-
2001. 匿名 2017/10/28(土) 00:01:36
退院して鬱っぽくなってて、旦那に産後うつって知ってる?と聞いたら、知ってるけど、こんなにすぐならないよと言われて殺意芽生えた。+233
-4
-
2002. 匿名 2017/10/28(土) 00:01:45
大丈夫!とかチェックシートの質問も正直に答えられないのすごくわかる
出産もだけど母親になるのにこんなことで痛いとかしんどいとか言っちゃ駄目だ!って思って自分で禁止ワード化してた
産後翌日乳腺炎で40度と切開した傷が酷くて痛くて、でも我慢しなきゃ!っていっぱいいっぱいで半泣きで居たら
看護師さんと先生に痛いとか言わないけど痛みに強いの?って聞かれて痛がりだし怖がりですって言ったら
お母さん、我慢しなくていいんだよ?って坐薬とかしてくれて大泣きした
普段弱音吐きたくないとか自分に厳しい人は産後鬱にもなりやすい
看護師さんや先生の一言で救われたよ+177
-5
-
2003. 匿名 2017/10/28(土) 00:02:06
ティライミってたしか双子のパパさんなんだよね?
現実良いパパだったらなんかかわいそう。+161
-2
-
2004. 匿名 2017/10/28(土) 00:02:35 ID:AEdPDWXvqW
>>1964
ありがとうございます。
本来ならぶちギレずに伝えたいのですが、こちらが冷静に話したところで深刻さが伝わらずスルーされましたので、感情の赴くまま激しく、時に嫌みを交えて伝えました。
たまには怒鳴ってみるもんですね。
+42
-1
-
2005. 匿名 2017/10/28(土) 00:03:38
赤ちゃんが素直に可愛いって思えるのってすごく大事だよね。一人目の時は不安で不安で泣いたらオロオロしていつ泣くか毎日ビクビクしてた。かわいいとかあんまり考えれなくて苦しかったな。+168
-1
-
2006. 匿名 2017/10/28(土) 00:04:23
自分の子供の泣き声ってすごく耳に障るというか…なんとかしなきゃいけないって思うからなのかずっと泣かれると私もこっちが泣きたいよって思うことある。イヤイヤ期ですぐひっくり返って暴れるけどあまりにしょっちゅうでずっと泣かれたら途方に暮れてしまう…もう知らないって思うことよくあるけどそれは産後ウツじゃなくて誰にでもあることなのかな(>_<)+159
-2
-
2007. 匿名 2017/10/28(土) 00:04:25
私は1人目の産後より、2人産んだ今の方が鬱っぽい。
赤ちゃんのお世話は慣れてはいるけど、下の子寝かせたいのに上の子がうるさいとかでイライラすることが多くて、たまに自分でも恐ろしいくらい壁を蹴ったり大声だしてキレてます。
そのうち虐待しそうでこわい。
むしろ児相に通報されたいって思うこともあるから最後のメアリージュンの気持ちが分かった。+207
-5
-
2008. 匿名 2017/10/28(土) 00:04:24
産んでから性格変わったね?
っていうインティライミのセリフにイラッとした!
産後は本当余裕なくてイライラしやすくなりますよね。ホルモンバランスの崩れもあるみたいだけど…
ウチは産後2週間、義母義父が我が家に居座って地獄でした(*_*)
遠方だから滅多に来れないし親孝行させて、っていう主人のワガママに付き合った結果、もー散々でした。。義母と本気バトルしましたよ…
食器洗ってもらってたら、「何で私がこんな事」とかブツクサ文句言ってる時は耳を疑いましたよ!「私は客だぞ!」と言い放ちましたよ…wえっと、産後だから赤ちゃんの世話しか出来ないしお構い出来ない、むしろお世話してもらう事になるって前々からお伝えしてたんですけどね…お世話してもらう気満々で2週間居座る気だったみたいです。。数回マジバトルしましたよ…w
月日は流れ、子供も2歳。
最近、義母義父から「性格変わったね!なんか丸くなった」と言われます
えっと…
もしかして、産後の私と今の私を比べてるんですかね…?
マジで腹立ちます。。。
産後は皆ピリピリしてんだよ!!今の私が本当の私だよ!!!!!マジふざけんな。
言われる度に腹が立ちます。。+333
-5
-
2009. 匿名 2017/10/28(土) 00:05:00
>>1989
吉田羊もね。+13
-0
-
2010. 匿名 2017/10/28(土) 00:05:31
木下優樹菜とパーマ大佐
安めぐみと一寸法師の人+9
-0
-
2011. 匿名 2017/10/28(土) 00:06:04
あの先生みたいに
窓から投げようかと思ったとか聞いたりしたら、
変わったかも。
【赤ちゃんの泣き声うるさい。
顔もみたくないくらい。疲れる】
ってmixiに呟いたら、すんごく叩かれた。
リアルでは駄目なのかな。
当時若かったし周りは独身だったからか
男女関係なく同級生から、
赤ちゃんをそんな風に思うの最低。
そんな虐待する人と思わなかった。
って色々書かれて更に追い詰めたよ。
今は皆子持ちになったけど、
キラキラインスタ時代だからね。
+135
-2
-
2012. 匿名 2017/10/28(土) 00:06:09
今さっきまで子供がグズっててやっと寝てくれたー!
2ヶ月だからまだ意思の疎通が出来ないし手探りの育児中。
割と図太い神経の私でも子供の泣き声ずっと聞いてると結構こたえる。
繊細で真面目なお母さんなら尚更だと思う。+118
-5
-
2013. 匿名 2017/10/28(土) 00:06:10
うちのインティライミもどうにかして欲しい。
イライラの原因は、ほぼ旦那
+183
-3
-
2014. 匿名 2017/10/28(土) 00:06:11
無痛良いじゃん!無痛こそ正義!って言われると
え…こっちはもう普通分娩で頑張ったんだけどなぁ…痛かったけど頑張ったんだけどなぁ…
もう痛い思いしちゃってるのに無痛言われると虚しくなる…
褒めてくれてもいいのになぁ…
旦那よ…+23
-25
-
2015. 匿名 2017/10/28(土) 00:06:14
なんだろう…頑張らなきゃ、私がやらなきゃて思い過ぎて疲れます。人に頼ることが出来ません。義母からも、あなたがいつも明るくて元気だから、安心して三人の子供たち(孫)を任せられるわ と言われ…
そうじゃない。私だって訳もなく辛くなって泣けてきたり、赤ちゃん泣いてるのわかっていても、泣いてる姿をボーッと見ていたり…何もかも捨ててしまおうか…私は生きてる意味あるのかなぁとか考えたりするんです。
でもそんな自分はダメ人間なんだと人に見せられず、笑うしかない…人間を一人育てるって本当に大変です。+119
-1
-
2016. 匿名 2017/10/28(土) 00:06:37
木下優樹菜はVBACで産んでるから起用!?+19
-0
-
2017. 匿名 2017/10/28(土) 00:07:08
独身時代はそれなりに美人扱いだったのに、産後の自分は、独身時代の絶対なりたくないおばさん像そのもの。
普通に食べてるだけなのにどんどん太る。
授乳中は痩せる人が多い中、自分はどんどん太る。
美容院もこまめに行けないからボサボサ。
美容の為にやってた事も、授乳中はできない事も多くて、肌もボロボロ。
人間関係も無くなって孤独だから、着る服や下着なんかも全然気にしなくなって、正直もうどうしたらいいかわからない。
+188
-1
-
2018. 匿名 2017/10/28(土) 00:07:34
一人目を産んだ時、旦那は仕事が激務で帰りも遅くて、ほとんど一人で育児してた。
早く帰れる日は帰ってきてほしいって泣きながら伝えても、早く終わった日でも同僚と飲んで帰って来ることがほとんどで、子供のことを可愛いって思える余裕が全くなかった。
頭が回らなくなってきて、旦那に「私、鬱かもしれない」って言ったら、「お前が鬱なわけないだろ、家にいて楽そうなのに!俺の方が鬱だわ!調子乗んなよ」って言われた。
もう数年前の事だけど、いまだに傷付いてる。
母親って孤独ですよね。
一番わかってほしい旦那にあんな風に言われたから、もう何も弱音吐けなくなりました。
ドラマの中だけど、インティライミは良い旦那だよ。
+285
-2
-
2019. 匿名 2017/10/28(土) 00:07:36
自分の子供可愛いと思えないっていうのがよく分かる。
よく「自分の子が一番可愛い!」っていうお母さんいるんだけど、私はそれがよく分からない。
私からしたら今子育てに余裕がなくていっぱいいっぱいで、夜寝た時に可愛いと思うことはあっても、他の子となんて比べるんだろって思う。
ちょっと違うか。+48
-1
-
2020. 匿名 2017/10/28(土) 00:07:55
私も産後しばらく、全然可愛いと思えなくて悩んでた…
長年不妊治療までして、そこまでして欲しかった子供なのにって。
緊急で帝王切開になったのも、何故か息子のせいだと思い込み、私は自然分娩したかったのにこの子のせいで!って。
あれから3年、いまは可愛くて仕方ないと思える。
今日の回を見て、あれは産後鬱になりかけてたのかなと、、
+89
-3
-
2021. 匿名 2017/10/28(土) 00:07:55
父親はやっぱり自分がパパと呼ばれて必要とされるまではなかなか自覚もないし
オムツやミルクも協力とかより手伝いみたいな感覚になるんだろうね
だからドヤしたりやらされてる感じがしてうまくいかなくなる
イクメンって父親だから当たり前なのにね
お母さんも母親だから当たり前なのはわかってるけど、やっぱり寝られてる?とかお前も疲れてるよなとかちょっと変わってくれて休ませてくれるのがあるかないかで違うよね+68
-1
-
2022. 匿名 2017/10/28(土) 00:07:59
メアリージュンて本当に演技うまいね。+180
-1
-
2023. 匿名 2017/10/28(土) 00:08:19
ナオト最初出てきた時、ミスキャストでは?って思ったけど、良かったね!!
大正解だわ!!+78
-2
-
2024. 匿名 2017/10/28(土) 00:08:24
>>1935
ありがとうございます♡
早速のぞいちゃいました(´∀`*)+5
-2
-
2025. 匿名 2017/10/28(土) 00:08:37
インティライミはお花畑だけど、メアリーの母から庇う素振りもあったし仕事忙しいし悪い人ではない感じだったけど、メアリー母はドラマといえどむかついたな。同じ出産経験者であの発言…娘が余裕なさそうならまず心配するでしょ普通…あの母親とは距離置かないとだめだ。
+172
-2
-
2026. 匿名 2017/10/28(土) 00:08:40
涙が出るけど清々しくない。結局見てるのは母親でモヤモヤして辛いだけ。このドラマを本当に見てほしい旦那やジジババ様たちは絶対見ないよね…。+147
-0
-
2027. 匿名 2017/10/28(土) 00:09:02
>>2003ダイヤモンドユカイじゃないっけ?+5
-7
-
2028. 匿名 2017/10/28(土) 00:09:17
>>2008
あーだめだ。読んでるだけでイライラする。
大変でしたね(ノ_・、)+64
-0
-
2029. 匿名 2017/10/28(土) 00:09:24
>>1981わかる。
私も保育士だけど、仕事と自分の子供の子育てって別物だよね。
まだ私に子供がいない時、元同僚が「虐待する親の気持ちがわからないでもない」とか「我が子を抱っこしてる手を何度離そうとしたか…」とか言っててその時は「えー!」って思ってたけど、母親の気持ちってなってみなきゃわからない。
保育士の仕事は周りの先生たちと助け合ってできる。
でも我が子は私しかいない。
日本の父親、仕事も大変だろうけど、もっと子育てにも責任を持て!+134
-2
-
2030. 匿名 2017/10/28(土) 00:09:40
一人目産後、
近距離別居の実祖母のアポ無し訪問(里帰り中の実家にもアパートに帰ってからも)が嫌だった。
2歳になった今でも嫌です。でも実祖母なので言えない。
来て、赤ちゃん可愛いね〜だけならいいけど、
クチが悪く、いちいち小言を言うタイプの祖母なので。
今思うと祖母のせいで産後鬱になりかけだったなと思う。
何しても否定されているようで。
今も祖母に対してだけはガルガル期?と言うものなのか
子供に触ってほしくないし、家にも来てほしくない。
なにかと口出しされるから。
多分祖母には悪気はないけど、言い方もきついので祖母が帰ったあと泣いたことが何度もあります。
現在二人目妊娠中で
性別が分かる前から一人目と違う性別がいいと言う。
一人は◯の子産んどかんといけないよ。と言う。
↑性別の件で気分を害す方がいるかもしれないので伏せますね。
それ言われた時点でもうなんか泣けてきて
今回の産後は慣れない二人育児なのに
アポ無し訪問&小言、口出しで産後鬱になりそうな気しかしません。
妊娠中の今も仕事をしてない祖母はひ孫に会いによく家に来ます。
居留守は使えません。
出るまでピンポン何回も押すので子供が反応してしまう…
同じような方おられますか?
産後のことを考えると今から憂鬱です。
祖母に来ないで。と言いたいけど言えず…
ここで相談するのもなーと思ったけど
産後鬱に関連するかな、と思ったので
吐き出させて貰いました。+119
-1
-
2031. 匿名 2017/10/28(土) 00:10:57
うちも年子を子育て中で、旦那は全く自分から動こうとしないから、顔見るだけでイライラしてた時期あったんだけど、ココ読んでたら旦那さんに酷いこと言われてる人多いのと、それも耐えて乗り越えてきた人が沢山いる事に驚きと尊敬!
私だったら大ゲンカしてとっくに離婚してる^_^;+27
-5
-
2032. 匿名 2017/10/28(土) 00:11:15
>>1637
ヨコだけど、るろうに剣心の映画のトピでメアリージュン褒めたら袋叩きにあったよ。
+5
-2
-
2033. 匿名 2017/10/28(土) 00:12:33
#うちのインティライミ
が出来るくらいだから、インティライミはきっと標準的な夫像なんだよな
+82
-1
-
2034. 匿名 2017/10/28(土) 00:12:48
あれもしなきゃ、これもしなきゃ、
自分で全部なにもかも完璧にしなくちゃ!とか
弱音吐けない、しんどいとかそんな自分はダメだ許せない!みたいな真面目すぎる頑張りすぎるお母さんは要注意だよ!
洗濯だって、洗い物だって、ご飯だって
1日くらいサボったっていいじゃない
子供は好きでも遊ぶのと、我が子を毎日毎日、人1人育てるのは全然違うもの
抜けるとこは抜いて自分のペースでボチボチだよ!+52
-2
-
2035. 匿名 2017/10/28(土) 00:12:56
>>1905ごめんね笑っちゃったタケシインティライミ+14
-2
-
2036. 匿名 2017/10/28(土) 00:13:01
でもティライミがこんな役のオファー受けたのは、きっと嫌われ者になってでも父親として世の中に伝えるために出演したいって思いがあったからだよね。
良いやつじゃん、ティラミス+214
-2
-
2037. 匿名 2017/10/28(土) 00:13:05
>>2007
私も同じで、二人目の方がつらかった。
2歳差で上の子が幼稚園に入るまでの一年は二人を自宅でみないといけないから余計。
上の子がやたらと質問してくる時期でうるさくて。質問に答えてもまた同じことを聞いてくるの繰り返し。
はじめのうちは、「少し静かにしてね」
と言えていたけど、頭がおかしくなりそうで、上の子の声が聞こえるだけでイライラして、耳をふさいで「あー!!!」って大声だしてた。
多分、ご近所さんにも聞こえてた。
いつもフルメイクだけど素っぴんだしフラフラ。
お母さんが情緒不安定だと子供にもよくないよね。
上の子にはかなり悪いことをした。
実際、受診したら鬱だった。+99
-1
-
2038. 匿名 2017/10/28(土) 00:13:19
産後子供にイライラではなくずっと旦那にイライラだった。旦那に対するイライラが子供にまでいくかどうかが人それぞれなんだろうね。
出産時、産後に旦那の信頼なくなったけど、多分二度と信頼は戻らないだろうな。
すごいマイナスもらうかもしれないけど、私は旦那をお金を運ぶペットだと割り切ったら日常が少し楽になった。考え方変えるだけでこんなに気持ち違うんだってその時思った。+107
-3
-
2039. 匿名 2017/10/28(土) 00:13:44
大森南朋が、「僕らは子供のことだけは見てるけど、その子供に二十四時間一緒にいるのは妻ですものね」と言ってくれたときにちょうどダンナが帰ってきてそのセリフ聞いてくれた。よくぞ言ってくれたとスカッとしました。+147
-3
-
2040. 匿名 2017/10/28(土) 00:13:46
私も自覚なかったけど、問診票みたいなのに答えたら、90%近い高得点をマークしたw
こんなに不安なのは産後うつなのかと、納得してちょっと楽になった+9
-2
-
2041. 匿名 2017/10/28(土) 00:14:22
>>2010
木下優樹菜は産み終わった人の役
安めぐみは産むよ+6
-1
-
2042. 匿名 2017/10/28(土) 00:14:55
どんなに可愛い我が子でも、ずっと一緒だとストレスが溜まる。気晴らしに夫に預けて出掛けるには、ご飯とか出掛ける時間とか気にかかることばかり。出掛けてる間も大丈夫かがずっと気がかり。
何も気にせず出掛けて、帰ると行った時間をとっくにすぎてもなんの気がかりもなく楽しんで、今、夫が帰ってきた。は〜イラっとした。+77
-2
-
2043. 匿名 2017/10/28(土) 00:16:33
>>2033
インティライミの風評被害www
役柄なのにwww+37
-0
-
2044. 匿名 2017/10/28(土) 00:16:45
妊娠、出産、閉経って、急激にホルモンバランスが変化するから、体が追い付いていかなくて、うつ症状が出ることが多い、って聞いたことがある。
女性なら誰でも起こる可能性があるんだなって。
そりゃ、一人の人間を体の中で育てて、産んで、なんて、人生に数回しかない大事業だもん、体も心も疲れて当然だよね。
生理前のイライラだって、コントロール大変なのに、出産後のボロボロの体で育児生活!
ほんと、女性は偉い!凄いよ!!頑張ってるよ!!+105
-3
-
2045. 匿名 2017/10/28(土) 00:17:39
しんどい時に優しくされると惚れるとかあるけどあれの逆バージョンだよね。
しんどい時に自分勝手なことする旦那を嫌いになる。
そういう時に相手の本性出るよねー。+105
-1
-
2046. 匿名 2017/10/28(土) 00:17:44
2ヶ月くらいまでの赤ちゃんって、視力も弱いから目も合いづらいし、吠えるように泣く時もあるし、新生児期なんて、オムツ替えたそばからおしっこするし、人というより獣っぽいよね。
本能のままに生きる時期だから当たり前なんだけど、一人きりで相手してると途方にくれる。
誰かが手伝ってくれて、自分より下手だったり、あわあわしてるの見ると落ち着いたりしたなぁ。
しかし、旦那だけは丸投げ禁止だからね!こっちも手探りでコツを掴んでるんじゃ、やっぱりママが良いってさ〜、じゃないわい!もっと体当たりせんかい!+63
-1
-
2047. 匿名 2017/10/28(土) 00:17:54
産後、旦那に不安定な自分の気持ちをイライラと一緒にぶつけたら、俺は何も協力してないっち言いたいんか!!悲劇のヒロインぶんな!!とか言われた時は、一回産んでホルモン乱れてみろやって思った。+81
-1
-
2048. 匿名 2017/10/28(土) 00:18:37
どうしても自分語りしたくなってしまう…すみません。
里帰りから戻ってきたら、頼れるのは旦那だけ。
友達もいないし、もちろん知り合いのママさんもいない。
何が正しいのかわからず、ひよこクラブ読んだり、インスタ見たり、育児ブログ読んでみたり。
でもそれが逆効果、どんどん自分を追い詰めてた。
SNS全部やめて、育児雑誌も捨てて、ブログも見るのやめて、いろいろググるのもやめた。
その代わり、よく支援センターに通うようになった。
それからは自分らしくのんびり育児できるようになった。
エルゴのインサートつけてうまく抱っこできなくて毎日泣いてたのが懐かしい。笑+79
-2
-
2049. 匿名 2017/10/28(土) 00:18:42
保育士で、職場ではニコニコしてるけど、家では鬼の私。
我が子にはキレたらヒステリックに怒鳴りつける。
なんで仕事のときみたいに我が子にも優しくできないのかな。
本当に自分が嫌になる。
我が子のこと…大好きなのに。+141
-2
-
2050. 匿名 2017/10/28(土) 00:19:19
「1回経験したら経験者、2回経験したらベテラン、と言われるのは出産と子育てくらい」って言葉を前に聞いて、まさにその通りだなと思った
協力的じゃない夫もさることながら、新米母を追い詰めるのは意外と先輩母だったりする
自分の体験が全てになって、不用意に相手を深く傷つける
上手言ったつもりが嫌味になり、アドバイスのつもりがダメ出しになる
出産経験者として言葉には気を付けようと思う+50
-3
-
2051. 匿名 2017/10/28(土) 00:19:40
メアリーの役は、職場復帰をする身として、すごく共感しながら見ていました。(職場への気遣いとか、神経使いましたので)
以下は自分語りになるので、嫌な方はスルーを。
メアリーは産後鬱が原因で子どもが可愛く思えなくて苦しんでたけど、私は子どもが可愛すぎて、復帰以降、子どもと過ごす時間が減ることにより自分が鬱になってしまうのではないかと不安です。
経済的にゆとりがあれば、0歳から保育園に預けないで1日中子どもと一緒にいたい。寂しさで今からビクビクしてます。同じ人いますかね?
+88
-26
-
2052. 匿名 2017/10/28(土) 00:19:48
旦那に言われる悪意の無い「やっぱりママの方が泣き止むね」が一番イライラした。+177
-6
-
2053. 匿名 2017/10/28(土) 00:20:21
今回の話、旦那にも見てもらいたい…
って切実に思った。
+102
-3
-
2054. 匿名 2017/10/28(土) 00:20:44
産後入院中に4人部屋で同室だった人と仲良くなって、退院後もLINEで「今から授乳。ねむーい!寝てくれー!」とか愚痴っぽいやりとりをしてすごい助かった。
たぶん、そのやりとりがなかったら私も溜め込んで産後鬱っぽくなってたと思う。
最初は大部屋は嫌だったけど、孤独な育児に同志ができて今となっては大部屋で良かったと思う。
これから出産、入院する人は勇気を出して同部屋の人に話しかけてみてー!+138
-4
-
2055. 匿名 2017/10/28(土) 00:20:51
>>2017
「普通に食べてるだけ」が意外と食べてる可能性大なので、食べたもの書き出したり大まかにカロリー計算してみるといいと思います
+3
-15
-
2056. 匿名 2017/10/28(土) 00:21:19
夫の一番できることは奥さんを労わり感謝の言葉をかけることだと思う。
うちは夫が子供第一で私のことなんて気にしもしてくれなかった。ありがとう。っていうただ一言に飢えてたなー。
お会計でありがとうございましたっていう一言に、感激してたくらい。笑
インティライミ最後は寄り添っていい奴になってて良かった!口だけじゃ無いことを祈る!!+150
-1
-
2057. 匿名 2017/10/28(土) 00:21:29
>>2017
みんな同じだよ。
私なんか一日中パジャマとか普通だったよ(笑)
普通になりすぎて今や買い物もスッピンで行っちゃう!
自分の時間は年取ってからでも全然取れるけど、子供が甘えてくれる年数って本当に短くて貴重な期間なんだなと最近つくづく考えさせられる。+147
-3
-
2058. 匿名 2017/10/28(土) 00:21:33
結構ヒドイ旦那さん多いね。
家でラクしてないよ。
子育てしてるのにね。
思いやりのない人ね。+125
-1
-
2059. 匿名 2017/10/28(土) 00:21:40
>>2051
託児所付きの仕事ではだめですか?
子供をいつでも見られますよ。+4
-6
-
2060. 匿名 2017/10/28(土) 00:22:00
メアリージュンの旦那役ここでティラィミ言われてて今ナオトインティラィミな事を知った+12
-3
-
2061. 匿名 2017/10/28(土) 00:22:48
旦那とみてる時「こんな旦那じゃなくパパみたいな人でよかったね(キラリ)」って言われたんだけど内心「はぁぁぁぁあ?」ってなった❗+188
-3
-
2062. 匿名 2017/10/28(土) 00:23:15
私も旦那にイライラしっぱなし。文句言ってやりたい気持ちもあるけど、旦那は仕事必至にやって稼いでくるから(安月給だけどw)何も言えない。
外でしっかり働いてお金持ってくるのも立派な子育てだよね。
お互いに感謝しあえればいいんだけどなかなか出来ない。
色々考えさせられるいいドラマなんだけど、キャストが微妙だよ〜。木下優樹菜と安めぐみって何よ。。。+70
-6
-
2063. 匿名 2017/10/28(土) 00:23:38
>>2041
優樹菜に出産役は難しいと思う+33
-0
-
2064. 匿名 2017/10/28(土) 00:23:39
悪阻とか出産も命懸けだけどさ
初めてだらけの中、自分の時間や欲は全て無くなるかあとまわしだもんね
ある程度覚悟して母親にはなったけど
ご飯も自分のペースどころか時間はもちろん冷めたものをほぼ丸呑みだし
睡眠も半時間くらいで起きたり座りながら膝に乗せて朝までウトウトしたりw
+60
-2
-
2065. 匿名 2017/10/28(土) 00:25:25
でもコウノドリ観てる人でこれから妊娠する人予定の人は産科の先生がこんなに親身になって聞いてくれるっておもってしまうと、実際のギャップに戸惑いそうだよね。
現実は結構淡々と診察して、問題がない限りはあっさり終わるし。
産後入院中は助産師さんもいるし安心感があるんだけど、いざ退院すると自分と赤ちゃんだけパッと外に放された感が半端なかったよ、私は。
実際、実家で里帰りだったけど日中は皆仕事でいないし、夫は海外赴任で会えなかったし、母乳は飲まないわ、オムツ替える時にギャン泣きするわ、孤独感じてどうしていいかもわからないけど誰にも言えなくて泣いてた。
今考えれば全然泣くことじゃなかったー!って笑えるんだけど、あの時は全然余裕がなかった。
里帰りしてなかったらどうなってたか怖い。
事前に育児はとっても大変で育児書とか保健師の言うことを丸呑みしなくていいって前提で頭に入れてるといいのかもね。
「おっぱいと抱っこばかりで、ベビーカーに乗せてもずっと泣いて寝ないこともよくあります。そうして1日が終わります」とか書いてたらやっぱりそうなんだーって安心する。
実際の育児書に載ってるモデルの親子の1日とかはおっぱいの回数少なめなのに睡眠たくさんして外にものんびりお散歩してーとか書いてたりしてかなり焦ったし。
出産したら幸せいっぱい、赤ちゃんも可愛いんだろうなー!をメインで妊婦の時思ってたから現実とのギャップが余計に辛くなるんだよね。
+136
-7
-
2066. 匿名 2017/10/28(土) 00:25:45
産後鬱は辛そう。誰かの支えがないと大変だよね。
しかしメアリージュンの場合、子供産む前から仕事のことしか考えて無かったよね?
産む前から、赤ちゃんの大切さよりも仕事。
旦那がどうとか母親がどうとかってよりも
もの凄く仕事人間(仕事バリバリしてる自分大好き)
なんだから、もう少し計画とか立てておくべきなんじゃ?とは思ったなー。
あの母親では、「私早めに仕事復帰したいから、里帰りしたいんだけど…」とか言ってもダメなのは目に見えてるし。仕事復帰は最初から難しいんだよ。
それなのに大事なプロジェクトの途中で妊娠しちゃうから辛くなる。
もともと母親にも頼る気なさげで、
仕事命みたいな人が仕事と育児両立するのは難しい気が。
旦那がもう少し理解あったら違ったのかもしれないけど、インティライミも本当に仕事忙しそうだったし。他人事みたいな雰囲気だったのには同情するけども。
置き去りにされたみなみちゃんマジでかわいそうだよ。
「私のこと大切にしてくれないなら産まないでよ」って声が聴こえてきそう。
まあでも、精神的に追い詰められちゃってたのが
ラクになったみたいで良かった。
今後はメアリージュン、自分(仕事大好き自分)のこと優先し過ぎないで、みなみちゃんのことを一番に考えていってほしいな。
メアリージュンは自分で自分の首しめちゃってるとこあるよね。
支援センターとかにも相談してうまくバランスとって、頑張っていってほしい。+43
-23
-
2067. 匿名 2017/10/28(土) 00:26:05
>>2062
じゃあどのキャストならいいの?+3
-10
-
2068. 匿名 2017/10/28(土) 00:26:08
旦那たちよ、
家がキレイなことを当たり前と思うなよ。
子育てしながら、洗濯して、ご飯作って、洗い物して、掃除することがどれだけ大変かわかってんのか?
小さな子どもにご飯食べさせるだけでどれだけのストレスになるかわかってるのか?
片付けても片付けても散らかる部屋。
洗っても洗っても毎日たまる洗濯物。
当たり前と思わず感謝の気持ちを持って欲しいわ。
こういうのがわからん奴が「お前は一日中子どもと遊んでるだけでいいよな〜」なんて言うんだろうね。
+271
-3
-
2069. 匿名 2017/10/28(土) 00:26:25
>>2051
私も不安でしたが、職場復帰しました
確かに子供との時間は減りますが、その分限られた時間に集中して愛情をたっぷり注げますし、子供の泣いてる姿さえ全て愛おしく感じます。
育休中子供と2人きりの生活はメリハリがなんだかなくてイライラすることも多かったですが、気持ちを切り替えざる終えないのでイライラも減りました!+16
-11
-
2070. 匿名 2017/10/28(土) 00:26:36
イクメンって言葉ほんと嫌いだわ。
うちの旦那、自分で俺イクメンとか言ってたときあってまじでムカついてた。
たまーに娘と2人で公園行ってそれをSNSにアップして、いいパパ!とかイクメン!とかコメントきててそれに対しての旦那のドヤ!な返信とか思い出しただけでも腹立つ。
お前の子なんだから公園連れてくのくらい普通だわ。オムツ替えるのも当たり前だわ。離乳食あげたりミルクあげるのだって当たり前だわ。
女は当たり前のように旦那以上に毎日やってるのに誰からも褒めらないのにね。たまーになんかちょっとしただけで褒めらるなんて男っていいよねー。
オムツ替えるの俺やろうか?手伝おうか?って。は?だわ。やろうかってなに。手伝うってなに。てめぇの子だろ!私だけの子じゃないわ!
あー言い出したら止まらない+211
-3
-
2071. 匿名 2017/10/28(土) 00:26:42
>>2018
全く同じでした。
伝えても、寄り道。
お酒飲んで終電帰り。
自由なのはどっち?こっちは寄り道って選択肢すらないのに。
なんで真っ直ぐ帰ってきてくれないの?と聞いたら、お前が居る家に帰っても休まらない、と言われたりもしました。協力して欲しかった。必要としたときにそばにいてくれなかった夫のことはどこか恨んでます。+82
-1
-
2072. 匿名 2017/10/28(土) 00:27:20
>>1928
産後の抜け毛じゃないかな?
妊娠中は、体を守るために抜け毛が減るから、産後、ホルモンバランスが崩れたときに本来ならすでに抜けていただろう毛が一斉に抜け始めるらしい。
私も朝起きたら枕の周りに毛がビックリするくらい抜けてた!+14
-1
-
2073. 匿名 2017/10/28(土) 00:27:30
産後、気晴らしに2時間くらい子供を旦那に預けて美容室にいった。
わたしの普段の苦労を思い知れ!!っておもいながら。
そういう時に限って、良い子でミルク沢山飲んで、ご機嫌で、寝てくれて、手がかからないんだよねー。
空気読みすぎだよ!!
大暴れしていいのに!!
って、思っていたなー。+198
-1
-
2074. 匿名 2017/10/28(土) 00:27:35
旦那が子供を抱いたら泣き始めて、私と交代したらピタっと泣き止んだ。
それを見た旦那が不貞腐れてたんだけど、抱き方ひとつにしても私が毎日どれだけ試行錯誤してると思ってんだ。気まぐれにあやすお前に負ける訳ねーだろって感じ。
育児は毎日の積み重ねだから。+143
-4
-
2075. 匿名 2017/10/28(土) 00:28:00
長いコメント多い+10
-23
-
2076. 匿名 2017/10/28(土) 00:28:58
>>1915
産後では無いけど精神的な奴かも、と思ってすぐ精神科行った。先生からは普通皮膚科に行ってから来るもんだけどねーと言われて確かに…と思ったけど偏見?が無いのは良い事と褒められた。+3
-1
-
2077. 匿名 2017/10/28(土) 00:29:25 ID:UvIcnaWfqH
メアリージュンみたいに、仕事大事で育休取らず復帰しました。
年子で2人目妊娠してまた育休取らず復帰。
ただ2人目が夜泣きがあってフルタイム勤務で夜中の授乳。昼間は会社のお昼休みに搾乳。
キツかった…
夜泣き中に旦那に煩いと言われストレスで髪の毛抜けまくり。産後うつに。
結局、うちは産後10カ月で旦那が出て行き離婚。
あの時の私に、頑張りすぎなくていいんだよ、と言いたい。+128
-10
-
2078. 匿名 2017/10/28(土) 00:30:17
>>2007
すごく分かりますよ。私も上の子にイライラしてしまっていました。そして、子供もイライラして言い合いになる感じ。こんなに自分がイライラしたり怒ったりするようになるなんて、想像もしていなかった。
子供のために叱ってるんじゃなくて、自分の都合でキレてるだけなんだよね。。。後で反省するんだけど、その時は止められない。
でも、このままじゃエスカレートしてしまいそうだったから、怒る前に、上の子を抱きしめながら、して欲しいことを言うようにしたら、素直にすぐに聞くようになって、お互い怒らなくなりました。
+47
-1
-
2079. 匿名 2017/10/28(土) 00:30:29
私も産後数週間は赤ちゃんと二人きりになるのが怖かった。ちょっとグズるだけで神経がビリっとこわばって、赤ちゃんと一緒に昼寝や就寝なんて出来なかった。その子も今1歳。今は添い寝でぐーぐー寝られるようになったよ。+44
-3
-
2080. 匿名 2017/10/28(土) 00:30:34
今日出てきた母親みたいなうちの母親。
産後髪が抜けるよね?
ストレスなんじゃない?抜けすぎ私は抜けなかった
これ言われてイラついたな。
里帰りしないで、産後2ヶ月で一泊したとき
+27
-1
-
2081. 匿名 2017/10/28(土) 00:30:35
>>2051
同じです!2人目の子供がもうすぐ保育園なのですが、とても不安です。1人目の時も同じように離れたくない、可哀想な思いをさせてしまうかもなどと考えすぎて辛かったですが親も子供もそのうち慣れます。大丈夫です。少しの間寂しいけど仕事はしなきゃいけないしと割り切って頑張るしかないです。
たしかに子供と過ごす時間は減るけど、その分一緒に居られる時間がとても大切で幸せなんだなあと感じます。+5
-1
-
2082. 匿名 2017/10/28(土) 00:30:50
メアリーの母親(役)の発言は嫌だな。
うちの母親見てくれてるだろうか。そのまま言われたことだから、気づいてほしいわ。+50
-3
-
2083. 匿名 2017/10/28(土) 00:31:07
メアリージュンの母親とティラミのくだりがムカムカしてしょうがなかった。旦那のイクメン発言は殺意が瞬間的に湧くわ。でも最後の大森南朋の言葉で泣いた。これ見てる旦那達よ。俺は違うとか思ってるのかな?悔い改めやがれ。+78
-2
-
2084. 匿名 2017/10/28(土) 00:31:11
>>2058
本当にそう思う。極めつけは「お前は家に居て子供の面倒見てるだけだから楽でいいよな!」って怒鳴られたよ。その一言で酷く落ち込みました+46
-1
-
2085. 匿名 2017/10/28(土) 00:31:20
良いドラマだけど、やはりドラマだよなあと思ってしまう。
実際病院は検診以外は気にかけてはくれないし、夫もこんなもんでしょ?
ただ、ドラマの展開はホッとするし、良かったねえ!と涙するけど、
実際大変だよなー+96
-3
-
2086. 匿名 2017/10/28(土) 00:31:59
>>1940
うちは子供居ないならタダのタケシですw
+2
-2
-
2087. 匿名 2017/10/28(土) 00:32:05
>>2030
読んでるだけでめまいしてくる…
泣いてるあなたをヨシヨシしてあげたい
おつかれさまだったね…
お祖母ちゃんに来ないでって言いづらいよね。
でも、お母さんが辛い気持ちで子育てして泣いてたら、上の子も小さいなりに心配すると思うの。
大事なのはあなたと2人のお子さんが幸せでいること。
だから、2人の子育てで忙しくなるし、来て欲しい時は連絡するから、それ以外の時はちょっと遠慮してもらえるかな?って言ってみたらどうかな。
それでも通じなかったら、少し強めに自分のペースでやりたいから!って。
まぁ、年寄りって意外とはっきり言われてもダメージ受けないから、やんわり言っても通じないかもだけど…
+50
-1
-
2088. 匿名 2017/10/28(土) 00:32:33
>>2018 全然関係ない私だけどその旦那の発言ほんとぶっ飛ばしたくなるね。
私の旦那も家のこと何もしないくせに働いてる俺の方が頑張ってるって態度で家で大変なことがあっても真面目に取り合ってくれなくて顔面グーパンチしたくなる。
働いてるからこそその間の家で起きたことなんにも知らないくせにその上話もろくに聞かないで楽してるとか大したことじゃないって決めつけるの本当に腹が立つ。
お互いに仕事をしてる時はしてる時で勤務時間とか給料が自分の方が上だから俺の方がしんどいって決めつけるし…それで俺の方がしんどいから家事は任せたって感じで…あ〜ほんと腹立つ!
すみません、ただの私の愚痴になってしまった。+28
-1
-
2089. 匿名 2017/10/28(土) 00:32:59
私がメアリーなら、四宮先生とイケナイ関係になってしまいそう+17
-10
-
2090. 匿名 2017/10/28(土) 00:33:05
コウノドリの出産シーンで毎回松岡茉優が『会陰切開の準備しますね』って言ってるんだけど、切られるのが普通なの?
本とかだと半々くらいで切る人切らない人がいるって書いてあるけど、実際もっと多いのかな?教えてください!
切開した人+
しなかった人 −+256
-40
-
2091. 匿名 2017/10/28(土) 00:33:24
>>2069
仕事で気持ち切り替えられるって凄いな
私なら会社で人にイライラして上司に怒られたりでションボリしてその脚で子ども迎えに行って御飯作って言うこと聞かないでワーワー騒がれて座る暇無かったらさらにイライラして大爆発しそう…+17
-2
-
2092. 匿名 2017/10/28(土) 00:33:26
>>2051
一歳の誕生日の翌日から仕事復帰して1ヶ月経ちました。看護師なのですが仕事をするのも気が重かったけど、何より子どもと一緒に過ごす毎日が楽しくて幸せで、慣らし保育前日夜は泣きました。
仕事をはじめて、子どもと過ごす時間が想像以上に少なくてさみしかったけれど、託児所に迎えに行って私を見た時の子どもの喜びようはたまりません。先生も(少人数だからか)今日は何した、何ができるようになったと教えてくれて託児所での生活を想像して幸せな気分になります。
仕事をして、他スタッフとコミュニケーションをとったり患者さんと話したり感謝されたり、自分が必要とされてると認識できるのって嬉しいなと思えます。
仕事復帰まで思う存分べったりしてくださいね!+12
-1
-
2093. 匿名 2017/10/28(土) 00:34:33
>>2073
いつもと違う人が育児にかかわる間だけよそ行きの顔を決め込んでいる子供は多い+27
-2
-
2094. 匿名 2017/10/28(土) 00:34:45
姑とか舅出て来ないね
スレとかで分娩室に入って来て居座ったりいろいろ問題おこす姑舅がいるらしいけどああゆうのもやってほしい。シリアルばっかじゃなくて+73
-1
-
2095. 匿名 2017/10/28(土) 00:34:50
ホントさ、こんな悪阻とか命懸けで
旦那との子供を陣痛、出産、
毎日毎日一生懸命子育てしてさ
もう女として見られないとか嫁に冷たくして浮気するヤツなんなのってなるよね
母親である前に女であり、人なんだよ!!
+116
-1
-
2096. 匿名 2017/10/28(土) 00:35:12
>>2030
ピンポン消音にできないかしらね?+29
-0
-
2097. 匿名 2017/10/28(土) 00:35:30
メアリージュン演技上手くて引き込まれた。インティライミは台詞はともかく顔もイラつくから選ばれたのかな。
+72
-1
-
2098. 匿名 2017/10/28(土) 00:35:51
原作にもあったけど、2人目だから、3人目だから、慣れてるし大丈夫でしょ?みたいな扱いが辛い。
上の子がいると、赤ちゃんが寝ていても、その間に上の子と遊んであげたりして全然休めないし、乳幼児3人お風呂に入れるのなんて大仕事。
確かに精神的には余裕あるんだけど、物理的には2倍、3倍に大変になっているのに、何で大丈夫扱いされるのか分かんない。全然大丈夫じゃないんだけど。
原作にもあったこのエピソード、どこかで入れてくれないかなぁ。+104
-1
-
2099. 匿名 2017/10/28(土) 00:36:12
初めての育児で赤ちゃんと二人きりになるのが本当にしんどかった。
主人に早く帰って来てお願いと、自分が壊れていってるし、おかしい!って泣いて叫んで頼んでみたけど、なんの解決にもならなかった。
ごめん、なるべく早く帰るから耐えて、頑張って、それだけだった。
話聞くよ、とかこれはどうやればいい?って覚えて手伝ってくれるとか、心に寄り添ってくれることはなかった。主人に対する、パートナーとしての信頼性はガタ落ちで、これが産後クライシスってやつね!とわかった。
今も、この時の主人に対する絶望感をひきずっています。+86
-2
-
2100. 匿名 2017/10/28(土) 00:36:53
>>2089 私も思った…旦那があんな風にインティライミってると尚更先生が輝いて見えるわ…(笑)+4
-1
-
2101. 匿名 2017/10/28(土) 00:37:36
産後は嫌な部分が非常に気に触る。
特に両家の反応。
出産準備が姑の気まぐれで、色々話し合って決めた事が急に変わって、うちの両親が振り回されてたのは本当に腹立たしかった。
今でも全く悪いと気付いてない。
実娘の子の行事には熱心なのに、嫁の子の行事は他人事。
そんなもんだと言い聞かせてます。
周りはもっと酷い状況の人もいるし。
嫁の子って他人の子供みたいなもんなんですかね?
+101
-8
-
2102. 匿名 2017/10/28(土) 00:37:41
>>2073
わかるー!!
日頃の大変さ思い知れ!と少し預けて出かけた時に限って「ずっと寝てたよ~」とか、あるあるだね。
で、帰ってきた途端起きてママ~とべったり。
いつもと同じじゃーん!みたいな。+101
-4
-
2103. 匿名 2017/10/28(土) 00:37:44
>>2073さんのこと、
泣いてもミルク飲まなくても受け入れてくれる相手だと思ってるんだよね子供は
まあ辛いんだけどねそれが+9
-1
-
2104. 匿名 2017/10/28(土) 00:38:33
>>2090
私はしなかった!裂けた(笑)
でも出産のときはそんなことより早く出したい気持ちが勝ってたからどっちでもよかった!
助産師さんと1:1で出産したからなのかな?会陰切開はお医者さんしかできないのかなーって思ってる!+19
-4
-
2105. 匿名 2017/10/28(土) 00:39:20
私だけじゃないんだね!
テキトーにがんばろ。+10
-2
-
2106. 匿名 2017/10/28(土) 00:39:34
メアリーん家の部屋!あー、なるよね(笑)
部屋が散らかってしまうのも病む原因になる!
私が2人目出産で気をつけたのは、一応衣類やタオルの予備はあるとしても、
とりあえずハンガーから風呂上がりに着る!でした。
散らからない工夫も大事。畳まなくていい!+90
-5
-
2107. 匿名 2017/10/28(土) 00:40:39
一番子供が甘えてくる可愛い時期ってほんと一瞬なのにそれに関われない可哀想なやつ(旦那)と見下すようにしたら気持ち晴れた。+86
-4
-
2108. 匿名 2017/10/28(土) 00:40:45
木下優樹菜は「A LIFE」でほんの一言だけセリフある役で見たことあるけど
たったの一言がすっごい棒でビビったから心配+33
-2
-
2109. 匿名 2017/10/28(土) 00:40:51
私も産後鬱っぽかった。何事にもイライラして悲しかった。本当に思い出したくない黒歴史。だからメアリーの部分フラッシュバックきそうで早送りした。
+78
-4
-
2110. 匿名 2017/10/28(土) 00:40:53
赤ちゃん育児は卒業済なのに今日は凄い泣けた。
赤ちゃんじゃなくても、まだまだ子育ては終わらない。その時期で悩みがでてくるからストレス溜まってるのかな〜笑。いいドラマだわ、本当に。+99
-4
-
2111. 匿名 2017/10/28(土) 00:41:09
赤ちゃんが0歳ならお父さん、お母さんも0歳ってセリフがあってけど、本当にそう。
なのに産んだら子育て出来て当たり前だと男は思ってる。毎日いっぱいいっぱいになりながら赤ちゃんと向き合ってるのに男はそれを当たり前やと思ってるから平気で心無い事言ってきたり、家事も完璧を求めてくるんやろな。+141
-2
-
2112. 匿名 2017/10/28(土) 00:41:33
旦那に見てもらったときに限って
泣かなかった?大丈夫だった?とか聞いたら
決まって、全然かしこかったよ!泣かないし!
て、私がいつも大したことないことで1人テンパってイライラしてるみたいに思われるんだよなー
我が子のMAX知らんやろ!!てなるw+146
-3
-
2113. 匿名 2017/10/28(土) 00:41:44
メアリージュンに一年前の自分が重なって、泣いた。産後うつって産む前は他人事だと思ってたのにね。メアリージュンの会社の人が家に来た時に部屋も綺麗に化粧もバッチリしてる姿を見て、そうそう、みんな外面はきっちりやってるように見えて、実際は家も自分もぐちゃぐちゃ、そういう姿は他人にはなかなか見せないから、人と比べて自分だけがこんなのなのかなぁ、だめだ自分と思っちゃうよね。+179
-2
-
2114. 匿名 2017/10/28(土) 00:41:47
綾野剛の泣きシーンにももらい泣き。+53
-2
-
2115. 匿名 2017/10/28(土) 00:41:54
やっぱり川栄は単に寄ってたかって過剰に持ち上げられてるだけなんだなと改めて思った+80
-16
-
2116. 匿名 2017/10/28(土) 00:42:10
メアリージュン闇金ウシジマの役が強すぎて
なんかお母さん役イマイチ入ってこない+15
-10
-
2117. 匿名 2017/10/28(土) 00:42:34
メアリーの家、普段あれだけ酷かったのに会社の人が来るからってあんなに綺麗にして…頑張ったんだな、それ以上頑張らなくていいのにって思った。
でも会社のことも気になるし、断るという選択はなかっただろうな。+166
-3
-
2118. 匿名 2017/10/28(土) 00:43:11
ティラミスと大森さんの会話、巻き戻して旦那によく聞いて?って見せた。
「俺さー、昔尊敬する先輩から『子どもは嫁が守る、俺は嫁を守る』って聞いて、そのスタンスでいってるから(ドヤッ)」
だってさ。
「いつ守ってくれるのかなー」
「あなたは一人守って、私は4人守るんかい」って言ったら
「不公平ですよね」
って黙っちゃった笑
+103
-6
-
2119. 匿名 2017/10/28(土) 00:43:32
>>1744
>>1723みたいなコメントにいちいち反応せず皆でサクッと通報ボタン押しちゃえばこのコメント消えるのに…
毎回通報レベルのやつが大量にマイナスついてるだけだから、皆なんで通報しないんだろうと不思議+6
-1
-
2120. 匿名 2017/10/28(土) 00:43:55
救命救急の加瀬先生の登場シーンが少なくて残念!
小学生の息子が前のシーズンからのファンで先週の予告で加瀬先生が心臓マッサージしてる場面を見て今日は加瀬先生が出るね!と楽しみにしてたから。+38
-3
-
2121. 匿名 2017/10/28(土) 00:44:09
産後、ウチもリビングめっちゃ汚かったw
そういう時に限って友人に「赤ちゃん見に行くよ」とか言われて有難いやら面倒くさいやら…
荷物を全部別室に移動して即席でキレイなリビングにしてたわ。
今日のメアリーみて思い出した。
+133
-4
-
2122. 匿名 2017/10/28(土) 00:44:28
このドラマはどうしても自分の出産や育児と重ねてしまってコメントも自分語りになってしまうよね。
そして共感して毎回泣く。
世の中のお母さんたち子育て頑張りましょうね
+100
-5
-
2123. 匿名 2017/10/28(土) 00:44:39
母親学級は病院であるんだから、
父親学級も必須でやってほしい!+59
-2
-
2124. 匿名 2017/10/28(土) 00:44:58
母親だって、誰もイライラしたくてしてるんじゃないし、ボサボサすっぴんで毎日嫌な自分ばっかりで、なんでこんなにイライラしてるんだろって母親失格だって自己嫌悪の毎日だよね
それで旦那は協力や思いやりじゃなくて
イヤな部分だけ見て鬱陶しがって、母親だから当たり前みたいにさ
やってられるかー!て泣けてくるよね+83
-2
-
2125. 匿名 2017/10/28(土) 00:45:00
>>2057
独身時代に美容にこだわるのも、子供のために自分の身体や精神を費やすのも、女性である証拠です。
お子さんが大きくなると同時に、それまでの大きな母性もシフトチェンジし始めるから、取り戻せます。
心害さない限り今の状態に専念しようと私は思います。+13
-1
-
2126. 匿名 2017/10/28(土) 00:45:09
産後鬱経験者なので今回は特に泣くだろうなって思ってたんだけど、意外と泣かなかった。昔のことだから?それともリアルすぎたのかな?って冷静に考えてたところ、最後、吉田羊さんがメアリージュン抱きしめた場面で涙腺崩壊。あ、そうか、私もあの時誰かにこうしてほしかったんだって今頃わかった。+166
-2
-
2127. 匿名 2017/10/28(土) 00:45:38
子供を可愛いなんて思ってる余裕なかった。
私自身もハイリスク出産で体ボロボロだったし、子供も退院時の半分しかミルク飲まないし、心臓に穴空いてるし。
生後半年くらいして、ハイハイするようになって、自由に動けるようになって表情が凄く豊かになってから、可愛いって思える余裕でてきたよ。
心配ばかりで余裕なかったから、育児を充分に楽しめなくて、もったいない事をしたなぁ、って、思ってます。+33
-2
-
2128. 匿名 2017/10/28(土) 00:45:54
旦那に頼んで出かけると、絶対ご飯食べさせておいてくれない。
お菓子あげて終わり。
後、作ったご飯、旦那に食べさせて貰う時、ご飯の食いつきが悪いと、すぐに諦めて下げようとする。
いやいや、もっと色々工夫してくれよ。
立ち位置かえたり、冷めてたらあっため直したり、それだけで食べたりする事あるんだよ。
自分が作らないから、作った人間の苦労とか知らないんだろうな。
+132
-4
-
2129. 匿名 2017/10/28(土) 00:46:56
>>2101 私は、結婚式の時にあれが気に入らないから無しにしろとかこれが気に入らないから考え直せとか散々ケチつけられたことがあって私の両親も兄弟も振り回されて大迷惑だったし、お前らの結婚式じゃないわって本気で嫌いになってからむしろ向こうも他人事くらいの態度でいてくれた方が必要以上に関わらないで済むから楽だな〜って思ってる。
義父母は私らのためだとか言いながら気に入らないこと思い通りにしたいだけのくせに自分らが正しいと思い込んでて周りが見えない様子。今後もことある事に口出ししてきそう。
子供が望めばそうはいかないけど極力合わせたくない。+5
-3
-
2130. 匿名 2017/10/28(土) 00:47:24
>>1996
わかる、わかるよ、すごくわかる!
でもそうすると上の子の赤ちゃん返り酷くなったり、顔色伺ってきたりして後で私って最低!と後悔するんだよね…
上の子嫌いになる人多いのよ
いつか落ち着く日が来るよ、大丈夫+21
-2
-
2131. 匿名 2017/10/28(土) 00:47:30
産後のお祝い持っていくとかお見舞いとか、正直行かない方がいいんじゃないかって思う。赤ちゃんのお世話で大変なのにお母さん部屋を掃除したり化粧したりお菓子買ってきてお茶入れて出したり余計体に負担かけそうだもの。+146
-4
-
2132. 匿名 2017/10/28(土) 00:47:37
>>1716
念のため、煮詰まるではなくてこの場合は、行き詰まる、が正解ですねo(^-^)o+2
-3
-
2133. 匿名 2017/10/28(土) 00:47:58
高橋なんとかって、10年位前の佐田真由美に似てません??
ぶっちゃけ、この人誰だっけー?あ、佐田真由美か、と思ってここ来たら高橋メアリーでした。+29
-4
-
2134. 匿名 2017/10/28(土) 00:49:13
>>2090
私は切開されました!痛くなかった!
産後2年ですが3センチくらいの跡があります。
+10
-0
-
2135. 匿名 2017/10/28(土) 00:49:49
>>2131
疲れるけど、誰かに会いたい気持ちもあるものなのよー+85
-0
-
2136. 匿名 2017/10/28(土) 00:50:12
旦那にまかした時に限っておとなしいあるある
そりゃ、お菓子とジュース無制限にあげて
部屋散乱しまくりの2時間
おとなしいに決まってるわ!!w
掃除洗濯に三食、家事やりながらこっちは夜泣きに24時間だぞw+125
-3
-
2137. 匿名 2017/10/28(土) 00:50:30
産後のリアルなしんどさや痛みはなかなか事前に知ることが無いように思う
男性は出産が済めばめでたしと思ってると思うけど、人間の赤ちゃんって想像以上に何もできない
し、母親が身を裂かないと産まれてこない
乳飲んで寝る、そのいずれも力の限りお膳立てしてやっとできるレベル
口が小さいから浅吸いになって即乳首の皮が剥けて激痛だったり、ガタがきたロボのような歩き方に円座クッション必須だったり
産後の辛さをもっとひろめて欲しい
辛いことを辛いと言えるのが当たり前になって欲しい+68
-1
-
2138. 匿名 2017/10/28(土) 00:51:02
泣き止まない我が子を見てると責められてる気がするんだよね。子ども産む前は赤ちゃんはすやすや寝るもの、ニコニコ笑うものだと思ってた。新生児期は感情で笑うわけじゃないしあやしても無反応だし、昼夜問わず2、3時間おきに泣くから寝れない食べれないトイレ行けない風呂入れない...
誰でもいいから頑張ってるねとか、ありがとうとか、労いの言葉をかけてくれたらメアリージュンみたいなお母さんは救われると思う。+86
-3
-
2139. 匿名 2017/10/28(土) 00:51:09
>>2094ほんとそれ!
姑が出てくる内容もやってほしい。
出産時に押しかけて来る非常識さとか、アポなし訪問とか、昔の知識の押しつけがいかに母親にとって嫌なものであるかをドラマの中でやってほしい。
少なくともうちの義母はコウノドリ毎週見てるから。+96
-2
-
2140. 匿名 2017/10/28(土) 00:51:22
>>2131
正直、郵送が一番助かるかもね。
来ちゃったら玄関先で帰らせるのも気が引けるし…
何より家に上がる気満々でアポなしがタチ悪い。+47
-2
-
2141. 匿名 2017/10/28(土) 00:52:06
>>2131
わかります!
でも私の場面めんどくさいながらも、赤ちゃんと2人きりの日々の中、友達と会話してリフレッシュ効果もありました+13
-1
-
2142. 匿名 2017/10/28(土) 00:53:14
>>491
すみません!原作の話を先にしないで~!+14
-1
-
2143. 匿名 2017/10/28(土) 00:53:42
>>2131
そらは否めないけど、少しでも大人の話相手だったり、いつもと違う日常が味わえるから、悪いばかりでもないかな、とは思う。
でもお祝いに来てくれる人があまり親しくなかったら疲れるだけだから、人によるかな(笑)+8
-2
-
2144. 匿名 2017/10/28(土) 00:53:44
>>2030
状況は似てないかもしれませんが私は妊娠中から、実の祖母、祖父の小言や監視がすごくて産後は里帰りをせず夫と二人で乗り越えました。
死に物狂いの新生児期が過ぎ生後7ヶ月で初めての里帰り。
外に出すな!
ミルクなんてかわいそう!
風邪ひいたら大変だ!
と、毎日怒鳴られ滅入ってしまいそうでした。
強く反論したらかわいそう。とこちらも気を使ってしまうんですよね。
でも時にはきちんとNoと言うことが自分と赤ちゃんを守ってあげられることもあると思います。
どうか無理をなさらないでくださいね+24
-1
-
2145. 匿名 2017/10/28(土) 00:54:27
>>2131
うんうん、そう思う。
あと、出産祝いの内祝いが母親にとって一番負担じゃない?
大変なときにお返しの品選んだり送る準備したり。
こういうの大体母親がやってるよね。
しかもうちは義母が余計な口出ししてきたし。
内祝いってのをなくしてほしい!+107
-1
-
2146. 匿名 2017/10/28(土) 00:54:57
ちょいちょい出てくる女の人なんかあったの?鼻の穴めっちゃ気になる+9
-2
-
2147. 匿名 2017/10/28(土) 00:56:52
>>2122
ごめんなさい!間違えてマイナス押してしまいました!
+1
-2
-
2148. 匿名 2017/10/28(土) 00:57:05
>>2101
すっごくわかる。
私も産前産後に義親に振り回され、実母も義母のフィーバーに振り回されてホントに腹が立ったし、義親がダメになった。
そして、そのわりにうちの子の行事には興味なくて、義妹子には熱心なのも。
誕生日も七五三も、なにもかもおめでとうすら無いんだよね。義妹のところには着物買ったり熱心なので、行事の存在を知らないわけではないんだけど。
でも会わせろとかは頻繁。
そんな感じなので、ホルモン戻っても気持ちは落ち着かなかった。娘もちの義親ってそんなものなの?+12
-1
-
2149. 匿名 2017/10/28(土) 00:57:24
私はこのドラマはあり得ないと思っています。
総合病院なら連携は確かに良いと思いますが。
個人病院で出産しましたが、同じ時間に陣痛室に入った方がトラブルでお子さんを亡くしました。
近くで急にうーうーと痛み以外の声を出し、ナースコールを押して下さいと言われ押しました。
今から行きますと返答はあったけれど、忙しそうですぐに来ませんでした。
助けてあげたかったけれど、私も陣痛が強く必死でした。
目の前の患者ですら病院は忙しいのに、あんなのドラマですよ!
実際経験したので。+11
-38
-
2150. 匿名 2017/10/28(土) 00:58:09
今日もインティラにイライラしたわー+7
-4
-
2151. 匿名 2017/10/28(土) 00:59:08
オムツ替えとか沐浴とか産後すぐから私がしてる姿を見て旦那が「もう完璧じゃん。母すげーな。」って言ってたけど私だって余裕でこなしてる訳じゃないんだけど…って思った。
やるしかないから必死でやってる訳で何でも軽々こなせると錯覚されても困るわ。+189
-3
-
2152. 匿名 2017/10/28(土) 00:59:40
>>1516
双子には双子の、ひとりにはひとりのしんどさがあるんだよ。双子だから大変だねと周りに言われて自分だけがしんどいって思ってるんじゃないの?あなたにとってのこれくらいと、他人のこれくらいは全然違うのがわからない?+75
-7
-
2153. 匿名 2017/10/28(土) 01:00:08
>>2126さんが今無事にガルちゃんできるくらいには元気でいてくれてよかった+26
-2
-
2154. 匿名 2017/10/28(土) 01:00:18
大森南朋さんの「お母さんは誰にも褒めてもらえない」というセリフに思わず涙が出てしまいました。
別に褒めてもらいたくて日々生活しているわけじゃないけど、なんか染みました。+275
-1
-
2155. 匿名 2017/10/28(土) 01:00:32
メアリージュンの母親が 家に来てあーだこーだ口出ししてるのが見てて辛かった...助言のつもりかもしれんけど、お母さん追い詰められてるからもうヤメテーってイライラ。
あと職場の後輩が遊びに来て職場の様子とか話されると「あー私がいなくても会社って回るんだ」と打ちのめされたり疎外感感じたり。お母さんの性格にもよるけど、産後は同じく子育て奮闘中の人と関わった方が精神が安定すると思う。+218
-2
-
2156. 匿名 2017/10/28(土) 01:00:42
今年2人目を出産して、思ってたよりキツくて今回の話は感情移入して号泣した。2人とも可愛くて仕方ないけど、下の子に手がかかって上の子の相手をしてあげられない、家事が全く進まなくて旦那にキレられるとか色々重なって洗濯物たたみながら涙が出てきたりする。それを上の子に見られちゃって、大丈夫?って涙を拭いてギューってしてくれてさらに涙が出る。泣き顔なんて子供に見せたくないけど、たまに限界がくる。1日でいいから思いっきり息抜きしたいなあ。+194
-3
-
2157. 匿名 2017/10/28(土) 01:00:59
いやー。みんな、語るね!
私は、みなみちゃんが院内コンサートのシーンでめっちゃ寝てるのがかわいかった!
ずっと泣く演技(?)で大変だったよね〜。+123
-7
-
2158. 匿名 2017/10/28(土) 01:01:02
子育てを美化しすぎです
この言葉本当にそう思う+245
-3
-
2159. 匿名 2017/10/28(土) 01:01:43
小松さんの涙は、演技じゃなくて吉田羊が本当に感情が入って泣いたっぽかったよね
それに私も泣く、、+213
-3
-
2160. 匿名 2017/10/28(土) 01:02:02
>>2145
内祝い、確かに負担だったなー。
うちは里帰りだったので、ちょうど戻るのと内祝いの発送の時期は被るし、旦那は離れてるから相談も順調にすすまず。
っていうか、他人事でティライミ状態だしww
こんな事なら、なにも贈らず手間をかけさせず、睡眠時間を削らせないでくれるのが一番のプレゼントだわ。+90
-1
-
2161. 匿名 2017/10/28(土) 01:02:12
コウノドリ先生みたいな人がいる産婦人科医ないかな
そしたらどんなに待ち時間長くても待つのにw+178
-1
-
2162. 匿名 2017/10/28(土) 01:02:31
我が子が泣くと責められてる気持ちになる。
こっちは裸で水滴付いたまま子供たちを拭いたり着替えさせたりしてるのに、片方が泣くと「あなた達のことを思って、我慢してあなた達のことを優先してこんなに頑張ってるのに!!あなた達は責めるの?!」って叫びたくなる。+205
-11
-
2163. 匿名 2017/10/28(土) 01:03:21
産後実家に里帰りしてる時に、同居してる母方の祖母が母に「あの子は帰ってきてるのに寝てばっかりで何の手伝いもせえへん。あんたが甘やかすからあんな役立たずな娘になったんや、子供なんか全然泣いてへんやん。」と私の小言を言ってるのを聞いてしまった。
子供が夜中ずっと起きて泣いてて(祖母は聞こえてない)フラフラで、昼間は出来るだけ寝るようにしてたのに、悔しくて泣いてしまった。
後から母が、「あの人の言うてる事は気にせんでええから。私はあの人のせいで産後鬱になって、あんた連れて死のうと思ったことがあるわ。同じ思いはさせたくないから、あんたは私に甘えなさい」と言ってくれた。
母が守ってくれたおかげで乗り越えられた。感謝しかない。+414
-4
-
2164. 匿名 2017/10/28(土) 01:05:15
>>1912
ランチはなんでお弁当なん?安上がりだから?
当分お昼は買い弁でいいじゃん
それが嫌だったら自分でお弁当作ればいい+72
-2
-
2165. 匿名 2017/10/28(土) 01:05:25
今更な質問かもしれないけど、生まれたばかりの赤ちゃんとか未熟児の出産シーン等はどうやって撮影してるのでしょうか?
産まれたばかりの赤ちゃんを借りてきてるとかでしょうか…+56
-3
-
2166. 匿名 2017/10/28(土) 01:09:04
>>2163
素敵なお母さん。
そしていつの時代でも産後鬱ってあるんですね。
昔は今よりもこんなに産後鬱が周知されていないだろうし、お母さん本当に辛かったんじゃないかな。
2163さん、寝られる時はしっかり休んでくださいね。+169
-1
-
2167. 匿名 2017/10/28(土) 01:09:12
ドラマの感想もひと段落したし、ここでみんな溜まってるもの吐き出せばいいんだよ。+96
-2
-
2168. 匿名 2017/10/28(土) 01:09:49
実の母も義母も自分たちも子育てしてきたからこそ、褒めたりしないんだよね。
当然のごとく。
逆にこれはどうなの?どうなの?ばっかりで子育て先輩アドバイスばっかりでそれが余計追い詰めてストレスになるんだよ。
育児経験者からも「もうじゅうぶん頑張ってるよ!」って言われるだけでだいぶ違うんだけどな。
言われたことなかった。+91
-3
-
2169. 匿名 2017/10/28(土) 01:11:16
体重管理に関してはこの原作では話はやっていないのでしょうか。
医者からきつく言われて体重管理気にしてるお母さん多いといるとおもいますが…+31
-3
-
2170. 匿名 2017/10/28(土) 01:11:21
今回は身に染みた。。+3
-3
-
2171. 匿名 2017/10/28(土) 01:11:52
喜矢武さんの痛みがないから愛情がないって言うなら俺達はどうやって父親になっていけばいいんだって所感動した
無痛分娩だろうが出産は命がけだよね!+249
-1
-
2172. 匿名 2017/10/28(土) 01:12:05
あんなに大変だったのに、このドラマで見る赤ちゃんを見ると可愛い〜〜!抱っこさせてと思っちゃう。
娘がもうすぐ5歳。あの日はもう2度と来ないんだなあ。部屋ぐちゃぐちゃで泣いてたけれど、それはそれで幸せだった!
ただ、親や夫さん、責めないであげて!+69
-1
-
2173. 匿名 2017/10/28(土) 01:12:12
妊婦生活が辛くて早く産んで楽になりたいと思ってたけど、産んでからの方が壮絶だった。
過去の自分に教えたい。+129
-3
-
2174. 匿名 2017/10/28(土) 01:12:56
>>2165
映像だけ提供してもらってるんじゃないかな。
手元しか映ってないし。+19
-1
-
2175. 匿名 2017/10/28(土) 01:13:14
メアリージュンが助かった後、診察室でポロっと涙が出る所が本当に自然な演技だった
いかにも泣きます!の演技じゃなくて勝手に出る涙で表情も上手い。
引き込まれた+196
-0
-
2176. 匿名 2017/10/28(土) 01:13:56
夫は家事が手抜きでも嫌な顔しないし、毎日感謝してくれたり誉めてくれる、休日はほとんどの育児をやってくれる(だから大変さも理解してくれる)、一人の時間もくれる。マッサージしてくれたりオヤツ買ってきてくれたりも…
奥さん妊娠中か赤ちゃんいる男性向けにセミナー開いたらいいのにって思うw+106
-6
-
2177. 匿名 2017/10/28(土) 01:14:21
我が子が泣くと責められてる気持ちになる。
こっちは裸で水滴付いたまま子供たちを拭いたり着替えさせたりしてるのに、片方が泣くと「あなた達のことを思って、我慢してあなた達のことを優先してこんなに頑張ってるのに!!あなた達は責めるの?!」って叫びたくなる。+19
-4
-
2178. 匿名 2017/10/28(土) 01:15:07
イクメンって言葉がほんとに苦手。
うちの旦那は子どもたち風呂入れようかー?って入れることがたまにあるけど、あがるときに必ず私を呼ぶ。で、タオルで拭いてオムツ肌着パジャマ着せて...は私がやって自分はその間のーんびり湯船に浸かって、私と子どもが脱衣所出たら上がって体拭いてパジャマ着てドライヤーで髪乾かして。で、冷蔵庫開けてビールをごくごくごく...
で、俺イクメンだろ?って遊びに来た職場の後輩にドヤ顔。
ふざけるな。+276
-1
-
2179. 匿名 2017/10/28(土) 01:15:16
公式HPのコメント欄、自分語りすごいよ。なんかの宗教みたい。
うちもNICU入ってたけど、、引いた。+9
-12
-
2180. 匿名 2017/10/28(土) 01:15:30
個人的にはあまり共感できなかった。
母親にとっては、子供の病気が発覚した時から、子供より、仕事に復帰できるかどうかが大切なように感じた。自殺未遂のきっかけも、社内での居場所がなっくなったからという描写だったと感じる。確かに産後鬱だったのかもしれないけど、子供がどうとかよりも、自分が会社に戻れるかどうかが、この人のとっては大切だったんだなと思う。+24
-36
-
2181. 匿名 2017/10/28(土) 01:15:30
泣き止まない我が子に正座しながら「何がご不満なんですか?」って聞いていたわー。
今ならわかる。
「僕、寝るの下手なんで、グズグズしちゃうんですよー」って。
当時は、何か私に落ち度があるんじゃないかと、本気で思ってた。+147
-2
-
2182. 匿名 2017/10/28(土) 01:15:33
1人目、出産直後からほんとに寝ない子で、1歳まで1時間続けて寝たことなかった。その後睡眠障害、夜驚症、大変だった。
それで母に少し弱音はいたら、「若くで産んだから覚悟が足りないんだよ。私なんてあんたたちかわいくて仕方なかったし、思ったより育児楽だった」って言われた、
それは私たちが育てやすい子だったのでは?
なんて口が裂けても言えない。
しかも、若くで産んだとか言われても。
27歳と30歳でそんな覚悟ちがうかなぁ?+126
-2
-
2183. 匿名 2017/10/28(土) 01:15:35
自分語りすることに関して否定的なコメントする人いるけどこうやってドラマで自分の体験と通づることが取り上げられた時こそ語れることだってあるよね。
出産とか産後や育児に関するトピがあってもいいけど、インティライミが演じてたみたいな旦那のこととか産後鬱とか無痛分娩とか義親とか。
むしろ私はドラマの感想と合わせて見てる人それぞれどんなところに共感してるかとか、ドラマで取り上げられた内容以外にどんな悩みがあるかとか知りたいと思ってこのトピ見てるからどんどん自分語りしてほしいです。+73
-2
-
2184. 匿名 2017/10/28(土) 01:16:31
>>2175
わかる! あのシーンは本当にすごかった
話よりメアリージュンに感動してた+76
-1
-
2185. 匿名 2017/10/28(土) 01:16:52
>>2139
きゃー!わかる!陣痛中にこられたり、(超迷惑)
固定概念押し付けてきたり
自分なら上手にできるアピール半端ないやつとかね
結構あるあるだよwww+29
-1
-
2186. 匿名 2017/10/28(土) 01:16:53
>>2128
分かる。
その日限りだからってレトルトカレーとか絶対食べるやつ食べさせるか、さっさと諦めてる。
普段体のことも考えて頑張って食べさせてるのにバカらしくなるし、子どもも旦那にはふざけて調子のるから預けたくない。+7
-1
-
2187. 匿名 2017/10/28(土) 01:18:33
高橋メアリージュンって潰瘍性大腸炎っていう大病を患ってたんだよね
だけど今現在は改善されて活躍してるけど、色々大変な想いしてたんだろうね。演技凄い上手だったよ!+93
-1
-
2188. 匿名 2017/10/28(土) 01:18:40
メアリージュンて、ウシジマくんのときに「すごいカコイイ」「すごい美女」だとおもったけど
今日見ると微妙だな。
口も鼻もでかすぎ。 スタイルはいいけど美人じゃなかった。(むしろややブスより)
でもウシジマくんのときのすさんだカンジがすごく合っててファンになった。
これからも応援するよ。+7
-29
-
2189. 匿名 2017/10/28(土) 01:20:02
>>1750
大丈夫?!私今上が3歳、下が10ヶ月だけど、分かるよそのイライラ!私も上のイヤイヤ期に参ってしまい思わず口を塞いだことある。怒鳴ったことも、振り払ったこともある。全然可愛くないたすら思ってた時期もある。でも赤裸々に話すのは恥だと思ったり、情けないしで誰にも相談できなくて辛くて、こんなムカついてしまう自分を責めて、何回も大声で喚いて泣いた。
下の子の検診のとき、思い切って問診票の顔マーク?ないかな?あれを泣いてるやつに丸つけたら、さいご相談の時間とってもらえて、そのとき恥を忍んで、相談というよりほぼ悪口レベルで子どもと旦那のこと話したら本当にすっきりした。
ここですっきりするなら私がありのままの言葉で、話を聞いてあげたい。+60
-2
-
2190. 匿名 2017/10/28(土) 01:20:22
>>2149
なら、もうドラマなんて見ない方があなたの為ですよ。ニュースでも見てな+12
-0
-
2191. 匿名 2017/10/28(土) 01:20:57
>>2178
めっちゃ分かる!
ウチは旦那が湯船に浸かってる間に私が着衣のまま風呂場に行き子供の体を洗い、旦那にパスして入浴してもらってた。
洗うのは怖くて出来ないんだと。
子供の体を拭いて保湿剤塗って服を着せるまでが私の作業。
終わる頃には汗だく。
ある時ふと思った。
旦那の役目めっちゃ楽じゃね?+151
-1
-
2192. 匿名 2017/10/28(土) 01:21:19
>>2180 いやいや、まさにそういう描写であり役どころでしたよ。
産後自分の居場所が無くなることへの焦りだったり、そっちを優先で考えてしまい子供のことを可愛いと思えない自分にもモヤモヤしたり。+6
-1
-
2193. 匿名 2017/10/28(土) 01:22:25
結局は自分語りばっかりww+8
-20
-
2194. 匿名 2017/10/28(土) 01:22:55
>>2193
リアルタイム終わったから許してくれや+37
-2
-
2195. 匿名 2017/10/28(土) 01:23:49
>>2056
同じく!
産まれた瞬間旦那は息子オンリーで、実両親は出産日しかいられなかったから、義両親と旦那しか側にいなかったのに…
産後の被害妄想かもしれないけど、ないがしろにされてイライラするくらいなら面会とか来てほしくなかった!+5
-4
-
2196. 匿名 2017/10/28(土) 01:24:00
>>2178
言わないとわからないよ。
男はね悪気なしに 本当の本当に無神経な馬鹿なんだから。
+32
-1
-
2197. 匿名 2017/10/28(土) 01:24:02
10年近く働いていた産婦人科を今月末で
退職します。
本当に毎日毎日色んな事があって
何でこんな仕事してるんだろう?と思った事も
いっぱいあったけれど
このドラマを見てたらもう少し仕事を続けてたら良かったかなと思いました。
どんなお産だって命懸けで
不妊治療だって辛い事も色々あるけれど皆さん頑張っていて…
新しい命を産み出すって本当に奇跡なんだと
この仕事で学びました。
このドラマのおかげで
今はまたいつか産婦人科で働けたらいいなと思えました。+105
-1
-
2198. 匿名 2017/10/28(土) 01:25:05
今生後2ヶ月の赤ちゃんがいるんですけど、とっても可愛くて育児は楽しいです。
でも、旦那の発言や義母の発言にとっっってもイライラしてしまう事が増えました。義母は自分の考えを押し付けて『こうした方がいいんじゃない?』『そんなので大丈夫なの?』等、、、
旦那は父になっている自覚がなく、どこか他人事、、、
↑これも産後うつ要因になりますか?(;_;)+72
-6
-
2199. 匿名 2017/10/28(土) 01:25:43
ここのコメント見て確かに子育ては大変だし、男には分からないって思うけど、必死に働いてお金稼いでる旦那に対してお前よりこっちのが大変なんだよ。仕事だかしてる旦那楽じゃない?ってコメントはちょっと違う思う。子育てを確かに大変だと思うけど一応外で働いてる旦那の仕事の事を罵るのはちょっと良くないよ。旦那達も命懸けで働いてるんだよ。ニートな旦那なら糞って思うけどね+81
-6
-
2200. 匿名 2017/10/28(土) 01:27:23
ねえ、コウノドリの話しようよ…+18
-4
-
2201. 匿名 2017/10/28(土) 01:27:25
る+1
-2
-
2202. 匿名 2017/10/28(土) 01:27:33
>>2094
シリアルふいた+26
-3
-
2203. 匿名 2017/10/28(土) 01:27:37
なんで母親ってあんな自分が完璧な育児してきた感じなんだろ。
その育児でできたの、私だよ?+204
-2
-
2204. 匿名 2017/10/28(土) 01:27:54
小松さんいいわー
最後出て来たの倉橋先生かな?
倉橋先生入ったら、下屋先生抜けてしまわないよね?
来週もきになる!+25
-4
-
2205. 匿名 2017/10/28(土) 01:28:26
原作者に感謝します。
子育て中で、夫や母に言いたいこと伝わらないこと全部表現してた。本当に嬉しい。+145
-4
-
2206. 匿名 2017/10/28(土) 01:28:30 ID:jTiO3pJvAt
もう5年前の事だから忘れかけてたけど、今思い返したら私も鬱だったな〜。当時は子供を可愛いと思えない自分自身と葛藤してたし、妊婦さんや新生児を見たら、あーこの人たちも今からこちらの闇の世界に来るのね、気の毒に。とまで思ってたな。こんなに心が荒んでる自分が全て悪い、家事も育児もうまくできない自分が悪い、と思ってた。私も、旦那が寄り添ってくれたら少しは楽だったんだろうな。
このドラマが少しでも、今リアルタイムで悩んでるお母さんの救いになることを願ってます。+125
-3
-
2207. 匿名 2017/10/28(土) 01:30:29
>>2196
言ってわかる男ならかなりいい方。
殆どの男は言ってもわからない。逆ギレしだす。+81
-1
-
2208. 匿名 2017/10/28(土) 01:30:38
ここで旦那は役に立たないとかいる意味ないとかコメントがあるけど旦那さんあってからこそ生活出来るんだと思ってるから私は旦那にそんなに口出し出来ない。確かに子育てに対しての不満は言うけど、お前よりうちらの方が大変な想いしてるとか絶対に言えない…一生懸命働いてる夫に対してのそんな軽蔑な言葉を吐ける人はある意味凄いなと思うけど+15
-47
-
2209. 匿名 2017/10/28(土) 01:31:31
まあ、ガルちゃんやってる時点でクソ親だけどねw+5
-30
-
2210. 匿名 2017/10/28(土) 01:31:58
内祝いとかいう制度考えたの男でしょ+15
-7
-
2211. 匿名 2017/10/28(土) 01:32:36
今日の話は本当に共感しまくりで泣けた。
今生後5ヵ月の娘を育ててるけど出産2日目の夜、入院中にとてつもなく悲しくなって自分じゃコントロールできない感じになって、私このまま死ぬのかなと思ったことがあった。
私は幸い人に助けを求めるのは平気なタイプだから看護師さんにすぐに相談した。その時は看護師さんのいつでも預けていいし無理しないでって言葉がありがたかった。
でも家に帰ってからも子供が泣く度にイライラして自分の子供なのに全然可愛くなくて私はおかしいんじゃないかと思って涙出た。
その時たまたま旦那が帰ってきて泣いてる私を見て、これは相当だって気づいてくれて結構手伝ってくれるようになったけど。
軽い産後鬱だったのかよくわからないけどほんとに辛かった。
みんな子育てを美化しすぎはほんとにその通りだと思う。今はすごい可愛いと思えるけど可愛いだけで育児はできない。
自分の時間がただただほしい。少しだけでいいから。+158
-3
-
2212. 匿名 2017/10/28(土) 01:32:40
救命救急の加瀬先生が少し見れたのが嬉しかった。
もっと出て欲しいな。+102
-1
-
2213. 匿名 2017/10/28(土) 01:32:48
メアリージュンに共感することがあっていま思うとわたしも産後鬱だったんだと気づいた。
望んで産まれた子どもに障害があって、義母や義父になんで羊水検査受けなかったのかとかショックだとか、弱気になっていたら泣くなといわれたり本当に自分を憎んで憎んで死にたいと思っていたな、、
大丈夫?ときかれたら大丈夫じゃないのに大丈夫だと答えて、旦那に弱音を吐きたくなくて自分で抱え込んですごく苦しかったからあのときもっと誰かに頼ったり甘えていたら毎日泣くこともなかったのかな。
産まれて8ヶ月たってようやく可愛いと思い始めました。最初は受け入れなくて同じ障害の子のママのサークルに参加していろんな情報をきいたり、悩みを共感しあったり、正しい知識を得ることで不安が解けて時間が経てばちゃんと受け入れて前に進むことができました。
自分語りになってしまってすみません。。
+200
-3
-
2214. 匿名 2017/10/28(土) 01:33:25
子供いないし、今後、産むこともない年だけど、毎回見てる。今回、泣けたって言うか号泣。私も出来ることなら、悩んでるお母さんみんなを支えてあげたいよ…。+104
-2
-
2215. 匿名 2017/10/28(土) 01:35:06
出産してから恐らくストレスでパニック症状が出るようになってしまった。
コウノドリは大好きなドラマなのに、産後の辛かった時期を思い出すのと、毎回泣くのとで息苦しくなる。+52
-5
-
2216. 匿名 2017/10/28(土) 01:36:05
もう今は私の子供達も大きくなったけど2歳と3歳だった頃本当にやんちゃでスーパーでも走り回ろうとするのを、必死に阻止していた時に知らないおばあちゃんがお母さん頑張ってるね無理したらダメだよって言ってくれた時は何故か涙出そうになったの思い出した。
毎日の育児当たり前だけどいっぱいいっぱいになってる時にふと優しい言葉かけられたらまた頑張ろうって思えたな+110
-3
-
2217. 匿名 2017/10/28(土) 01:36:41
真面目で完璧主義な人程鬱になりそうだなと思う
なんでこうならないのとかなんでこの通りにしたのにって言う思いが強いからだと思う
母親的には絶対そっちの方が良いと思うし母親らしいけど、適当な母親からしたら、泣いてもあーまた泣いたる!シラネ!って執着しないからそんな鬱にならないんだよねwまぁ私もなんだけどw
そうやって産後鬱とかになりやすい人は子供の事を凄く大事に思ってる人なんだと思うよ!自信持って子育てすればいいよ!+88
-1
-
2218. 匿名 2017/10/28(土) 01:38:49
四宮先生がティライミに言った
夫婦2人で一緒?違うだろ
夫婦お互い違うからこそ尊重し合えるんだって感じの言葉良かったな〜!!
曖昧でゴメンww
ほんとその通りだなって思った+157
-0
-
2219. 匿名 2017/10/28(土) 01:39:02
産後すぐに友人が1歳の子連れて家に来たまでは良かったけど
家の状況見るなり、大きくなったらコレは壊されるでしょー、コレも。あとコレもやられる。っていちいち言われてちょっとイラッとして以来、距離あけるようになったなぁ。
誰かも言ってたけど、私も産後すぐは家族以外は家にあまりこないでほしい。寝てたいし。+111
-1
-
2220. 匿名 2017/10/28(土) 01:39:33
親戚の子供を私が育てることになってるけど、育児は大変だよね
更に男の子だから戦いの日々で辛いわ+4
-2
-
2221. 匿名 2017/10/28(土) 01:40:48
>>2094
シリアルは食べ物
シリアス+9
-3
-
2222. 匿名 2017/10/28(土) 01:44:44
人気が出て第ニシリーズになったのに第一シリーズと同じ値段で作ってるの?そんな事したらレギュラー人だけでも凄い給料があがっていて第ーシリーズよりも質の悪いドラマになるよ?+4
-10
-
2223. 匿名 2017/10/28(土) 01:44:50
2222+0
-5
-
2224. 匿名 2017/10/28(土) 01:45:20
うちのインティライミは臨月だった私に1時間全身マッサージ頼んで来たりする馬鹿旦那。
そして産後8キロ太った私…退院して車でチョコ食べてたら、だから太るんだよ〜出産終わったし早くダイエットしなよ!
はぁぁ????産後一週間の人にいうセリフかよ!まじし ね !って思いましたね
+194
-3
-
2225. 匿名 2017/10/28(土) 01:45:36
>>1642
あなたみたいなのがいるから、嫌なんだよ。
産みたくても産めなかった人は一生薄っぺらなんですか?+25
-2
-
2226. 匿名 2017/10/28(土) 01:46:01
>>2217
同意。
母の身体はひとつだし泣いてる我が子に付きっきりだと何も出来ない!と割り切って家事の途中に多少泣いてても「ちょっと〜待ってね〜♪」みたいな適当な歌うたって返事してたわw
几帳面で真面目なお母さん程追い詰められちゃうの分かるわ。+87
-6
-
2227. 匿名 2017/10/28(土) 01:46:21
うわーん辛いよー
私独身なのに親戚の子供育てるとか本当は誰かパートナーいたら頼りたいよー
一人で育てるわけじゃないけど、泣きたい
怖いのよー+8
-3
-
2228. 匿名 2017/10/28(土) 01:46:26
子供が子供を育ててるみたい
義母に言われて1番むかついた一言。+151
-2
-
2229. 匿名 2017/10/28(土) 01:48:30
>>2222
だから小栗旬が出ないし、出せない。
妊婦役だって女優じゃないらしいよ
安めぐみって職業的に何者か知らないけど優樹菜が女優じゃないって事ぐらいは私にでも分かる+40
-2
-
2230. 匿名 2017/10/28(土) 01:48:56
うちはアパートで上の階の家族が夜中赤ちゃん泣くたび蹴ってくるので泣かせないようにするのが1番神経使ったな。
+81
-4
-
2231. 匿名 2017/10/28(土) 01:49:32
>>2208
仕事は夫、家事を妻と前提とするならどっちが大変と比べるんじゃなくてさ、そしたら育児(オムツ、授乳、寝かしつけ、離乳食作り、泣いたらあやすなど)は分担しましょうねって事じゃないの?
家事も育児も女だけっておかしいよ
+27
-1
-
2232. 匿名 2017/10/28(土) 01:50:26
自分の旦那のことうちのインティライミって言うの面白くて笑っちゃいけない内容でも笑ってしまう(笑)
ちなみにうちのインティライミは仕事熱心で有難いとは思ってるけどたまに無神経な発言するから地味に傷ついてる。+117
-3
-
2233. 匿名 2017/10/28(土) 01:50:50
>>2223
>>2222
ごめんね+4
-1
-
2234. 匿名 2017/10/28(土) 01:51:39
仕事で観れなかった…
録画もしてない…
オワタ\(^o^)/
でも、ここの皆のコメ読んで観た気になります。。。+17
-0
-
2235. 匿名 2017/10/28(土) 01:51:45
仕事も大変だとは思うけど、産後0ヶ月里帰りなしはさすがに誰よりも大変って思っちゃっていいよ+106
-0
-
2236. 匿名 2017/10/28(土) 01:52:12
イクメンなんて言葉セコイと感じる
夫婦2人の子供なんだから2人で子育てして当たり前なはずなのに
世間は男がちょっとでも育児をすればイクメンと褒めるもんね
母は誰にも褒められない
今日のドラマで確かにって思った
誰が褒めてくれるんだろうか、難しいね
+91
-1
-
2237. 匿名 2017/10/28(土) 01:52:44
>>2229
安めぐみって東貴博?の嫁って事しかしらないけどタレントだと思うよ+13
-0
-
2238. 匿名 2017/10/28(土) 01:54:30
男ってさ、機嫌がいいときの赤ちゃん抱っこしてあやして、それでドヤ顔してくるからうざいんだよね。
父親がそんな感じでイラっとする
泣いたら泣いたで「ほらー、お腹減ってるんだよ!ミルクはやく!」とか言ってくるし
いいからオムツ変えろってなるわ
里帰りしてるけど、やっぱり母親が頼りになるわ+95
-2
-
2239. 匿名 2017/10/28(土) 01:55:01
メアリーの演技はまさに産後鬱の母そのものだなと思った。メアリー見て去年の自分を思い出したもの。髪の毛ボサボサ、家での表情、大丈夫っていってるけど全然大丈夫じゃない雰囲気、先生の言葉に緊張緩んでポロっと涙流す所なんて本当に自然で凄く引き込まれた。この人の演技またみたいと思った。+136
-1
-
2240. 匿名 2017/10/28(土) 01:55:33
>>2222
第一シリーズよりも面白いの作るにはもっと金がいるのにねでテレビばなれになったんじゃないの?+1
-2
-
2241. 匿名 2017/10/28(土) 01:57:53
赤ちゃんの世話なんてどうってことないんだよね。
ミルクかおっぱい、オムツ変えてお風呂入れて寝かせればいい。
それなのに父親は「オムツかえたった」「ミルク飲ましたった!」とかそれで育児参加した気になってる。
私はだけど、オムツ替える暇があるなら飲み終わって空になってる麦茶を作ってくれたらいいのにといつも思ってた。+84
-4
-
2242. 匿名 2017/10/28(土) 01:58:38
義母より、実母の方が遠慮なく色々言われて嫌だった事を思い出しました。でも、産後の1番辛いとき救ってくれたのも実母だったな。+90
-2
-
2243. 匿名 2017/10/28(土) 02:00:12
>>2209
それw親がちゃねらーとか死にたくなるw+0
-5
-
2244. 匿名 2017/10/28(土) 02:00:31
姑舅だったら何才ぐらいなのかな?
出てくるなら知っている人がいいな
母親役を20代30代としたら、50代60代ぐらいかな?+4
-1
-
2245. 匿名 2017/10/28(土) 02:00:36
>>2227
なんか事情があるんだね
ひとつだけ言えるのは、産みの親でもこれまでのコメントのように、可愛いと思えない時間があったり、投げ出したくなったりするのだから
もしあなたがそういう気持ちになってしまっても、自分を責めたりしないでほしいってこと
当たり前の感情なんだと受け止めて、巻き込める人は巻き込んで手伝ってもらってね
怖いのに引き受けたあなたは偉いよ、頑張りすぎないようにね+9
-1
-
2246. 匿名 2017/10/28(土) 02:01:53
>>2236
毎日顔合わせる夫が誉めるのが一番。
実母や義母も会ったときに。
「いつもお疲れ様」「頑張っているね」
なにも難しいことじゃないはずなのにね
+29
-1
-
2247. 匿名 2017/10/28(土) 02:01:52
>>2244
黒木瞳と時任三郎
+2
-0
-
2248. 匿名 2017/10/28(土) 02:02:34
義母の前でミルクあげたら飲み終わったのに「あら、まだ吸いたそう。飲み足りないんじゃない?」とか言われて鬱陶しかった。
産まれて間も無いと満腹中枢が働かなくてあるだけ飲んで吐いちゃうんですよ〜…って説明するのもダルくてスルーした。
まじで口出し無用。
何気ない一言がイラっとする。+116
-3
-
2249. 匿名 2017/10/28(土) 02:03:13
>>2247
カホコ!!(゜ロ゜;ノ)ノ+7
-0
-
2250. 匿名 2017/10/28(土) 02:03:51
>>2234
TBS FREEってアプリダウンロードすれば、最新話だけ無料で視聴できるよ+3
-0
-
2251. 匿名 2017/10/28(土) 02:06:49
>>2234
GYAO!とかで今日中に無料配信されますよ!是非(^。^)+1
-2
-
2252. 匿名 2017/10/28(土) 02:06:54
皆さん言うように私もイクメンて言葉はこの世になくて良い言葉だと思うけど、あえて言うのであればイクメンとは、おむつを替えるミルクをあげる、そういった行動のことではなく赤ちゃんをきちんと自分の子として認識しているか、奥さんを労ってるか、だと思う。気持ちがあれば行動は自然に出るからね。+196
-4
-
2253. 匿名 2017/10/28(土) 02:11:43
うちも産後の家の中、ヤバかったなー。
もう片付けとか洗い物とか洗濯とか、自分のシャワーとか歯磨きとか、全部がどうでもよくて、手が回らなかったなー。
メアリージュンの表情見たら3年前の自分思い出しちゃった。+142
-3
-
2254. 匿名 2017/10/28(土) 02:13:30
双子母です。
協力してくれる実家も近く、友達も割と近くにいる。
だけど「双子大変でしょう頑張ってるねー」と声を掛けてもらえる。
きっと子供が1人だったらそんな風に声を掛けてもらえる事も少なかったんだろうなと思うと、抱っこにおんぶの双子育児で大変だけど私は恵まれているなと思った。
初めての育児でも上に兄弟がいる育児でも、子供の数は関係なくお母さんたちはみんな頑張ってる、また明日もお互い愚痴を言いながら楽しみながら育児しましょう!+164
-9
-
2255. 匿名 2017/10/28(土) 02:16:42
もうすぐ出産なので、色々考えさせられます。夫には…もうあまり期待しないほうが気が楽かもしれない。それより、母親にあーだこーだ言われる方が腹が立ちそうで今から心配(;_;)+100
-2
-
2256. 匿名 2017/10/28(土) 02:20:44
皆さんの旦那のダメっぷり語り!すごい救われる!
ウチだけじゃないんだーーーと。
最近、何で私ばっかり!??と泣けてしまうこと多かったから、、。
このトピのおかげで明日から頑張れそうです。
+113
-1
-
2257. 匿名 2017/10/28(土) 02:22:54
色々口出ししてくる実母に「じゃあこういう時はどうするの?」と逆に質問したら「30年近く昔の事なんかもう忘れたわ!」と言われた時はイラっとしたw
なら最初から口出しすんなー!+261
-2
-
2258. 匿名 2017/10/28(土) 02:23:52
やっぱり吉田羊はうまい!
星野源もいい!+230
-4
-
2259. 匿名 2017/10/28(土) 02:32:39
うちもよく泣く子で新生児時代ほんとに育てにくかった。
ダメ出しばっかの旦那に鬱認定されるのも嫌で毎日必死で子育てしてた。
ドラマのみーちゃん何ヵ月か分かんないけど、メアリージュンもきっと鬱のせいで産後から数ヶ月の記憶ないと思う。
自分もしんどいことばっかりで、育児日記やSNSも全くさわれないし、正直子どもの新生児期の記憶があまり無い。
もう二度と戻れないし、あの時は辛かったけど寂しくてたまらない。
産後鬱ってそういうとこも切ないよね。+142
-4
-
2260. 匿名 2017/10/28(土) 02:35:02
>>2191
めっちゃ同感!
旦那は毎日帰りが遅いから赤ちゃんお風呂いれるのもあまりしないけどたまに入れるとき絶対あがるとき私のよぶ。
じゃあたまには旦那に逆に私が一緒に入って服きせたりクリームお願いしようかなと思ったら俺着替えさせたりクリーム塗るの好きじゃないって言われた。
好きじゃない?て何!てなった。
私毎日やってんですけど。かなりムカついた一言だった。
たまに俺が一緒に入るからゆっくりしなよ〜とかいうけど最後呼ぶし泣いてたら途中でよぶしお風呂入れてる間に家事するし全然休まらないよ。
イクメンぶられると腹立つ。+213
-3
-
2261. 匿名 2017/10/28(土) 02:40:43
>>1731さん
ありがとうございます。寝ている子供の手を撫でて謝りました。
なんでずっと優しくできないんだろうこんなに小さいのにと思っては落ち込みますね。+7
-8
-
2262. 匿名 2017/10/28(土) 02:41:08
子どもが生まれてから、男の人は仕事も今まで通り続けるし、人付き合いや周りの環境はこれまでと大して変わらない。
女の人は身体の変化、心の変化、仕事から離れて24時間赤ちゃんとの生活になり、友達と気軽に会うことも、外出だって簡単にできない。環境、人間関係すべてが変わる。そして、睡眠不足に食事やトイレすら満足にできない日々。そりゃ相当恵まれた環境じゃないと病むよ。男の人はそういうこと分かってるのかな。+230
-2
-
2263. 匿名 2017/10/28(土) 02:42:56
子ども産んで不幸せな人多いね
おまけに旦那もくだらない男ばかりだし
+18
-12
-
2264. 匿名 2017/10/28(土) 02:47:08
メアリージュンも川栄も演技上手いし聞き取りやすい。
2人とも不安な気持ちをリアルに演じてくれたからか、娘を産む前と後のことを色々思い出して、いつも以上に愛おしく思えて来た。+97
-6
-
2265. 匿名 2017/10/28(土) 02:48:03
いま1カ月の子そだててるけど
メアリージュンの、気持ちわかる
子どもは可愛いけど 頼る人いなくて辛くて
たまに、泣いちゃうし 家、ぐちゃぐちゃだし
自分ボサボサボロボロだし頭おかしくなる
周りにサポートする人居ないと
産後うつっぽくどんどんなってく+127
-2
-
2266. 匿名 2017/10/28(土) 02:48:05
結局自分語りになるよね+9
-23
-
2267. 匿名 2017/10/28(土) 02:48:25
皆の旦那クソみたいなのばかりだね
というか男が全員クソなだけか
幸せな子持ちって本当いないよね
かわいそう+19
-17
-
2268. 匿名 2017/10/28(土) 02:50:40
出産の苦労話と旦那の愚痴吐くトピじゃんね+10
-9
-
2269. 匿名 2017/10/28(土) 02:52:08
>>2267
多分優しい旦那さんも中にはいると思う。
けどそういう幸せエピソードを語ると謎のマイナスが付くのがガルちゃん。+33
-4
-
2270. 匿名 2017/10/28(土) 02:53:55
メアリージュンの「大丈夫です」が、とってもリアルだった。私の場合は、自分より大変な状況の人だって頑張ってるんだからと「大丈夫?」って聞かれても「大丈夫」としか言えなかったなぁ。
今なら、大変な状況って人それぞれなんだから、少しくらい弱音吐けば良かったって思う。+92
-1
-
2271. 匿名 2017/10/28(土) 02:54:06
miwa好きじゃないけど、コウノトリの主題歌はmiwaの曲のイメージが強い。+108
-1
-
2272. 匿名 2017/10/28(土) 02:55:29
>>2269
それだけくずな旦那もらった人が多いんだろうね
自分は結婚して不幸なのに幸せな結婚してる人がむかつくんでしょ+8
-5
-
2273. 匿名 2017/10/28(土) 02:57:12
いいじゃんここで吐き出せば+30
-1
-
2274. 匿名 2017/10/28(土) 03:03:34
ドラマの録画見終わってここ見てまた泣いてる。
私語りになるけど2人目を産んで
一年近く経って精神科に入院した。
鬱で手首切りかけて錯乱ぶりに驚いた家族が救急車呼ぶまで
それまで困ってる事を誰にも伝えられなかった。
自分でもそこまで追い詰められてるのに気づいてなかった。
1人目の時も大変だけど2人目3人目もそれぞれの大変さがある。
大変な時って子ども連れて外出する気にもなれないし
上手く人にSOS発信ができなくて
「大丈夫です」になっちゃうんだよね。
いま苦しんでる人がもしいたら
上手くなんて伝えなくていいから苦しいって誰かに発信してほしい。+104
-5
-
2275. 匿名 2017/10/28(土) 03:04:44
メアリージュンうまいよね
カルテットの時も高橋一生にまくし立てる?みたいな演技もすごいリアルで上手かった
もっと見たい+125
-3
-
2276. 匿名 2017/10/28(土) 03:07:19
>>2265
私もいま1ヶ月児育ててます
実家は近いけど、今はばあちゃんが入院していてつきっきりなのであまり実家は頼れない状況です
夜中何時間も何しても泣き止まないときがあったりで本当に頭がおかしくなりそうな時もあります
でもそんな時旦那がすっと赤ちゃんを抱っこして寝かしつけてくれます
自分じゃ寝ないのに旦那だと寝てくれたりするんですよね
日中は気晴らしに抱っこ紐で散歩したりしています。
最近はちょっとぐらい泣かせても仕方ないよねぐらいの気持ちでやってます
お互い頑張りましょう+31
-3
-
2277. 匿名 2017/10/28(土) 03:07:41
吉田羊がメアリージュンを抱きしめて「良かった」って何度も言うのが力強くてもう演技に見えなかった
何度リピしてもそこで号泣するわ+170
-1
-
2278. 匿名 2017/10/28(土) 03:07:43
メアリージュン演じたあやかみたいな大丈夫が当てにならない人って結構いるんだよなぁ…+29
-1
-
2279. 匿名 2017/10/28(土) 03:08:38
やっと録画見終えました!
もう号泣…
そして、がるちゃん読んでまた号泣ー!!
明日、産後10ヶ月にして初めて夫に預けて友達とランチします!
楽しみだけど、不安もいっぱい…
家の中が付箋メモだらけになってしまった(^^;;
娘よ、いつも通りにするのだよ笑+120
-5
-
2280. 匿名 2017/10/28(土) 03:10:36
>>2260
うちも全く同じ!
でも、最近私1人で子供2人(2歳と0歳)をお風呂に入れてる時にたまたま仕事から早く帰ってきて、
「これは…大変だね」と驚いたらしく、以来休日旦那がお風呂に入れる時は、上の子だけだけど子供の服着せて髪を乾かすまではやってくれるようになった。その間に下の子の授乳がゆっくり出来るようになっただけマシになったよ。
+54
-1
-
2281. 匿名 2017/10/28(土) 03:11:23
子供と遊んで適当に家事してるなんて、羨ましいなぁ
って旦那にしみじみ言われた
頭にきて、そんなに子供と遊んで暮らしたいならどうぞどうぞ!
有給とって1週間くらい子供の面倒みてみなよ!
当然家事もしてね!
3食きっちり作って予算内におさめてね!
週に2回はシーツ洗って、トイレとお風呂は毎日掃除してね!
ご飯たべさせたら、めちゃくちゃ散らかるから必ずリビングの床水拭きね!
じゃあいつ休める?
ねえねえ!!!
大きい声でまくし立てたら2度と言わなくなったよ
そんなに楽そうにみえるなら変わってくれって話だよね
同じ事言われてむかついてる方におすすめです
+203
-4
-
2282. 匿名 2017/10/28(土) 03:12:45
最後に出産したのは16年前のおばさんですが、遠い記憶がよみがえってきて追体験してる
うちの子供らはとにかく寝ない子で、夜に車に乗せてドライブしたりベビーカーでゆっくり揺さぶったり。
でも寝ない。どうーしても寝ない。頭が本格的におかしくなる前に、泣きたいなら泣きなさい!と開き直り、辛いときは赤ちゃんと一緒に泣いた。
そしたらちょっとは楽になった。ドラマ中に誰かが言ってたけど、窓から放り投げようかと思った、ってみんな考えることじゃないかなー
やってしまうラインを超える人は極々少数派だけどね
良質なドラマなので、毎週楽しみにしてます+97
-3
-
2283. 匿名 2017/10/28(土) 03:13:16
ただイライラしてても男は鈍感だから分からないんじゃないかな。
命がけで出産して、24時間子供と二人きりで育児。
自分のことも満足にできず、睡眠不足で心も不安定。
社会から取り残されたような孤独感。
わたしこんなに頑張ってるのに!!なんで理解してくれないの?
確かにそう思うのだと思う。
だけど、夫にいちいち"仕事してきてくれてありがとう"と言えてる人って、どれくらいいるんだろう。
男は男で、"自分は働いて一家を支えてる、それだけでも感謝されるべき"と思っているのでは。
そういう場合、怒りぶつけるだけじゃ解決しなさそう。
まず相手を肯定して、自分も死にものぐるいで頑張ってるけど辛いから、もう少しだけ協力してほしい
と、めんどくさいけど、男のプライドを守りつつお願いする。
まー、そんなに簡単じゃないよね。
だから悩んでるママさんたちが多いんだものね。+69
-3
-
2284. 匿名 2017/10/28(土) 03:13:21
育児も息抜きが大切ですよね
実際は息抜き出来ないんだけど
考え方しだいで楽になるかも+162
-2
-
2285. 匿名 2017/10/28(土) 03:18:41
みんなの旦那も何にもやらないのね!うちだけだと思ったよ。一歳半だけど旦那がオムツ替えたの三回くらいだしお風呂も二週間に1回くらい。それも服脱がせて旦那が入ってる所に入れて、洗い終わったら風呂場に呼ばれてってみんなと同じパターン。イクメンなんて芸能人とSNS好きがアピールするためだけの幻の生き物だよ+56
-3
-
2286. 匿名 2017/10/28(土) 03:19:03
下屋先生がお母さんは産む前も産んでからも周りの言うことに振り回されると言うの聞いたら思い出した。
職場の後輩(独身)が旦那(同じ職場)に対して『旦那さん姪っ子いるから奥さん(私)より子育てうまそう』と笑いながら言ったらしい。
その後輩は旦那のことが好きで、自分も姪っ子だかいるから慣れてるアピールで言ったらしい。
旦那はそいつを嫌っていたから相手にするなと言ったけど、言われた時は荒れたな。
みんな大嫌いって。
そいつは後から叱られたらしいけど。
普段なら気にすることじゃないけど、産んだ後って些細なことも気になるんだよね。
そんな時に友人に言われた『子育てに上手い下手なんてない。お母さんは赤ちゃんに育てられてお母さんになる』が今でも励みになってます。
+9
-13
-
2287. 匿名 2017/10/28(土) 03:20:15
>>2284
あ、これまさに私です(笑)+49
-1
-
2288. 匿名 2017/10/28(土) 03:21:50
>>2284
まさに最近こんな感じですw+34
-1
-
2289. 匿名 2017/10/28(土) 03:22:45
いやー、今回も毎回もだけど、コウノドリの優しいセリフ一言一句、心に響く。
今一人目2歳目前の娘を育ててるけれど、ほぼイヤイヤ期。外に出れば周囲に絶対迷惑かけちゃいけないと気が張り、子育て支援センターでさえも目を離す隙がないことや、他のママさんに嫌な思いさせないようにしなくちゃとか考えるのにホトホト疲れたり、、でも子どもが笑顔にさせてくれたりもするんですよね。
子が2歳なら親も2歳。まだまだできない自分を責める必要はないんだなって思うことの大切さを実感しました。
+37
-3
-
2290. 匿名 2017/10/28(土) 03:22:58
イクメンなんてユニコーンとかカッパみたいな架空の生き物+99
-2
-
2291. 匿名 2017/10/28(土) 03:29:21
いま起きてるのは子どもが夕方から高熱出してるから。
ちなみに今日っていうか金曜は私も夫もほぼ同時間、仕事してきました。
帰宅前後も家事は全部私。
夫はいびきかいてぐうすか寝てます。
これがイクメン気取りの実態。
+128
-3
-
2292. 匿名 2017/10/28(土) 03:30:13
もーまたイライライミさせられるのかと思うと、しかも次が優樹菜とかめっちゃ萎えるけど来週も観るわ。+19
-1
-
2293. 匿名 2017/10/28(土) 03:30:23
自然分娩で死ぬ気で産んだけど
無痛だとこんなに楽に産めるの?ドラマだから?
2人目は無痛分娩の予定です+15
-3
-
2294. 匿名 2017/10/28(土) 03:30:41
メアリージュンのリアルな演技
+89
-0
-
2295. 匿名 2017/10/28(土) 03:31:34
メアリージュンのお母さんは世代的にも男が仕事女は家庭だっただろうから、仕事を頑張ってきた娘の産後の状況が理解できないんだろうね。
初めての育児と仕事の心配や不安が重なるって相当辛いよ。
お母さんがああいうセリフ吐く人だから、娘はSOS出せないよね。+86
-2
-
2296. 匿名 2017/10/28(土) 03:47:38
ただいま、夜泣き真っ最中‼️
はい!
旦那はぐぅぐぅ寝てます
また、朝になったら
眠い、酷い泣き方だったね〰️って
言うんだろ?
私だって眠いんだ!
でも頑張って寝かしつけしてんの!
昼間だって、疲れさせようと
サロン行ったりからだ使う遊びして
ほんとに寝不足なの!
変わってとは、言わない
頑張ってるね、ありがとう
そう言ってくれるだけでほんとにいいのに。+87
-2
-
2297. 匿名 2017/10/28(土) 03:50:05
>>2284
見たことある絵!
イラストレーターさんかしら?
シュールで好き笑+153
-1
-
2298. 匿名 2017/10/28(土) 03:50:37
旦那がいてうらやましい
+5
-1
-
2299. 匿名 2017/10/28(土) 03:51:47
>>2281
それ言ったら逆ギレするモラ夫という生き物も世の中には存在するんだよなー
そんな男と結婚して子どもつくった見る目がなかった自分が悪いんだけどさ。+8
-3
-
2300. 匿名 2017/10/28(土) 03:53:14
インティライミ、そんなに悪い夫だったかな…。
確かに、奥さんのことも把握しきれていなかったり、イクメン気取ったりしていたけどさ。
仕事忙しいのは仕方がないし、部屋が散らかっているからって責めたりするわけでもないし。
俺は仕事しているのに、お前は一日中家にいてサボれていいな的なこという男もいるでしょ?
空回りしていたり、結局はあまり奥さんにも赤ちゃんにも役立っていなかったけどね。+80
-1
-
2301. 匿名 2017/10/28(土) 03:54:42
>>2292
ごめんイライライミがナオトインティライミみたいで吹いたw+2
-17
-
2302. 匿名 2017/10/28(土) 04:02:31
現在、一ヶ月の子育ててます。
実家近くて親に頼れて旦那もすごく協力的で、寝不足だったりしながらも、わりと穏やかに子育て出来てて恵まれてるんだなと改めて思った。
平日も夜中1時くらいまで子守りてくれてその間に私は仮眠。そこからバトンタッチ。
旦那がいる時は基本オムツも抱っこもミルクも旦那。ご飯中も泣き出したら旦那があやして、洗い物も簡単なご飯も作ってくれる。
休みの日は洗濯も掃除もしてくれてるし、俺が一日みてるから友達と遊びにいったりしておいでと言ってくれる。
寝不足で大変だね、お疲れ様、俺がみてるからゆっくり寝れる時は寝て と声かけてくれる。
それでも夜泣きで辛くてイライラしたりしてしまってた。
改めて、旦那に感謝しようとおもった。
朝起きたら旦那に、いつもありがとうって伝えます。+74
-310
-
2303. 匿名 2017/10/28(土) 04:09:37
原作では今回の川栄の役って無痛分娩の妊婦さんと迷信信じちゃう妊婦さんは別なんだよね。
最初は無痛分娩の妊婦さんなだけだと思ったからこんなチャラい感じじゃなかったのになーと思ったけど、迷信妊婦さんも混ぜてるってわかったらうまくまとめてきたなって思った。
今日最新巻の20巻買ってきたけど、産後鬱はこの最新巻に載ってた。
相変わらず教科書に載せてほしいくらい学生の頃から知ってた方がいいことばかりだったし、四宮先生好きにはオススメな巻だったよ。
+149
-7
-
2304. 匿名 2017/10/28(土) 04:12:17
サラッとでもいいからドラマの感想もあったら最終的に自分語りになってもいいんだけどなぁ。
長々と自分語りのみで終了だと育児トピかな?と思っちゃう。+123
-10
-
2305. 匿名 2017/10/28(土) 04:13:04
メアリージュンほんとうまい。
リアルだったわーすごい。
あとティライミ、どこがだめか全くわからない。
自分も仕事してるからわかるけど、帰れないときは帰れない。
メアリージュンの気持ちもわかるし、
ティライミの気持ちもわかる。
唐突に旦那おこりだす星野、
キャラとあわないし脚本のこの部分なんか滑ってる
ティライミどこも悪くないとおもうけど。
+20
-57
-
2306. 匿名 2017/10/28(土) 04:14:29
旦那がイクメン気取りで手伝うよって言ったくせに、2日目にギブアップして寝かせてください!と土下座したのを思い出した。+182
-3
-
2307. 匿名 2017/10/28(土) 04:16:21
>>405
もちろんそう都合よく意見変えてる人もいるんだろうけど、私は働きたいママを否定的に見てないから別トピで責めるコメントしたことはないよ。
責めたことなくて、今回メアリージュンを擁護してる人達もたくさんいるんじゃないかな?
普段叩いてる人と擁護してる人が同じだとは限らないからね。+16
-0
-
2308. 匿名 2017/10/28(土) 04:19:42
>>2302
自慢?よそでやって
+108
-13
-
2309. 匿名 2017/10/28(土) 04:23:07
育児が大変だから夫に帰宅しろって?
私は全くそうは思わない
自分が仕事して家庭を支える側ならば、
育児など絶対にしないね。
私が女でよかったよw
男ならいまの時代非難ゴーゴーだろうなw+11
-31
-
2310. 匿名 2017/10/28(土) 04:24:10
>>1064
メアリー、潰瘍性大腸炎って病気で血便や下痢が止まらなくなったりするから映画の撮影の時にしょっちゅうトイレに駆け込めなくておむつしながら撮影したって言ってたから
もしかすると、また症状が出ておむつしてたりするかも?しれないね。
すごく辛くて苦しい病気みたい。+167
-3
-
2311. 匿名 2017/10/28(土) 04:25:14
>>2305
私は四宮先生のあのセリフキャラと違うとか思わなかったけどな。
普段からああいう感じじゃない?
現実的っていうかさ。
連載開始時から原作読んでるけど不自然に感じなかったよ。
仕事で帰れないことを責めてたわけじゃないじゃん?
限られた時間しか一緒にいられなくても、その瞬間でかけられる言葉とか出来る事はもっと他にあったはずなのにそれが出来てなくて、お医者さんや助産師さんが気付けてるのに自分の奥さんの変化に気付きもせず言った言葉に呆れたから怒ったんでしょ?
四宮先生らしかったけどな。
+102
-5
-
2312. 匿名 2017/10/28(土) 04:25:21
>>2308
横だけど、このトピは病んでなきゃコメントしちゃだめなの?
確かに悩んでるお母さんたくさんだけど、こうやってドラマをみて旦那さんに感謝しようってコメントがあってもいいと思うし自慢でもなんでもないとおもうよ。+36
-31
-
2313. 匿名 2017/10/28(土) 04:30:04
>>2212
それわかる!
出てきた状況が状況だったのに、加瀬先生だー!ってちょっと嬉しくなってしまった。+45
-2
-
2314. 匿名 2017/10/28(土) 04:31:08
>>2311
仕事が忙しいんだから妻の変化など気づけなくて当然
病院にきてくれて声かけしてくれるだけまだ優しいとおもう私の幸せレベルの低さを今感じてるw
私は女だから当たり前にこなしてるけど、
男だったらたちまち妻に育児家事まるなげやろなw
+16
-14
-
2315. 匿名 2017/10/28(土) 04:38:51
>>2302
自慢?よそでやって
+40
-16
-
2316. 匿名 2017/10/28(土) 04:40:00
インティラの受け口が胡散臭さ倍増させてる。
イクメン、イクメンって軽々しく言う胡散臭さ。
明日休みだからこんな時間に録画見始めて、今インティラへのムカムカマックス。+134
-1
-
2317. 匿名 2017/10/28(土) 04:53:32
>>2302
ちょっとそれはやってもらいすぎw
うちの旦那はオムツすら一度も変えたことがないし、夜泣きしてもぐうぐう寝てたわ!+82
-24
-
2318. 匿名 2017/10/28(土) 04:59:41
病みコメントにはプラスつくのがガルちゃん+10
-4
-
2319. 匿名 2017/10/28(土) 05:23:48
帰ってきても真っ先にビールで子供の寝顔を見に行こうともしない。お風呂もおむつも着替え手伝ったことない。
ある日風呂上がりの着替えだけ出しといてってお願いしたら、何故かパジャマじゃなく遊び着と、奥にしまってあった新生児用の肌着(当時もう一歳前)を投げ捨てるように出されてて、我慢の限界が来て、その場で本気で離婚したい意思を伝えた。
寝耳に水だったようでオロオロしてたけど、冷静に不満をずらずら並べたら打ちひしがれてた。
こんなにこじれる前に何回も何回も何回も下手に出て色々お願いしたよね?色々警告したよね?
結局離婚はしなかったけど、信頼は戻らないし、愛情ももうない。
セックス求めてくんな、お前とは一生子作り作業しない。ほんまキモい。+226
-7
-
2320. 匿名 2017/10/28(土) 05:28:05
里帰りした時、母は口出しとダメ出しばっかで嫌いになったなあ。父の方がさっと抱っこ代わってくれたり、夜中のミルクも手伝ってくれた。
+131
-2
-
2321. 匿名 2017/10/28(土) 05:30:54
>>2284
上の子が赤ちゃんのときは手抜きできなかったけど、下の子はこんな感じにできるようになった。ちゃんと愛情は同じだけあるよ。+22
-0
-
2322. 匿名 2017/10/28(土) 05:36:49
子育て支援センターすすめてたけど、向き不向きがあると思う…
私はそういう場に行かなきゃ行けない、行かないのはダメな母親だって思っちゃってて、苦手なの無理して行ってた。でも行ったら他のママと比べて自己嫌悪になったり、無理して話し合わせて帰ってからぐったりしたり…子どものためには行った方がいいのかもしれないけど苦手だな。+208
-1
-
2323. 匿名 2017/10/28(土) 05:44:26
私も子育て支援センター不向き派です。一回も行ってない。色んなママさんと交流しないといけないと思うと足が遠のきます。相談員とか専門の人がいるんだろうけど、相談したところで解決するんだろうか?色んなママさんと話ししたところで心が晴れるんだろうか?+204
-3
-
2324. 匿名 2017/10/28(土) 05:47:56
>>2204
ネタバレしないで+2
-2
-
2325. 匿名 2017/10/28(土) 06:01:06
このドラマ、内容はともかく見ません。
綾野剛、坂口健太郎、星野源
の3キモ寒流男が出ているから。
+2
-73
-
2326. 匿名 2017/10/28(土) 06:03:47
>>2325
見ない人が、なぜこのトピにいるの、、+73
-2
-
2327. 匿名 2017/10/28(土) 06:06:10
>>2325
じゃあこのトピになぜ来たのですか?
+51
-2
-
2328. 匿名 2017/10/28(土) 06:07:19
>>2325
本当は気になっているのに、私は見ないアピールでしょ(´ω`)+50
-0
-
2329. 匿名 2017/10/28(土) 06:12:03
このドラマってほんと内容は当たり前だけど、役者陣もいい演技する!だからこのドラマ批判とかないんだよね。実際も産婦人科協会監修だかで忠実に作り上げられてるし。
ドラマだとわかってはいるのに、お母さんへの労いのセリフがあると、ありがとうと泣ける。。+69
-2
-
2330. 匿名 2017/10/28(土) 06:19:08
私も子育て支援センターやら子育てサークル的なものは苦手。
だからってわけでもないけど、子供は保育園に入っているので、お友達もいっぱいだし良かったなぁと思ってる。
しかも保育園ママは皆超絶忙しく、時間がないからお迎えであってもダラダラ話したりもしないし時間の価値観が合うのでいい。+122
-10
-
2331. 匿名 2017/10/28(土) 06:22:52
>>2310
そうだったんだ!昔友達が同じ病気になってた。完治はしないストレス性の病気。
友達も血便がすごかったみたい。メアリー知らなかった。大変だね。。+51
-0
-
2332. 匿名 2017/10/28(土) 06:25:06
>>2328
無痛分娩かと気になり、少し見たんだけど、すぐにギブアップ。
綾野剛が婦人科の医師、下からあの目で見られるなんてキモすぎ。それに、あの髪型も無理。
坂口、星野の韓国風味二人も出ていてもうダメ。
+3
-63
-
2333. 匿名 2017/10/28(土) 06:27:57
>>2302
ねえちょっとマイナス多すぎて(笑)
みんな人の幸せ嫌いすぎだろ(笑)+14
-16
-
2334. 匿名 2017/10/28(土) 06:29:04
>>2332
でもここは、コウノドリが好きな人が話すトピなので、そういうコメントわざわざいらないと思います。もうコメントしないで他のトピに行ってくださいね。
+60
-2
-
2335. 匿名 2017/10/28(土) 06:31:18
産後うつでかなり情緒不安定になり、
何を言っても他人事な旦那に感情をぶちまけた結果、離婚を切り出されて現在調停中。
調停で対立してるのは主に親権で、情緒不安定な母親は子育てするのに相応しくないと主張されている。
私の過去の言動を事細かに記録して証拠として出されたり、通ってるメンタルクリニックのカルテを開示させられたり、裁判所の調査が行われたり。
産後うつは落ち着いたが、ストレスで毎日体調が悪い。
もう直接話すことはないけど、夫にコウノドリ見てほしい。
いや、見ても何も変わらないだろうな…+134
-3
-
2336. 匿名 2017/10/28(土) 06:32:15
川栄、出産してから女の子だった!迷信なんて信じない!みたいな場面があったけど、
今って普通、産まれる前に性別分かるんじゃないの?+78
-4
-
2337. 匿名 2017/10/28(土) 06:34:44
>>2323
支援センター行ってるけど極度の人見知りだから他のママと別に話さないよ。話しても何ヶ月ですかーくらい。相談員は質問ある時だけ。
+37
-1
-
2338. 匿名 2017/10/28(土) 06:38:35
>>2267
旦那はクソだけど子供がめっちゃかわいいから幸せだよ。旦那のことは生活保護と思えばいいんだよ。+2
-1
-
2339. 匿名 2017/10/28(土) 06:39:05
>>2336
ペルソナは教えない方針だよ+54
-1
-
2340. 匿名 2017/10/28(土) 06:44:13
里帰りしてなかったら私もメアリージュンになってたかも。最初の小間切れ睡眠はマジで地獄。
夜中は私、朝になったら母が世話してくれてその間寝るってできたからやっていけた。+93
-5
-
2341. 匿名 2017/10/28(土) 06:45:51
旦那への感謝にはマイナス
旦那への愚痴にはプラス
女って怖いわ+22
-3
-
2342. 匿名 2017/10/28(土) 06:47:30
え、来週
優樹菜出るの!?+3
-4
-
2343. 匿名 2017/10/28(土) 06:50:17
>>2334
ドラマが好きな人限定ではないと思いますが。
内容だけでなく、出演者によってドラマの印象は大きく左右されるものだと思います。
最近、韓国人風の顔だち、髪型の俳優が多くなり拒否反応が起きてしまいます。+8
-10
-
2344. 匿名 2017/10/28(土) 06:52:20
>>1880
わかるー
あげくのはてに、帰宅してバタバタと夕飯支度してるとこどもだけじゃなくだんなまでソファで寝ちゃってる!きぃーーーってなるよね。
そういう時期乗り越えたけどあのときは切ないしムカつくしだったな。+19
-0
-
2345. 匿名 2017/10/28(土) 06:54:04
産後(の旦那)鬱
+8
-0
-
2346. 匿名 2017/10/28(土) 07:00:13
ティライミ観てうわぁってなった後、ウチの旦那見ると、ティライミがまともな旦那に見えてしまう。
不思議。
実母の小言は追い打ちになるよね。
私も旦那の言葉傷つけられるけど、それよりも実母の小言にやられてる。
+43
-0
-
2347. 匿名 2017/10/28(土) 07:00:20 ID:AntmzkSJix
>>2320
でもさ、もしかしたらお父さんは主さんが赤ちゃんのときにはお母さん任せだったのかもね。
そのときの罪滅ぼしみたいな気持ちもわいてるのかもしれないね。
+16
-0
-
2348. 匿名 2017/10/28(土) 07:04:36
>>2302
>>2269が正解という証明ですね…苦笑
>>2302さん、良い旦那様でよかったですね!+1
-1
-
2349. 匿名 2017/10/28(土) 07:06:25
>>2302
マイナス多すぎワロタ+5
-0
-
2350. 匿名 2017/10/28(土) 07:13:49
>>2131
わかります!
でも私の場面めんどくさいながらも、赤ちゃんと2人きりの日々の中、友達と会話してリフレッシュ効果もありました+6
-0
-
2351. 匿名 2017/10/28(土) 07:13:51
マイナス覚悟でごめんね。
メアリーの産後うつの話ほんと共感できて泣ける‼️最後もしのりん間に合ってよかったーー!っておもったけど、ふっと『こんな素敵な先生いるわけない…子育てはただひたすら現実。SOSひろってくれるのが産婦人科の先生?ないない』とおもったらサーーーっと涙がひいた。あぁ、所詮ドラマなんだなーーーっと。
いればいいんだけど、そんな先生実際にはいないよね。そして一人にこんな時間割いてくれない。
母親はいつでも孤独だよ。
わたしたち、頑張ってる‼️笑+419
-17
-
2353. 匿名 2017/10/28(土) 07:16:55
>>2162
わかる、わかるよ。
あなたの投稿読んで、私も泣いてしまった。
「お母さん頑張ってるよ」って抱きしめてあげたい。+69
-7
-
2354. 匿名 2017/10/28(土) 07:18:47
大森南朋演じる今橋先生のセリフが毎回グッと来る。お母さんは家事育児するのが当たり前で、褒められることは本当に少ない。だからたまに褒めてもらったり、労ってもらったりすると涙出るほど嬉しい。+263
-3
-
2355. 匿名 2017/10/28(土) 07:20:24
産後うつ、本当にわかる!
慣れない育児に追い詰められるし、社会から取り残された気持ちになるし(特に働いてた人は)、子供が小さいと外にも出られない。
里帰り中に上げ膳下げ膳でかなり楽な生活してたはずなのに、1ヶ月検診で退院後から5キロ減っててびっくりした。
妊娠中に会った人に産後また会ったら「ヤバイよ…やつれてる」って言われた。
幸い理解者がいたから乗り越えられたけど、ワンオペだったらどうなっていたことやら…。+85
-10
-
2356. 匿名 2017/10/28(土) 07:23:40
2年前くらいに、旦那の会社の関係でイベントに子供連れて出掛けたんだけど、そのイベントに旦那の上司も来てて挨拶したら、旦那が会社でイクメンと称されていて驚愕した。
上司にイクメン違う!と声を大にして言いたかったけど、空気ぶち壊しになるから話合わせた。
それ以来イクメンの定義がわからない。
ティライミも外面よさそうだもんね。+199
-4
-
2357. 匿名 2017/10/28(土) 07:23:45
>>2299うちのはまさにモラ夫。いつでも自分大好き自分が一番。もう愛情も何もない。金さえくれればいい。+26
-1
-
2358. 匿名 2017/10/28(土) 07:29:06
>>2302
これ釣りだよ
いつも育児系のトピにこれ丸々書き込まれてる
まぁ見え見えの釣りだから腹立つんだよ
+27
-1
-
2359. 匿名 2017/10/28(土) 07:29:44
子育てしてるお母さんに国が毎月5万円でいいから報酬あげるのどうかな…。お給料がでればどんなに辛くても自分の「仕事」って感じで割り切れたり…しないか(~_~;)
みんなのレスみてるとこんなんじゃ少子化は進むばっかりだよって思う…。
妊婦ですが正直産むのが怖いです。
とりあえず旦那に期待はしてはいけないことはわかった。
+60
-82
-
2360. 匿名 2017/10/28(土) 07:30:44
今回も自分語りうざかった
ツイで呟いてろよ…+24
-33
-
2361. 匿名 2017/10/28(土) 07:31:17
>>1625
>>1593です!
1でもうあってましたね!
VBACの話ですかね!ありがとうございました!
+1
-3
-
2362. 匿名 2017/10/28(土) 07:34:42
病院側からしたら心配でなんとかしたあげたいっていう気持ちで、メアリージュンに声かけたり気遣ったりしてるけど、
私がメアリージュンだったら、なんか疑われてる?私おかしいと思われてる?と変に勘ぐってしまいそう。
そういった意味で大丈夫です。と言ってしまいそう。
メアリージュンの役もそんな感じなのかな?+200
-2
-
2363. 匿名 2017/10/28(土) 07:34:53
>>2302は確かにやってもらいすぎかもしれないけど、産後一ヶ月だしいいと思うけどなあ。
それでも夜泣きでイライラしちゃうって言ってるんだから、やっぱり産後の体調や育児は、辛いものだよなあと思ったよ。人によってキャパも違うから、全然平気!って人もいるだろうけど。
私も一ヶ月里帰りしたけど両実家遠方で、夫はよくやってくれたけど、それでもイライラしちゃってた。+8
-3
-
2364. 匿名 2017/10/28(土) 07:36:31
2302です。
時間たってきてみたらマイナスの多さにてびっくりしました。
あと釣りとか書いてあるけど釣りじゃありません。
夜泣きに対応しながらコウノドリ見て、感謝しなきゃと改めて思ったので書いたコメントです。
+17
-27
-
2365. 匿名 2017/10/28(土) 07:36:38
>>498
うん。ほんとにダメな旦那だと部屋掃除しろだとか空気読めない事言っちゃってるよね!
だから離婚とかに発展するんだと思う!+47
-2
-
2366. 匿名 2017/10/28(土) 07:38:05
うちも本当によく泣き続ける子で、ずっと抱っこ抱っこで下に下ろせなくて泣き声聞いてるだけで頭がおかしくなりそうだった。
友達に相談しても、「うちはよく寝てくれるし手がかからないよ~」という子達ばかりで余計に落ち込んだり。
眠れないって本当に精神病むし追い詰められる。
世の中のパパさん達は休日の2時間でもいいから、育児をかわってママ達を休ませてあげてほしいと思う。
+182
-4
-
2367. 匿名 2017/10/28(土) 07:38:47
とりあえず子育ては大変だ
息抜きしたーーい!!!
1人でカウンターがあるお店でゆっくりお酒が飲みたーーい!+75
-0
-
2368. 匿名 2017/10/28(土) 07:39:04
>>1721
ありがとうございます。
救われます。
1107です。+3
-0
-
2369. 匿名 2017/10/28(土) 07:39:59
>>2364
旦那への感謝トピみたいなのもたまにあるから、そっちにコメントしたら+10
-3
-
2370. 匿名 2017/10/28(土) 07:43:23
録画見てるんだけどティライミにここの実況通りイライラする。+10
-2
-
2371. 匿名 2017/10/28(土) 07:43:53
>>2353
他人の意見で泣くか?+2
-9
-
2372. 匿名 2017/10/28(土) 07:45:19
>>462 あなた通報でもされたの?いくらなんでも言葉悪すぎ。虐待死とかあったら今度は行政仕事してない、お前らが代わりに死ねやクソ公務員がって言うんでしょ?+23
-1
-
2373. 匿名 2017/10/28(土) 07:45:49
連絡先がLINEのIDっていうのが時代ですよね+118
-3
-
2374. 匿名 2017/10/28(土) 07:54:15
大好きなドラマなのに、来週は木下優樹菜が出るのか…うーん…なんか嫌だ+123
-2
-
2375. 匿名 2017/10/28(土) 07:55:39
>>1737
この子はがんばっていますから一緒にがんばってください。
支えになってあげてください。
って言ってほしいね。
+15
-0
-
2376. 匿名 2017/10/28(土) 08:02:18
>>2351確かに!ペルソナくらいの大きい病院だったらはい次の方ー、でポンポンポンポン患者みて前回の検診で話した事忘れてもう一回話されたりあんな親身な先生いない!私が産んだ病院だけかな笑
先生も限られた時間で妊婦さん沢山みないといけないからね、分かるんだけどさ+94
-3
-
2377. 匿名 2017/10/28(土) 08:12:23
男の人はたまに遊んで『パパしてます!育児してます』ってなるもんね。おむつかえただけで義母に誉められエヘヘってなってる旦那にイラっとするし、街に出ても『パパに抱っこされていいねぇ~』って見知らぬおばちゃんが言うけど、私が抱っこしててもこうは言われないわけで。私だって、いやむしろ私が主に頑張ってるのにさ。ひねくれちゃうよね~(笑)
しのりんみたいに言ってくれる人、いないかなぁ。+169
-1
-
2378. 匿名 2017/10/28(土) 08:12:42
>>2019
そのときの子供によるんじゃない?
私も子供がニコニコ笑顔でご機嫌なときは
やばい!うちの子世界一かわいい!
オムツ一枚のときはパンパースのモデルになれるかも...と
本気で思ったり(笑)するけど、
何しても泣き止まなくて機嫌悪い、
イヤイヤしてるときはもーホントいやー
こんなグズグスしてる子他にいないんじゃない?
こんなに寝ない子ってうちの子だけじゃない?
って思っちゃう。+53
-0
-
2379. 匿名 2017/10/28(土) 08:13:07
+5
-2
-
2380. 匿名 2017/10/28(土) 08:13:36
実況見返してたら、時々ティラミス混ざってて笑える!+25
-0
-
2381. 匿名 2017/10/28(土) 08:14:53
>>2359
「家事」に報酬ならわかるけど、「子育て」に報酬は違う。
まずは、報酬よりも旦那も「子育て」する意識改革をしないとダメ。
子育てが母親だけの仕事って考えがあるから、イクメンなんて言葉が生まれるんだよ。子供は夫婦2人の子なんだから、夫婦で子育てすべき。
旦那に期待とかじゃなく、産まれたと同時に教え込むんだよ(笑)
最初からやらせれば、やるようになるよ。諦めないで、旦那も育てて!笑+47
-0
-
2382. 匿名 2017/10/28(土) 08:14:55
ティライミよりも母親のほうが本当に不快。
ドラマの役なのに、メアリージュンあの場面よく耐えたなって思った。+127
-2
-
2383. 匿名 2017/10/28(土) 08:18:49
ほんと今回の話は見てて昔の自分を見ているようで辛かったな。
子供の世話に追われて家事も疎かになりがち、何とか食事、洗濯はしてたけど少しずつ散らかっていく部屋。
子供が動くようになったらさらに目が離せなくて、行くとこ行くとこ散らかして回るから余計に掃除が追いつかなかったな。
そこで旦那が言った一言、子供を言い訳にするのはどうかと思う。だって‼︎
もう悲しいわ腹は立つわで1日泣いた。
今思い出しても腹が立って、寝てる旦那の顔に布団掛けて溜飲を下げてる。+135
-2
-
2384. 匿名 2017/10/28(土) 08:20:40
世の旦那達よ。24時間付きっきり育児がどんなもんか、やってみて。+106
-1
-
2385. 匿名 2017/10/28(土) 08:20:46
佐野さん、実母にアポなし訪問された時は身なりも家もグチャグチャ。
後輩が約束してから来た時は家もみなりもきちんとしてた。
さくらが助けてあげられなかった三浦さん?は赤ちゃん放置で迷うことなく飛び降りた。
佐野さんは赤ちゃんは誰かに気づいてもらえるように、飛び降りる時はそれでも躊躇しているように見えた。
そんな対比があったなぁって思いました。
佐野さんは病院側に心配されてるのに戸惑っていながらも、大丈夫大丈夫と言いながらも、誰かに助けてもらえるのを待ってたのかなって。
救う余地の無かった三浦さんと、気にかけたことが無駄にならなかった佐野さん。
だから、しのりんの説得に素直に応じたのかな、と判断しました。
+98
-1
-
2386. 匿名 2017/10/28(土) 08:21:39
国から月5万…ないから。+33
-5
-
2387. 匿名 2017/10/28(土) 08:21:39
正直、義理の親より自分の親の方が心ないこと言ってくる。
二人目催促すごかったのに生まれてきたら上の子はまだ子供で甘えたいのに可哀想だの、本人に弟いらないよねぇとか言ったり。本当にやめてほしい。+153
-0
-
2388. 匿名 2017/10/28(土) 08:24:45
>>2364
つりじゃなかったら、旦那さんが心配。
それこそ仕事しつつ子育てしつつ旦那が産後うつになりそう。+7
-2
-
2389. 匿名 2017/10/28(土) 08:25:37
ティライミ、本当に軽くて調子がよくて口ばっかりのイライラ演技が上手だった。演技できるんだねー。やり手の営業マン、あんな人いるもん。
うちの旦那は(こういうはなし嫌がられるだろうけど)乳児いた頃、仕事中でもたまに電話かけてきてくれたけど、だらだら自分のことしゃべった挙げ句「じゃ、がんばって!」って切られると無性にムカついてたのを思い出したわ。
こっちは赤ちゃんとコミュニケーションとったり、ちょっとの隙に自分の睡眠確保したり、家事したりしたいのに、おまえの話なぞどうでもいいわー!!早く電話を切れ!って。挙げ句の「じゃ、がんばって!」がこれまたティライミにそっくり。
いま思えば、私が一人きりにならないように、気をかけてくれてたのかなーと思わないでもないんだけど。イクメン気取りは非常にうざい。+59
-1
-
2390. 匿名 2017/10/28(土) 08:27:10
>>2007
私も二人目の方が辛い。
赤ちゃんのことだけしてればよかった一人目とは大違い。
イライラしてつい上の子に当たってしまったりして自己嫌悪。
産前は、生まれたら上の子優先にしてあげなきゃねって旦那とも話し合ってた。
産後の今、旦那は忠実に忠実に守ってくれてる。
今は母乳やりたいのに、泣いたらすぐにミルクつくろうか?ってきいてくる。
吸わせなきゃ出なくなるかもしれないのにすぐミルクって言う。
上の子ちょっとみててくれよ。
融通きかなすぎてまたイライラ。
子どもは可愛いんだけどね。
+58
-4
-
2391. 匿名 2017/10/28(土) 08:30:14
一人目の産後はかわいいだけで全て乗り越えたけど、すこし経った半年~歩き出すくらいまでにすごく感情の起伏が激しかった気がする。
専業主婦なんだから…と引け目を感じて弱音を吐けなかった。
自分一人じゃいっぱいいっぱいなのに、誰かに口出しされたらイラっとするという矛盾が起きたり。そんなことしてるとやっぱ自分の中で感情が爆発して旦那の前で1度大泣きした。笑
二人目は「大して具合悪くないけど、大袈裟にする」という術を身につけて、旦那も協力的になった。
産後鬱ではないけど、夜泣きしたら横で旦那にため息つかれたり、実母や義母に昔ながらの固定観念押し付けられるストレスはすごくわかる。
お母さんて無理しちゃうものだけど、これから出産を控えてる方、今辛い方、一人で抱え込まずネットでもいいから弱音を吐いてくださいね。
+42
-0
-
2392. 匿名 2017/10/28(土) 08:30:40
島唄がこれからどんな風に成長するのか楽しみ!+3
-0
-
2393. 匿名 2017/10/28(土) 08:31:28
>>2374
木下さん予告に全然いなかったからメインテーマじゃなくて一瞬でしょ。佐藤栞とかあぶちゃん的な感じだからスルーすればいいよ。
+23
-0
-
2394. 匿名 2017/10/28(土) 08:33:00
>>2374
まじで??安めぐみじゃないの?+6
-0
-
2395. 匿名 2017/10/28(土) 08:33:13
>>2374
メインは安めぐみじゃない?+7
-0
-
2396. 匿名 2017/10/28(土) 08:33:25
星野源、逃げ恥のひらまさと、しのりんと目付きが全然違う!
しのりんが座ってるときに、だらんと脚と脚の間に手を入れてるのが妙にツボ。
+47
-3
-
2397. 匿名 2017/10/28(土) 08:37:25
母親もどうしたらいいのか分からないで子育てしてるのに父親なんかもっと分からないよね。
今ならそう思えたから、バンバン旦那さんにも言った方がいいと思う!
けど、気づいてくれよ〜と思うもので…。
突然キレられても困るみたいだから思った事ややって欲しい事はちょこちょこ言ってと言われて未だに言ってますよ。
そろそろ仕事待ち人間やめてほしいけどさ。
四、五でこれだったたら使えない男なのに。+10
-0
-
2398. 匿名 2017/10/28(土) 08:38:02
>>2049
私のことかと思ったよ。
私も保育士。
今は産後休中だけど。
普段何人もの子ども相手にしてるのに、一人、二人の相手するのにこんなに疲れるとは…!って衝撃だった。
思えば当たり前だよね。
園ではご飯(給食)は出てくるし、皿洗いもしなくていい。
掃除だって当番制で、部屋には玩具しかないから散らかってもすぐ片付けられる。触ってほしくない物がない。
寝かしつけだって昼間のそこ数時間。
昼間だから自分も眠くないしさ。
何より我が子じゃないから、一生を負う責任はない。
もちろん仕事としては責任もってお預かりするんだけど。
育児と保育は違うんだなーと、思い知らされたよ。+86
-0
-
2399. 匿名 2017/10/28(土) 08:38:06
>>2397
仕事での間違いです。
すみません。+1
-0
-
2400. 匿名 2017/10/28(土) 08:38:15
来月出産予定ですが、
何人かコメントしてる方いましたが、
ティラミスより母の方がイラッとしました。
初産で産後里帰り予定ですが、
ちょっと毒母っ気があるので、旦那より母にイライラしそう...
そしたら旦那に言ってすぐ迎えにきてもらうつもり。+34
-2
-
2401. 匿名 2017/10/28(土) 08:39:13
だいたいイクメンっておかしな言葉だよね
自分の子どもの世話をするのは当然なのに、ちょっとオムツ交換したりちょっとお風呂に入れただけでイクメンイクメンって褒め称えられるなんてね
+272
-2
-
2402. 匿名 2017/10/28(土) 08:40:59
>>2302
釣りか釣りじゃないかは知らないけど
旦那にやらせすぎなくせに、自分イライラって
どんだけワガママ?(笑)
本当の話ならあなたより旦那に息抜きしたら?と言ってあげたいわ+87
-18
-
2403. 匿名 2017/10/28(土) 08:41:19
ティライミ叩かれてるけど、それほど役がハマってたって事だよね。
今まであまり好きじゃなかったけど、コウノドリで少し好きになれた。+123
-6
-
2404. 匿名 2017/10/28(土) 08:44:49
>>2396
雰囲気も含めてやっぱり違うよね。
メガネに関して言えば平匡の時は目が大きくなる度だったんだよね。
「箱入り息子の恋」だと逆に小さくなるタイプだったって。+16
-0
-
2405. 匿名 2017/10/28(土) 08:44:53
産後鬱のテスト、私の住む自治体では1ヶ月の保健師さんの赤ちゃん訪問でやったんですけど。
質問の聞き方が運転免許の筆記テストみたいに回りくどい言い回しだったり、お前鬱じゃね?って前提の言い回しだったりで、「この質問おかしくないですか?」って笑いながらやった記憶がある。
保健師さんも「外国で作ったものを和訳してるからねぇ」と。
強く思わない⇔そう思わない
5・4・3・2・1
みたいに数字に丸つけるんだけど、聞き方がややこしかったり、同じような内容を別の聞き方で聞いてきたりして、両面質問責めだったなぁ。
私みたいにひねくれた角度で回答する人もいるだろうし、佐野さんも「私は鬱じゃないし、こう答えたら鬱って思われるだろうな」って気づいたら実際とは違う答え書いちゃうよね。+145
-6
-
2406. 匿名 2017/10/28(土) 08:49:19
メアリージュン、派手な顔なのに、病んだ演技がハマっててスゴかったね。
最後の鬱じゃないか?って言われたことを泣きながら受け入れるところとか。
変に抑揚のないところがリアルで。
+256
-2
-
2407. 匿名 2017/10/28(土) 08:54:54
>>2359
賛成。
もう少し付け足すとしたら、家庭保育してるお母さんに給付金を。
0歳から保育園に預けられる時にかかる税金に比べたらどうってことないよね。
少しでも育児に対しての報酬があれば頑張れることもある。
でも産後うつには報酬は効かないけどね。+20
-26
-
2408. 匿名 2017/10/28(土) 08:56:31
月末で残業してから子供の習い事の迎えに行き疲れて見てる途中で寝落ち。
今、見逃し配信見終わった。
ミーちゃんが着てる服がうちの子が着てたのとほぼ同じだった。悪阻がひどく大好きな会社辞めて会社に行く夢見て泣いてた日々を思い出した。
今橋先生と旦那さんの会話から涙腺崩壊。
反抗期に入った子と毎日喧嘩だけど、あのベビー服見て無事に成長してくれてる事に感謝した。
産後うつから離婚したり、自ら命を絶った友達がいる。皆、完璧を求める人だった。
情報がありすぎるって良くない事も多いね。
それにしてもメアリージュン演技上手いな。
レギュラー陣は勿論だけど。
+83
-11
-
2409. 匿名 2017/10/28(土) 09:00:55
みんな可愛い可愛いっていうのに全然可愛いと思えなくて
同じ状態だったから胸に突き刺さる台詞だった+160
-2
-
2410. 匿名 2017/10/28(土) 09:06:04
実父が育児の不安や不満を言っている妹に
「世の中のお母さんは頑張ってる。お前も頑張れよ」
と言ってしまった。励ましだと思ってお前も出来るよって言ったんだろうけど頑張ってる人に頑張れよって言っちゃダメだよね。
あれから実家には帰ってきません
+157
-5
-
2411. 匿名 2017/10/28(土) 09:06:39
メアリージュンは元モデルだよね?
たまにドラマ出るけどモデルにしちゃうまいよなといつも思う
相当勉強したのかしら。
顔だちとかで役柄は制限されるのかもしれないけどね
ラストの笑顔が本当に可愛かったー!+166
-2
-
2412. 匿名 2017/10/28(土) 09:08:13
>>2401
本当ですよね!
周りにイクメンだね〜って言われたら、
育児する事は当たり前だから!!って言ってます。
みんなもイクメンでいいね〜って言われて、そう?って喜ぶ事ではないよね…
二人の子供なのに父親だけ特別に褒められるのは違うと思う。
ティライミが「イクメンじゃなくて父親になる」って言ったセリフは大事だと思う!+88
-2
-
2413. 匿名 2017/10/28(土) 09:15:05
うんうん、メアリージュン良かった!キャスティングが意外なところもおもしろい。+103
-2
-
2414. 匿名 2017/10/28(土) 09:15:33
一人目、二人目出産した後、確かに死ぬほど大変だったんだけど、私自身、一人で自分の思い通りにやるのが合ってるからか、そんなに苦じゃなかった。
でも、両実家遠方で年子育児、旦那は平日残業ばっかで日付変わる頃にしか帰れず、出張もよく行ってるって、状況的に周りからそれはそれは心配されてた。
義母がソーシャルワーカー的な仕事してることもありよく連絡くるし、保健師さんにも心配されるし。
「周りを頼って」と言われても、頼ることがなかった。「頑張ってるね」って言われても、そんなに頑張ってないけどなって思ってた。
だけど、それが周りを余計心配させて、一時期それが悩みだったことがある。ほっといてくれよって。
あれだけ心配してもらえたのは、やっぱりメアリージュンみたいなお母さんが本当に多いからなんだなってドラマ見て分かった。
「大丈夫」って言葉の見極め、サポートする側の人も大変なんだろうなと思う。
でも、あまりに心配され過ぎて言われすぎるのも、辛いものがある。それもそれで、自分の育児を否定されているような、複雑な気分になって。+17
-8
-
2415. 匿名 2017/10/28(土) 09:18:22
>>2310
阿部総理も同じ病気で一回目の総理を退任してたよね。オムツつけながら公務してたらしい。下痢、腹痛、貧血、、かなり辛い病気らしい。+66
-4
-
2416. 匿名 2017/10/28(土) 09:19:28
子育てって一人じゃできないよね。+22
-1
-
2417. 匿名 2017/10/28(土) 09:19:45
実母の言葉に傷つくのがリアルすぎた。
私は母乳足りないと悩んでた時に、実母にいちいち足りてないんか?ミルク足せば?と言われるのに傷ついて、それから夫や母が子供にミルクあげてるのを見るのもストレスになってた。+86
-5
-
2418. 匿名 2017/10/28(土) 09:23:15
「あーー うぎゃあーー うあーー 」
「なんで泣くのよ……。
泣きたいのは… こっちだよ…。 」
+109
-2
-
2419. 匿名 2017/10/28(土) 09:24:14
ウチの夫は育児ができない+15
-2
-
2420. 匿名 2017/10/28(土) 09:25:16
来週、安めぐみと木下優樹菜がでるね。
一気に安っぽくなるなぁ…と思った。
ちゃんとした女優さん使ってほしいなぁ。+189
-0
-
2421. 匿名 2017/10/28(土) 09:28:42
あと3ヶ月で出産予定だけど、ここ見ただけで涙出てくる。
母が長年鬱病で里帰り出産できず、義母も亡くなって居ないし、周りに友達居ないし、夫も出張多いので頼れる人が居ないです。
でも同じような経験してる人が居るので、不安だけど頑張ろうm(__)m
+107
-5
-
2422. 匿名 2017/10/28(土) 09:30:06
頑張らないようにする事を頑張る。
何したって泣くときは泣くから辛くなりそうだなって思ったら赤ちゃんから離れてみたり
耳栓だったりイヤホンで音楽聞くのもいいと思います。+43
-0
-
2423. 匿名 2017/10/28(土) 09:33:39
夫婦で協力して子育てしてる書き込みに旦那にやらせ過ぎとかグチグチ毒吐くがる民平常運転w
旦那が率先して育児やってくれて母親が余裕を持てている家庭なら産後鬱も無さそうで見習う事はたくさんある
まぁ旦那がやり過ぎて母親いらないって自己嫌悪に陥らないことが大事だけどね
+29
-1
-
2424. 匿名 2017/10/28(土) 09:34:14
>>2407
ほんとだね。
保育園預けてる人が補助金もらってるけど保育料金足が出るんだよねーとか笑いながら言ってたの思い出しちゃったよ。
その人と保育士さんって大変だしすごいねって話してたら『でも一番辛いのは母親だよねぇ』って。保育園決まらないとき『もう、この子見るの無理プロに頼みたい』とか言ってたのに。
トピずれごめんなさい。+7
-8
-
2425. 匿名 2017/10/28(土) 09:38:13
メアリージュンはウシジマ君でも演技はんぱなかった。+29
-0
-
2426. 匿名 2017/10/28(土) 09:40:12
メアリージュン、ウシジマ君の時の荒くれ役のイメージ強いから今回の演技見て女優だなぁと思った。+24
-0
-
2427. 匿名 2017/10/28(土) 09:43:33
メアリージュンさん、本当に上手い。
「純と愛」で始めて名前を知って、ウシジマくんでの演技が印象的だったんだけど、今回で更に好きになった。
引き出しが多いというのかな?
表情とか台詞回しとかすごく良くて、産後うつの経験があるのかと思うくらい。
先週の土村芳さん・福士誠治さん夫婦も良かったしなぁ。
来週はちょっと不安というか不満だわ。
+80
-1
-
2428. 匿名 2017/10/28(土) 09:46:23
理想はペルソナみたいな病院で出産したい!
実際の総合病院の産科なんて、先生は電子カルテの入力するのにパソコン画面しかみてない。心配事ないですか?といいながら全然こっち見ないしね。まぁ患者人数が多いから早く廻さないとあかんのはわかるけど、やっぱ妊婦側としては色々聞いてケアして欲しいよ。+70
-1
-
2429. 匿名 2017/10/28(土) 09:48:42
小松さんがメアリー抱きしめたとこで涙腺崩壊したわー。
ほんとに世の中の男性に是非見てもらいたいドラマ。+55
-3
-
2430. 匿名 2017/10/28(土) 09:50:20
メアリージュン、クッション持って泣いてる赤ちゃんに近づいたから一瞬「え!まさかクッションで赤ちゃんを押さえつけるのか?!」ってゾッとした+110
-1
-
2431. 匿名 2017/10/28(土) 09:50:49
普段何もしないくせに、旦那や私の実家に行った時はオムツかえたりする。ただ、おしっこの時しか出来ない。
出掛ける時にベビーカー押したり。
だいたい外でベビーカー押したり抱っこ紐している旦那さんは、家では何もしてないんじゃない?って思ってしまう笑
だから、ベビーカー押してる旦那さん、ドヤ顔してそうだから、あえて見ないようにしてる笑+62
-51
-
2432. 匿名 2017/10/28(土) 09:50:51
旦那はメアリージュンの気持ちが分からないみたい。あんなに赤ちゃん泣かしてイライラした回だったと言われた。
自分の仕事のことしか考えてないってさ。
もうすぐ2人目生まれるけど、こんな考えの旦那とやっていけるか不安になった。。。+117
-3
-
2433. 匿名 2017/10/28(土) 09:56:16
家庭保育してる母親には税金が免除されてますよ
それに、年金も保証されてますから+12
-5
-
2434. 匿名 2017/10/28(土) 09:58:40
母は口は出さないけど、関心が薄くて頼らないでオーラは出してる
孫なんだから可愛いだろうし、そこまで構えなくてもいいでしょに+5
-1
-
2435. 匿名 2017/10/28(土) 10:03:38
>>2431
奥さん荷物いっぱい持って旦那さんが赤ちゃん抱っこしてる夫婦は自称()イクメンの可能性高いかもね+47
-1
-
2436. 匿名 2017/10/28(土) 10:04:16
>>2421 その状況を産科の看護師さんに相談しておくと、色々な窓口や保健師さんとの面会 など教えてくれるよ。里帰りしないのなら、市役所などの自治体に行くと子育てパンフレットなどに小児科や市で行なっている教室など色々情報あるから持っておくと安心かも。+10
-1
-
2437. 匿名 2017/10/28(土) 10:05:31
メアリージュンのふとした顔が若いときの鈴木紗理奈に見えるときがある…+43
-1
-
2438. 匿名 2017/10/28(土) 10:06:39
木下優樹菜出るのが残念すぎる。+95
-0
-
2439. 匿名 2017/10/28(土) 10:07:07
専業主婦も税金納めてるんだったら、家庭保育してる人に補助金があっても良いとは思うが…。
払うものは免除して!お金はちょうだい!はねぇ。+34
-6
-
2440. 匿名 2017/10/28(土) 10:07:41
>>2421 急に病気になった時のために、電話の近くに救急病院への対応貼っておいたよ。タクシー 連絡先 救急車 保険証 母子手帳 診察券 3万円←深夜タクシーや夜間診療でかかるから慌てないようにとかね。子供用と大人用も。+6
-2
-
2441. 匿名 2017/10/28(土) 10:08:07
最後インティライミが俺イクメンにはなれないかもしれないけど父親になるから…て手を握ってきた時、ゾワワ〜としてしまった(笑)
私なら手払い除けちゃいそう。+80
-8
-
2442. 匿名 2017/10/28(土) 10:10:42
今4ヶ月の子を子育て中ですが、泣けました。
10年ずっと働いて来て急に赤ちゃんと家で2人きり。
夫は協力する気はあるんですが、仕事帰るのが遅く夜勤も多いので実質ほぼ1人で育児。
たまに休みで何かしようとしてくれても慣れてないから的はずれだったり、そんな夫にイライラしてしまう自分にも嫌になったり。
夫も仕事があるし、休みには休ませてあげたい気持ちから大丈夫ー私がやるから、と言ってしまい悪循環。
夫が悪いわけじゃないから気持ちの持っていく場所がありません。+42
-2
-
2443. 匿名 2017/10/28(土) 10:10:46
無痛の出産てあんな感じなの?
イタタタタ…キタキタ!いきむよ!みたいなのがなくて大変そう。
+5
-3
-
2444. 匿名 2017/10/28(土) 10:11:56
>>2424
一番辛いのは母親って自分で言えるんなら大丈夫だよね
本当に辛い人は中々言えないもんだよ
回り見てみんなちゃんと母親やってるように見えるから簡単に自分だけ弱音吐けない
+7
-2
-
2445. 匿名 2017/10/28(土) 10:12:46
>>2421
ファミサポとかあるかな?
あとはコープとかネットスーパーとか上手に利用したらきっとできる。
いっぱいいっぱいになったら保健センターでも電話相談でも産院でもなんでも利用できるものはするんだよ!
私も実家なし義実家遠方旦那激務で一人でキツかったから不安な気持ちわかる。
とにかく人としゃべらない日ばかりで辛くなって来る。
私は電話相談結構利用してたよ。
応援してます。+18
-1
-
2446. 匿名 2017/10/28(土) 10:15:42
>>2442 これから寒い季節になるから、旦那が休みの日はお子さんのお風呂係をお願いしたら?そして子が寝てる時に見てもらって、ゆっくりお風呂に入る。入浴剤入れたりトリートメントしたりしてたよ。色々やりたくても慣れてないからこうじゃないとか思っちゃうのはわかるよ〜。お風呂係は小学校入学の頃までお願いできるし、髪の毛乾かすのまでセットで頼んでたよ+8
-0
-
2447. 匿名 2017/10/28(土) 10:15:46
ごめん教えてほしいんだけど吉田羊がメアリージュンの靴?をみて険しい顔になったのってなんで?+0
-6
-
2448. 匿名 2017/10/28(土) 10:16:45
一期のサクラ先生って優しいだけのキャラじゃなくて厳しい事もビシッと言うキャラだったのにな
その役割が四宮先生に移動してサクラ先生のキャラが薄くなってる
四宮先生が嫌いじゃないけどコウノドリってサクラ先生が単独の主人公なんだよね?+65
-0
-
2449. 匿名 2017/10/28(土) 10:17:43
>>2447 靴が右と左で違って見えたよ+23
-1
-
2450. 匿名 2017/10/28(土) 10:18:51
>>2448 原作の漫画は四宮先生の回も多いから、あまり違和感なく見ているけど、漫画読んでない人にはそう思うかも。+10
-4
-
2451. 匿名 2017/10/28(土) 10:19:12
サクラ先生キャラ変したよね
脚本家が変わったのと逃げ恥のスタッフなんだっけ?
何だかなあ…今回はいいけどずっとこのままならモヤモヤする+24
-24
-
2452. 匿名 2017/10/28(土) 10:22:12
>>2402
旦那にやらせすぎ。
んー、私の旦那も協力的な方だと思うけどなんで夫婦で育児してる人に他人が噛み付くのかな?
妻が怒鳴り散らして旦那を無理矢理こき使ってるなら干渉されても仕方ないけど、一緒に頑張りたいって妻を大切にしてくれてる旦那さんすごく素敵だと思ったよ+98
-6
-
2453. 匿名 2017/10/28(土) 10:22:16
>>2446
地味に、髪の毛乾かすまで担当ってのが重要だと思う!
うちの旦那なんて、お風呂入れてはくれるけど洗い終わったら私がバスタオルで受けとめにくるまで呼び出しボタン連打だもん。
赤ちゃんの頃はいいけど、大きくなってもずっとそう。
で、その後ゆっくり一人で何時間も長風呂するから、上がったあとは丸投げかよって腹立つことある。
風呂上がりも、拭いて保湿して服着せて…て大変だってのに。
赤ちゃんの頃からの教育が大切だなぁ、と思う今日この頃だよ。
+115
-1
-
2454. 匿名 2017/10/28(土) 10:23:35
感動した。+6
-1
-
2455. 匿名 2017/10/28(土) 10:24:03
前も、絶対自然分娩で産みたい!助産院で産みたいんです!て話なかったっけ?+97
-1
-
2456. 匿名 2017/10/28(土) 10:24:40
メアリージュンの「泣きたいのはこっちだよ」って共感出来すぎて、あの辛かった時思い出した
何しても泣き止まなくてどうしたらいいのか分からないし、誰も助けてくれる人がいないように感じて、泣いてる息子に向かって「こっちが泣きたいよ!!」って叫んでしまったことある...
今思うとなんで赤ちゃんに向かってそんな事叫んでしまったんだろう...と思うけど、あの時はいっぱいいっぱいだったな。
旦那は仕事頑張ってるから夜寝かせてあげたいしって言う気持ちと、仕事が遅いとこっちの愚痴聞かせるのも悪いかなって思って相談もなかなか出来なかった。
この回を男の人が見ても共感して貰えないかもしれないけど、少しでも理解してくれる人が増えたらいいな+158
-2
-
2457. 匿名 2017/10/28(土) 10:25:19
川栄李奈の演技、微妙…?と思った。
他のドラマだと上手く思えたけど、無痛分娩の役は難しかったのかな?
志田未来とか流石だったんだな〜+142
-5
-
2458. 匿名 2017/10/28(土) 10:25:21
訳あって 仏頂面だけど 根は優しい。
しのりん、ありがとう!
+95
-7
-
2459. 匿名 2017/10/28(土) 10:26:34
四ノ宮先生かっこよすぎる。+63
-8
-
2460. 匿名 2017/10/28(土) 10:27:38
星野源好きだけど主演を薄くしてまで推されるのは望んでない+125
-1
-
2461. 匿名 2017/10/28(土) 10:29:01
>>2457
川栄は元アイドル。
志田未来は子役上がりの大女優。
比べちゃいけない。+195
-4
-
2462. 匿名 2017/10/28(土) 10:29:19
録画見た
辛かった時の記憶がよみがえったわ
全部私の都合の良いようにならなくてイライラしてる私のワガママって分かってるけど
訳あって義両親の家に里帰りしたけど
ここなら泣いても周り気にしなくていいからねって家の一番奥の薄暗くて蒸し暑くてかび臭い部屋に案内されてパタンとドア閉じられた時
終わったと思った
全部育児丸投げにして自分は休む気はさらさら無かったけど
おむつかぶれの事とかいつ寝るようになったのかとか子育ての先輩として義母に質問しても
忘れた、怖いってスルー
赤ちゃんが泣いたらいそいそと別の部屋に移動しちゃう
オムツ替える時ウンチしてたら
ワッとか嫌な顔したのを見てしまったり
何だか頼られる事に逃げられてるような気がして
あれ?頼っちゃダメだったのかな?って
あーやっぱり口では頼って言うけどダメだったんだ迷惑なんだ1人なんだって
みんなはどうなんだろうってがるちゃん覗いてみたりしても
オムツ替えてくれない家族に疑問を抱いてるひとに
やっぱり家族でも汚いよ!替えたくないってそれだけなのに何がダメなの?ってコメントに
ああ私おかしいんだ
せめて私が手が離せない時にくらい替えてくれてもいいんじゃないかなって気持ちも私がおかしかったんだ
ってワァァァってなった
頼ってもいいんだよってドラマでも現実でも言われてるけど結局頼られたら迷惑なんだって
私は子どもと2人ぼっち
ずっとこれからもそう
こんな育児向いてない心から頼れる環境もよくない私がまた子ども産んだら子どももかわいそうだし一人っ子にする
一人っ子はかわいそう、絶対嫌なんてコメントも見ると心臓が締め付けられてダメ親ってのを改めて確信する
とにかく私の育児はこれからもこれまでも孤独
誰にも頼らない
まとまりのないコメントですいません
これまでの何かをここで吐き出したくて+166
-26
-
2463. 匿名 2017/10/28(土) 10:29:22
>>2431
いや、そんなことないでしょ。
うちは家でも外でもよく子供の面倒見るけど。
ベビーカー押してる旦那がみんなそんな風に思われるのはなんかやだわ。
あなたのところがたまたまそうなだけだから。+76
-13
-
2464. 匿名 2017/10/28(土) 10:29:55
>>2451
え、そう?
どんな風に?+4
-2
-
2465. 匿名 2017/10/28(土) 10:32:13
子育てしない旦那さんのエピソードに共感はしても子育てしてる旦那エピソードには何故か批判が多いよね+77
-0
-
2466. 匿名 2017/10/28(土) 10:32:54
>>2453
何時間も長風呂?!
きもい+42
-2
-
2467. 匿名 2017/10/28(土) 10:34:02
第2回放送の時のコメントで みくりさんとヒラマサさんが検診に来ないかな と言う 話があったけど
私は 空井大介君とリカぴょんの夫婦が検診に来てくれたら嬉しいな
+35
-3
-
2468. 匿名 2017/10/28(土) 10:35:31
メアリージュンの役、ひと段落ついたけど仕事どうするか役職どうなるかは解決してないよね。
元の位置には戻れないんだろうな+101
-0
-
2469. 匿名 2017/10/28(土) 10:36:08
旦那は全然協力的じゃない、自分の子供なんだから世話するのは当たり前と言う割に、育児に積極的な旦那にはやらせすぎだと言われるし。これじゃ旦那もどうしていいんだかわからんよな...。+28
-0
-
2470. 匿名 2017/10/28(土) 10:36:36
>>2467
じゃあ、つかぽんとさーやも!他局は無理か(笑)+3
-2
-
2471. 匿名 2017/10/28(土) 10:37:20
ピアノの演奏の時、いわゆる健常ではない子供が多かったのはやっぱりリスクのある妊婦が通う病院だから?+101
-2
-
2472. 匿名 2017/10/28(土) 10:37:23
相談した方がいい、電話窓口もある、って言うけどさ
誰が私の話を聞きたいんだろう、言って何になるんだろう、上辺だけの優しい言葉をくれるだけでこの子を育ててくれるわけじゃないのに、
どうせさ、わかるわかる、みんなそうよ、頑張れって言われるだけだし
って思って電話も相談もできなかったな
私がもともとひねくれてるからかな
私も小松さんみたいな人に会って抱きしめてほしかったな+128
-1
-
2473. 匿名 2017/10/28(土) 10:37:38
>>2441
分かる!
結局お前はまた口だけだろう!と。
一番辛い時に火に油注いだだけのダンナへの不信感はなかなか消えないと思う。
(私自身12年経ってもそうだから)+16
-1
-
2474. 匿名 2017/10/28(土) 10:38:49
>>2456黄昏泣きの時期が辛かったな。
同居で旦那の祖父母が離れに住んでて、泣き声がすると心配してピンポンしてくるんだよね。
今思えば祖父母も曾孫可愛さでってわかるんだけど当時はそれが耐えられなくて泣いたら掃除機つけて泣き声消したりしてたな。+90
-2
-
2475. 匿名 2017/10/28(土) 10:39:02
>>2468そこまでの解決は求めなくていいと思う。
とにかく佐野さんが鬱の治療を始め、みーちゃんの子育てが出来るようになる兆しが見れただけで十分。
+2
-7
-
2476. 匿名 2017/10/28(土) 10:39:07
産後の体力も免疫も落ちてる中で
初めての育児ってホントに辛いよね。
手足バタバタしてただ泣くことしかできない
自分が目を離したら生きていけそうもない
赤ちゃんのお世話してると、
腹減ったらコンビニに歩いて行けて
ご飯も自分で温めて食べられて
トイレも自分でできる成人男性なんかの面倒見てらんないよね。笑
+172
-0
-
2477. 匿名 2017/10/28(土) 10:39:38
>>2468
産休育休復帰あるあるだよね。
うちの会社も、元いた部署に戻れる確約はないし、バリバリ働いてた人も総務とかに異動になってるよ。(実際残業が少ないからママさん社員には人気があったりする)
+34
-0
-
2478. 匿名 2017/10/28(土) 10:40:03
旦那は協力してもしなくても文句言われてて可哀想だわwまぁここだけだと思うけど+8
-2
-
2479. 匿名 2017/10/28(土) 10:40:27
コウノドリって悲しいけど今の日本の現状だよね。
仕事と育児の両立を当たり前のように求められてるお母さんたくさんいるし、だからといってどちらかが疎かになると叩かれる。
何をしても母親は叩かれる。
仕事に責任持ってね〜育児に責任持ってね〜
帝王切開だから〜無痛分娩だから〜
ミルク育児だから〜保育園だから〜
一人っ子は可哀想〜次は男の子?女の子?
子沢山で可哀想〜仕事はどうするの?〜+155
-3
-
2480. 匿名 2017/10/28(土) 10:42:27
うちの子もほんとに寝てくれない子だったなー。
抱っこしてやっと寝てたのに下ろせば泣く。
抱っこしたこの手を離したら楽になるのかな、なんて変な考えがよぎったりして。
数ヶ月は可愛いと思えなくてただただ義務感で育児してた。まとめて寝てくれるようになってからは可愛く思えるようになった。
あの時乗り越えられたのは旦那のおかげ。
定時で帰ってきてミルクもオムツも寝かしつけも手伝ってくれて、次の日仕事でも夜中私の限界が来ると起きてミルク作ったり抱っこしてくれた。
でも色々あって子供が8歳で離婚。
今は新しいパートナーがいるけどとても育児に協力的なタイプではない。その分稼ぎはある。
元旦那は稼ぎが少なかった。どっちが良いのやら…
元旦那の手助けがなかったら本当に育児ノイローゼになってたと思うのでそのことは凄く感謝してます。+56
-8
-
2481. 匿名 2017/10/28(土) 10:43:52
>>2462
その義母ありえないですね、人として。
旦那さんのことが書いてないから、旦那さんは何してるの?と思ってしまいました。
一時保育を利用するなどして、息抜きの時間を少しでも持てるといいですね。+28
-2
-
2482. 匿名 2017/10/28(土) 10:45:16
>>2476産後1ヶ月の間に口内炎が一気にに5個もできたわ。しかもそこから舌痛症て言うストレスが原因の病気にもなったし。舌痛症、舌がビリビリと耐え難い痛みがずっと続いて水分も何も取れないぐらい痛いのに舌の見た目は本当に普通なんだよね。
扁桃腺晴れたり今までなったことない病気にたくさんかかるようになったわ。+12
-2
-
2483. 匿名 2017/10/28(土) 10:48:01
>>2421
今の時点で「産まれてからが凄く大変だ」って分かってるだけで全然違うと思うよ。
私は恥ずかしながら産まれてからこんな現実が待ってるって認識が抜け落ちてていざ育児始まった時の絶望感ったらなかったよ。
妊娠中は妊婦雑誌やSNSのキラキラなイメージしかなかったから「なんだこの地獄は」って毎日泣いてた。
(因みに私も実母他界、義母遠方、頼れる人いなかった)
だから今から心構え、必要なら行政でどんなサポートがあるか調べておけばダイブ違うと思うよ。
(私、産まれてからは調べる気力もなかった)
長くなったけど元気な赤ちゃんと会えますように!
応援してます!!!
+75
-1
-
2484. 匿名 2017/10/28(土) 10:48:30
>>2479
育休とったりして9年ぶり?に復帰した女性が叩かれるトピもあったしね。
でも本当どっちを優先したらいいの?ってなる。
仕事をする自分と、母親の自分と。
結局私はできるだけ長く育休をとってしまったけど。
自己中だと思われてるだろうな。
でもできるだけ長く我が子の側にいて、自分の手で育てたいと思った。
色んな考えがあるからどれが正解はないのかもしれないけど、子供を産んだら直面する悩みだよね。+18
-3
-
2485. 匿名 2017/10/28(土) 10:48:37
切迫早産で3ヶ月寝たきりからの、突然2時間おきの授乳が始まり。本当に死ぬかと思った。あの頃自分がちゃんとご飯食べてたのかとか記憶ない!!
それから少したつと、産後の抜け毛が始まったりびっくりする事ばかり。
あの頃の事思い出すと泣けてくる。+47
-0
-
2486. 匿名 2017/10/28(土) 10:48:56
メアリージュンで 何回も泣いたよ!
最後 素敵な笑顔で良かった!
+133
-1
-
2487. 匿名 2017/10/28(土) 10:51:39
>>2485
私もそんな感じです。泣
切迫早産で2ヶ月入院して、退院した次の日に胎盤早期剥離になりお産になってしばらく体がボロボロでした…+15
-1
-
2488. 匿名 2017/10/28(土) 10:52:34
メアリージュンの上手さに驚いた、ウシジマ君のぶっ飛んだイメージしかなかったから+120
-1
-
2489. 匿名 2017/10/28(土) 10:55:40
>>2472
いや、人に話して吐き出すのって実はすごく大事なんだよ
電話相談で何も解決しないことなんてざらだけど、話してすっきりして明日また頑張れるって思えることが大事なんだよ
それが電話相談の役目
重症そうなら病院やカウンセリング行けって言われるし+37
-0
-
2490. 匿名 2017/10/28(土) 10:56:22
私の復職の話になって、
「保育園の送り迎えは交互にしよう。」
って言ったら
「え?俺は無理だよ。残業あるし、熱出て呼び出されても途中で抜けるのも無理」
って言われたから私も言った。
「ごめん。そんな私にばっか負担かかるなら私も無理」
って。
どうして自分ができないことを母親ができる前提で頼めるのかがわからない。+177
-4
-
2491. 匿名 2017/10/28(土) 10:57:26
ごめん教えてほしいんだけど吉田羊がメアリージュンの靴?をみて険しい顔になったのってなんで?+11
-5
-
2492. 匿名 2017/10/28(土) 10:57:27
>>2452
それで仕事おろそかにしてたりして。
そっちのが私は嫌だな+1
-2
-
2493. 匿名 2017/10/28(土) 10:59:17
>>2491
靴か右と左で違う種類の靴だった。
それに本人が気付かずに履いてきちゃうほど精神がいっぱいいっぱいなんだと感じたからじゃないかな。+111
-1
-
2494. 匿名 2017/10/28(土) 11:00:24
>>2491
右と左で違う種類の靴を履いてたから、心に余裕が無いんだって気付いたんだと思う。+19
-1
-
2495. 匿名 2017/10/28(土) 11:00:31
>>2492
なんでそうマイナスな方向にばっかりもっていくの?+2
-1
-
2496. 匿名 2017/10/28(土) 11:03:16
きっと中には協力的な旦那さんもいるんだろうけど、ここに書くと叩かれるから潜ってるのかな。+2
-0
-
2497. 匿名 2017/10/28(土) 11:04:48
ティライミよりもメアリージュンの実母に腹立った
身近でいちばん頼りにできそうな実母があんな理解ない人だと辛いわ+150
-3
-
2498. 匿名 2017/10/28(土) 11:05:18
>>2421
それは不安だよね。
できるならそばに行って手伝ったり話を聞いたりしてあげたいよ。
我慢せずに旦那さんが家にいる時は一緒に育児するんだよ!言いたいことも言って。
後ね、大体のことは大雑把で大丈夫なんだから!力を抜いて頑張りすぎないで!
きっと可愛い赤ちゃんが無事に産まれるよ。
+5
-0
-
2499. 匿名 2017/10/28(土) 11:06:01
>>1391
元の数字の出し方分からないけどそれぞれの出産方法毎の死亡率じゃないと意味なくない?全正常分娩の内死亡率何%、全無痛分娩の内死亡率何%って
分母が少ないんだから自然や帝王切開より少ないの当たり前+7
-0
-
2500. 匿名 2017/10/28(土) 11:08:04
>>2484
結局、人は自分が許容出来ること以外のことに対しては叩く人が多いと思う。
何言われても気にしないくらいの気持ちがないと、仕事と育児の両立は難しいよね。
私も子育てしてる時に、ある女性社員からネチネチ言われたけど、今その人が子育てでかなり休んでる。
+7
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する