ガールズちゃんねる

給料いらないから休みがほしい人

137コメント2017/11/23(木) 10:52

  • 1. 匿名 2017/11/07(火) 00:58:34 

    主は子無しパートで、先日結婚したばかりですが休みが平日1日しかありません。
    最初は日曜完全休みで面接に受かったのですが、人手不足のため嫌々出勤しています。
    新婚旅行もまだ行けてなくて、常に1人で仕事を回してる為、上司もいい顔はしません…。

    旦那は日曜しか休みがなく、どうしても予定があるときだけ日曜お休みもらっています。
    スタッフの人間関係はいいので辞めたくないですが、さすがに休みが少なすぎてつらいです…。

    +179

    -21

  • 2. 匿名 2017/11/07(火) 00:59:02 

        ∧_∧
      (⌒~(・∀・)
    ┏━U━━U━┓
    ┃ お  つ ┃
    ┗━━━┓  /
        / /
       / /
      / /   ┏┓
     (  ┗━━━┛┃
     ★-∩∧_∧∩-┛
       `(・∀・)
    カレ━(   )━━!!
       ∪-∪

    +29

    -11

  • 3. 匿名 2017/11/07(火) 01:00:21 

    給料いらないなら辞めるのがベストかと。

    +439

    -5

  • 4. 匿名 2017/11/07(火) 01:00:34 

    パートでしたら、転職を考えるのはいかがですか?

    +306

    -2

  • 5. 匿名 2017/11/07(火) 01:00:38 

    辞めたらいいんじゃない?

    +272

    -3

  • 6. 匿名 2017/11/07(火) 01:01:28 

    給料いらないって、1円もいらないとかじゃなくて少しはいるってことですかね?

    +125

    -7

  • 7. 匿名 2017/11/07(火) 01:01:35 

    お給料はいる。でも休み欲しい。
    お給料いらないなら働かない一択。

    +209

    -2

  • 8. 匿名 2017/11/07(火) 01:01:43 

    +11

    -22

  • 9. 匿名 2017/11/07(火) 01:01:48 

    そんなかつかつな職場なの?インフルとか急な休みどーするの?自分の体、大事にしてね。

    +209

    -0

  • 10. 匿名 2017/11/07(火) 01:01:53 

    給料いらないから休みがほしい人

    +130

    -2

  • 11. 匿名 2017/11/07(火) 01:02:05 

    お金の為に働くわけで、
    給料いらないなら辞めればいいんじゃない。

    +192

    -5

  • 12. 匿名 2017/11/07(火) 01:02:13 

    >>1
    主さん、パートなのに1人に仕事を押し付けられているの?

    +129

    -1

  • 13. 匿名 2017/11/07(火) 01:02:18 

    +75

    -1

  • 14. 匿名 2017/11/07(火) 01:03:05 

    給料よりも休みがほしいってことだと思う。
    私も、給料減ってもいいから休ませてほしい~

    +206

    -3

  • 15. 匿名 2017/11/07(火) 01:03:32 

    多分有給休暇じゃなくていいから休みくれって意味だと思う

    +130

    -0

  • 16. 匿名 2017/11/07(火) 01:03:50 

    パートなのに休日出勤…
    事情は分かりませんが転職を考えてもいいのでは?

    +179

    -3

  • 17. 匿名 2017/11/07(火) 01:04:34 

    皆、冷たいな。夜の外も寒かった

    +135

    -5

  • 18. 匿名 2017/11/07(火) 01:05:01 

    一ヶ月とか休みがとりたい。

    +100

    -3

  • 19. 匿名 2017/11/07(火) 01:05:04 

    「働きたくないけど、金は欲しい…」なら分かるけど。
    給料いらないから休みが欲しいなら、ほかの方も言ってる通り職変えるか、辞めるかしか無いんじゃ無い?

    +63

    -11

  • 20. 匿名 2017/11/07(火) 01:05:04 

    いらないってまた極端な‥
    給料少なくなってもいいから休みがほしいのほうがよくありませんか?

    +80

    -6

  • 21. 匿名 2017/11/07(火) 01:05:07 

    人間関係は良くても、休もうとしたらいい顔しないんだね笑
    てかパートの範疇超えてるし…

    +138

    -0

  • 22. 匿名 2017/11/07(火) 01:05:25 

    結婚してて旦那の収入で暮らしていけるなら辞めたらいいのに。給料いらなくて休みもらっても給料無いからお金無い、お金無いから休みでも旅行もいけないよ

    +24

    -0

  • 23. 匿名 2017/11/07(火) 01:05:54 

    >>1
    今の職場のいい部分をみてもったいないと思ってるかもしれないけど
    それ以上にダメな部分が勝ってるし、他にも良い職場はあるかも知れないんだから辞めたほうがいいよ

    +66

    -1

  • 24. 匿名 2017/11/07(火) 01:06:14 

    >>1
    未貴?

    +1

    -11

  • 25. 匿名 2017/11/07(火) 01:08:47 

    嫌々でも引き受けちゃうからアテにされちゃうんだと思う。
    嘘でも、結婚して慣れない家事との両立は体力的にキツいので、もう少しお休みをいただきたいって上司に直談判した方が良いと思うよ。

    +99

    -1

  • 26. 匿名 2017/11/07(火) 01:09:02 

    色んな業界、色んな仕事がありますからね。
    職場の事情も色々ありますよね。

    主さん、鬱になったり倒れたりしないようにね。

    +40

    -0

  • 27. 匿名 2017/11/07(火) 01:09:23 

    出きるもんだと思われちゃうから、
    無理なら、はっきり言った方がいいよ。

    +57

    -0

  • 28. 匿名 2017/11/07(火) 01:10:48 

    家庭の事情のせいにして辞めたら?
    この先妊娠してもギリギリまで働かされそう

    +55

    -0

  • 29. 匿名 2017/11/07(火) 01:11:11 

    私ならすぐやめて違うパート探す。
    ひとまず新婚旅行終わってから。

    +89

    -0

  • 30. 匿名 2017/11/07(火) 01:11:49 

    >>1
    主さんわかる! 私もおんなじだもん。
    仕事・人生はお金だけじゃないもんね。

    +62

    -1

  • 31. 匿名 2017/11/07(火) 01:11:59 

    主です。
    給料いらないからと言うのは休みが欲しい代わりに減ってもいいと言うことです、紛らわしくてすみません…。

    本当は扶養内で働くつもりでしたが、他のスタッフが子持ち主婦さんなので土日祝働くのがわたししかいません…。
    他に人を雇う気はないらしいです(´;ω;`)

    +105

    -4

  • 32. 匿名 2017/11/07(火) 01:12:19 

    私も週一休みのパート。
    1日10時間。
    学生が模試で休むと代わりに出勤頼まれるので、
    21連勤もしばしば。

    時給だから、働いた分は貰える。
    でも、もう少し休みたい。

    でもね、、、募集しても来ないんだよ。
    本当人材不足。応募の電話は、中国人とネパール人。
    今はネパール人が2人働いてるよ。
    漢字が読めないから、一人前には仕事出来ないけどね、貰ってる時給は一緒!
    なんだかな〜(๑•́ ~ •̀๑)இ

    だったら辞めれば?って言われるのがオチだから、口に出したりはしないけど、
    ここで吐かせてもらいました。

    +119

    -4

  • 33. 匿名 2017/11/07(火) 01:15:52 

    >>31雇わないのは店の責任。
    私の負担が増えるようなら、やめますって言わないと。
    言ったら意外と雇う側も努力するもんだよ。

    +87

    -3

  • 34. 匿名 2017/11/07(火) 01:18:09 

    こういうの見てて思うけど、大学生の総数減らして、社会人増やした方がいいと思う。一番体力ある18~22歳がいないかわりに外国人雇うっておかしいよね。
    それか、パートの時給あげるか。フリーターでも生きていけるなら非正規でも働く人増えそうなのに

    +67

    -4

  • 35. 匿名 2017/11/07(火) 01:18:41 

    主さんが頑張って回せてるから新しい人いれなくても大丈夫だと思われてるんじゃないかな。
    頑張るのは悪いことじゃないけど負担大きすぎるよ

    +100

    -0

  • 36. 匿名 2017/11/07(火) 01:18:43 

    >>25
    私もそう思う。辞める辞めないという端的な行動の選択ではなく、まずはこういう風にお互い歩み寄る話し合いをしないと。

    +22

    -2

  • 37. 匿名 2017/11/07(火) 01:18:48 

    子供もまだいないし、新婚旅行に行きたいんだよね?しかもパートならさっさとやめればいいだけじゃない?

    主さんにとってどれが優先順位が上なのか、こんなとこで休み欲しい…なんて言ってないで行動に移せばいいじゃん。

    知恵袋みたいになってきたなぁ、ほんとガルちゃん。

    +12

    -24

  • 38. 匿名 2017/11/07(火) 01:22:38 

    主さん、めっちゃいいように使われてるやん。他の主婦は土日祝ばっちり休んでるのに。
    退職して、新婚旅行行って、転職したら?一生に一度。今行かんかったら、ずっと後悔すると思うで。

    +158

    -5

  • 39. 匿名 2017/11/07(火) 01:24:19 

    >>32
    ウチも人手不足。どこも足りないんだね。都心部のコンビニなんて外国人多いもんね。

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2017/11/07(火) 01:28:06 

    永久に休みが欲しい

    +11

    -2

  • 41. 匿名 2017/11/07(火) 01:31:28 

    日曜は条件どおり休みたいって相談するしかないよ。
    他の人は休みをしっかりもらえてて、主さんはなんとか休みをもらうっておかしいもん。
    足りない部分の補充をせずに回らないとしても、そこは主さんの責任ではないと思うけど。

    +52

    -1

  • 42. 匿名 2017/11/07(火) 01:32:13 

    主です。
    都合いいですよね、自分でもわかります。
    土日休みで朝〜夕方出勤が理想でした。
    今は子持ち主婦さんが午前中に出勤しているので、わたしは昼過ぎ〜夜までの勤務です。

    午前中のパートさんが休みになったらわたしが出るのですが、わたしが出られなくなったらどうなるんだろう、と思います。
    辞めるべきですかね…

    +100

    -1

  • 43. 匿名 2017/11/07(火) 01:32:26 

    いくら就職難とは言え、日曜日休みの職場、探せばあると思うよ。あと、他の主婦さんは良い人らしいけど、主さんは良い様に使われてるだけだと思います。本当に良い人達なら、主さんが困ってたら、月1日曜日位、代われると思うんだけど?

    +97

    -0

  • 44. 匿名 2017/11/07(火) 01:32:29 

    トピ主さん…
    休みも大切だし生活にメリハリが無いとヤバいよ、夫が勤務してる会社ほとんど休み無し状態でした 、月に二回とか。夫の部下が辞めて行きました。出身大学に出向いて職場に斡旋したのに。
    4人いて3人辞めてる、せっかく仕事が身に付いたらしかったのに。
    で、ついに夫も先月退職し次も決めて待機中です。トピ立てするくらいだから主さん疲れていますよね、体は大切ですよ!何とも言えないし責任も私には取れないけど、早いとこ辞めた方が良いです、ドツボにはまる前に、主さん頑張れ
    ご主人と仲良くね!

    +32

    -1

  • 45. 匿名 2017/11/07(火) 01:33:23 



    はい。お金はいいので、楽したいです。

    某証券会社勤務
    平日朝4時半起き5時出社
    日経のチェックから始まりあっという間に20時になり、退社かと思えば接待。
    連日深夜までの接待飲み会。

    土日も気を遣いながらの接待ゴルフ
    休みの日に会社に行くことも


    金はいいから楽させてくれ

    +43

    -5

  • 46. 匿名 2017/11/07(火) 01:37:18 

    3歳の娘がいますが今の会社、子供の緊急とかではねちねち言われませんが毎週日曜日しか休み無いです。土曜日も1回だけありますがどの休みも必ず日直体制で当番の日は出なければ行けません。年間休日日数も90日より少ないです。労働時間は朝8時から夜6時までなので私もトピタイのような考えで今日退職届だしてきました。
    今度は近場で頑張ります

    +41

    -2

  • 47. 匿名 2017/11/07(火) 01:37:27 

    結婚前がそうでした。
    毎日深夜まで残業、休日出勤。
    お金ばかり貯まって使う時間がない。
    死にたくなってしまい結婚退職しました。





    今時間ありすぎるがお金がない。
    よって海外旅行とか頻繁にいけない。


    やはりどちからになるのかな。

    +22

    -4

  • 48. 匿名 2017/11/07(火) 01:39:26 

    今までコメントしている方たち皆すごいね。
    社畜

    +12

    -6

  • 49. 匿名 2017/11/07(火) 01:50:56 

    完全に労働基準法違反なのでは?

    +22

    -4

  • 50. 匿名 2017/11/07(火) 01:53:11 


    結局雇われなんだし、やり方が気にくわないなら辞めるしか、順応するかの二択でしょ。


    +23

    -0

  • 51. 匿名 2017/11/07(火) 01:54:50 

    >>32

    顔文字が腹立つw
    なんだかな〜って顔じゃないw

    +8

    -7

  • 52. 匿名 2017/11/07(火) 01:58:46 

    旦那さんとの何気ない時間も大事なので、どうしても必要な時間だと思う。その代わり、誰かが困ったときは率先して助けてあげたらいいと思う。

    +9

    -4

  • 53. 匿名 2017/11/07(火) 02:00:10 

    主さんの希望に合った仕事がいいよ
    納得できる労働時間とお給料な所がないか探してみよう
    きっと長くは続かないよ
    この前入社して間もない子から給料が安くて労働時間が長いと愚痴を聞いたばかり
    たぶん彼女はすぐ辞めると思う
    若くてそれなりのスキルがある人はさっさと次に行った方がいい
    私はオバサンで無能だから辞められない

    +45

    -0

  • 54. 匿名 2017/11/07(火) 02:00:34 

    >>52
    旦那との時間を大切にしたいから辞めます。シフト入れません。

    っていうのは社会人としてどうかと思うけどね。

    +11

    -6

  • 55. 匿名 2017/11/07(火) 02:03:06 

    辞めたら会社側は主さんのありがたみわかるんじゃない?

    生活出来ないとかの理由でもなさそうなのに、パートでそこまで縛られるのもどうかと思う



    +42

    -1

  • 56. 匿名 2017/11/07(火) 02:07:14 

    主です。
    旦那との時間は欲しいですが、結婚されていても休みが被らない方もたくさんいらっしゃると思うので、わたしの我儘なのかなと思います。

    日曜休むのさえ一苦労なのに、新婚旅行で1週間なんて、休める気がしませんね…。
    まだわたしが今年成人する年齢なので、結婚はしましたが主婦として見られてないような気がします。

    +39

    -0

  • 57. 匿名 2017/11/07(火) 02:10:17 

    私は旦那さんとの時間を大切にしたいので日曜日はシフト入れませんって別にいいと思うけどなぁ。そもそも最初に日曜日は入れませんで採用されてるんなら全然ありだと思う。もともと日曜日も働けますって言ってたなら問題だけど。
    私なら、夫に日曜日は働いてほしくないって言われているので(そんな事言われてなくても嘘つきます)このまま日曜日も働かないといけないなら辞めますと伝えます。
    主さん若いし、パートなんていくらでもあるから大丈夫だよ。
    人間関係のいい職場なんていっぱいある。
    私は今までたくさんの職場で働きましたが、人間関係が悪かった事は一度もないですよ。

    +28

    -3

  • 58. 匿名 2017/11/07(火) 02:21:43 



    会社員なら退職は慎重に考えるけど、
    パートなら辞めて新しいお勤め先探すのもありだと思うよ。


    そして、旦那さんは何も言ってこないの?
    新婚の大切なお嫁さんをそんなに働かせるのもすごく疑問です。

    +47

    -0

  • 59. 匿名 2017/11/07(火) 02:52:07 

    お給料いらないからって
    あなた


    それ

    ボランティアですよ

    +5

    -11

  • 60. 匿名 2017/11/07(火) 02:54:19 

    >>42
    土日休みで朝〜夕方出勤が理想

    この条件で入社したの?

    もしそうなら「話が違う」と社員に直談判しなきゃ。
    休みたい理由を言う必要はないよ。
    「採用条件と違います」とだけ言うんだよ。

    +44

    -0

  • 61. 匿名 2017/11/07(火) 02:59:29 

    >>30
    わかるけど、お金も大切よ。

    +0

    -3

  • 62. 匿名 2017/11/07(火) 03:03:42 

    >>56
    主さん、若いなら転職も考えた方がいいよ。
    会社の都合を優先に考えることないよ。
    私はババァだから転職もなかなか難しいけど経営者がクソ過ぎて年末で辞めることを決心しました。
    次の仕事も決まってないけど年末まで就活頑張るよ。

    +29

    -0

  • 63. 匿名 2017/11/07(火) 03:11:41 

    給料2万減っていいから完全週休二日+祝日休みにしてくれ〜
    1日しかない休みとかぐったりで寝て終わる

    +26

    -1

  • 64. 匿名 2017/11/07(火) 03:13:27 

    主です。
    面接のときは平日1日(定休日)と日曜休みで9時〜17時でした。いまは13時出勤で19時退勤です。

    辞めたい辞めたい思ってるのですが、中々言い出せなくて、辞めるまでの1ヶ月が精神的に辛くなりそうです。
    パートさんは本当にいい人なので迷います。

    +6

    -9

  • 65. 匿名 2017/11/07(火) 03:17:01 

    みなさん厳しいですね。
    パートなら他を探してみるのがいいと思います。悩む気持ちすごくわかります!体に気をつけてね

    +24

    -1

  • 66. 匿名 2017/11/07(火) 03:43:52 

    今勤務してる会社と同じ給料で
    土日休みの会社探せばあると思う

    +18

    -0

  • 67. 匿名 2017/11/07(火) 03:44:27 

    病院清掃のバイトで、オバチャン軍団から「○日変わって~♪」断ると面倒(根もはもない噂をたてられる)これから一時間後には出勤。
    バイト大学も最低額だから、そろそろ辞める。

    +11

    -1

  • 68. 匿名 2017/11/07(火) 03:57:33 

    こんな所で聞くより旦那と話し合った方が良い

    +12

    -0

  • 69. 匿名 2017/11/07(火) 03:58:59 

    >>45私似たようなとこで土日休みで定時上がり

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2017/11/07(火) 04:05:22 

    >>64

    あなたと同い年くらいかな?

    少し厳しめに言わせてもらうと、
    言い出せないあなたの心が弱いと思うよ。
    いざというときに言い出せない、周りがいい人だという情に流されてるだけだと思う。

    舐められる前に断る勇気も必要。

    +40

    -3

  • 71. 匿名 2017/11/07(火) 04:42:06 

    休みが欲しい…
    仕事ばかりで休日むも仕事の為に休んでる様なもんだよ。

    外国の様に明るい内に仕事終わって、カフェとかしたい…

    +32

    -0

  • 72. 匿名 2017/11/07(火) 05:19:52 

    パートで一人で回さなきゃいけないような職場に入るのは危険だよ
    もっと融通効きやすきとこにかえよう!
    そして新婚旅行はいくべし!

    +28

    -0

  • 73. 匿名 2017/11/07(火) 05:22:04 

    >>64
    辞めるまでの期間は確かに気まずいねw
    出産とか引越しとかならいいけど合わないんで…とかだと微妙

    転勤決まったとかいえば?

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2017/11/07(火) 05:45:42 

    なぜやめないの?パートならいくらでも他にあるのでは…

    +10

    -0

  • 75. 匿名 2017/11/07(火) 06:10:20 

    「面接では日曜日は休めると言われましたし、
    その条件で採用されたと思っていました。
    しかし実際には毎週日曜日は私が出勤となっています。
    主人にも迷惑をかけていますので今月限りで
    辞めさせていただきます。」
    とキッパリ店長に言えばいい。
    曖昧な言動は引き止めたりつけこまれたりするだけ。

    +45

    -0

  • 76. 匿名 2017/11/07(火) 06:13:47 

    パートなら転職する。
    今まで働いてきて責任や情もあるからなかなか難しいかもしれないけど、もしたくさん人が入ってきたらシフト削られるだろうしいいように使われるのがオチ

    そもそもなんでそんなに人が居ないの?募集かけてないんですかね?
    入ってきてもすぐに辞めてしまう。とかなら自分達にも原因があるので、よく考えましょう。

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2017/11/07(火) 06:30:40 

    主さん、まだ若いので、辞めるよりも辞めたら他の人が困るかも、て気持ちが大きいのですね。
    優しいのね。
    私は若くないけど、事務所を2人のパートで切り盛りしてたんだけど、社長のパワハラに耐えきれず、やめる決心をして、パートさんに先に相談しました。
    そしたらわかってくれて、社長には夫が転勤で、と言って、先に人を雇ってもらってからやめました。
    黙ってたら絶対に分かってもらえないから、ちゃんとまわりに意志を伝えよう。

    +20

    -0

  • 78. 匿名 2017/11/07(火) 06:36:02 

    ちゃんと面接で話してそれて採用されたんだから、堂々と休めば良いと思う。

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2017/11/07(火) 06:40:09 

    >>1
    人間関係がいいならまず同じパートさんに相談して、休みの融通きくようにしてもらう。それが無理なら辞める。

    他の職場が合わなければ、パートだし戻ってもいいんじゃない?

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2017/11/07(火) 06:45:25 

    人数多いところの方が休みやすいですよ!
    土日祝日完全に休みのところもありますし、探してみては?

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2017/11/07(火) 06:54:26 

    わたしも兼業主婦時代は仕事と家事の両立が厳しくて
    結局フルタイムの派遣は辞めた。
    (週休2日だったものの、残業が多く夫よりも遅く帰ることがしばしば)

    このままだと体調も旦那さんとの関係も心配だし
    思い切って辞めて、充電してから新しい仕事を探してみては。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2017/11/07(火) 06:54:46 

    働きすぎだよ
    週1しか休めないなんて

    +26

    -0

  • 83. 匿名 2017/11/07(火) 07:02:07 

    休みを増やしてもらうか、辞めるかの二択だと思う。
    私は独身時代だけど、同じように週一の休みだけで働いてた。生活がかかってたから黙って働いてたけど、やっぱりきつかった。体調くずしたことも何度かあった。 
    結婚を機に、辞めないかわりに休みを増やしてもらった。
    仕事と家庭の両立を考えたら、心を鬼にしないと長くは続けられないよ。

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2017/11/07(火) 07:04:01 

    パートでお金いらないなら辞める一択じゃない?
    わざわざ聞く必要はあるの?

    +2

    -2

  • 85. 匿名 2017/11/07(火) 07:04:06 

    >>42
    多分だけど主さんいなくなったらだいぶ困るんじゃないかなその職場。
    だから「このままじゃ負担が大きくて続けられない」って上司に言ってみたら?
    黙ってこなしてたらそれで文句ないんだと思われちゃうよ

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2017/11/07(火) 07:05:18 

    妊娠したら辞める

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2017/11/07(火) 07:19:27 

    >>55
    それ不満持って辞めてく人の幻想だから

    辞めてやる
    私のありがたみを思いしれ

    …そう言うの無い
    代わりはいくらでも居る

    +12

    -2

  • 88. 匿名 2017/11/07(火) 07:23:57 

    悪いんだけど>>1がしっかりしないからダメなんだよ
    ダメな時や嫌な時はちゃんと断らないと
    >>1みたいな事をやってる人がいるから社会全体がそういう風潮になってしまう
    人事のことを考えるのは雇い主
    上手く出来ないのは雇い主に能力がないからであって
    雇われてる人が負担を背負う理由なんてないよ

    もちろん時間内はちゃんと仕事してることが前提だけど

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2017/11/07(火) 07:25:59 

    >>87
    仕事が出来る人が辞めた直後はありがたみがわかるだろうけど
    どうせすぐ下がったレベルに慣れるからね

    +12

    -0

  • 90. 匿名 2017/11/07(火) 07:32:16 

    主さん、仕事変えたら?
    解決するよ。

    +13

    -0

  • 91. 匿名 2017/11/07(火) 07:33:13 

    休みより、お金が欲しい!

    +0

    -3

  • 92. 匿名 2017/11/07(火) 07:35:11 

    給料要らないから休み欲しいなんて思う人間はこの世にいないと思う。

    +1

    -8

  • 93. 匿名 2017/11/07(火) 07:41:47 

    >>1
    バカ野郎甘ったれてんなダボが。

    +1

    -12

  • 94. 匿名 2017/11/07(火) 07:45:18 

    29歳高校教員です。週の真ん中、水曜日の休みが一万円で買えるなら買います。体力がもたない。。

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2017/11/07(火) 07:47:58 

    50代で今は専業主婦です。給料が半分になったもいいから、仕事時間も半分になってほしいと思ったことはありました。でも、ゼロか100かのどちらかしか選べなかったです。私の場合は他の人から白い眼で見られたくないという気持ちが強かったから割りきれなかった。当然の権利としての有給も、なかなかとれなかった自分自身を反省しています。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2017/11/07(火) 07:50:15 

    ストレートに言うのは気まずいからとりあえず休み取れな過ぎて主人にやめろと言われてしまって…
    とかちょっと旦那さんに悪者になってもらうとかは?
    それに子持ちだとは言っても土日持ち回りで順番に出てるようなとこもたくさんあると思うよ。
    主さんが断らないのをいいことにみんなラッキーあいつにやらせとけって状態になってると思う。
    それに他の人もみんな本当にいい人なら主さんばっかり出てるのわかってたらせめて月1、2回でも出るよって言ってくれる人いると思う。
    ってかいい方悪いけどたかだかバイトでなんでそんなに身を削らなければいけないのか。

    +32

    -0

  • 97. 匿名 2017/11/07(火) 07:50:50 

    子供がいない=いつでも出勤できる
    って思ってんじゃない?主さんの会社。パートに期待するなって思うよね。人件費安くしたいから正社員じゃなくてパートで働かせてるくせに。

    +18

    -0

  • 98. 匿名 2017/11/07(火) 07:51:14 

    きっぱり話して、折り合いつかなければ辞めればいいんだよ
    極端な話、あなたがお店側の事情やほかのパートさんのことまで考える必要は無い。
    世の中どんな仕事でも代わりなんていくらでもいるんだから。大丈夫!

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2017/11/07(火) 07:52:45 

    一度休日出勤しちゃうとあてにされちゃうよね
    無理なら無理でいいんじゃない?
    どうにかするだろ

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2017/11/07(火) 07:53:13 

    労働基準法に違反してる時点で、その職場は従業員のことを大切に思っていないよね。
    もっと条件のいい職場は探せばあるはずですよ。

    +9

    -1

  • 101. 匿名 2017/11/07(火) 07:56:46 

    >>42 上の者に「当初の契約と違う」と言ってみたら? 辞める理由があるのに会社側は引き止める権利ないですからね!ただ私は、辞めたい辞めたいと伝えて半年後に、やっと退職出来ましたが、迷惑かけるような辞め方したくなかったし、募集しても入らない、入ってもすぐ辞めるで、耳鳴りや蕁麻疹など精神的にもきてしまい、辞めました。むりしないで、よく考えてね

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2017/11/07(火) 07:58:30 

    会社の為に働くのでは無く、生活を充実させるために働く(稼ぐ)という考え方のほうが良い気がする。
    いくらでも転職可能です。パートさんに支えられている会社、世間には山ほどあります。
    主さんのように、良い人が損する環境の職場(会社に対して)、とてもイラっとします。

    +18

    -0

  • 103. 匿名 2017/11/07(火) 08:03:10 

    新婚旅行に行けないのは、後悔しますよ。
    行けないのか、行こうとしてないのかよくわかりませんが、所詮パートでしょ。新婚旅行、結婚生活より大切なことありますか?
    またこの先でも、仕事場のせいで、色々できなかったて言いそうです。

    +21

    -0

  • 104. 匿名 2017/11/07(火) 08:16:25 

    私も新婚当時、パートが土日忙しいので、
    中々土日休めなくなり、主人とすれ違いになり「俺が平日休み取らないと出掛けられない」
    と、言われたので
    会社に「家庭の事情で来月で退職させて欲しい。」と、伝えました。
    会社はその間に募集掛けて何とかしてました。

    今思えば、新婚当初が1番ラブラブの時、
    その後は段々下り坂…その内
    子供が出来て私の身も心も子供一筋。
    新婚時代の新鮮な気持ちは今しか無い
    2人の時間を大切にしてください。


    +11

    -0

  • 105. 匿名 2017/11/07(火) 08:17:44 

    新婚旅行、行きましょう!パートを大事にしすぎです。ご主人が新婚早々浮気したらどうするの。それに他のパートさん、いい人なのかもしれないけど、主さんの状況に対しての対応をみると、いい人を装った人だと思いますよ。転職することを強くお勧めします!

    +12

    -1

  • 106. 匿名 2017/11/07(火) 08:23:31 

    じゃあ無職は?給料いらないんでしょ?

    +0

    -9

  • 107. 匿名 2017/11/07(火) 08:30:38 

    >>64
    辞めるって言うの勇気いるけど、言わないと
    このまま都合の良い様に使われるから、
    「主人に辞めて欲しいと言われた」と、
    嘘も方便で、このまま日曜日の仕事が続けば
    家庭が壊れる。と、言ってみたらどうでしょう?
    会社は、主が入る前は、誰かが日曜日出勤して
    成り立ってたんでしょうし、
    それが元に戻るだけよ。気にしないで気持ちを伝えてみたら?ファイトー

    +21

    -0

  • 108. 匿名 2017/11/07(火) 08:35:16 

    人手が足りない時にフル並みに出勤したらそれが当たり前みたいになっちゃったから、別の仕事探してるよ。
    上がる時間をを過ぎてるのに「じゃあ次は…」と残業させられそうになって、子供の迎えに間に合わないからと断るとすごい嫌そうな顔されるし。本当は15時までなのに人がいないから17時まで働いてるんだけど…。
    扶養を超えそうなので今月と来月は出勤を少なくしてもらったから、その間に見つけたいと思ってるよ。

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2017/11/07(火) 08:40:59 

    >>32有給消化含めて、1週間以上は、違法です

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2017/11/07(火) 08:46:24 

    今日バイト休んでいいかな。すごく眠いし体疲れてる。いいかな。

    +12

    -0

  • 111. 匿名 2017/11/07(火) 08:55:21 

    お給料減ってもいいから多少は休みたいってことでしょ?
    みんな頭硬いわー。

    +15

    -2

  • 112. 匿名 2017/11/07(火) 09:00:03 

    主が若くて気が弱いから都合よく使われてるよ。ベテランパートおばちゃんの機嫌そこねたら大変だからね。腹立つねーその会社
    面接の時の採用条件で働かせてください、とはっきり言ってやれー!

    +12

    -2

  • 113. 匿名 2017/11/07(火) 09:02:18 

    雇用側は、経費を少なく儲けを多くってことを考えてるから、もう1人雇うよりは多少無理してもらってもって感じなんだろうな。
    日曜日出てくれる人を求めてるなら面接の時にちゃんと言ってくれないとダメですよね。
    主さんはちゃんと休みの希望を伝えていたのに、イヤな顔されるなんて…
    他のところ探した方がいいと思います。

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2017/11/07(火) 09:04:11 

    自分雇い主で月に2日しか休みないです。田舎で慢性的に人手不足。自分の責任でもあるから仕方ないですが辞めたくても辞めるわけにはいきません。しかし主さんは自由です。休みを優先したいならそういう条件の仕事探すのが一番では。

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2017/11/07(火) 09:21:37 

    >>87
    思い知れとは書いてない

    +3

    -1

  • 116. 匿名 2017/11/07(火) 09:21:52 

    ごめんね。
    パートさんが優しいのはあなたが代わりに休日も出てくれるから、とかだと思う。
    あなたがいなければ自分に出勤しろって言われるかもしれないもんね。
    裏では何言ってるかわかりませんよ。

    辞める覚悟で希望を伝えるのが先です。
    若いし他にもいい仕事ないかな?
    まずは急に熱出たとか言って休んでどう対応するか見てみたら?
    意外となんとかなるものですよ。

    +27

    -0

  • 117. 匿名 2017/11/07(火) 09:45:26 

    自分の条件に合わないなら辞めるよ。絶対この仕事じゃなきゃいけないんだってくらいならこちらが我慢するしかないけど。わたしは、最初に土日出れませんって言ったなら、頑なに出ないよ(笑)一回出たらまた言われるから必ず。他の人は土日も出てるのにズルイって店長に言われたことあるけど、じゃあ条件違うので辞めますって言ったら、それは困るって言われた。こちらがワガママみたいにしてくるけど、最初に言ったし、仕事はしっかりやってるし、文句言われるくらいなら辞めるよ。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2017/11/07(火) 09:56:36 

    >>31
    私もそんな感じだったな。
    家は子供いないから当然の流れの如く。
    でも契約では土日のどちらかだった筈なのに(苦笑)
    最初「変わって欲しい」と頼まれ一度ならと引き受けたのが運のツキ。
    最後は頭にきて頼まれても代わらず、そのまま辞めました。
    今は派遣で土日祝・年末年始確実に休み、残業無しの職場です。
    前よりは時給も勤務日数や時間も減ってお給料にも影響あるけど、それよりも家や旦那との時間が私の中では最優先なので後悔はないです。
    職場の環境もいいし。
    働くにあたって何を最優先するのか?
    一度ゆっくり考え自分の中で答えを出してみては?
    もし新しい職場に行くとしても、最初は慣れなくても幾らでも良い環境の職場あると思いますよ。
    勇気を出して頑張ってみては?

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2017/11/07(火) 10:09:20 

    パートさんたちが優しくしてくれるのは主さんが日曜日出勤してくれて自分たちに負担がこないからだと思うよ。
    主さん以外のパートは気楽に家庭に負担なく働いてるから主さんに優しく出来るんだよ。
    そんなのおかしいと思わない?
    私もそんなとこ辞めた方が良いと思う。伝えてから気まずいとしても今のとこで稼げてるなら新婚旅行の費用貯めるつもり残り期間を耐えて新婚旅行で思いっきり羽伸ばしてから新しいとこ探した方が良いと思うよ。

    +10

    -0

  • 120. 匿名 2017/11/07(火) 10:17:05 

    私はパートですが、前月思いきって辞めました!
    人員不足過ぎて、フルタイムの人は160時間から180時間になってました(>_<)
    私は扶養内なので90時間でしたが…。それでもシフト変更やら休む人の変わりに出勤していたので嫌になって辞めました。
    おまけに最低賃金で上がる感じはなく辞めて良かった!
    今はチャトレで自由出勤だし1日4~5時間20000円弱稼げています(^^)

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2017/11/07(火) 10:57:02 

    主です。
    とりあえず日曜だけでも完全休みに戻らないか聞いてみます。
    元々オープニング立ち上げメンバーで、みんなやめて行き、今じゃパート3人だけです。
    日曜出勤になったのも、急に日曜バイトの子がバックれたのが原因でした。

    旦那との時間も大切ですよね。
    自分のためにも心を鬼にして意見を伝えてみます。

    +14

    -0

  • 122. 匿名 2017/11/07(火) 11:18:13 

    給料いらないから休みがほしい人

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2017/11/07(火) 11:22:54 

    やめたわ

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2017/11/07(火) 11:31:41 

    >>121
    そうやって、主がバックレたバイトの代わりをやるからダメなんだよ。
    主がやってしまうと、人事も焦らないよ。

    +11

    -0

  • 125. 匿名 2017/11/07(火) 11:33:09 

    まあ、愚痴くらいはきたいよね。
    主が休んでも職場は回っていくから
    日曜日休みなよ。
    何とかしてでも出れるから重宝されてるだけ。
    パートでそこまでやる必要ないよ。
    契約違反で辞めますって脅してみたら?

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2017/11/07(火) 12:19:01 

    パートだったら辞めるな~
    妊娠したら辞めざる得ないだろうし

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2017/11/07(火) 13:29:51 

    やめるなあ

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2017/11/07(火) 17:17:11 

    じゃあ辞めればいいだけです。
    パートなんですから、辞めたい時に辞めていいです。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2017/11/07(火) 17:45:21 

    週休3日制になるけど年収が2割減りますって条件なら
    今の週休2日制のままがいいと言う日本人は多い気がします。
    それより一日あたりほぼノー残業にすべきでは?
    日本人の年間の休日数って少なくはないですよ。
    要は日々の残業時間が多いのと有給休暇の取得率が低いんですよ。
    給料いらないから休みがほしい人

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2017/11/07(火) 19:13:57 

    >>121
    主さん頑張れ!希望を伝えて全然話にならないようなら、他を探すのもいいと思うよ。
    私は大学時代にバイトでパートさんの穴埋めみたいなシフト組んでたけど、暇だったから出来たこと。
    新婚ってあっという間だし、旦那さんとの時間は大切にね。旅行も行ったほうがいいよ!

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2017/11/07(火) 19:26:37 

    みんなそんなにバカ正直に扱き使われても、結局最後にバカを見るのは自分だよ。
    経営サイドなんて、人は扱き使って当たり前。労基署に突っ込まれたら考えればいいやっていう人間だらけ。
    どんどん転職して人材の流動性を高めるべき。
    そうすれば自然と賃金平均もあがり、物価も上がり、景気も上向く。
    今の景気って従業員の我慢の上に成り立ってるようなものだから。

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2017/11/07(火) 20:07:52 

    馬鹿言ってんじゃねぇぞ。
    これからAIなんかに取って代わられるとして、
    (国が破綻しないっていう前提ありきだけど)
    残業したくても出来ないような世の中になってくるかもなんだよ?

    来るべきの時の為に備えた方がいいと思う
    (身寄りがあるかどうかによりますね)

    by 独身男

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2017/11/07(火) 23:55:07 

    パートということはもうすでに日程が決まったってことですか?
    シフト制なら休み取りやすいのにと。

    でも私はシフト制のバイトという位置付けでしたが、入りたいのに入れない日がある。だから稼げない、土日休みにしたら入れないの?と言われるなどどちらにしても愚痴は出ちゃうかなと。

    やっぱ所詮雇われる側は嫌なら辞めるって感じですよね(^◇^;)
    私は採用担当が土日は休みで大丈夫と言われたのにその人が転勤になり、後継人が新人で上記のようなことを言ってきたり嫌がらせでシフト減らされましたが、そんなことするなら退職しろと言ってくれたら辞めます!って言ったらなくなりました。
    言ったもん勝ちという意味で言いたい訳じゃないですが、自分がしんどかったりしたらきちんと言ったり、予定があるならはっきり言った方がいいですよ(^^)

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2017/11/08(水) 00:34:19 

    給料も欲しいし休みも欲しい

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2017/11/08(水) 09:32:06 

    >>134
    わーたーしーもー!

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2017/11/23(木) 10:27:13 

    今は休みより金だな、これ以上休んでも意味無いし
    そりゃたまには休みたいよ、海外旅行行くときは長期休暇するけど

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2017/11/23(木) 10:52:45 

    最高気温が34以上と雨と雪の日は休みたい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード