ガールズちゃんねる

【本気で】早食いを直したい

95コメント2017/10/29(日) 08:47

  • 1. 匿名 2017/10/28(土) 16:34:05 

    私はかなりの早食いです。

    彼氏に「もう食べたの?早っ!」と毎度、言われます。

    考えてみたら、そう言われるのは恥ずかしいし、下品かなと思って直したいです!

    たぶん、あまり食に興味がなくお腹いっぱいになればいいと考えているところからきてるのかなと思いますが早食いを直した方やアドバイスがあったらお願いします。

    +78

    -2

  • 2. 匿名 2017/10/28(土) 16:34:43 

    主、ゆっくり落ち着いて噛むだけよ。

    +114

    -5

  • 3. 匿名 2017/10/28(土) 16:34:46 

    よく噛んだ方が虫歯になりにくい。

    +35

    -6

  • 4. 匿名 2017/10/28(土) 16:34:53 

    >>1

    ゆっくり食べようと心がけるしかないよ。
    その方が消化にもいいよ。

    +57

    -5

  • 5. 匿名 2017/10/28(土) 16:35:10 

    鏡で見ながら食べてみては
    早食いの人って食べ方ちょっとあれな場合多いし

    +64

    -8

  • 6. 匿名 2017/10/28(土) 16:35:12 

    100回噛む

    一口食べる事に箸を置く

    +8

    -7

  • 7. 匿名 2017/10/28(土) 16:35:21 

    逆に何故そんなに早く食べられるのか不思議

    +38

    -9

  • 8. 匿名 2017/10/28(土) 16:35:22 

    ひとくち30回噛むんだよ。

    +30

    -3

  • 9. 匿名 2017/10/28(土) 16:35:26 

    一口30回噛むようにしたら?
    早食いってゲップ出て恥ずかしくない?

    +18

    -14

  • 10. 匿名 2017/10/28(土) 16:35:40 

    下品とまでは思わないけど、良く噛んで食べた方がいいみたい。

    +21

    -3

  • 11. 匿名 2017/10/28(土) 16:35:41 

    【本気で】早食いを直したい

    +55

    -5

  • 12. 匿名 2017/10/28(土) 16:35:57 

    よく噛む。
    一回に口の中に入れる量を減らす。
    これだけでだいぶ遅くなる。

    +20

    -4

  • 13. 匿名 2017/10/28(土) 16:36:33 

    子供の頃から噛む習慣なくてよく噛むってなんのことかよくわからなかったから主の気持ちわかる

    +104

    -3

  • 14. 匿名 2017/10/28(土) 16:36:38 

    >>11
    え?主が犬だと言いたいの?

    +6

    -21

  • 15. 匿名 2017/10/28(土) 16:36:40 

    食べるの遅い人と一緒にペースを合わせて食べるように意識する。

    +14

    -2

  • 16. 匿名 2017/10/28(土) 16:36:56 

    私も主さんと一緒。
    食べるのがゆっくりな人が理解できないというか何でそんな遅いの?!とか思ってしまう。
    お腹が空きすぎて、間を開けられない

    +130

    -3

  • 17. 匿名 2017/10/28(土) 16:37:35 

    80回噛むとか言われているね。
    数えていると疲れるから
    口の中の食物の形が感じられなくなったら飲み込むように意識したらどう?
    私は最近よく噛むようにしているんだけど、中華屋でチャーハンを食べていても
    それを意識するだけど、ものすごい食事に時間がかかるよ。

    +8

    -3

  • 18. 匿名 2017/10/28(土) 16:37:40 

    子供の頃から顎使わなかったから小顔になった。
    よく噛むことと関係あるかな?

    +3

    -9

  • 19. 匿名 2017/10/28(土) 16:37:55 

    よく噛んだでも顔が下品だからどうしようもないだろアンタたちは

    +0

    -18

  • 20. 匿名 2017/10/28(土) 16:37:58 

    何か考えながら食べる

    +3

    -4

  • 21. 匿名 2017/10/28(土) 16:38:50 

    いつもは早食いなんだけど、虫歯でできない状態。
    用心して咀嚼するから早食いできない。
    食事はあんまり楽しくないけど痩せた。
    主はどっちがいい?
    私は健康な歯でたくさん噛むことにします。

    虫歯はこりごりー

    +3

    -3

  • 22. 匿名 2017/10/28(土) 16:39:34 

    >>5
    それいいかもね。鏡じゃなくスマホで動画撮影して後で見直すと原因がわかるかもよ?
    ほとんど噛まないとか、口一杯に頬張ってるとか、汁物で流し込んでるとか

    +9

    -1

  • 23. 匿名 2017/10/28(土) 16:39:43 

    よく噛むと虫歯にもなりにくいし
    痴呆にもなりにくいんだよ。

    +11

    -2

  • 24. 匿名 2017/10/28(土) 16:40:16 

    よく味わう。「これはこういう味なのか」って舌で感じたことを頭の中で考える

    +7

    -1

  • 25. 匿名 2017/10/28(土) 16:40:40 

    職業柄によるところってないですか。
    美容院を経営してる母は、ほんとに驚くほどのスピードで食べます。
    サービス業とか、休憩がゆっくり取れない職場の人はどうしてもクセで早くなっちゃうかも。
    周りも焦ってしまって良い気はしないし、やっぱり意識して治した方が良いですよ。

    +76

    -2

  • 26. 匿名 2017/10/28(土) 16:40:50 

    +5

    -11

  • 27. 匿名 2017/10/28(土) 16:41:10 

    相手のペース観ながら口に運んでいかないの?
    かきこみ飯みたいに夢中で食べてたら彼氏若干ひいてるかもよ?

    +6

    -4

  • 28. 匿名 2017/10/28(土) 16:42:39 

    右はブリッジだし左も銀歯だから噛むのが怖くて
    出来ない

    +2

    -2

  • 29. 匿名 2017/10/28(土) 16:43:48 

    +4

    -11

  • 30. 匿名 2017/10/28(土) 16:44:03 

    >>25
    学校の先生も早いよね

    +18

    -1

  • 31. 匿名 2017/10/28(土) 16:44:14 

    私もかなり早食い。コース料理とか一品一品の間が長すぎて待ってる間かなり暇 笑

    +56

    -1

  • 32. 匿名 2017/10/28(土) 16:44:36 

    >>17
    八十回って口に入れて時間にして1分程度は噛み続けているってことだよね。噛んでる間、手持ち無沙汰にならない?笑
    暇だなみたいな。美しいオーシャンビューのレストランとかならできそうだけど、殺風景な食堂で噛んでるときの視線はどこに向けたらいいの?その間何考えてるの?これは煽りじゃないよ。本気で私は噛んでる時間が暇だからつい三十回程度噛んだら飲み込んじゃうの。

    +19

    -1

  • 33. 匿名 2017/10/28(土) 16:45:22 

    1回に口に運ぶ量を減らす。
    口の中に本当に何もなくなってから、次の一口を食べる。

    +8

    -1

  • 34. 匿名 2017/10/28(土) 16:45:37 

    私も早食いだから他人とご飯行けない。
    あとさ、ママ友ランチとか喋りながら食べるじゃん、アレ無理

    +32

    -1

  • 35. 匿名 2017/10/28(土) 16:45:41 

    一口ごっくんするごとに「美味しい!」って言ってみるとか?

    +1

    -7

  • 36. 匿名 2017/10/28(土) 16:46:04 

    箸で食べ物持って、口に入れたら
    1度、箸を机の上とかに置いたらいいと思う

    意識して『よく噛む』『ゆっくり噛む』は
    最初の内はいいかもだけど
    すぐに元通りになると思う

    ゆっくり食べる癖がつくまで、口に入れたら1度橋を置く。
    って習慣をつけてみたらいいかも

    +19

    -2

  • 37. 匿名 2017/10/28(土) 16:46:05 

    本気で直したいと思ってるなら治るんじゃない?

    +7

    -1

  • 38. 匿名 2017/10/28(土) 16:47:39 

    一口が大きいから結果食べるのが早くなる

    +4

    -2

  • 39. 匿名 2017/10/28(土) 16:47:57 

    ゆっくり食べようと思っても、気が付くと呑み込んでるのよね~

    +9

    -1

  • 40. 匿名 2017/10/28(土) 16:48:51 

    利き手じゃない方で食べる

    +9

    -2

  • 41. 匿名 2017/10/28(土) 16:49:38 

    >>40
    それは、食べ方が汚くなるから
    やめた方がいいんじゃない?

    +2

    -2

  • 42. 匿名 2017/10/28(土) 16:49:56 

    別に早くてもいいんじゃないかな?
    早い人もいれば遅い人もいる
    それでいいじゃないか

    +6

    -4

  • 43. 匿名 2017/10/28(土) 16:50:37 

    私も早食い
    でも口内炎になってゆっくり食べないと痛くて痛くてしょうがなかったからめっちゃゆっくり食べてたら何故か便秘が解消された
    口内炎治ったら便秘になった

    +8

    -1

  • 44. 匿名 2017/10/28(土) 16:51:00 

    私は幼稚園から小学校にかけて、食べるのが遅いといつも先生に怒られていて、早く終わるために噛まずに丸飲みしていたので早食いの人が羨ましく、かっこよくて憧れでした。

    +1

    -2

  • 45. 匿名 2017/10/28(土) 16:51:08 

    手の込んだ料理はゆっくり味わって食べるようにしているけど、その他は味わうより腹を満たす欲求が上回ってしまうお下品なアタイ

    +8

    -1

  • 46. 匿名 2017/10/28(土) 16:51:28 

    私も早食い
    特にお腹空いてる時はゆっくり噛んでられない

    +10

    -1

  • 47. 匿名 2017/10/28(土) 16:51:42 

    ペースを落とすスキルを身につけるのは難しいよ。若い人は総じてせっかちだし。

    +4

    -2

  • 48. 匿名 2017/10/28(土) 16:52:12 

    男らしくていいと思う

    +3

    -1

  • 49. 匿名 2017/10/28(土) 16:52:30 

    そりゃ、早食いは体に悪いから直した方がいいけれど、遅い男も嫌だな。ごめん主。

    +5

    -1

  • 50. 匿名 2017/10/28(土) 16:52:31 

    もしかして太ってる?
    太ってる人は早食いが多いみたい
    よく噛むようにすると満腹感もえられるみたい

    +13

    -5

  • 51. 匿名 2017/10/28(土) 16:54:32 

    喋りながら食べて遅い人よりは主さんみたいな人の方が好きだけどな

    彼氏とごはん行ったら彼氏のペースに合わせればいいと思うよ
    早すぎず遅すぎず丁度よく食事終えたら何にも言われないと思う

    +2

    -1

  • 52. 匿名 2017/10/28(土) 16:54:44 

    話しながら食べる
    水とか飲みながら食べる
    三角食べ(味噌汁→おかず→ご飯を一口づつ)する
    一口の量は飴玉ぐらいで食べる…しかもよく噛んで食べる

    かな?
    私が食べるの物凄く遅くていつも注意されてる事を真逆に言ってみた(笑)

    主さんは早食いを私は遅食いを治せるようにお互い頑張ろう~\(^o^)/

    +0

    -3

  • 53. 匿名 2017/10/28(土) 16:54:51 

    利き手じゃない方で箸を持ってみたら?
    必然的に遅くなるでしょうw

    +1

    -1

  • 54. 匿名 2017/10/28(土) 16:55:08 

    意識して「一口30回噛む!!!」とか心に決めて食べるしかないんじゃない?

    彼にそんな注意を受けて恥ずかしいと思えば直すしかないでしょ。

    +5

    -2

  • 55. 匿名 2017/10/28(土) 16:55:17 

    凄く重い鉄のお箸にする

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2017/10/28(土) 16:55:26 

    一番いいのは高級な料理店へ通うこと。高級ではなくても、作法が身についた客が多い店なら自分も環境に合わせて噛むようになる。見られているという意識が変えていくんだと思うよ

    +1

    -3

  • 57. 匿名 2017/10/28(土) 16:55:33 

    固いものをよく噛んで食べて、口に入れたものをちゃんと噛む癖をつける所から始めたらどうだろ?
    早食いの人って噛まない人多いよね

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2017/10/28(土) 16:56:55 

    ADHDの特徴にもあるよね
    せっかちで犬みたいに目に前のものに過集中して食べちゃうの
    これプラス部屋が片付けられないとやばい

    +4

    -8

  • 59. 匿名 2017/10/28(土) 16:57:37 

    左利きに一度変えてみる。ゆっくりに慣れたら戻す。

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2017/10/28(土) 16:59:10 

    >>58
    聞きかじりの浅い知識でADHD認定やめてほしい。

    +18

    -0

  • 61. 匿名 2017/10/28(土) 17:01:40 

    私は胃が弱いので30回以上は噛むようにしてます。
    一口食べたら、箸を置いてます
    早食いではなくなると思いますよ

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2017/10/28(土) 17:04:38 

    >>58
    私はADHDですが食べるの遅いです。

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2017/10/28(土) 17:04:46 

    >>57
    噛んでたら早食いになりませんから

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2017/10/28(土) 17:09:27 

    >>58
    って言ってるアナタがヤバい‼

    あなたの性格は病気かもしれません‼病院に行った方がいいですよ(^^)

    +5

    -3

  • 65. 匿名 2017/10/28(土) 17:10:05 

    >>60
    聞きかじりじゃないよ
    うちの母がこれで本当に恥ずかしい思いしてるから

    +3

    -10

  • 66. 匿名 2017/10/28(土) 17:11:20 

    食べるの遅い人は頭が良くないとかネットで見たことある。本当かな?

    +2

    -10

  • 67. 匿名 2017/10/28(土) 17:13:51 

    ゆっくり食べてると満腹になってしまって、残してしまうから早く食べてしまう。
    お店では量を減らしてもらうけど、それでも焦って早く食べがちです。

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2017/10/28(土) 17:21:45 

    目の前にイケメンがいるつもりで食べる。少しずつしか食べられないはず

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2017/10/28(土) 17:24:31 

    一口くちにいれたら一旦箸を置いてみて
    飲み込んだらまた一口。

    +0

    -1

  • 70. 匿名 2017/10/28(土) 17:28:43 

    わかる、あまり噛まないで飲み込むのって、のど越しが良いんだよね(笑)
    私も早食いだったけど、やっぱり毎回食事の度にゆっくり食べる事を意識しないと、中々治らないよー

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2017/10/28(土) 17:31:37 

    子供ができてからめちゃくちゃ早食いになった。ラーメンとか5分内には食べ終わってる。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2017/10/28(土) 17:33:42 

    自分が会話の中心になれば話してる間食べられないから遅くなるよ。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2017/10/28(土) 17:40:03 

    喋りながら食うやつどういう神経してんの?
    飛んでくるんだけど

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2017/10/28(土) 17:52:13 

    余り食に興味ないとかだとファストフードとか麺類かな?
    あまり噛まなくても食べれるメニュー多いよね?
    品数の多い和食の店にするとか?嫌でもかまないと食べられないものとか?

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2017/10/28(土) 17:53:11 

    私の周りの早食いの人、みんな肥えてるけど関係あるのかな。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2017/10/28(土) 17:53:26 

    私はいい女って考えながら食べれば良い。
    例えば政治学者の三浦瑠麗が早食いなんて考えられないでしょ。良い女はゆっくり食べる「イメージ」があるからそれを真似すれば良い。イメージが大事よ!

    +2

    -2

  • 77. 匿名 2017/10/28(土) 18:14:58 

    一口食べるたびに手元を止める!

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2017/10/28(土) 18:28:27 

    ・一口を小さく
    ・噛むスピードを少し落とす
    ・時々箸を置く

    よく噛まなきゃなのは分かっていても飲み込んでしまうなら、この3つを気をつけると良いですよ

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2017/10/28(土) 18:52:34 

    自他共に認める食べるのが遅ーい人間だけども、まず食べることが好きすぎて長く食事を楽しみたいので、少しずつ切ってちまちま食べてます。
    口の中で味わい尽くすって感じ。
    一回の食事時間が1時間くらいないと食べ切れません。

    +1

    -3

  • 80. 匿名 2017/10/28(土) 19:14:51 

    わたしは食べるのが遅いんですが、
    友人曰く、食べながら求刑しているらしい。

    もぐもぐもぐ・・箸おく、飲み込む。
    お茶飲む。はー

    みたいなのが、合間に入るので遅いらしい。

    意識してみるといいかも。

    逆に早く食べるのが苦手で、時間が無い中(仕事などで)
    慌てて食べないといけない状況がものすごくプレッシャーです。
    だったら、なんも食べないほうが良い。と思ってしまう。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2017/10/28(土) 19:46:24 

    一口の量を少なくする
    よく噛む
    食べ物を口に運ぶ動作をゆっくりめにする

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2017/10/28(土) 20:20:48 

    私も。三人兄弟で小さい頃から食事やおやつは大皿で、早く食べないと無くなってしまうから(笑)
    焦って食べるから食べた気しないし良くないね。
    なので自分の子には個別に分けて出してます。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2017/10/28(土) 20:26:41 

    ラーメンやあつあつの方が美味しい食べ物などは早食いの方が最後まで美味しくいただける。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2017/10/28(土) 20:46:52 

    ガツガツしてるみたいで、みっともないんだよね、ホントに反省してるんだけど治らない。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2017/10/28(土) 20:51:48 

    お腹空いてる時は早いよ!
    けど普段は遅い。みんなもう食べ終わってる

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2017/10/28(土) 21:51:24 

    >>60
    ママ友にもいる。
    大人しい子供ってだけで「自閉症なんじゃないの?」て言われた。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2017/10/28(土) 22:45:32 

    歯ごたえのある料理、具材を大きくしたら自然と噛む回数が増えるかも…

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2017/10/28(土) 22:49:40 

    早食いが職業病です。
    普段の生活まで早食いになってしまっているのが嫌。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2017/10/28(土) 23:33:18 

    25さんも言われてますが、私も仕事するまでは普通に食べてたけど、保育士になってから、10分、時には5分で食事をかけこみます。もうすっかりくせになってしまって。挙げ句の果てには、痩せの大食いになってしまいました。量を減らして、ゆっくり噛む事を心掛ける位しか方法は思いつきません。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2017/10/29(日) 01:08:00 

    逆に早食いになりたい。
    あまりにも食べるのが遅いので旦那と外食に行ったりすると遅いっていつもイラつかれる。

    +1

    -0

  • 91. 名無しの権兵衛 2017/10/29(日) 01:11:14 

    >>1 主さんの体型が気になります。
    私の妹は子供の頃はガリガリと言われるほどやせていて、CAになる夢を叶えるためにアメリカに留学しても見た目ほぼ変わらずで帰国したので、私は妹は太らない体質なのだと思っていたのですが、CAになってから太り始めました。
    勤務中は食事の時間が30分ほどしかなく、かき込むように食べていたそうです。
    体質にもよりますが、早食いやながら食いは太る原因になりますよ。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2017/10/29(日) 01:12:21 

    全体的に歯応えのある固い食べ物大好きだけど食べるの早い…(;´Д`)
    この間友達と旅行に行った時言われたのは「ずっと箸置かないね、握りっぱなしだね。しかも喋りながらだからある意味才能」と言われた。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2017/10/29(日) 07:27:22 

    >>40
    これいいよね。
    脳の活性化につながる。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2017/10/29(日) 08:01:04 

    口にいれたら、毎回箸置いて、なくなったら箸使う。夫が早食いで口に入れたらすぐ次のご飯を用意して待ってる‼見てて疲れる

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2017/10/29(日) 08:47:07 

    一時期意識して箸置いて数えながら噛んで食べてたけど、やっぱり習慣にできなかった。最近食欲増して体重が9キロ増えちゃったからまたやろうかな〜とは思う。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード