ガールズちゃんねる

テレビはYouTuberに勝てるのか 業界氷河期とリアル求める番組作り

137コメント2017/10/30(月) 12:07

  • 1. 匿名 2017/10/28(土) 14:28:14 

    テレビはYouTuberに勝てると思いますか?
    テレビはYouTuberに勝てるのか 業界氷河期とリアル求める番組作り (AbemaTIMES) - Yahoo!ニュース
    テレビはYouTuberに勝てるのか 業界氷河期とリアル求める番組作り (AbemaTIMES) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

    最近のバラエティー番組を観ていて、とにかく“リアル”にこだわった番組が多くなっているように感じる人もいるのではないだろうか。それこそ、池の水を抜いてみたり、海外の秘境にいる日本人がいたり、日本の工場に海外の視察団がやってきたり……といろいろ思い浮かぶものがあるだろう。台本があり、演出が入っている部分もあるが、それがアドリブで自然な流れでやっているかのような演出になっているのだ。では、なぜリアルにこだわった番組作りが多くなっているのであろうか。


    (ソースより一部抜粋)

    ユーチューバーたちがアップしている動画で、特に人気があるのが「○○をやってみた」というジャンル。
    リアルさが現代の若者にはウケており、若者を中心に「テレビ番組よりもYouTubeの方が面白い」と思う人も出てきている。

    そこでテレビ業界もリアルを追求した番組作りに励んでおり、それに成功しているのが『世界の果てまでイッテQ!』(日本テレビ系)や『陸海空 世界征服するなんて』(テレビ朝日系)である。テレビ業界は予算不足とはいえ、個人のユーチューバーよりは大規模なことをすることができ、ノウハウもあるのでその部分ではテレビは強い。

    やはり視聴者が求めているのはそのような過激なリアルを求めた番組だろう。視聴者が求める面白いリアルな番組作りと、テレビ規制のせめぎ合いがどうなるか、気になるところだ。

    +21

    -14

  • 2. 匿名 2017/10/28(土) 14:29:36 

    そこは偏向報道とか出来ないからウケてるんじゃないかな

    +189

    -5

  • 3. 匿名 2017/10/28(土) 14:29:59 

    トットちゃん!をまとめてみた。(テレ朝)

    テレビがネットの真似したりネタ引っ張ってくるんだもんなあ。

    +23

    -2

  • 4. 匿名 2017/10/28(土) 14:30:04 

    YouTubeも廃れてきてない?

    +144

    -16

  • 5. 匿名 2017/10/28(土) 14:30:45 

    テレビは主義主張がハンパないから、しんどいわ

    +37

    -3

  • 6. 匿名 2017/10/28(土) 14:30:53 

    youtuber(笑)

    +20

    -15

  • 7. 匿名 2017/10/28(土) 14:31:03 

    YouTubeとテレビが互いに足引っ張りあって潰れればいい

    +80

    -14

  • 8. 匿名 2017/10/28(土) 14:31:06 

    過激なリアルに関してはやったら叩かれるのでダメだろう

    +11

    -1

  • 9. 匿名 2017/10/28(土) 14:31:11 

    番組内容もだけど

    好きな時間に見れる
    どこでも見れる
    巻き戻し・早送りできる
    何度でも見れる

    これに慣れるとテレビが面倒になる

    +222

    -2

  • 10. 匿名 2017/10/28(土) 14:31:21 

    どっちも私は好きだからいいや

    視聴者のせいでどんどんつまんなくなるね

    +5

    -14

  • 11. 匿名 2017/10/28(土) 14:31:23 

    もう映像業界なん廃れてきてる感じがする

    +59

    -3

  • 12. 匿名 2017/10/28(土) 14:31:31 

    VTRならVTRで集中させて見せてくれ。番組MCがゲストいじるならVTRはそんなにいらん。

    +99

    -3

  • 13. 匿名 2017/10/28(土) 14:31:44 

    Youtuberも餓鬼にウケてるだけじゃん

    +29

    -21

  • 14. 匿名 2017/10/28(土) 14:31:52 

    YouTuberも飽きられてこれから下降路線だと思う
    似たようなのしか出てこない

    +67

    -4

  • 15. 匿名 2017/10/28(土) 14:32:07 

    >>4
    え?だったらなぜあんなに儲けてるの?ユーチューバーは

    +11

    -9

  • 16. 匿名 2017/10/28(土) 14:32:18 

    何だかんだTVは必要
    youtubeは要らん

    +12

    -25

  • 17. 匿名 2017/10/28(土) 14:32:21 

    YouTubeは好きな時に好きなものが見られる。
    見られない時は録画しないといけないテレビは面倒。

    +86

    -4

  • 18. 匿名 2017/10/28(土) 14:32:32 

    >>13
    おっさん見苦しいよ

    +10

    -13

  • 19. 匿名 2017/10/28(土) 14:32:38 

    YouTubeに慣れると1時間もテレビの前にいなくちゃならないのが意外と辛いことに気付く

    +114

    -3

  • 20. 匿名 2017/10/28(土) 14:32:39 

    Youtuberも最近飽きられてきてる気が.. テレビも同じ人が出てれば飽きられるし大変だね

    +26

    -2

  • 21. 匿名 2017/10/28(土) 14:33:10 

    youtubeは自分が好きなものを選んで好きな時間に見られるからね

    +79

    -3

  • 22. 匿名 2017/10/28(土) 14:33:32 

    Youtubeの広告減ってるしねー
    どんどん稼げなくなってるね

    +16

    -6

  • 23. 匿名 2017/10/28(土) 14:33:46 

    いまだに神○○
    もう、使ってないし

    +4

    -1

  • 24. 匿名 2017/10/28(土) 14:33:50 

    時代についてこられない奴は地上波実況してる

    +2

    -7

  • 25. 匿名 2017/10/28(土) 14:34:14 

    YOU TUBEが廃れてもネットにはもう勝てないと思う。
    ただの芸人風情が進行してる番組とか
    アナウンサーをアイドルみたく使うテレビ局とか
    わざわざ見る価値ある?

    +131

    -5

  • 26. 匿名 2017/10/28(土) 14:34:14 

    >>22
    ん?増えてるんですよ

    +7

    -10

  • 27. 匿名 2017/10/28(土) 14:34:47 

    自分の子供がYoutuberになったら泣く

    +33

    -7

  • 28. 匿名 2017/10/28(土) 14:35:05 

    地上波つまらないからね

    映画とかもやる意味ないよCSで山ほど見られるから

    +62

    -4

  • 29. 匿名 2017/10/28(土) 14:35:41 

    少なくともTVは「リアル」で見ることは減ってきたよ
    たいてい録画で見てるw

    +70

    -1

  • 30. 匿名 2017/10/28(土) 14:35:57 

    今のテレビつまらない

    +61

    -2

  • 31. 匿名 2017/10/28(土) 14:35:59 

    >>13
    ある意味勝因はそこかもしれない
    YouTube慣れしてる子供達が大人になってテレビに1時間も拘束されるようになるとは思えない

    +16

    -4

  • 32. 匿名 2017/10/28(土) 14:36:02 

    テレビはYouTuberに勝てるのか 業界氷河期とリアル求める番組作り

    +13

    -0

  • 33. 匿名 2017/10/28(土) 14:36:25 

    ジャンルで選べるからね
    youtubeの
    勝ち

    今やyoutubeの動画を地上波が使わせてもらってるから
    地上波からも金もらえてるしね

    +53

    -4

  • 34. 匿名 2017/10/28(土) 14:36:59 

    14歳~19歳だっけ。
    最新の調査ではテレビ所有率よりもスマホ所有率の方が高くなったんだってね。
    高齢者は未だにテレビ派が多いだろうけど、あと何年かしたら全体のスマホ所有率の方が高くなっちゃうんだろうね。

    +35

    -1

  • 35. 匿名 2017/10/28(土) 14:37:01 

    テレビ業界は、DVDレコーダーなど録画機能があるもの全てに、全録画機能つけるよう動けば?
    そして一定の世帯にしかない視聴率調べる機械もやめる。

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2017/10/28(土) 14:37:24 

    おもちゃとかレビューしてる人も今やおもちゃのメーカーが広告ついてるじゃん
    メーカーに頼まれて新商品紹介してるし

    +15

    -2

  • 37. 匿名 2017/10/28(土) 14:38:10 

    なんだかんだYoutubeは必要
    TVはいらん

    語学習得には絶対にYoutubeはいる
    TVはスピードラーニングのCMのみ

    +12

    -13

  • 38. 匿名 2017/10/28(土) 14:39:14 

    YouTubeは見てるけどYouTuberの動画は見てない

    +90

    -2

  • 39. 匿名 2017/10/28(土) 14:39:40 

    Youtubeは好きだけどYouTuberなんて大嫌い
    そんなの観るくらいならテレビ観る

    +45

    -5

  • 40. 匿名 2017/10/28(土) 14:39:55 

    TVはダラダラペースが遅い!
    1番組に1時間もいらない。1時間は長過ぎる

    +25

    -3

  • 41. 匿名 2017/10/28(土) 14:40:23 

    先日も地上波がやってた危険動画とかのもほとんどyoutubeからの転用

    +46

    -1

  • 42. 匿名 2017/10/28(土) 14:40:40 

    youtubeって、けっこうテレビからネタ拾ってるよね。番組丸ごとアップしたりさ。

    +22

    -4

  • 43. 匿名 2017/10/28(土) 14:40:49 

    YouTubeとテレビじゃチャンネル数が桁違いじゃん

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2017/10/28(土) 14:40:58 

    youtubeのが見るよ、やっぱ。
    でもどっちにしても暇つぶしだね。

    こういう海外のドッキリとか好きよ
    Breaking People's BONES | Best Of Just For Laughs Gags - YouTube
    Breaking People's BONES | Best Of Just For Laughs Gags - YouTubewww.youtube.com

    Listen, you either prank with us, or we'll break your bones. We're not threatening you; it's just one of those unwritten rules you gotta know ;) Check out th...

    +3

    -4

  • 45. 匿名 2017/10/28(土) 14:41:18 

    やってみました歌ってみましたの何が面白いのか判らん。

    +63

    -2

  • 46. 匿名 2017/10/28(土) 14:42:28 

    電車の中で地上波をワザワザ見る?
    そんな暇人いないよね〜

    +11

    -3

  • 47. 匿名 2017/10/28(土) 14:43:34 

    ガセでも何でも、自分が気分良くなれる話しかしないチャンネル、サイトを探せるネットには勝てないよ。

    +8

    -3

  • 48. 匿名 2017/10/28(土) 14:44:23 

    youtube テレビ番組カテゴリーがあるんじゃない?

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2017/10/28(土) 14:44:30 

    >>42
    見てる人多くないよそういうのは

    +1

    -5

  • 50. 匿名 2017/10/28(土) 14:45:14 

    なんた結局成功者への僻みか

    +3

    -8

  • 51. 匿名 2017/10/28(土) 14:45:27 

    YouTube…
    男のせいで廃れ始めちゃって
    良コンテンツを駄目にするのは大体が男なんだよなぁ

    +9

    -10

  • 52. 匿名 2017/10/28(土) 14:45:55 

    youtubeに動画をあげる人=youtuberだと思ってたけど、自作する人だけを言うのね。

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2017/10/28(土) 14:46:24 

    私はテレビ一択!!
    これからも毎日見ます

    +10

    -8

  • 54. 匿名 2017/10/28(土) 14:46:35 

    べつにどっちも見ないわ
    電車の中でもガルちゃんを見続けてるし周りの人も覗き込んできたりしないしw

    +5

    -2

  • 55. 匿名 2017/10/28(土) 14:46:39 

    アイデア勝負で自分で発信する時代

    受け身の時代は終わった

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2017/10/28(土) 14:46:46 

    >>32
    ジレッタってなんだ!

    +12

    -1

  • 57. 匿名 2017/10/28(土) 14:47:57 

    テレビは偏向放送、自分らに都合のよい芸能人ばっか優遇、
    を改めない限りどんどんすたれていく一方だと思う。

    +34

    -0

  • 58. 匿名 2017/10/28(土) 14:47:57 

    未だに地上波が映画放送とかも意味ないわ
    ネット配信があるし


    +4

    -2

  • 59. 匿名 2017/10/28(土) 14:48:26 

    ガルちゃん、テレビ番組実況やたら立つよね。延びるよね。

    +17

    -0

  • 60. 匿名 2017/10/28(土) 14:51:40 

    そもそもテレビ業界の人ってズレてる。
    そんなことではない
    何が求められてるのかまるでわかってない

    +25

    -3

  • 61. 匿名 2017/10/28(土) 14:52:35 

    >>52
    私はYouTubeで利益をあげてる人だと思ってた

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2017/10/28(土) 14:52:35 

    >>59
    ニコ動とかもそうだけど誰かとあーだこーだ感想やツッコミいれながら
    番組みるのが楽しいんであって
    コメの伸び=番組コンテンツの面白さとは違う

    +25

    -2

  • 63. 匿名 2017/10/28(土) 14:53:03 

    なんだかんだで映画なんかはオンデマンドで観る人多い。YouTuberはタダだし好きな時に見れるからでしょう。テレビは見たいものが時間帯に支配されるし録画しとかないとだけど無料配信のやつとかうちの子供も結構観てる。CSも観てるけど専門チャンネル。好きな時に見たいものが良いんだよね。

    +6

    -2

  • 64. 匿名 2017/10/28(土) 14:53:44 

    最近YouTube観てると気持ち悪い広告が強制的に再生されるんだけど!
    金正恩新幹線が発射~♪
    平壌東京なんとかかんとか~ソウル博多東京~日韓トンネルは日本負担
    とかめっっっっちゃ気持ち悪いしウザイしゾッとする
    何なのこれ

    +23

    -0

  • 65. 匿名 2017/10/28(土) 14:54:17 

    こんだけ録画機器や番組終了後1週間はネット配信が溢れてる状態で
    リアタイで観る人達がどれだけいるのか
    視聴率なんてあってないようなものだよねもう
    なんの参考にもならない

    +6

    -3

  • 66. 匿名 2017/10/28(土) 14:54:52 

    定義はないけど
    毎日動画を上げる人、動画の収入だけで生活できてる人を
    ユーチューバーと言ってると思う。

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2017/10/28(土) 14:56:29 

    YouTubeの広告もウザイ

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2017/10/28(土) 14:57:15 

    英語のフレーズを覚える時
    Youtubeを指で再生を何10回と、いや何百回と繰り返す
    こんな機能TVにある?
    その時覚えきれない場合は
    お気に入りに入れて後でまた勉強できるし
    TVのように図体が大きくないから、その場にしばられない
    その他スポーツの技術習得にも役立っています
    TVは無くなっても良いけど
    Youtubeは無くなると大いに困ります。

    +9

    -2

  • 69. 匿名 2017/10/28(土) 14:58:40 

    Youtube
    → 視聴者が「見たい物」を選択できる

    テレビ
    →「視聴者が見たい物」ではなく
     「メディアが見せたい物」をムリヤリ見せて来る
     (モリカケ、戦争、KPOPなど)

    +59

    -1

  • 70. 匿名 2017/10/28(土) 15:01:30 

    クイズ番組ばっかりで全く楽しくない。

    +9

    -1

  • 71. 匿名 2017/10/28(土) 15:03:46 

    犯罪紛いなことをしたり、馬鹿なチャレンジしたり、そういうYouTuberは大嫌いだけど、自分の得意分野や人に役に立つ動画をアップしてるYouTuberは尊敬する。
    ただなりたい職業とか職種として同列にされるとなんか違和感がまだあるなぁ。

    +7

    -1

  • 72. 匿名 2017/10/28(土) 15:05:13 

    YouTubeは確かに自分の好きなものだけを選択出来るし好きな時に何度でもいくつでも見れる
    確かに見始めるとキリがないしTV見なくなってきたなという自覚がある
    でもネットはニュースも動画もほんとに自分が好きなものしか見ないんだよね
    だからどんどん視野が狭くなって常識にも世の中の動きや仕組みにも疎くなってるのが恐ろしい
    TVはたまたま見てて意外とためになったり啓蒙的なものと出会ったりするからなあ
    フジのザ ノンフィクションとか好きで毎週見てるわ
    連ドラも何だかんだ毎週の楽しみがあるといいもんだなって思う

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2017/10/28(土) 15:05:42 

    YouTuberもネタ切れ感強いと思うし
    新しく人気になりそうな人もいない
    トップが飽きられたら終わりかなーって
    例えそうなってもテレビは見ませんが

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2017/10/28(土) 15:06:31 

    TVのアナウンサーは皆んな
    NATOを「なとー」発音してるけど
    イギリスのメイ首相の演説を聞いてたら
    「ネイトウ」と言ってた
    TVじゃいつまでたっても世界がわからないと思います。

    +7

    -6

  • 75. 匿名 2017/10/28(土) 15:07:22 

    >>65
    何の参考にもならないは極端すぎるわ

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2017/10/28(土) 15:09:17 

    まず民放は放送法4条から見直したら。
    公平にやれ。
    つり目エラ系スポンサーを切れ。
    あとNHK
    放送法64条を忘れるな。
    ヤクザみたいな取りたてヤメロ。
    公共放送だからスポンサーすらいないし、1番偏ったらいけない。

    +35

    -0

  • 77. 匿名 2017/10/28(土) 15:10:35 

    テレビとネットの連動があればなぁ
    その上録画機能付き
    検索もテレビでできる時代に
    料金もテレビ時代と変わらずに

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2017/10/28(土) 15:14:01 

    雛壇芸人いらん
    トーク番組いらん

    +13

    -2

  • 79. 匿名 2017/10/28(土) 15:14:06 

    どの局も同じようなキャスティングと内容ばかりで飽きる
    外国人いじり・海外の日本人いじり・グルメ・政治芸能批判・歌の特番・クイズ・芸人の内輪ウケ
    情報・ニュース系はまるで申し合わせてるかのように同じものを放送。。。


    ユーチューバーも細々とやってる人みてるのも面白い

    +12

    -1

  • 80. 匿名 2017/10/28(土) 15:14:36 

    >>56
    「焦ったさ」じゃないの?

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2017/10/28(土) 15:14:43 

    TV制作のリアルバラエティの問題点って
    俳優女優ジャニーズが出ると
    途端にそういう人たちに気を使った接待番組化するから
    見てるこっちが白けるんだよね

    そこなんとかして欲しいわ

    +16

    -0

  • 82. 匿名 2017/10/28(土) 15:15:38 

    DHCテレビはYoutubeでしか見られないし個人的にTVいらない。

    +19

    -2

  • 83. 匿名 2017/10/28(土) 15:18:04 

    地上波は衰退が始まっている。
    だが、youtubeのやってみた
    とかいうのも先細り
    三流ユーチューバーもうんざり

    国独自の文化的なものや教育ユーチューバーは
    結構役にたち、リピートするものが多いよ。

    +6

    -1

  • 84. 匿名 2017/10/28(土) 15:18:39 

    >>74

    間違ってマイナスを押してしまいすみません。
    分かります!その他色々な間違った読み方や
    イントネーションなど浸透させないで欲しい。

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2017/10/28(土) 15:18:43 

    Youtubeは規制入れてほしくなるような動画もアップできるから怖いけどね
    まあ好きなジャンルを好きな時に観れるしテレビより重宝するのは確かだけど

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2017/10/28(土) 15:18:48 

    もうテレビはつまらないを通り越して
    日本人に対して悪意しか感じられない

    +32

    -0

  • 87. 匿名 2017/10/28(土) 15:20:19 

    もはやテレビよりYouTubeの方が必要
    間違いない
    テレビが生まれ変わらない限りね?

    +10

    -2

  • 88. 匿名 2017/10/28(土) 15:20:32 

    なんでTVのバラエティ見なく成ったかって
    最近のTVバラエティって何でもかんでも感動を絡めようとするじゃん
    あれ勘弁して欲しいわ

    その点同じバラエティでもテレ東なんかそういうの一切無くって
    蛭子さんが「民宿なんて絶対泊まりたくないホテルにしてくれ」
    なんて最低だけど紛れもない本音を流すような番組多いから
    気がついたらテレ東ばかり見てる

    あとバラエティの謎の女性枠なにあれ?
    TBSだかの無人島脱出の奴だったりテレ朝の黄金伝説とか
    あの枠のせいで台無しだった
    ああいうのホント止めて欲しい

    まあそれ以来見てないけど

    +12

    -1

  • 89. 匿名 2017/10/28(土) 15:27:09 

    正直もう芸人の多用に飽き飽きしてる
    芸人はトークじゃなくコントとかの芸をやってほしい

    +10

    -2

  • 90. 匿名 2017/10/28(土) 15:29:13 

    YouTubeでよく見てしまうのが、海外のテレビ番組や日本の昔の番組の録画とか。昔のってのは歳取っただけかもだけどw、YouTube独自の新しいコンテンツだと面白いものは見るってことは、少なくとも私にとってテレビは昔の方が面白かったわけで、今テレビでやってる番組の問題だと思う。
    規約違反のようですぐに消されてしまうけど、そういうの局が配信できないのかなと思ってる。

    +12

    -0

  • 91. 匿名 2017/10/28(土) 15:29:35 

    どんな番組見ても芸人ばっかりだよね
    高学歴クイズ番組用芸人、スポーツ系芸人、家電芸人、料理芸人
    芸人しか人を集められないの?って思う

    +17

    -0

  • 92. 匿名 2017/10/28(土) 15:32:32 

    昔の番組が面白かったのは規制が緩かったからではないと思う
    なんというか作り手の本気度が違うんだよ
    昔の番組を見ると、スタッフの面白い番組にしてやろうっていう
    意識が見える
    それが無茶にもつながっていたんだろうけど、今はそれがない
    評価が下がらない程度に無難に作っとけ、
    人気女優とか芸人出しとけば誰か見るだろって思われてる感じ

    +9

    -2

  • 93. 匿名 2017/10/28(土) 15:33:40 

    テレビが面白かった時代というのはそれだけ影響力が強かったという事だからね
    そんな時代が戻ってきて欲しいとは全く思わない
    ネットのほうが自分が欲しい情報が入手しやすいし
    不快な情報は避ける事もできるから良い

    +8

    -1

  • 94. 匿名 2017/10/28(土) 15:37:02 

    ネット調査によると・・・テレビなら独自で調査しろ!!

    +5

    -1

  • 95. 匿名 2017/10/28(土) 15:38:24 

    テレビは悪質だよ
    テレビでYouTubeの動画を紹介する時に
    元々のBGMを取って、韓国のサイって歌手の歌に勝手に替えてたの
    かなり前に話題になってた

    +10

    -2

  • 96. 匿名 2017/10/28(土) 15:40:11 

    >>74
    いやそれ例えがちょっと違うでしょ
    日本語なんてそんなカタカナ英語で溢れてるじゃん
    ポテトはポティトゥ、トマトはトメィトゥにしろって?
    テレビ関係ないし

    +10

    -1

  • 97. 匿名 2017/10/28(土) 15:42:33 

    >>91
    司会は、司会業のプロにやってもらいたい
    映画の吹き替えは、芸能人じゃなくてプロの声優さんがやって欲しい
    コメンテーターはテリーじゃなくて、それぞれの分野の専門家がやるべき

    +10

    -1

  • 98. 匿名 2017/10/28(土) 15:44:44 

    >>88
    蛭子さんひたすらオニギリ食ってるだけだった
    おもしろかったわ

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2017/10/28(土) 15:45:02 

    どこの記事かと思ったら...なーんだw

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2017/10/28(土) 15:45:04 

    >>92
    今はクレームに敏感になってるけど
    昔は無茶ができたというのは
    製作者側もクレームなんか相手にしないくらい強気だったんですかね?

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2017/10/28(土) 15:49:06 

    立憲民主党を全力で持ち上げたりするからテレビ離れが進むんだよ・・・

    +16

    -1

  • 102. 匿名 2017/10/28(土) 15:50:49 

    結局、テレビでは流したの?
    偏向意見だけ延々?
    テレビはYouTuberに勝てるのか 業界氷河期とリアル求める番組作り

    +25

    -0

  • 103. 匿名 2017/10/28(土) 15:51:53 

    youtuber(素人制作)のドラマは増えて行くと思うし、そっちのほうが面白くなる時代が来ると思う

    +4

    -4

  • 104. 匿名 2017/10/28(土) 15:53:17 

    うちの子は学校から帰って来るとYouTubeばかり見ていて全然テレビを見ません。YouTubeを見始まる前に好きだった番組などもかけてはおきますが目線はずっとYouTube…
    一緒のテレビ番組を見てみんなでワイワイ会話などもここ数年めっきり少なくなりました。
    旦那も仕事から帰って来るとすぐスマホをいじり出すので子供にも旦那にも家族の会話を大事にしようといつも言っていますが全く聞き耳持ちません。
    YouTubeなんてなくていいと思います。

    +2

    -9

  • 105. 匿名 2017/10/28(土) 15:55:15 

    テレビと違って興味のあることを好きな時間に好きな場所で見れて早送りも自由自在だもんね。
    ゴールデンのバラエティとかでもこのスタジオトーク見るのだるいwいらないんですけどwってなっちゃうんだよなー。テレビだと。

    +7

    -1

  • 106. 匿名 2017/10/28(土) 16:03:39 

    リモコンの赤青黄緑ボタン、もっといろいろ使えばいいのに。
    双方向、大して面白いものに使われてないよね。じゃんけんとかどうでもいいし。
    楽しければ青ボタン、つまらなければ胡散臭ければ赤ボタンとかあればいいのに。

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2017/10/28(土) 16:36:14 

    私はYouTube見るの辛い
    不細工な一般人が喋ってる姿を見るの、何が楽しいの?

    +7

    -2

  • 108. 匿名 2017/10/28(土) 16:38:05 

    >>107
    ワンにゃん動画も山ほどあるよー♪

    +17

    -2

  • 109. 匿名 2017/10/28(土) 16:38:12 

    テレビはもうほとんど見ない…CSで海外ドラマ中心。
    ユーチューバーの番組なんて絶対見ない…素人が何してんの?って思うし。

    +15

    -1

  • 110. 匿名 2017/10/28(土) 16:38:26 

    観たいテレビだけ録画して観るの慣れちゃったから、たまにリアタイで観ると早送りボタン押すのがくせになってる。
    あっ、送れなかった…ってなる

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2017/10/28(土) 16:40:06 

    >>108
    ワンニャン動画も興味ないですねぇ

    +3

    -6

  • 112. 匿名 2017/10/28(土) 16:44:24 

    確かに今の子はテレビ見ないよね。
    中学生の姪いわく、ジャニーズは殆ど知らなくても「みやかわくん」?とかのが人気あるらしい。

    +2

    -2

  • 113. 匿名 2017/10/28(土) 16:46:38 

    テレビ番組は見ないけどテレビは必要だな
    CS見るし
    YouTubeは興味がないからどっちでもよい

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2017/10/28(土) 16:50:16 

    職場のおばさんですら、YouTubeの話ばっかり
    みんなみーんなYouTubeの話ばっかり
    自分だけついていけなくて恐怖すら感じる
    何?わからない自分がおかしいの?
    テレビもYouTubeも見てないです

    +3

    -2

  • 115. 匿名 2017/10/28(土) 16:59:36 

    テレビ、しっかりロケした番組はおもしろい!いろんな職業を取材したり、現場の裏側とか。
    クイズ番組とかはつまらないからどうでもいい。
    YouTuberは、やってることが小さくて、内輪でわちゃわちゃやってる印象。
    有名なYouTuberの動画より、ミニチュアやジオラマ制作とか凝ったお菓子を作ってアップしてる動画の方が好きだし、癒されるし、参考になるから好き。

    +12

    -0

  • 116. 匿名 2017/10/28(土) 17:23:31 

    ゴリゴリの愛国・反左翼ニュースしたら、そのニュース番組は一強の視聴率爆高の番組になるだろうにねw
    今週の辺野古とか、どれだけ日本人じゃない人たちが辺野古で暴れてるかとか、生コン関係者のとこに突撃取材とか、立憲に寄付したとかいってる100%公職選挙法に引っかかることを自白したシールズとかに取材とか
    日本の為にもなるし、テレビ局の視聴率も上がって、反日以外みんな損しない番組だと思うんだけどw

    +19

    -0

  • 117. 匿名 2017/10/28(土) 17:39:01 

    >>114
    YouTubeの話ってどんなことですか?
    YouTubeって各自で好きなもの見るから共通の話題にはならなさそうなのに

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2017/10/28(土) 17:59:48 

    最近はドキュメント72時間とかねほりんぱほりんとかしか観てないなー
    作るのに手間と時間ががかかってそうな番組は観たいと思うし実際面白いけど、フジとかでありがちな芸能人をやたら出してスタジオでガヤガヤやってるだけのバラエティは視聴者を舐めてるとしか思えない
    テーマもありきたりだし、面子もいつも同じで制作側のこれでお前ら一般人は面白いんだろ?感が透けて見えて嫌
    もうちょっと頭使わないと生き残れないと思う
    テレビはYouTuberに勝てるのか 業界氷河期とリアル求める番組作り

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2017/10/28(土) 18:08:31 

    テレビはまず
    偏見報道
    韓国アゲ日本サゲ(と言うか差別)
    嫌われ者の朝鮮人のごり押し
    在日犯罪者を日本名で報道
    を止めないとダメでしょうね

    +22

    -0

  • 120. 匿名 2017/10/28(土) 18:50:37 

    >>1の記事番組名間違えてるね

    誤り→陸海空 こんな時間に世界征服するなんて
    正しい→陸海空 こんな時間に地球征服するなんて


    +1

    -0

  • 121. 匿名 2017/10/28(土) 18:53:25 

    テレビってYouTubeやネットと勝負してるつもりだったの?
    ネットで流行った動画やSNSネタを話題になった2週間〜一ヶ月後くらいに流したり脚色してネットの偏見と誤ったイメージを放送してネット民や若者煽らないと数字稼げないのに?

    +9

    -2

  • 123. 匿名 2017/10/28(土) 20:54:37 

    >>2
    けど、韓国のもの(メイクとか)キムチとかよく出てくるんだよね。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2017/10/28(土) 21:37:15 

    今受けてるYoutuber達は廃れるだろうけど、
    また次の世代(より洗練されたもの)がすぐ出てくるだろうね

    テレビは冗長、ゴリ押し・偏向・見たいところだけ見られないetc 魅力のないことだらけだからネット動画に負けていくんじゃないかなぁ

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2017/10/28(土) 21:39:00 

    >>123
    Youtubeに、ってことだよね?
    まぁでもそういう動画はそもそも再生しなければいいからね

    +0

    -2

  • 126. 匿名 2017/10/28(土) 21:46:46 

    今のテレビが全部面白くないのは
    日本のテレビが既存局に専有されてしまっていて新規参入できない構造のためだと思う。

    電波オークションを導入することで既存局の電波専有権をひっぺがし、
    より視聴者にとって面白く有益な放送をする局が新規参入することができるようになる。

    新聞テレビが絶対に報道しない「自分たちのスーパー既得権」(髙橋 洋一) | 現代ビジネス | 講談社
    新聞テレビが絶対に報道しない「自分たちのスーパー既得権」(髙橋 洋一) | 現代ビジネス | 講談社gendai.ismedia.jp

    本サイトで連載中の高橋洋一・嘉悦大学教授が、日本の報道はなぜ「左巻き(左派)」になってしまうのか、について、二つの旧い法律を解説しながら読み解く。

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2017/10/28(土) 22:39:56 

    ひかりテレビとスターチャンネルで
    海外ドラマや映画見放題のやつ入ってるし、
    民放なんてみないかな。つべはたまに見る。
    民放は自分の中ではとっくに終わってる。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2017/10/28(土) 23:12:25 

    テレビvsスマホだと思います

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2017/10/28(土) 23:30:02 

    今の小学生はテレビよりユーチューブ。彼らが大きくなって大人になっていくことを考えると、テレビに未来はないよ。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2017/10/28(土) 23:43:59 

    きちんとしたメディアリテラシーを持たないとね
    テレビはYouTuberに勝てるのか 業界氷河期とリアル求める番組作り

    +0

    -1

  • 131. 匿名 2017/10/29(日) 00:23:16 

    ユーチューバー好きじゃないけど、テレビ業界も胡散臭い

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2017/10/29(日) 01:00:55 

    この間深夜番組に人気YouTube軍団が出て
    自己紹介&動画撮影をしてたけど
    まっったく受けないどころか寒すぎて
    放送事故だろ!と思ったよ
    YouTubeで見るから楽しいんであって(私はみないけと)あれはTVでやるやつじゃないし
    面白くないなーって思う芸能人でも
    番組によく出てるような人達はやっぱりそれなりに面白いんだなって再認識したよ。

    +2

    -1

  • 133. 匿名 2017/10/29(日) 03:28:14 

    別にYouTubeは語学とか自分の興味ある分野で使えるし
    人気者がどうとかは視野が狭いと思う

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2017/10/29(日) 08:16:10 

    YouTubeは音楽とか見たり聴いたり
    利用してる。ユーチューバー見る為
    だけではない。テレビ番組?興味なし。
    ニュースはスマホ。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2017/10/29(日) 12:39:36 

    世界ふしぎ発見は好きだから汚染しないでね

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2017/10/29(日) 14:43:36 

    >>130

    おじいちゃん、もうテレビで人を騙せなくなったんだよ。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2017/10/30(月) 12:07:36 

    YOUTUBEだって弱点多いよ、画質と音声悪すぎ
    長時間見たらめまいや吐き気が起きる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。