-
1. 匿名 2017/10/28(土) 18:19:34
みなさんはドラマや映画の脚本のどんなところに面白さを感じますか?
主は、平和でのほほんとしたシーンと絶望的なシーンのギャップがすごいと面白いと感じ引き込まれます+43
-1
-
2. 匿名 2017/10/28(土) 18:20:22
いちばん善人だった人がやはり犯人だったなと思う瞬間+13
-10
-
3. 匿名 2017/10/28(土) 18:20:30
伏線の回収
+183
-3
-
4. 匿名 2017/10/28(土) 18:21:03
古典的なやつ+9
-4
-
5. 匿名 2017/10/28(土) 18:21:23
主人公と脇役の息がぴったりなドラマ+61
-1
-
6. 匿名 2017/10/28(土) 18:21:24
朝ドラならカーネーション+15
-8
-
7. 匿名 2017/10/28(土) 18:21:26
テンポの良さ+97
-1
-
8. 匿名 2017/10/28(土) 18:21:31
そんなものはない+0
-19
-
9. 匿名 2017/10/28(土) 18:21:31
+3
-22
-
10. 匿名 2017/10/28(土) 18:21:44
わかれば苦労しない+7
-2
-
11. 匿名 2017/10/28(土) 18:21:52
あまりお金かけてない安っぽいドラマが好きです
勇者ヨシヒコとか+79
-4
-
12. 匿名 2017/10/28(土) 18:21:59
はじめから面白い+37
-3
-
13. 匿名 2017/10/28(土) 18:22:06
魅力的なキャラクター設定+35
-3
-
14. 匿名 2017/10/28(土) 18:22:18
想像をこえる結末だった時かな。
でも内容によっては案外ベタでいい時もある。+25
-2
-
15. 匿名 2017/10/28(土) 18:22:40
時間を忘れて見入ってしまう+67
-2
-
16. 匿名 2017/10/28(土) 18:22:47
ありえない展開がない脚本+33
-3
-
17. 匿名 2017/10/28(土) 18:22:47
悪い人や死ぬ人も出てこず大した事件がないのに、登場人物の会話が面白いもの+91
-3
-
18. 匿名 2017/10/28(土) 18:22:54
局の話になっちゃうけど、日テレは最終話の伏線回収が滅茶苦茶ヘタクソ。+11
-6
-
19. 匿名 2017/10/28(土) 18:22:55
当て書きしてる+4
-4
-
20. 匿名 2017/10/28(土) 18:22:56
+114
-11
-
21. 匿名 2017/10/28(土) 18:23:06
笑いの要素で滑らない。+65
-2
-
22. 匿名 2017/10/28(土) 18:23:12
出オチでもいいから最初が面白いと最後まで面白い可能性が高い。+11
-5
-
23. 匿名 2017/10/28(土) 18:23:17
人物が深みがあって多面的に描かれている
さりげない伏線撒きと爽快な回収+80
-0
-
24. 匿名 2017/10/28(土) 18:23:37
台詞にセンスがあって面白いと見ていられる。+45
-0
-
25. 匿名 2017/10/28(土) 18:24:52
ドラマの一番最初の台詞でなんとなく分かる。+6
-1
-
26. 匿名 2017/10/28(土) 18:25:02
出だし。
具体的に何が違って、どこがそう面白くさせるのか説明できないけど。+6
-1
-
27. 匿名 2017/10/28(土) 18:25:20
難しい話なら最終的に伏線きっちり回収してくれるもの
パターン化してる話なら「あるある」とか、「あ、それそれ」と思える定番な事があるもの+47
-0
-
28. 匿名 2017/10/28(土) 18:26:01
トンチンカンな人が脇で出てくるのが
シリアスな話だけど、息抜きになる+27
-0
-
29. 匿名 2017/10/28(土) 18:26:03
昔は北川悦吏子
安定は福田靖、林宏司
最近は古沢良太+30
-5
-
30. 匿名 2017/10/28(土) 18:26:12
1話が面白くないドラマは最後まで面白くない。+37
-2
-
31. 匿名 2017/10/28(土) 18:26:40
主人公が神様扱いじゃなくて失敗したり時には間違ったことをする人間味がある人物だったとき。+40
-3
-
32. 匿名 2017/10/28(土) 18:26:58
脇まできっちり魅力的な人物造形されている+52
-0
-
33. 匿名 2017/10/28(土) 18:27:15
会話の掛け合いが秀逸+15
-0
-
34. 匿名 2017/10/28(土) 18:27:31
リーガルハイの脚本家古沢良太好き!
長ゼリフなんだけど面白いし、納得させられるセリフが多い+85
-2
-
35. 匿名 2017/10/28(土) 18:27:58
共感出来る人物がいる
共感出来るセリフがある+34
-0
-
36. 匿名 2017/10/28(土) 18:28:09
大体の人が予想していたオチに加えて、実はもう一つオチがある+44
-1
-
37. 匿名 2017/10/28(土) 18:28:35
人間の心の機微が描かれてるもの
何かその心情わかっちゃうなあと共感出来るもの
キャラクターが生きてて、起きる出来事に対する言動が
作家側のご都合主義ではないもの+32
-1
-
38. 匿名 2017/10/28(土) 18:28:39
ギャグ要素がある脚本は好き+24
-0
-
39. 匿名 2017/10/28(土) 18:30:47
古沢さん好き!
みんなが知ってるだろうセリフを面白おかしく変えて、スカッと正論かますのが良いよね
例えばこれ、私の好きなリーガルハイの好きなセリフ
え~人という字は、え~人と人とが、お互いに、
支え合って出来ているわけでは・・・ありましぇん!
1人の人間が、両足を踏ん張って大地に立っている姿の象形文字です。人は1人で生まれ1人で生きていき1人で死んでいきます。中学時代の友人や人間関係はこの先の人生でほとんど役には立ちましぇん!それどころか、くだらない友情と地元愛で縛り付け、自由な人生を阻害する腐った鎖でしかありましぇん! 敢えて言いましょう。
このクラスはクソです!
腐ったミカンだけのミカン箱です!
この部屋にいるだけで吐きそうだ!古美門研介+56
-3
-
40. 匿名 2017/10/28(土) 18:32:27
1話完結に加えて
最終回で大きな流れの伏線回収+24
-2
-
41. 匿名 2017/10/28(土) 18:33:11
>>29
古沢良太さんはおもしろい!
デートの再放送、笑いながら観てる(^^)
+50
-3
-
42. 匿名 2017/10/28(土) 18:34:04
クドカンの面白くて好き!
流星の絆 毎週楽しみにしてた!+43
-6
-
43. 匿名 2017/10/28(土) 18:34:27
女帝みたいな
のしあがり大逆転もの+2
-4
-
44. 匿名 2017/10/28(土) 18:34:49
たまに入る小ネタが面白い。+17
-0
-
45. 匿名 2017/10/28(土) 18:35:36
こんなヤツおらんやろって人がいない
負荷(主役に対する試練)がかかりすぎない
自分も存在したくなる世界観
この役柄の俳優・女優を見ていたい
先が読めない・続きが見たい
この業界こうなんだ~という初物感+17
-1
-
46. 匿名 2017/10/28(土) 18:35:48
古沢さんのドラマいいよね〜!
映画の脚本はやってるみたいだけど、最近はどうしてドラマやらないんだろ。
+38
-1
-
47. 匿名 2017/10/28(土) 18:36:24
私は、逃げ恥とか空飛ぶ広報室とか書いてる野木亜紀子さんの脚本が良いなって思う
共感できるセリフ多いし、こんな風にみんなが励まされる名言も入れられる
「ただ一つ 言えることは、どんな仕事でも自分がやりたかった仕事でもそうじゃない
仕事でも、真っ正面から向き合えば何か得ることができるんじゃないでしょうか。
思いどおりにいかないことはたくさんあります。
どんなに一生懸命やってもうまくいかないこともあります。
夢があってもかなわないこともあります。
悲しいけど、あるんです、それは。
でも、どんなに失敗してもなりたいものになれなくても、人生はそこで終わりじゃない。
どこからでもまた始めることができる。
恐れずに飛び込んでみてください。
一つ一つの出会いを大切にしてください。」+15
-9
-
48. 匿名 2017/10/28(土) 18:37:05
クドカンが好きなわけではないのだけど、
流星の絆は好きだったな。
出演する女優さん俳優さんが素敵だったのもあるけど、
脚本の話なら、シリアスなテーマがベースにあって、
そこに笑える要素やキュンとする要素がちりばめられてた。+25
-4
-
49. 匿名 2017/10/28(土) 18:38:06
1話の最後で鳥肌が立つような展開がある+4
-2
-
50. 匿名 2017/10/28(土) 18:40:33
主人公が主人公してるかどうか+7
-1
-
51. 匿名 2017/10/28(土) 18:42:55
最近のドラマで面白くて最後まで飽きなかったのは後藤法子の『嘘の戦争』
主人公の詐欺は案外単純でそこは疑問だったが、登場人物が何をしでかすか分からず、1時間があっという間に過ぎる。いつも次話が待ち遠しかった。特に三兄妹が魅力的。
+20
-2
-
52. 匿名 2017/10/28(土) 18:43:26
主人公ー脇役の関係だけじゃなくて、脇役ー脇役の関係もいくつか加える
敵同士が組むとか
脇役たちのドラマも少し見たいし、その関係が主人公に影響を与えてくれたら面白くなるし
+8
-0
-
53. 匿名 2017/10/28(土) 18:43:53
コードブルー見て、ほんと脚本重要って思った!
脚本でこんなにも作品のイメージ変わるのかって思った+30
-1
-
54. 匿名 2017/10/28(土) 18:46:04
地雷は安達奈緒子と大石静と梅田みか+11
-1
-
55. 匿名 2017/10/28(土) 18:50:24
>>48
バランスが良かったよね+1
-0
-
56. 匿名 2017/10/28(土) 18:53:44
心理ドラマとか好きだな。
こういうトラウマを抱えた人だから
ここでこうするし、こうなる
って所に説得力を持たせてる
坂元裕二さん好き。
脚本家じゃないけど湊かなえさん
のドラマも好き。+28
-1
-
57. 匿名 2017/10/28(土) 18:53:51
登場人物に人間味がある
どんでん返しなどの意外な展開+2
-0
-
58. 匿名 2017/10/28(土) 18:55:58
余韻がありながらも、後味の悪くない結末が好みだな。
バランスが難しいけどね。+4
-0
-
59. 匿名 2017/10/28(土) 19:00:59
成り上がって行く話し+1
-0
-
60. 匿名 2017/10/28(土) 19:03:10
セリフが説明的でない。「そうよ、だからあの時〜と言ったの、そうしたらあなたがこうすると思ったからよ!」みたいなセリフとかあると、普通そんなこと言わねーよなーと冷めてしまう。笑
登場人物のセリフで伝えるんじゃなくて、脚本が良くてストーリーが繋がっていくと気持ち良い。+29
-0
-
61. 匿名 2017/10/28(土) 19:07:46
>>60
小説でもありがちだけど、2つ以上のセリフの語尾が連続して同じというのも好きじゃないな。
「〇〇じゃん。××じゃん」みたいな。+0
-0
-
62. 匿名 2017/10/28(土) 19:11:39
水戸黄門から続く、
1話完結同じパターンの悪者成敗系
今で言ったら奥様は取り扱い注意みたいな+4
-3
-
63. 匿名 2017/10/28(土) 19:12:16
結末が予測できない。+7
-0
-
64. 匿名 2017/10/28(土) 19:13:57
主人公が魅力的
脚本だけじゃなくて役者さんの魅力も必要なのかもしれないけど、+10
-0
-
65. 匿名 2017/10/28(土) 19:16:41
悪役も最終的には好きになる人物設定+9
-1
-
66. 匿名 2017/10/28(土) 19:17:37
重すぎず、軽すぎず+5
-1
-
67. 匿名 2017/10/28(土) 19:20:39
主人公を支える良い人とかイケメン脇役がいる。+2
-0
-
68. 匿名 2017/10/28(土) 19:22:01
キメ(名)台詞がある。+2
-2
-
69. 匿名 2017/10/28(土) 19:22:48
ここ数年のドラマではまだ「最高の離婚」の脚本力を超えてきたものは無いなあ
他にもヒット作や話題作、高視聴率だった作品いっぱいあるけど、これはすごかったと思う
オリジナルだしね
+24
-3
-
70. 匿名 2017/10/28(土) 19:23:51
シリアスなシーンでも笑いをぶちこめる+2
-1
-
71. 匿名 2017/10/28(土) 19:25:47
業界人の都合でなくヒットしたものをあげてみるとか
+2
-0
-
72. 匿名 2017/10/28(土) 19:27:54
不快な投稿は【マイナス】ではなく【通報】押そう+2
-0
-
73. 匿名 2017/10/28(土) 19:33:36
古沢さん面白いね
得たいの知れない人が
普通にいるところとか
リーガルハイの服部さんとか蘭丸とか
一番得たいの知れないのは
古美門だけど+18
-0
-
74. 匿名 2017/10/28(土) 19:34:25
>>1あるある、ってゆう共感があるやつ。単なるあるあるネタじゃなくて。例えばアメリカ映画で37歳の結婚できてないライターが田舎の家に帰った時に惨めさを感じるシーンとか。ああゆうのがアメリカはうまい。+0
-0
-
75. 匿名 2017/10/28(土) 19:35:18
>>1
そりゃ面白いの一言しかなかろう
面白いの定義が個人差アリすぎ+0
-0
-
76. 匿名 2017/10/28(土) 20:36:18
浅野妙子先生のような毒に満ちたシリアスなタッチの作品が何気に好き+0
-1
-
77. 匿名 2017/10/28(土) 20:38:15
+10
-0
-
78. 匿名 2017/10/28(土) 21:30:37
古沢良太さんは外れないよね
「相棒」で好きだった話の脚本が5本中4本が古沢作品だった時はビックリしたけど凄く納得しました
後、チームナックスの「悪童」も古沢作品なんだよね
面白かったよ+8
-0
-
79. 匿名 2017/10/28(土) 21:32:16
三谷幸喜は大河ドラマは上手いよね
映画は滑るけども+13
-0
-
80. 匿名 2017/10/28(土) 21:41:54
名脚本家は
朝ドラは「あさが来た」大森美香さん、「カーネーション」渡辺あやさんかな?
普通の連続ドラマは
古沢良太さん、林宏司さん「コードブルー1、2」、野木亜紀子「重版出来」「逃げ恥」「広報室」、吉田とも子「あなそれ」
かなー⤴
何より、朝ドラの当たり外れがでかすぎる+10
-2
-
81. 匿名 2017/10/29(日) 00:07:41
原作ありのものは、原作へのリスペクトに溢れていてその世界観を損なわずうまくまとめられているとうむむとうなっちゃうよね+1
-0
-
82. 匿名 2017/10/29(日) 00:10:08
お仕事ものはその仕事をよく調べてあって細かいところまでリアルだと、どんなに奇想天外なストーリーでも説得力があっていい。+1
-1
-
83. 匿名 2017/10/29(日) 00:21:23
>>20
カルテットの坂元大先生は、自身の脚本は回りくどい状況説明をしない一流脚本家に、視聴者がわかるような説明調のセリフを言わせてましたね+1
-0
-
84. 匿名 2017/10/29(日) 00:26:05
古澤良太さん、ゴンゾウがすごく良かった
すべてつながってるのね
一話完結じゃない刑事モノ、ほかにお勧めがあったら教えてほしい+0
-0
-
85. 匿名 2017/10/29(日) 00:55:19
退屈な箇所がどこにもない。どのシーンにも意味がある。+4
-0
-
86. 匿名 2017/10/29(日) 01:37:28
>>54
大石さんが脚本してるトットちゃん、面白いけどな…
ショック+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する