-
2501. 匿名 2017/10/28(土) 11:08:06
育児もしない、家事もしない、自分のこともできない。
そんな男はATMって呼ばれて当たり前。
だって実際に金稼ぐことしかしてないじゃん。笑
いや、奥さんが仕事して働いてたらATM以下だわ。
お前なんのためにいるの?って。+237
-10
-
2502. 匿名 2017/10/28(土) 11:09:23
>>2490
子供が一番可哀想。
私も無理って
だったら生まなきゃいいのにって言われるよ。
稼ぎが少ない方がやれは?
+14
-33
-
2503. 匿名 2017/10/28(土) 11:13:54
>>2431
あなたの旦那がダメな旦那なだけで
日頃から育児を一緒に一生懸命やってくれる旦那さんもいるよ。
外でも協力している他の旦那さんが羨ましいんだろうけど、そういうあなたの性格が旦那をダメにするんじゃないですかね。+85
-7
-
2504. 匿名 2017/10/28(土) 11:14:11
サクラ先生はとりあえず微笑ませて最後にピアノ弾かせればいいだろwみたいな扱いをずっとするのはやめてくれよな!
主役はサクラ先生だしサクラ先生は清濁併せ呑むキャラだから!+107
-1
-
2505. 匿名 2017/10/28(土) 11:14:11
昨日リアルタイムでがるちゃん見ながらドラマ観てたときは、夜だったし感傷的な気持ちでいたけど、今改めてここ見ながら、ティライミとかティラミスとかナオトインとか・・・じわじわくる。笑笑+71
-4
-
2506. 匿名 2017/10/28(土) 11:14:19
>>2502
夫婦で話し合って私は今の育児休暇が終わったら退職することになったよ。
持病があるから無理と言ってしまったけど、子供にとって親の都合は関係ないよね。確かに。
ただ夫が専業主婦を嫌うタイプなんだよね。
仕事も育児も家事も両立できてる人が職場にたくさんいるんだって。+6
-27
-
2507. 匿名 2017/10/28(土) 11:14:37
なんか旦那の愚痴ばかりになってきたね。
稼ぎの少ない旦那さんは知らないけどある程度稼ぐ人は帰宅も遅いしストレスあるし、それで帰ってから赤ん坊の面倒見ろと?、
そりゃ結婚したくなくなるよね。
+138
-14
-
2508. 匿名 2017/10/28(土) 11:14:39
今シーズン全く泣けない。なんでだろ。+69
-12
-
2509. 匿名 2017/10/28(土) 11:16:50
メアリージュンはこの年代には珍しく憂いを帯びた稀有な女優さんだと思う。
(この年代って童顔で可愛らしい人が多いから、こういうタイプって珍しいなって)
だからこそ余計にハマってたのかな。
スカッとジャパンで見る意地悪役もハマってるけど。
+166
-5
-
2510. 匿名 2017/10/28(土) 11:17:01
>>2507
仕事だけやればいいって、それもう独身やんけ。+54
-7
-
2511. 匿名 2017/10/28(土) 11:17:19
今録画見てるけどゴールデンボンバー出てる?+30
-1
-
2512. 匿名 2017/10/28(土) 11:17:36
>>2506
それってもちろん、そう決めた時点で育児手当の中止は申請してるよね?+44
-3
-
2513. 匿名 2017/10/28(土) 11:18:22
>>2506
時短はないの?
+5
-0
-
2514. 匿名 2017/10/28(土) 11:18:23
一年前、産後うつになりかけていた時、保健センターから派遣された人が家庭訪問にきて「まだ働かないでしょ?産後一年ちょっとで保育園に預けちゃうお母さんが多いけど可哀想よ、3歳までは絶対一緒にいた方がいいからね、」とか、子供が離乳食を食べてくれない悩みを話したら「他のお母さんは問題なく食べるって言ってたけどねー、、、なんでかねー?」って言われてその人が帰って訳もわからず泣いた。+302
-4
-
2515. 匿名 2017/10/28(土) 11:20:24
>>2512
育児給付金のことかな?
訳あってもともと貰ってないよ。
給料からマイナス分の会社の保険料は毎月払ってる。+7
-0
-
2516. 匿名 2017/10/28(土) 11:21:08
訳の分からない夜泣きにイライラしちゃって、次の日の朝冷静になって可愛い寝顔を見ると泣けてきて、イライラしてごめんね、大好きだよ、ごめんねって毎日言ってる。。
+123
-0
-
2517. 匿名 2017/10/28(土) 11:21:35
>>2479どれかを切り取ってトピ立ててたたくのがここガルちゃん+1
-0
-
2518. 匿名 2017/10/28(土) 11:22:12
>>2514
それはひどい。
そもそも育休3年取れる職場も限られているし、待機児童多いとこだと0才の4月復帰でしか保育園入れなかったりするのに…+129
-1
-
2519. 匿名 2017/10/28(土) 11:23:46
>>2513
時短はある。
けど営業職だから、お客様とアポがある時に保育園から呼び出しされたら私も夫も迎えに行けない。
流石にお客様に「子供が熱を出したので日を改めたいのですが」なんて言えるわけがなくて。
+13
-4
-
2520. 匿名 2017/10/28(土) 11:24:05
>>2510
独身なら自分で稼いだお金は自分で使えるじゃん。
オムツ代や妻子にかかるお金使う時点で独身と違うだろ?
+14
-14
-
2521. 匿名 2017/10/28(土) 11:24:38
マイナスだろうけど、育児しない家事しない旦那ももちろんよくないけど、旦那に寄り添ってあげられない妻にも非はあると思う。
+77
-17
-
2522. 匿名 2017/10/28(土) 11:24:39
>>2453 >>2446 です。髪の毛乾かすのは 俳優の田中圭さんが前に娘の髪の毛乾かすと言っていて、これはいい!と思ってお願いしました。髪の毛長くなると時間かかるし、下の子もいるとますますお風呂上がりで疲れちゃうから。安いドライヤーで頑張ってましたが、今はちょっとお高めだけど風量強いケアまでしてくれるドライヤー奮発してくれました。+2
-6
-
2523. 匿名 2017/10/28(土) 11:24:55
わかったわかった!がるちゃん民が自分語り好きなのとインティライミも好きだってことは!
で、なにげにインティライミのことwikiしたら、この人じつはすごい人やん!がるちゃん民にはファンとかいないの?+21
-2
-
2524. 匿名 2017/10/28(土) 11:25:27
>>2504
サクラ先生は厳しい事も言うキャラだよね
やっぱり違和感があるのはそこかなぁ+50
-1
-
2525. 匿名 2017/10/28(土) 11:26:58
まだ息子が赤ちゃんだった頃に、道端でばったり会ったおばさんから「かわいいわねー!」って話しかけられたことがあるんだけど、それくらいはよくある話で。
でもそのあとに
「ここまで育てるのはお母さんも大変だったでしょう。
お母さんも頑張ってるのね!」
って言われたことがある。
親からも旦那からも掛けられたことのない言葉だったし、すごく大変な時期だったから、泣きそうになったよ。
私もおばちゃんになったら、若いお母さんにそういう声かけをできる人間になりたいと思った。
みんなみんな、お母さんは頑張ってる!+259
-2
-
2526. 匿名 2017/10/28(土) 11:27:53
メアリージュンって難病指定の潰瘍性大腸炎患ってるよね…。
美人だし演技力あるし、運動神経も良いから、この病がなければもっともっと活躍できると思うのにと、悔しくなります。
好きなタレントさんです。がんばってほしい!+161
-2
-
2527. 匿名 2017/10/28(土) 11:29:53
>>2520
仕事だけやればいいって考えの父親を持つと、子供が将来真似するよ。どんな仕事に就くかもわからないのに。
稼ぎが良かろうが悪かろうが、育児も家事もやらない人間の出来上がり。
母親だって体力も精神も削りながら育児してるんだから、母親が辛い思いしてたら助け合うもんじゃないの?父親も。
そのための夫婦じゃないの?
お互い愛し愛されてる夫婦はそうすると思うけどな〜+19
-5
-
2528. 匿名 2017/10/28(土) 11:29:56
来週の安めぐみ要らないなぁ
演技が超絶棒だよね?!
レギュラー陣との差が気になるだろうな~+123
-3
-
2529. 匿名 2017/10/28(土) 11:31:01
メアリージュンに貰い泣きしました
ウシジマくんもちゃま子も上手かったし
この人出てるドラマは今後も見る+90
-1
-
2530. 匿名 2017/10/28(土) 11:32:04
>>2520
お前、男だろ。帰れww+3
-7
-
2531. 匿名 2017/10/28(土) 11:32:25
>>2491
種類の違う靴を履いてたからじゃなかったかな?+28
-2
-
2532. 匿名 2017/10/28(土) 11:33:36
>>2514
頼りにした人に突き放されるようなセリフ言われると、ほんと悲しいし口惜しいし、なんか感情ぐちゃぐちゃになるよね⁉︎
大変なことないか聞いておいて、ぶっちゃけると困った顔してうーん…って言われるだけとか、ほんと言わなきゃ良かった…ってなるからやめてほしい。
色んな悩みがあるってわかってるんだから、色んな事例のリサーチぐらいしていてほしいよ。+42
-3
-
2533. 匿名 2017/10/28(土) 11:35:14
ここで聞くのはおかしいですけど人が多いと思うので失礼します。
土日休みの旦那さんはこどもさんとあそんでくれますか?
とにかく録画をみたい旦那で私とこどもはじゃまもの扱いされます。
どちらか1日は旦那を自由にさせたらいいのでしょうか?
みなさんどうしてますか?またどうしてくれてますか?+7
-10
-
2534. 匿名 2017/10/28(土) 11:36:40
四宮先生と喫茶店で会っていた女性が来週登場
なので、展開が気になるわ!+76
-4
-
2535. 匿名 2017/10/28(土) 11:38:44
原作は読んでいませんが、漫画だと最新刊が
発行されたそうですね!買いたくなります。
ドラマとはストーリーが多少違うのかしら?+2
-1
-
2536. 匿名 2017/10/28(土) 11:39:35
>>2421
えー!
中国人と韓国人のW共演かよ。
安も韓国だっけ?
中国も韓国もどっちもどっちだけど嫌だね。+4
-15
-
2537. 匿名 2017/10/28(土) 11:39:50
うちは中途半端に手伝われるより、自分でする方が早いから、遊びと休日のお風呂だけはお願いして、あとは自分でする。その方がストレスたまらなくなった!!+23
-3
-
2538. 匿名 2017/10/28(土) 11:40:36
>>2533
私も録画見たいから子供が寝てる時に夫婦で一気に録画消化してるよ
一気にって言っても追いつかなくてどんどん溜まっていってるけど…
それ以外は旦那も私も子供中心に動いてる。+17
-1
-
2539. 匿名 2017/10/28(土) 11:40:53
>>2533
土日も基本は家族で出かけてる。
妊娠した時点で子供が産まれたら自由な時間は減るってお互い理解してたし、私も夫もいろいろと我慢して当たり前だと思ってる。
でも夫には友達とゴルフに行ったり飲みに行ったりはけっこうさせてるかな。
家でゴロゴロされるより楽ってのもあるけど。笑+28
-2
-
2540. 匿名 2017/10/28(土) 11:42:58
私、まさにメアリージュンと同じ状況だけどこのドラマ見て共感はすれど納得いくラストではなかったな。
産後鬱って分かったから解決なの?
そんな事より会社での彼女の席はどうなったのか、実質退職を促されてしまってるのに(私はそう感じた)根本的な鬱の原因が解決されてないのに。
夫の理解を得て退職してメデタシなの?
夫が理解がない、多忙で手伝えない事ばかり目が行きがちな演出だけど私は仕事がしたい女性のこの先の結末が知りたかった+78
-17
-
2541. 匿名 2017/10/28(土) 11:44:02
安は予告で見たけど木下優樹菜もいた?
+7
-0
-
2542. 匿名 2017/10/28(土) 11:44:40
食事中、2ヶ月の子供が大泣きし始めて食事中断してあやしてても旦那はテレビに釘付け。
泣き止んだから食事再開したらまた大泣き。
相変わらず旦那はスルー。
旦那は食べ終わってるし私の食事は冷めてるし…
泣き止まない子供にじゃなく見て見ぬ振りの旦那にイライラ。
言われれば代わりに見てくれるんだろうが、目の前で明らかに困ってるのに協力しないってどうなの?+229
-2
-
2543. 匿名 2017/10/28(土) 11:47:00
ハズレ結婚した人多すぎだね
ゴキブリ以下の旦那ばかりだな+67
-6
-
2544. 匿名 2017/10/28(土) 11:47:03
男の人はハッキリと「◯◯だから◯◯して欲しい」って論理的に言われないとわからないからね。
察することができない生き物だから。
決して感情だけでぶつかったらダメ。+141
-1
-
2545. 匿名 2017/10/28(土) 11:49:33
>>2533です
こんなところですがご意見いただけてありがとうございます。
同居なのですが、自分は働いてるから土日は自分中心でしんどくなったら親に頼ったらいいわって考えなのがほんとに腹が立って。
みなさんみたいにこども中心にしないといけない自覚がなさそうなのでイライラします。
ここで聞いてもらえて少し楽になりました。失礼しました。+1
-0
-
2546. 匿名 2017/10/28(土) 11:50:02
>>2533
今まさに2歳の息子つれて公園行ってる。
私は二人目つわり中で、なんとお昼まで既に用意してくれてる。
ありがたいよ~。+52
-1
-
2547. 匿名 2017/10/28(土) 11:51:57
>>2542
子供の泣き声になんとかしなきゃ!って反応になるのは、母親の脳で、父親はそんなに泣き声も気にならないらしいよ…
別に泣いてるのを無視してるわけではなくて、うっすら泣いてるのかなーぐらいしか脳が認識してないんだよ
言えばやってくれるけど、こっちはいちいちお願いしなくても、自発的にやってよ!!って思っちゃうから、どんどん溝が深まるばかりよね
しつこいぐらいに言って学習してもらうしかないんかな+41
-0
-
2548. 匿名 2017/10/28(土) 11:52:17
>>2542聞いただけでいらいらした!同じようなかんじですよ、うちも。
四宮先生の手伝うんじゃなくてあなたの子だろって言葉ぶつけたいわ!+16
-0
-
2549. 匿名 2017/10/28(土) 11:52:18
>>1763
私、そういうところで友だちになった人とオフ会もした。
もう40代だけど、10年以上続いてる友人だよ。+12
-1
-
2550. 匿名 2017/10/28(土) 11:52:38
>>2535
コウノドリはドラマも原作もどちらも面白いですよ~。ドラマは原作と少し違いますが、原作とかけ離れていることはなく、どちらもそれぞれ楽しめると思います。私は楽しむというより、原作でもドラマでも泣いてしまってます。後味の悪い涙ではなく、深い感動がある原作ですよ~。+20
-1
-
2551. 匿名 2017/10/28(土) 11:53:37
>>2546 2533ですが羨ましすぎる。私も2人目妊娠中なのに大違い。+9
-2
-
2552. 匿名 2017/10/28(土) 11:54:14
旦那と見ながら、笑いながら産後すぐには言えなかった文句言ってやった。
帰ってきて、なんでそんなにイライラしてるの?とか、俺だって疲れてるとか、もうティライミのセリフはまさにうちの旦那…
+230
-3
-
2553. 匿名 2017/10/28(土) 11:56:27
周りに頼っていいって言うけど、頼れる人がいても頼りたくない場合ってあるよね。毒親だとか、反りの合わない姑なんかは近くにいたとしても頼りたくない。
私は実母が子育てに理解があるタイプで自分の頃とは勝手が違うこともわかってたし、基本的に孫に干渉はせずあくまで私のサポートに回ってくれたからありがたかった。逆に姑はとにかく孫に構いたい自分が世話したいタイプで孫ちゃん預かるから外出ていいわよ!って何度も言ってくる。絶対預けたくない。+167
-4
-
2554. 匿名 2017/10/28(土) 11:56:42
>>2533
土曜日の朝、少し長めに朝寝かせてあげればあとは頑張ってくれることが多い。家事は私よりできるから、私が子供と遊んで家のことお願いすることもあるし、逆のこともあるし。
とにかくやらせればできるようになった。+8
-2
-
2555. 匿名 2017/10/28(土) 12:03:58
いわゆるマミートラックで構わない人なら、復職後部署が変わったりしても割りきって働けるけど、キャリアを築きたい女性にとっては出産のブランクはほんと難しいね。
+115
-1
-
2556. 匿名 2017/10/28(土) 12:06:53
まー、生まれてすぐの赤ちゃん育てるのなんて普通に大変なもんだ。
あんまり、鬱だの自殺だの言わない方がいいんじゃないかと思うね。+7
-33
-
2557. 匿名 2017/10/28(土) 12:07:34
面白いんだけど、1の時とは違う感じ。1の時は夢中で見て毎回すごく泣いたけど、2はあんまり真剣に見てないかも。いい話だとは思うし時々うるってすることはあるけど。私の心境に何か変化があったってことかな。+159
-4
-
2558. 匿名 2017/10/28(土) 12:09:10
かなり難しいことだけど、男性も育児休暇を堂々と取れるような社会になればいいのにねぇ。
+48
-1
-
2559. 匿名 2017/10/28(土) 12:10:14
平子理沙って体型が崩れるからって理由で子供作らなかったんだよね。+30
-15
-
2560. 匿名 2017/10/28(土) 12:12:48
産後鬱のアンケート、保健師さんの自宅訪問の時にあったな。
職場のストレスチェックもだけど「こう答えたらメンタルやられてるって思われるよね」て分かっちゃうから、それを避けた回答する人も多いと思う。+266
-2
-
2561. 匿名 2017/10/28(土) 12:16:24
>>2553
義母に頼らなきゃいけないのいやだよね。頼らさせられてるっていう感覚が最初あった。頼るっていうよりは、ムダな口出しはさせないようにしっかり釘さした上で、利用するという感覚でいるといいかも。よっぽど変な姑さんだと無理だし、冷たい嫁だと思われるけど。笑
それくらい割りきれるようになってからは多少ラクになったよ。だんだんコツがつかめるようになってくると思う。+22
-3
-
2562. 匿名 2017/10/28(土) 12:16:57
>>2452
それだけ旦那さんがやってくれてるのにイライラするって言うのがマイナスって言うのを言いたいんじゃない?+6
-3
-
2563. 匿名 2017/10/28(土) 12:18:44
昔から産後鬱とかマタニティブルーってあったのかな??
昔の人ってあんまり言わないよね。+49
-4
-
2564. 匿名 2017/10/28(土) 12:22:35
実際、ここまで親身になってくれる産科医と助産師、小児科医なんているの?私の所なんて、診察したら終わり、産んだら終わり、鬱の検査なんてないし、こんな先生達いるなら高い金払ってでもいきたいわ!+236
-3
-
2565. 匿名 2017/10/28(土) 12:23:35
>>2463
こういう人には相談したくないなぁ。
うちはやるよ〜とか聞くと、余計辛くなるな。。。
私はこのベビーカーの話、正直分かるよ。+31
-14
-
2566. 匿名 2017/10/28(土) 12:24:10
>>2563
昔は同居たったりご近所付き合いがあったりで、意外と母親一人での育児ではなかったんだと思う。
うちの母親は転勤族の妻だったけど、同じアパートに住んでる別の会社の人とも普通に交流してて、たまに子供預かってもらって自分が病院行ったりとかもしていたらしい。+71
-0
-
2567. 匿名 2017/10/28(土) 12:25:38
>>2302
知り合いにもこういう子いる。こんな状態なのに「二人目が欲しい」と言って、旦那さんに反対されたと泣き付いてきたww 当たり前だろ、旦那が倒れるわ!!慣れるとその状態が当たり前になってきちゃうんだろうね。旦那さん、甘やかしすぎたね。+80
-3
-
2568. 匿名 2017/10/28(土) 12:25:56
やっと子ども寝かし付けに成功して
やれやれと一息ついたら
酔っぱらったダンナがご機嫌で帰って来て
子どもをいじくり回して起こして
「ゴメン!!泣いちゃったよ~」と言いながら
ダンナは泣いてる子どもの横でいびきかいて寝てるとか…
本当イラッとするよね。
昨日の産後うつの話しは昔の事をアレコレ思い出してちょっと泣けた。+224
-3
-
2569. 匿名 2017/10/28(土) 12:27:15
>>2560ブラックリストみたいにされるの嫌だったからありきたりな答えしかしなかったわ
うちは田舎だから民生委員とかに話がまわって悪評されるのいやだったし+42
-0
-
2570. 匿名 2017/10/28(土) 12:27:27
共感できるんだけど涙は出ないな。もう過去の事だからか。今子育て頑張ってるとまた違うのかも。
なんか客観的に見てる自分がいる。+5
-3
-
2571. 匿名 2017/10/28(土) 12:29:56
部屋がぐちゃぐちゃで、帰ってきただんなに(子供はとっくに寝ている)なんで部屋こんな汚いの?一日中何してたの?って責められたときのあのみじめさといったらね。
アンタの子供育ててんだよ!このボケ!
お目汚し失礼しました。+277
-5
-
2572. 匿名 2017/10/28(土) 12:33:28
>>2560
疲れていると感じる→そう思う
に何気なく◯したら保健師さんに「どんな感じですか?体調に変わりはありますか?睡眠はとれていますか?」ってめっちゃ質問されてやべー!と思ったよw
「大丈夫です、まだ慣れてないだけです。」って言ったらそれ以上何も聞かれなかったけど。+39
-0
-
2573. 匿名 2017/10/28(土) 12:34:18
>>2562
横だけど改めて感謝しましたって言ってるよ。+2
-2
-
2574. 匿名 2017/10/28(土) 12:41:43
>>735
無痛分娩と帝王切開は別+20
-0
-
2575. 匿名 2017/10/28(土) 12:49:33
川栄が無痛分娩で出産した時、すごく楽そうに産んでたんだけど本当にあんな感じなの?それとも川栄の演技が下手なだけ?
+72
-3
-
2576. 匿名 2017/10/28(土) 12:51:47
>>2568
あるあるだよね。ホント勘弁してほしい。夜泣きしてても、なんであんなに寝続けられるのか!!+9
-0
-
2577. 匿名 2017/10/28(土) 12:53:18
別にいいけどさ、このトピ、ドラマの話をしているようで全然してないね笑
いつも自分語り反対って、言う人いるのに珍しい。ドラマがイマイチだったってことかな+22
-5
-
2578. 匿名 2017/10/28(土) 12:54:03
これから出産だけど、昨日のはまだ産んでないのに不安で泣いてしまった!
夫は外面だけって今から思ってしまうのも良くないんだろうけど、妊娠してから風邪ひいた時も、腰が痛くて仕方ない時も『どうしたらいい?』とか聞いて何もしないし、食べた後洗い物ほったらかしとか普通。それで仕事休みたいからって育休取って休む予定。考えるだけで息が詰まりそう。子供は自分の手で育てたいけど、私は仕事復帰しようかとも思ってしまう。+27
-1
-
2579. 匿名 2017/10/28(土) 12:55:38
もうすぐ一ヶ月になる赤ちゃんがいます。
ミルク、おむつ、抱っこ、何しても泣き止まない時は放置しても良いですか?
+24
-15
-
2580. 匿名 2017/10/28(土) 12:56:36
>>2508
前シーズンはサクラ先生中心に命の大切さ、出産の奇跡っていうのを見れたから感動したんだと思う。今シーズンは中心人物が良く分かりにくくて(四宮先生メインにも見えるし)そこまで感動した!出産って奇跡!って思えない。+35
-1
-
2581. 匿名 2017/10/28(土) 13:01:16
>>2575
割りと最初の方のレスにあったけど、
実際もあんな感じらしいよ
演技の拙さはあるけれども、監修やスタッフは前期同様だから嘘は入れてないはずだし+10
-2
-
2582. 匿名 2017/10/28(土) 13:06:04
>>2579何しても泣き止まないときってありますよね。イライラする気持ちは赤ちゃんに伝わって、赤ちゃんもヒートアップしちゃいますよね。色々試しても泣き止まないなら放置しても大丈夫です。声が聞こえる範囲にはいてくださいね。あと、心臓疾患とかないことが条件ですけど。無理しないでくださいね。+40
-1
-
2583. 匿名 2017/10/28(土) 13:06:58
>>826
私も思ってた!
ちなみに新井先生はずっと水川あさみだと思ってた…+2
-0
-
2584. 匿名 2017/10/28(土) 13:07:22
これ、本当に産後ほんとうに
大変だったときに見たかったなあ。
なんでそんなイライラしてんの?
はもちろん、
俺は仕事、お前は育児が仕事なんだから
いちいちイライラを押し付けてくるな、
とかも言われたし、
本当に精神的にまいって鬱状態だったな。
これ出しっ放しだよ、っていう一言も
だからなんやねん!
とキレたな。+113
-4
-
2585. 匿名 2017/10/28(土) 13:19:11
>>2579
いーよ、いーよ。でも泣き止んだらすぐ様子見てあげてね。
ちゃんと寝息立ててたら大丈夫だよ。
首が座ればおんぶとか出来るから楽になるよー。+25
-0
-
2586. 匿名 2017/10/28(土) 13:20:52
部屋の散らかり具合本当分かる
それを1つ1つ拾って片付けるんだけど泣けてくるんだよねぇ…
できないよー余裕ないよー!って
で、産後2年の開き直った今
台所に子どものボールとか落ちてたりしたら足で蹴ってどかしたり
食卓の周りにおもちゃ散らかされて自分が座ったり御飯食べる時足でザザァーっとして
御飯だよ~って言ってるw後で片付けよーって+91
-0
-
2587. 匿名 2017/10/28(土) 13:21:38
>>2513
横だけど、時短て結局とれないよね。
取ってる人見たことない。
私の職場の場合、時短てことは、自分の仕事量が減る分まわりに仕事の負担がいくわけで、それなら退職した方が新たに一人正規の人を入れられるわけで。
私今育休中だけど、復帰したらやっぱりフルで働くつもり。+1
-7
-
2588. 匿名 2017/10/28(土) 13:26:08
>>2533
うちは土日どちらかも仕事が入るので、終日家にいられるのは1日だけですが、基本お出掛けに連れていってくれます。
休日でもあまり夫は家で休むことはせず、子供と一緒に過ごす時間を大事にしたいみたいです。+2
-0
-
2589. 匿名 2017/10/28(土) 13:27:15
>>2559
もぉ顔崩れてるやんww
+25
-0
-
2590. 匿名 2017/10/28(土) 13:27:20
>>2302
羨ましい!
…けど、不思議と貴女になりたいとは思わないな。
その状況を当たり前と思ってたら、この先絶対どこかでつまづくよ。+7
-7
-
2591. 匿名 2017/10/28(土) 13:27:49
>>2553
めっちゃわかります。
義母のでしゃばり感が半端ない。+6
-0
-
2592. 匿名 2017/10/28(土) 13:28:37
性格変わった…はズシンときたな〜
まさに私。
てか今も産後うつ継続中なのですが、病院行くべきなのかな?+109
-0
-
2593. 匿名 2017/10/28(土) 13:30:39
関東の大学病院病院で出産したがこんな会話してくれる先生はあまり存在しないと思う。特別な症例で入院したりしなければ患者の名前もカルテみなけりゃわからないだろうって感じだったよ。検診も毎回違う医師だし。
良いドラマだがこれから産むひと鵜呑みにしないでね。地域の保健師さんは頼れるよ、+81
-0
-
2594. 匿名 2017/10/28(土) 13:31:34
>>2565
2463ではないけど、相談されたくもないと思う。
他人の旦那の愚痴とか全然聞きたくない。
うちはよくやってくれるから、共感できないし、そんな旦那を選んだのは自分でしょ、と思うから。
子供が産まれるまでわからない?そんなわけないでしょ。独身時代の片鱗を見抜けなかったんだから、自分が悪いのに、ぐちぐちぐちぐち。
そういう人のことばかり羨むねちっこい人にだけはなりたくないわ。+5
-16
-
2595. 匿名 2017/10/28(土) 13:31:34
>>2590
素直に羨ましいだけでいいじゃんw
最後になにか一言嫌味言わないと気が済まないんだねw+12
-1
-
2596. 匿名 2017/10/28(土) 13:34:29
>>2568
私ならぶちきれて家から追い出す。+1
-1
-
2597. 匿名 2017/10/28(土) 13:35:40
メアリーって色んなドラマによくでるね。今時女性演じるのうまいね。+42
-3
-
2598. 匿名 2017/10/28(土) 13:35:58
木下優樹菜がゲストで出るって本当に?
すっごいイヤ+62
-0
-
2599. 匿名 2017/10/28(土) 13:36:57
>>2471NICUを卒業したベビーのお母さんたちの集まりがあるからピアノお願いしたいって話じゃなかった?だからかな〜〜って思って見てたよ。+9
-0
-
2600. 匿名 2017/10/28(土) 13:37:49
>>2579
何してもダメなときもあるよ!
赤ちゃんの周り安全にして、少しくらい泣かせでも大丈夫だよ!+14
-1
-
2601. 匿名 2017/10/28(土) 13:38:22
私も産後半年頃、何でいつもイライラしてるの?仕事も大変なのに帰ってきて家でもこの調子だと、帰ってきたくなくなるよ、だからわざといろいろ予定いれて家にいないようにしてるんだよ!と言われた。その瞬間イライラがスーっと消えて無になった感覚今でもはっきり覚えてる。もう、旦那に対しての感情がなくなって、今は何言われても何も思わない。+272
-4
-
2602. 匿名 2017/10/28(土) 13:38:45
産後鬱まではいかなかったと思うけど、あまりにも泣き止まない赤ちゃんと、わざと2〜3分位離れて放置したことはあった。
今考えると、ほんとごめんなんだけど、当時は必死だったんだよね。
今回の話見て思い出しちゃったわ。+182
-4
-
2603. 匿名 2017/10/28(土) 13:38:56
>>2302がやたら叩かれてるけど、うちもここまでじゃないけど似てる感じだよ。
だから昨日も2人でコウノドリ見ながら、私が欝にならず穏やかに子育て出来てるのはあなたのおかげだし本当に感謝してるって改めて伝えた。
このドラマを見て、こういう意見があってもいいんじゃないかな?
+95
-9
-
2604. 匿名 2017/10/28(土) 13:39:29
自分語りのみになってるね。+57
-10
-
2605. 匿名 2017/10/28(土) 13:40:33
私の彼氏はバツイチ子持ち、
親権は元奥さんです。
元奥さんが頑固な性格で
性格の不一致と
彼氏がどんなに寄り添っても
突き放されて、
精神的に追い詰められて離婚したそう。
当時子供はハイハイし始めた頃。
昨日のコウノドリの佐野さんを観て、
元奥さんも産後鬱で余裕が無くて
旦那に頼らず一人で頑張る人だったのかなって。
会うことはないと思うけど、
やり直すことも出来たんじゃないかって
勝手に思っています。
+7
-41
-
2606. 匿名 2017/10/28(土) 13:42:26
自分語りいらねー+72
-38
-
2607. 匿名 2017/10/28(土) 13:42:39
>>2593
本当それ。
こんな大きな病院でこれはまずない。
私は里帰りして、31週目までは都内の病院、それ以降は田舎の産婦人科にかかったけど、都内の病院はそっけないイメージ。機械的というか、流れ作業みたいな。
だけど田舎の産婦人科に行ったらみんなすごく親切で、温かくて、心配なこととかも質問しやすくて、安心できた。
あくまで私の場合なので聞き流してください。+82
-3
-
2608. 匿名 2017/10/28(土) 13:43:46
なんかインティライミみたいな旦那多いんだね。+83
-1
-
2609. 匿名 2017/10/28(土) 13:44:29
>>2376
私、東京の大学病院だったけど入院中は助産婦さんが本当に優しくって感動したわー。
授乳時間も長話して楽しかった。私が若かったからかな?+26
-3
-
2610. 匿名 2017/10/28(土) 13:44:37
>>2462 さん
大丈夫ですか(;o;)?とても心配です。。
頼れない環境、ほんとにつらいですよね。
うちも主人が多忙の上、唯一頼れる実親も現役でハタライテいるのであまり頼れずにいます。
ものすごく大変ですが、いま子供が2歳になり、
少しずつ意志疎通ができるようになり、
子供はどんなときでも私を求め、私を見て笑ってくれます(*^^*)
一人での育児はすごく、すごく大変ですが、
それでも一生懸命育てれば
子供は分かってくれます。
どんなときでもわたしを1番愛してくれてるのが伝わってきて、本当に幸せです!
意志疎通ができるまでは本当につらく大変だと思いますが、お母さんの愛情は必ず子供に伝わり、何十倍にもなって、返してきてくれますよ(*^^*)
本当に大変だとは思いますが、一緒にがんばりましょう!+17
-7
-
2611. 匿名 2017/10/28(土) 13:44:43
うちの旦那もイライラインティライミ。+92
-3
-
2612. 匿名 2017/10/28(土) 13:47:30
私が見過ごしただけだと思うけど、サクラ先生ピアノ病院で弾くのOKだったの?
ばれてしまわないの?と心配になった。+122
-2
-
2613. 匿名 2017/10/28(土) 13:50:05
なんかコメントが自分語りばっかりでつまらない。育児系トピにでも行けばいいのに。+42
-30
-
2614. 匿名 2017/10/28(土) 13:50:06
しのりんに惚れた+53
-4
-
2615. 匿名 2017/10/28(土) 13:51:51
最近、青木さやかさんと高橋メアリーさんがお芝居がお上手だと気付きました。+128
-0
-
2616. 匿名 2017/10/28(土) 13:53:37
THE BOOMの息子‥安定の大根。
割と重要な役なのに、何故こんなのを選んだのか‥。+144
-4
-
2617. 匿名 2017/10/28(土) 13:54:47
>>2605
私の元彼もあなたの彼みたいな感じで子供が物心つく前に離婚。
元嫁が休みの度に実家に帰るようになりすれ違って別れたとか体の良い事言ってたけど、事情をよく知る人に後々聞いたら嫁が里帰り中に浮気三昧だったらしい。
そりゃ元嫁、実家に帰りたくもなるわ。
あなたの彼もそうとは言い切れないけど、自分に都合が良いように話す場合もあるからあまり鵜呑みにしない方が良い。+62
-2
-
2618. 匿名 2017/10/28(土) 13:57:31
2579です。
皆さんトピズレなのに温かいお言葉ありがとうございます。
心臓疾患もなく、安全なベビーベットでミルクあげたあとに寝かせたら寝てくれました。
あんまり静かだと息してるか何度も確認してます。
ずっとつきっきりで四六時中同じ部屋にいたら産後鬱になる人の気持ち分かります。
そうならない為にもたまに放置って選択肢もあることを頭にいれてまた頑張ります+10
-7
-
2619. 匿名 2017/10/28(土) 14:01:31
私は子供いないんだけど、子育て大変てことは解りはするけど、このトピで書かれてるコメ見ると、家があんなに散らかるとかなんで?って思っちゃう。インスタとかで優雅そうにしてる人は切り取った一場面?+9
-53
-
2620. 匿名 2017/10/28(土) 14:03:03
鴻鳥先生みたいな優しい先生もいいけど
自分が診察してもらうなら四宮先生みたいな
愛想なしだけど自分の悪いところを
ズバッと言ってくれる先生がいい。
共感してくれる人はあまりいないと思うけど。+94
-4
-
2621. 匿名 2017/10/28(土) 14:04:48
宮沢和史息子演技はあれだけど良い顔してるモデルさんだっけ?
父のキョンキョンのドラマの大根ぶりよりましだよ。なのに目線に雰囲気ある感じがなんともいえないんだよね。確実にDNAは受け継いで期待大。+6
-5
-
2622. 匿名 2017/10/28(土) 14:08:00
>>2619
ドラマだから派手に散らかってたけど、多少なりとも産前のようには家事をこなせないんだよね。
オムツ半端なく使うからゴミ袋はすぐいっぱいになるし洗濯たたもうかな、洗い物しようかな…と思いきや大泣きされて中断したり。
寝不足、疲れも大きな原因。
人によっては完璧にこなせるのかな。
私は無理だった。+119
-1
-
2623. 匿名 2017/10/28(土) 14:11:17
>>2619
人によって産後の辛さの感じ方は違うから、部屋を綺麗に保てる人もいれば、自殺してしまうくらい何も手につかなくなる人もいる。
完璧主義の人ほど、産後鬱になりやすいみたい。
ほどほどに手を抜ける人の方が病みにくい。+72
-0
-
2624. 匿名 2017/10/28(土) 14:11:45
>>2594
あんたがねちっこいわ!!笑+7
-1
-
2625. 匿名 2017/10/28(土) 14:12:44
>>2619
そうだよ。
片付けても片っ端から物は出すわ、目が離せないから片付けや家事はおんぶするか寝てるとき。
子供といると一日忙しくて遊んだりぼーっとしてたわけじゃないのに、どうしてこんなにいろんな事が済んでないんだろうって自己嫌悪に陥る。
ただでさえ申し訳ないと思って自分のふがいなさを感じてるのに、旦那に心ない一言言われたらもうやってられない、ってなる。+77
-0
-
2626. 匿名 2017/10/28(土) 14:14:11
ティライミはこれからいいお父さんになれるよ
うちの旦那がしのりんに二度も怒られたら、『でも、だって』の言い訳オンパレードで、改心なんかしないと思う。
想像しただけで腹立つ(笑)+98
-2
-
2627. 匿名 2017/10/28(土) 14:15:12
>>2624
いや、でも他人の旦那の愚痴聞きたくないは共感するわ。
そういう人たちの、旦那はみんな外面だけっていう決めつけにもいらっとする。
おまえんとこだけな、みたいな。+11
-1
-
2628. 匿名 2017/10/28(土) 14:17:28
なんかみんなの旦那しょぼすぎ笑
小さい男ばっかりだねー
どんまい!+3
-18
-
2629. 匿名 2017/10/28(土) 14:18:32
>>2601
無になる感覚分かる。怒りじゃなくて無、だよね。+66
-0
-
2630. 匿名 2017/10/28(土) 14:22:37
>>2612
前作の最終回でクリスマスイベントとして病院でピアノ弾いてたけど今回も普通に弾いてたね。
大丈夫ばれない?って心配になる。+34
-0
-
2631. 匿名 2017/10/28(土) 14:25:24
産後鬱じゃないけどメアリー並みに部屋が散らかってるわ!
旦那には生きることに精一杯って言ったらそうだよね。ってわかってもらえるからそこは救われたw+61
-2
-
2632. 匿名 2017/10/28(土) 14:28:15
さっき録画見たけどほんと食器洗ってあげたい!赤ちゃん抱っこするからその間寝かせてあげたい!ゴミも全部ゴミ袋にまとめてあげたいし、晩ご飯作ってあげたい!
ドラマなのになんでこんなに本気でメアリージュンのこと心配してるんだろう。リアルなドラマだなぁ。+138
-1
-
2633. 匿名 2017/10/28(土) 14:31:13
>>2619 昨日のは産後鬱で気持ちがそこまでまわらない話だから散らかして雰囲気出してる。子育て大変だけど、いつも綺麗なおうちも多いよ。幼稚園や小学生の上の子いると、友達やママ友も産後2ヶ月もしたら遊びに来るから。あとは旦那帰宅までに綺麗には私も周りもしてた。それだけ産後鬱は大変ってことだと思う+9
-3
-
2634. 匿名 2017/10/28(土) 14:32:40
産後がどれだけ孤独か大変かわかったから
ドラマの話メインにならないかなぁー+10
-3
-
2635. 匿名 2017/10/28(土) 14:33:24
>>2612 ライブ見に行った人がいたら即バレるよね。弾き方って個性出るから。バレるよーと心配になる+8
-0
-
2636. 匿名 2017/10/28(土) 14:34:19
>>2634 今週は川栄ちゃん。来週は一寸法師。auつながりですね+3
-2
-
2637. 匿名 2017/10/28(土) 14:35:21
産後のお母さんにはなんて言ってあげたら正解なの?
+4
-1
-
2638. 匿名 2017/10/28(土) 14:35:24
がるちゃんでは、ティライミー大人気だ(*^^*)
まさか、ドラマに出るとは(笑)
メアリージュンは内面から滲み出る演技が素晴らしく上手いよね。この先良い女優さんになるね!
+43
-4
-
2639. 匿名 2017/10/28(土) 14:41:34
インティライミが「夫婦は二人で一人」だかって言ったとき
しのりんが「は?生まれてから死ぬまで一人なんだよ」とか返してたやつ、
本当にそうだと思った。
おまえはいいよな、好きな仕事してたまに手伝えばいいんだから。
メアリーは、好きな仕事もとられて赤ちゃんかわいいと思えない自分を責めて
旦那は気持ちを全然理解してくれなくて、どこにも居場所がない。
いい病院でよかったよ。+161
-2
-
2640. 匿名 2017/10/28(土) 14:44:58
関東ですがテレ朝に ラストレシピ特番で綾野剛さんが。コウノトリ先生とまた雰囲気違って面白いです。+3
-0
-
2641. 匿名 2017/10/28(土) 14:45:51
ほんとに頼りたいのは保健師より夫。
だから夫の帰りを早くしてほしい。
それか、家事やってくれるシルバー人材とかでいいから、週1来てくれる公的サービスがほしい。+86
-1
-
2642. 匿名 2017/10/28(土) 14:46:59
インティライミがイクメンって言われてますって言ってる時、「死ね!」って思わず言ってたわ笑+115
-4
-
2643. 匿名 2017/10/28(土) 14:47:01
妊娠9ヶ月です。毎回録画して見てます。
悪阻や体重管理、マイナートラブルも描いて欲しいなぁと思いました。+10
-3
-
2644. 匿名 2017/10/28(土) 14:47:21
>>2637 娘がいるので、そこは考えさせられる…。頑張っている人に頑張ってもダメ。こんな娘でごめんね。大目に見てねと娘の旦那に言うのもダメ。負担減らしたいから赤ちゃん心配だからミルクにしたら?も完全母乳したい娘には逆効果。難しいよね+15
-0
-
2645. 匿名 2017/10/28(土) 14:49:22
>>2642 旦那がイクメンじゃないよ。当たり前だろお父さんなんだからと怒りながら言ってた。あー珍しいと思った。+28
-1
-
2646. 匿名 2017/10/28(土) 14:50:23
>>2491
>>2531
足に涙がついてたよね?+1
-4
-
2647. 匿名 2017/10/28(土) 14:51:14
>>2616
あの人って島唄の息子なんだね。
そう言われれば顔が似てる。
研修医役なんだから茶髪はどうかと思う。
+25
-1
-
2648. 匿名 2017/10/28(土) 14:59:46
先生達を美化しすぎでは有るけどドラマだから良し
!
こんな先生99%いないけど1%くらいはどこかにいると信じたい+24
-0
-
2649. 匿名 2017/10/28(土) 15:00:04
休日出勤お願いされたから旦那に相談したら
俺が子ども見てやるから仕事してこれば?って言われて、はぁ??ってなった。
見てやるってなんで上から?お前の子どもだろ。
子ども関連で◯◯してやる、してやったって発言多い。
喜んでさせて頂きます、くらいの気持ちでいてほしいわ。
+97
-1
-
2650. 匿名 2017/10/28(土) 15:00:34
夫役インティライミかい!!今気づいたwww+8
-0
-
2651. 匿名 2017/10/28(土) 15:01:43
産後ってなんであんなにしんどいんだろうね。
ホルモンの関係もあるんだろうけど、一年ぐらいしてようやく心身が落ち着いてくる感じ。
保育園に預けて仕事に逃げたくなる気持ち分かる。+191
-3
-
2652. 匿名 2017/10/28(土) 15:02:37
メアリージュンのお母さんの言ってたやつ心が痛かった。悪い意味で
うちの子は言語遅滞で5歳の今でも聞き取りにくいです。2歳くらいから言葉の遅いの気にしてて3歳くらいから療育にも連れて行ってました。
そしたらお母さんに「○○(私)が早口だから聞き取れなくてこの子も言葉が遅くなってるんじゃないの?」と言われてお母さんは悪気ないの分かってたけど大泣きした。
ずっと悩んでたのに言葉が遅いのは私のせいなんだ…ってその時は自分を攻めました。
本当に悪気ない言葉ほど人を追い詰めると昔の人は知らない。
私が鬱になる性格ではなかったから良かったけど真面目な人ほど考え込むと思う+173
-5
-
2653. 匿名 2017/10/28(土) 15:03:37
メアリー演技上手くて涙止まらない。
自分も産後鬱気味だったから友達来るときは、部屋綺麗にしてたの思い出した。+199
-4
-
2654. 匿名 2017/10/28(土) 15:04:52
12月出産予定だけどここ見たりしてると産後本当に恐ろしい
夫は今のところ良い旦那だし良い父親になってくれるんじゃないかと思わせてくれる行動してるけど産まれて来るまで本当の所は分からないなと…
+63
-3
-
2655. 匿名 2017/10/28(土) 15:05:46
しのみや先生優しい
ツンデレ加減が、最高+124
-6
-
2656. 匿名 2017/10/28(土) 15:08:34
ガルちゃんでは叩かれがちだけどシングルマザーの人って本当に凄いよね(ちゃんと子育てしてる人に限る。虐待なんてもってのほか)
うちはまだ夫がちょびっとだけ協力的だからいいけど子供二人…上男の子で下女の子…お兄ちゃんはうるさいし散らかすし、妹は繊細でお兄ちゃんに起こされるしで毎日イライラしてます。
このイライラどう沈めてるんだろう…+109
-1
-
2657. 匿名 2017/10/28(土) 15:11:10
>>2651 本当そうですね。1年経って落ち着いてきた頃、子供は歩き始めて目も手も離せない。共働きのお母さんの両立や時間に追われる大変さもわかる。でも 専業のお母さんの旦那にお願いせずに自分で頑張らないと。24時間子供と一緒の大変さもわかる。+75
-1
-
2658. 匿名 2017/10/28(土) 15:11:46
>>2620
私も普段なら冷静すぎるくらいの医者が好きだから四宮先生派かなー。
でも妊娠出産時は、自分でもビックリするくらい弱気になったり悲しくなったりしてたから、コウノトリ先生がいいかな、と思う。+47
-0
-
2659. 匿名 2017/10/28(土) 15:11:51
これから出産する人は
話が出来る繋がりあったほうが絶対いいよ
女性はお喋りしてストレス解消する生き物だからね+114
-1
-
2660. 匿名 2017/10/28(土) 15:14:18
メアリージュン、自殺しなくてよかった~!
四宮先生ありがとう。+90
-3
-
2661. 匿名 2017/10/28(土) 15:17:25
自分語り多いんでお腹いっぱい。初回の時はあんなに自分語りするなって叩いてたくせに。+14
-25
-
2662. 匿名 2017/10/28(土) 15:18:48
録画見たけど今回も泣いた!
パート1は色んなレアケースが出てきて、母体も赤ちゃんも無事な出産は当たり前じゃない、ってメッセージを強く感じた。
今回は出産そのものより、そこにまつわる誤解(痛みがないと愛情が〜とか、下らない迷信諸々)や問題(産後うつや自殺、女性のキャリア、夫の理解不足、協力不足)についてもっと啓蒙したいっていう制作側の意思を感じるね。
話の面白さだけでなく、あらゆるお母さんに寄り添ってがんじがらめになった鎖を解こうとしてくれてるみたいで、なんか嬉しいなと思う。+107
-0
-
2663. 匿名 2017/10/28(土) 15:18:51
ドラマの内容と全然関係ないけどやっぱり吉田羊演技上手いよね!
ナオミとカナコではクールで出来る姉。ちょっと怖い執念深いキャラだったのに今回のはチャキチャキ人の良い助産師さんで情に熱い役でめっちゃ合ってる。+162
-0
-
2664. 匿名 2017/10/28(土) 15:20:51
シノリンの他人だ孤独だの台詞作った方どういういきさつで思い付いたのか知りたい。
産後は本当夫婦は他人、子は血がつながってると痛感させられる。そしてイクメンという言葉はなくした方がよい。オムツ替えただけで育児してるみたいのおかしいよ。なんかファッション感覚だよね。世の中の男女平等というなら授乳以外は家事も含めてできなきゃ。もっと男性向けに情報を出した方が良いよ。知ると少子化加速するかな?+67
-0
-
2665. 匿名 2017/10/28(土) 15:20:57
今はこうやって産後うつとか迷信とかだいぶ広まってきて理解のある人も増えてきただろうけど、昔って今以上に小うるさいおばちゃんも多いだろうし、公的なサポートも少ないだろうし、大変だっただろうなと思う。尊敬するわ。+46
-0
-
2666. 匿名 2017/10/28(土) 15:21:11
番組の感想以外は 飛ばして読みます+11
-2
-
2667. 匿名 2017/10/28(土) 15:21:37
>>2661
別に自分語り気にならない。みんなのコメントに、だよねーだよねー!って思いながらプラス押してる。
スルーすればいいだけでは?+78
-10
-
2668. 匿名 2017/10/28(土) 15:23:06
うちのインティライミ吹いたwwwww
私も使おうwwww+78
-1
-
2669. 匿名 2017/10/28(土) 15:26:59
メアリージュン最後優しい表情しててよかった。ホッとしたよ。+59
-1
-
2670. 匿名 2017/10/28(土) 15:27:13
>>1736
それって病院が母乳母乳って産後間もない母親にストレス与え過ぎて母乳出なくなったんじゃない?
ストレスがあると母乳出なくなるみたいだし。
退院したら毎日子育て忙しくなるんだから、入院中くらいゆったり過ごさせてくれればいいのにね。
私の出産した産婦人科も厳しめだった。
こっちは後陣痛辛くて死にそうだったのに。+19
-3
-
2671. 匿名 2017/10/28(土) 15:28:26
旦那と一緒に見たら、今日やたら優しい。笑
産後鬱について少し理解できたのかしら?
コウノドリ、男性にも見て欲しいな!
+83
-1
-
2672. 匿名 2017/10/28(土) 15:28:33
>>2639
好きな仕事とられてっていうのはおかしい。
子供第一にできないなら産むべきじゃないと思う。
健康に産まれてくるとは限らないんだから、病気だって想定しておくべきだし、産まれる前も産まれてからもメアリーは保育園の話ばかり。
そんなに仕事したいのになんで子供作った?って私は見ながら思っちゃった。
少数意見なんだろうけど。
完璧なお母さんこそ産後鬱になりやすいって言うけど、メアリーはそれに当てはまらないと思う。
最初から完璧にやろうとなんてしてないし、仕事のことばかり気にして、子供が病気だから不安だって甘ったれてるようにしか見えなかった。
メアリーの産後鬱の演技がうますぎて同情的になっちゃいがちだけどね...
+47
-27
-
2673. 匿名 2017/10/28(土) 15:29:10
コウノドリは前回の見てないけど、感動するって話題らしいから見てみたけど、全然ハマらなかったのは独身子なしだからかな?
妊婦役のお腹不自然過ぎるとか、そういうのばかり気になる。。+13
-20
-
2674. 匿名 2017/10/28(土) 15:29:41
今回も泣けた。なんだろ、このドラマでの一言が重い。旦那に本当にみてほしい。これで心に響かなかったら....おわりや笑
やっぱおかんはすごいよ!+51
-5
-
2675. 匿名 2017/10/28(土) 15:30:20
てかメアリーみたいな人ってなんで子供産んだんだろって思う。仕事第一なら子供産まなきゃいいのに。って私は思ってしまった。子育てしてるけど仕事の面でのことは諦めたことたくさんだよ。+53
-48
-
2676. 匿名 2017/10/28(土) 15:30:23
>>2656
彼氏と出掛けてます+3
-1
-
2677. 匿名 2017/10/28(土) 15:30:54
いろんなドラマの実況トピたつけど、ここは自分語りがウザイ。ドラマの話じゃなくてなんで自分の話に持ってくの?+18
-14
-
2678. 匿名 2017/10/28(土) 15:31:18
行政も資格あるだけでお決まりのことしかいえない保健師や発達関係の相談員たちの改革してほしい。人不足はしってるけど知識が古くママのプレッシャーは消えない。
+15
-3
-
2679. 匿名 2017/10/28(土) 15:31:53
自分の性格や赤ちゃんの性格にもよるだろうけどとりあえず3ヶ月たってやっと落ち着き出してくるよね。子育て。新生児の時眠れないしおっぱいだけだしウンチの回数多いし赤ちゃんは常に抱っこだしで一気に老け込む(›´ω`‹ )
半年たつと結構放置する時間も増えるから自分の時間も少しだけ取れるようになるって感じかな?そこにいくまでに産後うつってなりそうだよね。
+24
-6
-
2680. 匿名 2017/10/28(土) 15:33:29
>>2671
うちの旦那も産婦人科で漫画読んでからはまってるw
毎回泣いてるのはさすがにどうかと思うけど、我が子と嫁を大事にしようと思えるらしい。
男の人こそ見て知識と理解を深めるべきだなと思う。
+30
-2
-
2681. 匿名 2017/10/28(土) 15:34:17
>>2673
だろうね。
お引き取り願います。+6
-4
-
2682. 匿名 2017/10/28(土) 15:35:15
屁は+1
-0
-
2683. 匿名 2017/10/28(土) 15:36:45
>>2575
無痛で産んだけど、あんな楽には産めなかったよ。目ん玉飛び出るくらいイキんで、顔は真っ赤汗ダクダク。
確かに痛みはないからそういう面では楽だけど、結局腰はぶっ壊れるし、麻酔してても産後はヘトヘトになるよ。
川栄三瓶ドラマでやってたような軽めの便秘がデターみたいな出産なわけないよ~!+19
-11
-
2684. 匿名 2017/10/28(土) 15:37:10
自分語りしたい人は育児トピ立てて語ってればいいのに。ドラマ実況トピなのに邪魔+13
-16
-
2685. 匿名 2017/10/28(土) 15:37:27
>>2677
ドラマの内容的に自分と重ね合わせやすいからじゃないかな。
でも産後鬱とか関係ある内容で話してるんだから、別に興味がなければスルーでいいんじゃないかな。
いちいちカリカリしなくても...+25
-5
-
2686. 匿名 2017/10/28(土) 15:40:24
自分語り
あり +
なし -+128
-18
-
2687. 匿名 2017/10/28(土) 15:40:34 ID:8qxKQmnZAn
保健師さんおすすめのコメントもあるけれど、家に1ヶ月後訪問して、3分の面接。義実家同居中だったののですが、同居なら手伝ってもらえるし大丈夫ね!と一言で終わり。あとは半年検診なども大勢来るからやはり短時間で子供の成長見るくらいで相談時間無かったなあ+27
-1
-
2688. 匿名 2017/10/28(土) 15:41:17
自分語りうざいって意見が多いけど、みんな聞いてほしいんだよ。スルーできない人こそメアリーちゃんに小言言う人では?+24
-15
-
2689. 匿名 2017/10/28(土) 15:41:21
ジュニア君、悪い人ではないんだよね。
初回の時ちゃんとサポート役やってたし、出産後に「…凄い」って素直に感動してたし。
ただ茶髪に黒いハッキリ眉毛が浮くのが気になる…。+30
-2
-
2690. 匿名 2017/10/28(土) 15:42:13
>>2684 そう?ドラマでは伝えきれないこともあるし、こうなんだよって補足してもらえると助かる。妊娠育児がテーマだからそれに合っていればいいと思います。ドラマトピでも俳優さんの話や主題歌の話もするし。+5
-4
-
2691. 匿名 2017/10/28(土) 15:42:17
今はこうやって産後うつとか迷信とかだいぶ広まってきて理解のある人も増えてきただろうけど、昔って今以上に小うるさいおばちゃんも多いだろうし、公的なサポートも少ないだろうし、大変だっただろうなと思う。尊敬するわ。+12
-0
-
2692. 匿名 2017/10/28(土) 15:44:50 ID:JRqq6zakBf
メアリージュンの母親、うちの母親みたい。
好きで自分ち子ども作ったくせに、愚痴るのはおかしいとか、自分で責任持って面倒みなさい。とか、わかるけど、母親なんてなってみなきゃ大変さとかわからない。凄い追い討ちかけてくる。
今でも。+74
-2
-
2693. 匿名 2017/10/28(土) 15:45:09
>>2691 インターネットも普及してなかったから、育児本にはないなあと手探りだったような気がします。実母義母だけでなく、ご近所のおばあちゃんにまで母乳か?布おむつか?は普通に聞かれ、アトピーで顔が赤い子にかわいそう連発されたよ+7
-2
-
2694. 匿名 2017/10/28(土) 15:46:29
正直産科ってあんな暇じゃないよね。カンファレンスもあんなひとりの人について話し合わないし、9年前だがわたしの主治医、わたしのお産後2日半病院にいたよ。目が半分閉じてたし心無し。とても何か相談する状態ではない。近年はゆとり出てきてるかな⁉️+44
-1
-
2695. 匿名 2017/10/28(土) 15:46:56
>>2687
うちに来た保健師も微妙だった。
自分の育児はこうだったとか自分の話ひたすらして帰ってった。
ストレスでしかなかった。
色々質問したりしてこっちの不安とか話を聞いてくれるものだと思ってたから、そうじゃないんだ、と思ってその後も一度も頼ることなくさようなら。+28
-3
-
2696. 匿名 2017/10/28(土) 15:49:50
自分語り大いに結構
誰か暇で余裕のある人間が読んで呼応してくれるよ+18
-9
-
2697. 匿名 2017/10/28(土) 15:53:27
さっき録画観ました!
キャンさんの演技、大袈裟で笑ってしまったw
かわいいし癒された( ´﹀` )
舞台に立つことが多いから舞台っぽくなってるのかな?
この前、犬夜叉を舞台でやってたよね!+16
-2
-
2698. 匿名 2017/10/28(土) 15:54:16
しのみや先生、前作よりキャラ優しくなりすぎてない?
2015年の時は「そんな面倒な子宮取っちゃえよ」「もう2人産んだんだから必要ないだろ」とか言っってたよね?
苦情でも来たのかな。+76
-2
-
2699. 匿名 2017/10/28(土) 15:54:26
>>2688
だからここ実況トピって言ってんじゃん
自分語りしたければSNSで勝手に語ってろよ+14
-17
-
2700. 匿名 2017/10/28(土) 15:55:19
なかなか乳が出ず困ってたら保健師さんに授乳思いきってやめなって言われて救われたよ。泣きながら玄関先でおっぱいだして相談してたかと今思い出すと恥ずかしいよね。でもあの一言でふっ切れたよ。+33
-2
-
2701. 匿名 2017/10/28(土) 15:57:04
>>2699 ドラマの時間は実況して、放送終われば そうそう。こうでしたよ〜とかはいいと思うけど?+30
-4
-
2702. 匿名 2017/10/28(土) 15:59:48
保健師さんも当たり外れあるのかな?
うちに来てくれた保健師さんはお母さん、赤ちゃんに寄り添う気持ちにあふれた感じの人だった。
おっぱいの飲ませ方が上手くいかなくて再度教えてもらった。赤ちゃんの体重測定の際も順調に増えていたのを見て「お母さん、頑張られましたね」
って笑顔で言ってもらえたのは今でも覚えてる。
何気ない優しい言葉がこんなにも染みるなんて、って思ったよ。
+113
-0
-
2703. 匿名 2017/10/28(土) 16:00:52
>>2675
メアリーは、仕事バリバリ出来るし子育てもキラキラママみたいに出来ると思ってたら赤ちゃんに病気が見つかって保育園も預けられなくなった。
思ってる以上に自分の時間がないし夫は頼れないし、自分で全部しなくてはいけない調べなくちゃいけない。助けて欲しいけどみんなが出来てる子育てで弱音なんて吐けない。
からの鬱です。
だから、産まなければいいっていうのは極論すぎる。それよりもっと育児サポートが必要だよ。
日本は母親になんでも頼りすぎ。+237
-2
-
2704. 匿名 2017/10/28(土) 16:02:00
私の無痛はこんなんじゃなかった。
腰の痛みとお腹の痛みは緩くなった程度でしっかり下半身の痛みはあったし、息み時は雄叫びと汗まみれだった。
それでも麻酔なしの痛みよりかだいぶ楽にはなっていたが、無痛なんて名前はやめて欲しいというぐらい痛かったよ。
ドラマ見てる人にはこんなに簡単に産めるんだと思われてると思ってイラっとした。
なんなんだ?
どんな麻酔の量の無痛だったらあんな穏やかには産めるのか…
え?私今赤ちゃん産んでる?嬉
なんてどころじゃない。
これ見て無痛はあんなんなんだと思った人がいたなら病院に確かめた方がいいかも。
コレ結構麻酔入れてたのかな?
麻酔は少な過ぎても痛いし
多すぎても母体が危ないらしい。
それぞれ病院で麻酔の量は違うんだって。
+57
-27
-
2705. 匿名 2017/10/28(土) 16:02:13
保健師もだけど旦那以外の誰かがくるときはちゃんとしなきゃって動いてなんとか綺麗にして繕っちゃうよね。だから辛くなる。仕事に行く旦那を早く帰って来てじゃなくて恨めく思ってた。こういうのが産後うつだったのかな?+94
-5
-
2706. 匿名 2017/10/28(土) 16:05:11
無痛でも人によるんでは?
私の友達は無痛で産んだけど、普通に旦那と喋りながらすごく穏やかな感じで産んだ〜!って言っててたよ。
私も無痛にしようと思ったけど、逆子で帝王切開になり関係ありませんでしたが…+47
-2
-
2707. 匿名 2017/10/28(土) 16:05:14
自分語りウザいって言われてるのに気にせず自分語りしてる人って日本語読めないの?それか理解力ないの?子供にも遺伝してそうで可哀想+14
-33
-
2708. 匿名 2017/10/28(土) 16:05:20
インティライミまた四ノ宮先生にガツンと言われちゃってたね。
頑張ってても空回りだねー
インティライミが鬱になるわ思たわ。笑+118
-5
-
2709. 匿名 2017/10/28(土) 16:05:51
>>2703
でも、結局赤ちゃんの心臓の穴は手術しなくても大丈夫ってなったよね?
ちょっと美化しすぎでは?+5
-15
-
2710. 匿名 2017/10/28(土) 16:06:36
私はインティライミそこまでイラッとこなかった、、、
+62
-11
-
2711. 匿名 2017/10/28(土) 16:06:51
>>2706
羨ましい(;>艸<;)!
+3
-2
-
2712. 匿名 2017/10/28(土) 16:07:00
これから出産する方は、旦那さんにも初めからがっつり赤ちゃんのお世話してもらってください。
スタートからやらないといつまでたってもやらない。中途半端だとやってもママの方が手慣れてるし赤ちゃんもママがいいと思ってしまって、パパは諦めてしまい余計に悪循環になります。
パパは不慣れだからとママがイライラしてしまうのもわかるけど、そこは堪えて見守ってやってください。パパも子供が懐かないからってすぐにママ任せにするけど、それは避けてほしい。本当に継続あるのみだと思います。+136
-5
-
2713. 匿名 2017/10/28(土) 16:07:32
佐野さんは、しのりんじゃなくて主役のコウノドリ先生が助けてほしかったなと個人的には思う!+12
-29
-
2714. 匿名 2017/10/28(土) 16:08:27
ここまで伸びればドラマの内容に関するコメはほぼ出尽くしてる
今までのテーマの中でも、一番みんなに起こりやすい産後うつというトラブル扱ってるんだし、リアルだからこそ、ここまでわかる!辛かった!って気持ちから実体験語る人が多いんだろうね
こうやって語り合う場があって、救われる人が少しでも増えてほしいって事が、ドラマのテーマのひとつなのかなと思うから、ある意味ドラマの続きを観てる感覚で、ここ読んでるよ+99
-9
-
2715. 匿名 2017/10/28(土) 16:08:34
>>2577
1話の実況感想トピの荒れっぷり見て去ったんだよ
それか、スルー+13
-0
-
2716. 匿名 2017/10/28(土) 16:09:53
痛みの感じ方は人それぞれだから、麻酔の量は同じでもよく効く人効かない人の差はあるだろうね。
川栄なんて周りに影響されまくりだから麻酔してるから大丈夫っしょ!って思い込んでそう。病は気からみたいなあれ。+19
-1
-
2717. 匿名 2017/10/28(土) 16:10:02
>>2619
部屋はね、産前より散らかるよ。赤ちゃんが動くようになるとなおさら。おもちゃが増えたりするし。
ドラマの中で後輩が訪ねてくるところ、そういうときだけなんとか取り繕ってきれいに片づけちゃうシーンもリアルだなと思った。+205
-1
-
2718. 匿名 2017/10/28(土) 16:10:47
>>491何でネタバレしちゃうかなー。どんな関係なのかなって楽しみにしてたのに。+10
-6
-
2719. 匿名 2017/10/28(土) 16:10:49
地雷踏みまくりのメアリーの母親、実の母じゃなくて姑にしてくれても良かったのになーと思った。
「あら〜・・・こんなんじゃあんたも安らげないんじゃないの?」「大丈夫だよ、母さん!俺イクメンだし!」「でも私の時はこれぐらいやってたけどねぇ」「・・・お義母さん、すみません」みたいな。
産後の手伝いに来たとか言いつつ、赤ちゃんに構ってばかりで嫁に自分の食事まで作らせたり赤ちゃんと昼寝したりして、結局孫フィーバーで遊びに来ただけじゃん的な描写も入れてもらって。
世間の姑に、アポ無し訪問、余計な口出しは絶対NG!ってことも啓蒙して頂きたかった。+121
-17
-
2720. 匿名 2017/10/28(土) 16:10:49
なんだろう。
下屋先生のキャラが1期に比べて落ち着いたからか、演技が物足りなく感じるのは私だけかな。
小松さんはハマリ役だよね。
1期の、助産師にスポット当てた回がすごくよくて今も録画したのを見てる。+113
-2
-
2721. 匿名 2017/10/28(土) 16:11:11
>>2615
うん、二人とも上手いよね!
青木さやかも綾瀬はるかのドラマに出ていて
演技上手くてビックリした!+6
-3
-
2722. 匿名 2017/10/28(土) 16:12:19
>>2422
私もイヤホンずっとつけてたなぁ。
よく泣く子だったから、片耳イヤホンで好きな音楽聞きながら(子どもの様子がわかるように片耳だけ)、ずっと抱っこしてたなぁと思い出しました。+19
-4
-
2723. 匿名 2017/10/28(土) 16:14:24
多くの女性が通る道の出産をテーマにしたドラマなんだからそりゃ自分語り多いの当たり前じゃない?そんなに自分語りすんなって当たるピリピリしてる人ってなんなの?出産してる人妬んでるの?人の出産話しもストレスで見たくないならこんなの見ないでドラマだけ見てればいいのに+48
-16
-
2724. 匿名 2017/10/28(土) 16:16:14
現在二人目妊娠中。
私は父子家庭だし、義母に産後来てもらおうかと思ったけど、再考するわ。+9
-2
-
2725. 匿名 2017/10/28(土) 16:16:39
もうドラマは終わったから自分語りしてもいいんじゃない??ドラマに沿った自分語りは多いにけっこう!って思うけどね。
+16
-9
-
2726. 匿名 2017/10/28(土) 16:17:25
今の日本、専業主夫持ちか同居か近居のじじばばのサポートがない限りフルタイムで産前変わらぬ仕事はできないと思う。乳児も大変だけど小学生になっても悩みは絶えない。
できてる様に見えるのはママがそう見せてるだけ。自分か子供が無理か我慢してる。ホントに母としてはツラいけど女としては最高だと思う。世間のあれこれ気にせず素直に幸せ感じてキャリアを積んでほしい。できなくてリタイア専業主婦してる私はうらやましいです。+28
-7
-
2727. 匿名 2017/10/28(土) 16:17:29
>>2719
あれは、実母なのにそんなこと言って追いつめちゃうの⁉︎
っていう、妊娠前にはわからなかった怖い現実を上手く描いていると思う。
姑だと、イライラするの当たり前…ってところあるからね。+149
-1
-
2728. 匿名 2017/10/28(土) 16:19:03
自分語りするなって意見もちょくちょくあるけど、
このドラマは妊娠出産という子持ちの多いガルちゃん民にも身近な内容だからある程度はしょうがないんじゃないかな。
他のドラマだと内容や主人公の職種や立場とかが、現実離れしてたりするから自分語りするにも語れない場合も多いし(笑)+19
-6
-
2729. 匿名 2017/10/28(土) 16:20:55
>>2719
産後のイライラは実は実母とのトラブルってのが一番多いみたいだから、リアルを描いてるんじゃない?+119
-1
-
2730. 匿名 2017/10/28(土) 16:22:06
>>1875
前回のシリーズで院長が、バレた時はバレた時でって最後の方に言ってた気がするよ
それにドラマの中ももう2年~3年くらい経ってるからベイビーのブームも去ってるんじゃない?
そんなの流行ってたね~って感じかも+7
-1
-
2731. 匿名 2017/10/28(土) 16:24:45
>>2722
ボスママの役誰かと思ったらまさかの青木さやかで笑った。
ゴリラ感が良かった。
トピずれ失礼しました。+2
-4
-
2732. 匿名 2017/10/28(土) 16:25:38
難しい問題ですよね。子供いる専業主婦は3歳くらいまで 子供といる時間が多いし。旦那が激務だからこそ専業主婦でお願いと言われたから納得もしてるし、仕事は子育て期間は諦めたけれど、逃げる場所も時間もないのも大変+11
-2
-
2733. 匿名 2017/10/28(土) 16:27:09
今回よかったですか?+5
-4
-
2734. 匿名 2017/10/28(土) 16:27:48
>>1807
私も旦那さんと同意見です。そんなに仕事したいなら子供生むな、子供生んだら多少のキャリアロスは諦めろ、と思っちゃいました。
+41
-21
-
2735. 匿名 2017/10/28(土) 16:28:17
>>2717
ほんとにそうだよね。
押し入れとか、お客さんいれない別の部屋とか、あーもうとりあえずここに入れとけ!ってなってて結構悲惨だったりするのもたぶんあるあるだと思う。笑+11
-2
-
2736. 匿名 2017/10/28(土) 16:28:21
どうもseason1ほどにハマれないわ
不思議に思って調べたら、キャストは変わってないけどスタッフがごっそり変わってるんだね。納得。
上のコメントにもあったけどサクラのキャラもなんかちょっと違和感あって…あのいちいち入る三浦さんの回想も正直うんざりしたし。
でもメアリージュンはとても良かった!最終回にはニコニコ育児しながらいインティライミをイライラと罵倒しイキイキ仕事をする彼女が見たいな。+152
-2
-
2737. 匿名 2017/10/28(土) 16:28:27
産後辛くて旦那にストレスが溜まってるから実家帰りたいって言ったらお前親になる資格なかったなって言われた。
もう鬱になりそうだったよ+120
-5
-
2738. 匿名 2017/10/28(土) 16:29:34
>>2719 実母だから遠慮なく言ってくるから そうかもダメかもって思うで良かったと思う。産後すぐにお疲れさま〜って私の好きな生クリームたっぷりのケーキやプリン持ってきてくれたけれど、母乳出なくなるからって看護師さんに言われてた。愛情や何かしてあげたい気持ちはあるけれど、今の育児とずれてるのがよくわかる+8
-1
-
2739. 匿名 2017/10/28(土) 16:30:45
自分語りするな、実況しろって。
ドラマ終わってるのにどう実況するのよ。
メアリージュン、飛び降りちゃうの!?
死なないでー!ってみんな結果知ってるから。+20
-8
-
2740. 匿名 2017/10/28(土) 16:32:05
>>2737
ひどいね。。
出産した妻の体も心も思いやれないなんて、お前こそ人の夫になる資格なかったな、って代わりに言ってやりたいよ。+100
-3
-
2741. 匿名 2017/10/28(土) 16:32:11
産後すぐではなくもう一歳半なんだけど、今メアリーみたいになってる場合はなんて言うの?+8
-1
-
2742. 匿名 2017/10/28(土) 16:34:05
>>2695
保健師は当たり外れありそうですね( ; ; )
うちに来た人も最悪だった。年配の人だったけど自分語り&上から目線、ダメ出しばかり。
うちは田舎で道が狭く駐車場から家まで少し歩くんですが、その保健師→だからこの辺りに訪問するの嫌なんですよね!って帰ってったよ。
すごい嫌な気分だった。今ならお前その態度何や!ってめっちゃ言ってやりたいけど産後ってほんと精神弱ってたからなー(^_^;)+52
-2
-
2743. 匿名 2017/10/28(土) 16:34:23
>>2735
そうそうそうw
ドラマでも、これ、ぜったいとなりの部屋にごちゃごちゃつっこんでるなーと思ったw
かなり緻密な演出されてるドラマだと思う。+8
-1
-
2744. 匿名 2017/10/28(土) 16:35:11
木下
川栄
安
よく集めたもんだわ、まあTBSだからね~+26
-4
-
2745. 匿名 2017/10/28(土) 16:40:27
世の中、二重パッチリ目の男が好きな女ばかりじゃないわ
目が細い男がタイプ 綾野剛素敵!+30
-1
-
2746. 匿名 2017/10/28(土) 16:43:51
ここは実況トピだから自分語りしてはいけないって
誰が決めたの?
もう放送も終わったんだし、
自分の話してすっきりして育児がんばれるならいいんじゃないの?
読みたくないところはとばして読めばいいじゃん。
+12
-10
-
2747. 匿名 2017/10/28(土) 16:44:15
私もハマれない。
志田未来さん以外この先役者不足だし、ここはドラマトピではなく、旦那さんの悪口トピだし。+46
-6
-
2748. 匿名 2017/10/28(土) 16:47:11
マイナス覚悟で
(原作知らない人すみません)
今回の川栄のやつ、原作の「無痛分娩」と「フルコース」をくっつけたやつなんだけど
「フルコース」は「フルコース」別回で見たかった。
サイドストーリーで良いから。
太目を売りにしている女優さんか、ハリセンボンはるなあたりで。
だって原作読んでいて1番爆笑したもん。特に最後にしのりんが「次の妊娠はもっと痩せろよ」ってドSでアドバイスするとこ。
あれを丸々映像でみたかった。
もう川栄のでやってしまったエピソードはできないからせめて
おデブの妊婦さんが虫歯→盲腸→ダブルセットアップでの出産はしのりんのドSな心配と通称ハラキリ先生込みでみたい。+30
-0
-
2749. 匿名 2017/10/28(土) 16:48:16
産後家事できない妻をダメ呼ばわりする夫ほど会社で手伝ってると言う言葉を使い、若い未婚の女性にチヤホヤされ満足してる。ナオトをキャスティングした人ナイスだよ。今時旦那がよく表現されてる。手伝ってる。本当に言葉として良くない。母は産んであげたんだからとは決して言わないはず。+37
-2
-
2750. 匿名 2017/10/28(土) 16:49:16
自分語り批判しつこいね。
もうドラマ終わってるし今さらドラマの事だけでここまでコメ延びないよ。
独身、こなしには確かにうざいかもしれないけど。コウノドリは他のドラマと違い現実で共感できるから人気なのもあるんじゃない?+9
-12
-
2751. 匿名 2017/10/28(土) 16:53:25
>>2592
行った方がいいよ。
私は半年くらい症状出てるのにほったらかして、パニック障害やら不安症とか色々増やしてしまったわ。
5年くらい薬無しじゃ生活出来なくなっちゃった。
「5年で済んでよかったじゃん」って言われた事あったけど、いい訳ない。無いに越した事ない。
診てもらうのは早い方がいいよ!+71
-4
-
2752. 匿名 2017/10/28(土) 16:55:41
もうすぐ2歳の母です。
地方出身東京在住でこちらに友達も頼れる人もいなくて、毎日早朝から夜遅くまで赤ちゃんと二人きりで過ごし、かわいいと思うより毎日必死で育てるのが義務のようなかんじに思っていました。
生後半年の時に地元に帰ったとき、近所のおばちゃんから、「今まで一人でよくがんばったね」と言われ、このたった一言に、涙が出ました。母親って育てて当たり前って思われてるから、がんばったね。えらいね、って言われないんですよね。でも言ってもらえると本当に気が楽になるんです。
私の親は、母親だから当たり前って考えで全く褒めたりしないし、小さい頃から褒めてもらった記憶がなくて…出産後に自分の育った環境をよくよく思い返すと毒親だったのかなと思ったりします+233
-9
-
2753. 匿名 2017/10/28(土) 16:58:31
友達いないし旦那に相手にされない閉経ババアの自分語りトピじゃないんで~+3
-49
-
2754. 匿名 2017/10/28(土) 17:04:43
>>2672
仕事か子供か二択しか選んじゃいけないの?
二元論で語るから息苦しくなるんじゃない?
多少どちらかを犠牲にしたりすることもあるだろうけど子供第一に!ってだけの生き方も息苦しいよ。
いざとなれば子供第一にしてほしいときもあるけど
女でも人間でもあるのだし、一見綺麗事に聞こえるけど子供だけ依存も重い。それこそ社会や周りに取り残されて余計に産後不安になる。+14
-14
-
2755. 匿名 2017/10/28(土) 17:07:08
>>2641
ほんと、見ず知らずの保健師にいきなり頼るなんてできないよ。そういうことできる人は産後うつにはならない。真面目で遠慮してしまう、完璧主義の人がなるんだよ。
だから夫がもっと育児を手伝える仕組みを整えてほしい。+148
-5
-
2756. 匿名 2017/10/28(土) 17:07:12
グサグサ心に刺さるわ、、、と旦那がリアタイで見ながら言ってたけど、今日も明日も用事で出かける辺り口だけで改心してない。反面インティライミは改心してると思われるので偉い+165
-4
-
2757. 匿名 2017/10/28(土) 17:07:24
>>2752
子育てしてると自分が育ってきた環境や状況を
今一度改めさせられますよね。
私も毒親育ちで改めて色々思い出してつらいです。
産後うつではないけれど保健師さんの前で
大泣きしてしまったことがあります。
全国のお母さん、毎日お疲れ様です。+113
-3
-
2758. 匿名 2017/10/28(土) 17:08:28
独身子なしで持病でその状況ずっと変わらない私だけど、自分語りウザいとまでは思わないわ。
自分語りなら一目で分かるしスルーすればいいだけじゃないの?
それでもイライラするならココ来るのやめたらいい。+64
-9
-
2759. 匿名 2017/10/28(土) 17:10:22
保健師さんの存在が鬱陶しかった派。
連絡なしで訪問してくるもんで、毎回居留守。
ほっといて欲しかった。
地域の集まりに誘われてたけど、1回も行かなかった。これは、本当に合う合わないがあるよね。
今更だけど、気にかけてくれる人がいるって有難い事だわ。あの時の保健師さんに謝りたい。+165
-5
-
2760. 匿名 2017/10/28(土) 17:11:40
なんでみんなインティラとかティラミとか面倒くさい方で呼ぶの?
ナオトじゃダメなの?w+84
-6
-
2761. 匿名 2017/10/28(土) 17:16:51
なんで>>2758に嫌なら来るなって言う権利あるの?あんた管理人?(笑)実況トピなのに自分語りするババアが出てけばいい話でしょ+3
-22
-
2762. 匿名 2017/10/28(土) 17:18:13
私の力の入れ方により赤ちゃんの心音が聞こえないとか何かで急遽無痛になったよ!
陣痛来て痛みに耐えてからの無痛…
結果痛かったし苦しかった。
力も入らないからいきめない。無痛って他の人あんな感じ??私は麻酔後も普通に苦しかったけどな…
会陰切開と縫うのが分からなかったくらい
なんかドラマが全く痛くなくてポンって産んでたのが違和感だった+40
-3
-
2763. 匿名 2017/10/28(土) 17:21:01
自分語り苦手。ドラマの話しようよ+14
-14
-
2764. 匿名 2017/10/28(土) 17:21:37
「産まれましたよ~~。」
まじ赤ちゃん 本当に泣ける。
+149
-9
-
2765. 匿名 2017/10/28(土) 17:24:40
>>2432
追い込まれる人は自分に責任があるという発想なのかも
他人に厳しい旦那さんですね+7
-2
-
2766. 匿名 2017/10/28(土) 17:25:33
リアルな話し夫には最初にさせた方がいい。手が空いてないからやってとか。
最初ウンチも変えたがらなかった夫が今二人目を普通に変えてます。
そしてちゃんと愚痴も言う。言わずにイライラするのが1番自分にも子供にも夫にも良くないよね。
イライラするし褒めたくもないけど夫は褒めた方がやってくれるのは確か!+67
-2
-
2767. 匿名 2017/10/28(土) 17:25:47
単純に疑問なんだけど、、無痛やら、帝王切開、普通分娩、そんなこだわること?
この川栄みたいに理由があっての無痛や帝王切開は赤ちゃんと自分が元気であるためで、安全だからやるわけだし、妊娠、ハイ翌日出産!てわけじゃなく、つわりがあったり、味覚変わったり、寝苦しかったり、身体が思うように動かなくなったり、赤ちゃん用品見て幸せな気分に浸ったり、
ちょっと不安になったり、、いろいろな思いを日々感じながら出産の日を迎えるわけなんだから、
なんで赤ちゃんに会える作業=出産方法ごときにそんなこだわるかなぁ。
もっと自信と誇りを持って!!と言いたい。
どんな形でもみんな立派だよ。+150
-2
-
2768. 匿名 2017/10/28(土) 17:27:04
>>2764
毎回疑問だけど新生児の赤ちゃんを一瞬目だけ借りてるのかな?それと未熟児は人形なのかな??
いつもこういうドラマの時どうしてるのか気になる…+93
-0
-
2769. 匿名 2017/10/28(土) 17:28:16
こんな優しい病院、現実にはない。
+207
-1
-
2770. 匿名 2017/10/28(土) 17:29:31
生後1ヶ月の息子の子育て中で私も産後鬱気味でまさに私が大泣きして夫婦喧嘩してたところなのでちょうどテレビでやってて微妙な空気になった。
旦那は家にいる時は息子を見てくれて確かに助かるけど、息子は私が見るから旦那には私のことをもう少し労ってほしい、優しくして欲しいと思うんだけど少数なのかな?
産後、女として終わったなと悲しい気持ちもある(>_<)
+80
-9
-
2771. 匿名 2017/10/28(土) 17:30:21
次回のゲストに木下優樹菜がいるの?
なんか2期のゲストは俳優女優の人が少ないね…+74
-0
-
2772. 匿名 2017/10/28(土) 17:33:04
>>2752
転勤族だったから、それスッゴイわかる‼︎
24時間フル稼働、気のおける友達のいない環境で、私もほぼほぼワンオペ育児で、辛かった。
環境も境遇も仕方なかったとは言え、誰も頼れる人が居ない辛さがわかるから、後から赤ちゃん産んだ友達には出産や、育児の労力を讃え、ねぎらう言葉をかけるようにしてる。+27
-2
-
2773. 匿名 2017/10/28(土) 17:35:13
こんな泣けるドラマなかなか無い。私も切迫早産で三ヶ月入院したんだけど、毎日泣いてた。辛い中、医師も助産師さんもみんな優しかったから助けられた。今でも感謝の気持ちでいっぱいだわ。+52
-4
-
2774. 匿名 2017/10/28(土) 17:36:26
うしろをお団子ヘアにしてる、役名もないような看護師さん。
今回2回ほどセリフがあったんだけどビックリするくらい下手…一般人なのかと思うくらい。
川栄が無痛分娩をやめるっていうのをサクラ先生に伝えに来た看護師さんなんだけど、気付いた人いませんか?+31
-7
-
2775. 匿名 2017/10/28(土) 17:38:17
思わず子供を抱き締めました〜みたいなオ○ニーっぽい自分語りは気持ち悪いけど、
自分の時にはこうだったとかの経験談は全然気にならない+38
-14
-
2776. 匿名 2017/10/28(土) 17:38:51
宮沢氷魚が死ぬほど要らない。
あれが出て来ただけでしらける。+90
-11
-
2777. 匿名 2017/10/28(土) 17:40:18
インティライミの「泣いてるよー」とか旦那に比べると全然マシに見える。
「何で泣き止ませれないの?」「何で寝かせれないの?」毎日言われたから。
5年経ったが未だにうちの旦那はパパ0歳だわ。+157
-2
-
2778. 匿名 2017/10/28(土) 17:41:23
逆に白けない?
こんな甘い現実はないし。+13
-4
-
2779. 匿名 2017/10/28(土) 17:41:38
>>2567
いるね。甘やかされて当たり前、しかも楽してる中でもちょっと大変なことがあるとおおさわぎ…。
+11
-2
-
2780. 匿名 2017/10/28(土) 17:42:47
>>2767
私と持病の関係で、帝王切開でうんだけど、旦那の姉(自然分娩)から、『帝王切開って麻酔して何もしなくてもさっさと出てくるんでしょ?こっちは意識もうろうとしながら必死に産んだのに。』って言われたよ。
少なからず、そういう人っているんだと思う。
お腹の傷は勲章です。
子供が少し大きくなったら、ここから出てきたんだよって胸はって言いたいです(^-^)+150
-6
-
2781. 匿名 2017/10/28(土) 17:43:43
>>2752
ここコウノドリのトピだよ?+7
-18
-
2782. 匿名 2017/10/28(土) 17:45:09
>>2774
わかる。前回は看護師さんも演技できる人だったから違和感。ゴールデンボンバーも。+8
-1
-
2783. 匿名 2017/10/28(土) 17:46:54
氷魚くんが出てきたらMIYAがチラついて集中して見れない(;>_<;)
氷魚くん、MIYAに似すぎ!+19
-5
-
2784. 匿名 2017/10/28(土) 17:49:18
最後らへん、サクラ先生が病院でピアノ弾くシーンでソックリな患者の親子が写ってリアルだった。+61
-0
-
2785. 匿名 2017/10/28(土) 17:51:26
育児頑張ったね、偉いねって褒めて欲しいって人がいるけど、褒められるためにやってるの?
産んだんだから、褒められても褒められなくても、責任もって育てるのが普通なんじゃないの?+14
-61
-
2786. 匿名 2017/10/28(土) 17:51:41
>>2768
未熟児に関しては、少なくとも前シーズンでは協力してる病院のNICUに実際に入院している赤ちゃんだったはず
ドラマスタッフもキャストも、指導している先生も、みんな真剣に作り上げていた
赤ちゃんが出てくるシーンは、負担がかからないよう本番一度きりの撮影だとか+52
-0
-
2787. 匿名 2017/10/28(土) 17:55:00
しのみや先生だって実際にいたら優しい患者思いの先生じゃない?
+89
-3
-
2788. 匿名 2017/10/28(土) 17:59:57
>>2785
違うよ、褒められたいっていうよりは、ねぎらってほしいんだよ
仕事なら大変な思いをしても、いつかゴールはあるし、達成感やら昇格やら昇給やらってあるけど、育児にはそれがない
最初の数ヶ月なんて特に不安で手探りの日々で、支えになるものがほとんどない
でも、たった一言のねぎらいの言葉で報われるし、これでいいんだって安心したり自信持てたりする
みーーーんな、褒められなくても責任持って育ててるお母さんばっかりだよ
育児は、褒められたくてやるなんて、そんな生半可なもんじゃないよ+113
-4
-
2789. 匿名 2017/10/28(土) 18:02:17
>>2783
本当似てるよねw
あの人映ると、星のラブレターのイントロが脳内に流れて、勝手に困ってます+6
-0
-
2790. 匿名 2017/10/28(土) 18:02:54
パート1よりちょっと硬いよね。
先生同士でわちゃわちゃするシーンとか少ない。ダジャレのマラソン先生も出なくなっちゃったし。
あの東京03何気に和む。+114
-2
-
2791. 匿名 2017/10/28(土) 18:04:18
私は今不妊治療してますが先生たち
めっちゃ業務的。
寄り添ってくれる先生なんていない。
悲しい気持ちで病院行くから赤ちゃん
来ないのかな。+67
-2
-
2792. 匿名 2017/10/28(土) 18:08:19
神奈川県の大学病院で出産しました。
産後すぐ入院中からマタニティブルーの症状が強くでて、泣きまくってました。
助産師さんが入院中に話をたくさん聞いてくれたり、退院するときも、『なにかあればいつでも電話してきてください』って言ってもらえました。
でも実際、わからないこととかあっても電話する勇気なかったです。
入院中に、不安要素があったのか退院後10日後に、母乳を確認するとの名目で診察を入れて下さいました。
今すくすく育って2歳です。
いろいろ良くしてもらったけど、このトピみてたら、そんなに話聞いてもらえなかったり何時でも電話してきてくださいっていってもらえるって当たり前じゃないんだとおもいました。+43
-2
-
2793. 匿名 2017/10/28(土) 18:32:55
産後うつってなりやすい人とか居るのかな?
メンタルの問題?+6
-3
-
2794. 匿名 2017/10/28(土) 18:33:48
今録画みたけど
いやいや、現実はこんな親身で優しい先生居ないでしょw私の参院はキツイ人ばかりだったよ+69
-0
-
2795. 匿名 2017/10/28(土) 18:36:14
私は2人産みましたが1人目の時の方がずっと精神的におかしくて不安定だったなぁ。
これが当たり前。みんな同じ。
って思って、自分が弱い人間だからこんなに辛いんだ!もっと強くなりたい!ってずっと思ってた。
上の子が2歳過ぎてから少し安定してきました。
一番辛かったのは、息子が3ヶ月の時に友人から言われた、「毎日何やってるの?暇じゃない?いつ仕事復帰するの?」って言葉。
全然暇じゃないのに、その時何も言い返す事も出来なくて自分が鈍臭いのかと自分を責めました。
今は心ない言葉をスルー出来る位心に余裕があるので平気ですけど、下手なこと言うものではないですよね。+59
-0
-
2796. 匿名 2017/10/28(土) 18:40:40
>>2795
悪気無いんだろうけど、身内や身近な人って結構地雷踏んでくるよね。
どんなに近しい相手でも、産後は特に言葉選ばなきゃいけないと思う。+44
-2
-
2797. 匿名 2017/10/28(土) 18:41:50
>>2767
こだわる人もいてね、いちいち嫌味みたいに言ってくるんだよ。
私は帝王切開だったんだけど、先にどんだけ大変だったか言ったら誰も何も言えないけどね。
自然分娩自慢なんかざらにいるよ。+18
-0
-
2798. ドラ息子代表 2017/10/28(土) 18:45:03
世のお母さん達!希望を持って頑張ってほしい。+2
-37
-
2799. 匿名 2017/10/28(土) 18:48:33
帝王切開決定して落ち込んでた時に気分転換でご飯食べに行って自然分娩の武勇伝を長々と語られた時は怒りを通り越して呆れた。そいつとは縁切ったけどね!
コウノドリは毎回泣ける。旦那に引かれたけどまじでとまらない。最近子供を叩いてしまうことがあったんだけどコウノドリみてもう叩くの辞めた。考えさせられる。バカな私+35
-0
-
2800. 匿名 2017/10/28(土) 18:49:50
>>2797
本当にいるよな。信じられないけど帝王切開の私に帝切は陣痛が無い分、産んだ自覚ないないじゃーんと平気で言ってくる人いたな。+21
-1
-
2801. 匿名 2017/10/28(土) 18:52:52
もう産後は体も戻ってないのに内祝いの準備やらお宮参りやら親戚や友達の赤ちゃん会いたい訪問で忙しくてキャパオーバーで頑張ってるのに、
「母乳じゃないの?ダメよ〜母乳じゃなきゃ!」とか、
「女かぁー、次は男産まなきゃな!」とか、
馬鹿みたいな価値観押し付けてこないで欲しいわ。
うちの義両親の話ですけど、自分も産んでるのに何で傷つけるような言葉ってわからないのかな。
むかつくわー+270
-7
-
2802. 匿名 2017/10/28(土) 18:53:35
関西出身で現在関東在住、慣れない場所での出産と子育て、
幸い同じアパートには地方出身者が多くて話し相手がいただけ良かったのだと今更ながら思います。
あと、旦那と私で月1で自由な一日を作り、私は買い物へ行ったり映画観に行ったりしてリフレッシュの時間を過ごしてました。
ずっと子育てばかりでは本当につらいからね。
今子育て真っ最中の人、自分なりのリフレッシュの方法を考えて息抜きしてくださいね。
+111
-8
-
2803. 匿名 2017/10/28(土) 18:57:10
出産ってさ、改めて命がけだよね。
産む時も、産んだ後も鬱症状で自殺してしまう場合もあったりして、妊娠は病気じゃないっていうけど病気ぐらいデリケートだよ。
+162
-3
-
2804. 匿名 2017/10/28(土) 19:03:33
木下優樹菜がコウノドリ出るって噂本当ですか??
もし本当なら嫌すぎる…+246
-4
-
2805. 匿名 2017/10/28(土) 19:07:43
>>2801
義実家あるあるだね。
産後間も無いのに「二人目は?」だの、「一人っ子じゃ可哀想よ〜」だの、平気で言ってきて、ただでさえイライラしてる時に追い打ち。
そういう時に言われた言葉って、何年経っても憶えたりして、ふとフラッシュバックしては未だにムカつく。+149
-3
-
2806. 匿名 2017/10/28(土) 19:12:40
なんか、原作は青年誌漫画だしある一定のドライさ、厳しさがあるんだよね。コウノドリ1期もそうだったけど、現実に起こる想像以上の奇跡や悲劇が描かれてるんだけど一歩引いた感じの視点が良かった
サクラ先生もここまでただただ聖母マリアのような存在というわけじゃなかったような…うーん
2期はぐっとドラマっぽくなったというか、女性誌連載漫画原作みたいというか…うまく言えないけど元々の良さがけっこう消えてると思うわ
充分面白いけどね
+83
-5
-
2807. 匿名 2017/10/28(土) 19:14:43
>>2804 来週出るみたいですね。嫌なら1回飛ばして見てはいかがでしょうか?1話完結だと思います+26
-0
-
2808. 匿名 2017/10/28(土) 19:26:28
>>1266
ドクターXネタじゃないけど
メンタル関係は、自分に合った病院を探して
セカンドオピニオンしてみるのもいいと思う。
私は有名な国立病院の大混雑が嫌になって、近所の町医者にしたら
話を良く聞いてくれて自分にはすごくあっている。+20
-1
-
2809. 匿名 2017/10/28(土) 19:37:47
>>2807
いやー>>2804さんの気持ちもわかるわ。このドラマは大好きだから毎週楽しみにしてるのに、嫌いな優樹菜のせいで1話見送るなんてそれもいやだもん
+59
-4
-
2810. 匿名 2017/10/28(土) 19:41:27
>>2800
普通分娩だと、翌日からすぐ動けるから羨ましかったなぁ
何人か産んでる人なんか、出産から数時間で普通に歩いていてビックリした
帝王切開は手術だから、臓器の癒着防ぐために深夜も左右向かされたりして麻酔切れたら激痛が続いてた
トイレも数日後にやっと起き上がれて行けたり、授乳室に行けなくて母乳すぐあげられなかったり
陣痛から胎児の心音下がって緊急帝王切開のフルコース
「帝王切開なら楽できて良かったでしょ」みたいなこと、お見舞いに来て平気で言ってくる人いたなぁ
+101
-25
-
2811. 匿名 2017/10/28(土) 19:42:40
前作の方が泣けたという人が多いけど、原作も最初の方の巻のほうが、感動する話多かったから、仕方ないね。
ふむふむなるほどなって、勉強になったり共感したりできて、いい話ばかりなんだけどね。
+11
-5
-
2812. 匿名 2017/10/28(土) 19:46:57
今回の出演、元AKBなら川栄で良かった。
あっちゃんはちょっと違うような..何か冷たく感じる+86
-3
-
2813. 匿名 2017/10/28(土) 19:49:06
>>2810
わたしも言われた。
帝王切開なら楽でよかったじゃん!って。+24
-0
-
2814. 匿名 2017/10/28(土) 19:51:02
>>2798
違うだろ。ほんとの卒アルも出回ってるだろ。+4
-0
-
2815. 匿名 2017/10/28(土) 19:51:28
>>2101
実娘の子みたいに振る舞わられてもきっと腹立ちますよ…所詮他人ですから+15
-0
-
2816. 匿名 2017/10/28(土) 19:55:32
子宮口8センチ開いたのに赤ちゃんの心音下がり緊急帝王切開。
義母に「下から産まれない子は甘ったれだし、母親が産みの苦しみしらないから愛情不足になる」って入院先で言われた時は本気で包丁で刺殺したかったです。+219
-3
-
2817. 匿名 2017/10/28(土) 19:56:14
自分語りはスルーしろって言うけど
ドラマまったく触れないで
自分の話ばかりじゃドラマトピじゃないよね+13
-10
-
2818. 匿名 2017/10/28(土) 19:58:42
実母が追い詰めてるシーンがリアル。
私も里帰りで1ヶ月半お世話になったけど追い詰められた。逆に姑なんて滅多に会わないから会ったときにイライラするだけ。
ずっと一緒にいたし家族だからこそ結構あーだこーだ言われた。よかれと思って言うから結構お母さんにイライラした時あった。今はないけど産後は特に母にイライラしやすかったかも。+119
-1
-
2819. 匿名 2017/10/28(土) 19:59:59
>>2810
わたしも言われた。
帝王切開なら楽でよかったじゃん!って。+6
-3
-
2820. 匿名 2017/10/28(土) 20:00:42
>>2760
ティラミってなんだよw
ティラミスかよw+5
-1
-
2821. 匿名 2017/10/28(土) 20:01:10
>>2816
めっちゃ腹立つ+7
-3
-
2822. 匿名 2017/10/28(土) 20:01:40
保険金降りても帝王切開やだ。
楽な訳ないと思う。+55
-0
-
2823. 匿名 2017/10/28(土) 20:02:21
実母義母学級やってほしいよね
できの悪い祖父母が多すぎる+115
-4
-
2824. 匿名 2017/10/28(土) 20:02:34
>>2764
グロ貼るなよ。+2
-18
-
2825. 匿名 2017/10/28(土) 20:04:14
川栄の旦那役ゴールデンボンバーだったねw
チャラくてお人好しな馬鹿な感じがめっちゃ合ってたw+151
-2
-
2826. 匿名 2017/10/28(土) 20:07:40
実母に仕事ギリギリまでしてたから心臓に疾患もって産まれたんだって責められて可哀想だった。
すでに健康に産んであげたかったって誰よりも自分を責めてるはずなのに!+130
-2
-
2827. 匿名 2017/10/28(土) 20:09:08
>>2821
まちがってマイナスしちった+3
-1
-
2828. 匿名 2017/10/28(土) 20:10:01
メアリージュンは仕事の復帰伸ばすのかな?仕事辞めるのかな?どう持ち直したのかも知りたい+25
-0
-
2829. 匿名 2017/10/28(土) 20:11:54
産後鬱ってどれくらいで戻るの??カウンセリングしてても普段は子どもとずっと一緒でしょ?+13
-0
-
2830. 匿名 2017/10/28(土) 20:15:12
鬱病の診断降りたら保育園とか乳児院に入れることも可能なのでは+25
-1
-
2831. 匿名 2017/10/28(土) 20:17:29
私も切迫早産で緊急入院入院なったとき実母に「あんたが悪い」って言われた時は心底気分が落ち込んで泣きわめいた+48
-2
-
2832. 匿名 2017/10/28(土) 20:19:13
みんな病んでて不幸でかわいそうに
幸せになれるといいね+4
-6
-
2833. 匿名 2017/10/28(土) 20:20:29
>>2791
私も不妊治療してたけど、毎回行くのが憂鬱になるくらい先生怖かったよ。出来ないことより嫌だったくらい。
毎回「今回も全然ダメだわ」って言われて体温表を目も合わせずにぽいっと投げられたり。
やっと授かれて新しい産婦人科に移ったけど、優しくてびっくりしたよ。
不妊治療専門院は冷たい先生多いよ。
辛かったら転院も考えてみてね。+29
-3
-
2834. 匿名 2017/10/28(土) 20:21:19 ID:tjGrtDjHMp
夫「出張で、すみません」
後輩「新リーダーに決まりました」
メアリージュンが鬱になったのは、なんとなく仕事の復帰の焦りが大きいように感じたけど旦那がフォローしてたら鬱にならなかったのかな。わからない
+44
-2
-
2835. 匿名 2017/10/28(土) 20:21:44
メアリージュンの赤ちゃんの心臓の穴が早く塞がりますように☆
あと地味にティライミが赤ちゃんが苦しそうにしていることに気づいたんだよね(((^^;)+63
-1
-
2836. 匿名 2017/10/28(土) 20:26:05
無痛分娩ですが、産院では痛みを和らげる効果で無痛ではないと説明を受けましたが私の場合は
全く無痛になりwいきむタイミングがわからず、お腹に着けた機械で陣痛のタイミングに合わせて助産師さんの いきんで~!の声でいきむ感じでした。
でも隣の部屋の産婦さんは麻酔があんまり効かず、手元の注射器を押して自身で麻酔を増やすポンプをずっと押してたそうで。
+三万円で完全無痛にできて超超お得な出産でした。
ゴージャス産院で出産費は高かったですけど、マジで吉田羊みたいな助産師さんにコウノトリ先生みたいな医師で退院したくなかったなw
女の人って産前産後の事は執念深く覚えてるから後悔のないゴージャス産院おすすめですよ。
+46
-4
-
2837. 匿名 2017/10/28(土) 20:30:34
二人目、逆子なおらなくて帝王切開にしましょうか?って病院で言われて、義親、実親に話したら義母が『陣痛から逃げたいだけだろ、逆子体操やってないんじゃない?絶対逆子なおしなさい!』ってうるさくて先生になんて説得したらいいか相談してみたら二人目なのと、おしりを下にしてるから促進剤で、下から産もうかでも、足が先に出たら緊急帝王切開ね、と。
結局入院予定日2日前に破水して促進剤で下から無事うまれたら『切ればよかったのに、無理に下からなんて脳に障害残るの知らないの?』とか言いやがった、義母。
切るとか切らないとか簡単に言うなってほんとうに思う。+79
-2
-
2838. 匿名 2017/10/28(土) 20:30:41
いやーーっ
こんな母親!
+110
-1
-
2839. 匿名 2017/10/28(土) 20:34:39
>>2836
全く無痛になりwいきむタイミングがわからず、お腹に着けた機械で陣痛のタイミングに合わせて助産師さんの いきんで~!の声でいきむ感じでした。
わたしもまさにそれでした。
最初は痛み感じてたけど、最後の方はわからずその状態でした。
プラス3万円も一緒だけど、うちの先生や助産師さんはそんな優しくなくて特に助産師さん。
いきみかたが下手くそだっだみたいで怒られて、落ち込みました(;_;)
必死に頑張ってるのに怒られて本当に気持ち萎えたから今度は優しい助産師さんのいるところで産みたいなー。+4
-2
-
2840. 匿名 2017/10/28(土) 20:34:53
>>2759私も産後1ヶ月くらいで集まりに誘われた。
正直まだ寝不足とかでしんどかったし行きたくなかったけど、小さい赤ちゃんがいるのに用事ありますとか嘘も言いづらいし、もしかして自分以外みんな行ってたらどうしようっていう不安があってしんどかったけど行った。
結果、まだ小さい子連れてたの自分だけだったし知らないお母さんばっかりで気遣ってすごく疲れて帰ってきた。
みんながみんな来てるわけじゃなかったし、今思えば適当に断っておけばよかったと思った。+14
-3
-
2841. 匿名 2017/10/28(土) 20:34:58
産後に義母がお世話のつもりか、毎日いきなり来て、悪露を取り替える暇も無かったわ。+15
-2
-
2842. 匿名 2017/10/28(土) 20:36:35
メアリージュンの部下の子、ほんと元SPEEDの島袋寛子にソックリ!+42
-1
-
2843. 匿名 2017/10/28(土) 20:38:54
メアリージュンの母親役の人、どっかで見た事あると思ったら「温泉へ行こう」の仲居頭の人だった。+37
-2
-
2844. 匿名 2017/10/28(土) 20:40:11
たまにドラマの感想の流れに戻そうとしてくれるコメントもあるのに…やれやれ
+10
-5
-
2845. 匿名 2017/10/28(土) 20:40:39
今妊娠中の妊婦さんが自分が産後うつになったらどうしよう?って思ってるかもしれないから、
トピずれかもしれないけどコメントします。
このトピックには保健師さんや産科が産後うつに対応してくれなかったって投稿もあるけど、
この夏くらいから行政、産婦人科医会とで急ピッチで産後うつへのシステム作りがされてるところです。
産後2週以降、うつかも?と思ったら、出産した産科に連絡するか、お住まいの市のHPの育児支援関連のHPを見て、相談窓口に電話してみてください。
私の住んでる市だと、開業助産院で赤ちゃんの世話をしてくれ、その間お母さんは助産院で眠ることができるシステムがあります。
自殺未遂するような鬱ならば精神科での短期入院も産科医が手配してくれます。
+41
-2
-
2846. 匿名 2017/10/28(土) 20:41:40
>>2817
トピのタイトル「実況・感想」だからね。
ドラマに以外にも、トピに来る人のそれぞれの意見はつきものだよ。+5
-5
-
2847. 匿名 2017/10/28(土) 20:41:40
川栄の赤ちゃん最後ベビードール着てなかった?
あの夫婦らしいセンスだね!仕事が細かいわ+118
-1
-
2848. 匿名 2017/10/28(土) 20:41:44
>>2816
ムカつく!ムカつく!ムカつく!
くそばばあ!+5
-3
-
2849. 匿名 2017/10/28(土) 20:44:06
一人目出産後の入院先での授乳で、私もあげるの下手くそで子供も飲むのがまだまだ下手くそで、
夫に「全然オッパイ飲めてない」って結構半泣きで言ったら
「そんなもん口に突っ込めば簡単に飲むだろ!」って言われてイライラして涙とまらなかった。
そんなこと気づいてない夫は
「目赤いけどなにした?」って言いながら私の入院中のベッドに寝ながらスマホ…
ほんとにぶん殴りたかった。4年経っても忘れられない。
少しのことでも出産直後は気分も凹んでた…+62
-2
-
2850. 匿名 2017/10/28(土) 20:45:21
2816
そんな義母最低。赤ちゃん頑張って産まれてきたのに。帝王切開でも急に子宮から出されるから呼吸苦しくなったりするのに。甘ったれなんかなわけがない。それに産む大変さは帝王切開だって十分に有って愛情不足になるとか、なんの根拠もないのにそんな言葉よく言えるな。+25
-2
-
2851. 匿名 2017/10/28(土) 20:54:56
>>2641
私は個人でシルバー人材センターにお願いして平日に3時間子守してもらいましたよ。
授乳してシルバーさんに子供を委ねて次の授乳まで3時間爆睡してました。
依頼したのは子守だけだったんだけど、寝てる間に掃除洗濯洗い物してくれたり、来る時に買い物してくれたり、手作りのお総菜持って来てくれたり「神」でした。
たまたま良いシルバーさんにあたったのかもしれませんが。
+157
-1
-
2852. 匿名 2017/10/28(土) 20:59:48
無痛分娩があんなに穏やかならちょっとそれで産んでみたいって思ってしまった+56
-3
-
2853. 匿名 2017/10/28(土) 21:02:52
>>2575
無痛二回しました。
あんな感じです。
全く痛くなくなる。
産まれたのは感触でわかる。
後陣痛もナシでした。+76
-4
-
2854. 匿名 2017/10/28(土) 21:03:28
>>2810
そんなこと言う人もどうかと思うけど普通分娩なら翌日スタスタ歩けるからいいじゃんとは思わないでほしい。
私の場合の話で申し訳ないけど
普通分娩でも緊急で吸引分娩になって綺麗に裂けずに産後、歩くのなんかどこかに掴まらないと歩けなかったし座るだけでも本当に痛くて痔の座布団必須だったよ。
普通分娩も帝王切開もどっちも大変なことなんだからどっちがどうとか言い出したらキリないよ!+119
-3
-
2855. 匿名 2017/10/28(土) 21:07:29
>>2854
そうそう!
普通分娩だからって、回復も早いわけじゃないんだよ!会陰切開した場所は痛むし、動けばすぐ悪露は出るし、思うようには動けないよ!+84
-3
-
2856. 匿名 2017/10/28(土) 21:17:38
自然、無痛、帝王切開どんな出産方法でも命がけで産んだ人にたいして産み方にまで文句つけてくる人って本当なんなんだろうね。
そんな無神経なやつは今後育児や色んな事に口だしたくて仕方なくなるんだろうからほっとくしかないよね。+80
-2
-
2857. 匿名 2017/10/28(土) 21:20:14
自分語りばかりだな。+11
-24
-
2858. 匿名 2017/10/28(土) 21:21:37
自分語りはスルーしろって言うけど
ドラマまったく触れないで
自分の話ばかりじゃドラマトピじゃないよね+24
-8
-
2859. 匿名 2017/10/28(土) 21:22:09
不妊治療の末に赤ちゃんを授かりました。
治療中は赤ちゃんが欲しくて欲しくてたまらなくて、人の育児の悩みすら羨ましくて。自分はこんなに赤ちゃんが欲しいんだから、どんなに泣かれようが困らされようが絶対に愛せる!そんなむやみな自信すらありました。
…甘かったです。こんなに大変なものだとは思わなかった。だけど旦那や実母からは「あんなに欲しがって産んだ子供でしょ?何がそんなに辛いの?」と言われてしまい、相談もできない。
自分でもあんなに望んでたくせに「もう嫌だ。泣かないでよ。一人にさせてよ。」なんて思ってしまって自己嫌悪。
今はもう子供も幼稚園生になって、楽になったけど、今回の話はほんとに身につまされました…。
+166
-2
-
2860. 匿名 2017/10/28(土) 21:24:28
もうドラマの話なんか消し飛んでるね。
わたしも子供いるけど、なんか子持ちが嫌われる理由分かる。いつも話すこと子供の事ばっかりなんだもん。他人にしたらどうでもいいってなるわ。これじゃ。+15
-30
-
2861. 匿名 2017/10/28(土) 21:25:29
自分語りです
うちの、元夫は子供が夜中になくと上から覆い被さって「寝ろー!」と怒鳴る人でした。冬の夜中に子供と毛布おぶって何時間も散歩。お弁当が手抜きだと食べずに帰ってきて目の前で捨てる。「専業主婦のくせに」って舌打ち。別れましたが、泣いてても「父親が必要になるのはもっと大きくなってからだ!」と頼まないと抱っこもしない。
世の中シングルマザーに厳しいけど、がんばります。今回のみてて、産後鬱思い出してつらかった。+172
-7
-
2862. 匿名 2017/10/28(土) 21:27:45
>>2860
出産や子育ては自分の経験しか分からないから自然に自分の話になっちゃうんだと思うよ。+14
-2
-
2863. 匿名 2017/10/28(土) 21:29:09
ドラマのテーマが自分と重なる部分があるから仕方ないよ。別にいいと思いますよー。+33
-4
-
2864. 匿名 2017/10/28(土) 21:29:33
>>2861
別れて正解だね!+122
-1
-
2865. 匿名 2017/10/28(土) 21:31:55
>>2843
本当だ!!!
なんか興奮したw+3
-2
-
2866. 匿名 2017/10/28(土) 21:31:56
>>2810 普通分娩で産みました。出産後病室まで歩いて戻りました。でも、その前に切迫早産で1ヶ月以上24時間点滴で入浴も禁止 歯磨きも禁止。食事とらトイレのみ起き上がります。上の子いながらの入院で周りの手助けなしでは産めませんでした。子供はNICUに入院しました。それでも普通分娩が羨ましいですか?みんな事情それぞれ抱えてます。出産経験者でしたら、〇〇は羨ましいなど比べないでほしい+15
-6
-
2867. 匿名 2017/10/28(土) 21:32:16
>>2861
元旦那さん最低な人ですね。
冬に外で何時間もおんぶ、えらすぎます。
何もできませんが、、無理しすぎないでくださいね。
+114
-2
-
2868. 匿名 2017/10/28(土) 21:35:12
他人の体験談興味ないわ。+7
-17
-
2869. 匿名 2017/10/28(土) 21:36:51
>>2859
うちの母も遊んでる赤ちゃんとは遊びたいけど泣いてる時は見たくない人だから、私が体調が悪い時も病院行きたい時も見てもらえなかった。
「自分が欲しくて産んだんだから甘えるな」って言われた時は泣けて仕方なかった。
サポートがないんだって自分に言い聞かせて今だけだと思って頑張ってます。+28
-1
-
2870. 匿名 2017/10/28(土) 21:42:10
自分語り、いいんじゃないかな。それだけドラマの内容にインパクトがあったということだから。+68
-6
-
2871. 匿名 2017/10/28(土) 21:42:55
明日の約束トピでは結構毒親について自分語りしてる人多くても批判なんてないのに、コウノドリトピではダメな理由がわからんわ。
過剰反応なんじゃないの?+29
-3
-
2872. 匿名 2017/10/28(土) 21:46:21
出産して不幸になってる人の多さ
だから独身トピや子なしトピが荒れるんだね
+9
-7
-
2873. 匿名 2017/10/28(土) 21:46:44
ドラマの中でもあった様に自分の気持ちを吐き出すのってなかなか出来ないよね。
たとえガルちゃんでも吐き出せるならそれでいいんじゃない?
ドラマ内容がそんなテーマだったし。
他人の体験談には興味がないって言ってる人はドラマの中の母親みたいに人の気持ちが分からない人だろうね。+19
-2
-
2874. 匿名 2017/10/28(土) 21:52:42
前のコメントで旦那さんからお前は変わった
なんて言われた人とかいるみたいだけど妊娠、出産、育児と状況が変わる中でお前だけは何にも変わらないんだなー!って思った。
変わってたら心無い言葉とか出て来ないし。
理解がある男性が増えてほしい。
+80
-3
-
2875. 匿名 2017/10/28(土) 21:54:04
>>2872
不幸かどうかはあなたが決めることじゃないよ。+6
-2
-
2876. 匿名 2017/10/28(土) 21:55:34
>>2828
個人的には、佐野さんには仕事やめてほしくないな。+12
-2
-
2877. 匿名 2017/10/28(土) 21:56:40
>>2867
泣いてしまいました。ありがとうございます。
プラスくれた方もありがとうございます。+46
-4
-
2878. 匿名 2017/10/28(土) 21:59:35
>>2864
ありがとうございます。
たまに子供から父親うばってしまったことや、そばにいてあげたいのに働かなければいけないこと、子供に申し訳なく思います。でも正解っていってもらってうれしいです+41
-4
-
2879. 匿名 2017/10/28(土) 22:03:16
実母の方がイラっとすること平気で言うんだよね〜〜!+77
-2
-
2880. 匿名 2017/10/28(土) 22:04:13
ティライミ今回もイラつかせてくれたね笑笑!!
けどマジでああ言う旦那いるから困る+47
-0
-
2881. 匿名 2017/10/28(土) 22:04:54
>>2875
病みや愚痴ばかりで幸せそうには見えないよ(笑)+5
-1
-
2882. 匿名 2017/10/28(土) 22:11:46
私は他人の体験談聞きたいよ。
リアル友達じゃ聞きにくいことも言えないこともあるし。+14
-5
-
2883. 匿名 2017/10/28(土) 22:28:21
>>1255
そうかな?前回のコウノドリからしのりん人気だったと思うよ。少なくともわたしは大好きになった。+17
-1
-
2884. 匿名 2017/10/28(土) 22:29:35
来週木下優樹菜出るらしいね。
あくまでもメインは安めぐみっぽいけど。
本当に最悪。
録画で見て飛ばそう。
ここでも批判多そうだ。+11
-2
-
2885. 匿名 2017/10/28(土) 22:47:49
メアリーは欲しくて子供作ったんだよね?
旦那の稼ぎだけじゃ生活厳しいから働かなきゃいけない人じゃないよね?
赤ちゃんも欲しい
仕事の今のポジションも譲りたくない
ってワガママなんだよなぁ
誰からも必要とされないとか言ってたけど
その考えがそもそも傲慢
心臓に問題ある我が子の心配より
自分のやりたい仕事の事ばっか考えてるって普通に毒親だと思うけど
旦那は本当に仕事が忙しかったんだよね?
仕事って嘘付いて遊んでたとかじゃないよね
なんであんな総攻撃されてるのかわからん
+27
-34
-
2886. 匿名 2017/10/28(土) 22:50:28
この前の帝王切開トピもそうだったけど…
帝王切開が辛いのは分かったけど、普通分娩は産んですぐスタスタあるけるやら、赤ちゃんのお世話がすぐに出来るじゃんやら…
なんだか、帝王切開も辛いのに!楽なんて言わないで!と言いながら自分たちから普通分娩と比べるようなこと言ってどうするの?って思いました。
そりぁ、色んな話を聞いて辛いのは十分に分かるけど、産後スタスタって…座るのもしんどいし、産む時も叫び上げるほど辛かったんです。
帝王切開でも普通分娩でも無痛分娩でもなんでもよくないですか?+45
-5
-
2887. 匿名 2017/10/28(土) 22:52:53
いま録画見た 今回も泣いたわ〜
わたしも産後うつだったから思い出しちゃって。
ほんと、実の親にズバズバと理想論言われるのがかなり堪えるんだよね…でも産後しんどい時に実母に来てもらって家事お願いしてたから、変に気を遣って言えなくてさ。
おかずも食べきれない量を作るから、多過ぎるってやんわり伝えるんだけど 「たくさん食べていいお乳出さないと!」って悪気なく言うもんだから…
黙って捨ててもそんなものだったけど、食べ物を捨てる罪悪感がまた苦しくて、旦那と二人で我慢して食べたなぁ。
普通ならもっと毅然として言えるんだけどね。あの時はやっぱおかしかったわ。+31
-1
-
2888. 匿名 2017/10/28(土) 23:13:10
ティライミがドラマのなかでもがるちゃんでもフルボッコで笑ったw
でもああいう旦那ってホント多いと思う。正論ばっかほざいて育児もいいとこ取り。
イクメンじゃなく父親になる とか言ってたけど、ああいう人が根本から変わるのって難しいと思うけどなぁ。もちろん頑張っては欲しいけど。+26
-0
-
2889. 匿名 2017/10/28(土) 23:23:17
鬱ではないけどノイローゼだったな。
泣くたびに「なんで泣くの」「なにしたら泣き止むの」「すべてやってあげてるのになんで泣くの」「わたしのなにがいけないの」って。泣き声が嫌だった。メアリージュンみたいに放置もした。ずっと可愛いって思えなかった。1日が終わっても「また明日泣かれるんだ」「早く大人になってよ」「わたしを自由にさせて」って。
もちろん、旦那は協力なし。ホルモンで常に旦那へのイライラは消えなかった。当たりが強いって何回も言われた。
産後2年経ってやっと落ち着いたかな。
実母は常に寄り添ってくれてて「大丈夫?」ってメールきたりしてたけど相談したくても恥ずかしくて出来ないし自分の気持ちなんて相談したところでわかるわけないと思って実母にさえ出来なかった。
明るく振舞ってたけど赤ちゃんと一対一になると無。なにもやる気なし。
おっぱいあげて、オムツ変えて、寝かしつけしてって毎日毎日やってるけど誰も褒めてくれない。初めて孤独を味わった。
今は2歳2ヶ月で「ママ」って呼んでくれるようになってやっと可愛いと思いはじめた。わたしは1人じゃない、この子がいる。小さい赤ちゃん見ると、もっと抱っこしてあげれば良かった、抱っこしたい、笑って話しかけてあげればよかった、なんであんなことばかり思ってたんだろうって後悔ばかりする。
子どもは母親が1番の癒しで安心して落ち着ける場所って言葉をどこかで見て、今はそれを大事にしてる。
+60
-2
-
2890. 匿名 2017/10/28(土) 23:26:06
>>2810
普通分娩でしたけど、出血量が多くて産後すぐに気を失いかけました。
分娩台から病室まで歩いて行かないといけなくてフラフラになりながら両脇を支えてもらってなんとか行けました。
なるべく早くトイレに行ってくださいと、夜中に起こされてトイレで倒れました。
翌日から会陰切開したところが腫れてしまい座ることも出来ず、子宮の収縮の痛みも酷くて辛かったです。
普通分娩も絶対に楽では無いです。
+13
-0
-
2891. 匿名 2017/10/28(土) 23:28:07
録画みたけど、何だろう。良かったとか悲しいとかわかりやすく感動するんじゃなく自然と涙が止まらない。初めてだなあ。+28
-0
-
2892. 匿名 2017/10/28(土) 23:39:38
>>2885
女だけ「ワガママ」といわれるのが私は悲しいけどね。
分業する夫婦がいるのはわかるけど、仕事も育児も家事も二人でやるっていう夫婦の場合、「全部ほしいなんてワガママ(女ばかり批判)」っていうのは違うんじゃない?+29
-1
-
2893. 匿名 2017/10/28(土) 23:45:26
女の最大の敵はやっぱり女
結婚、仕事、出産、育児、どれを取ったって妬む人が多すぎる
+22
-0
-
2894. 匿名 2017/10/28(土) 23:51:24
四ノ宮先生は無痛分娩の時に何故、研修医の先生に怒ったの?
なんだかよくわからなかった。+0
-6
-
2895. 匿名 2017/10/28(土) 23:52:55
コウノドリは出産や育児に纏わるドラマなんだから、このトピで自分語りが出るのは仕方ないよ。
寧ろここで自分の辛かった経験語るくらいの事で目くじら立てなくても良いじゃない?と思う。
+8
-2
-
2896. 匿名 2017/10/29(日) 00:05:43
>>2457
確かに出産時の演技は ん?って思ったけど、無痛感っていうか、麻酔効いてるんですよって演技をしたかったのかなと思った。
麻酔のききかたとか個人差あるだろうけど、無痛分娩って痛みが全くないわけではないし、流石にあんなに静かな出産じゃないよね?
なんかあれだとやっぱり、無痛分娩って楽なのね、楽なお産なのねとか言われそうで嫌だなって思っちゃった。+8
-4
-
2897. 匿名 2017/10/29(日) 00:06:53
今見終わって色々自分の事と重なった~。
自分語りで申し訳ないけど二人目で産後鬱に。
二人目だし1度経験してるし余裕でしょなんて思ってたのが甘かった…。
私の場合は先の事や将来の事を考えて不安症に。
寝れない食べられない食べても味がわからなくなるって感じでした。
ほぼ一人育児だったのでそんな辛さを旦那に話しても、
「そんな考え方するからいけない」とか
「そんなこと言われても仕事あるから手伝えない」とか言われて自分でその時ちゃんと育児が出来てないって気付いてたので実家に戻りました。
見事に上の子に情緒不安定が移ってしまい半年位は私がトイレにいくだけでも大泣きで大変でしたがこんな小さな体で私の不安定な気持ちを受け止めてたかと思うと今でも涙が出ます。
どうか悩んでるお母さん達に少しでも心の支えや安心できる場所が増えますようにと本当に願ってます。
+32
-0
-
2898. 匿名 2017/10/29(日) 00:12:51
>>2894
なんで日本では主流にならないのかって理由をしっかり考えずに日本は遅れてるって言ったからかなーと私は思ったよ。
産科医になる気ないから真剣に深く考えてないのが伝わってるのかなって。+7
-0
-
2899. 匿名 2017/10/29(日) 00:32:18
苦しかった不妊治療が実り、体外受精でようやく妊娠することができ、産休→育休で復帰するはずだったのに、妊娠8ヶ月の時にまさかの解雇通告。
10年間もの間、真面目に一生懸命働いていたつもりだったのに、本当に悔しかった。
解雇通告された瞬間から、妊娠に受かれていた気分からどん底に。
産まれてきてからも、周りの育休中にママ達が羨ましくてたまらなかった。
小さな赤ちゃんを、保育園に預けて働くママが羨ましくてたまらなかった。
私も、そうしていたはずなのに…って。
自分自身が劣等感の塊だったなぁ。
+24
-0
-
2900. 匿名 2017/10/29(日) 00:34:54
>>2890
私も陣痛を経験してからの緊急帝王切開だったから、2810さんの言いたいことわかるよ。
決して普通分娩が楽なお産だって言いたいわけじゃないと思う。
でも産後の回復だけを見たら、やっぱり帝王切開に比べたら普通分娩の方が早いんだよね。
それでも会陰切開のあとが痛くてたまらなくて、座るのもトイレが強いのもわかるよ。
お互い体切ってる者同士だからね。
私も出産後2日くらい寝たきりで、破水から入院してシャワーを5日も浴びれず髪も体もベタベタで足はむくんで象みたいに腫れ上がってて、麻酔入れっぱなしでも後陣痛はもちろん傷口も痛くて起き上がるのも厳しいのに点滴何本も刺されて血管も腫れ上がって、点滴の棒に掴まりながらやっとの思いでちんたら歩きながら赤ちゃんの所まで歩いてお世話しに行く間、スタスタ歩く普通分娩のママさん見て羨ましかったし自分が惨めで一人の時間があると何度も泣いた。
産んですぐも我が子を抱けなかったし。
カンガルーケアなんて出来なかった。
我が子を胸の上に抱いて撮った写真なんて無い。
帝王切開って、自分で望んだわけじゃないから余計なんでって思いが出てきちゃうんだよね。
自分で望んだわけじゃなく、赤ちゃんのために選択したのに一部からは楽だの愛情が薄いだのなんだの言われて。
どのお産だって痛くて命がけで大変な事だって認められたらいいのになって本当に思う。
だから、このドラマを沢山の人に見てほしい。
出産未経験の女性や男の人にも、古臭い考えに凝り固まった昭和なおばさんたちにも。+20
-0
-
2901. 匿名 2017/10/29(日) 00:38:02
>>2756
ドラマ見て心に刺さってくれるだけいい旦那さんじゃんって思ったけど、それは確かに翌日以降の行動で示してほしいわ。+3
-2
-
2902. 匿名 2017/10/29(日) 00:45:33
録画してて先程観ました。
何だろう、まだ独身なのに涙が止まらないです。
お付き合いしてる彼がいて、いざ自分が産後鬱になったら彼はどうするのだろうか。。。と勝手に妄想したり、ドラマの気持ちも分かるしお母さんの気持ちもわかるの瀬戸際でした。
責任感が強くて真面目な人ほど産後鬱になりそうです。
今回のはしっかり自分の心にとどめておまきます。+29
-5
-
2903. 匿名 2017/10/29(日) 00:48:20
>>2077
何そのクソ元旦那!
2077さんがキャパオーバーになりながら一人で頑張ってるのに、仕事しかしてこない奴がうるさいとかよく言えるな。
ほんとここでクソな旦那の話聞くと全員しばき倒したくなるくらい腹立つ!+53
-1
-
2904. 匿名 2017/10/29(日) 00:54:37
最後の研修医の一言腹立つー。
妊娠してない普通の人の血圧と妊婦の血圧比べるとか馬鹿だし無知すぎるよね。
もうさっさと内科行けよって思うわ。+122
-3
-
2905. 匿名 2017/10/29(日) 01:09:01
インティライミみたいに、ちょっと抱っことかするレベルでイクメンとか言われるとムカつくよね。
メアリージュンが大変な事になってるのにさ。
子供だけじゃなくて母親の様子にも目を配らせてほしいけど、男には難しいのかね。
私も産後すぐ鬱っぽくなった時に旦那と喧嘩して、出産前は育児いっぱいするイクメンになるって言ってたから期待してた、今も言った時はしてくれるけど自分からもっと積極的に関わってほしいって言ったら、仕事してお金稼いでくるから生活できるんでしょ?じゃあお金をしっかり稼いでくることも育児だよね!?ってキレられてこいつ馬鹿すぎるなって心底失望した。
育児って直接関わる事だろって。
落ち着いた後に話し合ってわからせたけど。
あのときは子供がいればこいついらんわって思ったわ。+76
-6
-
2906. 匿名 2017/10/29(日) 01:14:00
>>1805
うちも全然起きないけど、父親と母親で脳の作りが違うらしいよ。
母親は自分の子供の泣き声がとんでもなく耳障りに聞こえるように出来てるんだって。
子供に何かあったらすぐに気付けるように。
男はそうじゃないから平気で気付かず寝てられるんだって。
うちも産前は私の方が小さい地震があっても起きないタイプだったけど、産後は夜中の授乳のタイミングで泣かれたりしたらすぐ起きたし、泣かなくても起きかけてる時の寝返り何度もうってるのですら起きるようになった。
旦那は全く起きない。+49
-1
-
2907. 匿名 2017/10/29(日) 01:19:35
>>2229
何か事情があるらしいのは知らなかったけど、原作読んでる側からしたら小栗旬の役ってそんな先々まで引っ張るキャラじゃなかったから2で出てこなくても違和感はないけどな。
逆にドラマだけ何度も出てきた方が違和感。+15
-0
-
2908. 匿名 2017/10/29(日) 01:20:54
帝王切開と経膣分娩を比較して、カイザーの方が大変!って言ってるカイザー経験者はあまりいないよ
羨ましいは、単純に羨ましいだけなのよ
子供の、いいな〜と同じだよ
とりあえず立てるのも歩けるのも、はじめに赤ちゃん抱っこできるのも単純に羨ましいの
なんなら、経膣分娩できたって事が羨ましいの
経膣分娩だっていろんなしんどいことあるのなんてわかってるよ
でも、経膣分娩してたらもらえる労いや祝福が、カイザーだって言ったら楽したねとか残念だったねとかになることがある
母体がなにか良くないことしたんじゃいのかって責められることもある
帝王切開って痛いの?って出産経験者に聞かれたときは脱力したよ
なので、何かの折に、楽はしてないし残念でもないよ!って事を言いたくなるだけの話
産後すぐは特にね
出産方法がどうあれ大変で母体に負担ががるのは同じなのにね
結局、旦那が子育て労ってくれないとか外野がいらない口を聞く(良かれと思って含む)とかの産後のイライラと、根本は同じな気がするな
ちなみに、カイザーでも後陣痛と悪露はあるよ
特に悪露はないと思っている人がたまにいらっしゃるけど、同じだよ
+30
-10
-
2909. 匿名 2017/10/29(日) 01:24:47
>>2182
私ならたとえ口が裂けても言う。
絶対言う。
私ら育てやすかったんだねー!って。+15
-1
-
2910. 匿名 2017/10/29(日) 01:31:11
夜泣きで夜中に三回起こされ朝旦那より寝てたら「専業主婦がぐうたらするな」って言われた。
夜中何回起きてると思ってるんだ!私は一度起きたらなかなか寝られないのに!
ってブチ切れたら
毎晩夜泣きをしてる事全く気づいてなかった。
男ってよくあのギャン泣きの中で寝れるなぁ。+103
-2
-
2911. 匿名 2017/10/29(日) 01:35:19
>>2908
そうそう、羨ましいんだよね。
経膣で産みたかったって一度は思う。
出産方法についてとやかく言われないだけで、そんな普通なことすら羨ましかったりする。
お産じゃなくて手術でしょ?とか言われるんじゃないかとか心配せずにすむことも。
帝王切開の人が経膣を羨むことはあっても逆は無いよね。
あるとしたら、陣痛経験しなくていいんでしょー?とかの理由ばかり。
赤ちゃんのためにお腹切るなんて!私もそのくらい子供のためを思いたかったから帝王切開したかった!なんて思う人いないし。
私もいいなーって思ってただけで、こっちの方が大変だとか思ってはないなぁ。
どんな風に産んでも、何ヶ月もお腹の中で守って育てて命がけで産んで大変な思いをしながら育てていく事に変わりないしね。+15
-2
-
2912. 匿名 2017/10/29(日) 01:35:43
現実は、母親の悩みなんて真剣に聞いてくれないよね。
あんなに親身になってくれる産科医や助産師なんて、いない。+121
-3
-
2913. 匿名 2017/10/29(日) 01:35:56
>>2737
何そのクソ旦那ぶっ飛ばしたい+40
-2
-
2914. 匿名 2017/10/29(日) 01:40:48
>>2275
私もメアリージュンうまいなーって思う。
色んな役やってもちゃんとハマってるよね。
カンナさーん!で最後の方ガテン系の役やってたけど似合っててかっこよかった。+98
-0
-
2915. 匿名 2017/10/29(日) 01:44:07
児童館の人も保健師みたいに遠回しにちゃんと子育てしてるか探ってくるんだよねぇ。今○○ちゃんは何が好きですか?とか。あれがしんどくていくのやめた。ていうか児童館に行ってるくらいだからちゃんとしてるでしょみんな。+53
-0
-
2916. 匿名 2017/10/29(日) 01:50:50
普通に産んだけど、最初帝王切開の予定だったのでその時義両親に「楽して産めるね」みたいなこと言われ続けてモンモンとした。悪気はないかもだけど帝王切開も楽じゃないだろうし、川栄みたいに自然分娩じゃないと悪いみたいな気分になった。
でも自分が産んだあと無痛で産んだ友達達をちょっと下に見てる自分もいる。麻酔をすることの子供のリスクよりも自分が痛くない方を選んだのかよって。+6
-32
-
2917. 匿名 2017/10/29(日) 02:22:29
今回の無痛分娩の話、原作で炎上しちゃった小松さんのセリフってどれだろう?
原作読んでたけど全然思い当たる節無かったから読み返したけど、希望の無痛分娩のお産で機械で陣痛きてることがわかるから赤ちゃん頑張ってるよーって小松さんが振り返ったら妊婦さんも旦那さんもヨダレ垂らして熟睡。
頑張ってんのは赤ちゃんだけかって気分になることもあって助産師としてはテンション下がるって言ってた場面かな?
+13
-1
-
2918. 匿名 2017/10/29(日) 03:05:48
夜中に起きてぐずる1歳を抱っこしながら3話みました。私も産後うつかもと思っていて、大泣きしながらみました。投げ出したい気持ちや、旦那にわかってもらえない辛さ、ツライと思ってしまう罪悪感。私も大丈夫大丈夫!って言ってたし、今でもたまにイライラして、ブツブツ独り言はきだしてしまう。
産後うつっていつなおるんだろう
泣いたら少し楽になって、いつの間にか子供も熟睡してた。+54
-5
-
2919. 匿名 2017/10/29(日) 04:35:59
世の中の馬鹿姑たち!
嫁に嫌みばっか言ってないで自分の息子しっかり教育しやがれ。
あんたらバブル世代の旦那と違うんだよ。
嫁を働かせるなら旦那が率先して家事育児するの当たり前だろう。
男尊女卑で育てられた旦那を改心させるのはたぶん不可能だからこっちも好きにさせてもらうわ。+49
-3
-
2920. 匿名 2017/10/29(日) 05:13:22
3時から寝てくれない子供に怒鳴ってしまった
まだ4ヶ月の子に。。+43
-7
-
2921. 匿名 2017/10/29(日) 06:04:31
いやいや今回は本当にしんどかった。鬱ではなかったけど、1人目の産後の辛かった記憶がガンガンよみがえってきて苦しくなるくらいでした。
私自身余裕がなさすぎて、赤ちゃんの時の記憶がほとんどないので、みなみちゃんを見てたら「うちの子もあの頃こんなに可愛かったのに、なぜ覚えてないのか…」と後悔で胸がいっぱいになりました。
どうして家族の誰も私を労ってくれないの、頑張りすぎるな、無理するなって言ってくれないのといつも思ってました。
赤ちゃんを産んだママに言いたい!あの頃の自分にも言ってやりたい。お疲れさまだね。赤ちゃん、少し私が見てるからあなたは好きなことしておいで。ゆっくり自分の時間を過ごしておいで。 あなたはすっごく頑張ってる!頑張りすぎてるから無理しないで!
あまりにもインティライミが役立たずのダンナすぎて最後までイライラしてました。父親になるから!なんて言葉で言わんでいいから態度と行動で見せろ、と。結局最後のシーンでも赤ちゃんはメアリージュンさんが抱っこしてるし。お前が赤ちゃん抱っこして奥さんの身体を労れや、手なんて握ってる場合じゃねえわと思いました。+61
-2
-
2922. 匿名 2017/10/29(日) 06:35:29
>>1516
あなた本当に双子育てた?
2人で遊ぶなんて先の話だし
1人も2人も子育ては大変だよ
そういうこと言うから双子ママの印象が
悪くなるんだよ
勝手なこと言わないで+12
-7
-
2923. 匿名 2017/10/29(日) 06:37:53
>>2916
あなたドラマの中の友達そのままじゃん
あなたみたいな人が間違った知識振りかざして妊婦さん困らせるんだよ+22
-2
-
2924. 匿名 2017/10/29(日) 07:52:30
メアリージュンの気持ち、すごく分かる。
私も出産直線まで必死に仕事して、産後も早く復帰しなきゃって焦ってたら、会社側から「仕事のことは何も気にしなくていい。子育てに専念してください」って言われたときの、あの絶望感。今思えば会社側は私のことを思ってそう言ったのだろうけど、私なんかもう用無しだと言われたんだと思って涙が出たなぁ。+54
-3
-
2925. 匿名 2017/10/29(日) 09:21:04
一人目は無痛分娩だったけど、もうちょっと緊迫感あった。
痛みがないから陣痛に合わせていきむのが難しくて大変でややパニックになった。
ドラマだとゆるい感じでちょっと違和感だったな。+1
-4
-
2926. 匿名 2017/10/29(日) 11:02:03
喜屋武の演技が恥ずかしすぎたw+18
-0
-
2927. 匿名 2017/10/29(日) 12:02:45
>>1880
うちも。出先でもトイレ〜やタバコ〜やらでフラフラと消えて行ってなかなか戻ってこないし、出費は余分にかかるし(ご飯代やら入場料やら)、帰宅後は疲れた感じと連れ出しだった感じを前面に押し出してくるしで、もう出かけたくない。
一緒に出かけることがストレス。+10
-0
-
2928. 匿名 2017/10/29(日) 12:07:17
しのりんはいい人だし、言ってることも正論、十分わかるけど、診察中、モノの言い方には気をつけましょう。+21
-3
-
2929. 匿名 2017/10/29(日) 12:41:21
自分語りでしないでみたいなこと言ってる人いるけど、題材が題材なんだから自分がたりもありだと思うけど。子育てで悩んでる人や産後で鬱々してる人が、涙を流したりここに吐き出してもいいんじゃない。
自分はそういう時期はとっくに過ぎてるけど。+38
-2
-
2930. 匿名 2017/10/29(日) 13:13:27
Sな星野源、いいわー
+28
-1
-
2931. 匿名 2017/10/29(日) 13:25:33
話の流れと違うこと言うけどいいかしら。
やっぱり、テーマ曲はbaby god bless youがいいな。一昨日のドラマ中サントラで流れてたけど、すごくよかった!
あとエンディングもmiwa嫌いだけど、前回のシーズンのエンディングがしっくり来てたから、今回のはまだ違和感がある。+18
-0
-
2932. 匿名 2017/10/29(日) 13:26:24
>>3
誤解なきように。コウノドリでの無痛分娩は母体に事情があるから。「選択制」にするシステムを維持する難しさは四宮先生が語ってましたね。
陣痛の有無と子供を愛おしいと思う質量は無関係と思いますが、「わからない」「体験したことのない出来事」に腹くくれるかどうかは、のちの育児に多少関わると思いますよ。
知らなかった、そんなつもりじゃなかった、があって当然。その連続をのりこえる気力(なんとかなる切り替えも含め)と体力を維持しないと、子どもは不幸になるし、なってる子どもが多すぎます。
+3
-11
-
2933. 匿名 2017/10/29(日) 13:32:30
>>91
ウシジマ君の時のアイメイクと似てるのに別人+0
-0
-
2934. 匿名 2017/10/29(日) 13:38:51
>>174
言うってことはお母さんの時代はそういうもんだったんだ、という思考回路にならない、アンタが馬鹿。
+3
-0
-
2935. 匿名 2017/10/29(日) 13:44:48
>>2905
ほんまクソ旦那やな!
お前が働けてるのは誰のおかげだと言ってやりたい。+14
-1
-
2936. 匿名 2017/10/29(日) 13:50:25
>>209
3歳神話?神話かどうかは謎だけど、ごはんは全部食べなくてもいい(無理して食べなくていいよの躾)で育った子が高校生になって、きれいに食べられないと友達に指摘されたり、くちゃくちゃ食いを家族から注意されたことなくて、彼女が別れ際の捨て台詞に言ってたとか、大きくなって困ってる人は実際かなりいる。
小さい頃の躾はほんと大事。
机の中ぐちゃぐちゃで保護者会でボヤく親も多いけど、片付けさせるのは面倒だから親がやってて身につかなかったパターン。金より手間かけるのは3歳までとか、小学校上がるまでとか、研究や数字でデータ化されてないけど子育て経験からくる根拠としてはあると思う。
+13
-7
-
2937. 匿名 2017/10/29(日) 13:54:44
録画見終わった。
しのりん担当医なのに、産んだら一線引くのか?と思ったけど、精神科にただ委ねるだけでなく、「出来ないことの色々は鬱のせい。あなたが未熟でできないせいではない」と、楽にしてあげる考えもあったんだね。
でも人間、サクラ先生のように接してくれる方を親身だったり、いい先生って思いがちだよねw
+28
-1
-
2938. 匿名 2017/10/29(日) 13:59:26
>>229
でもこの言葉のいわんとすることは、一期の小栗ではポジティブに描かれてたよ。
今は第一線を退くけど、その時がきたら挽回するって。働き続けるなら、これくらいの臨機応変さがないと折れるばっかだぞ。
有能ならむしろ子育ての視点を、仕事に活かせたりするからなー。
+7
-1
-
2939. 匿名 2017/10/29(日) 14:16:42
>>330
でも難しいよ。腹も膨らまない、つわりもわからない、考えて動いてるけど違う!と言われたり。手伝う、ということしかまずできないかと。
母親も日々手探りなんだけど、男からすると実母や子持ちの友達や病院で教わってるとなぜか思い込んでる。
疲れてるから、わかって欲しい、気づいて欲しい、こっちは受け身モードになるけど、頑張っていちいち説明して解説もし続けたら分かってくれて、今では要領も掴んだから、ミルク缶が軽くなれば棚を見て、なければ買ってくる?と聞いてくるようになったうちのダンナ様。
たまに教科書通りの離乳食とか、歯固めのタイミングとか口出ししてきて、子供の成長は皆それぞれだから予定通りにいかない、と話したんだけど、発達障害じゃないか?とかネットで色々読んでるようで、ダンナ様が育児ノイローゼになるのでは?とたまに思う(笑)。
だけどダンナ様のオロオロみて、こっちがスッと冷静になれることが多いからありがたいなと思ってる。時々ウザいけど(笑)。
+12
-3
-
2940. 匿名 2017/10/29(日) 14:21:38
>>385
両立できると思ったんだよ。頑張れば。
それが産後鬱を悪化させてる。+6
-0
-
2941. 匿名 2017/10/29(日) 14:32:32
>>482
でも黙ってて、相手を尊重して、一歩引いて死なれるケースもあるからね。児童虐待なんてそればっかだよ。玄関の奥に踏み込めない(福祉関係者とか限定的にその権限を持たせる案は出てたけどね)。
お節介、って実は大事。図々しいとは違うのに同じにしか見られない、社会が退化してんじゃないか?と思うこと多々。
そのくせ昔のことは古いとか迷惑だと言う。
昔はお節介する方もされる方も上手だったな。
+6
-0
-
2942. 匿名 2017/10/29(日) 14:41:33
>>2861
辛かったね
そんなクソみたいな旦那とは別れて正解だよ
2861さんとお子さんが幸せになりますように+18
-0
-
2943. 匿名 2017/10/29(日) 14:41:50
>>556
頑張るのはいいと思う。
頑張り「すぎる」のが良くない。
いま子どもが、頑張ると壊れちゃうから頑張らないと、宿題も部屋散らかしっぱなしで何もせずダラダラしている。
頑張るのは本来大事なこと。
頑張らずに何をするのだ、とゴロゴロする子を見て尻を叩いてやった。
+7
-0
-
2944. 匿名 2017/10/29(日) 14:43:31
今の時代って何かしら女に押し付けすぎだよね
だから今回の産後鬱みたいな人が増えるんだよ+14
-2
-
2945. 匿名 2017/10/29(日) 14:57:22
>>2919
姑にいうことじゃないよ。
いま子育てしてる、男の子の母親に言うべきことだよ。
姑の時代は、子どもが人心地するまで育てるのが普通で、預けて働くなんて育児放棄の非常識。個の尊重より、周りとの同調を重んじた時代だから、いまの子育て事情なんて「あってはならない未来」。
そして男はもっと家事なんてしないし、産気づいても休んだり、運動会だからと休暇届けも出さないことがデキる男の時代だからね。
仕事で胃潰瘍作ることが勲章だった時代。
そう思うなら今働きながら子育てもしてる男の子の母親に、将来使えるダンナになるよう躾して!って言ってごらん。
毎日が忙しくてそんな先まで考えられん!と猛反発くらうけどね。
そんなもんだよ。
そんな単純な話じゃない。
ぶっちゃけ今の政治見てると、男の子を持つことが先々辛いことにならないかと懸念してるよ。
+7
-0
-
2946. 匿名 2017/10/29(日) 15:13:05
>>2920
そんなもんだ。
赤ん坊はもともと24時間感覚ないからね。
寝たいとき寝る。
腹減ったときに泣く。
3時になんで泣くのよ、とママが怒っても
わからないし、気にしないから、大丈夫。
気にすることで、自分が自分を追い詰めるから。
赤ん坊は分かってないから、繰り返す。
だからイラついた自分を責めなくて大丈夫。
+19
-1
-
2947. 匿名 2017/10/29(日) 15:17:30
綾野って前シーズンも変な髪型してたけど(でも似合ってるけど)
これにしないと、星野源と見分けがつかない人がたくさん出そう+0
-12
-
2948. 匿名 2017/10/29(日) 16:06:53
>>2916
心の中で友人見下してるとは大層なご性格で...それじゃああなたは無痛が一般的な欧米のママもみんな見下してるのかね。
麻酔が赤ちゃんに影響しないのは科学的に証明されているよ。たくさん論文あるから読んでみたら?そうでなかったら日本以外の国でこんなに当たり前に普及してないでしょ。寧ろ自然分娩より赤ちゃんも楽だと言われている。
日本で事故があったのは麻酔のせいでなく管理上の問題で、防げたものばかりなんだよ。もう少し勉強したほうがいいよ。+8
-4
-
2949. 匿名 2017/10/29(日) 16:37:15
>>2947
全然違うよ。+6
-0
-
2950. 匿名 2017/10/29(日) 17:01:21
>>2923
間違った知識なの?出産のときに痛いのが怖くて調べたけど無痛のほうが麻酔使う分リスクがあがるのは事実だと思う。川栄みたいな場合は仕方ないけど普通に産める人が無痛にするのはやっぱり子供へのリスクより自分が楽したいんじゃんて思う。+2
-7
-
2951. 匿名 2017/10/29(日) 17:08:23
>>2948
赤ちゃんに影響なかったら母親に影響あってもいいのかね。あなたこそ無痛のデメリットをちゃんと勉強してから言ってるのか?海外がやってたら正しいんだっえ浅はかな考えで流されてる人って自分の脳みそ使ってるの?とりあえず無痛分娩 デメリットで検索してこい+4
-13
-
2952. 匿名 2017/10/29(日) 17:17:53
ここにいる人って皆結婚と出産失敗組だね
散々愚痴ってるくせにこんなこと書くとマイナスだからウケる+6
-3
-
2953. 匿名 2017/10/29(日) 17:43:52
娘が全然手がかからないタイプ(よく飲む、よく寝る、いつも機嫌がいい)だったから幸い家事は普通に出来てたし、やる事なくてドラマとかも凄い見れてた。
それでも、自分のことは何もやる気になれなくて常にすっぴんだったし、産後5ヶ月で疲れが出たのか蕁麻疹が出始めて薬も飲めなくて本当に辛かった…
私でも身体がSOSだしてきたんだから、よく泣く、あんまり寝ない子のママは本当に大変なんだろうなと思う+86
-1
-
2954. 匿名 2017/10/29(日) 17:57:07
>>2948
だかはそれは管理体制の問題だっていってるじゃん。
ってかこっちが言ってるのはどんな分娩でも見下すのが人としておかしいって話だよ。そんなひとがいるから妊婦が辛い思いをする。+10
-0
-
2955. 匿名 2017/10/29(日) 18:13:26
インティライミってほんとに宮地雅子さんに似てるよな
「あっ、しまった」っていう時の口を半開きにしたような表情とか+3
-1
-
2956. 匿名 2017/10/29(日) 18:16:52
山崎さんって虫垂炎妊婦のエピもちょっと入れてあったのか+5
-1
-
2957. 匿名 2017/10/29(日) 19:33:42
TVerでようやく見た。
ティライミ、ボロクソ言われてるけど、最後には心を改めてメアリージュンに寄り添うあたり、いい父親だと思ったよ。
うつ病?母親失格!子どもは実家に連れて帰ってうちの親に育てさせるから、しばらく入院してれば?という旦那もいる。
はい、うちの夫です。+65
-3
-
2958. 匿名 2017/10/30(月) 01:41:48
メアリージュンの演技が良すぎる。
あと一度くらいは出てくれるといいな。
モデルさんだったのにすごいなぁ。小池栄子路線になるのかな+134
-1
-
2959. 匿名 2017/10/30(月) 02:15:23
録画見て、ココ見てたらメアリージュン=佐野さんの実母を毒親とか書いてる輩に呆れた。
あのさ、実の娘を追い詰める発言ではないわけよ。実の娘がちゃんと社会に出て、仕事できて、結婚〜子供もできてさ、やっと実母は自分の子育てがマズくはなかったんだと思えたんだよ。
間違ってなかった。
当然、佐野さん実母の時代はもっと我慢が多かったと思う。よく当時は専業主婦当たり前とかゆうバカいるけど、夫から決められた額内で生活やりくりするってすごく窮屈。
だったら働いて、少しゆるく生活したいと思うもの。けど道がそれしかないから頑張ってきた世代だと思うんだよな。
下手なりに一生懸命育ててきて、娘が…佐野さんかいい大人の年齢になってやっと、親は自分に合格点を、やっとあげられる。人に助言してもいいんだなと思えた上でのあの発言だよ。
それを毒親とかしか見られない、なんて、視野の狭い、そして思慮の浅いバカ娘ばっかりなんだろね。そして都合が悪くなると、これドラマだからと深く考えたり感じたりすることを止める。
そんなんならドラマすら見る意味もない。
とにかくなんであれ、出産は奇跡と思ってこのドラマ見てる訳じゃんか。佐野さんの実母だってそうやって娘産んだんだよ。繋がってんだよ。繰り返してんだよ、命ってやつはさ。
そこ無視して、目先のことだけで非難するバカ多すぎてびっくりする。これじゃ少子化も当然だ。
ついでに書くと、バカバカ書いてるアンタがバカ、とか思う輩もいると思うけどね、それ分かっててバカと書いてるから。
ていうかそれ以外に該当する単語ない。
むしろ、そうくるか!と感心させるコメント読みたいもんだ。
+9
-45
-
2960. 匿名 2017/10/30(月) 02:42:22 ID:nt6x9wEsNz
>>2959
アドバイスとかならいいと思うけど、産後突然来て部屋が汚いとか髪がぼさぼさとか言うのはひどいでしょ… 普通に優しい親なら心配したり手伝おうとしたりすると思う。子育て成功したからって、自分が苦労したからって、何言ってもいいわけじゃない。
+116
-0
-
2961. 匿名 2017/10/30(月) 03:01:35
>>2952
まぁ私もできた妻じゃないから別に結婚出産失敗だとは思ってないかなー。
結婚して出産しなきゃこの世で一番大切な我が子には会えなかったわけだし。
そりゃ何も言わなくても動いてくれる旦那であり父親だったら言うことないけどさ。
ちゃんと話せば時間かかっても理解してくれる相手なら失敗だとは思わない。
お互い成長し合える相手ならね。
旦那クソだとか顔も見たくないって思う瞬間は正直幾度となくあるけど、それ以上に一緒になってよかったって思う瞬間があるからさ。
ちなみに日付変わった今日が私の誕生日なのに色々あって喧嘩になってそのまま放置して寝た旦那に対して今日は思いっきりクソって思ってる日だけどね。+8
-0
-
2962. 匿名 2017/10/30(月) 03:10:01
今やっと見た。
綾野剛も星野源も全くタイプじゃないのに、コウノドリ見てから好きになった。
2人とも素敵+81
-1
-
2963. 匿名 2017/10/30(月) 03:19:35
産後鬱って妊娠前はバリバリ働いてたり、完璧主義の人に多いんだよね
うちの姉が今、産後二ヶ月でめちゃくちゃ楽観的で旦那さんもイクメンの鏡みたいな人ですっごく協力的なんだけど、コウノドリの3話を、なんか今回の話全く共感できないって言いながら見てた。+43
-1
-
2964. 匿名 2017/10/30(月) 03:20:40
>>2961
おめでとう!
お子さんも思ってるよ。
心では旦那さんも思っててほしいね。+5
-0
-
2965. 匿名 2017/10/30(月) 03:23:06
いくら無痛って言ってもあそこまでラクなの?!ってびっくりした(笑)
こないだ帝王切開したから2人目は無痛分娩の選択肢はないけど、出来ることならお願いしたい。+5
-1
-
2966. 匿名 2017/10/30(月) 03:26:57
先月出産したばっかりだからこのドラマはいろいろと胸に刺さる。
そんで毎回、なぜか隣で旦那が大号泣してる。
このドラマあかん…あかんわ…めちゃくちゃ泣かせてくるわ…星野源かっこいいわ…と言いながら。
そして3話見たあとに、毎日子育てに家事に感謝してるよ!ありがとう!と言ってくれて嬉しかった。+84
-5
-
2967. 匿名 2017/10/30(月) 03:28:20
>>2960
いやー、ウチの親もあんな感じ。
優しく言えない。聞いた記憶もない。
でも心配だから来る。
ガラじゃないから優しく言えないだけで、心配してくれてんだなとは思う。
でもやっぱ口が悪いから、来られるだけストレスと言い返すwww
こじれてるけど愛情はある。
おたくみたいに、素直でストレートに優しい親はいいね。感謝してね。
+22
-2
-
2968. 匿名 2017/10/30(月) 03:29:00
>>2959
んーお母さんの育児は間違ってなかった、合格点だと思うのはいいけど、ちゃんと自分が産んだ時とは状況が違うっていうのを考えて話さないとだめじゃないかな?
毎日近くにいる旦那よりたまにしか会わなくなった母親の方がよっぽど気持ちの変化とか精神的にキツそうとか気付いてくれる場合も多いよね?
もちろん娘の旦那のことを立てなきゃって思ってつい娘のことを注意しちゃうなんてところもあるんだろうけどさ。
私は見てて、毒親とまでは思わなかったけど、最近寝れてる?とか娘の様子を気にかけるよりミルクになったことの方が気になってる感じだったし、自分が専業が当たり前な時代で子育てしてきたからそもそもの考え方として今の働くママを認めてないんじゃないかなと思ったよ。
あの後のやり取りを想像してみると、そんなに追い詰められてたのね気付いてあげられなくてごめんねってメアリージュンに対して母親は謝って抱きしめて、今の時代の働くママの葛藤とかをちょっとは理解してってくれるんじゃないかなーと思うよ。
助言してもいいんだなと思うのはいいけど、子育ての終わった先輩ママがたとえ自分の娘に向かって言うにしてもやっぱり言葉を選ばないとだめだと思う。
産後精神的に不安定になったりってのを経験してわかってるんだから余計にね。
あれは助言というより、相手の立場や状況や気持ちを全く考えずに育児に対しての自分の考えを押し付けただけになっちゃったから見てて不快に思う人がたくさんいたんじゃないのかね。
何でもかんでも毒親って言うのは私もどうかと思うけど、娘のことを本当に心配して助言するならあれはやっぱりなかったと思うよ。+27
-2
-
2969. 匿名 2017/10/30(月) 03:33:59
無痛は親のエゴ、帝王切開はラクだ、愛情が薄い
ミルクは可哀想、母乳をあげろ
一人っ子は可哀想、兄弟はまだか
この偏った考え方どうにかならんのかね+91
-1
-
2970. 匿名 2017/10/30(月) 03:34:19
>>2960
部屋汚い。髪ボサボサ。実母事実を言ってるだけ。
だったら、できないんだよ、疲れてるんだよ、と現実を言えばいい。
泣きわめけばいい。
それを追い詰めてるってのは自分の思い込み。
+4
-31
-
2971. 匿名 2017/10/30(月) 03:45:58
>>2935
2905です。
そう言ってくれてなんだかほっとしました。
その時はとにかく、なんでこんなに話が通じないんだろう?自分が間違ったことを言ってるのか?仕事してお金稼いできてくれることも育児になるのか?と一瞬迷ってしまいすぐに反論することが出来ませんでしたが いやいや!と思い隙を見て言い返しました。
でもリアルでは、誰が稼いできて養ってやってんだ発言に取られかねなくて、旦那モラハラ気質じゃん!と思われそうでさすがに誰にも言えずここで吐き出させてもらいました。
コメントありがとうございました^_^+3
-0
-
2972. 匿名 2017/10/30(月) 03:50:09
>>2968
佐野さんの行動パターン見てると、そもそも実母の言葉は日頃から聞いてない親子関係も見え隠れするけどね。
向井さんが子育て美化しすぎ、というのと同じで、実母を美化しすぎなとこもあるんじゃない?
とりあえず佐野さんの産後の様子見て、比較する表現なかったから、実母もお婆ちゃんとして0歳かもね。
働きながらの子育てという生き方、をこれから理解してくのかもしれない。リアリティとしてアリな描写ではあったと思うな。+15
-1
-
2973. 匿名 2017/10/30(月) 03:53:21
>>2970
それが言える段階ならまだ大丈夫なんじゃないのかな。
言える段階はもう超えてるくらい色んな状況に追い詰められてたと思うよ。
産後ってとにかくホルモンバランス崩れてて普通の精神状態ではないんだし、事実をそのまま言っていいかどうかは周りがちゃんと気遣ってあげないと。+11
-0
-
2974. 匿名 2017/10/30(月) 04:06:28
>>2972
美化してるのかはわからないけど、自分の母親と比べたらドラマの母親は酷いなと率直に思ったんだよね。
色んなことに手が回らなくなることを共感されることはあっても、私のころはこうだったとかちゃんとしなさいとか否定するような言い方されたことなかったし不安定な気持ちになってることをちゃんと理解して寄り添っててくれてたからさ。
ドラマでは実母の言葉を日頃から聞かない親子関係だった可能性は高いけど、そうだったとしたら母親が娘の話を聞いたり状況を考えずに普段から一方的に自分の考えだけを言ってきたからそうなったんじゃないのかな?
描かれてないから憶測に憶測を重ねても仕方がないんだろうけどさ。
母親0歳は何もかもが初めてだから仕方ないって部分はあるけど、助言する側の祖母0歳は母親の経験はあるわけだし、それを元に助言するんだからやっぱりちゃんと考えて話さないとだめだと思うよ。+11
-0
-
2975. 匿名 2017/10/30(月) 04:10:57
>>2972
もちろん描写としてはとてもいいしリアリティもあると思って見てたよ。
原作で読んでても違和感は元々無かったし、ああいう描き方の方がより働くママの気持ちを見てる側が考えるだろうし。
ありなしじゃなくて、ただ単純にメアリージュンの母親酷いよなって思って見てただけだよ。+4
-0
-
2976. 匿名 2017/10/30(月) 04:13:47
>>2748
原作読んでる側としてはすごくよくわかる!
原作も感動するからぜひ読んで欲しい!むしろ原作の方が自分のペースで読めるから泣けると思う+3
-0
-
2977. 匿名 2017/10/30(月) 04:16:35
>>2956
迷信いっぱい信じちゃってた妊婦さんの話だよね。
原作では迷信信じてる妊婦さんと無痛分娩の妊婦さんはそれぞれ別の人だったよね。
無痛分娩の妊婦さんって確かに友人に言い返せなくて言われたことを気にしちゃいそうな性格の見た目で、かといって迷信妊婦さんも川栄みたいにギャルっぽくなかったし、ドラマでは色んな話を限られた回数で見せたいからかうまくエピソードまとめたなって思った。+9
-0
-
2978. 匿名 2017/10/30(月) 04:37:21
>>2866
まぁそれぞれ大変ってのはわかってると思うよ。
だから経膣分娩の人は妊娠中込みで羨ましいなんて言ってる人はいないよね。
帝王切開だろうと切迫で入院した人はたくさんいるだろうしさ。
私はありがたいことに切迫は経験しなかったから、逆に妊娠中長期入院とか行動制限無かったなんて羨ましいって言われてもそりゃそう思うくらい大変だったよねとしか思わないよ。
私は妊娠中は糖尿検査の前日の夜中に暴食して、検査結果で妊娠糖尿病の疑いがかかって検査入院になっちゃったけど問題なくて退院になって、でも疑いがかかった時点で血糖値は出産まで日に何回も測らなきゃいけないから指が刺し傷だらけだわ血液検査キットにお金は結構かかるわであの日1日の暴食をとんでもなく悔いたなんてアホなハプニングしか無かったけどさ。
心ないことを言うやつらがいなければ、皆胸張っていられるのになと思うよ。+6
-0
-
2979. 匿名 2017/10/30(月) 06:06:35
昨日、録画みて 辛かった産後思い出して涙流してたら、4歳の娘がティッシュ持ってきて、ギュッと抱きしめて 「大丈夫、大丈夫」と私の背中をトントンしてくれた。
子供が泣いた時に 私がやることそのまんまで、報われた気がした。+46
-3
-
2980. 匿名 2017/10/30(月) 07:29:55
>>2974
素敵なお母さんですね〜。やっぱり親がしたことは子どもにも連鎖する確率高いようだ。
メアリージュンの弱音吐かないタチとか、お母さんが労りより小言が先出るのって(労りも、あんた大丈夫なの?とキツそうw)余裕のない親子関係が透けててくる感じ。会うと空気がトゲトゲして張り詰めちゃうw
ウチもそうだったから親には逆に素直になれない。夫とか友達には割に素直になれるけど、インティライミがガッカリすぎて閉じたかもな〜。
+8
-0
-
2981. 匿名 2017/10/30(月) 07:40:43
>>2974
実母も辛い時、食いしばって超えてた経験かもよ?だからそういうもんだと思ってしまう。叱咤激励ってやつか。
だけど自分の成功が、他の人の成功とは限らない。これは実母だけでなく、誰にでも言えることだけど。逆に優しくされすぎて、悪化してひきこもりやらニート育ててるケースもある。
難しいな。+7
-1
-
2982. 匿名 2017/10/30(月) 08:07:18
>>2978
心無いやついたって胸張っていいよと思うよ。
なんだろうね?周りに容認されないと、自分を認められない人多くない?
自信ってさ字のごとく「自分を信じること」。
天狗や高飛車でなく、自分なりにやったぜ!と自分が自分をまず褒めて!
それで満足できないとしたら、他人の評価ありきの自分なんだと、気づきになる。それが良い悪いじゃなくて、自分が満足できるパターンに気づけば対処わかるよね。
+3
-1
-
2983. 匿名 2017/10/30(月) 08:09:24
>>2975
あれ見て酷いな、が単純と言いたい人がいるんでなく?横からゴメンね。+0
-3
-
2984. 匿名 2017/10/30(月) 09:49:33
毒親論争?のとこお邪魔しますよ。
某映画の母親役の真木よう子がひどい毒親w
自分の願望を子供に押し付けて、怒り狂って、ある意味虐待なんだよ。
けどラストの方で毒親の存在が気付薬になるのw
まあ映画だし勝手な帳尻合わせなんだけどさ、反面教師って言葉が浮かんだわ。
あと田中美佐子の母親も天真爛漫なんだけどさ、裏があった。
面白いなーって。人のもう一面が見えると見方が変わるの。そういう脚本なんだけど、コウノドリでそこまで書けたらまた面白いのかしらね?
無理かー。尺がないし、論点もズレるね。産後鬱を描きたい回だから周囲の悪気ない人間たちは、どうしてもああ書かれちゃうよね。
+3
-3
-
2985. 匿名 2017/10/30(月) 10:34:06
>>2981
甘やかされたから優しく育てられたからニートになるわけじゃないと思うよ。
気質によって逆の場合もあると思う。+5
-0
-
2986. 匿名 2017/10/30(月) 10:43:37
ガルチャンよくみてますが、誰かのコメントに、こんなに1つのことに、意見が飛び交ってるトピって珍しい気がする!
私は結婚も出産も経験ないですが、いろんなことが見えて勉強させてもらえてる!有り難い!+17
-0
-
2987. 匿名 2017/10/30(月) 10:51:00
>>2966
良い旦那さんで羨ましい。
うちの旦那は一緒に見てたのにスマホいじりだして私が泣いてるのにドラマと関係ない話してくるわで2人目妊娠中の今もう不安で仕方なくなった。+6
-0
-
2988. 匿名 2017/10/30(月) 12:14:16
第4話のゲスト木下優樹菜だってよ!!!!コウノドリ観てますアピールしてたから??ええええー!!なんかヤダ!!一気に安っぽくなる。。+42
-1
-
2989. 匿名 2017/10/30(月) 13:00:36
>>2988
4話安めぐみじゃないの?+7
-0
-
2990. 匿名 2017/10/30(月) 13:04:24
>>2970
この人が親(または義母)じゃなくてよかった+4
-0
-
2991. 匿名 2017/10/30(月) 13:04:51
>>2989
たしか両方+4
-0
-
2992. 匿名 2017/10/30(月) 14:01:53
視聴率11.9なんて凄いね。
最近の金10でぶっちぎり+11
-0
-
2993. 匿名 2017/10/30(月) 14:59:04
コウノドリには固定がしっかり付いてる証拠だね
この調子で右肩上がりに行けるといいな
サクラ先生に毎回癒されたいので泣く演技はもう要らないです+8
-0
-
2994. 匿名 2017/10/30(月) 15:36:30
>>2982
どんな時でも誰に言われても胸張っていればいいのはもちろんだけど、それが出来る人はとても芯の強い人だと思う。
私もその辺の通りすがりに何か言われても、こういうこと言う人本当にいるのねーくらいで聞き流せるけど、友達とか旦那とか、特に経験のある自分の母親に言われたらやっぱりショック受けるだろうなって思うよ。
緊急帝王切開になったけど、出産大変だったねって言ってくれる人たちの中に一人だけ友達で手術大変だったねって言ってきた子がいて、その子は一貫して手術って表現したし一度もお産とか出産とは言わなかったから何だか出産ではないって言われてる気分だったよ。
悪気無く言ってるのはわかってたし、事実保険適用になるから手術なんだけどさ。
胸張っていいことなのに、どこか人に言われることに対して過敏になってる自分もいたよ。+4
-0
-
2995. 匿名 2017/10/30(月) 15:40:23
男は何にも変わらなくても子供作れるし育つしいいよね。私も仕事辞めたくなくて、でもこれからもしかしたら旦那の仕事との関係や時間のこともあって辞めないといけないかなあって思ってたんだけど旦那が仕事を早く終わるところに変えてくれたよ。
今まで3年間2人の子育てしてきて本当に旦那が協力的ではなくて1人の子育ての方が楽なんじゃないかってくらい辛かったけど、やっとこれから旦那も父親として頑張ってくれるのかなって思ったら嬉しかったよ。今は共働きが多い時代だから女性がキャリアを諦めなくてもいい社会に変わっていってくれたらなあって思う+4
-0
-
2996. 匿名 2017/10/30(月) 16:26:37
さっきようやく3話視聴して、メアリージュンが可哀想で赤ちゃんも可哀想で
ドラマと分かりながらもつらくて泣きながら見終えた後にこの記事に飛んで来て
インティライミを遥かに上回るドクソの父親が多すぎる事に戦慄している。
もう現代日本の女の人は子供産まない方がいいんじゃないのかと心配になるレベル。
昔に比べればきちんと育児をする男性も増えて来てると思ってたけど
実際のところはまだまだ女ばかりが苦しんでいるのだろうか……
そうでないと思いたいけど、男の大半がインティライミ以下だと言うなら
女の子達には絶対結婚も出産もしない方が良いよって言いたくなってしまうわ。+5
-2
-
2997. 匿名 2017/10/30(月) 18:00:50
>>2988
うわ最悪だ
コウノドリ大好きなのに大嫌いな木下優樹菜がゲストとか…
またモニタリングとコラボするとかかな
キムタクのドラマの時もそうだったし
嫌だわー+22
-0
-
2998. 匿名 2017/10/30(月) 18:01:14
>>2996
ここのコメントがインティライミ以下のクズ旦那エピソードが多いし目立つだけで実際は協力的で優しい旦那さん沢山いるよ。
うちもめちゃくちゃ協力的で何一つ不満ないし、そんな人ばかりじゃないよ。+2
-0
-
2999. 匿名 2017/10/30(月) 19:56:51
>>2986
大人だわ!+2
-0
-
3000. 匿名 2017/10/30(月) 20:53:53
皆、3話泣けたって書いてるけど、1,2話ほど泣けなかった。
話が出来過ぎじゃないですか。+5
-4
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する