-
1. 匿名 2017/10/26(木) 00:25:14
戦国時代時代ならなんでもアリ
語りましょう〜+207
-4
-
2. 匿名 2017/10/26(木) 00:26:23
ワル
サル
家康
の時代が好き+86
-1
-
3. 匿名 2017/10/26(木) 00:26:35
今と平安時代って似てるよね+56
-6
-
4. 匿名 2017/10/26(木) 00:26:37
敵は本能寺にありぃぃぃ♡+32
-4
-
5. 匿名 2017/10/26(木) 00:26:38
>>1
これ読みたいwww+297
-1
-
6. 匿名 2017/10/26(木) 00:27:14
戦ばっかりの時代なんて、普通に考えたら怖い+217
-1
-
7. 匿名 2017/10/26(木) 00:28:01
センゴクシイの表紙
私がめっちゃ酒飲みすぎた次の日の朝に激似+186
-5
-
8. 匿名 2017/10/26(木) 00:28:10
子供の頃興味なかったのに、いつのまにか歴史好きになってた笑+192
-0
-
9. 匿名 2017/10/26(木) 00:28:12
いまいちコンセプトが分からない+4
-1
-
10. 匿名 2017/10/26(木) 00:28:29
衆道 尊い。+21
-7
-
11. 匿名 2017/10/26(木) 00:29:03
戦国時代好き+78
-3
-
12. 匿名 2017/10/26(木) 00:29:30
信長協奏曲面白かった+119
-6
-
13. 匿名 2017/10/26(木) 00:30:06
>>7
そんなわけない
トピ画のお市の方は戦国一の美人+147
-1
-
14. 匿名 2017/10/26(木) 00:30:31
戦国時代って戦に勝って出世、領土広げるぜー!ってみんな野心に溢れてるみたいな感じだけど
直虎見てると野心とかあんまりなくて戦でぼろぼろになっててそうだよな…戦争だもんな…ってなる
お家を守るってことが何より大事でもうほんと悲しい+166
-1
-
15. 匿名 2017/10/26(木) 00:30:56
自分の家族とか好きな人が戦に出るのやだ。+145
-1
-
16. 匿名 2017/10/26(木) 00:31:10
戦国時代に兵士だった人たちが浪人になった経緯はちょっとかわいそうだなと思った+111
-1
-
17. 匿名 2017/10/26(木) 00:31:32
>>1
眉毛と目離れすぎやろ+23
-5
-
18. 匿名 2017/10/26(木) 00:31:56
信長負け戦に加勢するなんて泣ける+50
-1
-
19. 匿名 2017/10/26(木) 00:32:55
織田信長は世界史でも通用する凄いお方!
なんせ天才なんだもの!+97
-2
-
20. 匿名 2017/10/26(木) 00:33:48
+127
-3
-
21. 匿名 2017/10/26(木) 00:34:28
島津義弘が好き。
甥や家臣失ったのになんで徳川なんかに反抗しなかったんだよ‥。+35
-6
-
22. 匿名 2017/10/26(木) 00:36:44
織田信長を世界史に出してください。
あれほど革新的な人物はなかなか日本にいない!
本能寺の変でもし信長が殺されなかったら違った未来も見たかった。
+130
-11
-
23. 匿名 2017/10/26(木) 00:37:04
>>14
直虎は平和ボケ現代仕様だからじゃない
当時は野心バリバリな人の方が多いと予想+85
-3
-
24. 匿名 2017/10/26(木) 00:38:17
でも信長って誰に殺されてもおかしくないような人だったんだよね
光秀が殺さなくても誰かがやってた+159
-2
-
25. 匿名 2017/10/26(木) 00:38:37
冬がはじまるよみたいにはない笑+2
-1
-
26. 匿名 2017/10/26(木) 00:39:00
織田信長を絶賛するトピなの?
+12
-4
-
27. 匿名 2017/10/26(木) 00:39:22
私も信長好きだけど焼きうちとかやりすぎだと思う。信長は残酷な面がなければ明智さんにも理解されて本能寺の変なんか起こらなかったと思う!+117
-11
-
28. 匿名 2017/10/26(木) 00:39:51
実は豊臣秀吉がこっそり織田信長の女にアレしたんじゃないかと疑惑のある人+24
-39
-
29. 匿名 2017/10/26(木) 00:40:25
島津豊久が好き。
漫画じゃなくて史実のね。
+19
-1
-
30. 匿名 2017/10/26(木) 00:41:02
>>3
平安末期?+4
-0
-
31. 匿名 2017/10/26(木) 00:41:47
石田三成良いエピソードあるよ。
+75
-1
-
32. 匿名 2017/10/26(木) 00:42:08
冬(の陣)が始まるよ+61
-1
-
33. 匿名 2017/10/26(木) 00:43:15
今はむしろ鎌倉時代の元寇の時代では?+30
-1
-
34. 匿名 2017/10/26(木) 00:43:26
テレビ神奈川(tvk)で放送されてた
戦国鍋TV、面白かったよ!
youtubeで色んなコーナー見られる
から見てみて下さい。
戦国鍋TV 戦国武将がよく来るキャバクラ 黒田官兵衛 - YouTubem.youtube.com東京のとある繁華街にあるキャバクラ「GRAND CRU」。ここには「活躍の割には知名度が低い」武将がお忍びで来店するという。彼らはキャバ嬢・レイナに武功をアピールするが、、、、 お気に入りの方~続きはDVDでいかが。 れいなさん最高(*゚▽゚*)
+69
-0
-
35. 匿名 2017/10/26(木) 00:43:29
ちゃんとエゴサーチしてるから
悪口言ったやつら
…わかってるよな?+193
-0
-
36. 匿名 2017/10/26(木) 00:43:44
島津さん戦国期に徳川に従うしかないとか屈辱的だし可哀相だと思った。
幕末にやり返せてよかったやん。
+35
-9
-
37. 匿名 2017/10/26(木) 00:44:31
茶々と安藤サクラは似てたと思う+3
-14
-
38. 匿名 2017/10/26(木) 00:45:13
>>28
秀吉は子種がありません
これ内緒ね
絶対誰にも言っちゃダメだよ+95
-4
-
39. 匿名 2017/10/26(木) 00:45:58
「ねねどのもねねどのじゃがちゃちゃどのもちゃちゃどのじゃ」言える?+58
-2
-
40. 匿名 2017/10/26(木) 00:46:00
戦国時代ってやっぱお風呂毎日入れないよね。
綺麗好きな私には耐えられない。
+96
-1
-
41. 匿名 2017/10/26(木) 00:46:38
信長とお市の姉妹に、お犬さんていう美人がいるよね+71
-0
-
42. 匿名 2017/10/26(木) 00:46:58
ガラシャの小説を読み始めたんだけど、今のところ、普通に明智光秀がいい人すぎて驚いてる+95
-3
-
43. 匿名 2017/10/26(木) 00:47:16
ガラシャ様
美しくて聡明なお方
+147
-0
-
44. 匿名 2017/10/26(木) 00:48:49
>>40
戦国時代は割とお風呂はいってたみたいだよ
水洗便所にしてるところもあった
お風呂は入らなかったのは平安時代だね+132
-0
-
45. 匿名 2017/10/26(木) 00:49:42
>>39
くっ…
めっちゃ噛んだ
やるなおぬし+64
-1
-
46. 匿名 2017/10/26(木) 00:50:42
>>14
領地を広げることより、本当は家、そして自領を守ることこそが大切な世だったんだよ。
直虎のみならず、ね。
もちろん、どんどん侵略に精を出して天下を取る野心に溢れた領主もいたけれど。
戦国ゲームの影響か、全ての戦国大名が領地拡大して天下統一!なんて思ってたわけじゃない。
とある戦国武将の末裔より。
+89
-6
-
47. 匿名 2017/10/26(木) 00:54:07
>>39
ねねどにょになったw+27
-0
-
48. 匿名 2017/10/26(木) 00:54:35
>>43
子孫+70
-6
-
49. 匿名 2017/10/26(木) 00:57:09
子孫はあんまり興味ないなあ
ただの人+100
-1
-
50. 匿名 2017/10/26(木) 00:58:00
明智光秀は室町幕府を再興しようとしてたというウワサ+26
-1
-
51. 匿名 2017/10/26(木) 00:58:30
>>42
光秀はいい人だよ。出自もいいしね。+66
-1
-
52. 匿名 2017/10/26(木) 01:01:02
いい人だから本能寺の変起こしても他に行動せず何日もじーっと朝廷の死者を待ってたのかしら〜+8
-2
-
53. 匿名 2017/10/26(木) 01:03:41
BGMは是非ともレキシにお願いしたい+36
-3
-
54. 匿名 2017/10/26(木) 01:05:30
豊臣秀吉も徳川家康も凄いし良いエピソードあるけどやっぱ織田信長が1番好き。
冷酷とか言う人もいるけれど信長は良いエピソード結構あるよ。+65
-3
-
55. 匿名 2017/10/26(木) 01:05:39
勉強したい気持ちはあるけど、戦国時代は人が多すぎて難しくて良くわからない…+76
-0
-
56. 匿名 2017/10/26(木) 01:05:54
>>30
え、ヤダ怖いこと言わないで
+6
-0
-
57. 匿名 2017/10/26(木) 01:06:45
>>55
日本史のマンガオススメ。
+28
-1
-
58. 匿名 2017/10/26(木) 01:09:08
>>51
42です。
そうなんだ!学校の歴史で習うだけじゃ、知らないこと多いなぁ。
いきなり奥さん想いの光秀さんだったもんでびっくりしちゃった。
このまま読み進めてみる。+41
-0
-
59. 匿名 2017/10/26(木) 01:09:57
>>55
一気に覚えようとかしなくて全然いいんだよ
誰か好きな人物を作るといいと思います。
その人の人生に興味持っていろいろ調べてみると、あの事件で関わったあの人気になる!とか奥さんはどういう人だろうその奥さんの実家は?とか他の人にも興味が湧いてだんだん点と点が線に繋がるのが快感!
+67
-1
-
60. 匿名 2017/10/26(木) 01:10:00
私ってば戦国時代に生まれてたら
美人すぎて大奥送りになってたな
絶対行きたくないお局恐い
殿とエッチしたくない。昔は残酷だな+11
-21
-
61. 匿名 2017/10/26(木) 01:10:52
光秀からのガラシャの流れはグッとこみあげるものがある+49
-1
-
62. 匿名 2017/10/26(木) 01:11:49
>>60
戦国時代に大奥はありましぇん+118
-0
-
63. 匿名 2017/10/26(木) 01:13:05
信長は身内と自分に刃向わない者には超優しい
でも少しでも刃向かったものには容赦ない+84
-0
-
64. 匿名 2017/10/26(木) 01:29:24
+75
-2
-
65. 匿名 2017/10/26(木) 01:34:32
某通信教育で、戦国時代の謎の勉強始めました。昔から信長大好き!やっぱり今でもどうしても好き、、ハチャメチャなのはわかってるんだけど+20
-1
-
66. 匿名 2017/10/26(木) 01:38:42
明智光秀の奥さんとの馴れ初めが好き!
詳しくはわからないんだけど、奥さんが皮膚病?で両親が妹を光秀の妻にしようとして、でも僕が結婚したいのはこの人だからって+107
-3
-
67. 匿名 2017/10/26(木) 01:41:50
信長はひどいって言われるけど自分に歯向かってくる人を処するのはあの時代普通じゃないかな
一族もろとも処刑するのは源氏平氏の例があるからだろうし
秀吉も家康も同じようなことしてるけど何故か信長ばかり言われるよね
ほととぎすの影響かな+100
-3
-
68. 匿名 2017/10/26(木) 01:42:30
そういえば毛利元就だっけ?
めっちゃ奥さん大好きで側室持たなかったっていう武将+89
-3
-
69. 匿名 2017/10/26(木) 01:42:43
>>51
光秀の出自っていいの?
出自はっきりしてなかった気が…
+11
-0
-
70. 匿名 2017/10/26(木) 01:43:51
信長は女子供まで殺す前例作っちゃったから+50
-2
-
71. 匿名 2017/10/26(木) 01:45:18
浪人時代の貧乏なときに奥さんが髪を売って家計を支えたエピソードもあるよね光秀+59
-1
-
72. 匿名 2017/10/26(木) 01:50:20
光秀私怨説
光秀野望説
秀吉黒幕説
朝廷黒幕説
家康凶暴説
さあ、どれにしますか!+20
-0
-
73. 匿名 2017/10/26(木) 01:53:10
+63
-3
-
74. 匿名 2017/10/26(木) 02:03:12
出陣じゃー!と騎馬でドドドドと駆けて行くイメージだったけど
当時の馬は小さくて甲冑武者が乗ると下手すると人よりも遅いと知ってずっこけた+100
-0
-
75. 匿名 2017/10/26(木) 02:09:12
織田家は美形の家系
お市の方の美貌は有名だけど、姉のお犬の方も超美人だったと言われてるね+95
-0
-
76. 匿名 2017/10/26(木) 02:20:27
>>68
元就は、当時としては、かなり晩婚の27歳の時に正室を迎えました。で、この奥さんを大切にしたようです。この方が40代ぐらいで亡くなってからは、毛利の家がだんだんと大きくなるにつれて幾人もの側室を迎えています。+58
-0
-
77. 匿名 2017/10/26(木) 02:25:21
>>66
許嫁が疱瘡にかかって顔に痕ができてしまい、父親が代わりに瓜二つの妹を嫁がせようとしたところ、光秀は婚約してから数回しか会っていなかったのに許嫁と違うと見抜いて、疱瘡の痕があっても元の許嫁と結婚したいと言った話だよね+103
-2
-
78. 匿名 2017/10/26(木) 02:26:57
祖母の実家が、明智光秀に攻め落とされた栗城の武士の血筋ですw
マイナーな城だし、跡形もないけど、おばあちゃんは明智光秀が大嫌いです。
大河とかで出てきたら鼻で笑ってます。
孫の私は明智光秀好きなんだけどなぁ。+50
-1
-
79. 匿名 2017/10/26(木) 02:27:32
>>17
眉毛剃って上に書くのが当時の化粧+25
-2
-
80. 匿名 2017/10/26(木) 02:28:08
>>69
少なくとも光秀の家が仕えた斎藤道三よりは、はるかに出自がはっきりしています。斎藤道三は京都でお坊さんになる修行中に出奔、油屋の入り婿、美濃で士官した末に領主土岐氏から国を奪いました。明智家は土岐氏に仕えており、一応、源頼光(大江山の鬼退治で有名な武将)の末裔と名乗っています。+42
-1
-
81. 匿名 2017/10/26(木) 02:33:07
この時代の源氏平氏ほど信用できないものはない
名乗ったもの勝ち+31
-2
-
82. 匿名 2017/10/26(木) 02:33:35
>>74
日本在来馬可愛いですよねw
そりゃあサラブレッド担いで崖を登り奇襲なんてできませんよねw+82
-0
-
83. 匿名 2017/10/26(木) 02:33:55
松永久秀
エッチのハウツー本作った人
↓
「正しい男女交合において、女人が交わりたいという欲望がおきていないうちは、男子は決して交接の行為に及んではなりません。女人に情欲がおきると、交合を求めるきざしがあらわれます。〜〜〜〜+88
-0
-
84. 匿名 2017/10/26(木) 02:34:47
>>82
サラブレッドなんて当時はヨーロッパにもいないでしょ+10
-1
-
85. 匿名 2017/10/26(木) 02:34:57
>>75
このお犬の方の息子が、お市の方の娘である江の最初の夫になっているのが興味深いです。
お犬も、この息子を産んだけれど離婚し、お市も浅井長政と死別せざるおえず、そんな姉妹の子どもである彼らもまた結婚したけれど別れるしかなく、つくづく波乱万丈な一族だと思ってしまう。+77
-1
-
86. 匿名 2017/10/26(木) 02:38:15
>>75
トピ画のお市の方、酔った自分の顔に似てるとか眉毛がどうとか言われちゃってるけど、私は十分美人に見える。おかしいのかな
同時代に書かれた肖像画と比べると明らかにお市の方の肖像画は美人だと思うんだけども
シュッとしてて信長のあの写実的な絵と似てると思う+19
-2
-
87. 匿名 2017/10/26(木) 02:40:04
>>83
折り畳み式の仕切りを合戦中の天幕内に持ち込んで房事をしてたとか悪口としか言いようがない恥ずかしい記述をされている人だけあるね。松永久秀は、死ぬ間際までエキセントリックで好きです。+18
-0
-
88. 匿名 2017/10/26(木) 02:48:05
信長の苛烈さとかメディアの影響から「戦国時代において戦いに敗れる=死ぬ」と考えてる人多いけど、実際は1560年くらいまでは戦で負けても財産は没収されるけど命までは取られなかったのが普通。それを負けたら残らず殲滅するようにした信長はこの意味でも変革者かもね。
応仁の乱とかは前者。+37
-0
-
89. 匿名 2017/10/26(木) 02:51:58
>>60
大丈夫。戦国時代に大奥はないし、江戸幕府下での大奥も身分的制約があったから(例外あるけど)心配しなくても行かないよ。行っても下っ端で終わるだけ。+40
-1
-
90. 匿名 2017/10/26(木) 02:55:06
>>83
「あんまり深くつくと内蔵が傷つくから気をつけろ」って書いてあるのだっけ?+20
-1
-
91. 匿名 2017/10/26(木) 02:57:12
>>85
佐治一成ですね
武家の間でいとこ婚はよくあることですね
初もいとこ婚ですし。
江は12歳ほどで秀吉の養女として嫁いだけれど、秀吉の意向であっという間に連れ戻された。
しかも姉の茶々が病気になったから見舞いに来てというだまし討ちで。そのまま離縁。
でも、最近は婚約だけだったのではないかという見方もあるそうです。+9
-1
-
92. 匿名 2017/10/26(木) 02:58:28
グダグダの勝者不在の応仁の乱から戦国時代は始まった+7
-0
-
93. 匿名 2017/10/26(木) 03:03:29
ギリ戦国+72
-0
-
94. 匿名 2017/10/26(木) 03:09:25
>>76
毛利家は、元就の長命も家を大きくした要素の一つだと思うけれど、彼の前後や子孫は若死傾向が強い。
元就の父や兄も若死、元就の長男も急死、孫はなかなか後継ぎができず、代々の子孫は短命な藩主が多い。なんとなくだけど、短命な藩主が続いたから藩主の権力や思想統制が緩く、隙があったから幕末に当時としては異端な西洋思想や反幕思想が許される雰囲気があったのかなと思う。ちょいトピズレ、ごめんなさい。+16
-1
-
95. 匿名 2017/10/26(木) 03:11:42
伊達政宗は、つくづく生まれる時代が遅かった!もっと早く生まれていたら戦国大名として、もっと大活躍できたと思う!+29
-13
-
96. 匿名 2017/10/26(木) 03:19:43
朝鮮王朝ドラマを視てると信長だの秀吉だのの名前が挙がるので高麗が終わってから朝鮮王朝に移行した時代ってそんなに古いんだ~って思う。
時代劇大好きだから日本の語りたくてもほぼほぼ再放送も視つくして視飽きてるんだよね~
戦国時代ったら中華もアリなら秦王朝が興る辺りが好き。
+3
-18
-
97. 匿名 2017/10/26(木) 03:22:21
中国では、日本の戦国大名のなかでは、徳川家康に興味を持つ人が多いようです。
理由は、隠忍自重な半生からの大器晩成の様が格好いいと思うからだそうです。艱難辛苦の末に年老いてから平和な時代を切り開く様に理想のヒーロー像を重ねるとか。一概には言えませんし、個人によって贔屓の人物は違うのが当たり前ですが、国民性によってウケる人物の違いが面白いなと思います。+36
-3
-
98. 匿名 2017/10/26(木) 04:09:18
毛利家の話が出てるので歴史好きな人には有名過ぎる話を一つ
関ヶ原で領地が120→36石に減らされた毛利ご本家。 当主の居城も広島城→萩城へ。徳川に対する恨みは相当あり、毎年新年の挨拶で当主(藩主)家臣一同が集まる席で必ず『今年は(徳川への反旗)どうしますか?』と約260年もの間、当主に伺いを立てていた。それゆえ幕末で大活躍。+56
-6
-
99. 匿名 2017/10/26(木) 04:20:08
なんだかんだ言っても、戦をするには大義名分が必要。
にしても家康が秀頼に送りつけたクレームは酷すぎるw+27
-3
-
100. 匿名 2017/10/26(木) 04:33:29
>>66
そうそう!
戦で敗走する時、身重だった奥さんをおんぶして徹夜で峠越えしたんだよね!+19
-1
-
101. 匿名 2017/10/26(木) 05:50:52
>>28 この人、父親だか祖父が『織田の末裔だ』って騒いでるだけで、実際は重要な真ん中辺りの先祖がそっくり抜けてる怪しい家系図(しかも真新しい)を出してたとかで、本家からは認められてないんじゃなかった?そういう記事を読んだ記憶があるんだけど…。+71
-0
-
102. 匿名 2017/10/26(木) 05:59:21
>>24
信長、確か自分の伯母様を手にかけたんだよね?
戦局変わると身内まで手にかけるからね。
戦は怖いな+8
-0
-
103. 匿名 2017/10/26(木) 06:37:19
曜変天目
清洲会議
天正菱大判
全部分かる人挙手w+25
-2
-
104. 匿名 2017/10/26(木) 06:43:49
関ヶ原の裏切り者、小早川秀秋だけどこの動画を見たら秀吉に振り回されて可哀想だとも思えた
子供のいない秀吉に跡取り息子として迎えられたのが、正室おねの兄の息子の小早川秀秋
おねの実家、木下家から豊臣家の跡取りをだすという事は、木下家を存続させる意味もあった
秀秋は跡取り息子として大事にされていたけど、秀吉の側室の淀に子供ができたら秀秋は除け者にされ家を追い出されてしまった
そして跡取り息子を産んだ淀が豊臣家の実権を握り、正室のおねも家を出る事になった
こういう経緯があったら、いくら子供の頃大切に育てられたとはいえ秀吉に忠誠を誓おう!とはならない気がするな
戦の最中に裏切った行為は誉められた行動ではないけど+22
-1
-
105. 匿名 2017/10/26(木) 06:45:19
関ヶ原では小早川秀秋が裏切って東軍が勝ったことになってるけど、調べたら開始数時間で東軍の勝ちは決まってたらしい
小早川も初めから東軍の立場だった
話を面白くするために後生の人が変えたみたい+23
-2
-
106. 匿名 2017/10/26(木) 06:48:59
信長が秀吉の正妻ねねからの文で、秀吉の浮気癖や愚痴がしたためられているのを、ねねのような良き女房 は二度とあのハゲネズミには見つけられまい 。あなたは正妻なんだから、堂々としていなさい。ちなみにこの手紙は、秀吉にも見せるように。と返信してあげたのを聞いてなんだか女性のあしらいが上手い人だなあと思った。
+98
-1
-
107. 匿名 2017/10/26(木) 06:58:19
上杉謙信が好き!
義の為に戦う姿勢がかっこいい!
武田信玄の領地で塩の輸入が禁止されてしまった時も、ライバルとはいえ、それでは住民が困るだろうと塩を送ったという話も人情味があって素敵
手取川の戦いで織田信長に圧勝するくらい強い武将だから、生まれた場所が越後でなく三英傑と同じ愛知県なら歴史は変わっていたかもしれなよね+43
-2
-
108. 匿名 2017/10/26(木) 06:59:06
伊達政宗は 現代ならめちゃ呟く人な気がする。
飲み過ぎちゃったから、今日ちょっと行けないかも。良い言い訳考えといて よろしくね あっ、この手紙は燃やしといて。ってのがある。
違うバージョンで 昨夜家臣みんなと腕相撲やって、腕が痛い。今日無理だから後はよろしくね あっ、この手紙は燃やしてね。
他の武将は多くて100通、伊達政宗は3000通残されてる。+76
-1
-
109. 匿名 2017/10/26(木) 07:00:33
>>102
おつやの方だよね。遠山家に嫁ぎ、夫が病死して大変な時に武田信玄が西へ進軍。家臣の秋山信友が攻めて来て降状&婚姻。んで1582年武田攻めの時、信長に処刑された人。
+16
-1
-
110. 匿名 2017/10/26(木) 07:01:37
今の大河ドラマで井伊直政を知りました
衆道に余り興味のなかった家康をメロメロにした美少年です
大河では菅田将暉さんが演じているんだよね+19
-3
-
111. 匿名 2017/10/26(木) 07:02:27
私は森蘭丸さんが好きです+19
-0
-
112. 匿名 2017/10/26(木) 07:05:11
「小姓職」とは武将の家の将来の幹部候補生
誰でもなれる物ではなかったらしい+33
-1
-
113. 匿名 2017/10/26(木) 07:05:57
>>105それもあるかもしれないが、私は小山会議~家康が江戸を出陣する1ヶ月の東軍の工作ですでに勝敗は決まってたと思う。
家康嫌いだけど憎らしい暗い知略に長けてる。+2
-0
-
114. 匿名 2017/10/26(木) 07:07:47
>>95
無理です。
10年前だと最上、蘆名、相馬、武田、上杉、北条の全盛期になるので宮城県から一歩も動けません、10年後の全盛期が過ぎた蘆名や相馬すら倒せないのに。
自分の田舎の武将なのでハッキリ書きますが、伊達政宗は過大評価され過ぎですね、戦の才はあるし頭は切れると思うけど、人心を得るのは下手だと思う。
東北は立地が悪い、10年早く産まれたとしても南下するために上杉や武田に手間取っているのを利用されて織田に京を取られてしまう。+43
-0
-
115. 匿名 2017/10/26(木) 07:12:26
>>107謙信に天下取りの野望なんかない。
あと領地の越後はめちゃくちゃいい土地(貿易・金山とか)+31
-0
-
116. 匿名 2017/10/26(木) 07:15:39
>>114全く同意。
江戸になってねずみを味噌汁の具にして飲んで腹を壊したただの伊達者。
+6
-2
-
117. 匿名 2017/10/26(木) 07:17:54
信長、仕事はバリバリやるし、衆道もやって、しかも女好きで子どもも、22人とかいるんでしょう?
馬に乗り、南蛮のマントにハットに、やっぱりなんのかんの言っても、かっこ良すぎる‼︎+42
-3
-
118. 匿名 2017/10/26(木) 07:28:29
>>107
落として悪いけど、最近の学説では「敵に塩を送る」は後世のこじつけらしい。
実際に上杉から武田へ送った史実は全く無い様子。+23
-0
-
119. 匿名 2017/10/26(木) 07:32:07
>>110
今回の大河ドラマでの「小姓」とか「衆道」の描かれ方が斬新だったよね
次回予告で「俺は殿のご寵愛を賜ったー⤴」って万千代君(井伊直政)が叫んでいたし
森下脚本はBL好きね。そしてクスリと笑わせてくれたり、秀悦です
トピずれごめんね+28
-4
-
120. 匿名 2017/10/26(木) 07:34:46
>>112
森蘭丸さん、もし死ななかったら織田家の重臣だったんだろうな~
家柄良く、頭良く、機転もきいて超優秀だったらしい+44
-0
-
121. 匿名 2017/10/26(木) 07:34:43
好きな武将いっぱいいるけど、実兄を支えた弟が好き。
羽柴秀長、百姓で読み書き出来なかったのに兄の秀吉に誘われ武人になり約2年で読み書きマスター。
武田信繁、父の信虎に可愛がられ家督を譲られそうになってもただただ兄に信玄に尽くした。
そんな弟の話教えてください。+46
-0
-
122. 匿名 2017/10/26(木) 07:40:51
>>121
兄弟で殺し会う戦国時代だからこそ仲良いと嬉しくなるよね
私も豊臣秀長好きですが、前トピで秀長は人望があったから秀吉に殺された説を聞いて軽く落ち込みましたよ
足利尊氏の弟も兄大好きでずっと支えたのに兄に殺されたよね…高嶋政伸さんがやっていたのが印象的でした+29
-0
-
123. 匿名 2017/10/26(木) 07:59:49
絵にも流行があるから、現代のキラキラお目目パッチリの可愛い絵は、500年1000年後には変な顔とされているかも。+36
-0
-
124. 匿名 2017/10/26(木) 08:05:57
>>122マジですか? 秀吉が秀長を~ってはじめて聞いた。あれ?秀長と鶴松ってどっちが先に亡くなりましたっけ?
鶴松が先ならちょっと信憑性あるかも いや…そうでもないな 秀長に男児いなくて女児だけだから殺しても意味ないような
まぁこういう妄想も楽しいですよね歴史って+6
-0
-
125. 匿名 2017/10/26(木) 08:13:50
>>103
曜変天目ってこの前の井伊直虎のドラマで信長から賜った茶器ですよね?
ドラマ見ててあれ?って思ったけど違ったかな?
最終的には徳川所有。+6
-1
-
126. 匿名 2017/10/26(木) 08:18:16
>>114
伊達と争った相馬氏の末裔が、秋田のねこ大好き知事(プーチンに秋田犬あげたら、お礼にサイベリアン貰った人)なんですよね。
あと、相馬氏って今でも自前の騎馬隊(馬)持ってて、毎年流鏑馬披露とかしてくれるんだよね。
そういう文化を残そうと努力しているのを見ると、
ご先祖さまが偉いだけに、大変だなと思う。
横道失礼致しました。+54
-1
-
127. 匿名 2017/10/26(木) 08:21:51
>>124
秀長死んで(2月)からの鶴松の死(9月)ですね
私も秀吉が殺したとは思いたくないんだけどね…
甥を殺しているから無いとは言えないね+9
-0
-
128. 匿名 2017/10/26(木) 09:01:31
>>125
茶碗が城ひとつと同等ってとこがすごいよね。+5
-1
-
129. 匿名 2017/10/26(木) 09:12:12
>>104
高台院(おね)は家康の味方はしていません
家康を悪者にしたくない徳川史観の作り話です
当時の高台院の実際の行動を調べれば分かります+18
-0
-
130. 匿名 2017/10/26(木) 09:17:08
謙信は強かったのに専守防衛で、他へ攻め込まず領地を守るためにのみ戦った。
かっこええわぁ~+32
-2
-
131. 匿名 2017/10/26(木) 09:18:44
>>6
確かに。
ても、傷つけ合うのは志願した武士同士だけってところが潔い時代。+3
-1
-
132. 匿名 2017/10/26(木) 09:19:26
虎口前じゃー!+1
-2
-
133. 匿名 2017/10/26(木) 09:28:25
日本史の方にも書いちゃいましたが、
最近、明智光秀が本能寺の変後に、紀州・土橋重治(と思われる人物)にあてたという書状が見つかりました。これにより、発作的な謀反ではなく、しっかりと根回ししたクーデターであったことがわかってきているそうです。名こそ出てはこないけれど、言葉の使い方から足利義昭のためだったようですよ。+10
-2
-
134. 匿名 2017/10/26(木) 09:41:31
明智光秀が実は生き延びていて、天海上人になったという説が面白くて好き。+42
-0
-
135. 匿名 2017/10/26(木) 09:42:31
歴史のこと分かんないけど、織田信長ってハーフの可能性はないの?
まあ、言ってみればダルビッシュみたいな。+3
-8
-
136. 匿名 2017/10/26(木) 09:50:46
歴史=暗記みたいなイメージがあって、中高生のころは歴史って好きじゃなかった。
今日、何となくこのトピ開いて一通り読んでみたら、知らない裏話とかも出てきて、ちょっと興味が出てきたよ。
学校の先生が授業で教科書に載ってないエピソード話してくれてたら、違ってたかもしれない。
上の方でおススメされてたまんが日本史から読んでみる。+27
-1
-
137. 匿名 2017/10/26(木) 09:51:13
>>133
私は、光秀の子孫の本を読んだけど、土岐一族と長宗我部のためみたいな感じだったよ
+4
-2
-
138. 匿名 2017/10/26(木) 10:03:00
>>67
次の権力者の正当化のために悪人にされたのでしょうね。江戸時代に石田三成の評価が矮小化されて、中頃には「小人」「奸臣」とされていったのと同じです。
信長は交渉を重ねて、それでも決裂した場合に戦うことが多かったですよね。+12
-1
-
139. 匿名 2017/10/26(木) 10:07:27
長篠の戦いの鳥居強右衛門は日本の走れメロスと呼ばれています。カッコいいです。+17
-0
-
140. 匿名 2017/10/26(木) 10:18:54
>>131( -_・)?ん 兵農分離やってたのはごく一部の大名のみで、他は農民がかり出されてた
また武具も食料も現地調達で乱暴狼藉の世界で潔いなんてない。
捕虜は人身売買されたり、鉱山へ送られたりした。女は言わずもがな。降参したら助命されても次の戦では先鋒にさせられたりでもうはちゃめちゃな世界だよ。
+7
-0
-
141. 匿名 2017/10/26(木) 10:25:42
>>139ほんとに彼は英雄ですよね
彼の最期の磔の姿を絵に書いて馬印にした武将もいたような 誰だっけ?+7
-0
-
142. 匿名 2017/10/26(木) 10:35:46
>>125
龍潭寺にあるのは曜変天目茶碗ではないと思うよ。天目茶碗も色々種類があるみたい。+6
-0
-
143. 匿名 2017/10/26(木) 10:39:07
>>130そうでもないけどね…だが戦好きなのは確か。
私が謙信家臣なら微妙 あんなに戦しても論功行賞少ないし。今で言うサービス残業ばかりって感じ+3
-0
-
144. 匿名 2017/10/26(木) 10:42:04
youtube
信長は本当はこんな人
歴史捏造+4
-0
-
145. 匿名 2017/10/26(木) 10:43:16
>>126昨年行ったよ『相馬野馬祭』めちゃ迫力あって最高の祭りだった+5
-1
-
146. 匿名 2017/10/26(木) 10:43:28
今川氏真も何気にポイント高いよね。名門今川家を潰したボンクラのイメージだったけど、実は桶狭間以降10年間今川家を存続させ、駿府城落城の時は奥さんも連れて逃げ、生涯正妻を大切にした。戦国大名としてはダメだったけど、江戸時代に高家として今川家を存続させた。今川家没落で失業した家臣達を他家に推薦してあげたり、なかなか人間味のある人だよ。+45
-0
-
147. 匿名 2017/10/26(木) 10:43:53
長篠の戦い 馬防柵なかった説の時は
サラブレッドの突進してくる恐怖に柵だけでは耐えられないはずだという事だったが
ポニーちゃんであると言うことが判明してからは
矢張り馬防柵だったと改められた+17
-0
-
148. 匿名 2017/10/26(木) 10:47:38
>>145です
すみません『相馬野馬追祭り』が正しい。
震災の被害ひどかったけど地元民の力で復活した祭り 感動ものでした。+14
-0
-
149. 匿名 2017/10/26(木) 10:49:31
>>101
46です。
信成さんの家系図が新しいことは別になんとも思わないです。それよりも不審なのは、信成さんのひいお爺さんレベルの名前がわからないことや、年代的な齟齬があること。
先祖伝来の家系図は、だいたい本家に置いてあるか、菩提寺に預けてある←門外不出で、一族であっても、まして部外者がおいそれとは現物を見ることはかなわない。
しかも幾たびの戦乱や火災で(直近の大平洋戦争を含め)紛失していることも多い。昔は現代より圧倒的に火災が多かった。
信成さんは「100歩譲って」信長の嫡流でないにしろ、分家筋である可能性は「全くのゼロではない」とは思います。
私の家は8代前祖父が三男だったから、そこから嫡流を離れて分家をしています。幸い、戦国時代と呼ばれる世を生き抜き、徳川幕府時代も某藩士として明治維新まで武家として続きました。
私は本家を訪問したこともあるけど、そこで原本の家系図(戊辰戦争の時に、本家当主の父親が自刃する直前に従者に託して守ったので、きちんと残ってはいる)は見たたことはありません。見たのは公立の図書館で。
それも図書館にあるのは明治維新の段階での本家の家系図で、枝分かれした分家のそれ以降の細かな系譜はありません。なので、私は除籍謄本と藩の分限帳で裏付けを取って、最近自分の家だけの直系家系図を作りました。だから真新しいですが、うちのはいわゆる「偽系図」ではありません。
信成さんが信長の子孫である証拠もないけど、子孫ではない証拠も無いと思います。
ただ、残念なのは彼のお爺様が不明な空白のある家系図を遺したまま亡くなったことや、信成さん自身なのかそのお父上なのかは知りませんが、不完全な状態の家系図をそのままマスコミに出したこと。出すなら徹底的に調べなきゃダメだし、不明なら出すべきじゃない。自分の家族だけでその家系図を拝んで楽しむだけなら、誰も文句は言わなかったでしょう。
長文失礼しましたm(_ _)m
私はある子孫会にも入っているのですが、信成さんのお家のような自称〜の方々のおかげで、〇〇子孫と言われる人間の達の中には同類に見られて困惑している人がたくさんいます。私もこの類いの話にはうんざりしているので、あえて書かせていただきました。+23
-6
-
150. 匿名 2017/10/26(木) 11:00:37 ID:g2G3qEG3kL
江の最初の夫との間に生まれた娘の完子さんは、公家の九条家に嫁ぎ男の子を生み、その子孫が大正天皇に嫁いだ貞明皇后。今の皇族方は浅井、織田、豊臣、あと徳川の血筋が流れている。+15
-2
-
151. 匿名 2017/10/26(木) 11:17:13
美化しすぎ
150センチのおっさんがポニーにまたがってたんだよ+18
-2
-
152. 匿名 2017/10/26(木) 11:18:17
特に武田の山縣は武将の中でも特に小柄と言われ140センチ後半ではないかと言われている+10
-1
-
153. 匿名 2017/10/26(木) 11:26:40
信長さん初期の小規模の戦闘なんかで、かなり馬術に長けた人物に思えますが。
大陸系(モンゴル)かヨーロッパ系の血を感じます。
鷹狩りといえばモンゴルかなーーーとか。+1
-2
-
154. 匿名 2017/10/26(木) 11:27:57
信長好きです。もし今も安土城が残っていたらと思います。天正遣欧少年使節がヨーロッパに行った時に持って行って行方不明になっている安土城図屏風がどこかに存在してないかなあって思います。+12
-1
-
155. 匿名 2017/10/26(木) 11:37:36
「群雲、関ヶ原へ」って小説を今読んでる。
司馬遼太郎の「関ヶ原」より諸大名が多く登場して
全体を網羅してるので面白いよ。
大河見てると予習になるね。+4
-0
-
156. 匿名 2017/10/26(木) 11:38:03
>>134
生存説って、わくわくしますよね。+10
-1
-
157. 匿名 2017/10/26(木) 11:39:26
安土城を本拠地?に定めたのは交通の要衝であったという見方もできますが、
実は母方の出身地に錦を飾る意味合いもあったのでは?+4
-0
-
158. 匿名 2017/10/26(木) 11:46:12
>>137
133です。
そうなのですか。
わたしが読んだニュース(三重大の教授の発表)のなかに、そこまでなかったので知りませんでした。
詳しく教えてくださって、ありがとうございました。+2
-0
-
159. 匿名 2017/10/26(木) 13:04:46
今、YouTubeで歴史番組をサーフィンしています
「北条一族」を見ているんですがなんだかんだ表に出ないno2として100年続いたって余り知らなかったから面白いです+3
-0
-
160. 匿名 2017/10/26(木) 13:54:06
>>121
秀長は秀吉が殺したんだよ+2
-7
-
161. 匿名 2017/10/26(木) 13:57:25
>>138
実際石田三成と徳川じゃ格が違うから喧嘩売ったことがダメ+8
-1
-
162. 匿名 2017/10/26(木) 14:14:59
みなさんに相談なんですけど、アラフィフ既婚なんですが、唯一の趣味が戦国です。なんか面白いサイトとかご存知な方いたら、教えてください。
あー、トピずれでマイナスかなあ…+17
-0
-
163. 匿名 2017/10/26(木) 14:18:12
秀長は暗殺+1
-1
-
164. 匿名 2017/10/26(木) 14:19:37
托卵する茶々の度胸+20
-1
-
165. 匿名 2017/10/26(木) 14:55:24
秀次事件は三成黒幕説もありますね
秀吉が死んで秀次が後を継いだら秀吉の側近たちは政権中枢から追い出されて秀次の側近たちが政治をしてしまう。
三成はまだまだ権力の中枢で政治をしたかった。
そこで秀頼誕生
秀次一味を追い落として秀頼を傀儡にしちゃえばいいじゃん!
てことで秀吉に秀次が謀反を企んでると吹き込む。
そんで秀次事件
もっと言えば、1度秀吉の子鶴松を産んだ淀を三成がそそのかしてまた子どもを作らせた。
ちょっと陰謀論ぽいけどね+2
-3
-
166. 匿名 2017/10/26(木) 14:57:51
>>48
ネックレスはガラシャを意識しての十字架?+1
-1
-
167. 匿名 2017/10/26(木) 14:59:09 ID:DbiAyTRDbo
>>120
淀殿こと茶々の初恋の人らしいね+5
-2
-
168. 匿名 2017/10/26(木) 15:02:41 ID:DbiAyTRDbo
戦国時代三大美女と言えば
お市の方
細川ガラシャ
諏訪御料人こと湖衣姫(由布姫)だと勝手に思ってる+4
-2
-
169. 匿名 2017/10/26(木) 15:15:19
敗れた武将の妻子がどうなったのか興味があります。みんな自害して館に火をつけて、、、ではなく、落ちのびた場合。普通は奥方の実家を目指したんでしょうか?侍女やお姫様もいるのに、逃避行の間は無事だったんでしょうか。無事に落ちのびても、あとはひっそり生きるだけ?何かエピソード知ってる方いますか?+12
-1
-
170. 匿名 2017/10/26(木) 16:07:48
素朴な疑問なんだけど、
本能寺の変で信長を殺害したのは秀吉だと思う人はいないのですか?+1
-2
-
171. 匿名 2017/10/26(木) 16:24:32
まだネットがない小学時代に授業で、織田信長が好きな人って
聞かれて自分だけ手あげててアセったことがあった+5
-0
-
172. 匿名 2017/10/26(木) 17:21:07
茶々の由来ってなんだろ。+4
-0
-
173. 匿名 2017/10/26(木) 17:27:23
>>130
全然そんな事ないです
能登方面には領土獲得のため侵攻してます+3
-1
-
174. 匿名 2017/10/26(木) 19:02:58
>>170
秀吉黒幕説ってちゃんとあるよ
1番は秀吉が得してるからね
中国大返しで帰って来るの早すぎたし
そのあと天下をとったから都合の悪い証拠を消せる+9
-1
-
175. 匿名 2017/10/26(木) 19:23:57
>>169
真田幸村の妻の竹林院の場合
大坂夏の陣で夫が戦死すると、子どもを連れて大坂城から落ちました。家康に命じられた敵兵に紀伊で娘あぐりと3人の侍に警護されて隠れていたのを発見されて、家康に引き渡されました。財産は没収されたが赦免されて出家し、娘おかねの嫁ぎ先の保護を受て暮らしました。
娘の阿梅は落ち延びる最中に片倉重長に乱取り(生け捕り)されてしまって、あとになって真田信繁の娘だってことがわかったので片倉重長の妻になりました。+13
-1
-
176. 匿名 2017/10/26(木) 19:24:52
>>172
気になるよね
珍しい名前だもんね
もし信長が名付け親だったらお茶にハマってたからかなw+7
-0
-
177. 匿名 2017/10/26(木) 19:30:31
真田幸村の姉の村松殿も織田の人質として安土にいたけど、本能寺の変のあとの混乱で行方不明になって、2年後に伊勢で発見されてる+7
-0
-
178. 匿名 2017/10/26(木) 19:32:33
竹林院の場合は実家の大谷家も敗れてもうダメだから大変だよね+11
-0
-
179. 匿名 2017/10/26(木) 19:37:25
信長は領土的野心家というより、典型的なポピュリストでしょ。
ある程度、目的を達成した時点で納得してたんじゃないかな。
領土的野心の強かった秀吉は、ハッキリ言って信長をそろそろ疎ましく感じていた様な気がする。
本能寺の変の前に、既に秀吉が実権を握りつつあったのでしょう。シロウト考えですが。
+2
-3
-
180. 匿名 2017/10/26(木) 19:44:57
>>175
169です。情報ありがとうございます。
やっぱり女の足では捕まりますか。真田の妻子だから助かったけど、そうでないなら女性として考えたくない事態になっていそう。
やはり何でも命懸けの時代だったんですね+6
-2
-
181. 匿名 2017/10/26(木) 19:53:43
>>176
私もそれ思いました。
あの時代でもかなり変わった名前だし
初と江ともネーミングセンスが違うというか+6
-0
-
182. 匿名 2017/10/26(木) 19:53:52
虎口前って戦の最前線のこと言うのになんでマイナス?(笑)+2
-2
-
183. 匿名 2017/10/26(木) 19:58:23
>>169
身分が高いお姫様だったらちゃんと輿や警護の侍が用意されて、実家や親戚に送られます。
そのあとは普通に結婚。
お市の方とか浅井三姉妹がそうですね。
城から落ちる間はちゃんと休戦して無事に輿を通してくれます。
身分が低かったり、実家までなくなって頼れる先がない人はお寺に保護してもらったり、誰かのツテを頼って保護してもらうしか。
お市の方と浅井三姉妹は実家が織田だから何も問題なく落ち延びたけど(言わば敵方に回るわけだから)、他の浅井の一族の妻子は大変なひどい目にあったそうです。
浅井長政の母親の小野殿は逃げていたところを見つかって捉えられて磔にされ、毎日指を一本ずつ切り落とされてじわじわ殺されるという残酷な刑に処されました。
三姉妹の異母兄の万福丸はわずか10歳ほどで串刺しの刑、弟の万寿丸は出家して命は助けられました。異母姉妹のくすは縁戚の京極を頼り、京極竜子の侍女として仕えたようです。その後京極竜子が秀吉の側室になった縁で秀吉の侍女にもなったらしい。
側室八重の方と息子たちは美濃に逃れてその後愛知県小牧市しに移り、子孫の方もいるみたいです。+14
-0
-
184. 匿名 2017/10/26(木) 20:01:59
>>179
>>本能寺の変の変の前に秀吉が実権を握りつつあった
なるほど
秀吉怖いなあ
ノブナガは外国へ進出することは考えてなかったんだろうか+2
-5
-
185. 匿名 2017/10/26(木) 20:02:18
食べ物の名前を人名に使うのは大陸系(遊牧民)に多いらしいですが。+1
-0
-
186. 匿名 2017/10/26(木) 20:05:20
お茶は食べ物ではないっしょ+0
-0
-
187. 匿名 2017/10/26(木) 20:06:03
>>181
初の幼名は於那だよ+0
-0
-
188. 匿名 2017/10/26(木) 20:06:37
茶々より帰蝶のほうが異色な名前でしょ+6
-0
-
189. 匿名 2017/10/26(木) 20:07:53
そうですね+1
-0
-
190. 匿名 2017/10/26(木) 20:13:02
"外国へ進出"はどちらかというと信長にヘバりついていた外国人ビジネスマン
の野望でしょ。
東インド会社の支店もあったみたいだし。
+1
-0
-
191. 匿名 2017/10/26(木) 20:32:21
そういや本能寺の変はイエズス会黒幕説もあったな+6
-1
-
192. 匿名 2017/10/26(木) 20:37:00
>>179
昨日だっけ、民家から本能寺直後の秀吉の書状が出てきたよね
市内略奪に対して「上様御物」のみは返還しろと
確かに秀吉は後に信長の遺児たちを排して自分が天下を取ったけれどそれは戦国の世の習いであって、秀吉は信長個人に対しては最後まで自分をもっとも評価してくれた恩人として敬愛していたと思う+8
-0
-
193. 匿名 2017/10/26(木) 20:42:12
高橋なのって人が昔アニメパロの雑誌に描いてた政宗の漫画が好きだった
それの番外編で信長の短編があったんだけど、秀吉や家康が信長のことをとても憧れて慕ってて
単行本今も持ってるけどたまに読んでそのたびに泣けるわー+1
-0
-
194. 匿名 2017/10/26(木) 20:44:22
前に某小説で見た
次女なのに「初」なのは長女が実子じゃないからと…
長女は信長の子でしたというトンデモ説
お耽美な小説なのでそんなトンデモもハマってた+6
-0
-
195. 匿名 2017/10/26(木) 20:44:30
>>179
信長は満足などしない人ポピュリストなのではない
自己愛のバケモノ的な今なら~障害がつく人
寺の権利が気に食わない→叡山焼き討ち
本能寺で討たれなかったら本願寺も焼いてそう
伴天連たちのこともやがては死刑にしてしまう怖さがある
秀吉は領土的野心を持ったのは太閤になってからでしょう
平定されてしまうと家臣に分ける土地が日本にはない
だから朝鮮半島を足掛かりに中国大陸侵略も視野にいれてた
農民上がりで教養がないとはいえ、蒙古襲来は知ってるだろうし
アジア支配のモデルとしてチンギス・ハーンを目指したのかもしれない
+3
-0
-
196. 匿名 2017/10/26(木) 20:50:26
>>108
側室に宛てた手紙もありますね
男子を産んだので側室が城くらい息子にくれと要求してきて
もちろん考えてはいる
でもすぐにというわけにはいかない
いろいろ物入りなんでもうちょっと待ってって
ちょっと富裕な自営の社長が愛人に書きそうな手紙+10
-0
-
197. 匿名 2017/10/26(木) 20:51:04
信長は単に寺の権利が気に食わないから焼いたんじゃないよ
あの頃の寺は要するにヤクザの超巨大なのみたいなもんで、一歩外に出たら通行税だなんだ、寺に金を払えと、でなければ暴力で脅して殺しに来る
こんな庶民にとって害悪でしかない存在がのさばってて、都市も経済も発達するわけがない
だからそういうのを排した信長の領土は発展したんだし
信長は寺という「宗教」を弾圧したことは一度もないよ
ただ、宗教団体の持つ武力を排しただけ
今の世の中で仏教が葬式仏教と揶揄されるほど無害なのは信長のお陰だよ
じゃなきゃ私たちはきっと今でも中東の人たちみたいに一揆に命かけて戦ってたかもしれない+23
-1
-
198. 匿名 2017/10/26(木) 20:51:53
>>44
平安時代は公家の家には蒸し風呂があって
蒸し風呂で客人をもてなすのが流行してた
なので平安時代の人は入浴してます+4
-2
-
199. 匿名 2017/10/26(木) 20:55:17
>>194
トンデモ説だけど気になりますよね
浅井家の記録に茶々の生まれや記述だけがないとか。
浅井長政とお市の肖像画を奉納するときも淀殿の名前はなく、供養もお初が出向いたとか。
+5
-1
-
200. 匿名 2017/10/26(木) 20:57:07
>>198
蒸風呂は今で言う入浴ではなくサウナみたいなものだから>>44は今で言う入浴、お風呂に浸かることをしてなかったって意味ですよ+3
-0
-
201. 匿名 2017/10/26(木) 20:57:34
>>133
昔なんかの番組で見たけど、光秀は本能寺襲撃の直前にどこぞの神社に行っておみくじ引いて、5回くらい納得できるのが出るまで引いたんだって笑
周到に計画はしていても、いざ実行となるとやっぱり躊躇するところがあったんだろうね+5
-0
-
202. 匿名 2017/10/26(木) 20:58:12
宗教団体の持つ利権を排したのでは?+2
-0
-
203. 匿名 2017/10/26(木) 21:01:01
>>200
今昔物語には庶民の女が行水して男がそれを覗きみて(*´Д`)ハァハァ
夏は水に使ってたようですよ+0
-1
-
204. 匿名 2017/10/26(木) 21:01:12
>>199
トンデモと言われるものほど実は真実をついてるのかもしれないね
秀吉が淀殿に執着したのも、敬愛する信長と相当憧れてただろう市の間の子だったから、とかね+12
-0
-
205. 匿名 2017/10/26(木) 21:02:13
>>195
秀吉はチンギスハンみたいになりたかったのかなってのはちょっと思ってました。
領土欲がすごくてどんどん拡張したいのに対して手に入れた国内の政治はあんまり興味がなさそう。
石田三成にやらせてた感じ+2
-1
-
206. 匿名 2017/10/26(木) 21:02:37
仏教寺院の持つ利権を毛嫌いした信長が
伴天連たち南蛮人の奴隷交易には目をつぶっていたという不思議
弥助が手に入ったからそれでよかったのか?+0
-0
-
207. 匿名 2017/10/26(木) 21:04:23
淀殿の小袖の切れ端と納品書が
京都の呉服商から出てきて
そこには「ふしみどのお誂え」
まだ伏見城にいた頃ですね
+2
-0
-
208. 匿名 2017/10/26(木) 21:06:16
周到に計画してた割には味方に付いてくれる武将が少なかったし、朝廷の使者がくるまで城でじっと待ってるのもおかしな気がする+3
-0
-
209. 匿名 2017/10/26(木) 21:07:21
さて全国を統一しちゃいました、ってなった時の秀吉は相当困ったと思うわー
血の気が多い戦争馬鹿みたいなのが全国にいっぱいいるわけで
そうなったら一番近い隣国に進出するのって当たり前なんだよね
明治維新の時も不平士族いっぱいで西郷は征韓論持ち出したし
アレキサンダー大王だってそうだし世界史にもそんな例いっぱいある
そんで進出失敗して皆うんざりして戦もういいよってなったところで家康の出番
家康は文字通り待って待って勝ったよね+4
-0
-
210. 匿名 2017/10/26(木) 21:07:30
>>205
領土欲がない武将が戦国時代にいましたっけ?
+1
-3
-
211. 匿名 2017/10/26(木) 21:10:32
>>210
地方の国衆レベルだと自領を守るのに精一杯なんじゃない?+6
-0
-
212. 匿名 2017/10/26(木) 21:12:31
>>211
そういう人たちにとっちゃ、誰が最終的に天下取るかは凄い大事なことだったろうね
地方自治笑を尊重してくれて、あんまり年貢取らない人がいいなあって感じで+6
-0
-
213. 匿名 2017/10/26(木) 21:14:57
ハマりかけの頃は何事も考えずこんな逸話があるんだーと思ってたけど、ある一定の線を越えたらこの逸話は常山紀談だから怪しい、ソースが甲陽軍鑑はちょっと、明智軍記は信憑性が…と捻くれた歴史オタクになってしまいました。
井伊直虎も男性説の方が辻褄が合うよなと素直に大河を楽しめません。知らない方が純粋に楽しめて良かったのか、調べて真実を知った気になるのが快感なのか分かりません。
でも安くない本を買い込んだり、図書館の郷土資料室で自治体史読むほどのめり込んでます。
織田信長に興味がある人は三好長慶を調べて流れを掴むと面白いですよー。+8
-0
-
214. 匿名 2017/10/26(木) 21:18:06
>>205
それはちょっと違うと思う
秀吉がやる気ないからって文系石田に国内政治やらせても、そんなの福島正則や加藤清正とか戦バカ系の連中が言うこと聞くわけない
実際そうだったし
秀吉は国内にやる気なかったんじゃなくて、海外に打って出る必要があっただけだと思う+2
-2
-
215. 匿名 2017/10/26(木) 21:20:20
>>208
結末も「三日天下」で終わってるしね
結局信長一人殺しても、世の大勢は信長路線というか秀吉→家康になるようにもうなってたんだと思う+4
-0
-
216. 匿名 2017/10/26(木) 21:24:24
影武者徳川家康、って小説が面白いですよー
昔静岡新聞の新聞小説で連載されてて、北斗の拳の人が漫画にしたりしてた(笑)
ある時を境に家康の人格がガラリと変わっている、影武者が入れ替わったとしか思えない、という疑問から始まっている話
読んでて余りにも説得力があって、秀忠とか関ケ原の戦いとかへの印象も変わるほど+3
-1
-
217. 匿名 2017/10/26(木) 21:27:34
>>214
いや、石田三成が指揮をとるわけじゃないよ
石田三成が政策を考えてそれを秀吉が命令するわけ。検地や刀狩りだって石田三成がほとんど考えたと言われてるし。
+1
-0
-
218. 匿名 2017/10/26(木) 21:30:18
お市と信長の怪しい仲って誰が言い出したんだろ+4
-0
-
219. 匿名 2017/10/26(木) 21:30:55
茶々が信長と市姫の子なら物凄い美形だったろうね
もう見ればみんな一目で分かっちゃったんじゃないかな
「これ信長様の子だろ…」って+7
-0
-
220. 匿名 2017/10/26(木) 21:31:38
影武者や托卵って実は結構あったのかな+4
-0
-
221. 匿名 2017/10/26(木) 21:32:47
>>219
公然の秘密ってやつかな
秀吉の子が実の子じゃないのも公然の秘密+5
-0
-
222. 匿名 2017/10/26(木) 21:35:42
そうですよ+1
-0
-
223. 匿名 2017/10/26(木) 21:37:24
>>220
托卵は現代でも検査しなけりゃそのままって結構あるだろうから昔ならなおさらだろうし
影武者はそもそも近い人間しか主の顔直接知らなかったりするだろうし
結構あったのかもね+4
-0
-
224. 匿名 2017/10/26(木) 21:37:35
石田三成は理想主義すぎた
自分が正しいと思いすぎた
だから嫌われた+5
-0
-
225. 匿名 2017/10/26(木) 21:38:40
ミステリー+2
-0
-
226. 匿名 2017/10/26(木) 21:39:58
お市と信長って同母?
同母で恋仲ならちょっときもい+7
-0
-
227. 匿名 2017/10/26(木) 21:42:03
斉藤道三と信長の関係好き
神仏なんか目じゃないみたいに思われてる信長だけど、京都入りした時に道三から貰った仏像大切に持ってきてて、お寺かなんか建てて大事に奉納したんだって
愚かだうつけだ言われてた若い信長にとって、自分を認めてくれた道三って凄く大切な人だったんだと思う+5
-0
-
228. 匿名 2017/10/26(木) 21:42:44
蒲生氏郷+2
-0
-
229. 匿名 2017/10/26(木) 21:43:34
でも滅ぼしちゃったけどね斎藤道三+3
-4
-
230. 匿名 2017/10/26(木) 21:45:50
>>217
いや、それは分かるけど
でも命令するのは秀吉でも、あいつがこの政策考えてるんだよなってのは周りには分かるよね
上様たぶらかしやがってみたいに思ってた連中はいっぱいいると思うよ
実際秀吉がいざ死んだら不満爆発してるんだしね
三成自身には人望はなかったよね+2
-3
-
231. 匿名 2017/10/26(木) 21:45:51
>>218
新説ミステリーとか言う番組があって
よく浅井三姉妹が取りあげられてたのよ+0
-1
-
232. 匿名 2017/10/26(木) 21:48:44
>>229
道三は息子に滅ぼされたんだよ
息子は息子で、道三の実子じゃなく皇室の方の血だと周りに吹き込まれて道三にとって代わろうと思ってた
道三がそんな息子と戦ってる時、信長は急いで助けに駆け付けたけど間に合わなかったんだよ
後にその息子を滅ぼして信長が美濃を得たってだけ+11
-0
-
233. 匿名 2017/10/26(木) 21:50:27
長政もどんどん信長に似てくる茶々見てうわあ…だったとか
でも市を愛してたのは本当だろうし、何か切ないね
あくまで仮説だけどさ+5
-0
-
234. 匿名 2017/10/26(木) 21:52:26
>>228
洗礼名レオ(レオン)さんがどうかしましたかね+0
-0
-
235. 匿名 2017/10/26(木) 22:03:09
>>233
信長の裏切っても離縁せず落城ギリギリまで子どもが生まれてるし、長政はお市の美貌に虜だったんだろうな。
もしお市じゃなかったら離縁しただろうと思う。
すでに後継もいるし。
長政は以前六角氏の家臣の娘が嫁いだけど、六角氏の下に入るのが嫌で送り返して戦したことあるから。+3
-0
-
236. 匿名 2017/10/26(木) 22:04:05
托卵の子が信長でしょ。
でなかったら、父親の葬儀に変な格好をして出て、大暴れしたりしないでしょ。
信秀は知っていたでしょう。
バサラな格好とはヨーロッパ風の格好じゃないかな。
信長はハーフだと思う。+1
-4
-
237. 匿名 2017/10/26(木) 22:11:08
茶々の親が長政じゃないとすれば
江はそのことをけっこう大きくなるまで知らなかったんじゃないかな
知った時は裏切られた気持ちくらいなると思う+3
-0
-
238. 匿名 2017/10/26(木) 22:13:55
>>236
そっちかい!
その視点はなかった+0
-0
-
239. 匿名 2017/10/26(木) 22:16:22
>>230
何が言いたいの?
話がズレてるよ
あなたさっき石田三成が政治してたわけじゃないって言ってたのに。
私がさっきから言ってるのは石田三成が実権握ってたってことだよ。
秀吉が死ぬまではね。
+2
-1
-
240. 匿名 2017/10/26(木) 22:17:11
>>231
テレビはトンデモ説好きだねえ+1
-0
-
241. 匿名 2017/10/26(木) 22:20:10
>>239
それはないでしょ。+0
-3
-
242. 匿名 2017/10/26(木) 22:21:37
>>75
そのお犬の方がお市の方が死んだ後三姉妹をしばらく面倒見たと言われてるね+5
-0
-
243. 匿名 2017/10/26(木) 22:23:11
>>241
だから加藤福島たちに嫌われたっていうのがあなたが言ったことでしょ?+0
-0
-
244. 匿名 2017/10/26(木) 22:23:18
>>239
あ、そう
私が言ってるのは石田三成個人の言うことは皆聞かないよねってことだよ
秀吉が生きてる時は秀吉の権力で三成の考えでも皆言うこと聞いたけど、死んだら聞かなかったよねって
それを言ってるだけだから
平行線なんでもう安価つけてこないでね+1
-1
-
245. 匿名 2017/10/26(木) 22:24:15
信長がハーフとかウケる+5
-0
-
246. 匿名 2017/10/26(木) 22:24:30
>>243
勝手に決めつけて返信してこないで。鬱陶しい。+1
-1
-
247. 匿名 2017/10/26(木) 22:25:09
>>245
信長にクリソツだった市は何だったんだって言うねw+2
-0
-
248. 匿名 2017/10/26(木) 22:25:31
ありがとう+0
-0
-
249. 匿名 2017/10/26(木) 22:26:27
>>244
だからそうでしょ
私が言ってることはそれとほとんど同じだよ
なのに最初にアンカーつけて絡んできたのはあなたでしょ?
失礼な人だね+1
-2
-
250. 匿名 2017/10/26(木) 22:26:58
浅井三姉妹は本当にドラマチック
母親が織田信長の妹で、長女は実家を滅ぼした豊臣家、三女は徳川家にそれぞれ嫁いで、
それぞれの家が争う羽目になり、次女は仲裁役
あの御三家に深ーく関わってたんだよねえ…
だから大河ドラマの「江」は本当に楽しみにしてたのに…+12
-0
-
251. 匿名 2017/10/26(木) 22:27:20
>>246
決めつけじゃないじゃん
自分がそう言ってるんでしょ+1
-2
-
252. 匿名 2017/10/26(木) 22:29:26
初も江もいとこに嫁いだのに(江は離縁だけど)茶々はそうじゃないってとこがね
茶々だけいろいろ異質だよね
果たしてそれは単に長女だからなのか?+6
-0
-
253. 匿名 2017/10/26(木) 22:30:50
>>247
クリソツという言葉で歳がわかる+4
-0
-
254. 匿名 2017/10/26(木) 22:32:05
>>39
そもそも初見で読むことさえ難解だったわ。+1
-0
-
255. 匿名 2017/10/26(木) 22:32:47
>>250江とか思い出したくもないくらいクソなドラマだったわ+8
-0
-
256. 匿名 2017/10/26(木) 22:32:50
大河みて直政の人生知ったけど
どう考えても直虎じゃなくて
直政にすれば一年間盛り上がったのに
30前で家康の腹心だし異名は赤鬼
だし立身出世が超スピードで
面白いし話に躍動感がでる
直虎の脚本家も直虎より直政のほうが
らしさが出ててテンポもいい+14
-1
-
257. 匿名 2017/10/26(木) 22:33:10
細川藤孝については、みなさんどう思いますか?裏切り者?それともあっぱれな判断?+1
-0
-
258. 匿名 2017/10/26(木) 22:34:35
井伊の赤備え+7
-0
-
259. 匿名 2017/10/26(木) 22:40:39
>>34
私も戦国鍋TV大好きです!
特に信長と蘭丸が大好き♡+10
-0
-
260. 匿名 2017/10/26(木) 22:43:26
戦国時代の天正遣欧少年使節団モチーフのマンガ、
「天翔のクアドラブル」が面白いですよ。
本能寺の変を逃れた信長や蘭丸も出てきます。+4
-0
-
261. 匿名 2017/10/26(木) 22:44:09
信長が率いていたのは、家臣団というより不良外国人の子弟と大阪、堺・西成あたりの各地から集まった単身の労働者とその頭目
彼らは失うものがないから、戦場では無敵。
信長が頻繁に堺あたりに出かけていたのは、こういった連中をスカウトするため。
ヨーロッパ製の武器とならず者の兵隊で連戦、連勝。+1
-0
-
262. 匿名 2017/10/26(木) 22:45:23
江は向井理で挫折
友達は清洲会議に江で挫折したって言ってた+4
-0
-
263. 匿名 2017/10/26(木) 22:48:36
清州会議の盗み聞きねー
ありえないわ
江じゃなく茶々を主役にすればよかったのに
あと、小説を原作にすればよかった。
脚本家が篤姫と同じだけど篤姫は原作ありで成功してるんだよね+7
-0
-
264. 匿名 2017/10/26(木) 22:52:40
>>250
初なんかは仲裁役って言っても徳川と通じてるんじゃないかと疑われてたよね
和睦の結果堀埋められちゃうし
初の京極は関ヶ原でも西軍に見せかけて情報流して東軍に寝返ったし+6
-0
-
265. 匿名 2017/10/26(木) 22:53:21
喧嘩はやめましょう
+3
-2
-
266. 匿名 2017/10/26(木) 22:55:53
>>108
手紙燃やしてねって言ってるのに大事に残されちゃってるのが笑えるよね>伊達政宗+22
-0
-
267. 匿名 2017/10/26(木) 23:04:45
>>197
当時の密教系のお寺は僧兵かかえて、その地域の住民を脅していたりしましたよね。+5
-0
-
268. 匿名 2017/10/26(木) 23:10:18
秀吉が朝鮮に行ったのは、あの時代はスペインがフィリピンや台湾を侵略して北上してきていて、それを食い止めるためだとか。
領土拡大の野望ではなく、日本を白人の植民地化から守るためだった。
昭和の頃は秀吉は信長や家康と並ぶ英雄の一人だったのに、最近の反日左翼の歴史教科書では朝鮮半島に酷い事をした罪人扱い。
本当は太閤様のお陰で日本が守られていたと言うのに。+5
-2
-
269. 匿名 2017/10/26(木) 23:13:27
子供のうちから政略結婚のために親元を離れて暮らすなんて、寂しかったり辛かったりしたよね?
今のように電話は無いし、車や飛行機で1日あれば会いに帰れるでもなく。
結婚後もたまには親子が会う機会はあったのでしょうか?+5
-0
-
270. 匿名 2017/10/26(木) 23:15:12
豊臣さえ守れなかったのに日本を守ったてのはないわ+3
-0
-
271. 匿名 2017/10/26(木) 23:16:23
信長の家来に黒人がいたって本当?
南蛮の宣教師が、はるばるアフリカから連れて来たとか。
その黒人の人の人生こそ大河ドラマのようだわ。
信長は真新しいもの好きですね。+14
-0
-
272. 匿名 2017/10/26(木) 23:18:32
キムチの唐辛子は豊臣軍が持ち込んだ説
韓国人が大嫌いな豊臣秀吉のお陰で今のキムチがある+3
-2
-
273. 匿名 2017/10/26(木) 23:19:43
関ヶ原の合戦で朝鮮人が大砲使って活躍したって本当ですか?
いつもの妄想ファンタジーですか?+0
-4
-
274. 匿名 2017/10/26(木) 23:25:18
>>269
文のやり取り+0
-0
-
275. 匿名 2017/10/26(木) 23:27:20
僧兵って怖いイメージ+2
-0
-
276. 匿名 2017/10/26(木) 23:36:40
>>271
宣教師ヴァリニャーノが連れてきた弥助のことですね+11
-0
-
277. 匿名 2017/10/26(木) 23:42:36
弥助さん、日本での生活はどうだったかな?
故郷に帰りたかっただろうか。
それとも故郷は侵略されていたんだろうか。+4
-0
-
278. 匿名 2017/10/27(金) 00:21:06
直虎大河
現在家康34歳
菜々緒築山42歳
万千代15歳
本田忠勝、榊原康政28歳
榊原様28歳!?+2
-0
-
279. 匿名 2017/10/27(金) 00:21:47
信長、光秀は
あの世で再会したんだろうか?妄想…+2
-0
-
280. 匿名 2017/10/27(金) 00:38:43
織田家が美男美女ってところから半島色が強い家系だとは思ってます。常識やぶりなところなども混血色が強い感じがしているのです。そーゆー意味でのハーフなのかなと私は感じているのですが?
千利休なんかも帰化系かその集団に近しい家系だと思ってていますよ。+1
-15
-
281. 匿名 2017/10/27(金) 00:41:25
あの世で修羅場かな
信長 光秀 秀吉
秀吉 裏切った豊臣恩顧の武将たち+2
-0
-
282. 匿名 2017/10/27(金) 00:43:38
>>182 横ですが…
気になったので調べてみたら、『こぐち』と読むか『ここう』と読むかで意味合いが違うんだね。
【こぐち】中世における城郭の出入口。狭い道・狭い口という意味で『小口』とも書く。
【ここう】中世の戦場や陣地における危険な場所。
…って書いてある。虎口前、という表現は合ってるのかわからないけど、勉強になりました。+3
-0
-
283. 匿名 2017/10/27(金) 01:02:04
>>58
あばたの奥さん?亡くなった後美人の妹を嫁に貰ってる話はどうなの?
創作なのに史実として出回ってる話を、歴史詳しいとか大好きとか言う人が周りに広めてるの結構あって騙されたーてなる+1
-1
-
284. 匿名 2017/10/27(金) 01:12:25
史実より創作の方が面白い話が多いからね
歴史に興味ない人は食いつく+3
-0
-
285. 匿名 2017/10/27(金) 01:13:50
>>269
実家から乳母や侍女が何人かついてるからそこまで寂しくはなかったんじゃないかな+2
-0
-
286. 匿名 2017/10/27(金) 05:27:29
>>277そりゃ帰りたかったと思うよ。無理やり奴隷として故郷から引き離されたんだもん。
信長に身受けされた時も、ゴシゴシ洗われたり黒い肌を平たい顔の民族の好奇にさらされて辛かったと思う。でも信長の扱いが奴隷としてでないと感じて最後は心から身受けしてくれたことを感謝してたんじゃないかなと勝手に妄想。
+8
-0
-
287. 匿名 2017/10/27(金) 05:58:36
>>213凄いですね。かなりの有識者とお見受けします。私は足下にも及びませんが、ある程度見識深めてふと自分はどれくらいわかってるのか気になり、検定を受けた事があります。
ゆかりの地で催されている歴史検定とか受けた事ある方いますか?+1
-1
-
288. 匿名 2017/10/27(金) 06:04:51
>>159私はこの北条5代の大河ドラマがみたいです。+2
-0
-
289. 匿名 2017/10/27(金) 07:46:41
>>256
直政の大河はもう少し研究が進んでからの方がいいと思う
井伊直虎は江戸時代に龍潭寺が井戸の修復を井伊家にお願いする為に、寺と井伊家の関係を強調する為に実在の女性を別人である今川恩顧の直虎に結びつけた説が有力だし、直政の出世も築山殿の関係よりも井伊谷を家康から与えられてた徳川秀忠の母親の養父の存在の方が怪しいけど、井伊家伝記の内容がセンセーショナル過ぎてあまり真面目な研究は進んでない印象だから+1
-0
-
290. 匿名 2017/10/27(金) 08:29:02
私の密かな夢のテレビ番組"浅井三姉妹in heaven"
淀 最近私達巷で人気みたいよ
初 まぁ…
江 結局私達って誰が一番幸せだったのかしらね。
初 お金や権力で言ったら断然お姉さま
淀 まぁでも後半がちょっとあれだから…江でしょ?
江 私は転々としたり、意外と窮屈よー?裏切り者の家臣の娘が威張っちゃったりしてさー。やっぱり初姉かしら?
初 うちは旦那も甲斐ないし子どももいないし。
淀 結局誰っていう…。
初 お母さま?
一同 うーん…。
っていう番組を見たいです。
叶わぬ夢かね。
+5
-0
-
291. 匿名 2017/10/27(金) 08:55:13
>>110
家康に迫られる万千代君+3
-0
-
292. 匿名 2017/10/27(金) 11:17:28
謙信の刀の一つ、竹股兼光(鉄砲撃ちを鉄砲もろとも斬ったというあれです)の、拵え直しに出したときの贋作騒動の話が好きです。
お直しからもどってきた刀をたしかめていると、二代目竹股三河守がこれは偽物ですと見破る。先代から髪の毛が通るほどの、穴といえるのか?という小さな穴が、鎬の指表にあると聞いて育った二代目だからこそ見破れた(もどってきた刀には、なかったので)。
びっくりした上杉景勝が捜査してもらってみると、京の腕のよい、それも名人級の、しかし運なく無名であった刀匠や鞘師などの職人衆がひそかにドリームチームをつくって、その大業物の贋作をつくっていたのでした、、、というお話。
名もない職人たちの、一世一代の大博打だったのかと思うとドキドキします。+1
-0
-
293. 匿名 2017/10/27(金) 11:40:25
>>201
133です。
そうみたいですね。
ずっと迷いはあったのだろうなと思います。途中でバレたらとか、まさかの返り討ちとか、そもそも信長を討つということがどれほど大きなことか。
おみくじの時どんな思いだったのだろうと思うと、わたしも苦しくなってきます。+1
-0
-
294. 匿名 2017/10/27(金) 12:23:57
>>287
>>213ですが有識者ではないですよーズブの素人で趣味で調べてるので知識はかなり偏ってます
検定は岡崎の徳川家康公検定は受けようとした事があるのですが、静岡と浜松との共同開催になってから問題が一般公募になり、今川時代の徳川家康が教育を受けた高僧は?(家康が太原雪斎から教育を受けた証拠はない)、三方ヶ原の合戦で家康が食い逃げした事から付いた地名は?(典型的な団子屋が出来たのは江戸時代で明らかにおかしい話)など問題の質が下がったので受けませんでした+2
-1
-
295. 匿名 2017/10/27(金) 16:39:07
>>289
センセーショナルって、
いったいどんな内容?+1
-0
-
296. 匿名 2017/10/27(金) 17:26:39
>>257
細川藤孝も細川忠興もリアリストで冷たいイメージ
大谷吉継とは対照的+2
-0
-
297. 匿名 2017/10/27(金) 17:51:58
>>256
あれは直虎時代の虐げられ痛めつけられた物語を描いているからこそ、直政が登場したときに新しい時代が始まるんだ、井伊家の復活が始まるんだ!ってワクワクしたんだよね。確かに中だるみの部分もあったしそこをカットして、もう少し早く直政には登場して欲しかったなとは思う。+4
-0
-
298. 匿名 2017/10/27(金) 18:15:24
>>286
>信長に身受けされた時も、ゴシゴシ洗われたり黒い肌を平たい顔の民族の好奇にさらされて辛かったと思う。
平たい顔の民族ってさりげにアジア人をディスり
21世紀の人権思想を奴隷が人ではなく商品だった時代に投影して
ヒューマニスト気取るんじゃないよ
弥助は黒人奴隷
宣教師に連れられて日本に来る前に奴隷市場取引されてた商品
奴隷は市場で素っ裸晒して買い手からじろじろ見られ
商品なのでお触りもされて売らていく人ではない存在
奴隷は奴隷でよりよい条件の主人に買ってもらおうと
筋肉自慢したり一芸披露したりして強かに生きていた
信長の前でゴシゴシ現れるくらいなんでもなかったんじゃないの+0
-8
-
299. 匿名 2017/10/27(金) 18:40:53
>>200
応仁の乱のときは戦がその日は終わると
敵も味方も一緒になって川べりで営業してた湯屋に行き
一緒に湯に浸かっていたそうです
ソースはあの武士の家計簿の原作者の先生
余談だけどこの先生は徳川家の子孫の方と伊賀忍者の子孫の方と一緒に
あの伊賀超えを再現して当時家康が通ったであろう道を通り
伊賀忍子孫の方々と大いに盛り上がったって
参加したかったな+3
-1
-
300. 匿名 2017/10/27(金) 18:51:52
>>98
毛利の家臣は頑張ったけど殿様本人は…
そもそも毛利輝元が関ヶ原で上手く立ち回れば天下を取れてたかも知れないのに無能過ぎた+3
-0
-
301. 匿名 2017/10/27(金) 18:54:04
>>290
こんな対談みたいw+2
-0
-
302. 匿名 2017/10/27(金) 19:01:39
ナポレオン・ボナパルトの人生も秀吉にちょっと似てる
貧しい生まれから立身出世
背が低くて愛嬌があって軍事的才能があって
軍人たちからは「チビの伍長」と呼ばれて愛された
皇帝になって兄弟姉妹も国王王妃になったけど
欧州の従来の王族たちからは「成り上がりw」扱い
本人は女好きだけどずっと子供がいないのが悩みで
皇帝に即位してから正妻ジョゼフィーヌと離婚して
ハプスブルグ家の皇女を妻に迎えて息子を儲けるけれど
そこから集落が始まるという+3
-0
-
303. 匿名 2017/10/27(金) 19:08:32
>>294
287です。フムフム確かに見識深め過ぎると純粋に楽しめなくなってしまうのかも知れませんね。心中お察しします。
元々の読解力に欠ける私は武将の小説を読みながら、ビジュアル的に見やすい『歴史人』『歴史群像シリーズ』などで地図・イラストを見ながら学んでるので俗説に流されてる節が否めないですw
それでもこの時代に生きた凡人・非凡人全ての人物に惹かれるのは一緒だと思います♪
がるちゃんの戦国トピで同志がいるのが嬉しいです。ただ時間とともにトピが尻つぼみになってしまうのが寂しい。10年前位にガラケでGREEのコミュで討論してたのが一番楽しかったです。
+1
-0
-
304. 匿名 2017/10/27(金) 19:31:39
>>292へぇーφ(..)メモ ありがとう+0
-0
-
305. 匿名 2017/10/27(金) 19:59:52
>>298別に気取ってないですよ。弥助の状態を想像してパッと浮かんだのがテルマエロマエで阿部ちゃんが言った『平たい顔』って台詞でした。
弥助がどこの出身か知りませんが、その当時の大西洋では三角貿易が本格化したあたりだと推測出来るので白人に狩られたか同胞に狩られたかまたは狩る側だったのか不明です。
ただ『平たい顔』の言葉でこのトピにいる方で不快に感じたのであれば私の配慮が足りなかったのですね。今後コメントするときは注意しますね。+2
-2
-
306. 匿名 2017/10/27(金) 20:25:39
>>305
奴隷弥助が体を洗われたシーンを痛ましく思いながらも
あなたはテルマエロマエで阿部ちゃんが「奴隷のくせに」と呟いたことより
「平たい顔族」が真っ先に浮かんだんですね
+1
-0
-
307. 匿名 2017/10/27(金) 20:49:44
浅井姉妹での勝ち組はやっぱ江じゃない?
家康の正室だし子息は天皇家にも嫁いで今も続いてるし
悲しいのはやっぱ茶々だよね
だからあんなに取り上げられるし+3
-1
-
308. 匿名 2017/10/27(金) 20:57:15
>>126
相馬氏の末裔相馬和胤氏に麻生元総理の妹さんが嫁いでるよね
同じく妹の信子親王が相馬の別荘で静養されたり
改めてすごい家系+5
-0
-
309. 匿名 2017/10/27(金) 21:44:03
>>303
ガルちゃんはトピが1日2日で過疎ってしまうのが勿体無いですよね〜
もっと語り合いたいです+5
-0
-
310. 匿名 2017/10/27(金) 22:36:54
>>259私も戦国鍋好きです。好きなコーナーいっぱいあるけど、とくに戦国サポートセンターが好きでした。
信玄からセンターに電話が来て勘助が対応。『啄木鳥戦法』を提案しご満悦で信玄が電話切るが次の電話では敵がいないとクレーム。しかも『謙信のヤツ 変な陣ひいてくるくる廻りながらこっち来る』って悲痛な叫び 車懸かりの陣の状況説明が笑えました。
+2
-0
-
311. 匿名 2017/10/27(金) 22:59:07
>>307
でも1番美味しい思いしたのは茶々な気がする。
子ども産んでから栄耀栄華を極めて、秀吉死んで寧も出てってからはノーストレスだったと思うし。
でも、そこが凋落の始まりなんだけど。
人生がドラマティックだから惹かれちゃう。
江の将軍家御台所はなかなか窮屈そう。
春日局がのさばるし、家康から子育ての訓戒条とか送られたり。
この三姉妹は清洲城で母親と暮らしてたときが1番幸せだったんじゃないかなと思う。+5
-0
-
312. 匿名 2017/10/27(金) 23:13:40
>>303
私もGREEの日本史好きコミュニティに入り浸ってました。
皆さん懐かしいです。
元気にされてるのかなとたまに思い出します。+2
-0
-
313. 匿名 2017/10/28(土) 00:08:59
GREEとかやってなかったから知らないや
そんなのあったんだね楽しそう+5
-0
-
314. 匿名 2017/10/28(土) 00:09:37
>>308
華麗なる一族だな+6
-0
-
315. 匿名 2017/10/28(土) 00:48:54
>>311
茶々の遺品は数少ないそうですけど、どれも贅の限りを尽くしたものだそうです。+4
-0
-
316. 匿名 2017/10/28(土) 01:38:13
前の方に明智光秀の妻があばたで~で思い出したけど、高橋紹運の婚約者も疱瘡でその父がこんな顔だからと断ったら紹運は娘さんの内面が好きだからと妻に迎えたよね。で誕生したのが立花宗茂。
+5
-0
-
317. 匿名 2017/10/28(土) 01:43:04
連コメだけど
立花宗茂が関ヶ原に間に合っていたらと妄想してしまう+3
-0
-
318. 匿名 2017/10/28(土) 01:52:56
>>307
江が嫁いだのは家康じゃなくて秀忠だったねごめん間違えたと自己レス
江は何回も嫁いでるけど、どこでもそれなりの扱い受けてるし個人的にはやっぱ江が勝ち組かなと思う
まあ何が幸せかは個人の価値観だけど権力・名声って意味では断トツかな
茶々は不幸と幸せの振り幅が大きすぎる
そしてやっぱ可哀想に傾いちゃう
初はいとこの京極家に嫁ぐけど子供できなかったしね+3
-0
-
319. 匿名 2017/10/28(土) 02:17:27
<<296
レスありがとう。すごく嬉しかったですーー
私も全く同意見です。
藤孝、確かに頭いいんだろうけどね…+2
-0
-
320. 匿名 2017/10/28(土) 02:23:18
初は不妊なのかな?
不妊じゃなくてあんまり夫婦仲良くなかったんじゃないかと邪推。
江の娘を養女に迎えて側室の子と結婚させたけど、夫婦仲悪くて妻が臨終のとき相撲見物なんかしてて徳川の怒りを買って葬式に参加させてもらえなかって話もあるし、全体的に家族仲が悪そうな空気。
初はうまいこと姉と妹の権力のおこぼれをもらってた感じする。+2
-0
-
321. 匿名 2017/10/28(土) 02:25:03
>>315
そうなんですね
豊臣の財産は莫大だったらしいですもんね
家康も豊臣の莫大な財産を恐れていたし。+2
-0
-
322. 匿名 2017/10/28(土) 02:28:32
>>302
1番の頂点が果てしない凋落の始まり
似てますね豊臣と
ナポレオンはどん底まで堕ちたけど、秀吉は頂点のただ中で死にましたね。
畳の上で死ねたなんて幸せだわ秀吉は。+7
-0
-
323. 匿名 2017/10/28(土) 02:30:14
>>316
こないだ岡田くんのプロファイラーで専門家が誰かが明智光秀の美談は明智の好感度上げるための創作だと一蹴してたw+3
-0
-
324. 匿名 2017/10/28(土) 04:14:37
この時代のキリシタンに興味ある
詳しい人いるかな+4
-0
-
325. 匿名 2017/10/28(土) 04:51:14
>>324
純粋に神を信じた大名となりすまして貿易のおいしい部分を狙った大名がいた位しか知りません。
それと黒田長政の洗礼名がダミアン だ、ダミアンってオーメンの悪魔かよw+0
-0
-
326. 匿名 2017/10/28(土) 05:12:36
>>323
316です。マジですかw 確か録画してたので今度見て見ます。でも領地の統治は良かったのは確かですよね!?
これは討論になるかもですが、謀反のきっかけは家康接待役解雇&領地没収で石見方面切り取り次第と信長に言われすでにかなりの年齢だったからもう嫌!佐久間信盛のようにリストラされたくない!かなと勝手に思ってます。
+1
-0
-
327. 匿名 2017/10/28(土) 06:48:44
家康接待役解雇か…
確か家康を攻めると思ってたって明智軍の兵士の書き残しがあるんだよね>本能寺の変+3
-0
-
328. 匿名 2017/10/28(土) 09:53:50
細川ガラシャについては
芥川龍之介が小説にしてる
侍女の目を通してみたガラシャは人を見下し
何かと言うと「お前たちは救われない」と呪いをかけ
男が裸に腰巻つけた貼り付け像に向かって
異国の言葉をつぶやくキモイ存在
松本清張にいたっては
キリシタン信仰を現代のカルトのようにとらえていて
細川に滅ぼされた稲葉の狙撃手の目を通して描かれている
社会的に害悪で禁じられたカルトに妻がドはまりして
夫はそんな妻を何度か諫めようとするけれど
妻はますますカルトにのめり込む
屋敷内は夫と妻が叫び怒鳴り合う声が響き渡り
忠興は刀を抜くことも珍しくなくなる地獄化する
+4
-0
-
329. 匿名 2017/10/28(土) 10:09:44
淀殿はなんで大河に抜擢されないんだろ+2
-1
-
330. 匿名 2017/10/28(土) 15:11:34
>>317
間に合っても勝敗は変わらないんじゃないかなあ
少し長引くぐらいで
この時宗茂と戦ったのが初の旦那の京極高次だよね
結果的に大津城は落城してしまったけど、宗茂らを足止めした高次を家康は大層評価したとか
>>329
淀殿は托卵疑惑や豊臣を滅ぼした悪女ってイメージがまだまだあるからだと思う
江やったの最近だしね
+2
-0
-
331. 匿名 2017/10/28(土) 17:32:24
主人公の托卵はNHK的にはNGなのかなw+3
-0
-
332. 匿名 2017/10/28(土) 18:09:36
家光だって誰の子なんでしょうね+1
-0
-
333. 匿名 2017/10/28(土) 18:32:02
茶々って秀吉に嫁ぐまで史実に登場してないよね
消されたとも考えられるけど+3
-0
-
334. 匿名 2017/10/28(土) 18:34:00
家光は春日局と家康の子だった映画は見たことある
BSで+3
-0
-
335. 匿名 2017/10/28(土) 18:44:09
よく身長問題が提議されるけど
長政180センチお市170センチだけど
初も江も小柄だったよね+0
-0
-
336. 匿名 2017/10/28(土) 18:52:19
>>334
フジの大奥もそんな感じで、だから江は家光を可愛がらず次男ばかり可愛がり
乳母と母親の争いを見てたから家光は女が苦手になったってあったな+2
-0
-
337. 匿名 2017/10/28(土) 19:55:47
なんか見てたら気になってもう一度読み直し中です+3
-0
-
338. 匿名 2017/10/28(土) 19:56:49
>>333
そうそれ!気になる。
茶々が世に出てくるのは鶴松を産んだときからですよね。
あえて消した可能性もあるけど、滅んだ家の姫だしそんな重要な人物でもなかったからかも。
どの城にいたかもよくわかってないし、いつどういう経緯で側室になったのかもはっきりしてないんだよね。
母親が死んだあとの3年間くらい所在不明で、創作だと秀吉に保護されてて妹達を先に嫁がされて囲い込まれたみたいな話が多いけど、実はそれよりずっと前に側室になってたかもしれない。+3
-0
-
339. 匿名 2017/10/28(土) 20:17:55
秀吉だって自分の室に入れたいならすぐそうすればいいじゃない?
茶々には化粧で隠せる程度だったけど、頬に痘痕があったとか。
お市の面影はあったとは言われているけど
当時の美形は卵型、茶々は四角形だったそう。
身長も168センチの長身。
滅んだ家だし、側室としても余り人気なかったのかしら?+0
-0
-
340. 匿名 2017/10/28(土) 20:40:05
茶々は結果的に有名になったから織田信長の姪ってことをやたら強調されるけど、母方の方だしあくまで滅んだ浅井の姫で、側室の中では家柄は低い方じゃないですか?
織田との繋がりなら信長の娘の三の丸どのや信包の娘の姫路どのの方が上だし、浅井だって元は名門の京極が主家だから京極竜子よりも下。+3
-0
-
341. 匿名 2017/10/28(土) 21:19:00
確かに三姉妹の中で一番名家に嫁いだのは初。
小谷城の天守閣より京極の部屋の方が高いとこにあったはず。
名門の娘好きの秀吉だったが、一番のお気に入りだったのは竜子って言われてますよね。
+4
-0
-
342. 匿名 2017/10/28(土) 21:35:31
茶々は浅井の子どもじゃないですの
初は長女だから初
江は浅井が治めていた江北の江
初は浅井の長女として京極に嫁ぎました。
浅井長政の姉も京極に嫁いでいたからです
+3
-0
-
343. 匿名 2017/10/28(土) 21:47:04
淀殿の出生についてよく引用されるのが翁草。
そこには長女初、次女茶々、三女江ってある。
ただ淀殿没年49歳を採用してるため、翁草は誤認とされてるみたい。
翁草は徳川政権前の文書で、淀殿の没年の文書が徳川政権のものだとすれば…
またもしかする歴史があるかも+4
-0
-
344. 匿名 2017/10/28(土) 22:03:24
側室の子だったりして>茶々+2
-0
-
345. 匿名 2017/10/28(土) 22:05:19
松永久秀とかいうクレイジーな武将+3
-0
-
346. 匿名 2017/10/28(土) 22:07:06
ミステリーみたいだ+2
-0
-
347. 匿名 2017/10/29(日) 00:52:39
>>323
316です。プロファイラー見ましたが、一蹴してた専門家ってマンガ家 黒金ヒロシって人でした…マンガ家さんの個人の感想なんでしょうね。
番組で謀反のきっかけは歴史学者 本郷さんは光秀単身野望説を押し社畜説を語ってました。
戦国最大の謎 あの世にいった歴史好きはもう聞けたのかなぁw
+1
-0
-
348. 匿名 2017/10/29(日) 01:21:30
>>347
>>323です
漫画家さんだったんですね
ながら見でしっかり見てなかったし、知らん人だったので専門家かなと思ってましたすいません+1
-0
-
349. 匿名 2017/10/29(日) 01:28:29
>>330
コメありがとうございます。やっぱり結果は同じになっちゃいますかね~トホホ
でもでもね立花宗茂と行動ともにしていたのが毛利元就の子の元康・秀包ら15000の精鋭 彼らが関ヶ原に到着したのを南宮山で空弁当食ってた毛利秀元が知ったら、吉川広家も東軍との約束を反故にして家康の背後をつけた。それを見た松尾山の小早川秀秋もしかり とどうしても悔やまれちゃう西軍贔屓の私w+1
-0
-
350. 匿名 2017/10/29(日) 01:38:19
ドラマだと分かりやすくすぐ側室として入ってくるけど実際は違うんだよね+2
-0
-
351. 匿名 2017/10/29(日) 01:39:36
>>348こちらこそ揚げ足取るようなコメしてすみません。小説やマンガ描くにはある程度美談って必要だと思うし歴史好きになるきっかけって案外そういう俗説・美談ですもんね。
斎藤道三が一代でなく二代で成し遂げたって説聞いた時なんか当時がっかりしましたしw+3
-0
-
352. 匿名 2017/10/29(日) 01:41:37
毛利が動いてたらね
違ったのにね+4
-0
-
353. 匿名 2017/10/29(日) 01:43:53
西軍が勝ってたらどうなったんだろう
+4
-0
-
354. 匿名 2017/10/29(日) 01:46:35
>>353
日本の共通語は関西弁かもね+1
-0
-
355. 匿名 2017/10/29(日) 01:49:12
妻=一人は最近の認識であり
秀吉の妻は最低でも5人
茶々は両御台様との記載もあるみたい+1
-0
-
356. 匿名 2017/10/29(日) 01:55:23
徳川幕府が行った政の基礎は豊臣とほとんど同じだからと関西弁と大名の配置換え。
でも三成襲撃した諸将らや東軍の処遇によりなんかまた波乱の予感w+1
-0
-
357. 匿名 2017/10/29(日) 02:02:53
豊臣って南蛮人も驚くほどの金持ちで
アジア一だと書かれた書物もあるそう+4
-0
-
358. 匿名 2017/10/29(日) 02:15:11
>>357その時代の日本の銀山か金山は世界でもトップクラスだったと記憶してます。採掘方法もすごく進化してたみたいだしウホウホ状態+6
-0
-
359. 匿名 2017/10/29(日) 02:19:40
>>358
海外から来ると真っ先に見えたのは大阪城の天守閣。
金持ちの象徴にも見えたそう。+6
-0
-
360. 匿名 2017/10/29(日) 03:21:54
まさに黄金の国+7
-0
-
361. 匿名 2017/10/29(日) 04:32:44
>>355
寧、茶々、京極竜子、姫路殿、三の丸殿 かな
茶々からすると寧以外みんないとこで血縁関係あるんだね複雑だろうな
あとは過去だと南殿とかかな
秀吉は好色のイメージにされてるけどそれにしては意外と少ない感じする。信長や家康の方が派手な気がする。子どもが多いからそんな気がするだけかな。+3
-0
-
362. 匿名 2017/10/29(日) 07:10:27
秀吉ってめっちゃ金掘ってたんだよね
家康は豊臣の莫大な財産を1番恐れてた
+4
-0
-
363. 匿名 2017/10/29(日) 08:49:55
でもどんな理由があったとしても、自分をここまで重用してくれた人を討ったんでしょう?誰にも味方なんかしてもらえるわけないよ+1
-1
-
364. 匿名 2017/10/29(日) 12:09:18
>>361
側室未満のお手つきは沢山いるかと+1
-0
-
365. 匿名 2017/10/29(日) 15:42:44
大阪城の欠点言ったの秀吉本人なんだよね
家康と飲んで上機嫌で大阪城は掘りを埋めないことには絶対落ちないって。+1
-0
-
366. 匿名 2017/10/29(日) 15:54:14
日光東照宮この前初めて行きました。
想像以上に豪華絢爛でああいうとこって意外と小さかったりするのにすごく大きくて広くて驚きました。
埋蔵金が眠ってるとか見つかったら困る史実まで見つかるから、あえて掘らないとか。
私はぜひ歴史の真実を掘ってほしい。
+3
-0
-
367. 匿名 2017/10/29(日) 16:07:53
>>366
歴史的ものが見つかるからあえて掘らないってことよくあるみたい。
奈良とかそうじゃないかな?
確か青森とか掘る理由がないから掘らないけど、絶対色々出てくるって歴史の先生言ってた。+2
-0
-
368. 匿名 2017/10/29(日) 17:31:30
秀頼が大阪城出なかったのも1番安全だと思ってたからよね+3
-0
-
369. 匿名 2017/10/29(日) 17:32:42
>>364
長浜時代に秀吉の子ども産んだとされる人なんてまさにそれなんじゃないの
だから信用できない+2
-0
-
370. 匿名 2017/10/29(日) 18:37:03
義経=チンギス・ハン説は本当だと勝手に思ってる+0
-1
-
371. 匿名 2017/10/29(日) 18:37:56
トピ間違えました
すみません+3
-0
-
372. 匿名 2017/10/29(日) 18:39:48
秀吉の死後、糜爛した豊臣
大阪城の秩序は乱れるばかり
秀吉が亡くなった慶長4年(1599)10月朔日付の書状で、毛利家家臣・内藤隆春は、淀殿と大野治長の「密通」について触れ、治長は殺されるべきところ、高野山に逃げたらしいと報じている。
この大野治長の、高野への逃亡に関しては、奈良・興福寺の『多聞院日記』にも記述がある。
それによると、秀吉の遺言によって、
「慶長4年9月10日に、大坂城で、淀殿と徳川家康の”祝言”が、行われる予定であったが、
治長が淀殿を連れ出し、高野山に向かったのだ」という。
京都に幽閉されていた朝鮮の儒者姜沆もまた「看羊録」でこう記している。
「家康はまた、この秀吉の遺命をたてに、秀頼の母を室にしようとした。秀頼の母は、すでに大野修理と通じて妊娠していたので、拒絶して従わなかった。家康はますます怒り、修理をとらえて関東に流した」
一方こんな話もある。
治長は慶長4年(1599年)の徳川家康暗殺計画事件の首謀者の一人として罪を問われ、下総国に流罪とされる。治長の母で淀殿の乳母である大蔵卿も連座で蟄居になった。
翌慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いで東軍に参戦し武功を上げた事で罪を許され、戦後は家康の命で「豊臣家への敵意なし」という家康の書簡を持って豊臣家への使者を務めた後、江戸に戻らずそのまま大坂に残った。
慶家康暗殺計画事件では前田利長も関与を疑われ父の利家から引き継いでいた大老の地位を事実上失い、浅野長政も奉行職を解かれ領国の甲斐国に蟄居となる。これによって五大老五奉行は四大老三奉行となり、以降政権内部の主導権は家康が握ることとなる。
家康暗殺計画事件は家康のでっちあげでは?
豊臣の勢力を削ぎ、淀殿から腹心の大野母子を離し、ひとりになった淀殿を室に入れて秀頼ごと豊臣を飲み込もうとしていたのか?+3
-0
-
373. 匿名 2017/10/29(日) 18:42:31
>>371>>370
日本史トピですか?
私ものぞいてます日本史の面白さを教え合うトピgirlschannel.net日本史の面白さを教え合うトピこんな時代にこんな面白い出来事があったよー この時代のこの人は超カッコ良かったー この頃の美術や文化は凄いユニークだー 日本史の面白いネタを教え合い、それについて雑談をしましょう 出来るならば、ややマイナーな時代のマ...
+4
-0
-
374. 匿名 2017/10/29(日) 18:58:40
>>364
秀吉の侍女が秀吉に報告せずお坊さんと結婚して子どもをもうけてたのを知って激怒し生まれたての子どもと夫もろとも処刑されたらしい。
お手付きの侍女だったのかな
恐ろしや
お手つきになりたくない。・°°・(>_<)・°°・。+3
-0
-
375. 匿名 2017/10/29(日) 19:05:51
>>363
ん?明智光秀のこと?+2
-0
-
376. 匿名 2017/10/29(日) 19:11:41
宇喜多秀家が泳いでくればよかったんだよねやっぱり+4
-0
-
377. 匿名 2017/10/29(日) 20:52:58
>>366
古墳とか宮内庁が調査の許可しないんだよね+1
-0
-
378. 匿名 2017/10/29(日) 21:34:27
>>322
清盛の死と平氏滅亡
秀吉の死と豊臣滅亡
似てる気がする+2
-0
-
379. 匿名 2017/10/29(日) 21:45:06
秀吉は名門出の女好きと言われてるけど
それは小梨で他の戦国大名のように子供を政略結婚させて
名家と呼ばれた家と閨閥を結ぶことができなかったからではないの
農民出身だから実家にも名家との閨閥などないし
秀吉本人は小梨
戦国武将にとって結婚は同盟と同義語なので
同盟を結べないのは致命的
そこで太閤になってから
戦国大名たちの娘や公家の未亡人を召し出して側室にして
秀吉一代でなんとか閨閥を作ろうとした
家康は子だくさんでも側室を増やし
既に天下を取り今更閨閥を作る必要がなくなっても
若い娘を侍らせていた
家康こそ本物の女好きだろう+2
-0
-
380. 匿名 2017/10/29(日) 22:42:05
>>373
お恥ずかしやw
ありがとうございますwww+2
-0
-
381. 匿名 2017/10/29(日) 22:42:45
>>376
泳ぐwwwwww+1
-0
-
382. 匿名 2017/10/29(日) 22:50:01
慶長14年、関ヶ原の勝者家康は天下統一の仕上げとして豊臣に戦を仕掛ける。
太閤秀吉がその力を全て込めた居城大坂城。
そこにはかっての栄光を取り戻すため、豊臣のため多くの浪人、武将が集まっていた。
かっては土佐22万石の主 長曾我部盛親
秀忠3万を足止めした昌幸の子 真田信繁
宇喜多家57万石の筆頭家老であった 明石全登
黒田家では1万6千石を拝領した男 後藤基次
豊臣へ為、1千石をなげうち馳せんじた 毛利勝永
豊臣家臣筆頭大野治長の弟 大野治房
秀頼の乳兄弟、弱冠22の美男子 木村重成
かれら七将の他、薄田兼相、塙直之等の歴戦の強者達
しかし、大坂城の最高権力者は秀頼の母淀とその取り巻き達であり、七将らの発言力は弱かった。
又、この七将達も思惑はそれぞれ。真に豊臣の為に戦うは毛利、木村、大野くらいか…。
その時、浪人で溢れかえる大坂城の人だかりを掻き分けて本丸に向かう男が一人。
全身に水を滴らせ、息も絶え絶えだが、眼光鋭く人々は気押され、彼のために自然と道が出来ていた。
しかし、一介の城兵を城内に入れるわけにはいかぬと彼を遮る門番。しかし、そのずぶ濡れの男は一喝した。
その頃、殿中では真田、後藤らの野戦出兵策は退けられ、籠城と戦いの方針は決まっていた。
「真田殿、後藤殿の策を取れば勝てようものを……」
歴戦の武将達はこの大坂城の首脳陣を嘆くと共に、彼等を押さえ、七将すら束ねる強い指導力と実績を持つ男が居れば…と思わずにはいられない。
初めはそれを、秀吉の遺児、秀頼に期待したものだが、もはや望むべくもない…そんな時だった。
――バタン!!
ふすまを開き、ずんずんと上座に進む男。それはさっき、大坂城に現れたずぶ濡れの男だった。
「何者ぞ!!」
叫んだのは若き秀頼の忠臣、木村重成。
しかし、彼の後ろの淀殿や治長、いや、彼らだけでなく後藤や真田ですらその顔に驚きを浮かべ、ただ呆然とその闖入者の顔を見ていた。
「 殿…… 」
明石全登がようやくといった感じで放った言葉に、重成を初め、その場に居た武将達は皆、驚きの声をあげた。
「宇喜多備前中納言八郎秀家、豊臣家の御危機を聞き、 八丈島より 泳 い で 参 っ た !!! 」+7
-0
-
383. 匿名 2017/10/29(日) 23:14:22
>>379
閨閥結んで子どももできてどんどん大きくなる秀次一族が脅威に思えたりしたのかな+3
-0
-
384. 匿名 2017/10/29(日) 23:22:21
茶々がいなければ、変わったと思いますか?
違う手でまたやられてたような気がします。+3
-0
-
385. 匿名 2017/10/29(日) 23:36:50
茶々がいない→秀頼は誕生しない
豊臣の跡継ぎは秀次→公家から戦国大名まで閨閥がある
それでも
家康が滅ぼすと決めたら滅びたと思う
そしてそれでも
石田三成は故太閤のために家康と戦っただろう+3
-2
-
386. 匿名 2017/10/29(日) 23:38:55
>>382最高❗めちゃ笑った
秀家は明石掃部に近付くとにこりと笑って『掃部、相変わらず首にビラビラつけておるのぅ』
ビラビラとは切支丹がよく首に巻いてるやつ
+4
-0
-
387. 匿名 2017/10/30(月) 00:30:09
>>385
秀次政権下で家康が豊臣を滅ぼすって具体的にどうやるんですか?
秀次がすんなりあとを継いでたら家康といえども簡単には手は出せなさそうに思う。
すでに天下は統一されているし、惣無事令もあって勝手に戦はダメ。
そこで家康が何か動いたら謀反だから潰されるんじゃないの。
石田三成は家康と戦うどころか秀次の側近たちと対立しそう。
そこで御家騒動でも起これば家康のチャンスはあるのかもしれないけど。
+5
-0
-
388. 匿名 2017/10/30(月) 00:56:25
>>384
茶々がいても北政所に秀頼の養育を任せるなりしてたらまた違った気がする。
まあ絶対しないだろうけど。鶴松も取り返してるし。+4
-0
-
389. 匿名 2017/10/30(月) 03:24:39
>>257
結果的に細川家が残ってるから正しい判断だったのかな
でもどうして明智につかなかったんだろう
つく方が自然に見えるけど細川藤孝+3
-0
-
390. 匿名 2017/10/30(月) 07:20:23
>>192
秀吉は信長のことほんとに敬愛してたのかな
信長死後自分が天下を取って変わる正当性を示すために信長のことを崇めてたんでは+2
-0
-
391. 匿名 2017/10/30(月) 07:58:53
前の方であった話題だけど、
茶々と初の名前の謎
茶々の誕生が記されていないことの謎
これ茶々と万福丸が双子であったと仮定すれば説明つくと思いませんか
昔双子以上は畜生腹として忌み嫌われて片割れは闇に葬られることが多かった。
だから茶々を家譜には記さずに次に生まれた子を初と名付けて長女ということにした。
という推測+6
-0
-
392. 匿名 2017/10/30(月) 09:38:34
カリスマ秀吉が死んで秀次に政権が写る
秀吉子飼いの武将(加藤・福島・大谷・石田)vs秀次付の武将はありそう
前田&徳川&上杉は秀次とは閨閥を結んでない元太閤の同僚たちがどちらに就くか
秀次側に着くつもりならさっさと自分の娘や姪を秀次の側室に挙げてただろうね
公家の娘を母子で側室にしてることで
秀次は公家社会からも顰蹙を買ったのは大いなるマイナス
伴天連たちも母子を寵愛してる秀次に積極的に味方はできないだろうから
キリシタン大名を取り込むのも厳しいが
太閤が禁じたキリスト教信仰を再び認めたら
キリシタン大名は秀次につく
が、ウィリアム・アダムスが家康の側近なので
カトリック布教は植民地支配の情報を家康が持っているのと
秀吉との和睦で盛り返した本願寺を筆頭にした仏教勢力がいるので
彼らはキリシタンの勢力が広まるのを黙視はしないだろうな
火だねがある以上、誰かが着火するだろう
+0
-0
-
393. 匿名 2017/10/30(月) 10:27:10
>>391
双子で思い出したけど家康の次男 結城秀康もそうでなかった?うろ覚えだけど。詳しくわかる方いたら補足願います。
結城秀康は家康にあんま好かれてなかったみたいだし、かなりの親豊臣と言われてたよね?!
関ヶ原時関東のおさえだけで論功行賞破格だし息子の嫁が秀忠の娘、かなり徳川幕府気をつかった感じ。+4
-0
-
394. 匿名 2017/10/30(月) 10:43:00
>>389横だけど 本能寺の変の後、光秀からの誘いの手紙の内容がまず今回突然このようなことになったみたいな書き出しで、締めくくりがわれらの子供たちの為なんて感じだったから、誘いの理由が子供たちの為とはあまりにも方便っぽく感じたのではと歴史学者が言ってた。
ともあれ賢く慎重派な人っぽいですね。+1
-0
-
395. 匿名 2017/10/30(月) 15:27:10
>>375
そうそう!気づいてくれてありがとう!+2
-0
-
396. 匿名 2017/10/30(月) 15:31:42
>>389
前に誰かが言っていたように、冷たいリアリストなんだよ、多分+1
-1
-
397. 匿名 2017/10/30(月) 16:41:17
>>392
>公家の娘を母子で側室にしてることで
秀次は公家社会からも顰蹙を買ったのは大いなるマイナス
これ一の台とお宮の方ですよね
公家社会から顰蹙買ってたって本当?
公家の方がそういったモラルのないイメージがある。
好色な秀次は若いお宮にも手を出してしまったのかな。ひょっとしたら本当はただの連れ子じゃないかと思ってる。
母娘を側室にした秀次は畜生にも劣る所業と秀吉が激怒したって話はあるけど、これは殺生関白と同じ類のもので秀次を死に追いやったことの正当化として誇張あるいは創作して宣伝された話な気もする。
一の台は秀吉の側室に上がるはずだったけど拒否したのが秀次事件の発端なんて話もあるからなんらかのトラブルはあったのかなあ+3
-0
-
398. 匿名 2017/10/30(月) 21:49:03
>>397
祖父が孫息子の妻を寵愛したり
皇后が鬼と御所内で通じたり
殿上人が御簾の中ですることを
武家(しかも成り上がりの元農民)が大っぴらやったら
賞賛より軽蔑を買うと思うけどね
秀吉による粛清で一の台もその娘も共に殺されてしまったのは哀れだけど
寵愛を受けてなかった最上の娘に関しては茶々が命乞いをして
秀吉が救出しようとしたけど時すでに遅し説を歴史と人物で読んだな
淀殿茶々は豊臣を滅亡させた悪女と描かれているけど
これも摂政関白と同じ類の者で淀殿と秀頼を自死においやってことの正当化
誇張あるいは創作として宣伝された話な気もする
一の台は公家の娘だったけど処刑場で取り乱したりせず処刑された逸話があるが
お宮はどうだったんだろうね
最上の娘は時世の句を詠み処刑されたが+3
-0
-
399. 匿名 2017/10/30(月) 22:44:18
>>390
そうですね
茶々は悪女には役不足
ただ息子が可愛いい母親で、世間知らずのお姫様で、老獪な家康に歯が立たなかった感じなのかな。
豊臣滅亡させた悪女淀君って認識は徳川の宣伝もあるんだろうけど、ただのお姫様では話としてつまらないからってのも大きいんだろうなって思う。
世間は悪女の話好きだし。
陰謀企ててる悪女淀のほうがキャラクターとして魅力的だもん。
あと、花のやうなる秀頼様イメージを崩さないために全責任を負わされた感じ。
茶々の人生はドラマチックな設定がそろいすぎてるからやっぱりキャラクターも普通の女にはしたくない 笑
現実の茶々もただの側女では終わらなかったところが、なにかしら企みはあったんだろうなと思う。
+4
-0
-
400. 匿名 2017/10/31(火) 05:51:23
400
ฅ( •ω• ฅ)ガオ-♡+2
-0
-
401. 匿名 2017/10/31(火) 18:02:56
秀次の側室たちはどんな名門揃いかと調べてみたら
公家菊亭の娘の一の台とお美以(お宮説あり)
池田恒興の娘と最上の娘くらいで
後は京都の町衆~の娘とか
田舎の地侍の養女(なんやのんこれ)とか
寺の僧侶の娘とか(びっくりぃ)
女郎までいたのが驚きだった+6
-0
-
402. 匿名 2017/11/01(水) 01:37:57
選り取り見取り、豊臣家と繋がりたい人も多かったでしょうね+4
-0
-
403. 匿名 2017/11/01(水) 04:17:22
>>401
やっぱ元が百姓だからかなあ
おこぼれで地位を手に入れ好き放題感否めない
真田丸では大坂城に火を放った大門与左衛門の動機が娘を太閤に手篭めにされたの思い出した、どこで恨み買うかわからんもんだね。
(史実では土壇場で豊臣を裏切って、徳川にアピールする手がらのためじゃないかと言われてるけど)
千利休切腹の原因の1つも秀吉に娘を差し出すのを拒否したからって説もあるな。+3
-0
-
404. 匿名 2017/11/01(水) 13:03:30
>>402
繋がったはいいが処刑されたんじゃ意味ないね+4
-0
-
405. 匿名 2017/11/01(水) 14:18:55
>>403
女郎まで側室にしたのは秀次
秀吉は何度も指摘されてる通り女野出自にこだわった
>大門与左衛門
こいつは大阪城に火をつけた手柄で徳川家に旗本クラスで迎えられると信じ
徳川方にわざわざ恩賞はまだですかと催促すらしてる
就活で自主的に主の城に火をつけた料理番など雇われるはずがない
そういうことすらわからないバカ
>千利休切腹の原因の1つも秀吉に娘を差し出すのを拒否したからって説
今東光の小説「お吟様」では利休の娘はキリシタン大名高山右近に恋していて
キリシタン右近を苦しませつつ太閤秀吉にも召し出されそうになり自害
天下の太閤と天下の文化人の顛末は創作心を刺激する存在だったんだろう+1
-1
-
406. 匿名 2017/11/02(木) 00:37:17
淀殿が醍醐の花見で詠んだ
花もまた君のためにと咲き出でて世にならびなき春にあふらし
意味分かりますか?+3
-0
-
407. 匿名 2017/11/02(木) 09:01:53
>>397
>公家の方がそういったモラルのないイメージがある。
何をもってモラルというかによるね
公家は風流・雅・もののあはれで道ならぬ恋(不倫・ロリ)も肯定しちゃってるけど
戦国武将たちは「自分が生き残るため」に主を裏切る下克上を肯定し
父兄弟殺しも「お家をまもるため」に追放殺害も肯定してる
そんな武将の世界で生き残った元草履盗りの甥っ子が関白になって
帝ですらやらない母子揃って寵愛したら、好かれるわけがないじゃん+1
-0
-
408. 匿名 2017/11/02(木) 11:48:40
茶々にとって秀吉は兄を処刑し、母と第2の父を死に追いやった憎い相手です。なぜ、秀吉の側室になったのでしょうか。秀吉が母市の面影を残す茶々の美貌に惚れ、押し切ったという説が小説やドラマでよく見られます。
秀吉は若いころから、戦国一の美女といわれた市に憧れを抱いていたといわれますが、市に相手にされることはありませんでした。茶々は170センチほどある大柄な女性で、肖像画を見る限り美女とはいえず、母の市よりも父の長政に似ていたという説もあります。
農民出の秀吉は高い身分の女性が好みでした。10人以上の側室を抱えていましたが、茶々が例え、それほど美人でなかったとしても、高貴な家柄に興味を持つことは十分に考えられます。
いずれにしても茶々は身寄りも有力な後見人もおらず、帰る実家がないまま、保護されている状態でした。そんな中で秀吉の申し出を断れるはずもありません。茶々が望まぬ形で秀吉の側室となったことだけは間違いないようです。+4
-0
-
409. 匿名 2017/11/02(木) 13:12:22
現代の審美眼と戦国時代が同じなら
肖像画のお市も美女と呼ぶには微妙な気がするので
茶々が微妙だったのか市が絶世の美女だったのかを知るには
タイムマシンが必要でしょう
秀吉が身分の高い女性を好んだのは彼には子供がおらず
他の戦国大名のように婚姻による同盟を結ぶことができなかった
寧々の実家も大したことなくて、妹が浅野に嫁いだ程度
藤原氏の養子になり太閤になったかといって一代限りで終わらないように
名家と結びついておく必要があった政治的意図があったはず
ただの女好きなら身分問わず側室にしたと思います
刀狩りといい成り上がり後の秀吉はナポレオンと被りますね
皇帝になってから妻ジョゼフィーヌを離縁をしたけれど
名門ハプスブルグの皇女を皇后として迎えただけでは安心できなかったのか
彼女の連れ子は皇帝の義理の子として政略結婚の駒に使い
兄弟を欧州各国の王位に据えただけでは足りず
自分のかつての婚約者と部下を結婚させて国王夫妻にまでしてます
成り上がっただけの権力の脆弱さを成り上がりだからこそよく知っていたのでしょう
秀吉もナポレオンも
彼らの最晩年は孤独けれど実のある人生だったと思います
+1
-0
-
410. 匿名 2017/11/02(木) 15:54:53
お市の肖像画微妙か?
茶々の肖像画よりも綺麗で優しい顔してると思う。
これと一緒に描かれた浅井長政の顔も強い武将というより優しいお父さんって感じがするし、描かせた茶々の願望が現れてるのかも
それに現代の審美眼が正しいってわけでもないし。
今の時代の人がお市の方見て、この時代のひとが佐々木希とか見たらどう思うか興味ある 笑
+3
-0
-
411. 匿名 2017/11/02(木) 18:23:32
江戸から明治なった時代の吉原の花魁の写真を見ると
細面の卵型の輪郭に通った鼻筋に大きくもないが細くもない目
花魁なので体を売る仕事だけど
写真からは清楚な雰囲気が漂う
米国大使夫人で米国人から絶賛された陸奥宗光夫人は彫りの深い顔立ち
やはり清楚な雰囲気が漂う
日本人の好みは江戸時代~明治時代も今も変わらないのかもしれない
+3
-0
-
412. 匿名 2017/11/02(木) 18:38:43
>>411
トピずれかもしれないけど、花魁は華奢で清楚な雰囲気たしかにするね。
でもあの写真のような信長の姿みたら、それに似たお市ってやっぱり美人なのでは?同腹だよね?+3
-0
-
413. 匿名 2017/11/02(木) 19:08:50
顔立ちもそうだけど所作が美しいんだろうなきっと+5
-0
-
414. 匿名 2017/11/02(木) 23:02:55
確かに気位が高いって言ったらそれまでだけど
茶々は立ち居振舞いが美しそう+4
-0
-
415. 匿名 2017/11/03(金) 00:02:59
>>412
信長と同時代の人にとってはお市は絶世の美女だったのは
弟も叔母も殺したあの信長が珍しく大切にしたのと
小谷落城の悲劇性と農民出身から太閤になった男が執着した
このエピソードが市を戦国一の絶世の美女の地位に置いたのではないの
市と同時代を生きた人たちでその御尊顔を直接見た人がどれだけいたのやら
身分の高い女性は城の奥深く侍女に囲まれて生活してる
外出は着物を頭の上に被ったり
頭にベールのついた笠みたいなのを被り顔を隠し
身分が高いので移動は基本籠
夜は今と違って暗闇で松明を近づけないと顔もはっきり見えない
信長の妹の顔に松明近づけて凝視なんて織田家の家臣がやるのは無礼だろう
信長によって殺害された荒木村重の妻は河原で処刑される時に衆目に触れ
京都の町衆たちはその美貌を讃えている
市は衆目の前に姿をさらしたことがあったのだろうか
もしかしたら太閤秀吉でさえ、お市御寮人を直接見たことがなかったかもしれないね
+4
-0
-
416. 匿名 2017/11/03(金) 00:12:33
ヨコだけど戦前の日本はお見合い結婚が主流で
兄弟姉妹や一人美形がいれば
「あの人の妹(姉・兄・弟)だから美形にちがいない」
他の兄弟姉妹の縁談が舞い込み
ブサなので敢えて直接会わせず話を進めて
結納の席で初対面でももう遅いで結婚に追い込むw
同腹だから美貌と思い込んだ人がやられたんだろうな+1
-0
-
417. 匿名 2017/11/03(金) 00:17:55
桂昌院の頭蓋骨を肉付けして復元した顔は目の細い肖像画お市と違い
江波杏子みたいな目鼻立ちがくっきりした顔だった
その美人から生まれたのが当時としても低身長の顔のでかいブサメン
遺伝子は気まぐれだね+1
-0
-
418. 匿名 2017/11/03(金) 19:31:15
本能寺の変の目的は室町幕府再興
信長台頭前に戻すこと+1
-1
-
419. 匿名 2017/11/03(金) 19:34:11
>>401
まあでも家康も神社の娘に手をつけたりしてるから+2
-0
-
420. 匿名 2017/11/03(金) 23:13:40
>>418
それは分かるんだけど、なぜ信長台頭前に戻さなければならないの?なんのために?+1
-0
-
421. 匿名 2017/11/04(土) 00:03:54
>>419
女郎を側室にした秀次と
鍛冶屋の後家を側室にした家康を比べる意味がわからない
家康は三河の大名時代と天下取って大老~大御所になってからでは
側室の好みが変わってる
大名時代の側室:妻の侍女・家臣の娘・鍛冶屋の後家
大老~大御所時代の側室:10代の若い娘・名門(武田信玄・太田道灌)の娘孫娘
青年期は苦労人のシンママや自分より身分が低い女が気楽で
権力握った中高年意向はロリ嗜好と名門嗜好
人間臭い狸だわ+1
-0
-
422. 匿名 2017/11/04(土) 01:06:37
>>421
え?なんで比べたらいけないの?+2
-0
-
423. 匿名 2017/11/04(土) 14:44:37
この時代ってハッキリした正室側室の違いってないんだよね。
+2
-0
-
424. 匿名 2017/11/05(日) 02:29:56
>>421
家康が途中で違う人になったんじゃないかって説あるよね。人格が変わったとか。
あと、石川数正の出奔。
側室の趣味が変わったこともその理由のひとつになってた。
眉唾だけど+0
-0
-
425. 匿名 2017/11/05(日) 03:05:50
>>420
信長と理想が違ったのかなあ
信長の独裁的なところや下剋上の社会が嫌で、旧勢力の名家(室町幕府の管領や四職)で安定した社会を作りたかったとか。明智光秀も六職に入る土岐氏だから。
現に京極高次や武田元明が本能寺の変を気に領地を取り戻そうとしてるし。+2
-0
-
426. 匿名 2017/11/05(日) 13:17:36
+2
-0
-
427. 匿名 2017/11/05(日) 19:49:36
信長は叡山を焼いたことが仏教界に与えた恐怖は大きい
京都・奈良の寺は皇室や公家の縁戚が僧になってるところで
今度は自分たちかもと思えば
危険な六天魔王を殺そうという流れになる方が自然
信長は南蛮人のキリスト教徒を贔屓にしたことで
日本には鉄砲火薬が流通して
日本人は奴隷として海外へ売られていく弊害も起きていたから
奴隷貿易のヤバさを知ってる町衆たちも反信長についただろう+1
-0
-
428. 匿名 2017/11/05(日) 20:10:18
信長包囲網+2
-0
-
429. 匿名 2017/11/05(日) 22:29:36
>>425
420です。そうなのかあ、教えてくれてありがとね。
信長が独裁的で下克上なのは知ってるんだけど、そこがカッコいいんじゃないのか?と思っていたんだけど、明治時代まで信長ってあまり評価高くないんでしょう?ただ、秀吉と家康の主人ってだけで。
信長がカッコいいのは、ゲームとか漫画とかの作り話なのかなあ?+2
-0
-
430. 匿名 2017/11/05(日) 22:41:18
信長はカリスマというイメージが定着しましたよね。
当時の人はどう思ってたかわからないけど、敵対勢力や反旗をひるがえす勢力は結構ありましたよね。+1
-1
-
431. 匿名 2017/11/05(日) 23:12:59
茶々が側室になったのにひょっとして織田有楽斎が一枚噛んでるのかな。一応後見人だし。
この人なんか世渡り上手
織田豊臣徳川でいい感じの地位を渡り歩いてる。
本能寺の変で信忠を自害させて自分だけ逃げたり、大坂の陣でみんな言うこと聞かないと言って徳川方に行ったり。
卑怯者なのかスパイなのか、それとも本当に間を取り持とうとしてたのか?+1
-0
-
432. 匿名 2017/11/08(水) 11:31:48
>>429
江戸時代に信長の本能寺の変を題材にした謡が出来ていて
土佐の家老の吉田東洋が謀殺される前に
あの「人間50年~」に合せて酒席で吟じて舞ったエピソードがあります
武士階級においては信長は有名だったと思いますね+0
-0
-
433. 匿名 2017/11/08(水) 18:22:20
>>429
>>423
死後時間が経ってからは創作も混じって評価されていったんだろうけど、当時としては脅威だったんだろうな。
だから殺された。+1
-0
-
434. 匿名 2017/11/08(水) 18:23:26
アンカー間違えた
>>423じゃなくて>>432さんの間違い+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
日本史の面白さを教え合うトピこんな時代にこんな面白い出来事があったよー この時代のこの人は超カッコ良かったー この頃の美術や文化は凄いユニークだー 日本史の面白いネタを教え合い、それについて雑談をしましょう 出来るならば、ややマイナーな時代のマ...