-
1001. 匿名 2017/10/27(金) 15:05:41
日本の大手企業で本気で働いたことないと、この書き手の気持ちは理解できないだろうね。+6
-19
-
1002. 匿名 2017/10/27(金) 15:06:32
>>997
こんな考えの人でも結婚出来てるというのに出来ない人は行動力が足りないんじゃない?+4
-1
-
1003. 匿名 2017/10/27(金) 15:06:48
>>1001
全然分かんない
大手企業だとお泊りの次の日遅刻する人いないの?+10
-0
-
1004. 匿名 2017/10/27(金) 15:07:25
んーでもこういう人を産んでしまうのが今の日本な感じもするよねぇ
誰にも相談出来ずに色々こじらせた感がある+21
-0
-
1005. 匿名 2017/10/27(金) 15:08:10
>>1001
女は無能な人だらけだからそんなところで働いてる人はごく少数かつ働いてる人も同僚の男よりは無能な人だらけだからね+2
-2
-
1006. 匿名 2017/10/27(金) 15:08:26
>>1001
むしろ、1人抜けるとフォローがきつい中小企業かと思ってたよ。+22
-0
-
1007. 匿名 2017/10/27(金) 15:08:38
逆に聞きたい
なぜ自分の恋愛よりも人の妊娠サポートを優先できるのか
一体どういう心理なんだ>>1の書き手は+22
-1
-
1008. 匿名 2017/10/27(金) 15:08:42
でも嫉妬したところで、自分がその座に座れるわけじゃあるまいし。その旦那と子供がいる生活に入れ替われるわけじゃないんだよ。
昇進の座とかならまだ嫉妬とかわかるけどもw
(昇進が自分ではなかったという理由も内外的にどこかにはあるんだろうけど、自分でも薄々わかってたりもするんだけど、でもね)+4
-1
-
1009. 匿名 2017/10/27(金) 15:09:32
>>1000
あなたは逆にもっと仕事に対して責任を持つべき+7
-0
-
1010. 匿名 2017/10/27(金) 15:10:09
有給取って休め。+3
-0
-
1011. 匿名 2017/10/27(金) 15:10:26
>>1005
仕事中、男の人に目で訴えると王子様みたいに駆け寄って「ん?どうした?なんかあったか?」って言ってくれるの…そんなふうに言われると内心カラダあつくなっちゃう…
腕まくりしてる血管とか見るともう…+0
-6
-
1012. 匿名 2017/10/27(金) 15:10:34
会社って働けば、それに見合った給料貰える以外何もしてくれないからね。
何も自分を犠牲にしてまで働く必要ないのに。
真面目なのは悪くないけど、何にでも真面目だったら自分のやりたいこともてきないよ。
真面目に結婚したいなら、本気で行かなきゃ。
結婚はやってくるものではない、自分から掴みにいかなきゃいけない。
+23
-0
-
1013. 匿名 2017/10/27(金) 15:11:28
>>910
私もシフト制で土日祝出勤ですが他人との約束出来ますよ。まわりも結婚してる人多いので。
職場にもよるだろうけど、遅番早番が変わるこおらはあるけど休みが変わることはないですよ。
シフト制だからは言い訳では?+2
-4
-
1014. 匿名 2017/10/27(金) 15:12:36
>>1011
これぐらいの気持ちで働かないと結婚なんかできないよ+3
-0
-
1015. 匿名 2017/10/27(金) 15:13:18
>>1004
ちょっと前は子持ちをみんなで支えなきゃってことで、子持ちに文句言えない雰囲気だったもんね。
言おうものなら逆に袋叩きされるくらい。+13
-0
-
1016. 匿名 2017/10/27(金) 15:14:21
仕事に取り組む姿勢が真剣になってしまうのは割と普通のこと。よほどチャランポランじゃない限り、ある程度はみんなそうだよ。
結婚も長い人生においては大切なことだ、と思うタイプの人間なら、仕事同様に真剣に取り組まなければならない。
スレ主みたいなこと言う人は、仕事は真剣なわりに結婚に対しては何故か就活の時くらい集中したり心血注いだりしたことない人が多そう。自分がおなざりにしているのにコトが成せるわけないだろ。+3
-3
-
1017. 匿名 2017/10/27(金) 15:15:41
+6
-1
-
1018. 匿名 2017/10/27(金) 15:20:30
今回は子持ちの独身叩きのトピ?
前は独身者の子持ち叩きだったっけ。
私、これはどちらの意見も分かるから胸くそ悪くなるから見ないようにしてる。
ただ、管理人て本当にこういうの好きだね。
何目線なんだろ(笑)+11
-0
-
1019. 匿名 2017/10/27(金) 15:21:00
まあ、子持ちのせいで結婚できない人も、あと10年だか20年したら自分の親の介護で同僚に迷惑かけるんだけど、そのときどんな顔して頼むのかな?
+6
-9
-
1020. 匿名 2017/10/27(金) 15:21:02
私もそういう性格だから、極力職場に迷惑かけなくて済む時期に結婚式したよ。新婚旅行はなし。入籍は回りには関係ないだろうから好きな日にちで。子供は授かり物だから仕方ないにしても、恋愛結婚はどうにでもなったと思う。+5
-2
-
1021. 匿名 2017/10/27(金) 15:21:40
なんか社畜根性?で思いやりの自己犠牲みたいに言ってるけど
断れないだけだよね、きっと
普通、自分のしあわせ優先だよ
+0
-7
-
1022. 匿名 2017/10/27(金) 15:26:55
犠牲になってる自分に酔ってると思うよ+10
-7
-
1023. 匿名 2017/10/27(金) 15:28:46
若いママだから?
会社のママさん達45過ぎだけど、めったに休まないよw
すごいパワフルでお互い負けたくなくて競い合ってるw
独身の自分のが休み多くないって言われる…
+8
-2
-
1024. 匿名 2017/10/27(金) 15:30:57
結婚して子ども二人目妊娠中だけど、
仕事もあって独立して生計立てられるなら、結婚せずに独身の生き方も良いと思う。
何人かの友人と身内がいれば寂しくないし、自由で楽しそう。
+3
-0
-
1025. 匿名 2017/10/27(金) 15:31:05
相手がいなかったって言うより、探してもいなかった、が正しいから
探したら見つかるかもしれないよ+2
-4
-
1026. 匿名 2017/10/27(金) 15:31:13
結婚願望拗らせ過ぎ(笑)+5
-4
-
1027. 匿名 2017/10/27(金) 15:32:22
つぶやいた当人も結婚して堂々と休みとればいいだけの話。+4
-3
-
1028. 匿名 2017/10/27(金) 15:32:33
頼りにされてる?っぽいから、周り見渡しても今の場合なら自分がやるしかない、て思っちゃう人もいるんだよ。
自分の代わりなんて世の中いくらでもいるんだろうけど、今日明日その補填が来るわけじゃないし。来たところで新人なんだから自分よりは動けないだろうし。
スレ主みたいに、そんな連鎖で10年以上ってのはちとやり過ぎだけどさ。せいぜい3年以上経過したら(そういう状況が嫌なら)どこかで自分改革しないとね。+2
-0
-
1029. 匿名 2017/10/27(金) 15:32:57
>>1018
トピが伸びるとアクセス稼げて儲かるから伸びそうなトピを選んでるだけの話+2
-0
-
1030. 匿名 2017/10/27(金) 15:33:04
現実問題、雇用に関しては法に守られ過ぎな部分がある。負担を会社やそこで働く一個人に負わせている。+3
-2
-
1031. 匿名 2017/10/27(金) 15:36:47
国籍目当ての外国人なら結婚してくれるよ!+0
-5
-
1032. 匿名 2017/10/27(金) 15:38:32
その理屈は今よりも遥かに社畜率高くて残業三昧だった高度経済の頃はどうだったの?って話になるんだけども
+0
-4
-
1033. 匿名 2017/10/27(金) 15:39:30
>>884
>出産や育児は幸せなことだけど、独身者と違っていろいろ制限されるんだよ。
だから何?それは自分の家庭内で解決すべき問題で、他人に押し付けちゃ駄目でしょ。+7
-0
-
1034. 匿名 2017/10/27(金) 15:40:05
私はみんなと違って特別と心のどこかで思ってるからそうなるんでしょ。持ちつ持たれつ、自分も結婚して子供産んで、仕事カバーしてもらえたら職場のみんなに感謝すればいいんだよ。それだけだって!+4
-1
-
1035. 匿名 2017/10/27(金) 15:42:20
だから結婚適齢期過ぎた職場の独身女性って敬遠されるんだよね。こうやって自分の結婚ができないのをしている人のせいにしていたり。何考えてるかわかんないから触れないようにする。+2
-9
-
1036. 匿名 2017/10/27(金) 15:42:49
>>1032
当時は働くだけお金もらえたもん。今の若者は長時間働いてもお金もらえないから、懐が厳しくて将来考えるといろいろできないんだよ。デートや婚活だってお金かかるし。+5
-0
-
1037. 匿名 2017/10/27(金) 15:43:59
似たような境遇の人でも結婚している人はいるのだから、結婚できないのは誰のせいでもないと思う。
結婚できるできないは、自分次第。
結婚できないのは、自分以外の何かのせいだと考えてるような人は結婚できないと思う。+8
-4
-
1038. 匿名 2017/10/27(金) 15:44:06
>>1032
まあ、高度経済成長のころは、女の人は寿退社が主流だったからねえ。+8
-1
-
1039. 匿名 2017/10/27(金) 15:46:18
結婚しなきゃいけない、子供がいなきゃいけない、っていう圧力が社会にこんなになければ、この人もこんなに追い詰められないだろうなあと思うよ。
女性なら思い当たると思うけど、30歳前の結婚出産に対するプレッシャーって外からも自分の内側からも凄くなかった?凄くしんどかった。
結婚出産しなくても、個人個人の生き方がある、って胸を張って気にせず生きていけるのは、まだまだ少数派の雰囲気だよね。
割り切れても悩みや後ろ髪引かれる思いはあるだろうし、運良く結婚出産してしまった方がよっぽどよっぽど楽なんだよ。他の悩みはもちろんあるけど。+4
-2
-
1040. 匿名 2017/10/27(金) 15:53:55
会社のことなんて考えてたら
いつまでも結婚も出産もできない
それに会社員は誰でも代わりはきく
凄い人が辞めたとしても会社は回るから
それを見てきたから
会社の都合と自分の都合に折り合いつけて結婚出産したな
むしろ折り合いがつけられない人って仕事できなさそう+8
-1
-
1041. 匿名 2017/10/27(金) 15:56:05
>>1039
結婚してはいけない雰囲気の会社だったからプレッシャー0だったな(笑)+1
-0
-
1042. 匿名 2017/10/27(金) 16:00:08
何のために生きてるのかわからなくなっちゃってるんだね~普通は自分が生活するために働くんだけどね。+4
-2
-
1043. 匿名 2017/10/27(金) 16:00:12
>>1041
すごいブラック会社臭がするなぁ。+0
-2
-
1044. 匿名 2017/10/27(金) 16:07:17
ブログで愚痴るくらいいいと思う。
一度、専業子あり、兼業子あり、パート子あり、彼氏あり独身(私)、彼氏なし独身で集まったとき、いかに自分の立場が素晴らしいかのマウンティング大会になった。
あれ以降集まっていない。その場にいた全員がストレスを感じていたと思う。
残念だけど、どんなに仲良しだったとしても女性は同じ立場じゃないと認められない生き物だと思う。
他人の幸せを認めるには、まず自分が一番幸せでありたいんだろうね。
+10
-1
-
1045. 匿名 2017/10/27(金) 16:13:06
産休のフォローは会社がやるんだよ
あなたには関係ないから
どんな職場よ??
+3
-5
-
1046. 匿名 2017/10/27(金) 16:13:26
そんなに迷惑言われるのが嫌だったら
公務員になって堂々と産休取ればよかったのに
+0
-5
-
1047. 匿名 2017/10/27(金) 16:14:58
追記読んできた。
彼氏はいたけどイキイキママの子供が風邪や授業参観とかでシフト代わったりしたらしく、デートが潰れたりして結局別れたらしい。
上司もお前なら代われるだろ?みたいな雰囲気で代わるしかなかったみたいな。
+5
-1
-
1048. 匿名 2017/10/27(金) 16:17:18
会社は誰が辞めようが休もうがまわります。
ただのこじらせ
ブログで愚痴るくらいいいとは思うけどぬ。+4
-5
-
1049. 匿名 2017/10/27(金) 16:18:44
察してもらおうって思いがちな人は結婚して子供産む側になっても独身で仕事の穴埋めする側になっても不満ためるんじゃない+3
-2
-
1050. 匿名 2017/10/27(金) 16:18:46
彼と別れたのもイキイキママのせいなの?笑+5
-2
-
1051. 匿名 2017/10/27(金) 16:19:06
1は人数がギリギリの会社で働いてるんじゃないのかな。
会社がどうにかするのが普通だとしても、してくれない所が多い。
大手は恵まれてると思った方がいいよー+6
-5
-
1052. 匿名 2017/10/27(金) 16:19:19
>>1036昔の婚活なんておせっかいおばさんが紹介、見合いが多かったし金銭なんて発生しなかったよね?お礼はある程度いるだろうけど、今みたいな出会いがあるかはわからないのに登録料や年会費とか払うとなるとお金に余裕ないと婚活も厳しそう+4
-2
-
1053. 匿名 2017/10/27(金) 16:20:34
>>1051
電〇みたいな所もあるから大手=ホワイトとも言えないんじゃないかな
同じ会社でも部署によって全く違う所もあるし+6
-1
-
1054. 匿名 2017/10/27(金) 16:20:45
>>1
イキイキママとか仕事に子育てに両立して頑張ってるママ…とホメ言葉で言ってるのかと思いきや、
この人の場合嫌味で言ってるのよね?10年で3回も産休とって真面目な私は損ばかりしている…と。
何でイキイキママなんて言い方にしたの?
ブログを読んだ兼業主婦に叩かれたら嫌だから?
自分の結婚出来ない理由を国のせいにしたり変な人だね。+11
-9
-
1055. 匿名 2017/10/27(金) 16:21:51
>>1050イキイキママのせいではないけどそういう環境を作った要因の一つって書いてたよ。
自分がもっと自分本位に生きれば良かったと。+7
-1
-
1056. 匿名 2017/10/27(金) 16:22:33
1が顔晒して美人だったら意見が逆転するんだろうなー+6
-0
-
1057. 匿名 2017/10/27(金) 16:22:59
働くママは優秀な女性社員を引き寄せる広告塔だから会社からしたら居てもらいたい存在なんだよね
優秀な女子学生は働くママがどれだけいるか、何人子供がいるかで
福利厚生の手厚さ、ホワイトさ、育休や時短制度を利用できる風土かを間接的に知ることができる
だから本当は会社は子持ち社員をフォローしないとならないんだよ
そこがうまくいってないからこういう意見が起こるんだろうね
まあでも結婚は職場の誰にも迷惑かけないから
(新婚旅行で長期休暇とるだろうけど)+10
-8
-
1058. 匿名 2017/10/27(金) 16:23:58
そういう要因=シフトを代わるしかない、フォローをしないといけない環境
+6
-1
-
1059. 匿名 2017/10/27(金) 16:24:04
ブログ読んだけど…
なんか陰険な人だね
結局どうなりたいのかよくわからない
現状が不満なら自分で切り開いていかないないと
自分の人生だよ
ずっとなんかのせいにして生きてくのかな?+10
-6
-
1060. 匿名 2017/10/27(金) 16:26:26
>>1001
CMやるような上場企業で総合職で働いてましたが、さっぱり分かりません。
確かに激務だったしストレスたまったけど、適齢期過ぎた独身の女性って少なかったですが…
気が強い女性が多すぎて大変だったので、このブログ主のような女性が大手企業の総合職にいるとは思えないなぁ。
ちなみに私は多分ブログ主寄りな性格で気が弱かったので転職しました。気が強い性格きつい女性ばかりで耐えきれませんでした。
しかも容姿にも恵まれてるから自信家で男性と渡り歩けるんですよね。女性は2割位しかいなかったのに存在感がありすぎて。
今の職場は穏やかな女性が多く居心地が良いです。もう二度と総合職で働きたくない。+4
-2
-
1061. 匿名 2017/10/27(金) 16:26:35
結婚出来なかったのを何かのせいにするのは違う。自分のことだよ。
会社に迷惑をかけてはいけないという気持ちは社会人ならある。でも、自分が休むと会社に迷惑がかかるというのは違う。
休んだって引き継ぎとかきちんとしていれば、会社は回っていくんだよ。
自分の力を過大評価しすぎ。余程能力の高い人ならだけど、一般の社員が休んでも会社は回っていくんだよ。
自分の人生だもの、犠牲になったと思うような生き方はしたくない。+10
-6
-
1062. 匿名 2017/10/27(金) 16:27:16
今からでも遅くない!頑張って婚活するんだ!!!
私も頑張るから!+6
-1
-
1063. 匿名 2017/10/27(金) 16:27:21
がめつい社蓄ババァと子持ち自己チューババァの差だが子持ちババァみたく自由にやったもん勝ちではある
+10
-3
-
1064. 匿名 2017/10/27(金) 16:27:49
>>1038
そうだよね
当時は産休だって公務員くらいしか認められてなかったと思う
学校の先生の産休はあったからね+4
-1
-
1065. 匿名 2017/10/27(金) 16:29:42
私一時期、毎日終電帰宅で休日出勤してたら、すごく頑張ってる子みたいに思われて、逆にモテたんだけどなw
やるべき事はやるけど、気を抜くときは抜くよ
ずっと気を張ってたらもたないもん+5
-4
-
1066. 匿名 2017/10/27(金) 16:30:57
私だったら
すみません今日デートでこれ逃したら独身確定かもしれないんで!
って断るわwそんな立場じゃ会社で舐められるよ+9
-3
-
1067. 匿名 2017/10/27(金) 16:30:59
遊びで休んだわけではなく、産休とかならフォローは当たり前だと思うけど。自分もブログ主同様独身だけど、こんな嫉妬はないよ。どうしちゃったのよ??+7
-6
-
1068. 匿名 2017/10/27(金) 16:31:32
女性の社会進出を推奨するのは構わないけど、人員や設備など何も整ってない会社に勤めてる人達には気の毒だとしか思えない。+5
-0
-
1069. 匿名 2017/10/27(金) 16:32:06
まあさすがに産休を3回取られて10年休まれて、
でも独身時代の給料ちょうだい、あと時短だからカバー宜しく、はイラっとするよね
だから産むなとは言わないけど、相当他人に負荷をかけているんだから、
復帰してすぐ退職とか無責任なことしないでバリバリ働いていただきたい+9
-3
-
1070. 匿名 2017/10/27(金) 16:32:24
主みたいなこんな人こそ子供生まれたら自分の事しか考えなくなるよね+5
-5
-
1071. 匿名 2017/10/27(金) 16:32:31
残業でデートが潰れても後から彼氏にフォローすればよくない?忙しさを理由に彼氏を蔑ろにした結果だろ。忙しくても結婚できる人はたくさんいる。
結局それまでの関係だったってことだよ。+10
-4
-
1072. 匿名 2017/10/27(金) 16:33:30
何で人と比べるんだろう+3
-3
-
1073. 匿名 2017/10/27(金) 16:33:35
3人も産むってすごいね+9
-1
-
1074. 匿名 2017/10/27(金) 16:33:56
>>1013
>職場にもよるだろうけど、遅番早番が変わるこおらはあるけど休みが変わることはないですよ。
いいですねー。こちらはお休みの当日に子持ちから頻繁に交代のお願いの電話がかかってきます…。+2
-1
-
1075. 匿名 2017/10/27(金) 16:34:06
産休育休のカバーにモヤモヤするまで分かるけど、
それだから私は独身!ってのはちょっと同意できない
私も独身だけどしらんがなって思う+6
-2
-
1076. 匿名 2017/10/27(金) 16:34:10
>>1069
10年の間に3人産んでるだけで
10年休んでるわけじゃないと思うよ
+5
-3
-
1077. 匿名 2017/10/27(金) 16:35:25
>>1076
でもまともに働いてる期間って半分くらいじゃないの?+8
-2
-
1078. 匿名 2017/10/27(金) 16:36:00
そんなんだから結婚できないんだ+4
-3
-
1079. 匿名 2017/10/27(金) 16:36:10
>>1036
働くだけなんてもらえなくて、サービス残業当たり前だよ?
でも女子は腰掛けが当然だったから
そんなことはなかったけどね+0
-1
-
1080. 匿名 2017/10/27(金) 16:36:33
>>1073
少子化の中で、頭が下がります
うちは一人っ子+1
-4
-
1081. 匿名 2017/10/27(金) 16:36:35
真面目なんだろうな~
確かに残業で22時まで働いてたら土日のどっちかは家事や買い出しで潰れる。もう一日はダラダラしたり。よっぽどアグレッシブにいかないと合コンや友達に紹介とかして貰わなくなる。疲れてるから億劫でね。
その合間に資格も合格しなきゃいけないし。
私も入社して3年はあっという間に時間が過ぎ去った。
3年目にして図々しく振る舞わなきゃ時間の殆どが会社で消えてしまう!と思い「すいません、明後日はどうしても20時には会社でさせて貰います!」とか言うようになった。
トピさんは真面目で良い人なんだろう。うちの会社にも周りのフォローばっかりしていつも残ってる方がいた。ある程度、ワガママっていうか自分の都合を組織のなかで通せなきゃ婚期は逃す気がする。
+7
-3
-
1082. 匿名 2017/10/27(金) 16:36:37
>>1047
あの時のデートがつぶれたから…と思う気持ちは分かるけど、
実際その程度で関係がこじれるなら、もっと根本的なところで相性が悪い相手だったとしか思えないなあ
でもネットで愚痴吐くぐらいはしょうがない
なんだかんだで独身は肩身が狭い世の中だから+6
-0
-
1083. 匿名 2017/10/27(金) 16:37:46
病気で休むかもしれないし、カバーし合うしかないよ+1
-2
-
1084. 匿名 2017/10/27(金) 16:38:09
自分が休むと迷惑がかかるからっていっても、公休はあるでしょ。結婚したけら公休に動けばいいだけでは笑+0
-2
-
1085. 匿名 2017/10/27(金) 16:38:49
自分の人生を人のせい、会社のせいにするな!全部こじつけ、言い訳でしょ。自分の人生は結局全部自分が決めてんだよ!こういう考え頭に来る!!
+7
-6
-
1086. 匿名 2017/10/27(金) 16:40:32
知り合いの男性は、奥さんが公務員だからと、3人子供作って、最大9年産休育休とるつもりで、現在2人目妊娠中。
現在予定通り進んでる。
奥さん、1人目の産休に入ったのが28歳だったから、復帰する頃には40歳目前。
奥さんは申し訳なくて戻りにくいと言っていましたが、旦那さんが権利だから使ったもん勝ちとか言ってて、イラっとしました。
妊娠出産で、肉体的負担も、職場への精神的負担も全部奥さんが背負って、旦那さんはリスクなしで望み通りになるんだから。+6
-0
-
1087. 匿名 2017/10/27(金) 16:40:38
個人が匿名の恨み言を言うのは、誰にも言えない辛さを吐き出してるだけだろうから別に良いけど、これが取り沙汰されて独身みんなの意見にされるのは嫌だね 笑+6
-0
-
1088. 匿名 2017/10/27(金) 16:41:01
これでもほんとは、
女性は子供を産んで育てるのが仕事で
男性はそのサポートをするのが仕事だから、
男性と同じように仕事優先で女性が仕事をしてると、ますます少子化が進む。
そういうのが理屈じゃなく、感覚でわかる女性は、独身時代は恋愛優先、既婚になれば子育て優先を誰にも言われなくても実践できるんだけど、
動物としての感覚が鈍ってると、仕事優先、周囲の人に気を遣うばかりで、婚期を逃す傾向になりがち。
そして、その原因は毒親のような気がする。
両親、特に母親から、自分を一番に大切にするということを教えてもらえずに、ないがしろにされて育つと、自分優先ができなくなってしまいそう。
大人になってからは、自分で気づいて、厚かましくなるしかないんだけどね。+5
-2
-
1089. 匿名 2017/10/27(金) 16:42:24
>>1083
独身が病気になって子持ちにカバーをお願いしても、うちは子供がいるから…と絶対断る人も多いんだよね+8
-1
-
1090. 匿名 2017/10/27(金) 16:44:35
会社という所は誰かが負担したり我慢しないと回らない部分があるからね
真面目な主さんはその役割をさせられたんだろう
だから周りせいはあながち間違いじゃないんだけど
誰も他人の事なんか配慮してくれないから自分の身は自分で守らないとね+4
-1
-
1091. 匿名 2017/10/27(金) 16:45:20
>>1085
電通で自殺した人も自分が決めた人生だからしょうがない?
同じ環境で結婚出来てる人もいるから…って言われても、電通だって同じ環境で自殺しない人のほうがほとんどだよね。+8
-0
-
1092. 匿名 2017/10/27(金) 16:46:28
うちの職場にも育休三回の三児のママがいるけど
気持ちはわかるよ。
頭がよくて優秀な人だけど
人を巻き込むことに躊躇がないタイプの人。
平気で職場のイベントに子供連れてくるし
子供の写真もみせまくってくるよ。
あと30過ぎ独身に同情してるの伝わってくる。
それなのに世間は独身女をサンドバッグのようにぼこぼこにして、ワーママをもてはやす。
+10
-0
-
1093. 匿名 2017/10/27(金) 16:46:46
>>1047
彼氏にとって、トピの彼女は一番じゃ無かったんだろうね
私も金曜日の仕事帰りにデート入れていて、結局残業で深夜になったからタクシーで帰ろうとしたら、彼氏が車で迎えに来てくれて自宅まで送ってくれたけどな
土曜日も出勤で、また深夜になったけど、また迎えに来てくれた
私たちの結婚式の時に、「残業が酷い時よく送って頂いてありがとうございます」と上司がお礼を言っていた(笑
+6
-7
-
1094. 匿名 2017/10/27(金) 16:46:58
結婚出来なかったのは自分のせいだよ。
結婚して子供を生んで仕事をするに迷惑をかけられたことないな。
会社が大手で制度が整っているからかもしれないけど。
むしろ両立して女性が結婚して働ける道筋を確立していってほしい。+3
-4
-
1095. 匿名 2017/10/27(金) 16:48:28
自分も結婚したら良いのに。
なんか面倒だなぁ。仕方ないやん。+2
-2
-
1096. 匿名 2017/10/27(金) 16:49:13
>>1091
電通の人の自殺はは、自殺したクリスマスの日に、高収入の彼氏にフラれたのが原因です
それを知っていて、彼女の母親が電通を訴えたんです+6
-2
-
1097. 匿名 2017/10/27(金) 16:51:12
>>1019
それは、子持ち、子なし関係なく訪れない?+0
-0
-
1098. 匿名 2017/10/27(金) 16:51:22
10年以上も3人子育てしながら勤められる会社だなんて…!トピ主自身も、自分が結婚しても働き続けられる優良企業だと認識してるはず。
他人のせいにして婚期逃しただなんて、ただの言い逃れ・言いがかりもいいところ。私自身は結婚は数年前にしていて、中小企業だったから仕方なく高齢出産になるギリギリの年齢で辞めざるを得なかった。+5
-1
-
1099. 匿名 2017/10/27(金) 16:51:22
>>1086
凄い旦那さんだなー。
うち旦那が公務員だけど、3年丸々休む人はいなくて、みんな1回目の4月で復帰してたよー+4
-1
-
1100. 匿名 2017/10/27(金) 16:51:26
イキイキママがイキママ→イキがってるママかと思った+3
-0
-
1101. 匿名 2017/10/27(金) 16:51:42
>>1096
長時間労働は事実でしょ
過労自殺なんて証拠がないと訴えられないよ+5
-1
-
1102. 匿名 2017/10/27(金) 16:52:19
>>974
社会の役にたっても、会社の役にはたたない+3
-2
-
1103. 匿名 2017/10/27(金) 16:53:24
>>1096
え……
それが本当なら、世の中信じられないし吐き気がする(´༎ຶོρ༎ຶོ`)+7
-2
-
1104. 匿名 2017/10/27(金) 16:55:08
言い方は悪いかもしれないけど、迷惑かけた者勝ちみたいなところはあると思う。
結婚、妊娠って確かに職場に一時的に迷惑かけるかもしれないけど、幸せの比重は人それぞれだから、仕事より結婚、妊娠を優先したい人がいたとしても当然だし、優先するなら周りに迷惑かける勇気も伴うだろうね。
私は勇気を持って結婚、妊娠を優先するのも、仕事を頑張るのもどちらも素晴らしいと思うけど。
+14
-3
-
1105. 匿名 2017/10/27(金) 16:58:24
高齢未婚ババアって何にも貢献してない
だから次世代から福祉受ける資格なし!+2
-15
-
1106. 匿名 2017/10/27(金) 17:00:03
例え状況的にその選択をしたのはあなた。
既婚者をディスってるけど、自分で決めたことなんだから人のせいにするんじゃないと独身の私は思うよ。+6
-3
-
1107. 匿名 2017/10/27(金) 17:00:18
>>1101
もちろん長時間労働も原因の一つだとは思いますが(そんな長時間労働じゃないと思うけど)、
彼女の場合は長時間労働というより、上司からのパワハラの方でストレスを溜めていて、
早く結婚して専業主婦になりたいと思っていたのに、彼氏にフラれたってのが原因です
+0
-4
-
1108. 匿名 2017/10/27(金) 17:03:52
産休入る上司の後釜で中途入社したけど
まぁーー仕事のできる方の案件だったので大変だった
正直、タクシー帰りや終電なんてザラで体調も崩し鬱にもなったけど、
その上司は人としてとても尊敬できる方だったので「あの人のせいで…」なんで恨んだことは皆無。
みんなから好かれてる人だったので育休とることに批判的な人は見当たらなかったし
(むしろ20代のうちにこんなメンターに会えてよかったし、社会人として一皮向けた実感があるのでと感謝してる。)
当然やってるとは思うけど、育休入る前からの仕事の貢献度とか周りとの関係性とかコミュニケーションがお互いに気遣いできてればこんな恨み節は生まれないと思う。
育休明けの仕事もしやすいみたい。
仕事が恋愛や結婚の足かせになるっていう思考はわからなくもないけど、そこは鬼になってある程度割り切らないと自分が損します。
そんなに会社に貢献したって、自分が思ってる以上には会社は評価しないし守ってくれない。
+9
-5
-
1109. 匿名 2017/10/27(金) 17:04:40
人のせいにする性格のせいで結婚できなかったんだと思う。+10
-4
-
1110. 匿名 2017/10/27(金) 17:04:55
仕事のせいじゃなくて、その真面目な性格が恋愛出来ないんだよね。嫌いではないけど色々と損するタイプだね。
結婚しても周りとの人間関係は続くからね~~ある程度適当に、自分の意見は言うべき時にハッキリ言わないとね。
+7
-1
-
1111. 匿名 2017/10/27(金) 17:05:25
>>1107
彼氏が原因ってそれはあなたが断言できる事じゃないよ
断言できるのは長時間労働してた事だけ+3
-2
-
1112. 匿名 2017/10/27(金) 17:07:24
正社員@二児の母です。
前時代的なコメントばかりでうんざり。
出産してもキャリアを積む女性を増やさなきゃ日本に未来はないよ。
出産後も仕事を続けるのが当たり前の社会になることが最大の少子化対策なんだから。
フォローが嫌とかごちゃごちゃ言う人は
自分の親の介護でもしてみたら、働くママの
気持ちがわかるんじゃない?+15
-13
-
1113. 匿名 2017/10/27(金) 17:09:58
一定数マイナスつくけど
既婚者批判??+6
-3
-
1114. 匿名 2017/10/27(金) 17:10:54
確かに、ものすっごく無神経でマウンティング根性の強い先輩女がいるんだが、妊活中らしいけど
コイツが妊娠したからといってフォローなんて絶対したくない!!+6
-2
-
1115. 匿名 2017/10/27(金) 17:13:39
結婚出来なかった上に、こんなに馬鹿にされて、馬鹿につける薬はないね!+3
-4
-
1116. 匿名 2017/10/27(金) 17:13:53
ただモテない女の言い訳ですね!
うちのお局ババァもこんな感じで、
結婚できないのは周りが悪いって言ってる。
負のオーラ撒き散らしてる。+7
-4
-
1117. 匿名 2017/10/27(金) 17:14:09
電通の人の彼氏にフラれたせいって決めつけていいの…
それが一因くらいならまだしも
確定情報じゃないのに絶対みたいな広めかたダメだと思うよ
信じちゃう人もいるし+16
-0
-
1118. 匿名 2017/10/27(金) 17:14:32
働くママいいじゃない。
その働きに対して評価したり給料出すのは会社だし。
助け合いかも知れないけど不当な条件を自分だけ強いられてると思うのであれば、いっそボイレコや動画とっておいてそれを資料としてコンプラ部に行けばいいよ。
+2
-6
-
1119. 匿名 2017/10/27(金) 17:14:54
>>1107
会ったことのない過労自殺した人の死因をネットで集めた情報でここまで断言できるのって凄いね。
褒めてないからね。+8
-0
-
1120. 匿名 2017/10/27(金) 17:15:35
昨日のNHKでやってたけど、あと20年もすれば、AIの発達により二人に一人しか職にありつけなくなるそうだよ、ベーシックインカム導入を検討する話だったんだけどね
そうなったら、いくらでも婚活出来るよw+2
-1
-
1121. 匿名 2017/10/27(金) 17:16:27
>>1112
>出産後も仕事を続けるのが当たり前の社会になることが最大の少子化対策なんだから。
子持ちの穴埋めを独身だけにさせてると、独身が遊ぶ余裕なくなってかえって少子化になりますよ。+11
-3
-
1122. 匿名 2017/10/27(金) 17:19:28
>>1121
じゃあ、次世代作らない高齢未婚ババアは
福祉受ける資格ないよ+3
-3
-
1123. 匿名 2017/10/27(金) 17:20:59
うちは2歳になってからの4月に預けて慣らし保育期間経てから復帰の人が多いかな。
3年とったら中途半端な時期に保育園預けなきゃいけないから、難しいよね。+1
-1
-
1124. 匿名 2017/10/27(金) 17:22:49
電通の人の件は以前NHKで特集されてた時の本人Twitterが
大学時代の私は輝いていたのに…とかそういう愚痴がいっぱいで、なんか過労自殺とは違うんじゃない?って思った
誰もがうらやむ企業に就職できたのになんか違う
自己評価高いだけに夢が崩れたのかなと
やたらTwitterでつぶやいてたしね+0
-5
-
1125. 匿名 2017/10/27(金) 17:23:19
>>1122
それならあなたは未婚女性がデートの時は気持ちよく残業替わるんでしょうね?+7
-1
-
1126. 匿名 2017/10/27(金) 17:23:53
高齢未婚ババアは福祉受ける資格ない+1
-4
-
1127. 匿名 2017/10/27(金) 17:24:04
こんな便利なスマホの時代に仕事が忙しすぎて結婚出来なかったなんて言い訳にならないよ。
一昔前は仕事終わりに待ち合わせて、連絡とれずにすれ違って喧嘩なんてざらだった。ま、この人はそんな相手もいなかっただけでしょ。+2
-5
-
1128. 匿名 2017/10/27(金) 17:24:45
>>1
ザマァ〜!!!!!!!wwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww+1
-6
-
1129. 匿名 2017/10/27(金) 17:25:29
私もほぼ毎日朝7時から10時まで会社にいるから言いたいことはわからなくもないけど、人のせいにはしないな。恋愛するより仕事する方が好きなだけ。+4
-3
-
1130. 匿名 2017/10/27(金) 17:26:43
>>1112
フォローするのはいいんだけど、問題は子持ちがこっちのフォロー全拒否してる人が多いんだよね。
資生堂だって「フォローされるのが当たり前になり甘える人が多くなった」って言って優遇やめたんだし。+9
-1
-
1131. 匿名 2017/10/27(金) 17:32:51
また、こういう独身と既婚を対立させるトピ。何度目よ。+5
-1
-
1132. 匿名 2017/10/27(金) 17:32:57
でも両立ママさん達の「私達を労って!国が悪い!手伝わない夫が悪い!」の
偉そうな目線も気になる。
同調は出来ない自分がいます。+5
-4
-
1133. 匿名 2017/10/27(金) 17:33:13
産休で迷惑かけちゃうと考えるのはわかるけど交際中や入籍ならなーんも迷惑かけなくね?
なに言ってんの?+10
-2
-
1134. 匿名 2017/10/27(金) 17:33:24
そのように独身時代文句こいてた友達が、30代半ばで結婚し、6年間で3回の産育休取得した。
今はイクメンでない旦那の文句言ってる。+1
-2
-
1135. 匿名 2017/10/27(金) 17:33:34
こうやって人のせいに何でもするから結婚出来ないんじゃない?
普段から都合悪いと何でも人のせいにする人何だろうな…そういう性格だと幸せにはなれないよ。+2
-3
-
1136. 匿名 2017/10/27(金) 17:35:34
>>1121
いやいや、子育てが終わっておばちゃんになったら、今度は自分が若いママさん達の代わりに穴埋めする。順番だよ。+5
-1
-
1137. 匿名 2017/10/27(金) 17:36:58
ちょっと前までは働く子持ちを応援するのが当たり前で絶対批判しちゃいけない雰囲気だったからな…この人も断れなかった気がする。下手したらマタハラ扱いだし。+4
-1
-
1138. 匿名 2017/10/27(金) 17:37:23
真面目な性格なんだろうなってのはわかるけど
それとこれとは違うような気が、、+1
-1
-
1139. 匿名 2017/10/27(金) 17:38:17
>>1125
おまえみたいなデカブスとデートしてくれる男なんているの?wwww
まさか、ホストと同伴ーてやつ?wwwwww
きもいわ。
鏡見ろよ性格が顔に出てるわwwwww+0
-8
-
1140. 匿名 2017/10/27(金) 17:38:59
1人の男性を好きになって一生添い遂げることの何が社会の問題だ!?
人のせいにすんな!+0
-2
-
1141. 匿名 2017/10/27(金) 17:39:25
>>1136
申し訳ないけど、体力落ちた40・50台のおばちゃんが若い人の代わりするのは無理でしょ…+0
-4
-
1142. 匿名 2017/10/27(金) 17:40:08
>>1141
それってどんだけ肉体労働の職場だよw+2
-1
-
1143. 匿名 2017/10/27(金) 17:40:22
>>1136
独身の穴埋めは誰もしてくれないのか(;_;)+5
-1
-
1144. 匿名 2017/10/27(金) 17:41:24
>>1141
仕事だよ?
男性上司なら普通にカバーするでしょ
女の場合は体力ないから出来ないとかないよ+1
-1
-
1145. 匿名 2017/10/27(金) 17:43:22
悪いけど偽善者の言い訳みたい
結婚するのもしないも本人の自由+0
-1
-
1146. 匿名 2017/10/27(金) 17:43:53
働くママさんのフォローを快く受けてた人が、予防接種をしたにもかかわらずインフルエンザになってしまって、幸い軽くて済んだけど三日間お休みした時、働くママさんが私は無理です。子供の迎えがあるし残りませんと言い放った時は正直ムカついた。
三日間分のフォローは私がしたんだけど、これが当たり前になってることも、1を追い詰めた原因ではないかなって思った。+8
-0
-
1147. 匿名 2017/10/27(金) 17:44:17
社会全体のせいにしてないで、個人的に自分が早く結婚したほうがいいよ
+2
-2
-
1148. 匿名 2017/10/27(金) 17:45:09
>>1139にしても>>1141にしても他の人のカバーって話すると
途端に論点すり替えるけどようは自分はフォローして欲しいけど
フォローはしたくないって事かな?+2
-2
-
1149. 匿名 2017/10/27(金) 17:45:16
>>1139
きもいよ。
きもさが滲み出てる。+1
-1
-
1150. 匿名 2017/10/27(金) 17:45:48
これが「私に子どもができなかったのは」なら百歩譲ってまぁわからんでもないけど、結婚はさすがに…(笑)
別に休まなくてもできることだし、会社に迷惑は一切かからないんだよなー。
この人の中では、結婚=出産なのかな。
子どもいない夫婦だっているけどね。+2
-2
-
1151. 匿名 2017/10/27(金) 17:46:43
>>1142
むしろ、代わりができるのって事務とか簡単な作業くらいでしょ。
若い人向けの商品(化粧品)美容員だってババアは代わりにならん。
それにキャリア積んで上層部行ってる人だったら、若い人がやるような作業なんてやらないし。+3
-2
-
1152. 匿名 2017/10/27(金) 17:46:47
会社に代わりはいくらでもいる。
+7
-4
-
1153. 匿名 2017/10/27(金) 17:48:33
こんなとこでストレス発散してないで自分の上司に言いなよ+4
-3
-
1154. 匿名 2017/10/27(金) 17:49:24
>>1144
女性だけの職場はどうするの?化粧品とか下着関連の女性じゃないと出来ない仕事場は?+0
-2
-
1155. 匿名 2017/10/27(金) 17:50:53
AvsBで、この場合はBよりAに付いた方が荒れて面白いし、トピが伸びる!ってやってる人が見え見え過ぎて。+3
-0
-
1156. 匿名 2017/10/27(金) 17:54:14
>>1154
そういう意味じゃなく男性の40・50代の上司なら普通に男性部下のカバーくらいするでしょ
体力ないから出来ませんとか言わないよね
それを女性同士なら無理はおかしいよってこと+1
-2
-
1157. 匿名 2017/10/27(金) 17:54:54
独身だけど、前述のブログには共感出来ない。国が社会がと思った事は無い。母や祖母が在宅介護も出来ないくらいに程度が重く施設に預けて支払いに追われるし、アホみたいに結婚したいと思う気にすらならなれない。環境云々じゃない、問題は自分自身+6
-2
-
1158. 匿名 2017/10/27(金) 17:54:59
どんだけブスだろうがデブだろうが結婚してる人なんか山ほどいるんだから後は本人に縁とガッつきがないだけ+4
-1
-
1159. 匿名 2017/10/27(金) 17:56:16
>>1139は男?デカブスって始めて聞いた+2
-0
-
1160. 匿名 2017/10/27(金) 17:57:34
自分未婚なんだけど、今後も予定ない。
一生ないかも。
既婚の人、産休・育休の人見るたび、
自分にもこういう人生があったのかもなぁって
ふと寂しくなるだけで、別に恨みつらみはない。+7
-0
-
1161. 匿名 2017/10/27(金) 17:58:53
>>1153
上司に言ってなんとかしてくれるような職場なら
最初からこういう事はおきない+3
-0
-
1162. 匿名 2017/10/27(金) 18:01:22
>>1156
カバーって、部下が出来ない分は他に回すだけで手伝わないでしょ。
>>1136の穴埋めって若い人の仕事を私も手伝いますよってことでしょ?上司と部下じゃ仕事内容違うのに、わざわざ部下の仕事するって人いるの?+2
-0
-
1163. 匿名 2017/10/27(金) 18:01:28
>>19
一理あるよ。人に素直に頼みごとが出来る人は可愛がられる。人を信用しきれず何でも自分でやっちゃう、出来ちゃう人は1人で生きて行けそうで自立してて偉い反面、可愛げなく見られそう。+5
-0
-
1164. 匿名 2017/10/27(金) 18:02:50
自由に恋愛するならその責任は全て自分にあるんだよ
結婚できないもそう
むりなら親にお見合いしてきめてもらえ+0
-1
-
1165. 匿名 2017/10/27(金) 18:03:08
私は定時あがりが多いのですが、彼氏(現夫)が激務でした。
ディズニーにアフター6で行く約束して東京駅で待ち合わせしてたのに残業でこなくて、
来たのが結局21時でディズニーは行けず、若かったので自分より仕事を優先されたことに泣きました笑
こんなの何回もあったけど好きだから何回もケンカして話し合って、結婚しました。
激務でも会う時間は皆無じゃない。結婚したい人がいるなら頑張るしかないよ。+4
-2
-
1166. 匿名 2017/10/27(金) 18:03:10
いやいや。
私は主さんの気持ちがよくわかります。
職場に迷惑かかるから、一人前になってからでないと、結婚はできない…と断りつづけて、タイミングを四度逃して結婚できなかった立場なので。
別に責めてるわけでなく、単純に、堂々と結婚、出産ができる人が羨ましいなぁと思います。+6
-9
-
1167. 匿名 2017/10/27(金) 18:04:27
おかしいなぁ、そんなに真面目で責任感があってよく働く女性なら、是非ぼくの奥さんになって欲しいとアプローチしてくる男性がでてくるはずなんだけどなぁ。何が足りなかったったんだろうね?クスッ+0
-8
-
1168. 匿名 2017/10/27(金) 18:05:55
>>1162
むしろ部下の仕事出来ない上司っているの?
何やってるかも知らないし変わる事もできないってそれ失格でしょ
まあ上司はあくまで例えでオバサンは若い人の代わりは出来ませんってどんな職場かと思うよ
女の場合は年が違っても仕事はそれほど違わないケースも多いでしょ+0
-3
-
1169. 匿名 2017/10/27(金) 18:06:30
>>1167
もっと面白い煽りしてよ!
つまらないじゃない!+4
-1
-
1170. 匿名 2017/10/27(金) 18:07:07 ID:LjtXS31tJZ
1児のママです。技術職です。
私のまわりは笑顔でフォローしてくれるよ。
みんなこうならいいのにね。
簡単に辞めろって言わないでほしい。
私は専業主婦に向いてないし
仕事が好きだからやめない。
友達もみんなそんな感じだよ。+3
-12
-
1171. 匿名 2017/10/27(金) 18:07:35
>>1167
同じ既婚と思われたくない。+2
-0
-
1172. 匿名 2017/10/27(金) 18:08:12
私は結婚に向かない(と思っている)ので、生涯独身で通す予定。
なので将来に備えて貯蓄もしているし、マンションも買った。
「隣の芝生は青く見える」
結婚したからって、人生安泰じゃないし、独身だからって孤独じゃない人もいる。
そのための責任は誰であろうと自分で負うべき。
+7
-1
-
1173. 匿名 2017/10/27(金) 18:08:41
結婚しようが仕事続けようが選択の自由があるんだから、他のせいにするのはお門違い
結婚より仕事を選んだのは紛れもなく自分なんだから
+4
-2
-
1174. 匿名 2017/10/27(金) 18:09:43
結局はワンオペ家事育児なのか。+1
-1
-
1175. 匿名 2017/10/27(金) 18:09:46
産休とってる人も独身時代は誰かの産休をカバーして
働きながら結婚したんじゃないの。
何言ってるの?+4
-7
-
1176. 匿名 2017/10/27(金) 18:09:57
>>1146
言い方だよね。子持ちに急な予定変更は現実的に難しいんだろうけどさ。
てか旦那はどこいった。せめて1日位迎えにいけよ。+6
-0
-
1177. 匿名 2017/10/27(金) 18:11:05
本人の自由とか言いながら自分の生き方と反対の生き方にケチつけたくなるのが女という生き物
+3
-0
-
1178. 匿名 2017/10/27(金) 18:11:37
>>1171
既婚者のふりしないでねクスッ+0
-4
-
1179. 匿名 2017/10/27(金) 18:11:47
保育園の問題もそうだけど社会が女が働きながら育児できるようになりきれてないんだよ
制度や環境を整えてないのに女の社会進出だけ進めて
そのしわ寄せを個人に丸投げしてる状態だね
だから無駄に対立が起きるんだよ+3
-0
-
1180. 匿名 2017/10/27(金) 18:12:35
>>1175
いいとこ取りしかしない人もいるんだよ+7
-0
-
1181. 匿名 2017/10/27(金) 18:13:20
>>1178
お前こそ高齢喪男だろw+2
-0
-
1182. 匿名 2017/10/27(金) 18:14:14
旦那の会社でもありそうだね、男が育休??みたいな+2
-0
-
1183. 匿名 2017/10/27(金) 18:14:37
なんかこないだ似たようなトピあったね、妊婦の体調不良のフォローがどうのって。
まぁ一理あるが全てそのせいで結婚できないとはさすがに思ってはないんじゃ?+1
-2
-
1184. 匿名 2017/10/27(金) 18:15:04
>>1112
>出産してもキャリアを積む女性を増やさなきゃ日本に未来はないよ。
何寝ぼけた事言ってんの?
そういうあれもしたいこれもしたいって言う女のワガママの尻拭いが限界に来てるんだよ+3
-0
-
1185. 匿名 2017/10/27(金) 18:15:08
結婚したい。って周りの目を気にするから以外の理由ない気がする。+1
-1
-
1186. 匿名 2017/10/27(金) 18:15:17
独身は80%自己責任だとは思うが
昨今のワーママ絶対主義にはげんなり。
女性誌のコラムなんだが、
育休や時短のフォローだけじゃだめ。
働くママが短い勤務時間の中でもキャリアを積みなすいようまわりは雑務を率先して引き受けて。
ワーママの子供は職場全体の子供だと思って
成長を喜んで。
働くママが負担に思わないよう、チーム働くママの一員としてママが笑顔で働けるよう気を配って。
とか書いてあって、これ全部実行したらストレスで病みそう。+11
-0
-
1187. 匿名 2017/10/27(金) 18:15:37
それなりの年齢になってくると婚活するにも時間と金が必要になってくるから焦り始めた時にはもうどうにも身動き取れない状況になって、そんな時に産休とってる人が憎らしく見えてくるんだろうな+6
-0
-
1188. 匿名 2017/10/27(金) 18:16:03
>>1166
一人前になってから結婚しないと職場に迷惑がかかる????
そしたら私いつ結婚できるんだろう笑
具体的にどんな迷惑がかかるのでしょうか。
男性はよく所帯もったら海外転勤とか聞きますが、女性は逆に足枷になるのでしょうか。+11
-1
-
1189. 匿名 2017/10/27(金) 18:16:16
男が育休取らないから女同士で揉めるんだよ
子供2人いても夫婦で交代に育休取ればお互い一回で済むのに+3
-2
-
1190. 匿名 2017/10/27(金) 18:17:26
結婚はそうかもしれないけど、
恋愛については、これを理由にできないんじゃ。。。
別に恋愛したところで、他人に迷惑かからないよ。+2
-2
-
1191. 匿名 2017/10/27(金) 18:17:26
>>1184
でも働かないとお前ら男は乞食呼ばわりするだろ+4
-0
-
1192. 匿名 2017/10/27(金) 18:17:49
>>466
松方はあれで幸せなんだよ。+1
-0
-
1193. 匿名 2017/10/27(金) 18:18:03
>>1何も悩む必要ないじゃん。むしろ自立して金銭的にも自由に好きなことできてるんだから。
いいことの方考えなよ。
+1
-0
-
1194. 匿名 2017/10/27(金) 18:18:44
結婚って言うほど羨ましいか?
家事・育児・パートと義両親・夫の介護
確かに仕事押し付けられて給料泥棒されるのはムカつくけど
その人たちが苦労して子供育ててるから自分は無理に結婚しなくていいと思ってる+9
-0
-
1195. 匿名 2017/10/27(金) 18:19:28
>>1191
最初に男女同権言い出したのってメス豚側だろ
完全に自己責任+2
-3
-
1196. 匿名 2017/10/27(金) 18:19:45
仕事も嫌だけど婚活も面倒でズルズルときてしまった人が未婚の理由を他人のせいにしてるだけ。結婚したけりゃ転職すれば良かったのに。+2
-2
-
1197. 匿名 2017/10/27(金) 18:20:24
>>1184
つーかここガルちゃんだし
+3
-0
-
1198. 匿名 2017/10/27(金) 18:21:02
>>1197
だから何?+0
-2
-
1199. 匿名 2017/10/27(金) 18:22:02
難しい問題だね。産休や育休ってのもあるべき制度ではあるけど、少なからず負担になる人もいるし。それだけで結婚できないってのはこじつけっぽいけどさ。+1
-0
-
1200. 匿名 2017/10/27(金) 18:22:09
はっ?+1
-2
-
1201. 匿名 2017/10/27(金) 18:23:31
私が休んだら会社に迷惑がかかると思ってる人、
是非会社を休んでみてほしい!
1週間休んだら分かるよ。
会社は困らない。1人いなくてもどうにかなるんだよ。
私は勤続10年のときに、1週間休んで初めて気づいた。
居ないなら居ないで何とかなるんだって。
気づいた時には、ポカーンとしたけど、気付けて良かった。
今まで、必死に頑張ってきた分、衝撃うけた。+27
-1
-
1202. 匿名 2017/10/27(金) 18:23:55
自己責任とお互い様を都合よく使い分けしてる人多いなあ
産休育休のフォローが重荷になるような会社は
フォローやめればいいんだよ
フォローなしで、働けない分は差し引いて働いた分だけ給料もらえばいい+22
-1
-
1203. 匿名 2017/10/27(金) 18:23:56
>>1195
取り合出ずオスジャップは出て行こうや+3
-2
-
1204. 匿名 2017/10/27(金) 18:24:25
>>1160
心の拠り所が欲しいって誰でも思うよね。
ブログ主も色々書いてるけど、単純に寂しいのかもね。+9
-0
-
1205. 匿名 2017/10/27(金) 18:24:58
>>1203
誰ですか?
従軍慰安婦(笑)の末裔?w
日本の掲示板で何してんの?w
+1
-3
-
1206. 匿名 2017/10/27(金) 18:25:18
上からの労いの言葉がないんだろうな~むしろ当然じゃんって空気になってそう。陰で頑張ってる人にも、気にかけてるのだろうか。鞭と鞭ではモチベーション上がらないよ。+9
-0
-
1207. 匿名 2017/10/27(金) 18:25:28
別に結婚しても、子供がすぐに出来るとは限らない。
結婚できないのは自分のせいだね+10
-3
-
1208. 匿名 2017/10/27(金) 18:26:03
うちの会社、時短は給料減るけど、フォローしてる周りが給料上がるわけではない。なぜ?減った給料こっちに回してよ~+12
-2
-
1209. 匿名 2017/10/27(金) 18:26:09
>>1195
オスは出てけッつってんだろ
童貞チ●カスボーイはさっさとお帰り!ハウス!+4
-0
-
1210. 匿名 2017/10/27(金) 18:27:07
>>1209
あなた万満に蜘蛛の巣生えてますね?+0
-2
-
1211. 匿名 2017/10/27(金) 18:27:08
だからさ、この社会が女性に多くを求めすぎ。
家事、社会進出、出産、子育て、親の介護、義理親の介護。
ムリに決まってんだろうがーーー‼︎‼︎‼︎怒
+23
-0
-
1212. 匿名 2017/10/27(金) 18:27:12
あーあこんな「保育園落ちた、日本死ね」の二番煎じを狙ったニセ投稿にこんな盛り上がっちゃって。2~3日後には、山尾議員とその仲間たちがメディアに売り込んで、国会で取り上げるよ。今頃首謀者たちはほくそ笑んでると思うよ。
+2
-5
-
1213. 匿名 2017/10/27(金) 18:27:31
>>1205
オメーはエベンキの末裔な+0
-3
-
1214. 匿名 2017/10/27(金) 18:27:45
キャリアを積んでいく女性の影で、
私は仕事と育児両立で必死。
こんなに頑張ってるのに、育児があるためキャリアを積めない。
無い物ねだりかなお互い。+1
-5
-
1215. 匿名 2017/10/27(金) 18:27:58
>>1211
大人しく家庭に戻ればいいじゃん
男女同権叫んだのあんたらの先輩だろ
文句言うならそいつらに言えば?+3
-3
-
1216. 匿名 2017/10/27(金) 18:29:39
>>1213
うんこぱくぱく食べちゃう民族の末裔がなんか用?+0
-2
-
1217. 匿名 2017/10/27(金) 18:30:07
結婚したかったらしたらいいやん
でも年齢的に結婚できる相手が、自分と同レベルの底辺じじいだけになったから自分のプライドが許さず諦めざるを得ないだけでしょ
+2
-2
-
1218. 匿名 2017/10/27(金) 18:30:21
>>1215
その人達は女性の権利を拡大しただけで
専業主婦禁止にしたわけではない
よって文句を言うのは筋違い
文句言うとしたら家族養うほど稼げてない男達にだね+4
-0
-
1219. 匿名 2017/10/27(金) 18:30:34
>>1215お前も家事も育児も分担で頑張って‼︎
+0
-1
-
1220. 匿名 2017/10/27(金) 18:30:49
>>1210
オメーの愚息は分厚い皮被ってんのな+1
-3
-
1221. 匿名 2017/10/27(金) 18:31:30
>>1218
そいつら散々くたばれ専業主婦とか言ってきたの知らんの?
あんたの勉強不足が文章から滲み出とるがな+3
-2
-
1222. 匿名 2017/10/27(金) 18:31:36
>>1170
笑顔でフォローしてる裏で辛い思いしてるかもしれないです
みんなこうならいいのにねとか簡単に言わないでください
私も時短とってる人のフォローしててなるべく嫌な顔せず笑顔を心掛けてますが、その人があなたみたいなこと言ったら絶対許せないと思います
フォローしてもらってるということを軽く考えてませんか?
+10
-1
-
1223. 匿名 2017/10/27(金) 18:32:04
仕事できるワーママならいいんだけどねぇ...。
私の場合結婚して「私の番かな?」と思ったら
妊娠にも順番があるような空気だったので...。
会社を辞めた。上から引き止め凄かったけど。
「子持ちの人生の為に子供諦めたくない」って言ったら黙った。
時々復帰しないか?と言われてます。+5
-2
-
1224. 匿名 2017/10/27(金) 18:32:24
結婚に踏み切れかったってならまだしも
恋愛もできなかったなんてのは言い訳だと思う
+5
-3
-
1225. 匿名 2017/10/27(金) 18:33:33
>>1220
君のセルライト満載のきったないケツには勝てる気がしないよ+0
-2
-
1226. 匿名 2017/10/27(金) 18:34:02
>>1222
同感。
フォローしたくて仕事してる訳じゃないし
専業主婦に向かないからと趣味のように仕事されても困りものですね。+6
-2
-
1227. 匿名 2017/10/27(金) 18:34:10
>>1221
くたばれ専業主婦なんて所詮呟き程度で何の影響力もないよ
影響されたとしてもそれは個人の問題
今の女性が共働きなのは夫一人の稼ぎじゃ生活できないっていうのもあるよ+3
-0
-
1228. 匿名 2017/10/27(金) 18:36:04
>>1227
だって共働き前提の社会にしようと今まで税金を使ってきたからじゃん
別に旦那の給与増やさなくても政治を上手くやれば専業は可能だよ
一番金かかるのは教育費だからね
全教育費無償化で女は家庭に戻れる
だけどしないよ、女が絶対に男女同権ガー言い出す
+2
-3
-
1229. 匿名 2017/10/27(金) 18:36:18
>>1225
あなた様のブルーチーズにまみれたポークビッツには敵いませぬ+2
-2
-
1230. 匿名 2017/10/27(金) 18:36:43
なんでも社会のせいとか笑ってしまう。
忙しくたって結婚する人はいるし、自分の生き方が下手なだけって考えにはならないのが謎。あ、だから結婚できないのか。
+6
-4
-
1231. 匿名 2017/10/27(金) 18:37:00
そんな性格だから結婚できなかったのでは?
会社や社会や他人のせいではない。+4
-4
-
1232. 匿名 2017/10/27(金) 18:37:05
私は、適材適所で幸せなことが一番だと思う
なので、心に余裕をもった妻であることを望み、夫もそれを望む人なので専業となり、母になれるよう計画中です
8年産休育休も多い職場ではたらいて思ったのは、
両立したい人はする
両立できない人は辞める
(しわ寄せしちゃってる人、給料分働けてない人含む
それが理想だけど実際難しいので、前にも書いている人がいましたが、産休育休で減給なってる分をフォローしてくれてる人に分配したら投稿者ような立場の人も少しは快くフォローできるのかな⁇
私はやらなきゃいけないからやってたけど、陰で文句言いまくる人もいるのは事実だった
職場に代わりはたてられるけど母親は無理だしね+2
-1
-
1233. 匿名 2017/10/27(金) 18:37:29
親と夫の協力ないと厳しいよね…+0
-1
-
1234. 匿名 2017/10/27(金) 18:37:48
>>1170
あなたみたいな人のフォローをしてる人達が気の毒です。
フォローをしてもらって当たり前って思わないでください。+12
-0
-
1235. 匿名 2017/10/27(金) 18:37:49
>>1228
教育費だけが無償になっても家や車のローンがあるからね
その前に無償化になってから言いなよ+0
-2
-
1236. 匿名 2017/10/27(金) 18:40:19
>>1235
無償化になってから言えよじゃなくて無償化にしたくないのがお前の考えだろ
つまりお前は共働き前提が絶対で女は家庭に戻るのは絶対嫌ってのが根底じゃん
となると最初の女に色々要求しすぎっていうのと矛盾しとるわな
共働き前提にお前は舵を切るのが賛成なんだから+3
-1
-
1237. 匿名 2017/10/27(金) 18:40:35
これからの時間は、独身社会人が残業終えて増えてくるから意見も変わるだろうな。
当たり前はまだまだ通用しない世の中。
両方の気持ちが分かる私は子無しを選択するか迷い中。+3
-0
-
1238. 匿名 2017/10/27(金) 18:41:38
>>1099
私は公務員でもなく、保育園事情も詳しくないので、詳細は分からないのですが。
その奥さんもそんな事言ってました。
みなさん、3年は取らないって。
保育園との兼ね合いもあるのにって。
10年近く空けた職場へ戻るくらいなら、10年後に、一からパートで働く方が気持ち的には楽だけど、辞めたら、収入も退職金も無くなるのが旦那さんは嫌だそうで。
収入も奥さんの方が上だから、仕方ないのかもしれませんが。
そのような、大変な事は全部奥さんに丸投げで、休めるなら休め、貰えるものは貰え!ってところに、呆れました。+2
-1
-
1239. 匿名 2017/10/27(金) 18:42:23
>>出産後も仕事を続けるのが当たり前の社会になる
AIが進化して職業の数自体が減るっていうのに?
そろそろ10年単位で物事を考えたほうがいいんじゃない?+1
-4
-
1240. 匿名 2017/10/27(金) 18:43:25
AIはよ+1
-1
-
1241. 匿名 2017/10/27(金) 18:45:34
>>1231
専業主婦にはリスクがあるんだよ。
今の若い人はそれをちゃんと分かってる。
出産後もキャリアを捨てたくない、きちんとした仕事で働きたい女性が大半なんです。
仕事と子育ての両立は社会全体で取り組むまないといけないよ。+1
-3
-
1242. 匿名 2017/10/27(金) 18:45:34
結婚出産して辞めるのはたいした迷惑ではない。むしろ歓迎されてることがほとんど。+7
-0
-
1243. 匿名 2017/10/27(金) 18:45:50
信じるか信じないかはあなた次第!+0
-1
-
1244. 匿名 2017/10/27(金) 18:47:13
女に色々要求するなー
↓
男女同権ガー女も社会進出ー
↓
じゃあ女を家庭に戻せば?
↓
男女同権ガー女も社会進出ー
ずっとこのループ、女ってマジでバカなんだと思う
+3
-3
-
1245. 匿名 2017/10/27(金) 18:48:42
>>1225
男なの?
セルライト知ってるなんて自分にもあるんじゃないの?+1
-0
-
1246. 匿名 2017/10/27(金) 18:49:10
結婚したくない人、諦めた人ならともかく
結婚したいのにできないのは仕事のせいでも他人のせいでもないよね。
+1
-4
-
1247. 匿名 2017/10/27(金) 18:50:30
>>1244
1 じゃあ女を家庭に戻せば?
↓
2 男女同権ガー女も社会進出ー
1と2の間に、寄生虫扱いを受けるを足しておいてね。
+1
-3
-
1248. 匿名 2017/10/27(金) 18:51:41
>>10
ブスでも結婚できるからそれは関係ない笑+5
-0
-
1249. 匿名 2017/10/27(金) 18:52:07
>>1247
だから最初に男女同権ガー言い出したの誰?
責任はそいつにあると考えるのが普通だが?
で、誰?最初に言い出したのは?+1
-0
-
1250. 匿名 2017/10/27(金) 18:52:55
昭和三十年代の邦画見てると、会社の上司が部下の女の子にお見合いすすめたり、友達や見合い相手が会社の応接室に来てその上司と談話したり、今じゃとても考えらない公私混同ぶり。
それが良いのか分からないけど、上司のすすめる相手だったら変な人いなそう。
そういう文化がまた起こったら面白い。+1
-0
-
1251. 匿名 2017/10/27(金) 18:53:16
みんなに与えられた時間は平等に24時間。いつの時期に何に時間を投資するのかは自分の選択。
すでに結婚して子供いる人はその分、自分の趣味やキャリアアップを諦める時期があるし、自分のための自由な時間は独身に比べて格段に少ない。
こういう人は、結婚して子供産んでる場合も、他人と比較して自分の境遇に不満を持つんだろうね。+22
-4
-
1252. 匿名 2017/10/27(金) 18:54:24
そうやって理屈捏ねて自己犠牲のフリして誰かのせいにする性格だから結婚出来ないんだよ。
気付きなよ。仕事バリバリやってプライベートも楽しんで結婚してる人たくさんいるし、その人達が無責任って訳じゃない、それぞれ、事情抱えながらもみんな生きているんだよ+11
-7
-
1253. 匿名 2017/10/27(金) 18:54:29
いや、絶対辞められない仕事じゃないでしょ?
婚活したかったらしたらいいのに。+10
-3
-
1254. 匿名 2017/10/27(金) 18:54:46
女子は高卒で腰掛け入社が当たり前の時代に戻せばいいんじゃね?+9
-7
-
1255. 匿名 2017/10/27(金) 18:57:56
>>1249
男性に言いたい放題、やりたい放題される世の中はおかしいでしょ。
だから男女平等って言い始めたんだよ。
昔の人ほど稼げないくせに、三つ指ついて出迎えろなんてヘドが出る。+11
-1
-
1256. 匿名 2017/10/27(金) 18:59:22
今現在皺寄せが来て恋愛も結婚も出来ない!
ではなく、何故結婚出来なかったのかと考えたら、そうだ既婚者のせいだったんだ!
という後付けっぽい所が一番のモヤモヤ要因だと思う+3
-1
-
1257. 匿名 2017/10/27(金) 18:59:47
>>1255
やりたい放題って例えば?
男は男の責任を果たしてたし女は女の責任を果たしてただけでしょ昔は
+3
-2
-
1258. 匿名 2017/10/27(金) 19:00:35
>>1251
>すでに結婚して子供いる人はその分、自分の趣味やキャリアアップを諦める時期があるし、自分のための自由な時間は独身に比べて格段に少ない。
子持ちが仕事に家庭に頑張る自分()を求めて自由な時間を増やそうとした結果、その皺寄せが独身にきて独身の自由な時間がほとんどなくなってるって話題だよ?+8
-4
-
1259. 匿名 2017/10/27(金) 19:02:00
自分も周りの独身も忙しく中、休みがあれば趣味や旅行に費やしてるよ
そういう時間も無かったの?
本当に休日も全部会社に尽くしてきたの?+7
-3
-
1260. 匿名 2017/10/27(金) 19:02:46
こういう何でもかんでも人のせいにする人間は、独身だろうが既婚だろうが、幸せにはなれないよ。
独身の自分から見ても本当にやだ。+10
-2
-
1261. 匿名 2017/10/27(金) 19:03:12
25すぎて人生を人のせいにしてる場合か。女がすたるぜ+4
-4
-
1262. 匿名 2017/10/27(金) 19:03:41
>>1257
いろいろあると思うけど。
一々書くの面倒だから調べて。
モラハラ、DVは昔からあることだよ。
むしろ昔の人の方が我慢してたと思う。+1
-2
-
1263. 匿名 2017/10/27(金) 19:04:01
>>1255
さっさとやりたい放題の部分を説明してくれないかな?
+1
-4
-
1264. 匿名 2017/10/27(金) 19:06:07
>>1262
モラハラDVが嫌で男女同権を勝ち取ったのであれば
女が社会的責任を負う事について色々女に要求するなというのは間違ってるのでは?
女も男同様責任を取るべきなんだから+3
-1
-
1265. 匿名 2017/10/27(金) 19:06:41
こんなひねくれた考え方する人ってすごいね。
ビックリするわ。
『人に迷惑をかけられない良い子の私には恋愛もできない』って?(笑)
ただ単に自分自身に魅力がないんでしょ(笑)
それでもって更に歳をとって悲惨な事に(笑)+4
-4
-
1266. 匿名 2017/10/27(金) 19:07:11
恋愛すれば良かったのに
結婚だけなら他の人に迷惑かからないと思うけど
これが結婚はして、でも同僚に気を使って子作り諦めたって話なら真面目もわかるんだけど
主張の意味が全くわからない
今からでも思う存分恋愛して結婚をどうぞ+2
-5
-
1267. 匿名 2017/10/27(金) 19:07:56
恋愛しても誰の迷惑にもならないけど
産休は確かに他の人に多少でも迷惑がかかってしまう。うちの会社で2人目できた子に上司が働く気あるの?って嫌味言ってたし気持ちよく休める環境では無いし難しいなーとは思うけど。
この方はなんか、性格が面倒くさそうな感じなので
だから結婚できないんじゃ、、、ってなる。
+6
-1
-
1268. 匿名 2017/10/27(金) 19:08:24
私、既婚者で子持ちだけど主の気持ち分かる。
迷惑かけられないと思って、仕事辞めたから。
結局、メンタル強い者勝ち。+6
-4
-
1269. 匿名 2017/10/27(金) 19:08:45
>>1265
(笑) (笑) 連発してるあなたもひねくれてると思うよ+0
-3
-
1270. 匿名 2017/10/27(金) 19:08:49
責任は取りたくない、だけど男女同権で尚かつ色々女に要求するな、尚かつ専業主婦で家庭に閉じ込めるな
ここの女の主張はこうだよね?
意味わからんがなw
+7
-1
-
1271. 匿名 2017/10/27(金) 19:10:45
そこはお互い様と思って、周りの人が産休中は自分の負担が増えたとしてもそれは当たり前で仕方ないこと。
少子化が深刻な今、そんな心の狭いこと考える事自体理解不能。例え自分が産休とってなくて、周りがとったとしても、未来の納税者を産んでくれたんだもの、自分達が支えるのは当たり前。
もっと子育て世代を応援しないと、どんどん少子化が進んでいく。
+4
-9
-
1272. 匿名 2017/10/27(金) 19:11:23
>>1255
三つ指をついて出迎える人なんて、もう何十年も前にいなくなってるけど?何言ってるの?+3
-1
-
1273. 匿名 2017/10/27(金) 19:12:31
世の中不公平。
産休がない会社で働いてる人もいて、そのたび辞めるしかない人もいる。
産休で迷惑する側もいる。
自業自得だけど、運もある。
私も運悪いし、何しても空回りだよ。
頑張っても頑張ってもうまくいかないから生きてる意味が分からなくなるよ。+7
-0
-
1274. 匿名 2017/10/27(金) 19:12:42
>>1271
こんな横柄な子持ち様にならないように気を付けなくちゃ+9
-1
-
1275. 匿名 2017/10/27(金) 19:14:54
うまく生きてる人っているよね。
容姿がイマイチだけどナルシストの人に多い。
+1
-0
-
1276. 匿名 2017/10/27(金) 19:15:00
>>1271
お互い様
って、やってもらう側が言う言葉じゃない件について+9
-1
-
1277. 匿名 2017/10/27(金) 19:15:12
>>1271
皺寄せを独身にばかりさせてた結果、独身の自由がなくなって結婚から遠ざかってる人も多くいることについてはどうお考え?それでも結婚出来てる人もいるって言われても、独身の負担がかなり厳しいことになってるのは資生堂ショック見てもわかるよね?+6
-1
-
1278. 匿名 2017/10/27(金) 19:16:14
女性側の男性の求める理想は高くなってるらしいね。
+2
-1
-
1279. 匿名 2017/10/27(金) 19:16:18
主みたいな人では、例え恋愛出来る環境でも男性が逃げていきそう
重いわ
下手に手を出したらストーカーになりそうで怖い
真面目な人を探しに、婚活サイトでも登録したらいいよ
+1
-3
-
1280. 匿名 2017/10/27(金) 19:16:38
恋愛できない職場ってアイドルか何かなの?笑+2
-5
-
1281. 匿名 2017/10/27(金) 19:16:50
一部の結婚しことない人の意見は立派だね。
専業になれない人と結婚するから悪いとでも言いたいの?
働いてる人の中にはスキルがーとか関係なくただ生活のために働いてるんだと思うけど。+1
-7
-
1282. 匿名 2017/10/27(金) 19:17:14
入社時に妊娠時は産休や時短使う代わりに、フォローもします!って人と
出産しませんしたら辞めますその代わりフォローもしませんって人で分けたら揉めないのでは
結果的に使わなかったから不公平だ!って言い出すのもどうかと+8
-1
-
1283. 匿名 2017/10/27(金) 19:17:43
>>1271
こんな子持ちは大抵モンペ+6
-1
-
1284. 匿名 2017/10/27(金) 19:19:34
結婚できないのは自己責任だけど
育児ママの負担を結婚できない人にまで負担させるのは間違ってるし理不尽だと思う
少子化少子化って言うけど
確かに少子化対策は必要だけど
結婚した人の負担を独身に背負わせることが、少子化対策になるとは思えない
結婚後の子供の面倒負担なんて夫婦が協力して負担すればいい
大事なのは、結婚する人が増えることでしょ?
まだ結婚してない人は、結婚して子供を作る可能性だってある
なのに、結婚した人たちを優遇して、子孫を増やす可能性のある人たちに負担させて、これって明らかに、子孫繁栄の妨害ですよね
確かに結婚しやすい人としにくい人の差はあるし
なかなか結婚出来ない人は自己責任かも知れないけど
でも、さらに結婚出来にくくする環境を作って、何が少子化対策なのか?ヘドが出るよ
その人たちにだって未来はあるし可能性だってある+10
-1
-
1285. 匿名 2017/10/27(金) 19:21:27
もう分かり切ってるじゃん
原因は女の社会進出でしょ
+3
-3
-
1286. 匿名 2017/10/27(金) 19:21:50
>>1281
だったら極力周りに迷惑かけんなって話。
子供が熱出したりするのは仕方ないけど、それでフォローしてもらって当たり前って態度だから皺寄せが来てる独身の人が面白くない思いをして、こんなトピまで立つんだよ。
ありがとうの一言くらい言ってる?建前とかじゃなくて、感謝を込めてありがとうって言って、フォローをしてもらった分仕事で返さなきゃって大人なら分かるでしょ+9
-2
-
1287. 匿名 2017/10/27(金) 19:25:06
好きになることは難しくても、それなりの容姿なら男から勝手につきまとってくるよね?
飲食代なんて誘った方が出してくれるから、タダで美味しいもの食べられる!位のテンションでリハビリしてみたらいいのに
恋愛なんて、する気になればいつでも出来るよ
フェロモン出せフェロモン+0
-3
-
1288. 匿名 2017/10/27(金) 19:25:12
>>1285
てめーら男が甲斐性なしだから女が働いてんだよ+2
-0
-
1289. 匿名 2017/10/27(金) 19:25:23
仕事と育児の両立も
他人に負担をかけてる時点で
自己責任が破たんしてる気もする+3
-1
-
1290. 匿名 2017/10/27(金) 19:25:33
>>1286
それ女の尻ぬぐいさせられてる全ての男にも当てはまってるんだが?+3
-2
-
1291. 匿名 2017/10/27(金) 19:26:50
好きで独身でいる人に負担がとか言われたくない。
結婚したいが出会いがない残業続き婚カツも上手くいかないって人ならわかるけど。
がるちゃん民は好きで独身でいる人が多いでしょ。+1
-5
-
1292. 匿名 2017/10/27(金) 19:27:06
でもシフト制の仕事だとママさん達が早番しか入れないから独身は遅番にばっかりまわされて出会いの機会なんて皆無。よくて職場結婚。+3
-2
-
1293. 匿名 2017/10/27(金) 19:27:12
>>1288
社会に出て働きたいと言ったのは女ですが?
何男のせいにしてんの?+2
-3
-
1294. 匿名 2017/10/27(金) 19:28:18
>>1291
それは偏見じゃない?
+3
-0
-
1295. 匿名 2017/10/27(金) 19:28:48
>>1292
休日ないの?
+0
-3
-
1296. 匿名 2017/10/27(金) 19:28:52
>>1271
なんか自分さえよければいいって思ってそう。自分の立場を優位にするために、ほんとに少子化の問題がとか、後付けしてそう。
お互い様の前に、感謝の気持ちはあるのかな。+6
-1
-
1297. 匿名 2017/10/27(金) 19:29:00
フォローするのは別に良いし、しょうがない。
ただ、子供の用事>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>独身の用事、な子持ちが多くいてデートならキャンセルしても問題ないでしょ!とのたまう人が多くいるのが問題。
子供が病気になったとウソついてまで楽しようとする人もいるし。+7
-1
-
1298. 匿名 2017/10/27(金) 19:30:16
国のせいにして、教育のせいにして、人のせいにして独身でいるなんて大変だな
そうして自分を守ってるんだろうか
これは結婚できそうにないね+1
-2
-
1299. 匿名 2017/10/27(金) 19:30:58
男と女の問題は別トピでやってくれ。+0
-0
-
1300. 匿名 2017/10/27(金) 19:31:29
結局、結婚して子供産んでも仕事したいって人が少子化を作ってるんですよね
この人達が独身のプライベートの時間を減らしてるから
出会いが少なくなり、恋人がいても会える回数が少なかったり、身体的にも精神的にも疲れて、恋人作る気力を失ったり、ストレスで恋人と喧嘩したりと
これを自己責任って言うけど、本来は自分の子供は自分で負担するべきだし、それを結婚してない人に負担させて仕事量増やしてるのは、明らかに不当で理不尽な差別だよ
もともと日本人は働きすぎだし、それが1番の結婚の妨げになってるよ+10
-1
-
1301. 匿名 2017/10/27(金) 19:32:16
性格の悪い女だな❗
だから結婚出来ないんだよ❗+6
-7
-
1302. 匿名 2017/10/27(金) 19:32:50
>>1294
そうかな?
なんだかんだ一人が楽過ぎるって意見多くて私は嬉しかったけど
私は残業して稼ぐのは何の問題もないよ+0
-2
-
1303. 匿名 2017/10/27(金) 19:32:57
〜35歳→お金も時間も融通きく独身最高!
35歳〜→既婚のせいで結婚できなかった!
隣の国の人みたい+2
-8
-
1304. 匿名 2017/10/27(金) 19:32:59
結婚して子供もできた上で働きたいけど働けないとかならまだしも結婚は国が悪い誰かが悪いじゃなくて自分のせいでしょw+4
-3
-
1305. 匿名 2017/10/27(金) 19:33:45
結婚してる人が羨ましいのはわかる
子供もいて充実してるように見えるなら尚更
凹む日もあるだろう+8
-3
-
1306. 匿名 2017/10/27(金) 19:33:56
結婚できないのを誰かのせいにしようとするから結婚できないのでは?笑+6
-6
-
1307. 匿名 2017/10/27(金) 19:34:17
ものすごい言い訳。+3
-4
-
1308. 匿名 2017/10/27(金) 19:35:09
そういう思考がブスだから結婚できなかったんだろ
顔もブスだろうけど
あとべつにお前いなくても会社はまわる
+3
-5
-
1309. 匿名 2017/10/27(金) 19:36:09
彼氏いたのに子持ちのフォローばっかさせられた結果、彼とうまくいかなくなって破局したら愚痴の一つも言いたくなるわ+8
-1
-
1310. 匿名 2017/10/27(金) 19:36:14
日本の教育って。。それも一理はあるかもしれないけど視野狭すぎだろ。+1
-0
-
1311. 匿名 2017/10/27(金) 19:36:16
>>1295
うちは月6休。
自分の疲れを癒すので精一杯。まぁここが甘えと言われりゃ反論できませんw+6
-0
-
1312. 匿名 2017/10/27(金) 19:36:18
ああ、このトピを見て
誰かに負担がかかる、形だけの制度を、少しでも平等に近づけるような仕組みを作ってくれる政治家さんいないかな。+6
-1
-
1313. 匿名 2017/10/27(金) 19:37:40
家庭も仕事も手に入れた女にはどう逆立ちしても勝てないから
その幸せを支えてるのは自分だ!と一矢報いたい訳ね
くだらない
現状を変えて自分が幸せならなければ負け犬の遠吠えだよ+3
-5
-
1314. 匿名 2017/10/27(金) 19:39:16
仕事と育児でフォローしてもらってる人は
未婚者が婚活できるようにフォローして時間作ってあげたら?
それこそお互い様の精神でさ
+7
-1
-
1315. 匿名 2017/10/27(金) 19:39:22
いち社員が会社に尽くしたからって見返り有る訳じゃないのに…会社の為に結婚出来なかったって言われても、会社からしたら
知らねーよ。めんどくさい女だな!だと思うよ。
自分で起業とかしてたら共感出来る部分もあるけどねー
+1
-5
-
1316. 匿名 2017/10/27(金) 19:40:58
マイナス魔いるね。
+1
-1
-
1317. 匿名 2017/10/27(金) 19:41:52
じゃあどうすりゃいいのよ
女は子供生んでも生まなくても結婚してもしなくても誰かに何か言われる運命なんだろか。+5
-0
-
1318. 匿名 2017/10/27(金) 19:41:53
女が出産したら辞めなきゃいけない世の中になったら独身の負担更に増えると思うんだけど。+5
-3
-
1319. 匿名 2017/10/27(金) 19:42:17
産休や育休を批判する人は自分がそうなったとき絶対取らないでほしい。
将来取得するつもりなら文句は言っちゃならん。+6
-3
-
1320. 匿名 2017/10/27(金) 19:42:34
そんなに会社に尽くしても年取ったら
会社からしたらめんどくさい独身のおばはん。
+2
-3
-
1321. 匿名 2017/10/27(金) 19:43:04
やっぱりこういう話は殺伐としちゃうね。
少子高齢化、進んじゃうよね。
体制が整ってないから天秤みたいにグラグラしちゃうんだもの。
少なからず、負担になってる人がいるのは確かだよ。ここ見ても。
人間の本質は他人なんか関係ないから見ないふりしてるだけ。+3
-1
-
1322. 匿名 2017/10/27(金) 19:43:10
>>1314
それこそ既婚者の大好物ではw
結婚しなよ、子供可愛いから作りなよ
協力してあげるね!なんてことになったら
余計なお世話だほっとけってなるよ
そして協力してもらった上で独身なら立つ瀬も言い訳のしようもない+1
-1
-
1323. 匿名 2017/10/27(金) 19:43:23
>>1291
好きで独身でいるのも、結婚したくても出来ない人でも
その人たちに育児の負担をさせるのは間違ってるよ
育児なんて夫婦でやるものだし、何よりも、その人達こそが育児は大変だとか言って、一番国のせいにして文句言って来たんじゃないですか?
それに結婚する気ない人達だって
仕事とプライベートの時間がバランスよく謳歌されてたら、本来あるべき当たり前の自由も取れ心に余裕ができたら、結婚したいと思えるような相手に巡り合う可能性だってある
結局は出会いなんですよ
自由な時間があれば、それだけ可能性も高まり
そしてその人達が結婚すれば、子供も出来て少子化対策にもつながる
それを、もうすでに結婚して子供作ってる人たちの負担の為に、当たり前の自由当たり前の幸せ、それを奪うことこそ少子化をさらに加速させる原因になるし、何よりも人の尊厳を奪う行為だし道理に反してる+8
-3
-
1324. 匿名 2017/10/27(金) 19:43:26
>>1305
私は子持ちを見て羨ましいって思えない((( ;゚Д゚)))
旦那は育児を手伝ってくれない
姑は糞
ウトも糞
コトメコウトも糞
ってパターンが周りに多いせいかもだけど、姑にイビられウトにセクハラされコトメコウトにもイビられ旦那は空気、時間は子供に奪われって、そんな結婚生活嫌だわ
一人で確かに少し寂しいときはあるけど、友達と好きなときに遊んで、好きなアーティストの追っかけして、好きに過ごしてる独身の今の方がいい(´;ω;`)+3
-1
-
1325. 匿名 2017/10/27(金) 19:44:14
言い訳のスケールがデカい!!
国の教育のせいだって。。
どっかの国の人みたい
みんな人のせいにするんでしょ。+1
-2
-
1326. 匿名 2017/10/27(金) 19:44:22
>>1323
本当にその通り!+0
-2
-
1327. 匿名 2017/10/27(金) 19:44:47
>>1318
独身のフリーターの雇用にはなる!+4
-1
-
1328. 匿名 2017/10/27(金) 19:45:46
日本のせいで結婚できないと思うなら海外に行ってみるのはどうだろう
幸せになれるかはわからないけど+0
-2
-
1329. 匿名 2017/10/27(金) 19:46:29
>>1322
そんな昔のおばさんみたいなお節介はしないでしょ
フォローで忙しいから
+2
-1
-
1330. 匿名 2017/10/27(金) 19:48:18
いっそのこと産休なんて無くせばいいのに。
ない会社もあるんだから。
関係ないけどタバコも1000円ぐらいにすればいいのに。+4
-1
-
1331. 匿名 2017/10/27(金) 19:48:39
>>1303
その極端に飛躍させ悪い風にて捻じ曲げた
薄っぺらい解釈こそお隣の国みたい+3
-0
-
1332. 匿名 2017/10/27(金) 19:48:51
>>1327
人材不足が更に加速するだけでしょ。+3
-0
-
1333. 匿名 2017/10/27(金) 19:50:00
>>1330
ほんとに関係ない話出してきたわね。賛成だけど。+1
-0
-
1334. 匿名 2017/10/27(金) 19:50:30
>>1276
お互い様って言っちゃう子持ちって、大体独身が何かあった時にフォローしてくれない。
独身のフォローしないなら、どっちかが他の部署行ったり会社辞めたり、独身が子供産まなかったりしたら全然お互いさまにならないのにね。
フォローもしてくれる子持ちの人なら「こっちも迷惑かけることあるんで、お互い様です」って言えるんだけどね。+7
-0
-
1335. 匿名 2017/10/27(金) 19:50:58
独身でアーティスト追っ掛けしてるデブス会社にいるけど幸せそうだよ!
+1
-5
-
1336. 匿名 2017/10/27(金) 19:51:34
そうかなぁー?
超氷河期に就職したから採用人数少なくて3年掛けてやる仕事、一年目で全部覚えろ!って言われ、毎月毎月、資格試験の日々。そのために休日も勉強。
高熱が出ても休めず会社で吐いてもそれでも仕事してたけど出会いあったよ。
仕事忙しいは言い訳だよ。
ある人にはあるし、ない人にはない。
+1
-3
-
1337. 匿名 2017/10/27(金) 19:52:09
どこかのトピで子持ちは0.5人分の扱いにしてくれってあったけど、残りの0.5人分の補充をしてくれる会社はどれだけあるのだろう…+6
-0
-
1338. 匿名 2017/10/27(金) 19:52:18
>>1335
あ、それ私かも+0
-1
-
1339. 匿名 2017/10/27(金) 19:52:28
うちはお母さん達も残業当たり前で、それでも仕方なく休んだり早退する時は独身者へのありがとうもちゃんと言ってくれる。だから頑張ろうって思える。+3
-0
-
1340. 匿名 2017/10/27(金) 19:52:35
産休をとった同僚じゃなくて
派遣入れるなりしない環境整えない会社を恨め+2
-1
-
1341. 匿名 2017/10/27(金) 19:54:33
子供は大きくなれば、親の面倒を見たりと恩返しするから
夫婦が負担するのは当然だと思う+2
-2
-
1342. 匿名 2017/10/27(金) 19:55:03
>>1340
でもさ、環境整ってないの分かってて産休取るんだよね
でいやなら辞めれば?とかいいだす
+4
-0
-
1343. 匿名 2017/10/27(金) 19:56:55
>>1334
本当にそれ!
当たり前でしょみたいな態度が腹立つ!+6
-0
-
1344. 匿名 2017/10/27(金) 19:57:38
ずっとイライラ不安になりながら働くのは精神的に不衛生
同僚にも迷惑だし、その気持ちは感染する
独身女性なんかけっこういるんだし、独身ならではのリフレッシュすべき+1
-3
-
1345. 匿名 2017/10/27(金) 19:59:01
制度としてあるんだから利用してもいいんじゃない。
嫌から会社に文句言えば。
+1
-3
-
1346. 匿名 2017/10/27(金) 20:00:28
子供が大きくなり
夫婦の親の体力が衰えて元気がなくなる頃になると
面倒見てもらえるんだから
今一番元気な時期に苦労するのは嫌だとか言って、独身に負担させるのっておかしいと思う
じゃあ独身はその負担で、プライベートな時間も奪われ、出会いも気力もなくなり、他人の子供育てて終わりですか
優遇しろとは言わないけど、この人達こそ結婚してこを増やす可能性があるのに、それを他人の子育てに時間を使わせて未来を奪ってふざけてる+6
-2
-
1347. 匿名 2017/10/27(金) 20:00:57
>>1318
出産したら辞める世の中になったら、昔みたいに女性に大した仕事させなくするだけでしょ。男性の負担は増えるかもしれないけどさ。+0
-0
-
1348. 匿名 2017/10/27(金) 20:01:45
独身なのは日本が悪い○ねーなやつ?これ+0
-2
-
1349. 匿名 2017/10/27(金) 20:01:49
デブスの独身が出会いがなくてーとか仕事が忙しくてー。とか言い出したらみんな影で大爆笑だから言わない方がいいよ。
+0
-4
-
1350. 匿名 2017/10/27(金) 20:02:20
制度だから仕方ないけど、甘いよなぁって言っちゃう元勤務先の社長がほとんどの人の本音だと思う。
私は辞めたけど。+2
-0
-
1351. 匿名 2017/10/27(金) 20:03:14
独身の時代とみんな平等にあったはずなのに既婚者のせいでって言われてもね。+6
-3
-
1352. 匿名 2017/10/27(金) 20:03:53
派遣でもなんでも入れて貰えば宜しい
産休中だけ人材確保して貰えば?
そんな交渉も出来ないなら頑張るしかないんじゃないの+3
-2
-
1353. 匿名 2017/10/27(金) 20:05:09
>>1349
デブスで独身なんだけど、遊び回るのが楽しいから独身って言ったら笑われる?+1
-2
-
1354. 匿名 2017/10/27(金) 20:05:31
>>1349
結婚しないの?彼氏は?って聞かれたらどうすれば(笑)
興味ないと言ったら言ったで裏で強がり(笑)とか言って笑うだろー!+6
-0
-
1355. 匿名 2017/10/27(金) 20:06:54
彼氏はいるけど、結婚はナイナイ(ヾノ・∀・`)
だって遊び回りたいも~ん+2
-1
-
1356. 匿名 2017/10/27(金) 20:07:58
>>1354
できないのー
って言われた方がまだ好感持てる。
そんなこと聞く時点で
みんなそうだろうねーとしか思ってないから。
+1
-2
-
1357. 匿名 2017/10/27(金) 20:08:39
子育てしている人達は
子育てが終われば、自由が増えるし
真っ当に育てていれば子供からの恩返しだってある
何をどう理屈をつけても
独身が子持ちの為に負担しないといけない理由なんて何1つない
独身を優遇しろとは思わない。でも、独身には当たり前の自由と時間はあって当然
この人達だって、いつか結婚して子供産まれて子育てに時間を使う
結局早いか遅いかだけで、負担はみんな同じ+4
-2
-
1358. 匿名 2017/10/27(金) 20:08:46
結果、独身は笑われるってことね。+1
-4
-
1359. 匿名 2017/10/27(金) 20:09:23
むしろ、結婚して子供生むだけで偉くなった気になれる方が不思議だな+5
-1
-
1360. 匿名 2017/10/27(金) 20:09:52
いつまでも遊んでて虚しくない?
何か残るの?+1
-3
-
1361. 匿名 2017/10/27(金) 20:10:05
>>1358
何で独身ってだけで笑われるの?
+2
-2
-
1362. 匿名 2017/10/27(金) 20:11:26
>>1360
義実家でいじめられて子供に振り回されて好きなこと出来ずに終わるよりは虚しくないよ+3
-1
-
1363. 匿名 2017/10/27(金) 20:12:01
>>1352
その交渉は産休を取る人が自分ですべきだよ
自分が休むための準備として
+3
-3
-
1364. 匿名 2017/10/27(金) 20:12:52
そりゃー国は人口増やしたいんだもん。
子持ちを優遇する政策を進めるよ。
でもそれは既婚者に対してだけじゃなく、独身者にも安心して結婚、出産を考えられる国にしていこう!ってことでもあるんだから少し結婚とかについて考えるきっかけになればいいと思う。
+2
-0
-
1365. 匿名 2017/10/27(金) 20:13:34
>>1363
迷惑かけるんだから、そのくらいして当たり前だよね+5
-2
-
1366. 匿名 2017/10/27(金) 20:13:51
>>1356
独身デブスって分かってるのに彼氏は?結婚は?なんて聞いちゃう性格の悪さはなんとかならないの?+4
-0
-
1367. 匿名 2017/10/27(金) 20:14:15
>>1364
子持ちを優遇してそのフォローで疲れた独身者が婚活できないなら
本末転倒じゃないか?
+3
-3
-
1368. 匿名 2017/10/27(金) 20:14:48
>>1361
イヤ、実生活みんなバカにされてるじゃん。
独身のキモイおっさんと扱いは同じだって自覚持った方がいいよ。
+2
-3
-
1369. 匿名 2017/10/27(金) 20:15:27
結婚なんざしたくねぇ
義両親の介護
旦那の世話
子供の世話
仕事
家事
これがセットです+2
-1
-
1370. 匿名 2017/10/27(金) 20:15:55
>>1367
でも今、結婚してる人も独身時代は同じようにフォローしてたけど結婚してるよ。+5
-1
-
1371. 匿名 2017/10/27(金) 20:15:59
結婚して子供産んだだけで偉いと勘違いして
優遇されて当然、と思い込んでる人は全然偉くないよ
産んだ後ちゃんと夫婦で協力して立派に育てこそ、偉い!のではなく、それは当たり前なのです。
だから、独身に負担してもらおうと考えてる親は恥を知りなさい
独身だって結婚する可能性があり、独身を貫く人もいるけど
それはそれで、社会に貢献して行きて来た、こちらも偉いとは言わないけど、恥じゃない+6
-2
-
1372. 匿名 2017/10/27(金) 20:16:11
恋人を愛せるなら結婚できるはずだけど違うの?+1
-2
-
1373. 匿名 2017/10/27(金) 20:17:36
自分が結婚しない理由が既婚者のフォローのため!って言って納得する人なんている?
会社でそんなこと言える?+2
-4
-
1374. 匿名 2017/10/27(金) 20:17:41
>>1368
バカにされるような事はした覚えないけどね
勤労の義務も納税の義務も果たしてるし、役所から銀行の口座に振り込まれた税金で暮らしてる訳じゃないしね+4
-0
-
1375. 匿名 2017/10/27(金) 20:18:56
>>1370
でも未婚率は増えてるよ
+1
-0
-
1376. 匿名 2017/10/27(金) 20:19:42
仕事好きなので人の代わりに仕事する事は何とも思いませんし
その分お給料が頂けるならむしろ嬉しいです
ただ職業柄と言いますか今まで得た知識から体液交換行為に
対してのハードルが物凄く高いです
皮膚接触ですら平気な顔をするのは難しいです
こうなる前に両親から男女交際を固く禁じられてきましたし
勉強一本の真面目な学校生活過ごしてきて恋愛経験皆無ですから
いい人いないの?等と無責任に言ってくる親への反抗心みたいな
ものもあります
とにかく結婚するしないは個人的事情であって他の人の犠牲とか
思ったことは有りません+1
-1
-
1377. 匿名 2017/10/27(金) 20:19:45
>>1372
それとこれは別問題(笑)
付き合うのは楽しいだけですむけど、子供なんか出来たらそうは行かないし、トメウトメの世話なんて真っ平ごめんですわ(笑)
嫌になったらサクッと別れられる位が丁度いいよ+1
-1
-
1378. 匿名 2017/10/27(金) 20:21:35
モテない売れ残りが自分のプライド宥める為に、既婚者に八つ当たり
無能に限って、やたら時間がない時間が無いって言い訳するのは、仕事も恋愛も同じってことかな+4
-6
-
1379. 匿名 2017/10/27(金) 20:22:45 ID:AQTWW4JUls
みんながみんな同じように結婚妊娠できる訳じゃないんだぞー。
準備をすっ飛ばして結婚妊娠する人、ある程度の準備をして結婚妊娠する人。
後者はフォロー組に感謝できる人だと思う。+4
-1
-
1380. 匿名 2017/10/27(金) 20:22:50
>>1378
ハズレクジ引いた既婚者の自由気ままな独身者への八つ当たりも大概だけどね+5
-1
-
1381. 匿名 2017/10/27(金) 20:26:48
>>1364
子持ちを優遇することは、少子化対策には繋がらないよ
だって、もう既に子供産んでる人を楽させてどうするのか。子供産んでからが、その人達のやるべき仕事でしょう。
それを、まだ子供を産み育てる可能性のある独身に負担させ、本来当然あるべき自由な時間を奪い、気力を失わせ、出会いを少なくさせる、それこそ少子化に繋がるでしょう
だからって独身を優遇しろとは言わないよ
でも他人の子育てのために、不必要な負担をさせるのは間違ってる
それにあなたは、子育てで楽ができれば、結婚する人が増えるって言うけど
その考え方、人間を舐めてるよ
子育て楽できるなら、誰とでも結婚していいの?
楽したいがために結婚するの?
最低だし、冷静に見ても、離婚率上がるだけだと思うよ+5
-2
-
1382. 匿名 2017/10/27(金) 20:29:43
>>1381
ほんでもって離婚してナマポボッシーになって皆の税金でブクブク肥えて、子供もナマポになるんですよね+5
-2
-
1383. 匿名 2017/10/27(金) 20:30:20
>>1112
あなたみたいに、フォローする側の気持ちも考えず、フォロー嫌って気持ちすら許さない、フォローして当たり前って人のフォローなんてしたくないです
+7
-2
-
1384. 匿名 2017/10/27(金) 20:31:17
バリバリのキャリアウーマンになる!って昔、卒業文集に書いて、良い大学いって一流企業に入ったけど、結婚して出産して
辞めてしまいました。
保育園入れないし無認可入れて病児保育使ってファミサポ使ってって足掻いたけど
親族が遠方だったからフォローもなく
子供が病気になったりと色々ある度に職場に迷惑を掛けるのに申し訳なかったり耐えられなかったりして続けることは私には出来ませんでした。
でもどんなに職場に迷惑を掛けても平気で続けられる人もたくさんいるのも事実ですよね。
国が現場に追いついた政策、制度を整えてくれるのを期待します。
でも私は辞めた後悔はもちろんはありますが、大好きな人と結婚して子供も可愛くて仕方ないので今の人生も良いと思っています。
+4
-2
-
1385. 匿名 2017/10/27(金) 20:32:07
>>1
のようなこと言ってる独身のせいで働く子持ちが悪者になるのか。
やってられん。+2
-4
-
1386. 匿名 2017/10/27(金) 20:32:13
会社に勤めてる女性の殆どが子持ちだったらどうするんだろ。
例えば独身一人に子持ち三人だとしたら、フォロー仕切れない部分はもちろん自分達でどうにかしてくれるんだよね。
経営状況により、無いとは言えないよね。
これも、独身の一人が派遣入れてくださいって頼まなきゃならないの?+4
-2
-
1387. 匿名 2017/10/27(金) 20:33:16
独身者には独身者の、既婚者には既婚者の幸せがあると思います。
本当は誰もがわかっていることなんだろうけれど、みんなわからないふりをして自分の精神を保っているんだと思う。+1
-2
-
1388. 匿名 2017/10/27(金) 20:34:04
>>1112
あんたみたいなモンペが同じ職場にいなくて良かったわ+4
-2
-
1389. 匿名 2017/10/27(金) 20:34:32
>>325を見てると
私やっぱり、子持ち様は子持ち様んだなとおもう。
図々しい人が多くて嫌になる+5
-1
-
1390. 匿名 2017/10/27(金) 20:36:00
ごめん、ほんとみんなの言う通り自分のせいだし結婚するかどうかは同僚のママ関係ないよ。
でもママのフォローでくたくたで、心がくしゃくしゃになるのもわかるんだよ。子持ちの問題に比べたら独身の自分の用事なんてふっとぶような現実があるんだよ。+5
-1
-
1391. 匿名 2017/10/27(金) 20:39:11
仕事もしたいです既婚者の育休の為に
独身、女と男の長時間労働で会社に閉じ込める
モテないからとか、感情論だけで稚拙な人格攻撃する人いるけど
モテようともモテなくても、長時間会社に閉じ込めるのは、此処単体で見るのではなく、全体で見れば、出会いや気力が失われ、結婚する人が全体平均で見て減るのは当たり前
個人単体で見て、意味のない悪口叫んでる人は性格と頭が悪すぎると思う
こう言う人って独身であっても既婚者であっても、人として軽蔑するし、絶対に関わりたくない
こういう人は少子化以前に自分の人格をどうにかすることを考えたほうがいいよ+0
-0
-
1392. 匿名 2017/10/27(金) 20:39:54
子供>>>>>>>>>>>>>独身の用事+2
-3
-
1393. 匿名 2017/10/27(金) 20:40:16
とりあえず、国のせいとか人のせいにするのはやめよう。
なんか惨めに見えちゃう。+1
-0
-
1394. 匿名 2017/10/27(金) 20:41:27
子供産んだ人よりこれから出産するかもしれない独身を優遇したほうが少子化対策になるってバカ?
優遇された立場捨てて誰が苦労しいられてる子持ち見て自分もそうなりたいと思うんだよ
+1
-4
-
1395. 匿名 2017/10/27(金) 20:43:51
会社=子供>>>>>>>>>>>>独身の用事
優しい人は利用されがち。
恨み言の1つや2つ良いじゃんね。
今まで散々お世話になってたんでしょうが。+3
-1
-
1396. 匿名 2017/10/27(金) 20:44:40
>>1381
子持ちの方が楽なら子持ちになりたいと思う人は増えると思うけど
現実そうではなく、子育ての方が仕事以上に大変でどんなに社会環境
整えても補えないから、仕事にも支障が生じるし少子化なんでしょ
子育て中の母親を仕事復帰させる自体が間違いだと思うし
働かなくては食べていけない給料体系に踊らされて
子持ち独身の女性同士で揉める方がおかしいと思う
+4
-1
-
1397. 匿名 2017/10/27(金) 20:45:55
うちの職場の同僚のAさんBさんの話。
同僚Aさんの子供が急に熱を出しちゃって、私がフォローに回ってデートがキャンセルになった事があったんだけど、同僚Aは後日に迷惑かけてゴメンね、ありがとうって言いながらホテルのディナーチケットを2枚持たせてくれた。
対して、同僚Bさんはフォローして当たり前ってスタンスで子供の事で休んでも「お互い様だから~」「独身なんだから大丈夫でしょ~」って言葉だけで、ありがとうって言わない。
ガチでBは嫌われてるけど、Aさんは私を含めた職場のメンバーに慕われてるし、フォローだって進んでしたくなる。
ここで子持ちのフォローは当たり前って言ってる人はBさんみたいに嫌われてるんだなって思った。+4
-2
-
1398. 匿名 2017/10/27(金) 20:45:56
この問題に限らず何かのせいにしていたら幸福度は上がれないと思う+1
-0
-
1399. 匿名 2017/10/27(金) 20:47:56
親の介護とか病気で…なら同情するけど
仕事のためにしたかった結婚や出産諦めたなら
優先順位がおかしいとしか言いようがない
たった一度の自分の人生なのに+2
-2
-
1400. 匿名 2017/10/27(金) 20:48:11
前から思っていたけど、独身者ってお金も時間も自分の為に使えてとっても幸せだと思うのに、既婚者よりもネチネチしてる人多い気がする。
時間があるからしつこいのかな?+2
-7
-
1401. 匿名 2017/10/27(金) 20:49:29
結婚しない人生もありだよ
+7
-0
-
1402. 匿名 2017/10/27(金) 20:49:30
フォローした分の給料貰えない人ばかりなの?
だったらそれは会社の問題であってフォローした相手に
対してどうこうっていう話じゃないよね+6
-3
-
1403. 匿名 2017/10/27(金) 20:50:03
独身は子持ちのフォローして当たり前ってさ、独身者も子持ちのフォローする為に生活なんてしてないんだよね。
そこの所わかってるのかな?+9
-7
-
1404. 匿名 2017/10/27(金) 20:50:58
そもそも、子育てを独身に負担させる
このあり方自体が、公平性を欠いた道理に反する最低なシステムだよ
100歩譲って、これで本当に少子化が対策されるなら良いとしても
どう考えても、対策どころか少子化をより加速させるシステムですよね
上部の綺麗事で、批判する者の言葉を捻じ曲げたり
蓋を開ければ本当にクソみたいなシステムだけど
子供という盾を利用して綺麗事さえ並べれば、思考停止して大きく声さえあげれば、相手を悪人に仕立て上げれると思い込んでるような
胸糞悪い人たちが、楽したいが為に叫んでると思うと
本当にヘドが出る+10
-5
-
1405. 匿名 2017/10/27(金) 20:51:13
>>1402
お金の問題じゃないよ。
子持ちのせいで。自分の予定が狂わされるのが嫌なの。
+10
-5
-
1406. 匿名 2017/10/27(金) 20:51:43
>>1400
むしろ、家庭を持って幸せスマイル全開のママさんって幸せなはずなのに、独身者をネチネチ貶めて見下してる人が多い気がする…
独身者を見下さなきゃ「自分は幸せ」って確認できないのかな?+5
-6
-
1407. 匿名 2017/10/27(金) 20:52:46
子持ち既婚のメリット、デメリットもあり
独身のメリット、デメリットもある。
子持ちのフォローは独身者のデメリットなんだろうね。
それでも既婚者の方がデメリットが多いだろうから結婚しないんでしょ?
だったらそれくらい仕方ないと考えらるしかないんじゃない。
それでも文句言うなら、結婚して子供いるのが悔しいと思ってるって思われても仕方ないよ。
どっちのデメリットが耐えられるか?だよね。+5
-2
-
1408. 匿名 2017/10/27(金) 20:53:13
会社からお金貰ってる以上、既婚でも独身でも金額相当の働きはしなきゃダメだと思う。
働いてないから文句も出るんじゃないの?
+9
-0
-
1409. 匿名 2017/10/27(金) 20:53:52
育休の間に、仕事がなくなるのではないかとか、復帰して足手まとい扱いにならないかとか、それぞれ悩みはあるものだな+0
-1
-
1410. 匿名 2017/10/27(金) 20:54:56
そんなに文句があるなら転職すればいーのに
独身者の方が身軽なんだし。
+7
-1
-
1411. 匿名 2017/10/27(金) 20:55:28
結婚できなくてイライラしてるんじゃなく、仕事が嫌で子持ちが羨ましくてイライラしてるの?+1
-3
-
1412. 匿名 2017/10/27(金) 20:56:23
>>1410
どこいっても、子ありの人はいるし、転職してどうにかなる問題?+7
-0
-
1413. 匿名 2017/10/27(金) 20:56:29
結婚の有無に問わず大好きな人がいて
その人が自分のことを好きでいてくれたら
幸せ!だと思う。
恋してたらつまらないことで怒らないと思うよ。
+3
-0
-
1414. 匿名 2017/10/27(金) 20:57:07
>>1410
最低+1
-1
-
1415. 匿名 2017/10/27(金) 20:57:07
>>1407
ほ~らほら!
子持ち様のお通りだよぅ!
子持ち様は何でもかんでもやってもらって当たり前!だって子持ちだもぉ~ん+1
-6
-
1416. 匿名 2017/10/27(金) 20:57:10
>>1405
自分に予定が有るなら断ればいいんじゃない?
その分の給料貰うより大事な予定なんでしょ+3
-0
-
1417. 匿名 2017/10/27(金) 20:57:32
>>1411
子持ちの尻ぬぐいのせいで、自分の予定が犠牲になるのが嫌なのでは?+5
-0
-
1418. 匿名 2017/10/27(金) 20:58:51
いきなりデキ婚して結婚式はしっかり挙げて御祝儀も渡したのに3ヶ月で離婚して産休継続中の同僚がいるんだけど…怒り通り越して泣ける。+4
-2
-
1419. 匿名 2017/10/27(金) 20:59:32
>>1416
断れない場合も割とあったりするんですよ。
フォローして当たり前って人も居ますしね。
+2
-1
-
1420. 匿名 2017/10/27(金) 20:59:41
>>1414
何で?独身の友だちはそう言って転職してキャリアアップしてたよ。
仕事だけは頑張ってきたから自信ある!って輝いてたよ。
結婚してたら思い切れなかったから独身で良かったって。+2
-1
-
1421. 匿名 2017/10/27(金) 20:59:55
>>1411
貴女方子持ちにスケジュールを滅茶苦茶にされてムカついてます
フォローした分貴女方のお給料を貰えるなら文句は言いませんがね+9
-0
-
1422. 匿名 2017/10/27(金) 21:01:03
独身既婚関係なく、感謝のないやつにイライラする気持ちはわかる。
ちゃんと自分で子育てしてる人は子育ての辛さをわかってるから謙虚だし常識があって子供のお手本だなって思うけど、ごく稀に自分の子供なのに自身の母親が育ててるようなタイプの人間は感謝を忘れてる奴がいる。+4
-1
-
1423. 匿名 2017/10/27(金) 21:01:04
フォローされる側に回る気はないの?
+2
-1
-
1424. 匿名 2017/10/27(金) 21:02:13
フォローされる側にまわれる自由が無い。+5
-2
-
1425. 匿名 2017/10/27(金) 21:04:27
>>1420
ド田舎住みで只でさえ就職難な場所なので簡単に転職なんかできません。+1
-3
-
1426. 匿名 2017/10/27(金) 21:05:10
好きなことを好きなだけやりたいので、フォローされる側に回る気はありません+1
-2
-
1427. 匿名 2017/10/27(金) 21:06:00
バカみたいなオウム返しな質問してんじゃないよ。+1
-2
-
1428. 匿名 2017/10/27(金) 21:08:23
>>1423
子供を生むことだけが人生ではありません+3
-1
-
1429. 匿名 2017/10/27(金) 21:15:49
残念ながら子供産まず楽しく自由に生きていきたい
未来の日本なんて知りません!
って人は日本にとって癌細胞なので国は取り除きたい訳
風当たり強いの当たり前
優遇してもなんのメリットもないからね+4
-1
-
1430. 匿名 2017/10/27(金) 21:20:46
>>1429
なら、そのがん細胞にフォローをお願いしないでください+6
-1
-
1431. 匿名 2017/10/27(金) 21:20:51
>>1419
断れないのは会社の強要なの?
それとも個人的忖度なの?
その辺きちんと線引きして自分を守らないと
ただ使われるだけの人になるよ
迷惑かけられてると感じる相手を個人的に
フォローする必要はないし
自分の大事な予定を変えさせられるなら
きちんとその補償を会社に請求すべきでしょ
それが出来ないでもやもやしてる人を企業側は
利用してるんですよ+3
-2
-
1432. 匿名 2017/10/27(金) 21:27:17
>>1429
そのガン細胞に頼る貴女方はゴミ以下か+7
-2
-
1433. 匿名 2017/10/27(金) 21:28:52
>>1429
生んだ子供が池沼だったら意味ないけどね+4
-3
-
1434. 匿名 2017/10/27(金) 21:43:37
独身だから、影で笑おうがバカにしようが構わないけど、独身者に子ありのフォロー当たり前にさせるの辞めろ。
影で笑うとかは甘んじて受け入れるからさ。
+12
-3
-
1435. 匿名 2017/10/27(金) 22:14:49
まあ選挙の為に演出された好景気と世界経済の好況の異常さから
リーマンショック以上の不況がやってくるだろうし
今回は日本も免れないだろうから
条件不利な働き手はどんどん解雇されるだろうな
その時になってから本当の敵は誰か考えたらいいよ
貧乏人同士の潰し合いなんて無意味だと知るだろうし+0
-1
-
1436. 匿名 2017/10/27(金) 22:51:52
>>1408
その理屈だと時短勤務者はそうじゃない人と同じ給料じゃないから残業はしなあしフォローされて当たり前だよね
+1
-3
-
1437. 匿名 2017/10/27(金) 22:54:56
独身のまま定年退職する女性けっこういる…自分はああはなりたくないから婚活がんばるよ…やっぱり結婚はしたい+7
-2
-
1438. 匿名 2017/10/27(金) 22:56:51
気持ちはわかるけど共感できない
おなじく独身だけど
この人はいくつなんだろ?
20歳代なら腹立つ+4
-1
-
1439. 匿名 2017/10/27(金) 22:59:24
>>1400
そういう性格だから独し。。。
おっと誰か来たようだ+0
-4
-
1440. 匿名 2017/10/27(金) 23:00:58
散々フォローもしてきたし、10回結婚式に呼ばれ30万は注ぎ込んだけど、そこまで卑屈にはならない。
いつか返ってくるよ。そういうもん。腐ったってしょうがない+3
-2
-
1441. 匿名 2017/10/27(金) 23:29:43
自分の人生は自分で責任とりたいな。思い通りにはいかないだろうけど、、、。環境や他人のせいにしたくない。がんばる。+5
-0
-
1442. 匿名 2017/10/27(金) 23:32:23
>>1434
卑屈すぎるよ!!+0
-1
-
1443. 匿名 2017/10/27(金) 23:33:10
>>1436
時短勤務がこれから先ずっと続く?
いつか通常に戻ったときは独身並みに働ける?
迷惑かけずに。+6
-0
-
1444. 匿名 2017/10/28(土) 03:41:25
この人のブログ?最後まで読んできたよ。みんなちょっと誤解してるっぽい。この人は、自分のデートがある日に、子供が体調を崩したから休むという子持ちの女性がいたからデートをキャンセルして休日出勤をしたりしていた。上司からは、君は独身だからいいよね?という言い方に毅然とした対応が出来ず、従っちゃう自分の馬鹿な性格が結婚出来ない一因と書いてたよ。あくまでも結婚出来ないのは、NOと言えない自分のせいだと。+5
-0
-
1445. 匿名 2017/10/28(土) 07:50:12
じゃあさ、もし会社があと1人か2人人員増やして他の人のフォローをする負担が減ったら、恋愛して結婚してたの?
今まで有給一度も取らなかったの?365日休みなく会社のための時間しかなかったの?
こういう人って結婚して子供出来ても結局、国の制度がー、ご近所のフォローがー、会社の同僚のフォローがー、って言うんだろうね。
+5
-1
-
1446. 匿名 2017/10/28(土) 10:36:29
>>1415
こういうこと言ってる奴がいざ子供ができたら
子育てしてるからと真っ先に主張する。+0
-2
-
1447. 匿名 2017/10/28(土) 10:37:18
>>1445
だから結婚できないんだよお前はって
心の中で思われるタイプの独身だよね+0
-3
-
1448. 匿名 2017/10/28(土) 10:55:51 ID:sji6Re6Jqu
>>471
それは違うと思う。
産休は「休暇」じゃないから。
私も独身の頃は産休・育休羨ましかったけど、実際、今、自分が育休中になってみて、育児の大変さを知りました。
産休は産後、ボロボロの身体(私は帝王切開だったので、腹切もしていた)、ホルモンバランスで乱れた心の状態で、細切れ睡眠、3時間おきの授乳、で3時間ずつは寝られるかって言うと、子供が泣いてそういうわけにもいかず…っていう、過去最高に身体も心も辛い時期でした。
それに、仕事はある意味、自分で時間の使い方を考えて調整しながら出来るし、休憩時間もあるから、今思えば激務だったけど、楽だった。
育児は計画立てたって子供はその通りに動かないし、やっと寝たと思って自分も横になろうとしたら、目を覚まして泣き出す、とか普通にあるし、とにかく、時間を思うように使えないっていのが私は1番のストレス。
子供は可愛いけど、産休・育休は辛いことも多いです。
普通の有休とは違いますよ。+4
-5
-
1449. 匿名 2017/10/28(土) 12:29:54
>>1
ま、この記事の女性は勘違いしてるけど、他人に迷惑を掛けない覚悟のある立派な人達なんて殆ど居ないわな。
居るのは、他人に迷惑を掛けてしまった人を見るとその人に過失が有ろうが無かろうが問答無用で徹底的に叩いてストレス発散するだけの人達。
だから、そもそも叩く人達は相手の事情を理解する努力もしないのに問答無用で叩いてる時点で、自分が相手に迷惑を掛けている事は全く気にしない自己中な人達って事。
問題の本質は「迷惑を掛けちゃいけない文化」じゃ無くて、「弱い立場に立ってしまった人を叩きまくってストレス発散する文化」なんですな、コレが。+5
-1
-
1450. 匿名 2017/10/28(土) 15:04:13
過激なフェミニストになりかねない考えよ?+0
-0
-
1451. 匿名 2017/10/28(土) 16:19:50
>>1445
でもさ、子持ち側も
社会のフォローが足りないから子供産めないって言ってるよね
+4
-0
-
1452. 匿名 2017/10/28(土) 22:58:24
>>954
独身や小梨にあーだこーだ偉そうに上から目線で言うのは
結婚と出産しか語ることが無さそうな人が言ってたな。
同じ職場でもいたけど、仕事できなくてヒマな人だった。
陰で男性社員から「口動かさずに手ぇ動かせよ」て言われてたわ。+3
-0
-
1453. 匿名 2017/10/28(土) 23:12:49
独身子無しを見下してる人って、
子育で苦労してる人か、子供を産んで後悔してるか
夫と上手く行ってない人か、見た目が劣化したとか
ローンでお金なくてイライラしてるような
何か私生活で問題をかかえてる人じゃないのかな。
子育てを心の底から楽しんでる人とか、裕福だったり
美人で、夫とラブラブ、子供も優秀でお受験に忙しいとか
幸せだったり、充実してたりする人は
誰かを見下して優越感にひたらなきゃならないほどに
精神的に切羽詰まることも無さそうだけどな。
仕事場でそんな事をする人は、よっぽどだと思う。
+6
-1
-
1454. 匿名 2017/10/28(土) 23:42:21
独身だけど、ブログ主みたいなおばはんにだけは絶対になりたくないわ
+0
-1
-
1455. 匿名 2017/10/29(日) 19:02:50
あなたが結婚できなかったのは、あなたが望むレベルの男があなたに魅力を感じなかったからであって、あなたが自己犠牲的だからではありません
つーか他人に責任転嫁してる時点で自己犠牲どころか他人に犠牲を強いるタイプの女じゃんコイツ+3
-0
-
1456. 匿名 2017/10/29(日) 22:48:47
うわ…自業自得。
他人のせいにする人だから、結婚出来ないんじゃない+3
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
仕事と育児の両立支援制度を「悪用」10年連続で育休を取得する人もあるゲームメーカーでは3年間の育休期間があるが、その間に第2子、第3子と子供を産んで、計9年間も休職したという。同社の人事部長はこう語る。 「彼女が休んでいる約10年の間に会社の合併もあり...