ガールズちゃんねる

東芝社員と家族の悲劇 住宅ローン審査に落ち、子は塾をやめる

1143コメント2017/11/12(日) 11:00

  • 501. 匿名 2017/11/08(水) 06:45:35 

    知り合いが東芝の半導体部門(四日市)で働いてるけど、半導体は特に影響ないのかなー?

    +12

    -0

  • 502. 匿名 2017/11/08(水) 06:51:07 

    東芝社員の旦那を持つ友達、旦那の転勤でロンドンに住んでるけどしょっ中ヨーロッパ各地を旅行して優雅に暮らしてるよ。
    だから東芝なんだかんだ大丈夫なのかと思ってた。

    +32

    -1

  • 503. 匿名 2017/11/08(水) 06:51:50 

    >>37
    800円っていい値段だよね。

    +12

    -4

  • 504. 匿名 2017/11/08(水) 06:53:10 

    >>5その連中は、日本にタカって日本の名前を騙って自分達の失敗で食いあぶれた奇形生物を日本の生保に寄生させる事が出来ないと何も出来ないよ❗富士ヤマだの芸者だのロゴまで猿まねしてるから日本企業だって思われてるよ。アメリカで訴訟起こされてたでしょ、日本の企業が~って❗キムチ悪い寄生虫、

    +0

    -3

  • 505. 匿名 2017/11/08(水) 06:53:45 

    うちは子ども二人私立小・中に行ってるけど
    下の子の学年は受験者数が減り、入学後も突然公立に移る人が出てきた
    上の子の時は働いてるママはそう多くなくて、
    週1ランチや休みにはみんなで旅行とかあったけど、
    今はほぼみんな働いてる(自営の手伝いも含め)から、付き合いは気楽にはなった
    それでも土地持ちや医者家庭以外の共働き大手サラリーマン家庭は
    明日は我が身だし、他人事には思えないよ

    +28

    -1

  • 506. 匿名 2017/11/08(水) 06:58:09 

    信じてもらえないかもしれませんが、夫が東芝です。
    都心部で東芝クラスは庶民という感覚です。
    (ただし社員の中には資産家エリートの方もいますがうちは違う)
    子供はまだ未就学児なので習い事は水泳のみ。
    私は資格職の正社員で夫もまだ若いので転職したいといえば応援しますが、
    東芝で良い定年を迎えられるようにがんばると気合い入れて働いています。
    この記事の森田さん、ご主人が東芝に執着するって…
    家族のために一生懸命働いてるご主人、お世話になっている会社に対してその言い方はない。
    あなたの家計が破綻してるのは会社のせいではないと思う。

    +89

    -2

  • 507. 匿名 2017/11/08(水) 07:07:12 

    作文だろうね
    実在しないんじゃない?この人

    +56

    -0

  • 508. 匿名 2017/11/08(水) 07:28:07 

    どんな大手でも栄光の時代があれば
    衰退もあるよね

    +24

    -0

  • 509. 匿名 2017/11/08(水) 07:28:50 

    他力本願とはまさにこのこと

    +9

    -1

  • 510. 匿名 2017/11/08(水) 07:31:38 

    この旦那さん、今まで楽して東芝に入社して勤めてきた訳じゃないでしょ。

    ざまぁなんて全然思わない。

    贅沢したツケが回ってきたってコメントもあったけど、例えば、ほぼ定時でたまに残業する年収400万の人が、毎日3〜4時間当たり前に残業してる年収800万の人を僻んでるような感じに見える。

    稼げば稼いだだけの生活レベルがあるのに。
    東芝社員とその家庭に同情するよ。

    +57

    -10

  • 511. 匿名 2017/11/08(水) 07:32:10 

    旦那さんの会社がもしものとき専業主婦だと大変だね。あと社内結婚もリスク高いよね。いちばんいいのは別々の会社で共働き。リスクの分散しなきゃ。

    +29

    -1

  • 512. 匿名 2017/11/08(水) 07:32:50 

    海外ブランドの化粧品が合うような綺麗な奥様なのかしら

    +5

    -5

  • 513. 匿名 2017/11/08(水) 07:33:02 

    全然同情できないんだけど。

    知り合いでもいたけど、セレブだったよ。
    奥さん公務員で都心に豪邸建ててた。
    お子さんたちも名門私立で。

    別に普通の庶民レベルになるだけでしょ?というか庶民より上でしょ?
    金欠なら公立通わせたら?知らんがな。

    +26

    -9

  • 514. 匿名 2017/11/08(水) 07:37:29 

    これだから貧乏人は嫌だ

    +12

    -1

  • 515. 匿名 2017/11/08(水) 07:39:34 

    会社のせい!会社が悪いって言い過ぎだよね
    確かに辛いとは思うけどさぁ
    今もお給料もらってるのに…その辺りの怨み節がなかったらもっとすんなり共感できたかも

    +25

    -0

  • 516. 匿名 2017/11/08(水) 07:40:49 

    今に始まったこと?
    知り合いの東芝社員の人
    15年前ぐらいからやばそうだったよ
    出向という名の、肩たたきとか
    えげつなかった。
    夫東芝社員で、専業主婦子ども2人私学とか、
    フィクションの世界じゃね?

    +49

    -1

  • 517. 匿名 2017/11/08(水) 07:41:42 

    ドラッグストアのコスメ使いたくなかったら自分で働いて買いなさい。

    +25

    -0

  • 518. 匿名 2017/11/08(水) 07:42:03 

    いい大学で大手企業就職しても、もう大手も安心できないね。他の大手も人員削減でリストラされてたし…金融業もA.I.でいつかは人員削減で異動させられるし…

    +17

    -0

  • 519. 匿名 2017/11/08(水) 07:45:46 

    >>406
    えー、住宅ローンも通らない貧乏の方が私は嫌だ。

    +27

    -1

  • 520. 匿名 2017/11/08(水) 07:46:01 

    一流企業と中小くらべて、給料が減ってもまだもらってる、って意見見るけど、その大手に入るためにどんなに必死に勉強して、大学院まで行ったり、必死に就活してきたことか。それで、お給料が中小と同じなら誰も勉強しないよ。努力する人が報われる世界もあっていいはず。
    皆平等なら社会主義になっちゃうよ。

    +69

    -2

  • 521. 匿名 2017/11/08(水) 07:46:58 

    昔、東芝系の会社にいたけど、奥さんは皆専業主婦だった。
    働かなくても食べていけるからって。

    +19

    -1

  • 522. 匿名 2017/11/08(水) 07:47:20 

    うちの旦那も東芝だけど変わりないけどなー

    最初は私もオロオロしたけど、旦那があまりにもひょうひょうとしてるから今じゃ「あーそんな事もあったねぇ」くらい。

    周りや家族は会う度に心配してくるけど生活レベルも貯蓄も遊興費もそのままだし悲劇を感じる雰囲気ないかな。

    +21

    -6

  • 523. 匿名 2017/11/08(水) 07:50:24 

    大手も今いろんな企業から不正だのと次々と取り上げられ報道されてたし、もうそんな時代が終わったってことだね。

    +4

    -0

  • 524. 匿名 2017/11/08(水) 07:53:57 

    この家庭は贅沢ばかりしてたからこうなるんだよ。会社のせい?給料やボーナス減った?ボーナスがない企業よりましじゃん!ボーナスが出てるだけでも感謝しろよ!

    +12

    -4

  • 525. 匿名 2017/11/08(水) 07:58:46 

    ドラッグストア嫌なのか

    +8

    -0

  • 526. 匿名 2017/11/08(水) 07:59:25 

    元から贅沢しすぎなだけ。
    元彼が東芝だったけど、20代なのにビックリするほど貰ってた。

    +7

    -7

  • 527. 匿名 2017/11/08(水) 07:59:29 

    職場の方の息子さん
    東芝で働いてるらしいけど
    大丈夫なのかな

    +1

    -6

  • 528. 匿名 2017/11/08(水) 08:02:35 

    夫が東芝だと言えばどんな審査も通った、なんかいやらしい言い方だなぁ。少しは苦労も覚えた方がいいよ。

    +32

    -6

  • 529. 匿名 2017/11/08(水) 08:05:30  ID:d8O5QQHD67 

    就職氷河期、東芝に入社した友達が羨ましかったけど、今では…ね。

    +8

    -0

  • 530. 匿名 2017/11/08(水) 08:09:07 

    年収と資産によるお金持ちの定義・仕事一覧
    年収と資産によるお金持ちの定義・仕事一覧uguisu.skr.jp

    年収と資産によるお金持ちの定義・仕事一覧ホーム > 副業でアフィリエイト・株・FXをしているサラリーマン向けの確定申告方法トップへ記事一覧へ年収と資産によるお金持ちの定義・仕事一覧一般的に「お金持ち」とは、次のようなものだといわれています。 毎年の...

    +1

    -1

  • 531. 匿名 2017/11/08(水) 08:09:46 

    日本も厳しいね、他人事だと思っていたら自分に降りかかってくるかもしれないよね。

    +5

    -0

  • 532. 匿名 2017/11/08(水) 08:13:54 

    >>406
    上から下になったお年寄りを何人か見ているけど、心に余裕はあったよ。全体的におおらかと言うか、初めから、無いひとは、余裕がないと言うか、ひねくれてる人が多い。

    +12

    -1

  • 533. 匿名 2017/11/08(水) 08:14:18 

    東芝の知名度ゆえに大げさに書かれてますけど、単純にこの奥さんの生活力の問題じゃないかと思います。普通何かあったときのために多少は貯金しておくし、いきなりローンが払えなくなるぐらいカツカツでまわすなんて怖くて出来ないかと…。

    父が東芝社員です。一時期母が心配してオロオロしてたけど、父はあっけらかんとしてるし、通常業務が忙しくて気にしてる暇がないみたい。
    部門を売却とかしてますが、条件など優遇してもらえてるようです。これだけ騒がれてもなんだかんだで助けてくれる人、企業が多いっていうのはやっぱり東芝ブランド(大手)は強いんだなと改めて感じました。堂々と言えることではありませんが、大手企業に就職することの意味が分かりました。

    人知れず減給したり、倒産してる中小企業ってたくさんあるけど、報道なんてされないけどそちらの方がよっぽど大変だと思います。誰も社員守ってくれないし…

    +74

    -2

  • 534. 匿名 2017/11/08(水) 08:18:23 

    >>36
    中韓の企業に再就職されたら困るんだよね…。日本の技術者の流出が今の東芝やパナソニック・三洋などの衰退だよ。

    技術者や研究者は日本政府が国を挙げて守るべき。

    IPS細胞研究者の山中教授の研究室の職員さんが非正規雇用なのをどれくらい知ってるのだろう。

    +15

    -0

  • 535. 匿名 2017/11/08(水) 08:18:35 

    いくら貧乏でも、>>524みたいな考え方にはならないようにしなくちゃ

    +6

    -7

  • 536. 匿名 2017/11/08(水) 08:19:38 

    >>533 でも時代の流れや景気で優遇されない傾向に出てきているのはご存知?今は昔みたいに安心できないと社員の間では言われてるんだよ。

    +4

    -1

  • 537. 匿名 2017/11/08(水) 08:19:42 

    奥さんが働くしかない。長年専業から仕事するの大変だけど。

    +10

    -0

  • 538. 匿名 2017/11/08(水) 08:20:06 

    >>533
    マスコミの報道だから話半分くらいにか思ってないよ。収入と会社のネームブラントに胡座かいてたこの奥様の生活能力がないだけだと思う。

    +6

    -0

  • 539. 匿名 2017/11/08(水) 08:20:19 

    月収3万減額でボーナス半額で全体の年収180万ダウンってことは逆算すると
    ボーナスは288万くらいもらっていたってことだね、
    この金額が月給の4ヶ月から5ヶ月分と考えると
    月給が約60万から70万で
    年収1000万から1100万ってところだね。
    東芝で50歳の人はそれくらいもらっているってことか。

    +19

    -0

  • 540. 匿名 2017/11/08(水) 08:22:46 

    >>532
    ヘルパーさんですか?お年寄りになると今までの生活水準の傾向が顕著に出るよね…。

    +2

    -0

  • 541. 匿名 2017/11/08(水) 08:23:06 

    >>535
    大手だけど、いやいやボーナスが出ない企業を思えば明日は我が身で当たり前じゃないなと思うよ。大手も東芝のように景気が下がれば減るでしょ。それは一理あるとおもうけど。

    +4

    -0

  • 542. 匿名 2017/11/08(水) 08:25:01 

    それでもまだまだ高年収だよ。作り話じゃないならなら自慢話に聞こえるからやめたら?
    プチプラ、自転車乗りをバカにしてるように聞こえるから。勘にさわる人続出じゃん。私はだけど大手とは名ばかりではじめからそんな生活だし。

    +19

    -3

  • 543. 匿名 2017/11/08(水) 08:25:31 

    >>539
    それって額面でなくて、手取りが1000万ってことだよね?額面にすると年収1300万弱ぐらい?

    +0

    -4

  • 544. 匿名 2017/11/08(水) 08:29:31 

    >>541
    そうだよね。いくら大手だといっても人員削減でリストラされている大手もあるし、代わりに異動で給料は中小と変わらない生活になるし危機はないとは言えないよね

    +1

    -0

  • 545. 匿名 2017/11/08(水) 08:33:31 

    >>520
    一流も蓋を開ければそいう訳にはいかなくなってきたってことよね。もうそんないえる時代ではなくなってきたか…

    +2

    -0

  • 546. 匿名 2017/11/08(水) 08:35:49 

    今は旦那が大手に勤めていても専業主婦にはいられない時代だよ。

    +16

    -0

  • 547. 匿名 2017/11/08(水) 08:37:38 

    うちの旦那、東芝よりいい会社勤めだけど、所詮はサラリーマンだし私立だの贅沢なお稽古だのさせてないよ。コスメだって高額なの使ってない。この家庭、単純にお金使いすぎだっただけだと思う。私も都心住まいだけど、東京の人って芸能人の真似事したいのか私立に妙に拘る。あんなとこ庶民が入れたら、家計が圧迫されるのは当然。会社傾けば破綻するのは当然。旦那の友人も東芝いるけど苦悩してないよ。ただ、贅沢三昧してた家庭は大変だろうねとは言ってた。

    +23

    -0

  • 548. 匿名 2017/11/08(水) 08:38:48 

    それでも年収700万は切ってないよ。そこはやっぱり大手だから。

    +17

    -0

  • 549. 匿名 2017/11/08(水) 08:40:51 

    大手から転落生活は中小企業家庭より苦労すると思う。中小企業家庭はそれより苦労は一つされて生活しているのだから

    +4

    -0

  • 550. 匿名 2017/11/08(水) 08:42:10 

    大手勤めだからっといって人間は金銭感覚を失ってはいけないね!

    +7

    -1

  • 551. 匿名 2017/11/08(水) 08:42:59 

    >>533
    ほんとそう思う。上の人も言ってるけど、好きなだけ使ってただけだと思う。普通にお金使ってた大手企業の家庭がこんなことになってたら、中小企業の家庭なんてホームレス続出でしょwwどんな家庭だって住宅ローンに学費に遊行費に好きなだけ使ってたらいつか破綻するよ。

    +40

    -1

  • 552. 匿名 2017/11/08(水) 08:45:00 

    単純に妻の金銭感覚の問題です。

    +19

    -1

  • 553. 匿名 2017/11/08(水) 08:47:04 

    東芝でも上のほうの人の給与だよね?
    一般社員給与は普通だよ。
    それにしても銀行も人員カットを掲げてるし
    ずっと安泰な業種なんて無いのかもね
    明日は我が身かも。

    +30

    -0

  • 554. 匿名 2017/11/08(水) 08:48:49 

    我が家は地方都市で年収1000万弱、子供1人、車1台。働き盛りでリストラされて苦労した父から「この先何が起こるかわからないから生活水準だけは上げるな」と言われてる。去年から毎月2万浮くように色々見直した。来年から私も働く予定。この記事ホントかな?こんな生活してたら即破綻すると思う。

    +27

    -0

  • 555. 匿名 2017/11/08(水) 08:49:02 

    家電はすべて国内メーカーのものを買ってる。
    スマホはソニー。車はトヨタ。
    自分のできることで国内メーカーを盛り上げたい。

    +42

    -2

  • 556. 匿名 2017/11/08(水) 08:49:58 

    得意げに、旦那は東芝と言っていたママ友。
    勤め先を人に言うものではないなと、学びました。

    +52

    -2

  • 557. 匿名 2017/11/08(水) 08:51:07 

    >>522

    うちの主人も東芝勤務ですが全く一緒です!
    記事は盛りすぎ?フィクションじゃないかな?

    元々、世間一般の方とかわらず同じように生活して、記事のような贅沢していた訳じゃないので、一時金ボーナスは下がりましたが、社員ほとんど会社の先の事を詳しく知ってる方はいないので、そのまま普通の生活をみなさんしてますよ。

    40代なら参事クラスですよね?
    ボーナス金額からしてホントかな?

    +22

    -2

  • 558. 匿名 2017/11/08(水) 08:52:13 

    富士通も大変なんだよね

    +9

    -1

  • 559. 匿名 2017/11/08(水) 08:53:03 

    やっぱり親方日の丸かな

    +6

    -0

  • 560. 匿名 2017/11/08(水) 08:53:10 

    友達の旦那は日立の技術職。
    子どもと3人で慎ましく暮らしてるよ。

    +17

    -0

  • 561. 匿名 2017/11/08(水) 08:53:13 

    いや、今までが豪華すぎだろ、、言い方あれだけど、東芝ってそこまでセレブ生活できる会社か??私なら堅実に暮らすわ。
    デパコスや中国語の塾ってバカじゃないの?中国語って、中国人嫁じゃないの?

    +37

    -9

  • 562. 匿名 2017/11/08(水) 08:53:19 

    一寸先は闇、生活レベルあげずに貯金して生きるのが一番。老後破産する前に中年破産しちゃうよ。

    まぁ大抵の人は貧乏になって初めて生活レベル落とせるんだけどね。気付いたときには手遅れにならないように。

    +11

    -1

  • 563. 匿名 2017/11/08(水) 08:58:04 

    細く長く食べていける人は質素に積み上げた方が得策。定年後、悠々自適な生活送れるのは現役時代慎ましくした人だけ。

    +7

    -0

  • 564. 匿名 2017/11/08(水) 08:58:34 

    >>543
    あーそうかも、額面で計算する人なんていないね、手取りにすると年収1300万くらいか
    それならかなりあるってことだわ。
    年収1300万が年収1120万に減額されましたってお話でした。

    この奥さんはもしかして婚活スレで必ず出てくる玲子さんじゃない?
    買いたい化粧品も買えないみたいなって

    +8

    -0

  • 565. 匿名 2017/11/08(水) 08:58:44 

    >>12
    かつてのシャープでは大半の従業員とその家族は路頭に迷い、社運をかけた投資が失敗し倒産の原因を作った片○社長は今や、日○電産代表取締役副会長執行役員CTOという現実。
    勝ち組はどこまでいっても勝ち組なのですね。
    悔しい……

    +15

    -0

  • 566. 匿名 2017/11/08(水) 08:59:11 

    玲子さんが知らない間に東芝社員と結婚していたというお話。

    +9

    -0

  • 567. 匿名 2017/11/08(水) 08:59:17 

    私なんて結構、100均の化粧品で間に合ってるけどなぁ。アイシャドウとチークはちふれやキャンドゥ。アイブローとファンデーション、下地はオルビス。たぶん、全部合わせても5000円いかない…。スキンケアも子供産まれてからはバタバタでドラッグストアで買えるオールインワンばっかり。

    +7

    -4

  • 568. 匿名 2017/11/08(水) 08:59:50 

    >>565
    腐っても鯛かぁ

    +2

    -0

  • 569. 匿名 2017/11/08(水) 09:00:20 

    >>501
    知り合いが数人おなじとこー。
    下手に聞けないよね

    +0

    -0

  • 570. 匿名 2017/11/08(水) 09:00:51 

    ここ妬みがスゴいな(笑)
    皆どんな生活してるのよ。

    年収1000万円で子供二人分なら、
    そんなに贅沢は出来ません。
    中高一貫校に子供二人は普通は無理だよ。
    元々親の援助もあるんじゃないかな??

    ミドルアッパーはもちろん頑張ってるんです。
    家庭(育児は妻任せ)より仕事優先で頑張って
    きたのよ。会社は悪いかもしれないけど、
    働いている人たちは悪くない。

    +28

    -2

  • 571. 匿名 2017/11/08(水) 09:03:50 

    東芝私は高給だと思わない。
    40中盤くらいで1000万超えるくらいだからね。
    休みなく働いてるお父さんは東芝の上の方だけどいろいろある前で年俸1200万だった。いろんなことが起こってから、ボーナスはないし給料もカット。普通の社員よりも会社に近いから会社のために、会社一番にして働かないといけないから、一番先にカットされる。

    +13

    -2

  • 572. 匿名 2017/11/08(水) 09:04:59 

    >>571(子供3人大学生一人暮らし)カツカツです

    +0

    -0

  • 573. 匿名 2017/11/08(水) 09:05:58 

    >>557

    うちも旦那東芝だけど、あんな給料貰ってない。
    高い化粧品やブランドなんて買わないし、雑誌付録バック手にいれてウキウキしてる。

    +24

    -2

  • 574. 匿名 2017/11/08(水) 09:07:24 

    正直1000万で子供2人私立は無理よ。
    奥さんがパートでもしないと火の車。

    +22

    -1

  • 575. 匿名 2017/11/08(水) 09:12:51 

    >>570
    なら公立に行けばいいのに

    +6

    -4

  • 576. 匿名 2017/11/08(水) 09:14:44 

    住宅ローン有り
    子供二人私立
    中国語の塾
    デパコス
    うちにはどれも縁がないワードw

    +30

    -1

  • 577. 匿名 2017/11/08(水) 09:14:52 

    元から節約 低レベル生活のパート主婦なんで
    贅沢生活から一変するって大変そう!って思うわ
    子供たちだって生活の変化に気付くだろうし可哀想だね

    +7

    -0

  • 578. 匿名 2017/11/08(水) 09:15:14 

    年収1000万でミドルアッパーなの?夫婦共働きなら結構多いと思う。低くはないけど、アッパーには入らないと思う。

    +5

    -5

  • 579. 匿名 2017/11/08(水) 09:17:55 

    >>578
    共働きならゴロゴロいるよ。
    あくまでも一馬力。

    +6

    -1

  • 580. 匿名 2017/11/08(水) 09:20:41 

    下流老人にならないように節約しようと思った

    +8

    -0

  • 581. 匿名 2017/11/08(水) 09:21:20 

    >>579
    世帯年収が同じでも共働きだと階級が違うの?
    雰囲気的には分かるけど、ミドルやアッパーの定義として妻が働いてるかの区別は聞いたことない

    +5

    -0

  • 582. 匿名 2017/11/08(水) 09:23:21 

    東芝社員と家族の悲劇 住宅ローン審査に落ち、子は塾をやめる

    +5

    -0

  • 583. 匿名 2017/11/08(水) 09:25:11 

    どの職種の企業大手でもいつどうなるかわからないといううことは今時代だといううことがわかった。大手企業も安泰じゃないね。子供が大学への進学や20年先の就職状況がっどうなってくるかわからないし、、、

    +6

    -0

  • 584. 匿名 2017/11/08(水) 09:25:17 

    これはよくあるライターの作り話だと思う。
    みんなマスコミの事はあまり信用しない方がいいよ。
    1000万で中高一貫私立2人は、親の援助なしでは無理。
    私立1人もギリギリ。
    1000万でも手当はほぼないし、余裕などないよ。

    +23

    -2

  • 585. 匿名 2017/11/08(水) 09:26:56 

    裕福でも羨ましいのに超裕福ってw

    +3

    -0

  • 586. 匿名 2017/11/08(水) 09:27:35 

    なんだろ、生活保護受給してるのに値引きの国産牛しか買えない!こんなの人間らしい生活じゃない!!て不満たらたらインタビュー答えてたオバサンの画像思い出したわ、この記事。

    +7

    -0

  • 587. 匿名 2017/11/08(水) 09:28:20 

    低スペックの自分からしたら、そんなに悲劇だとは思えないんだよね
    今いる会社が全てっていうスタンスだからじゃないのかな?

    +3

    -0

  • 588. 匿名 2017/11/08(水) 09:29:37 

    大中小企業の家庭でも給与レベル関係なく
    生活基準を一つレベル下げて生活していくことがいいってことね。それなりにみんな大変だけど

    +10

    -0

  • 589. 匿名 2017/11/08(水) 09:29:50 

    元彼が去年東芝に新卒で入ったから心配。東大出たのに会社選び失敗だな。同期はすごい多かった。取りすぎて後悔してるんじゃないだろうか。

    +1

    -6

  • 590. 匿名 2017/11/08(水) 09:29:58 

    この奥さん平均年収いくらか知ってんのかな?
    周りがみんな高収入だとうちも大丈夫だろうってなるのかな

    +6

    -1

  • 591. 匿名 2017/11/08(水) 09:30:11 

    >>582
    アッパーミドルって幅広いね…
    ギリ800万越えと2000万近く収入ある人じゃ全然違うよね

    +21

    -0

  • 592. 匿名 2017/11/08(水) 09:30:33 

    東芝だけじゃないよ。
    電機メーカーはシャープもソニー等も同じ経験している家族はたくさんいるよ。
    これからは何が起こってもおかしくない時代。

    +13

    -0

  • 593. 匿名 2017/11/08(水) 09:31:02 

    株主のこと考えろ
    ボーナス貰ってるだけで詐欺だぞ

    +6

    -0

  • 594. 匿名 2017/11/08(水) 09:34:22 

    友達の旦那さんが東芝じゃないけど、大手企業で結構出世してる。
    友達は、昼間はジム行ったり、エステ行ったり、好き勝手暮らしてる。
    化粧品もクレドポーボーテ使ってるらしく、贅沢しすぎ。
    大手企業でも今は先が分からないから、パートくらい出れば良いのに。
    別に美人でもないから、エステやデパコスも意味ないと思うw

    +2

    -22

  • 595. 匿名 2017/11/08(水) 09:35:36 

    >>594

    僻むとブスになるよ

    +31

    -0

  • 596. 匿名 2017/11/08(水) 09:36:46 

    旦那の収入がよくてもこんな勘違いな主婦にはなりたくないね。

    +2

    -4

  • 597. 匿名 2017/11/08(水) 09:37:28 

    正直東芝社員は、一部を除いてそんなに大げさにするような良い暮らしはしていないと思う。
    電力、ガスなんかのインフラの方が、色々待遇いいし、社員もえらそーな人が多いイメージだわ。

    +10

    -0

  • 598. 匿名 2017/11/08(水) 09:39:41 

    >>596
    でもさ、旦那の給料低くてもめいいっぱい贅沢したり子供沢山作ったり、見栄張ってる家庭いっぱいあるよね。こっちがドキドキする程何も考えてない家庭は多いよ。

    +9

    -1

  • 599. 匿名 2017/11/08(水) 09:39:53 

    >>592
    そうだよ!電化メーカー企業や車メーカー企業も金融業もこの先何がおきてもおかしくない時代になってる

    +3

    -1

  • 600. 匿名 2017/11/08(水) 09:41:41 

    収入の多い少ないに関係なく、危機管理能力がある家庭だけが生き残るね。

    +8

    -0

  • 601. 匿名 2017/11/08(水) 09:42:33 

    >>506
    ほんとだよね。
    旦那さんが東芝に執着じゃなくてこのやりくり下手な奥さんがお金に執着してるだけ。

    しかし森田さんの旦那、年収幾らだったのよ。
    うちの主人も東芝工場勤務だけど、記事信じたら半額近い年収だわよ。
    ここの減収で住宅ローンにも影響したから倹約して乗り切ってる。
    代々の会長や社長が思い上がった大馬鹿のせいで
    何万人もの社員と家族を不安と減収に追い込んだ。
    でも働いてる社員は頑張ってるよ。男の仕事には矜持があるんだよ。
    文句ばかり言って800円以下のチープな化粧品だなんて
    そこ笑うとこ?と思うわ。

    +19

    -3

  • 602. 匿名 2017/11/08(水) 09:44:09 

    >>45
    内容はつり
    正直これしきの給料カットだったら馬鹿にしてる
    会社潰れたも同然だ
    創業者の天才人形カラクリ儀右衛門に謝れ

    +6

    -0

  • 603. 匿名 2017/11/08(水) 09:44:20 

    年収がよくてもこんな贅沢はできないわ。大手会社だって不正だのとあるし、サラリーマンだし、いつどうなるかわからないこの世の中だから!

    +8

    -2

  • 604. 匿名 2017/11/08(水) 09:45:27 

    東芝の関連会社にお勤めの御家族を知ってますが、まだまだ優雅なもんですよ。
    子どもたちは複数の習い事に通い、連休は旅行に行ったり。お土産までいただきました。奥様も専業のままです。
    苦しくなりつつも生活水準が変えられないだけなのかどうか、本当のところはわかりませんが。
    言い方は悪いですが、腐っても東芝なんだなと思ってたところです。
    そんな我が家はずっとカツカツ…

    +11

    -13

  • 605. 匿名 2017/11/08(水) 09:45:38 

    友達のとこが東芝だけど、けっこうな金額を給料からカットされてたよ
    でも先日高いブランドバッグ2個買ってた
    カットされても困らないくらいもらっていたのか、今までの金銭感覚がかえられないのか
    そんな事はとても聞けないからわからないけど

    +12

    -9

  • 606. 匿名 2017/11/08(水) 09:47:39 

    両親とも公務員ですが(あと数年で退職)、昔と比べてお給料かなり減らされてるそうです。もちろん退職金も。
    私も給与明細を見せて貰いましたが、残業もしているわりに、正直少ないなと思いました。
    地方公務員は、安定しているかもしれないけど、お給料減らされているし、公務員だからといって、そんなにいいもんでもないと思います。

    +12

    -7

  • 607. 匿名 2017/11/08(水) 09:47:57 

    >>605
    こういう主婦は、金銭感覚がわからないんだと思う。なんとかなるよね!しか考えてないよ。

    +2

    -3

  • 608. 匿名 2017/11/08(水) 09:50:47 

    しかし、子供2人中高一貫とデパコスくらいで身分不相応だのセレブ気取りだの言われてしまう世の中の水準も悲しくなるね…

    +54

    -5

  • 609. 匿名 2017/11/08(水) 09:51:05 

    やはり一流企業勤めるには、一流大学出なきゃいけないからそれを見越しての中高となるし、グローバル化見越しての中国語となる。

    妬み嫉みすごいけど、年収何千万稼ごうと思ったら余程の才能がない限り一流企業に勤めるのが手っ取り早い。そのためにそこへ向かう生活、教育するんだもんね。
    だから他所の生活レベルってその家庭からするとそれが普通なんだよね。給与カットになってもうちの年収よりいいはず!何文句言ってるの!ということではないんだよね

    +25

    -3

  • 610. 匿名 2017/11/08(水) 09:51:46 

    >>605
    友達と給与の話するの?

    +5

    -0

  • 611. 匿名 2017/11/08(水) 09:52:18 

    >>518
    次々と他の業界の大手もこれじゃ、もう学歴社会とは言えなくなってきたね

    +4

    -0

  • 612. 匿名 2017/11/08(水) 09:52:25 

    >>605
    専業主婦ですと言いながら不労所得がある人とか普通にいるから余計な心配はしないのが一番

    +25

    -2

  • 613. 匿名 2017/11/08(水) 09:53:13 

    人それぞれ価値観が違うから、一概にこの人が贅沢し過ぎたと思えない。
    子供が公立でも毎年海外に家族旅行したり、短期留学させている人もいるし、たまたま中高一貫とかデパコスとか分かりやすい単語が出て来たから、チクチク言われるんだと思う。

    でもこの人は周りに迷惑かけてるわけでもなく、税金もちゃんと納めているのに、なんでざまぁとかコメントするんだろう、特にヤフコメなんて酷い。
    ひがみなんだろうけど、言葉遣いに生活レベルや品格が現れている。

    +23

    -2

  • 614. 匿名 2017/11/08(水) 09:54:16 

    >>584
    無理じゃないと思うよ。

    実際、車は15年もの、旅行はLCCのセール片道1,000円で台湾旅行、嫁は年収150万円以下のパートに勤しむ、お風呂は46度にまず母が入り、娘2人が次、最後に父という節約、他にも細かい節約して、娘2人を私立中高一貫に行かせてる人知ってる。

    だけどね、私立中高一貫に行くと何でお金がかかるって言われてるか分かってない。

    というのも、私立中高一貫に行った人達の次の進学先は?地元の国公立の大学にも行けず、かといって地方の国公立の大学に一人暮らしさせて行かせるお金もなく、東京の私立大学にも通わせられず、結局、地元のF大にしか行かせられない。

    娘2人を私立中高一貫に行かせて、結局、最終学歴F大…

    +9

    -5

  • 615. 匿名 2017/11/08(水) 09:54:50 

    >>611
    大手も中小企業並になってきたこと。

    +3

    -0

  • 616. 匿名 2017/11/08(水) 09:54:57 

    >>612
    東芝くんと結婚するくらいだし、実家がお金持ちでお嬢の可能性高い

    +7

    -3

  • 617. 匿名 2017/11/08(水) 09:56:37 

    明日はわが身

    +6

    -0

  • 618. 匿名 2017/11/08(水) 09:57:35 

    >>613 貧すれば鈍するだよね

    +5

    -0

  • 619. 匿名 2017/11/08(水) 09:57:44 

    >>18
    まさに!800円の化粧水でも悩んでるよ

    +7

    -2

  • 620. 匿名 2017/11/08(水) 09:59:57 

    夫が東芝。
    会社の不祥事でお給料が減るのは、社員である以上仕方ないし当たり前。
    子どもの私立は事件前は迷ってたけど今回の件で吹っ切れたし、生活も激変したけど、夫は辞める気なさそうで、それはもう夫に任せてる。

    ただ、不正をした会長と社長たちがのうのうと生きてるのがたまらなく悔しい!
    彼らを即刻逮捕して罪の重さを思い知らせて、相応の償いをさせてほしい。
    絶対許せない!

    +49

    -1

  • 621. 匿名 2017/11/08(水) 10:01:07 

    >>614
    そこまでなんで他人の家の節約を知ってるのか怖いけど。それにそこまで節約してまで行かせるのは変わってるなと思う。よほど地元公立が荒れに荒れまくってるからさけるためなのかもしれないけど
    私立の高校ならまだしも、中学からはある程度余裕のある家庭だよ

    +7

    -2

  • 622. 匿名 2017/11/08(水) 10:01:12 

    >>610
    普段は給料の話なんてしません
    向こうから話してきたから聞いただけだけど、会社がこんな時だからちょっと聞いてほしかったんだと思うよ

    +6

    -0

  • 623. 匿名 2017/11/08(水) 10:02:41 

    >>620
    外から見れば東芝ならみんな東芝の社員でしょとなるけど、中にいるものとすればその中の経営陣には腹立つよね。普通の社員は怒りをどこにぶつければだね

    +11

    -0

  • 624. 匿名 2017/11/08(水) 10:04:13 

    もう年功序列、大手崇拝の時代は終わったね

    +2

    -0

  • 625. 匿名 2017/11/08(水) 10:04:40 

    貧乏多いな~。

    +23

    -0

  • 626. 匿名 2017/11/08(水) 10:04:46 

    >>582
    純資産の方が説得力あるね

    +4

    -0

  • 627. 匿名 2017/11/08(水) 10:07:18 

    >>605
    こういう下衆の勘繰りする人苦手。近所にも「何でそんなお金あるの?」「高いよねー?」とか毎回毎回ネタのように言ってくるから早く引っ越してほしい。

    +9

    -2

  • 628. 匿名 2017/11/08(水) 10:07:28 

    >>49
    当時は腰掛けOLがほとんどだったから、スキルも何もなし。プライドだけは高くて、スーパーのレジ打ちなんか出来ないよ。

    +2

    -3

  • 629. 匿名 2017/11/08(水) 10:08:39 

    ここの家庭、見栄っ張りで貯金額少なさそう。

    +3

    -5

  • 630. 匿名 2017/11/08(水) 10:08:42 

    >>628 勝手に決めつけてる。凄い資格あるかもしれないじゃん(笑)

    +7

    -3

  • 631. 匿名 2017/11/08(水) 10:10:09 

    下流老人だけは嫌だ!働こう!

    +6

    -0

  • 632. 匿名 2017/11/08(水) 10:10:26 

    >>626
    まさにそう思う!

    うちの旦那さん年収1,200万円!って言っても純資産が1,000万円ない人なんて、たくさんいると思う。

    それに、年収900万円くらいでも親が金持ち、資産運用がうまくいったなどで、資産5,000万円超えてる人もいるしね。

    前者は結局ミドルクラス、後者はアッパーミドル

    +13

    -0

  • 633. 匿名 2017/11/08(水) 10:11:56 

    天下のNTTは大丈夫だよね?

    +2

    -6

  • 634. 匿名 2017/11/08(水) 10:14:01 

    天下の⁉︎NTTは40代以上の人なら、株式公開した時に自社株買いをして儲かった社員がかなりいるんだよねー。

    +4

    -1

  • 635. 匿名 2017/11/08(水) 10:15:24 

    生活水準落とすのってきついよね

    +12

    -0

  • 636. 匿名 2017/11/08(水) 10:20:01 

    >>632
    そうだよね、年収なんて浮き沈みあるし、資産がある方がいい。家庭があれば出てくものが多くて。

    あの表たまに見るけど、いつも年収の方が釣り合い取れてない感じがしてしまう。手取りならまだ分かるんだけど。

    +5

    -0

  • 637. 匿名 2017/11/08(水) 10:20:14 

    >>635
    生活水準落とすのって自分でこれはいかん!と意識しないと落とせないよね。でも、一定の時期我慢することが出来たら習慣化するらしいよ。

    +3

    -0

  • 638. 匿名 2017/11/08(水) 10:20:52 

    大学へ行かなきゃいい就職できないとか、それをさせない親は毒親や見下すして言ってるがるちゃん居たけど、大手でこれじゃもうその時代は遅れで終わったな!

    +1

    -4

  • 639. 匿名 2017/11/08(水) 10:21:39 

    >>592 まさかシャープやソニーがあんなことになるなんて思わなかったよね

    +8

    -0

  • 640. 匿名 2017/11/08(水) 10:22:55 

    >>633
    安心できないよ!蓋を開ければ赤字だもの

    +3

    -0

  • 641. 匿名 2017/11/08(水) 10:24:14 

    >>638
    ゆくゆくは中小企業並にサラリーマン年収は下がるだろうね。

    +4

    -0

  • 642. 匿名 2017/11/08(水) 10:27:42 

    >>518
    >>611
    >>638
    ↑これに繋がっていくね。まさにどうなるかわからないよ。

    +2

    -0

  • 643. 匿名 2017/11/08(水) 10:28:04 

    >>14
    この問題は日本の衰退とは関係ないよ
    東芝がダメなだけ

    +3

    -5

  • 644. 匿名 2017/11/08(水) 10:31:09 

    >>643
    新聞ニュース読んでる?電化メーカーだけじゃなく他の大手企業も出てるじゃん!東芝だけなんてないよ。

    +5

    -1

  • 645. 匿名 2017/11/08(水) 10:32:26 

    東芝はまだ大丈夫な方じゃないかな
    神戸製鋼の方は悲惨のような気がする
    更にこれからが...

    +25

    -0

  • 646. 匿名 2017/11/08(水) 10:33:04 

    とにかく節約しようと思った。
    冬のボーナスも出来るだけ残さないと。

    +9

    -0

  • 647. 匿名 2017/11/08(水) 10:33:21 

    >>630
    ないよ。
    その世代は本当に楽して生きてたからなぁ。良い会社の男と結婚して専業になるのが殆どだから。
    お茶汲みとコピー取りが仕事、後は社員の嫁候補だから。その当時はPCすらまともになかった時代だよ。2、3年勤務して寿退社が普通の時代。
    同世代のママ友がまさにそう。
    資格持ちはごく一部だよ。

    +8

    -2

  • 648. 匿名 2017/11/08(水) 10:33:24 

    うちの旦那、森田さんより年収少し少ないぐらいだけど、子供2人を中高私立なんて絶対ムリだわ。習い事も今の所、1つずつだけだし。都内に住んでると住居費がかかりすぎて、子供の大学費用にも残しておきたいから、普段の生活はめっちゃ質素だよ。
    奥さんがこれからがんばるしかないね!

    +10

    -0

  • 649. 匿名 2017/11/08(水) 10:35:26 

    >>647
    私の知り合いも何の資格もないから工場で働いてるよ

    +3

    -0

  • 650. 匿名 2017/11/08(水) 10:38:24 

    >>628
    元東芝系腰掛けOLとしては耳が痛いわ。
    でも最近のレジはピッてするだけでいいから大丈夫!

    +6

    -2

  • 651. 匿名 2017/11/08(水) 10:41:58 

    何故大手が良いかといえば、やっぱりこういう大きな事件が起こっても持ちこたえられるからだよね。
    実際にはそんなに打撃受けてる社員いないと思う。
    私もここではないけど、大手にいた時に実感した。
    テレビでは色々言われていても、何も変わらず毎日仕事があってお給料が貰えて。やっぱりこの会社は潰れないんだなと思った。
    もっと大したことないことで、小中は潰れていってるよ。ニュースにもならずに。

    +55

    -0

  • 652. 匿名 2017/11/08(水) 10:42:47 

    旦那が居酒屋で出会った人がすごく羽振り良くて、もう少し飲みましょう!とタクシーで銀座へ。
    高そうな店だったけど支払ってくれて、名刺もらったら東電だった。
    東芝にしろ東電にしろ、シワ寄せはフツーの社員で上の方はあまり痛手なさそう。

    +13

    -1

  • 653. 匿名 2017/11/08(水) 10:43:12 

    こいつが悪いらしいね。友達が東芝でいってた。
    まだ娘も息子も会社にいるとか。
    生きてるうちに全財産なくなればいいのに。
    東芝社員と家族の悲劇 住宅ローン審査に落ち、子は塾をやめる

    +34

    -1

  • 654. 匿名 2017/11/08(水) 10:43:36 

    自分、男なんですが書かせて下さい。すみません。
    斜視の女性は魅力的だと思いますよ。
    藤あや子や最近でも多岐川華子がそうですが、華子さんは好みのタイプです。
    僕の周りでも異様にモテる女性は外斜視が多いです。

    中には、僕が指摘して初めて斜視と認識した女性も結構いましたね。
    ほんとに、魅力的なんですよ!

    なぜ、魅力的かというと、一目惚れの技法なのかなぁと思います。
    簡易的な一目惚れの技法は、相手の目を見ながらワザと後ろ側何メートル先に焦点を置きます。
    どこを見ているか分からないような感じにさせることにより、相手をトランスに導入するのです(高度なやり方はまた違いますが。)

    他人からトランス導入されると、相手のワールドに入り、その相手に好意を持ちやすいのです。

    斜視の人(重度は別)は、これを自然にやれてしまうと考えます。

    従って、斜視の女性の写真や動画ではあまり効果がなく、実際に逢うと魔性の魅力を発揮します。
    藤あや子も実際に逢った人達が抗えない魅力の虜になるらしいです。
    藤あや子といえば、最近、かなり年下の男性と再婚されましたね。
    ほんとに魅力が増すと思います。

    男が書き込み、失礼しました。
    主さん、どうか元気を出して下さいね!

    +3

    -27

  • 655. 匿名 2017/11/08(水) 10:43:48 

    >>653
    西田厚聰

    +2

    -0

  • 656. 匿名 2017/11/08(水) 10:43:51 

    うちなんかアラフィフなのに年収500万で住宅ローンはあと3000万あるけどなんの危機感もなく暮らしてたわ、ヤバ。

    +19

    -2

  • 657. 匿名 2017/11/08(水) 10:44:01 

    友達は家のローンや車のローンあり
    子も3人、旅行もよくする
    貯金はせず、お金があったらあったで全部
    使ってしまうと言ってたけど
    こんな人今の世の中いるのかな?
    なんとかなるって思って使ってしまうと
    言ってたけど、私からしたら信じられなくて
    嘘の話なのかな?
    今の時代にこんな人もいるの?

    人それぞれの価値観だからいいんだけど
    将来年金も見込めない世の中で貯金もしないって
    どういう思考なんだろうと素直に疑問に思った

    +8

    -3

  • 658. 匿名 2017/11/08(水) 10:44:14 

    ローンの審査って年収だけじゃないからなぁ
    これだけ話題になってて会社名で審査が通るというのも甘いかな

    一昔前の大手予備校講師とか一夏で一千万稼ぐ猛者がいたけど
    どんなに年収が高くても予備校講師という肩書きでは家のローンが組めないらしくキャッシュで買ってた人が多かったよ

    +23

    -0

  • 659. 匿名 2017/11/08(水) 10:45:00 

    >>507
    私もそう思う
    大手社員家族でこんな勘違いしてる人、今時そうそういない
    東芝の凋落についての記事でも、日本企業の危機をメインに書いたら全く違う記事が出来上がるよね
    こんないかにもダメな感じの奥さんの主観ぽい記事書いたら、そこにばかり目が行って反感持つ人もいるし

    どうせ書くならもっとまともな記事を書けばいいのに

    +24

    -0

  • 660. 匿名 2017/11/08(水) 10:45:15 

    ソニーも今危なくなるとおもう

    +2

    -4

  • 661. 匿名 2017/11/08(水) 10:46:00 

    このおっさん近所だわw

    +4

    -1

  • 662. 匿名 2017/11/08(水) 10:46:55 

    東芝はまだ踏ん張ってるよ、一般の社員はこつこつ働いて税金払って生活保護の人達が遊ん出る間も働いてる
    日本は何度も立ち直ってきた国だから、また立ち直って欲しい

    +47

    -2

  • 663. 匿名 2017/11/08(水) 10:47:16 

    >>657 実家が資産家なんじゃない?余計なお世話だし、相手も大丈夫なのあの御宅!って言ってるかもよ。

    +4

    -0

  • 664. 匿名 2017/11/08(水) 10:47:48 

    >>657
    私の友達にもそういう人がパッと思い浮かぶだけで5人くらいいるけど、5人とも夫婦どちらかのご実家が資産家。

    +6

    -0

  • 665. 匿名 2017/11/08(水) 10:47:59 

    >>657

    危険と言われつつもtwitterで知らない人について行く人もいるし、
    危険と言われつつも車に乗り続けるご老人もいるし、
    ある程度の割合で異なる価値観の層はいるんだろうね

    +6

    -0

  • 666. 匿名 2017/11/08(水) 10:48:05 

    ローンもその辺のマンションとかの金額じゃないような。それに中国語の塾って。たぶん貯蓄とかはされてる方のように感じるんだけど。

    +5

    -0

  • 667. 匿名 2017/11/08(水) 10:48:42 

    >>660
    最近の株価見てみろw

    +8

    -0

  • 668. 匿名 2017/11/08(水) 10:49:24 

    >>667
    既にかなり儲けさせていただきました。

    +4

    -0

  • 669. 匿名 2017/11/08(水) 10:50:46 

    この記事の家庭が、単に今までの家計の遣り繰りに問題があっただけだと思う。高い生活レベルを下げるのは苦痛だから、私はいざって時に困らないよう倹約的?シンプルな暮らしをするよう心がけてるよ。だから今より収入が減っても、当面は同じレベルで暮らせる。

    +9

    -0

  • 670. 匿名 2017/11/08(水) 10:51:12 

    >>657
    実家がお金持ちか絶対潰れない会社にお勤めか、影でコツコツ貯蓄してるかじゃない?口では「うちも大変なの!」って言ってるだけの処世術かも知れないよ。

    +19

    -0

  • 671. 匿名 2017/11/08(水) 10:51:43 

    いざという時の為に貯金してなかったんかい?と思う

    +2

    -0

  • 672. 匿名 2017/11/08(水) 10:52:26 

    うちも車手離したし、保険見直したし、住宅ローン借り換えたし、当面大丈夫。

    +4

    -0

  • 673. 匿名 2017/11/08(水) 10:54:52 

    >>27
    まさに、コレ。

    見栄張って、駅近に有名ビルダーで家を建てようとするからダメなんだよ。

    ちなみに、年収900万円同士の共働き夫婦が子供を東京の有名私大卒業させて、50歳くらいで駅近有名ビルダーで家を建てようとしたら、旦那さんがとある犯罪で逮捕されました。

    人生にはリスクがつきものですよ。

    +4

    -9

  • 674. 匿名 2017/11/08(水) 10:57:00 

    >>657

    素直に受け止め過ぎ。
    私は貯蓄しててもあまりしてないって言うよ。

    +14

    -0

  • 675. 匿名 2017/11/08(水) 10:58:04 

    >>647
    もうすぐおばあさん世代じゃ仕方ないのか
    でも知り合いのおばさん、大企業の人と結婚してから看護師の資格取ってたわ

    人によるんだよ、全て

    +6

    -0

  • 676. 匿名 2017/11/08(水) 10:59:38 

    >>675 意識高い人は危機管理能力高いから資格取ったりしてるよね。本当人による。

    +9

    -0

  • 677. 匿名 2017/11/08(水) 11:01:36 

    >>657 安定した職業なんでしょう

    +2

    -0

  • 678. 匿名 2017/11/08(水) 11:02:50 

    奥さん働けばいいじゃん笑

    ほんと手に職つけといてよかった

    +5

    -3

  • 679. 匿名 2017/11/08(水) 11:03:04 

    友人の旦那さん東芝だ

    だからなのかな?
    最近夜勤だっていってたな

    夜勤しないとキツいらしい

    +3

    -11

  • 680. 匿名 2017/11/08(水) 11:05:39 

    ボーナス288万円、
    ボーナスが4ヶ月分だったと仮定すると
    月収72万円。
    年収1152万円だったのね。

    +3

    -1

  • 681. 匿名 2017/11/08(水) 11:06:30 

    自営だけどボーナス貰えるの当たり前だと思うなよ
    業績悪かったらそりゃカットされるわ

    所詮雇われの身なんだから身分わきまえろ

    +6

    -6

  • 682. 匿名 2017/11/08(水) 11:06:45 

    >>676
    でもなー、いくら資格持っていても今の世の中職歴が無かったら意味ないしねー
    本当に危機管理能力高い人は旦那がどれだけ稼いでいても自分も働いてるよ

    +8

    -4

  • 683. 匿名 2017/11/08(水) 11:06:58  ID:X3sXOqWWku 

    上手くいくやつは、このあと辞職して違う会社でも上手くやるんだよ

    +7

    -1

  • 684. 匿名 2017/11/08(水) 11:09:09  ID:cIMZTiJNjO 

    >>682 年収高かったらなかなか働かないよ。生活の不安が無ければ子供のそばにいたいと思うのが母親。でも、今回の件みたいになる場合があるから働かないとまずいね。

    +11

    -2

  • 685. 匿名 2017/11/08(水) 11:15:16 

    調子こいて専業主婦に甘んじてた結果がこれ

    +6

    -15

  • 686. 匿名 2017/11/08(水) 11:15:43 

    森田さん以上に収入あるけど
    デパコス買ったことない
    いつも節約

    子供は大学まで公立だと思ってた
    いつもデパートで子持ちでデパコス買って
    さぞ裕福なんだなと思ってたけど
    みんなこんな感じなのかな

    +14

    -4

  • 687. 匿名 2017/11/08(水) 11:15:47 

    関東なら、派遣でいくらでも仕事あるよ。

    旦那さんの大変さ、実感してみたら。

    +6

    -2

  • 688. 匿名 2017/11/08(水) 11:18:18 

    >>685
    厳しいけどそうだよね。専業主婦歴が長いおばさんなんて資格あっても誰も雇わないよ。社会経験ゼロで世間とズレてる人が多いし。

    +5

    -7

  • 689. 匿名 2017/11/08(水) 11:21:02 

    うちは夫婦共働きで世帯年収1300万だけどこんな贅沢しないしできないよ
    格安賃貸、旅行は楽天トラベルやLCC活用で安く行き、車も軽自動車、化粧や服は見苦しくない程度にヨーカ堂とかで買う。
    この人勘違いしすぎか、もしくはフィクションじゃない?

    +9

    -1

  • 690. 匿名 2017/11/08(水) 11:22:13 

    >>688
    今時社会経験ゼロで結婚する人いるの?
    できちゃった婚?お見合い?
    お見合いなら実家から援助ありそうだけど。

    +5

    -1

  • 691. 匿名 2017/11/08(水) 11:22:17 

    どこの民間企業にも起こることだよね…
    今はメガバンの銀行員が大量リストラされそうだしね。
    ざま〜とか言ってる人も他人事じゃないよ。
    大企業にぶら下がってる中小企業こそ危ないんだから。

    +20

    -0

  • 692. 匿名 2017/11/08(水) 11:24:10 

    >>690
    今はいないけど、バブル時代の人は大学卒業してすぐ結婚したり、ろくに仕事もできないOLで遊ぶだけ遊んで結婚した人が多そう。

    +4

    -1

  • 693. 匿名 2017/11/08(水) 11:26:24 

    >>692
    バブル時代の50代は首切り左遷も多いしハラハラだね。子供の教育費も重なる時に奥さんが働かないんじゃね。

    +2

    -2

  • 694. 匿名 2017/11/08(水) 11:27:47 

    >>104
    田舎の公立の進学先見るといくら県立トップでも、ショボい。国立でも地域推薦枠に依存している。

    それに比べ

    都内私立の進学先見ると、東大医大有名海外大学が多い。普通でも、早慶マーチもいる。
    はなっから都内私立の教育は世界をまたにかけたビジョンなんだよ。まさにエリート養成校。

    だから地方トップ校は都内私立偏差値から20引いた数に相当する。
    おらが村さのガッコだ!と言いながら聞いたことがもない校名を出し、
    周りの反応として、
    なあに?どこにあるの?知らなーいwと
    井の蛙になった発言で上京して来て周りから笑われるのがオチ。
    田舎者は田舎でだけしか通用しない価値観、村の掟を過信しないように。

    +13

    -15

  • 695. 匿名 2017/11/08(水) 11:33:52 

    姉の夫が東芝だけど何も変わらない生活してるみたいなので
    影響のあるところとないところがあるのだと思います
    うちの夫は東芝系列ですが全く影響なしです
    東芝は給料いいと思います
    系列の夫でさえかなりいいです

    +3

    -3

  • 696. 匿名 2017/11/08(水) 11:34:15 

    こういう不安定な時代に生きていると、親の世代がすごさがわかる。
    昔はマイホームを持って、7年ぐらいのサイクルで新車に買い換えて、子供三人を大学に行かせて、下宿代まで払ってあげて、子供が結婚したら車を買ってあげて、家を新築する時は頭金を払ってあげて…なんて珍しい話じゃなかったもんね。どれだけもらってたんだろ。
    今の時代はマイホームと子供の大学進学だけで貯金がなくなりそうだよ。
    今と昔のこの差は社会保険料や税金が高くなってるせいだと思う。昔は社会保険料も税金も安かったもんね。消費税もなかったしね。

    +16

    -1

  • 697. 匿名 2017/11/08(水) 11:35:11 

    >>650
    ニュースみた?そのレジもいずれはユニクロやGUみたいにセルフレジに変わっていくことを、、、ますます仕事がなくなるよ

    +8

    -0

  • 698. 匿名 2017/11/08(水) 11:37:29 

    >>696
    10年後の大学の学費もどうなっていくんだろう、、、給与が上がらず物価が上がるだけだし

    +2

    -0

  • 699. 匿名 2017/11/08(水) 11:37:56 

    他人の家庭の経済状況心配するふりして勘ぐってる人ってなんか下世話w
    車が旅行が…きっと貯金してないんだわ!とか余計なお世話だし
    親から車くらいポンと貰ってる人もいるからね

    +9

    -6

  • 700. 匿名 2017/11/08(水) 11:41:50 

    うちの近所もローン払えなくて売却物件がチラホラ出てきたな

    +5

    -0

  • 701. 匿名 2017/11/08(水) 11:43:30 

    >>699 維持できるかが大事よね

    +3

    -0

  • 702. 匿名 2017/11/08(水) 11:43:41 

    バブル世代の専業主婦が張り付いてますね

    +8

    -1

  • 703. 匿名 2017/11/08(水) 11:44:32 

    がるちゃんってアラフィフ多いよね

    +30

    -0

  • 704. 匿名 2017/11/08(水) 11:44:59 

    生活水準ちょっと落としたらまだまだ良い暮らし出来るレベルでしょ
    頑張って叩いても惨めになるだけよ

    +5

    -3

  • 705. 匿名 2017/11/08(水) 11:45:35 

    >>1
    うち旦那は大企業に勤めていて年収1000万円以上だけど800円くらいのチープコスメ使ってるけど…それくらい支出を減らさないと子供達の進学のためと自分達夫婦の老後の貯金が出来ないわ。
    最近は服もユニクロやしまむらを買ってるよ。
    みんな何故そんなにお金を持ってるのか謎。
    うちにはない親からの支援があるのかな。

    +41

    -2

  • 706. 匿名 2017/11/08(水) 11:46:09 

    >>703
    アラフォーアラフィフが多そう自分もそうだけど

    +1

    -0

  • 707. 匿名 2017/11/08(水) 11:46:31 

    まぁ、奥さんからしたら「東芝勤務夫ゲット!ラッキー☆」って思ってて多少のことは我慢して結婚生活送ってたのに…って感じかな?
    私も結婚前に旦那がテレビ局勤めてて「お、大手じゃん」って喜んでたけど結局すぐやめた(笑)雰囲気が合わなかったみたい。今は中小企業に勤めてるけどやっていけてるよ。人生どうにかなる、でいくしかない。公務員だって医者だって何があるかわからないよ。

    +14

    -1

  • 708. 匿名 2017/11/08(水) 11:47:11 

    本人には聞けないからここで聞いちゃうけど、ママ友のご主人が東芝の社員で高卒で工場勤務らしい。(派遣とか子会社ではなくちゃんと東芝の社員)
    いつもお金ないーって話してるけど、皆さんのコメント見てたらすごい高給取りじゃんって思ったのですが、工場勤務でもそこまでもらえるのでしょうか?

    +2

    -14

  • 709. 匿名 2017/11/08(水) 11:49:34 

    大手でもサラリーマンで住宅ローン払って学齢の子供がいて
    自分は専業主婦で
    >これまで通販で買っていた海外ブランドの化粧品
    買うかな
    この記事に出てる東芝勤務の夫を持つ奥さん
    エア東芝奥さんかもね

    +8

    -1

  • 710. 匿名 2017/11/08(水) 11:49:39 

    >>708
    いいとこ年収700万円くらいじゃないの。

    +8

    -3

  • 711. 匿名 2017/11/08(水) 11:50:29 

    誰でも一度上げた生活レベルは落としたくないよね
    でも無い袖は振れないのも本当

    私は子供たちの衣食が足りてれば自分の服はしまむらに
    化粧品はちふれだわw
    子無し時代はデパブラコスメにデパブラの服着てたけどね・・・・

    個人的には子供の習い事はほとんどが物にならないので
    年に200万もかけなくてもいいような気がするけど

    +23

    -0

  • 712. 匿名 2017/11/08(水) 11:50:30 

    大手ってブランド力ある。友達も「○○電力だから夫と結婚した」とか「〇TACHIって聞いて急に魅力を感じた」って言ってた。
    東芝はちょっとよろしくなかったけど、すべての大手がこんな末路にはならないでしょ。
    まずはこのインタビュー?に答えてる奥さんはちょっとでいいからパートしたらいいんじゃない?

    +8

    -3

  • 713. 匿名 2017/11/08(水) 11:51:41 

    都内私立高校並みに、地方県立トップ校で東大医大有名海外大学すごい学校ある?w

    地方には学力と経済力ない親が多いから無理。

    だから都内私立高校−20=地方県立トップ校

    +10

    -22

  • 714. 匿名 2017/11/08(水) 11:52:13 

    AIまで導入されるともう一流大学の人だって職がなくなりそうなのに平々凡々な私は生きていけるのだろうか…

    +15

    -0

  • 715. 匿名 2017/11/08(水) 11:52:46 

    家が資産家、医者、やり手の経営者、サラリーマンならテレビ業界、商社、銀行(企業融資担当)、大手食品この辺りの奥さまくらいだと思う、贅沢できるのは。日本の大手メーカーは危ない。日本を支えてきた産業なのに。かなしいね。

    +13

    -6

  • 716. 匿名 2017/11/08(水) 11:53:27 

    >少しでも安い食材を買うために自転車で遠くのスーパーに通っています
    普通のことじゃん
    今まで宅配だったのかな
    上でも指摘してる人がいるけどなんで「遠く」のスーパー?
    ご近所にスーパーがないの超高級住宅地なのかな

    +19

    -2

  • 717. 匿名 2017/11/08(水) 11:54:20 

    友達のお父さん団塊世代で、20年くらい前に東芝で早期退職に希望して退職金もゲットしてた。
    上手く逃げ切ったなー。

    +18

    -0

  • 718. 匿名 2017/11/08(水) 11:57:04 

    >>710
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 719. 匿名 2017/11/08(水) 11:57:51 

    鉄鋼大手勤務の旦那持ちの専業ママ(バブル世代短大卒、職場結婚)が10年位前
    「子供の手が離れたら働くっていっても、
    スーパーのレジ打ちとかはずかしいからやめてくれってダンナがいうのよね~
    まっ昔のつてで年末のカレンダー巻きのお手伝いくらいなら行こうかなw」
    とか言ってたけど、
    神戸製鋼の一件を見るたび、あの人今どうしてるのかなあと思います

    +30

    -0

  • 720. 匿名 2017/11/08(水) 11:58:50 

    >>712
    元記事読んだらわかるけど、すでに事務の仕事してるよ

    +0

    -0

  • 721. 匿名 2017/11/08(水) 11:59:30 

    >>709
    高級な海外コスメって…化粧水1本で余裕で1万〜2万するよね。
    化粧水なんかにそこまでかけられるってご主人はいったいいくらもらってるんだろ。

    +6

    -0

  • 722. 匿名 2017/11/08(水) 12:01:13 

    >>716
    板橋区だから、安いスーパー各所にありそうだけどね
    近所だと知り合いに見つかって恥ずかしいから、ってことじゃないの

    +9

    -0

  • 723. 匿名 2017/11/08(水) 12:02:54 

    >>719
    そういう人私の周りにもいるいる〜。
    いつの時代の奴だよと思う。

    +9

    -0

  • 724. 匿名 2017/11/08(水) 12:03:10 

    >>715
    食品はビール以外薄給の代名詞だけど。
    それいうなら製薬。製薬もどこも危ないけど年収は1000余裕で超える。

    +15

    -0

  • 725. 匿名 2017/11/08(水) 12:03:26 

    週刊誌に各業界の給与比較がたまぁに掲載されてるけど
    金融と比べたら日本のメーカーってお給料安い
    記者はそれも知らないのかもね

    +7

    -0

  • 726. 匿名 2017/11/08(水) 12:04:27 

    まぢ!?ローン通らないの…?これから家買いたいと思ってたのに…

    +0

    -0

  • 727. 匿名 2017/11/08(水) 12:05:32 

    都内私立高校並みに、地方県立トップ校で東大医大有名海外大学すごい学校ある?w
    開成や桜蔭の実績見てみなよ。

    地方には学力と経済力ない親が多いから無理。
    都内の中学受験した子の頭脳ってすごいよ。

    だから都内私立高校−20=地方県立トップ校

    +10

    -6

  • 728. 匿名 2017/11/08(水) 12:06:06 

    子供の塾代もありません
    食材費削るためにスーパー行脚してます
    化粧品も安いものしか買えません
    この記事の東芝奥をナマポ母にしてもそのまま転用できそう
    こういう記事を書くテンプレがあって主語だけ入れ替えてるのかも
    こんな安い仕事してる記者の年収が知りたくなった

    +13

    -0

  • 729. 匿名 2017/11/08(水) 12:07:32 

    >>673
    元記事では、夫婦の実家の土地に二世帯住宅を建てたってあるよ
    上物だけのローンだったんでしょう
    板橋区内の設定
    これがライターの作文じゃないとして、どういう計画で家を建てたら良かったんですかね

    +6

    -0

  • 730. 匿名 2017/11/08(水) 12:12:56 

    >>718
    高卒と大卒の管理職では全然給与体系違うよね。
    大卒が1000万だったら、やっぱりいいとこ高卒は7,800万てとこだろうね。

    +13

    -2

  • 731. 匿名 2017/11/08(水) 12:13:06 

    >>70
    日経平均上がってるのに
    なんで誰も景気が良くなった実感がないんだろう?
    うちもない

    +6

    -0

  • 732. 匿名 2017/11/08(水) 12:13:36 

    経営が苦しくなったら、バブル時代に何の苦労もせずに就職した使えないおじさんをきればいいよ。

    +6

    -1

  • 733. 匿名 2017/11/08(水) 12:14:08 

    やっぱ住宅ローンって怖いよね。
    年収1000以上あったとしても、3000以上組むのは怖いと思う。預金で一括できるけど、節税対策にとかならいいのかもしれないけど。
    うちは夫公務員だから元々稼ぎがないけど、預金1000万残して2000万ローンでギリギリだと思ってる。だから立地の良い中古狙い。でも周りは大手で注文住宅バンバン建ててる。親の援助がすごいのか、がっつりローン組んでるのか…。

    +14

    -1

  • 734. 匿名 2017/11/08(水) 12:15:25 

    関連会社とかじゃない大元の東芝なんて、いい大学出てるのはもちろん優秀な人ばっかりだっただろうに。生活水準落とすとは難しいよね。

    +6

    -0

  • 735. 匿名 2017/11/08(水) 12:18:24 

    民間でも公務員でも40.50歳で昇給止まって頭打ち多いし、40で400万から600位貰える位が平均。
    転職したら年齢や子どものこと考慮して、中小なら確実に下がるし、転職先の従業員と横並び位だよね

    +8

    -1

  • 736. 匿名 2017/11/08(水) 12:19:32 

    >>708
    東芝は一定数高卒を採るんですが、平均年収は大卒高卒一般職(新卒採用はない)も混じってるから、
    大卒の人は平均年収より高いし高卒の人は低いかも。
    高卒の人は大体工場勤務。組織編成で出る人もいるけどね。

    +15

    -0

  • 737. 匿名 2017/11/08(水) 12:20:37 

    次にくるといわれているのがソニーモバイルらしい。日本の製造業やばい。

    +3

    -0

  • 738. 匿名 2017/11/08(水) 12:21:37 

    東芝崩壊で被害を受けている取引先の人たちや、一生懸命会社に貢献してきた社員にも同情するけど、エリート夫の妻の座にあぐらをかいて贅沢な暮らしが当たり前だと思っている奥さんたちには同情心が一ミリも湧かない。

    +10

    -3

  • 739. 匿名 2017/11/08(水) 12:21:49 

    西田厚聰逮捕してください。
    東芝社員と家族の悲劇 住宅ローン審査に落ち、子は塾をやめる

    +7

    -1

  • 740. 匿名 2017/11/08(水) 12:24:49 

    >>679
    夜勤?なんの職種だろう。

    +3

    -0

  • 741. 匿名 2017/11/08(水) 12:25:02 

    相手のスペックだけで結婚した人はこうなると大変だろうね。

    +7

    -1

  • 742. 匿名 2017/11/08(水) 12:27:05 

    >>630
    人を小馬鹿にするなら、元記事読んでから言おうね

    現在40歳の女性森田さんは、18年前に10歳年上の東芝勤務男性と結婚
    資格もなく職歴もほとんどないので、エクセルとワードを独学して18年ぶりに仕事探しをしましたが、10社以上断られた末に会社事務のパートを見つけました

    あーでも40歳で事務できるならいいじゃん
    かわいい人でもキツイ仕事してる人多いのに

    +15

    -0

  • 743. 匿名 2017/11/08(水) 12:27:37 

    これ本当?友人が東芝だけどそんな話聞かないな。
    羽振りもいいし。小学館か。捏造ぽい

    +5

    -1

  • 744. 匿名 2017/11/08(水) 12:27:41 

    日本は物価の割に給料すくないよね。なのに長時間労働。
    年収500万超えてる人なんて実際早々いないよ。
    そんな事ないって思ってる人は自分の周りだけしか見てないだけ。

    +18

    -0

  • 745. 匿名 2017/11/08(水) 12:28:36 

    うーん、この記事なんか信憑性に欠けるわ
    創作でしょ?

    +12

    -0

  • 746. 匿名 2017/11/08(水) 12:30:11 

    >>733
    ヨコだけど中古だと建物に資産価値なしとして
    土地値だけで銀行にローン組んでもらうしかないので
    新築+土地より不利
    立地のいい場所は建て替えはあっても出物が少ない
    マメに探してがんばれ

    +3

    -0

  • 747. 匿名 2017/11/08(水) 12:31:01 

    >>739
    ほんと会社のトップって重要だよね。
    旦那の会社も大手電機メーカーだけどトップの経営判断がとても優れているから、会社の業績も堅調だもの。
    東芝にしろSHARPにしろ、トップが悪すぎる。

    +14

    -0

  • 748. 匿名 2017/11/08(水) 12:31:58 

    今までいい思いしてきたんでしょう。
    「今までより下がる」といっても、人並み以上はキープでしょう。
    ガタガタ騒ぐな。

    +3

    -5

  • 749. 匿名 2017/11/08(水) 12:33:15 

    夫の職業自慢して贅沢する人いるけど、じゃあお前は何ができるんだよと。
    お前の地位じゃないだろw

    てか嘆いてるとかアホか
    それが普通だわ。贅沢したいならはたらけ
    まだまだ給料下がるからな。下手したらクビよん

    +4

    -5

  • 750. 匿名 2017/11/08(水) 12:33:51 

    >>726
    まぢ?ていう言葉使う時点であなたはこの世の恥だね。

    +4

    -0

  • 751. 匿名 2017/11/08(水) 12:34:28 

    うちも東芝だけど、森田さんのご主人が気の毒。
    世間から不正をした会社の社員だと冷たい目で見られながら、以前より低いお給料でも家族のために頑張って、それこそ歯をくいしばって働いてくれてるんだよ。
    うちもそうだけど、東芝で働いてる社員のストレスや経営陣への怒りは半端ないと思うよ。

    +42

    -1

  • 752. 匿名 2017/11/08(水) 12:42:55 

    >>722
    私の旦那は東芝だ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!とかねてから自慢していれば
    そりゃ、近所の人に安いスーパーに行っているのを見られたら恥ずかしいだろうよ

    +27

    -5

  • 753. 匿名 2017/11/08(水) 12:44:53 

    >>710 そんなに貰えませんよ

    +11

    -0

  • 754. 匿名 2017/11/08(水) 12:49:10 

    40過ぎならぎりパート求人あるんじゃない?
    けど海外コスメ好きの専業主婦だったら、ブルーカラーのパートなんて絶対出来ないだろうけど。
    もともと高所得家庭の所得が減ったとしても全然共感出来ないわ。むしろ蜜の味に感じる私は庶民。

    +8

    -8

  • 755. 匿名 2017/11/08(水) 12:49:11 

    決めた!ボーナス手をつけない!
    周りが消費してても貯蓄しよーっと。

    +14

    -1

  • 756. 匿名 2017/11/08(水) 12:49:33 

    >>753
    せいぜい600前後だよ

    +7

    -1

  • 757. 匿名 2017/11/08(水) 12:50:06 

    ボーナスが減って142万円になったって、
    元は284万円だったんだね

    +15

    -0

  • 758. 匿名 2017/11/08(水) 12:50:36 

    >>755
    普通はボーナスは貯蓄しない?

    +4

    -7

  • 759. 匿名 2017/11/08(水) 12:51:08 

    >>730
    >>736
    詳しくありがとうございます!
    その方のご主人は確か40代前半だったかと思うのですが、夜勤もあり勤務形態も不規則なので、お子さんが小さい事もあり中々共働き出来ないみたいです。皆さん色々な事情がある中頑張ってますよね!我が家も二馬力に挫けそうな時もありますが頑張ろうと思います!

    +2

    -2

  • 760. 匿名 2017/11/08(水) 12:52:41 

    なんとなく900万円くらいが700万円くらいになったっぽい。
    それを多いとみるか、少ないとみるか

    +19

    -0

  • 761. 匿名 2017/11/08(水) 12:52:54 

    >>758 半分貯蓄して半分旅行とか家電買ったり外食費をプールしてたの。もう全額手をつけないようにするー。

    +4

    -0

  • 762. 匿名 2017/11/08(水) 12:55:07 

    東芝は防衛省に納品してるから倒産は無いよ
    家も大手企業だけど不景気で収入激減したけど
    何とかやり繰りできるようになった
    この奥さんは見栄張りなんだね

    +22

    -2

  • 763. 匿名 2017/11/08(水) 12:55:14 

    生活水準落としたらいい、とか自分の家庭と比べてるけどさ、真面目に勉強して大学入って就活して努力して真面目に働いてた人もいる訳じゃん。だか
    自分たちの生活水準と比べて高かったからって、冷たいね。単なる妬みじゃん。品がないわ。

    +27

    -6

  • 764. 匿名 2017/11/08(水) 12:55:31 

    社宅に住んでる人にしかわからないかもだけど
    夫の勤務先を妻がドヤって言って回る人なんてまずいない
    そんなことしなくても子供と同じ学区の町内の人にはバレバレだし
    別の町の人でも自宅の住所書いただけで夫の会社名バレたりする
    パートに応募したら面接官から「今不景気なんですか?」と質問されて
    苦笑するしかなかったりね

    +21

    -0

  • 765. 匿名 2017/11/08(水) 12:55:33 

    DAISOの酒の化粧水&乳液使ってるアラサー専業主婦の私が通りますよ〜

    +6

    -3

  • 766. 匿名 2017/11/08(水) 12:56:41 

    リーマンショックの時は影響なかったのかな?
    経験した人は節約志向で生活続けてない?

    +3

    -0

  • 767. 匿名 2017/11/08(水) 12:58:21 

    綺麗事かもしれないけど、旦那には自分の会社に愛着と誇りを持って働いてて欲しいけどなあ。
    50歳まで一筋で働き続けてきた夫に転職しろしろってお尻叩くのはなんか嫌だ。

    +11

    -0

  • 768. 匿名 2017/11/08(水) 12:58:35 

    それでもまだうちより高収入ぽいな

    +1

    -0

  • 769. 匿名 2017/11/08(水) 12:59:58 

    私の周りは高収入の家ほど派手じゃない。お金かけるところはかけてるけど、湯水の如く生活を広げてない。逆に微妙な過程の方が派手。だからこの記事がにわかに信じ難いんだよね。

    +6

    -0

  • 770. 匿名 2017/11/08(水) 13:03:11 

    我が家当事者だけど、この記事大げさだよ。そんなボーナスもらってないから。あっ、出世してないだけかも(笑)面白おかしく書きゃいいってもんじゃない。

    ダンナはもうすぐ50歳だから転職なんてできないし、節約生活頑張ってるよ。共働き長かったから(今はパートだけど)、住宅ローンは完済してるし、子供も高校まで公立だよ。

    まぁ、この先にあまり期待できないことは確かだけどね。こればかりは仕方ない。東芝だから結婚許したとか言う親は嫌だね。私の両親も心配はしてるけど、そんな言い方しないわ。逆にダンナのこと気遣ってるけどね。

    +19

    -0

  • 771. 匿名 2017/11/08(水) 13:04:39 

    >>501
    半導体は米日韓の合同企業に売却決まったよね?
    損失の発端がそもそも赤字の米原発企業の買収ってどこかで読んだけど
    初めから半導体部門を狙っての計画だったのかな…とか妄想しちゃうw
    半導体だけが調子良かったんでしょ?

    +5

    -1

  • 772. 匿名 2017/11/08(水) 13:05:36 

    けっきょく森田さんが個人的に叩かれてるの?

    +5

    -0

  • 773. 匿名 2017/11/08(水) 13:07:47 

    >>413 鬱はまだしも社会保険庁は自業自得。でも技術職なり英語なり手に職就ける方がいいよね。

    +0

    -2

  • 774. 匿名 2017/11/08(水) 13:08:19 

    なんか田舎の公立の悪口言ってる人いるけど。
    都会私立は進学率いいに決まってるじゃん。県外からもくるし、あんだけ人口密度高いんだから。
    地方の公立は校区とかもわけられてるんだから、頭のいい人は分散するでしょ。普通に東大京大医学部いるよ。むしろそんな都会私立の教育受けなくても行ってるんだよ。
    あとマーチは頭がいいというより、金があるからいけるってイメージだけどね。

    +10

    -3

  • 775. 匿名 2017/11/08(水) 13:15:28 

    えー大丈夫東芝余裕だよ
    元々貰ってる給与が違うから普通に裕福だよ

    +16

    -1

  • 776. 匿名 2017/11/08(水) 13:20:24 

    >>774
    104さんは、地方の私立は偏差値低いってかんじのコメントしただけなのに、公立の進学校をバカにしたコメント。しかも県外から人集めた有名都会進学校と、進学先を比べてけなす。すっごい恥ずかしいことしてると思う。

    +1

    -2

  • 777. 匿名 2017/11/08(水) 13:21:01 

    生活水準が上がって行くのは何よりだけど、どんどん下がって行くのはきつい…子どもがいるなら尚更

    +1

    -0

  • 778. 匿名 2017/11/08(水) 13:23:51 

    >>605
    単に昔買ったやつじゃないの?
    新作持ってたのかな

    +0

    -0

  • 779. 匿名 2017/11/08(水) 13:28:54 

    >>520
    頑張ったのは旦那であって奥さんではないからね。

    +3

    -1

  • 780. 匿名 2017/11/08(水) 13:28:58 

    総務とか事務部門に年収600万円も与えてる大企業を聞かなくなった
    10年前までは40歳、子供2人世帯の目安だったが
    まあ中途半端な大卒正社員は、お荷物なだけ

    不採算事業を人員ごとまるのまま消滅させるのは経営上手だが

    +8

    -1

  • 781. 匿名 2017/11/08(水) 13:29:53 

    >>657
    いざとなれば親の援助があるんじゃないかな?

    +0

    -0

  • 782. 匿名 2017/11/08(水) 13:31:24 

    リストラされるよりかはマシ…とポジティブに考えるしかない!
    ボーナスだって、出ないとこもあるし、半分は貰えるんだからね。

    +9

    -0

  • 783. 匿名 2017/11/08(水) 13:36:44 

    東芝株で大損したけど、真面目に働いてる社員は気の毒だと思う。
    粉飾が一番いけないんだけど、そこまで追い詰めた超円高を放置した民主党政権には怒ってる。
    原発は福島事故でアメリカ側の要求がどんどん上がったらしいから、東芝側もそこまでグレードアップした原発作る契約はしてない、報酬上げろってアメリカに言えなかったのかな。

    +13

    -1

  • 784. 匿名 2017/11/08(水) 13:38:58 

    これから大手勤めは言わないほうが生活が楽かも安い買い物できないじゃん

    +0

    -0

  • 785. 匿名 2017/11/08(水) 13:39:11 

    >>688
    昨夜TVでやってたけど、主婦歴長い人が家事代行サービスで働いていたよ
    これからは独居老人も増えるだろうし
    共働き家庭や一人暮らしの社会人にとってもいいサービスかもしれないね

    +11

    -1

  • 786. 匿名 2017/11/08(水) 13:42:07 

    リストラされるよりかはマシ…とポジティブに考えるしかない!
    ボーナスだって、出ないとこもあるし、半分は貰えるんだからね。

    +5

    -0

  • 787. 匿名 2017/11/08(水) 13:44:00 

    >>691
    メガバンの銀行員が大量リストラされそうだしね

    これかなり恐怖
    銀行ってだいぶ先の世界経済も読んでるよね
    今のうちに人員削減するって事はこれから何が起こるんだろう

    +18

    -0

  • 788. 匿名 2017/11/08(水) 13:47:35 

    バブル時代の使えないおっさんリストラ候補

    +0

    -0

  • 789. 匿名 2017/11/08(水) 13:47:47 

    >>7 日立とか、パナの人?

    +1

    -2

  • 790. 匿名 2017/11/08(水) 13:48:06 

    旦那がこういう状況に陥ったときに文句言わずに助けるのがいい妻なんだろうな

    +10

    -0

  • 791. 匿名 2017/11/08(水) 13:50:31 

    そもそも、夫の職場名いう人の気持ちがわからん。

    夫が有名な企業に勤めているから、変に会社内のことを探られたりしても困るし(ミーハーな人が聞きたがるような職種なので)、寧ろ隠しているよ。
    「どんなお仕事なんですか?」「会社勤めです」でじゅうぶん。

    +9

    -2

  • 792. 匿名 2017/11/08(水) 13:51:03 

    上司や会社、国は守ってくれない。リストラ、左遷、転勤、病気、介護、何があるかわからないから自分達で自衛しないといけないよね。周りを見渡して比べて見栄を張って生活してる場合ではないということ。金持ちほど自衛してる。

    +3

    -0

  • 793. 匿名 2017/11/08(水) 13:52:09 

    >>787
    人→機械ができることは機械へ、とチェンジしていくだけじゃない?

    不況予測の首切りじゃないと思う。

    +3

    -0

  • 794. 匿名 2017/11/08(水) 13:57:21 

    >>561
    東芝の社員が中国人の女と結婚ww
    何気に受ける書き込みがここ多くて楽しい。

    +2

    -2

  • 795. 匿名 2017/11/08(水) 14:00:27 

    製造業は大手でもそこまで給与水準は良くないよ
    これが本当の話なら、元から単純に贅沢し過ぎ

    +10

    -1

  • 796. 匿名 2017/11/08(水) 14:01:24 

    デパコスなんて使わなくても乳液と化粧水だけで充分だよ。30代後半だけど夜中の4時まで起きる生活してた時は少し肌荒れたけどそれだけで揃えて寝てればシミとかあまりないし。保育士とかみたく外仕事の人は日焼け止めあった方がいいけど。

    +1

    -0

  • 797. 匿名 2017/11/08(水) 14:03:32 

    安くて栄養ある食材はいくらでもある。
    主婦なんだから工夫してよ。

    +0

    -0

  • 798. 匿名 2017/11/08(水) 14:07:09 

    高収入の家庭は倹約すると凄い貯まる。

    +5

    -0

  • 799. 匿名 2017/11/08(水) 14:10:06 

    生活を切り詰めるのはしょうがないとしても
    ローン審査通らないのは気の毒だね

    +2

    -0

  • 800. 匿名 2017/11/08(水) 14:11:06 

    確かにママ友の旦那と何処でつながってるか分からないから旦那の会社名は言わない方がいいね。
    金田一でも剣持警部の殺人の犯人の親と女子アナ採用された女の子の親とその同級生が仕事つながりで殺人につながったケースあったし。でも何より面倒くさいから言わないのがいい。

    +3

    -2

  • 801. 匿名 2017/11/08(水) 14:11:54 

    >>785
    私もそう思って家事代行サービスのパートしたけど、自分の家がめっちゃ汚いのに、なんで人の家掃除してるんだろう、、って思ってやめちゃった。笑
    今は違うパートしてます。

    +23

    -2

  • 802. 匿名 2017/11/08(水) 14:12:03 

    森田さんも10歳年上なら生活に困らないと思った期待が裏切られて苛立ってるのかもね。

    +2

    -4

  • 803. 匿名 2017/11/08(水) 14:14:11 

    >>582 これ見て国家公務員が一番驚いた。官僚ってもっと貰っているのだと思っていた。

    +0

    -3

  • 804. 匿名 2017/11/08(水) 14:14:38 

    百貨店もバブル社員(48歳〜)リストラするってね
    退職金に5000万円上乗せするとか

    +13

    -1

  • 805. 匿名 2017/11/08(水) 14:19:34 

    ボーナス半分カットって言ってもまだ一回700.000-以上貰ってるんだ
    やっぱ一流企業はすごいね

    +19

    -3

  • 806. 匿名 2017/11/08(水) 14:20:49 

    >>14
    だからこそ
    クルマにしろ電化製品にしろ日本の企業を応援しようよ
    クルマは日本車が世界一環境にいいし安全性能もいちばん

    ドイツ車は全メーカーで環境カルテルしたせいで中国や欧州は大気汚染

    私はタオルも少し高くても泉州タオルとか使ってる
    使い捨てマスクも日本製が快適

    +21

    -0

  • 807. 匿名 2017/11/08(水) 14:22:10 

    >>803
    だから天下りがあるんだよ。退職金2回もらいたいから。
    もう少し給料上げてあげてもいいよね、日本の英知なんだから。
    それより、政治家を下げるべき

    +3

    -3

  • 808. 匿名 2017/11/08(水) 14:24:13 

    >>752
    すごい僻み...

    +13

    -2

  • 809. 匿名 2017/11/08(水) 14:26:07 

    >>28
    これ
    海外ブランドは中国で作ってたりする高級バッグとかも
    私は化粧品は日本製しか使わないな
    原料の
    水ひとつとっても日本がいちばんきれいだし日本人の肌にいちばん合うと思う

    +8

    -0

  • 810. 匿名 2017/11/08(水) 14:26:50 

    >>804
    そんなに?すごいね

    +1

    -0

  • 811. 匿名 2017/11/08(水) 14:32:33 

    年収1000万以上でも習い事に200万なんて使いすぎ。計画性がもともとない家族だとおもう。

    +42

    -2

  • 812. 匿名 2017/11/08(水) 14:36:33 

    40~60代の昭和馬鹿社員が上に居座って
    やりたい放題してきた結果がそろそろ出てきたんだろうね

    +4

    -6

  • 813. 匿名 2017/11/08(水) 14:37:13 

    友人にご主人が東芝の人、2人いるよー。
    1人は旦那さんすぐ転職して、来年東京に引っ越が決まってる。東芝より大手で年収も少しあがるらしく羨ましい!
    もう1人は、旦那さんが東芝に残ってて転職も頑張ってくれなくて、どーしよーどーしょーって卑屈になってる。

    結局、旦那の能力努力 次第だよね。

    +5

    -15

  • 814. 匿名 2017/11/08(水) 14:39:22 

    TOSHIBAも日産も、その下請け企業も、そこで働く地元横須賀の住民家族が最も多いと思われます。TOSHIBAの撤退と日産も色々問題があるとなると、本当に困ります。小泉進次郎議員、どう思っているのか聞きたい。

    +2

    -5

  • 815. 匿名 2017/11/08(水) 14:39:54 

    180万減ったなら自分が100万でも稼げばいいじゃん
    今まで専業で何不自由なく生活させてくれた旦那さんなら尚更だよ
    ドラッグストアの化粧水だって旦那さんが頑張って働いたお金で買ったものでしょうに

    +11

    -2

  • 816. 匿名 2017/11/08(水) 14:41:36 

    民間でずっと給与水準高い企業ってどこ?
    都銀も一部の人しか本体に残れないと聞くし

    +0

    -0

  • 817. 匿名 2017/11/08(水) 14:41:44 

    経営危機で生活が…っていうのは気の毒だと思うし、明日は我が身だから他人事とは思えないけど、なんかこの仮名の森田さんって人…。
    東芝勤めと言えばどんな審査も間違いなく通過、とか、 海外ブランドの化粧品使ってたのに、とか、食べ物のグレードがどうだ、とか、夫の栄光(別に東芝勤めは栄光でもなんでもないけど)でさも自分自身が輝いてると勘違いしてるタイプの奥さんだね。
    将来のために中国語ねぇ…、あーやだやだ。

    +8

    -2

  • 818. 匿名 2017/11/08(水) 14:42:30 

    >>814
    進次郎「東芝と日産の経営者に聞けよ、おれ経営してねーから」
    って言われると思う
    なんでも政治家責任の思考おかしいよ

    +12

    -1

  • 819. 匿名 2017/11/08(水) 14:43:02 

    >>816
    キーエンス

    +3

    -0

  • 820. 匿名 2017/11/08(水) 14:46:42 

    >>816
    うちのとこもいいよ〜♡
    普通にデパコス使ってる笑

    +1

    -1

  • 821. 匿名 2017/11/08(水) 14:46:59 

    >>811 FPの横光さんが言ってたけど、教育費の目安って手取りの10%だって。手取45万の1000万家庭は4万5千円が目安。200万はさすがにひくね。

    +10

    -1

  • 822. 匿名 2017/11/08(水) 14:47:36 

    こんな話の時、いつも思うのが団塊の世代のもらい逃げ
    経営の失敗の責任を取らずに定年を迎えられ、再就職できたり、退職金も失業保健も年金もきっちりもらった世代
    東芝もその世代から還元してもらえばいい

    +20

    -0

  • 823. 匿名 2017/11/08(水) 14:49:21 

    森田さん、実在の人物じゃないでしょ

    +12

    -0

  • 824. 匿名 2017/11/08(水) 14:50:44 

    FPによる家計の理想割合。この家族多分教育費かけ過ぎたね。
    東芝社員と家族の悲劇 住宅ローン審査に落ち、子は塾をやめる

    +4

    -3

  • 825. 匿名 2017/11/08(水) 14:51:51 

    子供が1番金かかるからな

    +5

    -1

  • 826. 匿名 2017/11/08(水) 14:55:09 

    >>821 横山光彦さんだった。この人も昔金遣い荒くて大変な過去があったそうな、、
    東芝社員と家族の悲劇 住宅ローン審査に落ち、子は塾をやめる

    +2

    -0

  • 827. 匿名 2017/11/08(水) 14:55:36 

    うちのエリアは年収1000万世帯で子ども一人、公立って感じだわ。1200万で私立を考えるかな。
    1500万で子ども2人かな。

    +23

    -0

  • 828. 匿名 2017/11/08(水) 14:56:13 

    高収入家庭こそ節約しないと真っ逆さま

    +10

    -1

  • 829. 匿名 2017/11/08(水) 14:58:06 

    >>765
    ダイソーあたりの中国製使うとか考えられないわ。
    肌に悪いじゃん。頭おかしいの?

    +4

    -4

  • 830. 匿名 2017/11/08(水) 14:58:09 

    >>811
    お稽古代年間200万ってそんな贅沢かな?
    月にしたら17000円くらいでしょ
    公文2教科とスイミングだけの我が家でもそのくらい普通にいくし、
    お稽古ごとを2~3個やらせる人が大半じゃん

    +0

    -15

  • 831. 匿名 2017/11/08(水) 14:59:58 

    >>830 計算できてます?それは年間20万。この家は200万。

    +32

    -0

  • 832. 匿名 2017/11/08(水) 15:02:03 

    >>821 月16万くらいの支出かぁ。私立二人だとそうなるね。

    +5

    -0

  • 833. 匿名 2017/11/08(水) 15:02:39 

    私も金遣い荒くて繰上げ返済できてないから、他人事じゃないわ
    心入れ替えよ

    +5

    -0

  • 834. 匿名 2017/11/08(水) 15:02:55 

    ごめん、そうだよね笑
    20万だと読み間違えた上に、なぜか200万って打ってるw
    公文からやり直すわ

    +29

    -0

  • 835. 匿名 2017/11/08(水) 15:03:50 

    >>834
    いや、普通の感覚を持ってるってことで大丈夫。

    +12

    -0

  • 836. 匿名 2017/11/08(水) 15:12:22 

    >>664
    質問返してくださりありがとうございます

    それなら納得ですね
    何か資産を隠してる可能性もあるんですね

    +0

    -1

  • 837. 匿名 2017/11/08(水) 15:15:21 

    >>665
    返信ありがとうございます

    やっぱり未知の価値観の方もいるのかもしれないですね

    +0

    -1

  • 838. 匿名 2017/11/08(水) 15:16:14 

    どんな審査でも通るっていったって
    アホみたいな金額借りたらいいカモだわ

    うちは東芝じゃないけど
    住宅メーカーに乗せられて調子に乗った旦那を制して
    最低限のローンしか組んでいないよ
    公務員以外はいつどうなるかわからないし

    +5

    -0

  • 839. 匿名 2017/11/08(水) 15:16:57 

    このご時世、専業主婦など怖くてなれんわ

    +6

    -7

  • 840. 匿名 2017/11/08(水) 15:19:23 

    >>670
    返信ありがとうございます

    なるほど!処世術かもしれないですね

    +1

    -1

  • 841. 匿名 2017/11/08(水) 15:19:53 

    >>613
    本当にそうだよね。
    こういう時に生活レベル出るよね。
    ざまあとか言ってる人、人間性疑うわ。

    +6

    -0

  • 842. 匿名 2017/11/08(水) 15:22:47 

    >>774
    まさか、大学受験のためだけに私立に行くと思ってるの??

    +7

    -0

  • 843. 匿名 2017/11/08(水) 15:23:08 

    >>594
    こいつ、笑える
    嫉みの塊みたいなやつ(笑)
    性格だけじゃなく顔もブスなんかな?
    ご愁傷様。

    +8

    -0

  • 844. 匿名 2017/11/08(水) 15:23:12 

    >>839 高収入且つ安定、質素倹約家なら大丈夫よ!でも働くに越したことはないよね!

    +5

    -0

  • 845. 匿名 2017/11/08(水) 15:29:56 

    >>817
    将来のために外語習うのっておかしい?
    流石に僻みに聞こえるよ
    まあこの森田さんは実在しなさそうだけど

    +4

    -0

  • 846. 匿名 2017/11/08(水) 15:34:36 

    >>824
    FPの誰さんでもいいけど、中・高生の子どもがいて、食費45000円は無理だよ。
    ましてや、手取り30万円って少なすぎ。
    参考にならないわ。

    +15

    -5

  • 847. 匿名 2017/11/08(水) 15:34:49 

    中国語習わせるってなかなか凄いね
    まぁ役に立つと思うよ

    +3

    -0

  • 848. 匿名 2017/11/08(水) 15:37:23 

    180万減っても元が高いんだからって意見結構あるけどさ、元からないのとあったものがなくなるのとでは違うと思うけどな。180万って大きいよ。
    贅沢な生活に見えてもこの人たちにとってはそれが当たり前だったんだもん
    それをいきなり生活水準下げろって言われたら色々見直さなきゃいけないだろうし、それなりに大変だと思うけどなー

    +5

    -0

  • 849. 匿名 2017/11/08(水) 15:37:52 

    >>846
    手取りが大事ではなく割合が大事なのよ

    +4

    -1

  • 850. 匿名 2017/11/08(水) 15:39:59 

    >>848 奥さんパートで100万稼いでもまだ80万足りないんだもんね。踏ん張っても踏ん張っても真綿で首を絞めるみたいにジワジワくると思う

    +3

    -1

  • 851. 匿名 2017/11/08(水) 15:42:21 

    東芝みたいな大手じゃなくて年収450くらいの一般企業だけど、旦那の前職も死亡事故が起きてしまって給料ガタ落ちしたよ。
    本当に突然過ぎてどうしていいか分からなかった。
    その時は私も仕事してたけど、全然補えなかった。
    ボーナスはカットされなかったけど、元々少なかったし、月収の手取りが徐々に減って、辞める間際では事故が起きる前と比べると10万以上減ってた。
    その時、こんなことになると思わなくて新車を購入してしまっていてローンをまだ払っていたから、本当に地獄だった。
    どう頑張っても赤字になってしまって、車の残りのローンが払えなくなった。頭下げて旦那の両親に返済してもらった。
    いよいよ生活出来なくなったから、まだ20代半ばだったし転職してもらったよ。

    今はまずまずのところに入れたけど、前の事がトラウマになっていて家を買いたかったけど諦めた。
    普通に生活しているけど、また何かあったらと思うと大きな買い物が出来なくなったよ。

    本当に明日は我が身。トラウマになりすぎて、今別にお金に困ってないのにお金のことや将来の事ばっかり考えて疲れてしまう・・・

    +44

    -0

  • 852. 匿名 2017/11/08(水) 15:43:25 

    東芝より神戸製鋼の転落の方が凄いことになってそう。

    +38

    -1

  • 853. 匿名 2017/11/08(水) 15:45:00 

    専業主婦卒業して外で働くのも意外に楽しいかもしれないから、前向きに頑張ってと思う

    +25

    -2

  • 854. 匿名 2017/11/08(水) 15:48:41 

    >>17
    そんなことないよ。全国でトップは県立が多いよ。

    ※都道府県名がつけば、だいたいトップ校
    岐阜県トップ→県立岐阜高校
    新潟県トップ→県立新潟高校
    秋田県トップ→県立秋田高校
    青森県トップ→県立青森高校
    福島県トップ→県立福島高校
    長野県トップ→県立長野高校
    静岡県トップ→県立静岡高校
    奈良県トップ→県立奈良高校
    千葉県トップ→県立千葉高校
    熊本県トップ→県立熊本高校

    ※県庁所在地名がつけばたいていトップ校
    栃木県トップ→県立宇都宮高校
    群馬県トップ→県立前橋高校
    三重県トップ→県立津高校
    香川県トップ→県立高松高校

    ※県庁所在地+「第一」&東西南北(特に東)がつくと大体トップ校か2~3番手
    宮城県トップ→県立仙台第一高校
    岩手県トップ→県立盛岡第一高校
    茨城県トップ→県立水戸第一高校
    埼玉県トップ→県立浦和高校
    愛媛県トップ→県立松山東高校
    島根県トップ→県立米子東高校
    山形県トップ→山形東高校

    +2

    -21

  • 855. 匿名 2017/11/08(水) 15:49:27 

    >>681
    全く同じ文章何度も見たことあるけど、同じ人かな?
    口汚く罵るのは、嫉みみたいで、みっともないよ。

    +8

    -2

  • 856. 匿名 2017/11/08(水) 15:54:32 

    うちも年収100万減ったよ。地方にあるただの中小企業だけど。このご時世、今まで減らなかっただけありがたいと思うけどね。

    +15

    -0

  • 857. 匿名 2017/11/08(水) 15:58:54 

    今はローンの借り換えの審査に東芝だと審査に落ちるのか。通りそうだけどな。

    +9

    -1

  • 858. 匿名 2017/11/08(水) 16:05:35 

    >>854
    暇ですねえ

    +10

    -0

  • 859. 匿名 2017/11/08(水) 16:07:00 

    難関大 院卒 メーカー勤務の夫を持つ私の姉(最近まで専業主婦)。
    郊外に戸建てを買い、車所有。子供は二人私立(大学は国立)だったから、本人はその間18年位、自分の服もバッグも買っていないと思う。美容院は年に一度。化粧品もデパコスはないでしょう。
    料理が得意なので 安売りスーパーのはしごでも、結構見栄えのいいものは作っていました。
    義兄から下の子が高校生になるまでは家にいてくれと言われたらしい。
    独身時代おしゃれだった姉が、服を一枚も買わずによく我慢したと思う。
    義兄は高校時代から必死で勉強して苦学して難関大学を出た人です。

    この東芝社員さんのお話は嘘っぽい。
    ここぞとばかりに反感を買わせようとしているよう。



     

    +17

    -0

  • 860. 匿名 2017/11/08(水) 16:10:00 

    >>149
    公務員だって企業が稼いで払った税金から給料なんだから
    企業が稼げなくなれば給料も減っていくでしょ

    公務員自体はほとんど稼いでないんだから

    +2

    -4

  • 861. 匿名 2017/11/08(水) 16:13:26 

    >>854
    どこの田舎の学校w聞いたことない。
    東大何人?
    医大何人?
    有名海外大学何人?
    それ書いてくれないと評価しようもないわ。
    まさか国内から出たことない ってこと、ないよねえ?

    開成や桜蔭の頭脳を凌駕するような実績のある
    地方の県立なんかないね。
    おらが村さの学校だっぺ!とか
    井戸の蛙だから恥ずかしいからやめときな。

    だから都内私立−20=地方県立トップ
    東大出ている保護者でさえ中学受験の子供に
    勉強教えるの大変なんだから。
    中学受験している頭脳には敵わないよ。
    うちの子、中学受験終えたら新聞にある数学高校受験問題解いてたw
    そういう家庭多いからね?

    +10

    -18

  • 862. 匿名 2017/11/08(水) 16:14:04 

    ざまあとか 書いている人いるけど
    寝ずに頑張って勉強したのに安月給の国なんて、夢も希望もないですよね。

    しかも日本有数の企業の衰退は 国力の低下にもつながるので他人事ではないです。

    +42

    -1

  • 863. 匿名 2017/11/08(水) 16:18:50 

    >>814
    パチ屋減らしてって進次郎にメールしたことある
    地元も小さい駅から沿線まで駅前に必ず大きいパチ屋が3つも4つもあって
    若い人が朝からならんでてキモイですって。

    パチ屋やギャンブル関係からもっと税金とって
    健全な地元企業に回すとかは政治家の仕事だよね

    +15

    -0

  • 864. 匿名 2017/11/08(水) 16:19:18 

    世間では年収1000万あれば…とよく聞くけど、1000万超えていても
    普通はそんなに裕福ではないんじゃないかな。お子さんのいる家庭は特に。
    夫は1000万超えているけれど、家のローンなどもあるし。
    夫婦二人暮らしだから余計な費用はかからないけど
    贅沢はあまりせずに生活している。

    +29

    -0

  • 865. 匿名 2017/11/08(水) 16:22:07 

    >>862
    1つ以上プラス押せないのが歯がゆい。
    ➕100回押したい!


    +7

    -1

  • 866. 匿名 2017/11/08(水) 16:24:39 

    >>774
    地方だと東大京大医大有名海外大学への進学者が少な過ぎる。何人かはいるだろうけど、やっぱり圧倒的に都内私立の方に軍牌があがる。
    学歴ある親が大都市圏に住み年収一千万以上なんだから当然だよね。
    だからこの前、文京区に引っ越しスレがあるのでは?
    まー、地方の田舎者の親が子供に勉強教える能力ない低学歴ドキュンだと引っ越してもドキュンが増えると思われるだけだから、身の程をわきまえないとね。

    だから都内私立−20=地方県立トップ
    の図式もよくわかる。

    +8

    -1

  • 867. 匿名 2017/11/08(水) 16:26:47 

    マーチも一般では高学歴。

    +8

    -1

  • 868. 匿名 2017/11/08(水) 16:29:42 

    ザマァとかは思わないけど、
    正直言って、それまでの貯金がないとしたら驚きだし、住宅ローンだの子どもが私立だの、分不相応なことしてたのが問題なんじゃない?

    うちの親、1980年代に年収1500万は超えてたけど、公立に行かされたよ。塾も行ってない。ブランドものとかも買わなかったし。

    とくに資産がないなら、年収1000万超えたって、そのくらい質素にやらないと厳しくない?

    みんな子どもを私立にいれたり、住宅ローン35年契約したり、よくお金あるよねー????
    ジジババにもらってるの?

    +8

    -10

  • 869. 匿名 2017/11/08(水) 16:34:10 

    年収なんか、税金取られるし、日本ではサラリーマンの年収なんてたかがしれてる。

    結局は、実家の資産でしょ。土地持ち天下だよね。

    +9

    -0

  • 870. 匿名 2017/11/08(水) 16:35:39 

    >>829
    日本製多いよ化粧水とか
    惜しみなくじゃぶじゃぶ使ってる

    デパコスは海外製が多いね

    +3

    -2

  • 871. 匿名 2017/11/08(水) 16:38:28 

    未来に絶対は無いから
    当たり前だけど、この会社に入れたから将来安泰っていうのは無いよ
    その時その時の状況に合わせて生きていける人が一番強い

    +22

    -0

  • 872. 匿名 2017/11/08(水) 16:38:49 

    >>861
    www

    +0

    -2

  • 873. 匿名 2017/11/08(水) 16:39:00 

    >>854
    残念ながら、宮城は仙台二高がトップ高だよ。

    +4

    -2

  • 874. 匿名 2017/11/08(水) 16:42:04 

    貧乏人の僻みって言われそうだけど、化粧品はちふれやプチプラが当たり前、子供に塾通わせて、食費は節約当たり前、私もパート頑張って働いて年収500万ないくらいのうちから見たら、高収入故におごり高ぶって生活してたんだろうな
    ざまあっ!て思ってしまいました…

    +5

    -13

  • 875. 匿名 2017/11/08(水) 16:42:52 

    男の地位しか見てなかった職場の同僚が東芝見つけて意気揚々と辞めていったの思い出した。東芝ってそんなエリートかって思ったけどその子にとっては天にも昇る気持ちだったんだろうな。見栄ぱりだったし、この家庭と同じような状態になってそう。堅実な生活してればどんな企業に勤めてようがここまでボロボロにならないでしょ。まして大手だったら。

    +3

    -4

  • 876. 匿名 2017/11/08(水) 16:46:08 

    東芝良いモノ作るんだけどなぁ

    +27

    -0

  • 877. 匿名 2017/11/08(水) 16:47:43 

    中学からの親友の旦那さん、東芝勤務だけど昔から質素な生活してたよ。奥さんパートに出てて子供2人もずーっと公立だし。

    +5

    -0

  • 878. 匿名 2017/11/08(水) 16:48:18 

    >>866
    上でも指摘してる人がいるけど
    そもそも母数が違うでしょ

    +0

    -0

  • 879. 匿名 2017/11/08(水) 16:48:51 

    >>852
    うん、もう凄いことになってるよ。そこと仕事してます。でも東芝も神戸製鋼も何があっても潰れないよ。国が潰さない。そこが大手の強み。でも本当に大変なことが起きているので、一定期間社員たちは大変な思いもすると思うし、優秀な人が沢山いる会社だから、会社に見切りつけて優秀な人から辞めていくだろうね。でも潰れないからしがみつく人も沢山いると思う。

    +10

    -2

  • 880. 匿名 2017/11/08(水) 16:50:15 

    何で知りもしない他人が貧しくなったら嬉しいの?
    豊かな人が一人でも多い方がいいじゃない
    経済は自分にも巡り巡ってくるんだし

    +15

    -0

  • 881. 匿名 2017/11/08(水) 16:50:24 

    >>801
    TVに出てた人は「掃除が好き」って言ってたから自宅も奇麗なんだと思う
    もともと家事が好きじゃないとできない仕事だよね

    +2

    -0

  • 882. 匿名 2017/11/08(水) 16:51:03 

    しょうがないよ。今まで甘い汁は吸った訳だし、それが資本主義。

    +3

    -4

  • 883. 匿名 2017/11/08(水) 16:52:01 

    >>2
    そういうあなたは公務員ですか?
    いいですね、悠々お暮らしで

    +0

    -3

  • 884. 匿名 2017/11/08(水) 16:52:07 

    大手でも安心できないっていうけど、それは間違いで大手がこんなってことは中小なんて一瞬で潰れる時代ってこと。サラリーマンになるなら最低でも大手に入っとかないとマジで将来不安定ってことじゃないか?

    +12

    -1

  • 885. 匿名 2017/11/08(水) 16:53:37 

    生活保護ママが月25万で「足りない」と言って増額求めてたけど
    真面目に勉強して就活して働いててもリストラに遭ったり
    企業そのものがヤバくなって年収が減ったりするのに
    生活保護は安泰っておかしな話だわ
    埼玉だっけ、イスラム教徒難民が大勢住んでる自治体
    生活保護者の比率が爆上げ
    日本人が必死で働いて納税してるお金が外国人に使われて
    外国人は医療費も教育費も家賃も無料で生活するなんてやめてもらいたい

    +34

    -0

  • 886. 匿名 2017/11/08(水) 16:54:21 

    >>854米子東は島根じゃないよ
    鳥取だよ

    +0

    -0

  • 887. 匿名 2017/11/08(水) 16:55:21 

    でもこの奥様、家族への栄養を考えて料理をがんばるとか良妻賢母だと思う。健康が一番大事だし

    +7

    -0

  • 888. 匿名 2017/11/08(水) 16:59:56 

    洗濯機なんかなかなか良いけどな、長持ちするし
    性能もいいと思う。日立より東芝の方が好きだけどな、

    +12

    -1

  • 889. 匿名 2017/11/08(水) 17:01:33 

    >>861
    話噛み合ってない
    アホかよ

    +2

    -0

  • 890. 匿名 2017/11/08(水) 17:01:49 

    >以前は金融機関で『夫は東芝です』と言えば、どんな審査でも間違いなく通してもらえました
    妻が口頭で夫の勤務先の名前を出したら
    ローン審査が通る金融機関なんてあるわけないじゃん
    バブルの時代だって口頭で企業名出せばそれでローンが通るなんてなかったはず
    この記事書いた人ってローン組んだことないんじゃないかしら

    +5

    -5

  • 891. 匿名 2017/11/08(水) 17:03:26 

    何を自虐的な。普通レベルになっただけでしょう?どこの没落貴族の話でもあるまいし。

    +4

    -0

  • 892. 匿名 2017/11/08(水) 17:03:53 

    >>879
    早々と見切りをつけ
    シナチョンメーカーに就職した結果、
    ロクな待遇も無く、
    技術だけ抜かれて退職させられてる。
    だから絶対にシナチョンメーカーへ行くべきではない。
    シナチョンメーカーとかロクなもんでないよね。

    +7

    -1

  • 893. 匿名 2017/11/08(水) 17:04:11 

    >>861
    レスからすら悪臭が漂ってるから
    リアルであなたも子供も鼻つまみものなんでしょうね

    +2

    -0

  • 894. 匿名 2017/11/08(水) 17:06:35 

    年収180万下がっただけで私立に通わせる余裕がなくなった=元々私立に通わせられるほどの経済力じゃなかったんじゃない?そんなもん?

    +3

    -1

  • 895. 匿名 2017/11/08(水) 17:08:35 

    >>861
    >>866
    うっわー性格悪!
    やば!
    子供も絶対性格悪い!

    +3

    -1

  • 896. 匿名 2017/11/08(水) 17:09:51 

    >>6
    の無職に先んじる

    >>2
    公務員のマウンティング…。

    これは根深い…。
    公務員見下しちゃうな。

    +2

    -3

  • 897. 匿名 2017/11/08(水) 17:13:25 

    ってか、誰も開成とかをバカにしてないのに勝手に公立をバカにする人格歪みおばさんが数人いるな。

    +0

    -1

  • 898. 匿名 2017/11/08(水) 17:18:38 

    >>880

    同意 しかも大手が傾くと それに関連したところも全部(地元の商店とかも含めて)連鎖するし、
    それに影響されて世の中も緊縮ムードになると個人消費も落ち込むよ。決して他人事自分とは思えない。

    +7

    -0

  • 899. 匿名 2017/11/08(水) 17:18:58 

    東芝ですらこんなことになったのに、未だに就職さえすれば一生安泰という考えを押し付けてくる人が周りに何人かいて困る。
    体力あるうちにフリーターでバイト掛け持って貯金することの何がそんなに気に入らないんだろう。

    +6

    -4

  • 900. 匿名 2017/11/08(水) 17:18:58 

    >>867
    皆さんがバカにしてる地方進学公立でしたが、頭がいいクラスではなく普通のクラスでかつ自分より成績下の子がマーチいった。
    マーチ行くって聞いた印象は、金あるなぁだった。
    それだけ。

    +2

    -1

  • 901. 匿名 2017/11/08(水) 17:20:02 

    プチプラ化粧品~とか中国塾だけ切り取ってるみたいだけどこの人パートし始めたらしいよ。元記事読んでみてください。けどなんだろう、このモヤッとする気持ち。

    +17

    -1

  • 902. 匿名 2017/11/08(水) 17:23:07 

    >>846
    30はボーナスは別にあるんだろうし一般的じゃない?食費は無理だなと思うわ。
    うちなんて幼稚園の子二人で7万いくわ。

    +4

    -2

  • 903. 匿名 2017/11/08(水) 17:23:22 

    >>33
    この前、戦犯のお一人亡くなってたよ、
    西室さんだっけ?
    東芝から郵政行って潰しまくって逃げ切ったね。
    慶応卒、慶応がもう地雷としか思えない。

    +18

    -1

  • 904. 匿名 2017/11/08(水) 17:23:35 

    パートするほうが楽しいよ。
    家でずっといるよりいいよ。
    人との関わりあるほうがいいよ。

    +31

    -8

  • 905. 匿名 2017/11/08(水) 17:23:56 

    東芝絶好調!と言われた時、西田社長が経団連のトップになる予定で
    ウチの夫はじめ、みんなでお祝いでもしようと計画していたのに
    なぜか会長に選ばれず・・・

    この時に東芝はダメになるんだなと思ったね
    いい時に株も売っておいて大正解だった
    ただウチの家電製品は東芝製が多いんだよね・・・

    +4

    -5

  • 906. 匿名 2017/11/08(水) 17:25:02 

    年間180万円だったら、それくらいは貯金してそうだから、
    もし急に減ったとしてもたちまちは困らないような気もするけど。

    +26

    -1

  • 907. 匿名 2017/11/08(水) 17:27:37 

    案外見栄はって子供にいろいろさせてお金使ってあまり貯金してなかったとか。
    それはないか

    +7

    -2

  • 908. 匿名 2017/11/08(水) 17:32:53 

    東芝社員だからって迂闊にウハウハ生活してきてないでしょ。
    まれにはいるだろうけど。
    皆、良い所で働いてても節約して子ども育ててるよ。

    +20

    -1

  • 909. 匿名 2017/11/08(水) 17:32:56 

    こういう記事は記者の創作だと思うよ
    設定が色々変だもん

    +22

    -0

  • 910. 匿名 2017/11/08(水) 17:33:27 

    子供の習い事辞めさせたら200万浮くし、それに奥さんがパートに出るだけでも、減った180万分はなんとかなるよ。そもそも、私立なら本気で勉強したいならいつでも先生捕まえられる、し塾より安いよ。それに、子供が中学生なら高校受験して、いい都立、国立高校へいけば安くすむのに
    ぐだぐだですみません。

    +11

    -1

  • 911. 匿名 2017/11/08(水) 17:34:28 

    >>890
    会社名名乗ったら無審査で通すわけじゃなく
    「東芝です」の一言で「ああそれなら間違いなく通りますよ」って
    太鼓判押されるって話じゃないの?
    うちは東芝ほどではない一部上場企業だけど、
    勤務先を聞かれて口頭で答えた時点で
    「ああそれなら(以下略」って普通に言われて、
    その後審査もすんなり通ったよ

    +30

    -1

  • 912. 匿名 2017/11/08(水) 17:34:40 

    都会私立と公立が偏差値同じわけないじゃん。
    当たり前じゃん。トップの偏差値はあまり変わらないだろうけど、全体の偏差値は公立が低いに決まってんじゃん。
    そんなのわざわざ言わなくてもわかるよ、なにを自慢してるの?
    私立進学校と公立進学校比べて楽しい?
    地方公立けなして楽しい?

    +6

    -8

  • 913. 匿名 2017/11/08(水) 17:40:35 

    >>380
    ズレますけど、ヒルドイドは薬です。
    アトピーか何かですか?
    違かったらあなたたちみたいなのがいるから薬の規制が凄くなってくるんでやめてほしいです・・
    あとJR、本社ですか?
    課長クラスの人、クソ人間率高いので気をつけて・・自殺者多いですよ。
    旦那さんの会社に胡座かかないように。

    +11

    -3

  • 914. 匿名 2017/11/08(水) 17:40:56 

    退職者の年金だって大変
    バブル崩壊で中国頼りにし過ぎた
    国内協力会社のノウハウを中国に流して仕事を中国にたよって来たんだよね20年経った今は後悔しかないだろうな!
    社員が悪いと思う!

    +5

    -0

  • 915. 匿名 2017/11/08(水) 17:44:35 

    NHKも高賃金なにテレビなしワンセグからも徴収とか泥棒かよ。どんだけ国民から貪る、
    天狗になってると地獄みるよ。
    政治家もね、こんな報酬貰いすぎの国ないから

    +21

    -0

  • 916. 匿名 2017/11/08(水) 17:49:52 

    180万なら妻も働けばすぐ稼げるよね
    パートだと厳しいけど…

    +10

    -2

  • 917. 匿名 2017/11/08(水) 17:50:12 

    金融機関の担当は接客のプロだから顧客の勤務先聞いて
    それがどんな零細企業でも
    社交辞令で「ああそれなら間違いなく通りますよ」とは言っても
    「無理ですね」とは言わない
    口頭で勤務先告げただけでローン審査が通るわけないし
    口頭で「通りますよ」と言われて鵜呑みにもしない
    この記事、当たり前のことがわかってなさそうなんだよねぇ
    フリーランスのライターが書いてるなら納得だわ

    +11

    -1

  • 918. 匿名 2017/11/08(水) 17:55:21 

    >>860
    公務員も税金払ってますが?

    +8

    -4

  • 919. 匿名 2017/11/08(水) 17:55:35 

    友達、東芝社員だけど、最近普通に都内にマンションを買って普通に暮らしてるよ。
    例えが極端だよ。

    +26

    -0

  • 920. 匿名 2017/11/08(水) 17:58:58 

    結婚前は年収180万円もなかった
    でも一人暮らしで月3万円貯金して医療保険にも入ってたよ
    楽しかったな

    +6

    -0

  • 921. 匿名 2017/11/08(水) 18:04:59 

    なにかにつけ、うちの父が東芝~東芝~っていってた大学生時代の同級生の子、どうしてるだろう。

    +14

    -2

  • 922. 匿名 2017/11/08(水) 18:08:22 

    事務職の派遣スタッフ募集も続いてるし、なんだかんだで
    大手は安泰なんじゃないかな。
    釣り案件かも知れないけど。

    +7

    -0

  • 923. 匿名 2017/11/08(水) 18:09:16 

    一昔前までは、ほぼ無役で若手の監視係みたいな50代後半が必ずいた
    もう生活態度にまで、ちょっかいをかけてきて
    上に細かく報告するのが仕事で

    今の時代ならハケンとか非正規を虫けらのように扱うだろうね

    +5

    -0

  • 924. 匿名 2017/11/08(水) 18:09:49 

    自分すでにドラコスだし、はしごしないけど安いスーパーで外食なし格安スマホだよ。
    記事は事実?年収1000万程度で都心で2人私立?習い事200万?手取り年収半分以上消えてるじゃん嘘くさ。
    無闇に私立じゃなく公立一貫校ある。メーカー勤めなら情弱じゃないだろうし大概、景気対策とってる賢い人たちだと思う。

    +8

    -0

  • 925. 匿名 2017/11/08(水) 18:12:16 

    >>921
    恥ずかしいだろね、慎ましく生きよう!

    +4

    -1

  • 926. 匿名 2017/11/08(水) 18:16:59 

    メガバンクに東芝に、、どうなる日本、、

    +12

    -0

  • 927. 匿名 2017/11/08(水) 18:17:25 

    息子が去年東芝に新卒で入社して東芝東芝って自慢してたの。
    色々あってからは全く。
    いつも自慢ばかりだったから私は内心ザマミロですわ。

    +6

    -17

  • 928. 匿名 2017/11/08(水) 18:20:16 

    >>927
    去年既にヤバかったのに自慢してたんだね、
    ニュースみてないんかいな。
    今は明日は我が身だから自慢中毒は自滅するよ。

    +5

    -0

  • 929. 匿名 2017/11/08(水) 18:20:59 

    ざまぁみろとか書いてるやつの頭の悪さに苦笑。
    他人事じゃないし、日本の技術が海外に売り飛ばされるってことは国の衰退に繋がることもわからないのかね。この家族のこと悪くいってるおつむの足りないやつの雇用も危ぶまれるよ。アホだな本当

    +28

    -3

  • 930. 匿名 2017/11/08(水) 18:23:23 

    日本盛り返しに微々たるものだけど貢献したいから日本の税金になる企業製品探してるけど、家電は海外に売却ばかりだし、タックスヘイブンで税のがれしてる企業ばかり、何が正解かわからない。

    +3

    -0

  • 931. 匿名 2017/11/08(水) 18:23:24 

    >>921
    昭和の高度成長期の時代ならわかるけど
    今個人情報の取り扱いに厳しい平成だよ
    父親の勤務先を吹聴する化石みたいな人っているの?
    大規模な事業所があるような地方だと
    社宅の子供たちは同じ学区だから
    嫌が応でも社宅住まい=親が大企業勤務バレするので
    自分から言って回る必要もないのよね

    +3

    -0

  • 932. 匿名 2017/11/08(水) 18:24:09 

    >>873
    三重県も違うような気が…

    +1

    -0

  • 933. 匿名 2017/11/08(水) 18:24:56 

    >>931
    今でもいるよ、メーカーさんは匂わせどころかこじつけてまで知らせてくれるから慣れたけど。

    +2

    -1

  • 934. 匿名 2017/11/08(水) 18:26:23 

    >>927
    息子の会社がやばいときにザマミロって言える母親って頭おかしい

    +29

    -1

  • 935. 匿名 2017/11/08(水) 18:26:44 

    一度はいい夢見れたんだからいいでしょ

    私なんか氷河期で就職すらできませんでしたけど?

    +5

    -0

  • 936. 匿名 2017/11/08(水) 18:27:17 

    >>859
    高卒で中小企業勤めが1番の勝ち組だね。

    +2

    -13

  • 937. 匿名 2017/11/08(水) 18:28:42 

    一流企業に入ったのに(そういう人と結婚したのに)ここまで酷くなるなんて…状況には同情するけど

    >>1の記事に出てくる人物は同情出来ないかな。

    ○たぶん、東芝ブランドで22才の時に10才上男性と結婚っぽい
    ○子供の習い事代はおよそ200万円
    ○旦那さんは毎月の収入が3万円減って、ボーナスが50%カット(まだ、かなりマシ。色々あったとはいえ、やっぱ大手だわ)
    ○記事から引用↓
    『背に腹はかえられず、森田さんは結婚以来、18年ぶりに外に出て働くことを決意した。』
    旦那さん困ってるんだから当たり前と思う。専業じゃないと恥ずかしいという考えって…支えて上げなよ
    ○これまで通販で買っていた海外ブランドの化粧品→ドラッグストアの800円以下のチープな化粧品に
    ○少しでも安い食材を買うために自転車で遠くのスーパーに通う

    贅沢出来なくなった人の愚痴にしか思えなかった…。
    収入多いなら貯金を沢山して、その中から投資信託なり年金保険なり堅実な金融商品を持って置けば良かったのに。資産あれば会社のレベル下がってもローンは通ったりする。旦那さんの収入を無限みたいに錯覚してたのかな。

    センセーショナルな内容にして目立つ記事にする為に極端な例を採用してるんだろうけどさ。

    +8

    -0

  • 938. 匿名 2017/11/08(水) 18:31:55 

    社員専用のメガバンク住宅ローン優遇金利あるよ。
    先日もお知らせ来たばっかりだし。
    通らないのはカーローンやカードローン、物件が高すぎる、頭金が少ないとかの普通の理由じゃない?

    +9

    -0

  • 939. 匿名 2017/11/08(水) 18:32:33 

    入社した頃は景気が良くて、もう年取って転職も儘ならなくなって給料が落ちる、もしくはリストラとか大変だよね…
    自分は生まれて一度も景気が良かった記憶ないし、給料底辺スタートだからこの記事の家庭が可哀想とか思わないけど。800円の化粧水高い!400円とかの大容量タイプ使ってる(笑)

    +5

    -1

  • 940. 匿名 2017/11/08(水) 18:35:07 

    うちの夫会計士で東芝担当してるけど大変すぎて毎日寝れなくて円形脱毛何個もできた。でも上場廃止提言して東芝の人に恨まれてるよね…ごめんなさい。

    +9

    -6

  • 941. 匿名 2017/11/08(水) 18:37:15 

    日本の銀行は
    日銀当座預金に預けて
    利息を日銀から3000億も毎年ふんだくってるんだから
    (2008年の10月から金利が付されるようになった)
    もっと「リスク」負って本業の金貸しに専念しろ

    日本の銀行は甘やかされ過ぎ

    +2

    -0

  • 942. 匿名 2017/11/08(水) 18:40:49 

    >>16 わたしもわたしもっ♪

    +1

    -0

  • 943. 匿名 2017/11/08(水) 18:41:27 

    >>940
    一部降格は当然でしょ。
    あなたの夫の一存でなってる訳じゃないでしょ。
    株あるけど紙切れにならなかったのが不思議なくらい。
    経営者がポンコツすぎるから英語喋れるだけ大学でてるだけのお飾りじゃない、叩き上げの現場経験者が必要。

    +3

    -0

  • 944. 匿名 2017/11/08(水) 18:41:45 

    >>903
    慶応卒なんて山ほどいるし、成功してる人の方が多いでしょ

    +3

    -1

  • 945. 匿名 2017/11/08(水) 18:44:37 

    Yahooニュース出てました。
    月17万円でも苦しい…「理想の貧困」の誤解、家計簿でくつがえす (withnews) - Yahoo!ニュース
    月17万円でも苦しい…「理想の貧困」の誤解、家計簿でくつがえす (withnews) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

     「飢えて倒れるほどではないけれど、貧困状態」という子どもの暮らしって、想像でき


    これは言い出したらキリがない。

    +3

    -0

  • 946. 匿名 2017/11/08(水) 18:45:26 

    >>899
    たぶん福利厚生とか失業保険とかの違いかな
    フリーターから就職しようとした時が難しいよね
    新卒だと大事に研修期間用意してもらえるけど中途採用になると即戦力を求められるから

    ダメって言うだけでなく具体的な事を教えて欲しいよね

    +0

    -0

  • 947. 匿名 2017/11/08(水) 18:45:58 

    >>936
    くだらなw
    その中小企業が潰れたらどーすんの

    +2

    -0

  • 948. 匿名 2017/11/08(水) 18:47:28 

    >>940
    やべー、さらっと勝ち組妻きた
    PwCかな?

    +3

    -1

  • 949. 匿名 2017/11/08(水) 18:53:42 

    年収800万から1500万円世帯の税金が上がるって今日ニュースでやってた。
    日本の平均が300万から500万円だから仕方ないよね。
    教育と介護にお金足りないもんね。

    +2

    -2

  • 950. 匿名 2017/11/08(水) 18:55:48 

    >>844
    旦那病気になったらどうするん

    +0

    -0

  • 951. 匿名 2017/11/08(水) 19:01:14 

    >>40
    あなた良い人だね!!私なら

    「 ざまぁあぁぁああぁwwwwwwww 私を裏切った罰じゃあぁぁぁあwww そのままホームレスになれよ、おめでとうwww」

    だわ。

    +11

    -10

  • 952. 匿名 2017/11/08(水) 19:01:58 

    なんか聞いたところによると、シャープって電機業界では元々は大手(パナソニック、三菱とか)ではなく、常に二流扱いで、電気売り場でも価格帯安めの存在だったんだって。
    で亀山工場の亀山モデルをうりにしたら爆発的に売れて、そこで社長も「これでうちも一流メーカーになった!社員も一流らしく振る舞うように」って言ったんだってさ。
    そしたら社員の態度が目に見えて居丈高になって、取引先にも威張り散らすようになり評判も悪くなったらしい。
    液晶がばか売れしたものだから、社内でも「液晶じゃなければ社員じゃない」って風潮になり、他の部門の社員は冷遇されて他の会社に行ってしまったとか。
    財閥系のプライドの高さは凄まじいけど、こっちが老舗だとすると、シャープの付け焼き刃のプライドは成金みたいなもので、なんか哀れだなって思う。
    ちなみに財閥系で働いてたけど、その中でも商社から電機に異動になると例え役職ついても、それは左遷コースという意味だった。財閥系は電機を軽視してるんだよね…。

    +16

    -8

  • 953. 匿名 2017/11/08(水) 19:02:48 

    >>933
    下請け孫請け派遣のフカシを真に受けるなんてウブイわねw

    +2

    -1

  • 954. 匿名 2017/11/08(水) 19:04:59 

    東芝もSHARPもがんばれ!!
    無能な経営陣は退いて。
    でもね、家電製品は昔ほどは売れないよ。

    +30

    -0

  • 955. 匿名 2017/11/08(水) 19:06:21 

    子供2人を中高一貫校に行かせてピアノ教室や塾に行かせることが出来るなんて、元々の収入は相当恵まれてたんだね。
    うちの旦那が勤めてる会社は不祥事なんてないけど、私との共働きでも子供を私立中学に入れる余裕なんてとても無いわ。

    たとえ元々の階層から転落しても諸費用を切り詰めれば一般市民レベルの生活は送れそうだし、そこまで悲観することないじゃんと思ってしまいイマイチ同情心が湧かない。

    +46

    -2

  • 956. 匿名 2017/11/08(水) 19:07:24 

    うちの旦那も東芝です。
    確かに収入は良いけど朝早くから帰って来るのは
    深夜の12時。プレッシャーもあるなか仕事を
    頑張ってくれています。
    上の人達のせいで一生懸命頑張ってる社員は
    可哀想だと思います。
    子供2人いるとそこまで贅沢もできないですよ。
    でも持家もあり子供2人にも塾に行かせてます。
    年収は人それぞれで生活水準がちがうのは
    仕方ないと思います。
    自分達の生活水準に合った生活をしていく
    しかないと思います。

    +45

    -9

  • 957. 匿名 2017/11/08(水) 19:10:13 

    この記事、明らかに作り話だね。

    毎月の給与3万とボーナス5割カットでトータル180万減になるなら、
    3万×12ヶ月+144万=180万 で、カット前のボーナスは年額288万。
    上場企業のボーナスは給与×4〜6ヶ月分くらいが一般的なので、
    288÷4または6 で、月給与は72〜48万と推定され、
    減らされる前の年収は1152〜864万くらいと思われる。
    これが手取りの話ならまだわかるけど、年収と言うなら普通は額面でしょ?

    その程度の年収で、首都圏で専業主婦と住宅ローン抱えて子供2人私立なんてそもそも不可能だから。
    子供いなければどうにかなるかなってレベル。

    +26

    -6

  • 958. 匿名 2017/11/08(水) 19:11:52 

    東芝からキャノンに部署ごと移れそうなのでよかったです。

    +2

    -6

  • 959. 匿名 2017/11/08(水) 19:13:25  ID:vZuZHbPDrj 

    妻が働いて家計を助けたらいいと思う。
    こういう時こそ家族で支え合うべきでは?

    +16

    -2

  • 960. 匿名 2017/11/08(水) 19:14:17 

    >>956
    うちも同じです。頑張りましょう!

    +8

    -0

  • 961. 匿名 2017/11/08(水) 19:16:08 

    那須から引っ越すのか謎です。

    +0

    -0

  • 962. 匿名 2017/11/08(水) 19:17:57 

    >>922
    社内の事務切って派遣雇うか、社内で人辞めすぎで派遣雇うか、どっちかでしょ。

    +1

    -0

  • 963. 匿名 2017/11/08(水) 19:19:52 

    一般職の新規採用は取りやめて、事務は派遣でまわしてる上場企業なんて腐るほどあるがな

    +20

    -0

  • 964. 匿名 2017/11/08(水) 19:23:45 

    東芝は電機業界なんで、贅沢できる給与ではないと思います。平均年収800くらいでしょ?
    贅沢できるのは、外資コンサル、投資銀行、総合商社、くらいです。

    +17

    -5

  • 965. 匿名 2017/11/08(水) 19:25:56 

    これ話盛りすぎてない?
    都内で子供二人私立で習い事たくさんさせる暮らしって年収1500万はいるんじゃない?
    日本の企業の年収は詳しくないけど東芝なら取締役クラス?

    +22

    -2

  • 966. 匿名 2017/11/08(水) 19:28:09 

    気の毒だとは思うけど、180万減くらいなら奥さんが働けば普通におぎなえる額だと思うけどな
    山一みたいに倒産したらもっと悲惨だよ

    +19

    -0

  • 967. 匿名 2017/11/08(水) 19:30:44 

    >>560 私の知り合いはかなりバブリーだわ。

    +2

    -0

  • 968. 匿名 2017/11/08(水) 19:32:47 

    まったく知らない人が辛い目に合ってるのに
    ざまぁ!とかよく言えるね。

    +9

    -0

  • 969. 匿名 2017/11/08(水) 19:37:12 

    実は実は、電子部品製造メーカーは今ものすごく儲かってるんたよね。
    シャープだって、シャープデバイス株式会社とか、ものすごいバブリー。

    東芝もパソコンの方では大きく黒字。

    なんやかんやいっても名前残ってるから。

    三菱電気製作所とかも、とても良いお給料。



    +2

    -7

  • 970. 匿名 2017/11/08(水) 19:39:59 

    >>958
    安心してるとこ申し訳ないけど、部署ごと転籍ってキャノン側の社員との派閥やら
    待遇格差やら色々出てくる可能性もあるよ

    私はそういう部門ごとの転籍で待遇など色々擦り合わせたり転籍をスムーズにするための外部コンサルの仕事してるけど、くれぐれも条件とかちゃんと聞いておいた方がいいよ
    キャノンなら大丈夫だと思うけど、今の条件が実は一年間だけで二年目以降は代えられる可能性もあるからね
    外資に売られたらそういう騙し討ちみたいなことも珍しくない

    +7

    -0

  • 971. 匿名 2017/11/08(水) 19:41:48 

    実話ならボーナス300万から半額は痛いよねー。
    まーそのボーナスと同額の年収の人も生きてるわけで。。水準下げればなんとでもなる。
    見切りつけて転職すれば良かったね。

    +9

    -0

  • 972. 匿名 2017/11/08(水) 19:41:55 

    あれこれ問題メーカーが続出してるけど、
    日本全体の経済はバブル期に近いらしい。

    どこが景気がいいのか全く私には関係のない話だけどね。
    そういうバブリーな夫すらいないし。

    +7

    -0

  • 973. 匿名 2017/11/08(水) 19:42:59 

    >>927 息子嫌いな母親って珍しいな

    +1

    -0

  • 974. 匿名 2017/11/08(水) 19:47:30 

    この記事本当なの?

    私の知人東芝奥は、いつも通りリッチな生活してるけどなあ
    ご近所の奥さま方とお取り寄せパーティー(全国の美味しいものをお取り寄せして持ち寄る)もしてるし
    普通にデパコス買ってデパ地下で夕食のお総菜とかケーキ買ってるよ
    こないだ車検になったからって車も欧州車に乗り換えたし
    子ども二人を私立小に通わせ、英会話にバレエにヴァイオリン、もちろん中学受験のために三才から塾にも通ってる

    なーんにも変わってない

    そういうの見て、ああやっぱり何が起こっても絶対に大丈夫なんだ、政治家とズブズブだから国がなんとかするんだって
    知人奥には責任のないことだけど、不公平感を持ってしまったよ

    +9

    -5

  • 975. 匿名 2017/11/08(水) 19:49:30 

    >>969
    え、あなた大丈夫?電子部品とか瀕死の業界だよ?台湾と中国に押されてもうダメって感じだけど、どこがバブリーなのよ。むしろ東芝はインフラだよ。

    +11

    -1

  • 976. 匿名 2017/11/08(水) 19:51:03 

    >>974
    え?1000万前後でそんなの出来る?
    地方ではなく都内だよね?
    破綻コースだよ。

    +19

    -1

  • 977. 匿名 2017/11/08(水) 19:58:52 

    >>976
    1000万前後じゃないよ~
    ふるさと納税の枠、30万以上あるっていってたもの

    +2

    -0

  • 978. 匿名 2017/11/08(水) 19:59:39 

    うちの旦那、年収800万だよみんな地味だよ。数年前に勤続25周年のパーティーがあったけど、奥さんみんな地味だった…イオンやしまむらで売っているようなスーツばかり着ていたよ。都会だと800万でも贅沢出来ないよね。税金だってかなり納めているし…

    +15

    -1

  • 979. 匿名 2017/11/08(水) 20:01:30 

    >>976
    家のローンがなく、かつ実家が金持ちなら
    ありうる話

    +5

    -1

  • 980. 匿名 2017/11/08(水) 20:02:29 

    >>271

    そうだねー。

    さらに引きずり下ろしたい、この機会に乗っ取りたいと考えるあちらの出身の方が書いた願望の記事だと思うわよ〜。

    +6

    -1

  • 981. 匿名 2017/11/08(水) 20:04:04 

    >>39
    私工学部だから、同級生が電気メーカーにたくさん就職したけど、そこまで贅沢したりバブリーな生活している人、景気に関係くいなかったよ。
    「メーカーは給料安い」っていうのが常識だった。
    だから、シャープや東芝で、今まで贅沢な暮らし出来ていたのが凄く不思議。
    ほとんどの社員は、特に家族持ちは、謙虚に暮らしてきたと思う。

    +18

    -0

  • 982. 匿名 2017/11/08(水) 20:07:06 

    >>977
    1500万?
    まじか、、、なんだよこの記事嘘じゃねえの

    +1

    -0

  • 983. 匿名 2017/11/08(水) 20:09:19 

    この話が本当なら、たぶん世間知らずの奥さんだったんだなと思う。
    大手だからお給料は右肩上がりで貯金なんかしなくても生活に困らないって過信してたのでは?
    現実はメーカーのお給料は安く、役職クラスでもせいぜい1000万で頭打ち。
    知っていればもっとつつましい生活していたはずだよ。

    +10

    -2

  • 984. 匿名 2017/11/08(水) 20:10:06 

    >>974
    たぶんだけどその家は、どちらかの実家が金持ちなんだと思う。東芝ほぼ関係ないよ。

    +17

    -0

  • 985. 匿名 2017/11/08(水) 20:12:56 

    >>974
    うち兄が東芝だけど、絶対無理だよ。

    +8

    -0

  • 986. 匿名 2017/11/08(水) 20:13:11 

    あーうちも明日は我が身で恐ろしいな
    服とコスメはもともとチープだから落ちようがないけど
    家手放すとか、食費と教育費は落としたくない。

    +3

    -1

  • 987. 匿名 2017/11/08(水) 20:13:14 

    ざまあは酷いな 
    正にお里が知れるw

    +9

    -0

  • 988. 匿名 2017/11/08(水) 20:16:36 

    >>25
    うちの友人も若ハゲと結婚したわ
    披露宴のスピーチで主賓の上司が、「独身のお嬢さん、東芝社員いっぱいいますから持って帰って下さい」ってガハガハ笑ってた
    友人のお母さんにも「○○ちゃん、結婚は安定が一番よ」と言われたなあ
    今、どう思ってるかな
    まさしく、このハゲー!と思ってるかしらね

    +6

    -7

  • 989. 匿名 2017/11/08(水) 20:16:53 

    ざまぁとは思わないけど、この奥さんは感心できないや。こういう時こそ妻が支えたらいいじゃんね。みんな書いてるけど180万ならそれに近い額奥さんだって稼げると思うし、子供だって学校行ってるくらいなんだからもうそれなりに大きいはずじゃん。
    会社に不満はあるかもしれないけどこういうときに不満しか言えない人って東芝のブランドと金目当てで結婚したんだなって思っちゃう。

    +4

    -2

  • 990. 匿名 2017/11/08(水) 20:17:46 

    東芝の洗濯機を買って、結局洗濯機じゃなくて
    家の排水溝が原因だったんだけど
    修理の人が、本当に丁寧で親切だった
    その手の下請けも影響があるのかな
    こうなる前で、サービスの良さとデザインが良くなってたから
    次の白物家電も購入したいと思ってたのに
    子供のころ、東芝じゃないけど大手メーカーの子がいたけど
    その子の母親がボーナスが自社家電って愚痴ってたな

    +7

    -1

  • 991. 匿名 2017/11/08(水) 20:18:00 

    現役社員です。
    平均800はおかしいです。
    こういうことがなければ勤続12年くらいで800はいくはずです。じゃなければよほどのポンコツかと。

    +6

    -1

  • 992. 匿名 2017/11/08(水) 20:18:31 

    光〜る 光る東芝
    回〜る 回る東芝
    走〜る 走る東芝
    歌〜う 歌う東芝

    みーんな みーんな東芝
    東芝のマーク!!

    +11

    -0

  • 993. 匿名 2017/11/08(水) 20:19:10 

    小泉元首相の甥っ子だったか、東芝にいるよ。
    政財界とのパイプもそれなりにあるからこそ、トップが好き勝手したのかもね。
    一般の社員はまじめに働いているのに。

    +8

    -0

  • 994. 匿名 2017/11/08(水) 20:19:20 

    東芝東芝って別に大手なだけでサラリーマンなんだからもともと優雅な暮らしなんてしてないと思うけど。

    優雅な暮らしをしてるのは旦那親か嫁親が資産家とかの一部の家庭だけでしょ。
    親援助でマンションや家や車とか購入してるからサラリーマンの給料でもお金に余裕がある暮らしができるだけのこと。



    +9

    -0

  • 995. 匿名 2017/11/08(水) 20:20:29 

    >>984
    いや、ふるさと納税の枠が30万以上っていうのは
    少なくとも年収1000前後ってことは絶対にない

    うちのダンナ1300で25万ちょっとだもの
    やっぱり1500くらいあるんだよ

    +4

    -0

  • 996. 匿名 2017/11/08(水) 20:21:09 

    旦那のお給料で、月3万ボーナス半額カットで計算したら190万だった。
    子供2人私立+住宅ローンは同じだけど、他は節約してやっと貯蓄が200万できるくらいだから、この家は全く貯蓄してなかったんだと思う。

    因みに、年収1400万、某メーカー研究開発40代前半課長クラスです。50歳なら部長クラスだからもっとありますよ。
    メーカーてお給料低いと思われてるんですね。ちょっとびっくりしました。会社によるのかな?

    +4

    -3

  • 997. 匿名 2017/11/08(水) 20:25:17 

    >>996
    1400万すごいですね。お子さん二人私立か~
    でもびっくりなのが、そんなに奥さまもガルちゃん民‼

    +12

    -0

  • 998. 匿名 2017/11/08(水) 20:25:33 

    嘆く前に奥さん、パートにでもでよう!
    フルパートしてても小遣いナシな私からしたら贅沢な話だよ。まったく。

    +1

    -3

  • 999. 匿名 2017/11/08(水) 20:26:06 

    共働きトピとかなると大抵、旦那さん収入が良くないから働いてて可愛そう〜みたいな流れになるけど東芝みたいになったら共働きで良かったって思うよね。
    専業主婦歴によっては再就職も難しいし、年収180万さえ稼げない可能性もあるし。

    +5

    -1

  • 1000. 匿名 2017/11/08(水) 20:26:48 

    >>989
    この奥さんはすでに事務パートに出てると書いてあります
    ろくに読まずに「働け」コメントする人のなんて多いこと

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。