-
1001. 匿名 2017/10/22(日) 10:31:37
団地に住んでる貧乏な男性は
恋愛対象にはならない
子供をしっかり育てたいから
お金無いと無責任に子供産めないもの
更に御両親も貧乏だったらどうしようもない+18
-2
-
1002. 匿名 2017/10/22(日) 10:31:58
>>974
首都圏の人って資産5000万なの?少なっ田舎でそれなりの家でも億は持ってるよ+2
-12
-
1003. 匿名 2017/10/22(日) 10:32:38
最終的には人間性なんだとは思うよ。
常識があって、それなりに賢ければ大丈夫。
相手もそれを見極めるような人であれば。
要は比率の問題。イメージは諦めるしかない。+11
-2
-
1004. 匿名 2017/10/22(日) 10:32:58
>>997
あくまでも所得の低い人が住む「公営団地」の話でしょうに。
団地って言ってもいろんな種類があるのに
何も知らない人が多過ぎ。+16
-2
-
1005. 匿名 2017/10/22(日) 10:34:08
受けるイメージの悪さはもう諦めるしかない。悪いけどおおよその部分で当たってると思うから。
それを踏まえて魅力的な人になればいい。+5
-1
-
1006. 匿名 2017/10/22(日) 10:34:25
>>1002
金融資産だけの話では?
固定資産を合わせたら都会だからグンと上がるでしょ。+9
-0
-
1007. 匿名 2017/10/22(日) 10:35:27
>>992
そこだよね。
女性が結婚相手探す時に男性の経済力を重視するのと同じ事で、男性も女性の経済力を重視する様になって来たんだねって話で終わりだと思うんだけどね。
女性が相手を選ぶ自由が有るのと同じで男性にもその自由が有るんだから、文句言っても仕方ない事だわ。+16
-0
-
1008. 匿名 2017/10/22(日) 10:35:43
>>996
個人的にどこに住もうが好きにすればいい。
恋愛対象になりますか?って話だよ。+1
-0
-
1009. 匿名 2017/10/22(日) 10:36:14
団地って定義が幅広すぎ〜
私のまわりだと貧乏な方たちが住んでるところ→公営住宅、
UR→団地、って呼んでる+2
-3
-
1010. 匿名 2017/10/22(日) 10:36:15
>>960
横から失礼します
私もそう思う。
付き合ってる時は全然いいけど、子供が生まれると貧富の差を実感することになるよ。
私も夫も普通の人ですが、夫の両親が会社役員で富裕層。
子供産まれてから旅行連れてってくれたり、子供を色々な経験させてくれて、すごくありがたい。
夫の両親が貧困層だと、足引っ張られるよ、夫に経済的負担が来る=家庭のお金が減る
+23
-0
-
1011. 匿名 2017/10/22(日) 10:36:37
>>952
もう何年も前の話ですから。
中学からは別なのでもう関係ありませんし。+4
-0
-
1012. 匿名 2017/10/22(日) 10:37:00
主が何歳なんだろう?
30歳過ぎてる独身の女性が親と団地住まいだと
地雷に感じて嫌がられる事もあるかも+8
-1
-
1013. 匿名 2017/10/22(日) 10:38:30
私は団地住まいの人は恋愛対象にはなりません。+11
-3
-
1014. 匿名 2017/10/22(日) 10:40:27
女性もあーだこーだ条件突き付けるじゃん。
それの逆パターンってだけ。+11
-0
-
1015. 匿名 2017/10/22(日) 10:40:31
主の言ってる団地って都営、県営、市営でしょ。
紀子さまとは違うじゃん。
公的支援受けてる住まい=貧乏=将来仕送り要求しそう嫌だな~ってことじゃない。+17
-0
-
1016. 匿名 2017/10/22(日) 10:41:34
県営市営団地なら分かる
うちは転勤族だからいつもURからURに越すけど家賃は買うより高いよw
団地は団地でも種類がある+9
-0
-
1017. 匿名 2017/10/22(日) 10:42:38
>>33
すごく嫌らしい物の考え方
主は純粋に悩んでいるかもしれないのに
こんな卑しい思考の女のほうが人間として嫌だわ
+10
-1
-
1018. 匿名 2017/10/22(日) 10:44:24
>>898
だれも団地だから嫌だなんてコメントしてないし、思ったこともないのですが・
・がるちゃんあるあるですね、あなたのような一人突っ走りのコメント。
心さみしい人でがるちゃん歴も長いのでしょうね。
同情します。+2
-2
-
1019. 匿名 2017/10/22(日) 10:44:49
新興住宅地の団地とは違うのかな?
家持ちでもbk地区の人や宗教がらみの地区は情報がすぐ回るから普通に避ける
+1
-0
-
1020. 匿名 2017/10/22(日) 10:45:39
申し訳ないけど、
貧困の中で育った人は
妬み感とか、軽犯罪を犯しやすい人が多い。
その親も、そういう人なんだろうなと思う。+11
-4
-
1021. 匿名 2017/10/22(日) 10:45:46
ぶっちゃけ、ここで女性に聞いても分からんわな。+4
-1
-
1022. 匿名 2017/10/22(日) 10:46:35
悪意的な「決め付けの面白さ」っていうのがあるんだろうな。
シンママ→DQNに決まってる
高卒→頭悪い
独身→性格悪いの?
全体の中には、高い家賃の団地や全く問題のない団地もあるのに絶対に認めない。
○○は全員⚫️⚫️だ! そうに違いない!
っていう悪意的な娯楽でしょ。+12
-3
-
1023. 匿名 2017/10/22(日) 10:46:42
>>985
でも、所得が少ないから住めるんでしょ(笑)+9
-4
-
1024. 匿名 2017/10/22(日) 10:47:11
>>1020裕福な家庭で育ったのかもしれませんが、思考力は乏しく育ってしまったんだね+5
-4
-
1025. 匿名 2017/10/22(日) 10:47:43
>>1023
(笑)は不要。失礼ですよ+8
-5
-
1026. 匿名 2017/10/22(日) 10:48:13
>>983
だって、税金ろくに納めていなくて、意見だけは立派なんだもの。叩かれて当然でしょ。+13
-1
-
1027. 匿名 2017/10/22(日) 10:48:49
>>1021
でも、このトピのコメントで見かける「貧乏は嫌」って話は男も同じ事だから、もう答えはとっくに出てる様に思うよ。+5
-0
-
1028. 匿名 2017/10/22(日) 10:50:18
学区内に県営があったけどまぁヤンキーの巣窟だったし荒れてたよ
授業妨害する子がクラスにいたけど他のお母さんがあの子は県営だからねぇって話ししてたからみんなやっぱある程度そう思ってるよ+12
-1
-
1029. 匿名 2017/10/22(日) 10:51:24
がるちゃんって普段貧乏な人多いイメージなのにこういうトピには自称裕福な人が湧いてくるよね+6
-0
-
1030. 匿名 2017/10/22(日) 10:51:50
団地じゃなくて市営とか都営住宅の貧困層向けの住宅に住んでいる人=貧困家庭、が嫌だってことなのでは?見た目は似てて都営よりぼろい官舎や社宅のことではないと思われる。URにしても安いところもあるけど東京都心のURは高額物件も多くて(近隣よりはお得で広いが)普通のサラリーマンじゃ家賃払うの厳しいって感じの物件も多数あるよ。どこに住んでるとかというより、親の職業と家柄が悪い人はいやだって話でしょ。市営住宅の場合、金持ちは入居できないからね。市営住宅に入ってるのに金回りいい人やベンツ乗ってる人ってやくざだし。+10
-0
-
1031. 匿名 2017/10/22(日) 10:54:27
団地うんぬん以前に私なら結婚したい男の人の両親気になるけどな…。
立派な一軒家でも、同居してね。とか、見栄張って家買ってローン大変とか。まわりにいるし…
+8
-0
-
1032. 匿名 2017/10/22(日) 10:54:44
販売業だけど、団地近くの店舗に配属になると正直身構える。
団地によっては頭のおかしいクレーマー多いから。
「〇〇さんが最近レジに居ない!きっと性的被害を〜」「店頭に貼ったポスターを剥がされてた。安倍支持者が居るのか!!」(許可なく、政治的な思考のポスターを貼られてたらしい)「店頭のポールに車をぶつけた!賠償しろ!」
変わり種だと「アルバイトの〇〇さんへの想いを歌うので本人に伝えて下さい」(おっさんのラップに20分付き合った。この後自己紹介され住所年齢等を知る。後日〇〇さんが家に来ないと激おこクレーム)とか。
「買った電球がつかない!」ってクレームが来て社員の人が行ったらバスローブ姿の男女とかカメラがあって、AV撮影してたらしい。
人によるし場所による。
この仕事始めてから土地柄ってあるって痛感してる。
+19
-1
-
1033. 匿名 2017/10/22(日) 10:55:08
>>12
あれは大学の教授用アパートだから団地じゃないよ。
+6
-2
-
1034. 匿名 2017/10/22(日) 10:58:30
>>1033
だから教職員住宅であって、教授用じゃないんだってば。+4
-0
-
1035. 匿名 2017/10/22(日) 10:58:53
>>1022
あぁ、成る程、言葉のインパクトが凄いけど
確かにそんな感じかも+1
-0
-
1036. 匿名 2017/10/22(日) 10:59:37
立派な家でもローンカツカツだったり、見栄っ張りだったりで義両親の老後資金たまってなかったりするわな
団地出身でも一流大学出て大手企業に勤めてる人もいるし
人による+6
-5
-
1037. 匿名 2017/10/22(日) 11:00:19
>>956です。
>>1010さん、でもお金持ちの義両親なら同居とかお願いされるんじゃないですか?
お金が無いからライトにザバザバした付き合いができると思うのですが。+1
-3
-
1038. 匿名 2017/10/22(日) 11:01:14
団地による
所得制限のない新しい団地は、普通のマンションと同じだけど
そうじゃなければ経済的にヤバいってことだし
知り合いは所得を誤魔化して入っていて
そういった道徳観の低い親と親族になりたくないと思うから+6
-1
-
1039. 匿名 2017/10/22(日) 11:02:24
>>1030
在日とかね。
韓国人特有の考えで見栄っ張りね。
まぁ、それがヤクザとかになってるんだけど。+3
-0
-
1040. 匿名 2017/10/22(日) 11:02:45
じゃあ実家が貧乏だとその子供は結婚出来ないってこと?変なの
そりゃ相手の実家が普通〜裕福のほうがいいけどそこだけで結婚相手は決めないよ。結婚相手本人が普通に仕事してたらそれでいいよ。+3
-1
-
1041. 匿名 2017/10/22(日) 11:02:52
>>511
頭も悪いのね…
それが判断基準って…子供すぎ
+4
-2
-
1042. 匿名 2017/10/22(日) 11:03:37
>>1040
同じようなランクで結婚すれば良いのでは+9
-2
-
1043. 匿名 2017/10/22(日) 11:06:06
主さんの場合は、親御さんが頑張って築き上げた家庭や丹精込めて育てた子供を、
団地の人に壊されたり取られたりするのが嫌だったんだろうね。
+3
-0
-
1044. 匿名 2017/10/22(日) 11:06:47
今、団地のリノベーションとか流行ってるから、多少イメージは上がって来てはいるよね。
一時的に住むとかなら理解できるんだけど、ずっと団地住まいなら抵抗あるかな。
自分の娘が団地住まいの御家庭の息子と結婚ってなったら、正直反対すると思う。
会社の寮とか、官舎ならまた話は変わって来ると思うけど…。+5
-1
-
1045. 匿名 2017/10/22(日) 11:07:08
>>1040
将来実家が頼ってくる可能性を排除したいのは当たり前では?
+8
-2
-
1046. 匿名 2017/10/22(日) 11:07:11
市営住宅、老朽化で建て直したけどムッチャ綺麗。あんなに綺麗で安いならマジで住みたい。でも、条件があるし、ご近所付き合いは大変そうね。+0
-2
-
1047. 匿名 2017/10/22(日) 11:08:44
反対の人は、子供の結婚相手が母子家庭でも反対?+3
-0
-
1048. 匿名 2017/10/22(日) 11:08:52
母子家庭、団地住みの都内国立理系大学生だけど確かに肩身かなり
狭い思いしてるよ。
ただ、マーチ文系とか早慶文系のそこそこの金持ちの大学生と話す
とき圧倒的優越感を感じるぐらいには卑屈になってるかな、金持ち
なのに頭悪いんだなってね。+3
-13
-
1049. 匿名 2017/10/22(日) 11:09:16
>>1037
豪華な施設に行きたがる人もいる。
一人一億のところだとそういう人しか入れないからホテル暮らしのようですごく楽しそうだった。
自分達で演奏会したりね。御飯もレストランや割烹並み。
そこら辺の施設は音楽に合わせて手拍子させられる感じでしょ。御飯も給食みたいな感じよね。
+3
-0
-
1050. 匿名 2017/10/22(日) 11:10:19
血は水より濃いって言うからね。
主さんの場合も親が子を思っての忠告だし、子が親に従ったのも忠告を正しいと思い、
親を悲しませたくないと思っての判断だったってこと。
+2
-1
-
1051. 匿名 2017/10/22(日) 11:10:53
市営とか県営って共産党と公明党のポスターが沢山張ってるよね…(察し)+13
-2
-
1052. 匿名 2017/10/22(日) 11:11:28
口に出すのは頂けないけど、偏見だろうか差別だろうが譲れない条件って誰にでもあると思う。
+9
-2
-
1053. 匿名 2017/10/22(日) 11:11:29
>>1048
出はどうしようもないからね。
自分で選んでその家に生まれてくるわけじゃないし。
+7
-2
-
1054. 匿名 2017/10/22(日) 11:11:34
>>957
まさに>>879が書いてるのはあなたみたいな人が世の中大半だってことだね。+5
-0
-
1055. 匿名 2017/10/22(日) 11:12:01
うちの地元にはエレベーターもない4階建てのボロい団地が3棟あって、悪いけど貧乏くさいなって思ってたら
よく見たら財務省の官舎だったww
都営団地かと思ってたら大間違いだったw+24
-1
-
1056. 匿名 2017/10/22(日) 11:12:26
私が夫のDVで離婚した時に市営申し込みしたら親に「孫が可哀想だから、お願いだから市営だけは辞めて欲しい。」と言われた。
貯金沢山とか関係なく、低所得しか申し込みしても住めないし貯金沢山あってケチだったらそれはそれでどうかと思うし。(ばらまけと言っているわけではないです。)+7
-3
-
1057. 匿名 2017/10/22(日) 11:12:42
>>1042
これ
団地とは関係ないけど両親の家が格差があって
貧乏なほうは、やっぱり子供心にもケチだった
払えるものでも、あれこれ理由をつけて支払を回避しようとする姿勢が
やっぱり嫌悪感があったよ+6
-1
-
1058. 匿名 2017/10/22(日) 11:12:52
私ははじめの方のコメント派だわ
そこまで気にしないし団地住まい反対!って言ってる人独身のババアか団地住まいだった人じゃない?
+4
-6
-
1059. 匿名 2017/10/22(日) 11:12:54
>>1047
母子家庭になった理由による。+5
-2
-
1060. 匿名 2017/10/22(日) 11:13:27
人そのものではなく住まい、学歴、両親の有無などのカテゴリーで一括りに見下してくる人ともし結婚しても、義実家付き合いで苦労するだろうから、別れて正解
そうじゃない人もたくさんいる+7
-0
-
1061. 匿名 2017/10/22(日) 11:14:24
私が住んでる市の市営住宅はヤクザは入居対象外だよ。でも、ヤクザ紛いの人はいる。+6
-0
-
1062. 匿名 2017/10/22(日) 11:14:54
>>1059
病死だとして団地に住んでたら?+5
-0
-
1063. 匿名 2017/10/22(日) 11:15:03
>>1026
ぶっちゃけ、こういう所で人を叩くのに必死になってる人達が立派な額の税金を納められてるとはとても思えないんだよね。
そういう事をきちんとしてる人達は、経済力がしっかり有る訳だから心にも自然と余裕が生まれるし、ネットで他人を叩くなんて不毛な事に時間を割かないと思うわ。
言っちゃ悪いけど、実力的には50歩100歩の人達が自己肯定感とか安心感を得たくて、運悪く弱い立場に居る人達を必死に叩いてる様にしか見えないんだわな。+26
-4
-
1064. 匿名 2017/10/22(日) 11:15:17
>>1048
早慶以上の国立なんて幾らもないんだから
堂々としてなさいよ。
そこで悲しいマウンティングしてないで。
舛添要一みたいになるよ。+7
-0
-
1065. 匿名 2017/10/22(日) 11:16:50
>>1047
母子家庭になった経緯は気にする。
事情によっては反対するかもしれない。+4
-0
-
1066. 匿名 2017/10/22(日) 11:16:53
>>1063
単純な思考。
金持ち=余裕でセコセコしてない
なんて限らないでしょ?
良い育ちでも差別主義者なんた五万と居るから。+5
-7
-
1067. 匿名 2017/10/22(日) 11:18:07
わたしかなり田舎生まれでほとんど戸建てしかないようなとこで育ったからか団地がなんなのかよく知らなかったけど、大人になって知り合った市営住宅住まいの人はパチンコだけで生きてる無職で母親と2人暮らしだった。
もう1人はシングルマザーで母親と暮らしてた。
悪い人たちではなかったけど諸事情があるイメージを持つ人もいる理由もあるんだろうね。
団地たくさんできてた頃があるらしいし、市営住宅とかばかりではないと思うけどね。+5
-1
-
1068. 匿名 2017/10/22(日) 11:18:52
>>7多少なりとも結婚しようと思ったら、家を見るよ。家庭環境が違い過ぎるとお互い生活しづらい。お互いが好きだとかなんとか言っても親同士、親戚同士、あまりにも感覚が違うと本当に大変だよ。お互いに。
駆け落ちするくらいの気持ちがあるなら結婚しても良いとは思うけど。
団地住まいが悪いのではないけど、渋谷の松濤に住んでいる様な人とは縁が無いと思う。
あくまでどちらが良いか悪いかではなく、
感覚が違い過ぎるよ。
お小遣いが月一万の人と月10万の人じゃ話し合わないでしょ?+8
-2
-
1069. 匿名 2017/10/22(日) 11:19:07
>>1048
育ちが悪い人って性格も大抵歪んでいる
そりゃ、避けられるものなら避けたいわ
+8
-1
-
1070. 匿名 2017/10/22(日) 11:20:15
>>1048
努力して学力はあっても、
あなたの育ちに対するコンプレックスは消えてないんだね。
あなたのコメで育ちって如何に大事か再認識出来たわ。
+11
-3
-
1071. 匿名 2017/10/22(日) 11:20:42
>>956
結婚して子供が産まれたら義親はお年玉くれたり食事に連れて行ってくれたりするでしょうか?
逆にあなた達が払いで食事に連れて行ったり義親にお小遣い渡したりする生活になると思いますよ。
+11
-0
-
1072. 匿名 2017/10/22(日) 11:21:55
一度結婚してしまうと、相手の相当な過失か同意がないと離婚できないからね。
今の所は交際に留まってても、妊娠してしまったり結婚が具体化してしまうかも知れないし。
親がどういうわけであれ良くないイメージがあれば、子供に忠告するのは仕方ない。
+4
-1
-
1073. 匿名 2017/10/22(日) 11:22:39 ID:EfLxLE6wQP
私は母子家庭で住んでた地域にはUR、市営、府営団地があった。
母は絶対に公営団地には住みたくない、人に言える場所に住みたいってURのファミリー向けの団地に住んでた。
母子家庭でさらに公営団地住みだと評判よくないし、子供の将来に響くかもって。
公営にすめば経済的に楽になるけど絶対に住まないって母は言ってました。
おかげでまわりの人や友達に恵まれました。
たぶん差別や偏見にひっかかる発言になるけど、今になれば母の強い思いに感謝してます。+18
-2
-
1074. 匿名 2017/10/22(日) 11:22:55
うちの旦那の実家団地だよ
やっぱそれなりの家庭で育ったんだねて感じ+7
-2
-
1075. 匿名 2017/10/22(日) 11:23:16
ぶっちゃけ皆さんも相手の男性が団地住まい(≒貧乏の可能性が高い、育ちが悪そう)だと嫌ですよね?+21
-1
-
1076. 匿名 2017/10/22(日) 11:23:37
>>1066
でも、余裕が無くて他人を叩くのに必死な人がお金持ちのイメージはやはり無いな。
単純と言うよりは、直感的なものに近いよね。+3
-0
-
1077. 匿名 2017/10/22(日) 11:24:17
この問題は公営住宅が新築同様に綺麗だからとか、老朽化して汚らしいとかそういう問題じゃないよ。
+7
-1
-
1078. 匿名 2017/10/22(日) 11:24:35
>>1061
うちの近所の都営アパートは中国人が急増して
ゴミ出しとかで大変な騒動になってるらしい。+2
-0
-
1079. 匿名 2017/10/22(日) 11:25:04
>>1071
うちの親は色々してくれるのに、旦那の親は何もしてくれない…
うちの親ばっかり
なのに面倒見て欲しいって!同居したいって!?貯金ないって?
ふざけんな!
って将来言ってそう。+11
-0
-
1080. 匿名 2017/10/22(日) 11:26:03
毒親率高そうだし親がたかってくることもあるからなあ。
本当に好きなら2人で乗り越えられるのかもしれないけど、親がたかってるのおかしいと思わない可能性もあるよね。
主人が昔付き合っていた子の親の家賃とか払ってたって聞いてびっくりしたことあるわ。その子とその子の父親と食事に行っても夫が必ず支払いでご馳走さまって先に言われてたとか。+7
-1
-
1081. 匿名 2017/10/22(日) 11:26:08
公営住宅の人って、住所を全部書かないで、さも一戸建て住みかのように略して書く人多い。
特に県営(市営)○○住宅ってところね。
+4
-1
-
1082. 匿名 2017/10/22(日) 11:26:12
>>1066
必要なときにだせるかどうかじゃない?
差別って貧乏な人からの意見でしかないし
金持ちからしたら区別なんでしょう+2
-1
-
1083. 匿名 2017/10/22(日) 11:27:48
がるちゃんやってて、こんなに差別偏見があることに驚いた
うちは中流家庭だけど、旦那は団地ではないが貧乏母子家庭
バイトで貧乏学生しながらそこそこの大学を出てそこそこの企業勤め
親は私が選んだ相手だから大丈夫だって、相手の複雑な家庭事情については深く聞こうともしなかった
でも、ここでは結婚反対されそうだな+6
-0
-
1084. 匿名 2017/10/22(日) 11:29:32
>>1048
長年、見下されてきたからなのかすごいコンプレックスが強い人がいるんだけど、学歴とか、ちょっとほめられたりとか自分が優位に立てる事柄があると、ここぞとばかりにマウンティング始まる人がいる。
まさに圧倒的優越感に浸って感じ。
たまたまかもしれませんが、団地住みです。+3
-0
-
1085. 匿名 2017/10/22(日) 11:29:54
>>1069 >>1070
そりゃ大して勉強もしないで親がせっせと働いた金で私文に
進学してる人見たら、自分の将来も大して考えずにお金を無
駄に親にだしていただける環境は羨ましく見えるよね。
じゃあ逆に訊くけど、なんでもっと君らは努力しなかったの?
頑張って東大一橋ぐらいは余裕でいけたよね?+1
-0
-
1086. 匿名 2017/10/22(日) 11:30:27
実際問題、団地住まいや団地住まいの人と結婚した人が良い人で、その反対が悪い人という単純な図式にはならないんだよね。+2
-1
-
1087. 匿名 2017/10/22(日) 11:31:51
>>1032
それ、よくわかります。
土地柄はありますね、宗教絡み、政党絡みなど何らか昔からメインである町の家系と新興住宅地では違いますから+2
-0
-
1088. 匿名 2017/10/22(日) 11:31:56
団地住まいに偏見はないけど、一軒家で育ってきた私には団地には住めないなーとは思う。
結婚したとして、義実家の団地に泊まりに行くのは不便だと思ってしまう。+7
-1
-
1089. 匿名 2017/10/22(日) 11:33:38
昔は中流の家庭が多かったんだよ
鉄筋の建物があまりなかったし
貧乏な家庭は長屋に住んでいた
バラックとかの
団地は昭和30年ぐらいかな大規模開発始まったのは+2
-1
-
1090. 匿名 2017/10/22(日) 11:34:00
>>1055
防衛省の官舎も似たようなもんだ。+2
-0
-
1091. 匿名 2017/10/22(日) 11:34:29
>>1076
親が官庁勤め、代々23区山の手で地主の知り合いが居るけど貧困層に対する蔑み方凄いよ。
話を聞いてると親がそういう考えの人みたいで
◯◯(某集合住宅)の子とは遊んじゃダメとか、
東京でも東側の区をバカにしたりとか、
公立中学をバカにしたりとか、
私もそれまで本当の富裕層は貧困層なんか問題にしないと思ってたから意外だったもん。
その人程ではなくても話してみると
裕福な人で貧乏人に対する偏見がある人
複数知ってますよ。
+5
-7
-
1092. 匿名 2017/10/22(日) 11:34:39
人生にはわざわざ地雷を踏まなくてもいい事もあるわけで。
踏んでも挽回出来たりダメージない人もいるけど、やっぱり普通の人はそうそうリカバリー出来ないもんね。
ましてや結婚や交際は相手もあり、その後ろには親族もあるんだもんね。親御さんの気持ちも分かるし正しいと思う。+4
-1
-
1093. 匿名 2017/10/22(日) 11:35:58
例えば習い事とか、食事の仕方とか、普段からの言葉遣いとか所作とか。
幼いうちからの環境が結婚してから相手の生活の動作が1つ1つ違うといくら好きでも目につく様になるとストレスだよ。
必ず食事の時は箸置きを置く家、置かない家。
肘をつきながら食べる家、食べない家。
これって、なんでも無い様で凄い違いがあるから。
団地の人が悪いのではないけど、団地の人の意識は何処にあるか。
もし団地住まいでもきちんとされている家もあるでしょうけど、大概にしてその部分知らない家も多いと思う。
+4
-1
-
1094. 匿名 2017/10/22(日) 11:37:36
未だに団地の定義がバラバラでは?
主さんの言ってるのは、
低所得者が入居する県営とか市営とか都営団地の
ことですよね?
公団住宅や公社では無いよね。
一緒にして語ってる人多くないですか?
+7
-1
-
1095. 匿名 2017/10/22(日) 11:38:01
男が団地の場合、まったく考えないとは言えない。+2
-0
-
1096. 匿名 2017/10/22(日) 11:38:04
会社の人に市営団地住みで職場まで片道10キロ近く自転車通勤してるのがいる。多少の雨でも自転車。交通費全額支給されてるのにもったいないと交通費使わない。
30過ぎの独身なのに親の扶養に入って月8万以上は稼げないらしい。
よっぽど生活レベルが低いんだなと思った。+3
-0
-
1097. 匿名 2017/10/22(日) 11:38:15
そもそもなんで一軒家立てないんだろう
+1
-4
-
1098. 匿名 2017/10/22(日) 11:38:47
団地だからとか都内では聞いたことないわ笑+2
-1
-
1099. 匿名 2017/10/22(日) 11:40:30
>>1091
あんま嘘ばっかつくな笑+3
-2
-
1100. 匿名 2017/10/22(日) 11:40:46
団地に住んでるから見下すって
見下す側も人としての品格はないね
そもそもお金があるからといって苦労がないわけじゃないし
結婚後の生活考えたら優しい人柄が1番だよ
優しい人となら団地暮らしでも幸せになれる
人柄だよ+5
-5
-
1101. 匿名 2017/10/22(日) 11:40:55
>>956
彼氏彼女の関係ならその愛だけで十分だけど…結婚となると難しいよね。あまりにも環境や価値観が違うと少しずつずれが出てくる。孫が産まれたら孫にかけるお金の差も出てくるし、育った環境が違えば子供の育て方も違ってくる。+7
-1
-
1102. 匿名 2017/10/22(日) 11:42:40
虫よけコナーズのCMでもデブでブスのおばちゃんが団地妻設定で踊ってるけどやっぱり団地に住む人って見た目も悪くて身分の低いイメージ+4
-7
-
1103. 匿名 2017/10/22(日) 11:42:45
旦那の実家が団地とかちょっと嫌だなぁ+10
-3
-
1104. 匿名 2017/10/22(日) 11:42:46
別れたい時の言い訳に使われただけ。
気にするな。+20
-0
-
1105. 匿名 2017/10/22(日) 11:43:19
団地住まいと結婚すると、子供に良くない事を吹き込んだり集りそうな気がして怖い。
+5
-3
-
1106. 匿名 2017/10/22(日) 11:44:03
>>1097
転勤が多すぎて。
防衛省官舎住みです。
定住する=昇進なし
です。+10
-2
-
1107. 匿名 2017/10/22(日) 11:44:17
ママ友のお姑さんが、かなり古い市営に一人暮らしで、生保は受けられないそうで、毎月かなりの仕送りをしているそう。
彼女毎日フルでレジ打ちしているけど、ほとんど仕送りに消えて、マイホームの頭金全然貯まらないといつも愚痴ってる。でも感謝の言葉もなく、もっと孫を連れてこいだの温泉行きたいだの言われて、お酒入るともう怨嗟の嵐。
そのマイホームも、実現したらトメを引き取らないといけないそうだから、このままが良いかもよって、慰めにもならない言葉を掛けてます。+10
-1
-
1108. 匿名 2017/10/22(日) 11:44:19
>>1102
けどあなたもブスじゃん+3
-2
-
1109. 匿名 2017/10/22(日) 11:44:25
>>494
彼は世間一般よりはだいぶお金かけられて育ってるよ
ヴァイオリンに私立小にインターナショナルスクール
周りにお金持ちがたくさんいたからそれと比べてってのはあるだろうけど+0
-2
-
1110. 匿名 2017/10/22(日) 11:44:27
>>1091
そりゃ下品な家庭だわ
頭いかれてる+9
-1
-
1111. 匿名 2017/10/22(日) 11:44:33
昔の話ですが世田谷区で新聞の集金してるときに新聞代滞納したりサービスのチケットにうるさい家庭は団地とか都営?みたいなところに住んでいました(´・ω・`)+6
-2
-
1112. 匿名 2017/10/22(日) 11:45:10
>>1085
何で低学歴って決めつけてんの?(笑)
まあ…それなりの大学行ったらそれなりの職業で出会う相手もそれなりだから
結婚の時また嫌な思いさせられるかもね。
親が卑屈になってしまったり差を見せつけられたりね。
+3
-1
-
1113. 匿名 2017/10/22(日) 11:45:47
お母さんが男好きで離婚と再婚を繰り返してる、母子家庭で県営住宅住みの友達が2回結婚したけど、2回ともそんな反対はされてなかったよ。
まぁ、育ちの悪さは否定できないし、義実家の常識と自分の親に教えられた常識が違いすぎて、おかしな理由で怒ったりはしてるけど、それでも旦那が友達の事をしっかり支えてるしいいんじゃないかな?と思ってる。
同じレベル同士の方が、ストレスが少ないとは思うけど。+0
-3
-
1114. 匿名 2017/10/22(日) 11:46:03
>>1091
23区山の手出身だけど、
本当の金持ちは小学校から慶応幼稚舎とかにいって幼い時からルートが分岐するから、普通の家庭の子とはまるで接点がない
中には心に余裕のない金持ちもいるだろうけど+5
-2
-
1115. 匿名 2017/10/22(日) 11:46:04
団地住みよりガルちゃん住みの方が地雷だよね
最下層だようちら+16
-0
-
1116. 匿名 2017/10/22(日) 11:46:11
都会の人って団地が多いんじゃないの?
住宅街って団地じゃないの?
+3
-5
-
1117. 匿名 2017/10/22(日) 11:46:34
>>1047
離婚家庭ならちょっと心配する。
あと母子の絆が強そうだから結婚してからもしょっちゅう姑が家に来たり母親が高齢になった時に独り暮しさせられないと同居を考えてないかが気になるかな。+4
-1
-
1118. 匿名 2017/10/22(日) 11:47:14
私が昔住んでた家の前は道路挟んで長屋みたいな団地と木造平屋建ての家が建ち並んでた。子供心に怖いのと近寄ってはいけないオーラが漂ってた。
今は綺麗に建て替えられ昔の感じは0だけどね。
福○市内は小規模な団地と大規模な団地多すぎ。+1
-0
-
1119. 匿名 2017/10/22(日) 11:47:23
皆さんに伺いたい
地方住みですが都内から引っ越してきた自称良家の20代前半私立女子大でエスカレーター式大卒の一人っ子お嬢様、父親の転勤で渋々地方に共だって転居。それまでは某金融会社でバリキャリ有名私立大出身国民的アイドルと友達繋がりあり。本人は親と離れ都内で悠々と過ごしたいが親が過保護で認めず、、性格的には遅刻魔で嘘つき上司にはヘコヘコ職種は金融とは全く違う。
さて、この人はどっちだと思いますか?
+家庭環境も怪しい人
ー本人談のお嬢様
+1
-6
-
1120. 匿名 2017/10/22(日) 11:47:51
>>1029
貧乏だけど一軒家だわ。+4
-0
-
1121. 匿名 2017/10/22(日) 11:47:56
最近の男性もKKみたいに結婚相手で成りあがりたい人がいるからね。
団地で育った女性は、これからますます不利になるよ。+7
-1
-
1122. 匿名 2017/10/22(日) 11:48:23
>>1091
そうなの?
でもそれって、その人達がかなり特殊な部類の人達なだけな気がするけどな。
地主とかそう言う家って、昔からの考え方がかなり根強かったりするじゃない?
偶然だけど、自分の母方の家も元々地主の家柄で、祖父や母の話なんか聞いてると、古い考えだなって感じる事はあるよ。
でも、貧乏な人を馬鹿にしたりはしないかな。
寧ろ、そういう人達にもそれなりの理解を持ってるよ。+1
-0
-
1123. 匿名 2017/10/22(日) 11:48:34
>>632
自分が稼いでるならよくない?
養ってあげれば。
逆に自分に収入あれば相手には求めないかな。+0
-0
-
1124. 匿名 2017/10/22(日) 11:50:02
うちの旦那母子家庭で県営育ちだけど起業して会社始めてからずっと今母親に仕送りしてあげてるからその人次第じゃないかな?
まぁ旦那の実家にはあんまり行きたくないけど。+4
-2
-
1125. 匿名 2017/10/22(日) 11:50:28
>>1119
トピズレ
意味不明
キモい
+5
-1
-
1126. 匿名 2017/10/22(日) 11:50:31
>>1047
母子家庭で母親がパートなどで不安定かつ低収入で、母一人子一人だと将来が不安なので躊躇します。
悪いけどそういうご家庭の子は、何か気に入らない事があったり子供が出来ると、親子でタッグ組んですぐ離婚するしね。
+4
-1
-
1127. 匿名 2017/10/22(日) 11:51:26
>>1
男性がいる掲示板で聞いた方が早いんじゃないのかなあ。
団地をよく知らないけど(自分の周囲にも団地住まいの人がいない)第一印象としてのイメージは私の中では良くないかも。
今はリノべとかUR?色々あるんだろうけど、団地という言葉を聞いてすぐ浮かぶイメージってこんなかんじ。+8
-1
-
1128. 匿名 2017/10/22(日) 11:52:01
団地と言ってもいろいろあるからね
賃貸だけでもいくつか種類がある
公営住宅:都道府県や市町村営の住宅で月収(年収÷12ヶ月)20万円以下だったかな?の収入的に下流世帯が住む
UR(旧公団)住宅:収入的に中流家庭が住む住宅
民間住宅:主に中流家庭が住む
田舎は団地=公営住宅というイメージが強く貧乏人と思われがち+3
-1
-
1129. 匿名 2017/10/22(日) 11:52:13
+0
-1
-
1130. 匿名 2017/10/22(日) 11:53:30
震災で家流されて高台に集団移転して家たてたけど
そこも団地って言われてるんだけど
そうゆう目で見られるんだー初めて知った
私は団地住まいだろうが市営住宅住まいだろうが気にしないけどな
友達に住んでる子いるけど、みんな良い子だよ+4
-0
-
1131. 匿名 2017/10/22(日) 11:55:07
>>1116
生まれも育ちも都内だけど
住宅街は戸建てや低層階マンションやアパートが密集してるところを言うよ。
マンション密集地は住宅街とは言わないかな。団地は団地って言うと思うよ。+3
-1
-
1132. 匿名 2017/10/22(日) 11:57:05
>>1087
そして恐ろしいのが、そんな家庭にも普通にお嫁さんが来るんですよね。
半分は同じ系統の人、半分は知らない人(お嫁さんや彼女が一緒だと普通にする)だと思います。
隠すってことは頭がおかしい自覚あるんだろうなって冷めた目で見てる。
「あなたの義両親この前、万引きしといて士農工商ってドヤ顔してきましたよ」って言ってやりたくなる。
彼氏の両親がウチの店を出禁になってる理由を聞きに来た子も居ました。(一緒に買い物に入って来た時に見つけて、退店お願いした。個人情報なんで言わなかったけど、察して欲しい)
本性が出て来たら地獄だと思う。
頭がおかしい人が義両親なんて。+3
-0
-
1133. 匿名 2017/10/22(日) 11:58:44
1131さん
教えてくれてありがとうございます‼+1
-0
-
1134. 匿名 2017/10/22(日) 11:59:40
ばかにしてるけど、倍率が高くてなかなかはいれないよ、シングルだって当選しないと入れないし、親の介護がはじまった日本人も入れなくて、皆なげいてるよ団地のかたとは結婚しませんって日本人は結婚できないよ、外国人ばかりが早くに結婚して、入ってお金ためる、都営なんか駅から近いし最近は、綺麗で広いよで家賃は安い、日本人申し込まないようにするトピじゃね、ちなみに私は、シングルで落ちまくりました。+1
-7
-
1135. 匿名 2017/10/22(日) 12:00:34
団地住まいでしたが、年収1300万の人と結婚しましたよ。+1
-8
-
1136. 匿名 2017/10/22(日) 12:01:54
一見団地のような官舎、社宅もありますね。+4
-1
-
1137. 匿名 2017/10/22(日) 12:01:58
兄が結婚する相手が、実家が団地の女の人なら
「へーそうなんだ…(ちょっと複雑)」
で終わるけど、妹が結婚考えて連れてきた男の人が団地育ちの人だったら
「彼自身はちゃんとお仕事してる人?お義母さんやお義父さんは常識はちゃんとある人?妹ちゃんが結婚した後に、義実家の人達は妹ちゃんを困らせたりしない人?」
ってかなり心配にはなる気がする。
いいご両親だったら安心できるけど、一般家庭の人と結婚するより、お金の事や常識の違いでは苦労しちゃうんだろうな…って不安は残るな。+19
-2
-
1138. 匿名 2017/10/22(日) 12:02:57
>>1114
脳内すぎるよ笑アホか笑+1
-4
-
1139. 匿名 2017/10/22(日) 12:03:50
>>1131
同じく生まれも育ちも都内だけど同意。
団地は団地。住宅街は住宅街。
例えば高島平とか、戸山、光が丘、規模の大きいのが団地のイメージ。+2
-2
-
1140. 匿名 2017/10/22(日) 12:04:37
父親が国家公務員(官僚ってやつね)で全国転勤してたけど、ずーっとボロ官舎住みよ。近くに都営だの裁判官宿舎だのあったけど、外観、見た目は全部団地。私は結婚後はUR←見た目思いっきり団地+6
-1
-
1141. 匿名 2017/10/22(日) 12:04:41
外国人とか都営に入って子供はインタースクール、バス送迎綺麗な日当たりのよい3k、自国にマンションたてて1年に数回里帰りや海外旅行してるよ+0
-2
-
1142. 匿名 2017/10/22(日) 12:07:53
>>1100
うーん、綺麗事に聞こえる。
優しい人と結婚したら幸せだけど、一生団地暮らしはイヤかも…。+5
-2
-
1143. 匿名 2017/10/22(日) 12:08:57
>>1107まじでそう、なまじ一緒に暮らしたら大変、市営で1人暮らしのほうが施設にも優先になるよ。+1
-0
-
1144. 匿名 2017/10/22(日) 12:09:11
>>12
団地じゃないよ。
紀子さまは、学習院大学の職員宿舎。
全然違うから。+4
-2
-
1145. 匿名 2017/10/22(日) 12:09:52
>>1116
住宅街と団地は違うけど、だいたい近所に団地はあるよ。+1
-0
-
1146. 匿名 2017/10/22(日) 12:10:53
風呂がない団地もあるよね。恋人がそんな団地だとショックかも。+2
-0
-
1147. 匿名 2017/10/22(日) 12:11:02
アラサーだけど
「小さい時、団地で暮らしてたんだー!」
って人は周りに沢山いるし、私も両親地方公務員だけど幼稚園までは団地住みだった。
でも、高校生くらいになっても団地住みの子は、親が問題のある家がほとんどだった。
お父さんがちゃんと仕事をしないとか、借金抱えちゃってるとか、母子家庭だけどお母さんが男取っ替えひっかえとか。
本人どうこうじゃなくても、親に問題があるケースはすごく多いから、心配になっちゃう人も多いんじゃないかな?+4
-3
-
1148. 匿名 2017/10/22(日) 12:11:08
高校の同級生に県営の団地住んでる母子家庭の子がいた。
勉強出来る子だったけど、どこか捻くれてて陰では嫌われる子だった。
同窓会も自分から幹事になったくせして、連絡なしのドタキャンするような子。
団地住みが皆こうではない事は知ってますが、やっぱり県営、市営の団地の子にはあまりいいイメージがないです。ごめんなさい。
+5
-1
-
1149. 匿名 2017/10/22(日) 12:11:44
>>1134
多少安くてもわざわざ住みたくないよ。
環境かなり大事だし。
低所得外国人ばっかりっていうならますます嫌かも。
団地の人避けただけで結婚できないとかも極端だわ。大多数は団地住みじゃないもん。+2
-1
-
1150. 匿名 2017/10/22(日) 12:13:20
>>1140
官舎建て替えようもんなら
国民が怒るしね...。
結婚前郵政官舎→結婚後防衛省官舎。
親がマンション買ったのも結構後だった。+0
-1
-
1151. 匿名 2017/10/22(日) 12:13:45
>>1141
「お金があるけど都営です」って人も、税金タカって図々しいなって意味では、やっぱり普通の家からは嫌煙されるとは思う。+15
-2
-
1152. 匿名 2017/10/22(日) 12:15:08
>>1141
うらやましいとか自分もそうしたいとかまったく思わないわ。
子供も倫理観のねじ曲がったズル賢い子に育ちそう。
調査して本当に必要な人に入ってもらうべきだと思う。
+5
-0
-
1153. 匿名 2017/10/22(日) 12:15:42
地域トピに出現する過去からのタイムスリッパーはなんなんだ笑
悪意に満ち溢れている笑+1
-0
-
1154. 匿名 2017/10/22(日) 12:16:06
URは?めっちゃ綺麗だよ?+1
-2
-
1155. 匿名 2017/10/22(日) 12:16:12
>>1141
それは不正に居座ってるんではないだろうか。+4
-0
-
1156. 匿名 2017/10/22(日) 12:16:13
価値観はそれぞれだけど、団地に住んで貯金をしっかりしてる人達知ってます!生活も無駄がない。逆のパターンもいますよ。+2
-3
-
1157. 匿名 2017/10/22(日) 12:16:55
>>1135
その相手の出自は似てる感じでしょ?+3
-0
-
1158. 匿名 2017/10/22(日) 12:17:34
団地で育った子との結婚は、ゼロからでなくマイナスのスタートなのは否めない。
+10
-2
-
1159. 匿名 2017/10/22(日) 12:17:38
都営住みの知り合いは合コンで知り合った医師と結婚した。実家が都営って私と数名以外誰も知らなかったんだけど、バツイチのシングルの女性が、あの子都営なのよおおって吹聴してたw
なんだかね…+8
-1
-
1160. 匿名 2017/10/22(日) 12:18:18
アパートの方がマシ+3
-2
-
1161. 匿名 2017/10/22(日) 12:21:32
>>50
そうそうこれ。
「そんな男おかしい!」系のコメにことごとく大量+ついてるけど、これ男女逆案件なら大半のコメが「団地住まいの男なんか最初から無理」になったと思う。
+9
-2
-
1162. 匿名 2017/10/22(日) 12:21:33
>>1085
小学校受験御三家とかならそのまま上行くから。
別にそんな必死に国立に執着しなくても
困らない人達もいるのよ。分かる?+4
-1
-
1163. 匿名 2017/10/22(日) 12:22:35
生まれ育った地域・年齢で団地に対するイメージってかなり違ってくると思う。+4
-1
-
1164. 匿名 2017/10/22(日) 12:23:13
>>1124
行きたくないなら母親引き取って同居すればいいのに。でも団地暮らしの貧乏な母親なんて同居するのもいやなんでしょ(笑)+5
-3
-
1165. 匿名 2017/10/22(日) 12:23:35
>>1145
あまり住宅街の真ん中にはないかも。
うちの近く(東京西側)だと
線路脇(騒音)、坂下の川の側(時々洪水)、大きな道路沿い(騒音と排気ガス)とかあまり住みやすくなさそうなところに建ってる+3
-3
-
1166. 匿名 2017/10/22(日) 12:24:01
団地住まいだけど貯金も収入もありますから!な人より、
普通に賃貸住まいの方が真っ当な生き方してるんだよね。
+8
-2
-
1167. 匿名 2017/10/22(日) 12:24:09
>>1147
私も7才まで団地暮らししてたアラサー!
地方住みだから、都会の事情は分からん
友達がいつも近くにいて楽しかったし、みんながそんな感じだったから何の偏見もなかったけど、大抵の家は子供が小学校中学年くらいまでには家建てて抜けてくから、中学・高校になっても団地にずっと残り続けている家の子は、マレだったなぁ…
経済面とかで、家庭に事情がある家が多かった気がする+5
-1
-
1168. 匿名 2017/10/22(日) 12:24:37
>>1091
官庁勤務だと転勤すごくて、都心に帰れるのはかなり歳食ってからだけど。ノンキャリ?
転勤ばかりだし、子供は大抵公立小、中だよ。奥さんがもともと都心の人とかなら又違うけど。
それに官庁勤務って別に裕福じゃないよ。+6
-0
-
1169. 匿名 2017/10/22(日) 12:25:51
>>1048
がんばって勉強はできるようになっても、団地育ちは心が育たない1例ね。+5
-2
-
1170. 匿名 2017/10/22(日) 12:26:10
トピタイの意味がわからなくて動揺した
(´・ω・`;)あまり関係ない気がする+3
-1
-
1171. 匿名 2017/10/22(日) 12:26:24
>>1156
もちろんそういう人もいると思うけど、団地育ちがすごく良いイメージかというとやはりそうではない。+6
-1
-
1172. 匿名 2017/10/22(日) 12:26:25
>>46
うちの旦那の大学の家族寮も団地そのものだよ。
で、月1万とかだから、教授家族とかも普通にすんでるし。
+4
-0
-
1173. 匿名 2017/10/22(日) 12:26:39
>>12
団地じゃなくて、学習院大学教職員の社宅でしょ?+3
-2
-
1174. 匿名 2017/10/22(日) 12:26:59
>>1094
裏を返せば、全部一緒に思えて(見えて)しまう人が多いということでは。
一戸建てやマンション住みには団地のカテゴリなんてわからないことなんだと思うよ。 私も含めだけど。+4
-2
-
1175. 匿名 2017/10/22(日) 12:27:05
>>1165
都心の都営は良い場所に建ってるよ。でも収入制限厳しくて、本当に困窮してる人しか入れない。入ってる知り合いは重度の身体障害がある←知能は問題ないので普通に働いてるけど、通勤大変だからね。+3
-1
-
1176. 匿名 2017/10/22(日) 12:27:08
>>1099
何で嘘なの?事実ですが。
どんだけ金持ちが人格者だと妄想してんの?+4
-4
-
1177. 匿名 2017/10/22(日) 12:28:21
>>21
そういう世間体しか見ない家庭に育った人ほどブスだよね+2
-4
-
1178. 匿名 2017/10/22(日) 12:28:41
団地に住んでても良識のある良い人にはなっても、団地に住んでるから良識のある良い人にはならないよね。
+6
-1
-
1179. 匿名 2017/10/22(日) 12:28:44
>>1
振られた知り合いの女性の付き合ってた人は結婚も考えて交際してたってことね
結婚となると相手の親のことも気になるから、両家庭の経済環境が釣り合わないと結構悲惨
酷い例だと、貧乏ヨメ家族きょうだいが夫婦新居にさんざん入り浸り、そのうち同居既成事実積み上げて、
裕福な夫やその親の資産で建てた住居土地乗っ取るなんてこともあるんだよね+3
-1
-
1180. 匿名 2017/10/22(日) 12:28:57
>>1115
団地住みでガルちゃんもやってる私の友達に謝ってくれ!!+2
-1
-
1181. 匿名 2017/10/22(日) 12:31:07
>>1164
嫌に決まってることをわざわざ(笑)+4
-0
-
1182. 匿名 2017/10/22(日) 12:31:13
正直団地めいたとこに住んであまりの
雰囲気の暗さと住人の胡散臭さに
病んだよ…
ポストがそれぞれじゃなくてまとまってるとこは大抵ヤバそう+4
-2
-
1183. 匿名 2017/10/22(日) 12:32:07
育った環境が違うと上手くいかない
貧乏人は貧乏人とじゃないと上手くいかない…
貧乏人は永遠に連鎖していく悲しさ+2
-3
-
1184. 匿名 2017/10/22(日) 12:32:18
まぁ、相手のご両親がまともな人なのかを測る指標の一つにはなるんじゃないかな?
親ならなるべく、義実家での苦労はさせたくないのが親心だし。+4
-3
-
1185. 匿名 2017/10/22(日) 12:32:34
>>1174
うん、全部一緒だよ。
高いところもあるって力説されても、だからどうなんだと思うけど。
大多数の人が想像するのも、今回のトピ主のも築20年とかの無骨なコンクリの家賃安い団地じゃない?+0
-3
-
1186. 匿名 2017/10/22(日) 12:32:36
団地って何?+1
-4
-
1187. 匿名 2017/10/22(日) 12:33:02
しょーもない。そんな上辺だけで別れるような奴とはどっちみち旨くはいかない。
もっといい相手なんて腐るほどいるんだから気にする必要はないね。+5
-1
-
1188. 匿名 2017/10/22(日) 12:33:12
外国人なんか団地に住んで国では億ション、もってたりで外国いくと驚くよ、マンションに滝がながれてたりスポーツジムまで完備してるところのオーナー、高級車にドライバー付きメイドあり。+3
-3
-
1189. 匿名 2017/10/22(日) 12:33:26
>>1165
私も23区内の西側だけど、環状線沿いとかが目立つだけで閑静な場所にも普通にあるよ!
てか、その文にも悪意があるよね笑+2
-0
-
1190. 匿名 2017/10/22(日) 12:34:09
安室ちゃんも上戸彩も団地出身だよ!
ようは親からの顔とスタイルの遺伝子!
金持ちでも一戸建ての家庭だろうと、親の顔とスタイルの遺伝子が悪けりゃ、将来モテない。
大人になったら家庭や学歴より、美人かハンサムかだよ。+8
-2
-
1191. 匿名 2017/10/22(日) 12:34:19
団地住まいではない平均的な家庭ですけれど、娘の婚約相手が確りした家庭の御子息で、結婚後の娘が心配で仕方ないわ。
相手方の御両親の要望もあって、見合う女性になる為に着付けや茶道、マナー講習など、娘なりに一生懸命やっているけれど、結婚は家族と家族の関係もあるので、娘に申し訳ないけれど根本的な釣り合いが取れてないから、苦労するんじゃないかって思う。+4
-4
-
1192. 匿名 2017/10/22(日) 12:36:11
安野モヨコが漫画のなかで、実家ここだよ。終わってるよね?って多摩ニュータウンのこと言ってたなぁ。+0
-1
-
1193. 匿名 2017/10/22(日) 12:36:23
転勤で賃貸(借上社宅)転々としてて、今いるところ、見た目団地なんだけど、なんか一部を大家が低所得者向けにしてて、格安で入れるらしくDQNがいる…でも側からはわからないから、同一視されてて超納得いかない…+1
-2
-
1194. 匿名 2017/10/22(日) 12:36:42
団地じゃなくて戸建てだけど場所が田舎で、当時の彼氏は駅前のマンション住まいだったせいか、フラれた事はある。
+0
-0
-
1195. 匿名 2017/10/22(日) 12:36:46
自分も東京出身で小学生の頃は、耳をすませばの雫のように団地に住んでて、団地住まいって高度成長期のなごりって感じで普通だったけど、四国に転勤で行ったら、団地住まいは生ポとかそういう訳あり家庭の住むところって感じみたいで、団地に対して良いイメージない感じだったな
出身地域によるのかなぁ+6
-0
-
1196. 匿名 2017/10/22(日) 12:36:51
>>1183
紀子さまみたいに可愛いと、経営者に見初められる。
ようは顔!!+0
-1
-
1197. 匿名 2017/10/22(日) 12:37:49
>>1のその男は振るなら理由はなんでもいい奴な気がするんだよな
それこそカーディガン着てる女は無理なんだとかもうむちゃくちゃ
もう振る理由なんかボロボロ出てくる感じがある、まともな価値観を守る為にも振られて良かったと思うよ+3
-0
-
1198. 匿名 2017/10/22(日) 12:38:28
>>1188
海外に住んでたけど、防犯上の理由で駐在員は戸建じゃなくアパルトメントに住んでた。日本だとアパート=ボロの認識だけど+0
-1
-
1199. 匿名 2017/10/22(日) 12:38:29
昭和の時代だと新婚家庭をここからスタートしてお金貯めて一軒家建てたりマンションに移ったりしてたもんなんだけど、
今じゃ貧困家庭の住居になってるんだよね+3
-2
-
1200. 匿名 2017/10/22(日) 12:38:51
>>1174
私的にマンションも団地も違いは無いけどね!+1
-3
-
1201. 匿名 2017/10/22(日) 12:39:06
>>1137
これなんだよ。
息子の結婚相手が県営住みでも、ちょっと不安になるくらい。
問題は、娘の結婚相手が県営住みだった時。
娘に嫌われても、相手のご両親で苦労しないか、旦那になる人は守ってくれそうか、本気で心配になると思う。
+7
-1
-
1202. 匿名 2017/10/22(日) 12:39:29
>>1194
いや、住居関係ないんじゃないw+4
-0
-
1203. 匿名 2017/10/22(日) 12:39:37
>>1175
都心でビルとか多い所は日照権とかうるさくないからかもね。
昔からの住宅地はかなり建築条件うるさいから建てるところ決まってくるよ。
あと、便利でも都心ってあまり住むところじゃないかも。単身で寝るだけなら便利でいいけどね。+3
-0
-
1204. 匿名 2017/10/22(日) 12:40:42
>>1201
私は自分も結婚遅かったし、子供が結婚できるかどうかの方が心配…今の時代結婚するの難しいもん+3
-1
-
1205. 匿名 2017/10/22(日) 12:41:12
>>1162
幼稚舎以外は…+0
-0
-
1206. 匿名 2017/10/22(日) 12:41:27
団地住みの方が貯金してるよ
いや、できるよ
+5
-9
-
1207. 匿名 2017/10/22(日) 12:42:10
>>1191
おっそうだな(適当)+2
-0
-
1208. 匿名 2017/10/22(日) 12:43:05
>>1173
紀子様のことを団地育ちというけれど、確かにお父様は考えがあって教授なのに教職員住宅に住んでいたけれど、そもそもの家柄が「世が世ならお姫様」の家柄なんだよ。何代にもわたるすごい家系が父方にも母方にもある。紀子様ご自身は宮家にはふさわしくないとご遠慮申し上げたのに、宮内庁からどうしてもと頭を下げられて渋々承諾しただけのこと。行きたくて嫁いだわけじゃないから、宮内庁が特例としてお支度をすべて整えてもらった特別な存在。それを、団地から~と同じ土俵で語るのはおかしい。+11
-3
-
1209. 匿名 2017/10/22(日) 12:43:17
>>1164親だって子供のお荷物になるより、独りでのんびりがいいよ、大きな家に住んだって年とったら狭い所で十分駅ちかや病院が近くにあってスーパーがちかいほうがいい。+6
-0
-
1210. 匿名 2017/10/22(日) 12:43:18
>>1203
どこって書いていいのかあれだけど、◯宿とか◯尾とか、都会なのに閑静な良い場所にある。。昔まだ今ほど地価が高くなかった時に建てられたからだろうけど、あれ、民間賃貸にしたら20万とかしそう+7
-0
-
1211. 匿名 2017/10/22(日) 12:43:32
>>1166
持ち家じゃなくて賃貸もそんなにイメージよくないかも。
賃貸派もいるだろうしその家族次第だけど。+6
-1
-
1212. 匿名 2017/10/22(日) 12:43:50
>>1206
団地から出た人達は家建てたりマンション買って、貯金してるんじゃなくて支払いする側にもう回ってるんじゃない?+4
-0
-
1213. 匿名 2017/10/22(日) 12:44:49
我が家は冴えない団地住まいで家賃7万円くらい。
公営だと入退去の時に楽かな?て思ってあまり深く考えずに住み始めたんだけどね。
近隣の民間の賃貸もそんなに大差ないかな。
一応低所得者向けの団地ではないけど外から見れば区別はつかないと思う。
世帯年収から考えても持ち家を持つ事も十分可能なのだけど、決まらないまま子供が小学生になってしまったのでまだまだ引っ越しは出来ない。
私自身は勝手に貧乏人認定されても平気だけど、子供があそこの子とは遊ばないようにとか言われたり、貧乏人のくせに習い事をいくつもやらせたり、いい車に乗ったりするなんて図々しいねーとか言われるのは心外。+8
-2
-
1214. 匿名 2017/10/22(日) 12:44:49
>>1200
代々持ち家で育ってきた子はそう思うわ。賃貸マンションでも分譲URでも同じだわ(笑)+2
-1
-
1215. 匿名 2017/10/22(日) 12:45:02
>>1211
私も。
賃貸なら団地と同じイメージ。
まぁ、若い時はそれでいいんじゃない?+3
-2
-
1216. 匿名 2017/10/22(日) 12:45:07
地方は土地もあるし、だいたい結婚して30代までには戸建かマンションかを買って住むイメージある
だから実家が団地って訳ありなイメージあるなぁ+6
-2
-
1217. 匿名 2017/10/22(日) 12:45:59
そういえばうちの近所に建物の右半分が公営住宅(低所得者向け)で左半分が特有賃住宅(一般世帯向け)の住宅があるけど
公営住宅と特有賃住宅で自治会が分かれてるらしい
収入が違うと価値観が違うので話があわないそうで最初は1つだったけどそのうち2つに分裂したってさ
例えば自治会で防犯のため外灯や防犯カメラを増設する話が出たときも公営住宅側は電気代や設備費が払えないからダメって
意見だったけど特有賃側は安全になるから大賛成だったらしい
人間性がどうという話の前にまず価値観が違うとうまくやっていけないんだよね
+6
-0
-
1218. 匿名 2017/10/22(日) 12:46:04
>>1208紀子さまが嫁いでくれてよかった。+2
-3
-
1219. 匿名 2017/10/22(日) 12:46:21
>>1210
広尾はしつこく残っているけど、原宿団地は淘汰されたよ。
+3
-0
-
1220. 匿名 2017/10/22(日) 12:46:41
きれい事は置いといてそういう人は多い。
親があの家の子と付き合うのは止めなさい
って場合が大多数。+9
-2
-
1221. 匿名 2017/10/22(日) 12:46:45
>>1161
うーん。いまは共稼ぎが普通だけど、女性の特性として出産育児での働かない期間やキャリアのロス考えると男の人の収入をメインに考えることが多いからな。
男女ではインパクトちがうと思うよ。+0
-3
-
1222. 匿名 2017/10/22(日) 12:47:15
>>1091
都内S区に周りとは全く違うそこだけ異空間の建物がって、人は住んでいないと思ってました。
後から聞いたら国家公務員官舎とのこと。
家賃は3LDKで4万~5万らしいですが、周り3LDK
の相場は平均80万前後で買うとしたら3億以上。
大人が家賃だけ聞いたら税金の無駄使いとか羨ましいとか思うかもしれないけど、子供だったらあまりの周りとの格差に劣等感を持ってもおかしくはないし、大人でも感じるかもしれません。+1
-0
-
1223. 匿名 2017/10/22(日) 12:47:35
>>1218
そう。団地住まいだからといって、家柄は変わらない。団地暮らしの人はもっとご先祖様に誇りをもてばいい。+2
-2
-
1224. 匿名 2017/10/22(日) 12:48:29
>>1176
あなたの言ってること自体がだよ笑+2
-0
-
1225. 匿名 2017/10/22(日) 12:48:42
紀子様上げしてる人達いるけど、天皇陛下喪中に
結婚する方だから団地育ちの人と一般家庭の考え視点違う+4
-5
-
1226. 匿名 2017/10/22(日) 12:49:07
>>1216地方は中古物件とか激安、周りは畑住むには都営のほうが便利。+1
-0
-
1227. 匿名 2017/10/22(日) 12:49:31
>>1213
うちの街、URの街だから、URから通う子沢山いるよ。小さな安い部屋でも10万はするし、特に変な子はいない。ただ、建て替えで昔の安い家賃のまま住んでる老人はそれなり。+0
-0
-
1228. 匿名 2017/10/22(日) 12:50:23
>>1214
私も実家がずっと持ち家、結婚してからは5年で持ち家建てたから、いい年した賃貸アパート暮らしは団地と変わらないじゃんと思ってる。
むしろ安い団地に行った方が、生活楽そうなのに…って不思議に思ってる。+2
-2
-
1229. 匿名 2017/10/22(日) 12:50:24
>>1210
原宿はもうないよ。それにそこは審査も厳しくて今からなんて入居できないからかなりのレアケース。一般的ではないよ。+2
-0
-
1230. 匿名 2017/10/22(日) 12:51:12
地方の団地住まいですが、注文住宅5千万で購入しました。
地域によっては団地=貧困ではないと思います。+2
-5
-
1231. 匿名 2017/10/22(日) 12:51:27
>>1219
原宿じゃないよ+0
-1
-
1232. 匿名 2017/10/22(日) 12:51:56
家でしか人を判断しないような奴に人を見る目があるとは思えない。
自分が誰かから、同じように偏見持たれたらどんな気持ちになるかも考えられないような男が将来有望とも思えないし。
そしてそんな奴に好かれたいとも思わない。+1
-6
-
1233. 匿名 2017/10/22(日) 12:53:02
会社の元同期が「俺の実家は高級取りしかいない団地なんだ。だから、俺らはみんな育ちが良い」みたいなこと言ってる人がいて、このトピ見て、あー、イメージ払拭したいからそんなこと言ってたのかと納得しました。団地って特に何も思ってなかったけど、田舎だから、ああいう大きな建物に憧れてた、くらいのイメージだった。
しかし、気にするんだねー、気にする人は、という印象ですね。よくわかんない。+6
-2
-
1234. 匿名 2017/10/22(日) 12:53:20
実際にうちの最寄りの団地はスラム。だからそこに住んでるお子さんとの交際話が出てきたら、正面切って反対する。
+7
-2
-
1235. 匿名 2017/10/22(日) 12:53:41
団地と言ったら花畑団地が有名ね。
酒鬼薔薇が出所したら真っ先に向かっ
たから団地ってそういうイメージ。+8
-1
-
1236. 匿名 2017/10/22(日) 12:54:26
>>1233
高給取りしかいない団地って何だろうね?低所得者しかいない団地なら分かるんだけど。+3
-3
-
1237. 匿名 2017/10/22(日) 12:55:13
>>1230
田舎だと戸建の集まりを◯◯団地、って言ったりするんだよね。旦那の実家が、田舎なのに◯◯団地内みたいな住所で??と思ってたけど、バブルの頃に畑をつぶして戸建沢山建てて一つの町を作った所だった。+5
-0
-
1238. 匿名 2017/10/22(日) 12:57:38
>>1219
同潤会に住んでた人ってどこ行ったの?外苑通りの青山の都営とか?あそこも立地いーよね+4
-0
-
1239. 匿名 2017/10/22(日) 12:58:24
麒麟の田村が貧乏底辺環境で慣れ過ぎた為に億単位のお金を稼いでも
最終的には全部使って幼少期の生活に戻ってしまった。
これが三つ子の魂100までのいい例。
幼少期の生活が体に刷り込まれてる。
裕福の生活は身に付かない。+11
-1
-
1240. 匿名 2017/10/22(日) 12:59:01
>>1234
そんなスラムの近く引っ越すわw+2
-0
-
1241. 匿名 2017/10/22(日) 12:59:50
>>1238
同潤会は都営じゃないよ(笑)+2
-0
-
1242. 匿名 2017/10/22(日) 12:59:59
>>1168
代々地主って書いてるじゃん。+1
-2
-
1243. 匿名 2017/10/22(日) 13:01:08
>>1230
土地代もかかっているからトータルで1億位?+0
-0
-
1244. 匿名 2017/10/22(日) 13:01:19
>>1239
ホームレス中学生の貧乏ぶりはびっくりしたなあ。。同世代だけど、あそこまでの人はいなかった。でも田村、きっとお金あるよ。今でもあの本売れてるだろうし。少し前、課題図書にもなってたよ。+1
-0
-
1245. 匿名 2017/10/22(日) 13:01:57
自分の育った環境が似てる者同士の方が結婚生活は上手くいくと思う。
+5
-0
-
1246. 匿名 2017/10/22(日) 13:01:58
>1236
近くの大きな企業に勤めてる人しか住んでないー、とか話してましたが。。それは社宅?と聞いても団地と言っていたので。未だによく意味がわからないなぁと思っています。お金持ちの団地もあるんですかね??ここのトピ見てるとそうではなさそうな…。よく分からないですね。+0
-0
-
1247. 匿名 2017/10/22(日) 13:02:02
>>1055
前に官庁で働いてたけど、それって単身用で若い人が住むんじゃないかな?
初任給は意外と少ないから
うちは財務省じゃなかったけど、かの悪名だかい綾瀬に単身者用の官舎あったよ。
このご時世、贅沢な官舎だと風当たりが強いから建て替えとかもせずボロいままだった。
(備品で掃除機買った事に対して国のお金なんだから箒にしろとクレーマーから苦情がきたことあり)
でも両親が財務省勤務で官舎育ちって言われてもイメージ悪くないよね。
皆が気になるのは育った環境だよね。+0
-1
-
1248. 匿名 2017/10/22(日) 13:02:15
>>1239
親をはじめ親族がたかったとかいう噂もあります。+1
-1
-
1249. 匿名 2017/10/22(日) 13:02:30
私の知ってる公団の一棟は不正者の巣窟と言われているよ。
殆どが公○党の口利きで入居している創○信者で、室内はリフォームされて壁をぶち抜き2室繋がってたりしても賃料は1~2万とか。選挙が行われると、役所に来る都営希望者の母子家庭や生活困窮してる人に声を掛けて、議員に頼んであげるよって誘われた証言が多数。
なので団地=貧乏っておとはないね。他の棟は実際に当選した方が住んでるらしいけど。+3
-1
-
1250. 匿名 2017/10/22(日) 13:03:13
>>1227
URに住む老人で以前からの入居者が安い家賃で住んでいるのは数年のことで、それ以降は通常家賃になるんだよ。それでも東京の近隣では以前の2倍近くになってるけどね。+1
-0
-
1251. 匿名 2017/10/22(日) 13:03:30
団地とか貧乏人決定じゃん。
そりゃ結婚は嫌でしょ。
ワンナイトラブでも嫌だわ。病気貰いそう。+11
-13
-
1252. 匿名 2017/10/22(日) 13:03:33
>>1244
お金は稼げても手元に残らないそれが貧乏。+5
-0
-
1253. 匿名 2017/10/22(日) 13:03:48
田舎だからかもしれないけど、地元だと団地と言えば
そこそこ大きい、綺麗な家が集まった団地もあれば
生活保護者とかが集まってるボロ屋が並ぶ団地もあるしなあ
都会だと、ドラマに出てくるようなコンクリ4階建ての建物が
たくさん並んでる所もあるよね+2
-3
-
1254. 匿名 2017/10/22(日) 13:03:57
団地=年収が低いって本当?
今は無印とコラボしたり綺麗な団地増えて来るけどある程度年収がある人は団地に住めないって聞いたことある+2
-7
-
1255. 匿名 2017/10/22(日) 13:04:23
経済格差があるとか、夫の実家が貧しいのは本当にやめといた方が良いです。+11
-1
-
1256. 匿名 2017/10/22(日) 13:04:47
>>1211
これ、地域差が大きいよね。
都会なら賃貸派が圧倒的だし何の疑問も持たないけど、地方だと土地も余ってるし賃貸は不経済だっていう考えが強いから持ち家じゃないと…みたいな所あるよね。
+4
-1
-
1257. 匿名 2017/10/22(日) 13:05:14
>>1238
同潤会のことただの団地だと思ってる?複数棟が建っていたのは原宿と代官山で、その他は当時は高級アパートメントだったんだよ。+5
-0
-
1258. 匿名 2017/10/22(日) 13:05:55
>>1239
宝くじ当たった人も全部使いきって元の生活っていう人が多いらしい。
宝くじは愚か者の税金と言われてます。+0
-0
-
1259. 匿名 2017/10/22(日) 13:05:57
>>1233
「俺の実家は高級取りしかいない団地なんだ。だから、俺らはみんな育ちが良い」
うわー。無理だわ+11
-0
-
1260. 匿名 2017/10/22(日) 13:06:08
マンションでも気にする人は気にするよね。
若い世帯ばかりのマンションに一軒だけお爺ちゃん婆ちゃん世帯が入っていて、
聞いてもいないのに「うちは大きな家に住んでたけど子供が出ていったから大きな家はもういらないから引っ越してきたんだよ。車も大きいのはいらないから二人だし」っていきなり言われて吃驚した。
たぶん若い世帯ばかりだから老人なのに賃貸マンションとか軽自動車とか気にしての発言だと思う。
誰も気にしてないのにね。+6
-0
-
1261. 匿名 2017/10/22(日) 13:06:10
>>1228
そうなんだよね。
団地も色々経済的な問題はあると思うけど、賃貸で団地叩いてる人はなんか滑稽に思えるwww+2
-1
-
1262. 匿名 2017/10/22(日) 13:06:55
ジャニーズに興味ないけど、ジャニーズで成功された方にも、団地育ち多いですよね?
フツーにUR賃貸とかで、都内や都内近郊ファミリー向けの間取りの団地だったら、10万でも激安なほうじゃない?
私は、自分の親が、小さな会社やってたから、親に甘えて、家を買ってもらいました(子供の1人が病気で車椅子とかの関係もあって、集合住宅に住みづらいこともあるけど)
さいたま市で世帯年収600とかです。
家買ってもらえなければ、確実に団地に住んでいました。
団地に住んでなければ、それでいいわけ?
嫌な考え方だね。
+7
-2
-
1263. 匿名 2017/10/22(日) 13:07:13
>>957
それはひと昔前の足立区でしょ
今は子育て支援充実して住みやすいよ+3
-4
-
1264. 匿名 2017/10/22(日) 13:07:20
子供が中学生とか高校生になってもボロい団地に住み続けてる家族はお金が無いのかな?と思ってしまうな。+5
-2
-
1265. 匿名 2017/10/22(日) 13:07:41
>>1192
多摩ニュータウンは、当時としては画期的な分譲公団の団地だもの。
+4
-0
-
1266. 匿名 2017/10/22(日) 13:08:10
ちょっと抜けてるけど人柄の良さで結婚してしまったけど、挨拶に行った時に初めて旦那の実家が団地だと知った。
抜けてると思っていた点はご両親の常識の無さ故だったと察してしまった。
一般庶民が恥ずかしい、貧乏臭い、汚いと思うような事でも「気持ちが大事」と恥ずかしい行動を平気でとる。(ノーメイク、ヨレヨレのTシャツ、毛玉のついたスウェットを着て人と会う。笑顔で接する事が大事とか言っちゃう)
結婚後は旦那に限り私が考え方を少しずつ変えていったけど、それが無理ならやめた方がいいと思う。+9
-2
-
1267. 匿名 2017/10/22(日) 13:08:12
昔団地に住んでいた、と、ずっと今でも団地住まいでこれからも団地住まいでは意味が全然違う。+6
-2
-
1268. 匿名 2017/10/22(日) 13:08:13
官舎や社宅は団地とは別物。
官舎なんかエリートしか住んでないよ。+5
-1
-
1269. 匿名 2017/10/22(日) 13:08:24
>>1247
私、まさにそのエレなし崩れそうな官舎育ちだ。狭い部屋に家族4人で住んでたよ。今の若い人はボロに入りたがらないと父が言ってたな。あの当時のままだろうし、確かにあれはねえ。私は子供だったし、団地ともおみたく同じ団地の子達と遊んで楽しかったけどね+1
-1
-
1270. 匿名 2017/10/22(日) 13:08:26
>>1263
子育て支援は低所得者の家庭のものだけどね(笑)+5
-0
-
1271. 匿名 2017/10/22(日) 13:08:57
>>1032
うわぁ…
もうここで結論出てますよね?
・土地や人による
・でも確率的に団地の方には変わった人が多い
・家族にタカられそう
主さん自身はいい人かもしれないけど、結婚は家同士が付き合うことでもある。だから、あまりにも価値観がズレてると、後々に大変なことになる。
以上の点を踏まえながら、主さんはさっさと次の人を見つけた方がいいと思う。+7
-1
-
1272. 匿名 2017/10/22(日) 13:09:16
>>1248
足をひっぱる愚かな親族を上手に切れるのが裕福。
情にかまけて無駄金を渡すのが貧乏。+8
-0
-
1273. 匿名 2017/10/22(日) 13:09:41
だって民間賃貸ならそれなりの家賃払って、持ち家ならローン組んで固定資産税払って誰にも頼ってないからね。全ては自分負担。
そりゃ母子家庭や障害者家庭以外で公営住宅に住んでるの白い目で見られるのは仕方ない。+3
-0
-
1274. 匿名 2017/10/22(日) 13:10:13
>>1225
なんでその時期に結婚したことを紀子さんのせいにされてるの
女子大生一人で決められることじゃないでしょうが+3
-4
-
1275. 匿名 2017/10/22(日) 13:10:26
>>1263
だって、生保受給者No1の土地柄だから、低所得者も多いのよね。充実させなければ、小学校へ子供行かせないようなDQNもたくさんいるってことよ。+4
-1
-
1276. 匿名 2017/10/22(日) 13:11:17
>>1274
それは紀子様から近づいたからじゃないの?+3
-3
-
1277. 匿名 2017/10/22(日) 13:11:27
>>1261
持ち家持ってる側からすれば
団地じゃなくてもずっと賃貸暮らしの家庭だって色々心配だよ
様は自分達の生活レベルと
どのくらい解離があるかだと思うな
相手を知ってみないと分からない事の方が多いと思うけど+5
-1
-
1278. 匿名 2017/10/22(日) 13:11:29
>>1239
田村家は元々それなりに裕福だったんだよ。
中学生位で事業が傾いて、ホームレスになった。
一人でご飯食べるのが寂しかった時を思い出して耐えられないから、キャバクラでご飯食べたり後輩にご馳走してなくなったって言ってたね。
彼の場合は貧乏根性じゃなくて、トラウマのせいだからちょっと特殊だよ。+4
-1
-
1279. 匿名 2017/10/22(日) 13:11:32
結婚するときお金節約したいから団地に申し込もうかなと思ってたけど、夫の両親に猛反対された
私の実家も夫の実家も一戸建てでお互い団地に住んでた経験はないけど、今の団地は綺麗だし住みやすいと聞いてたのになー…とがっかりした記憶がある
+0
-0
-
1280. 匿名 2017/10/22(日) 13:11:43
+3
-0
-
1281. 匿名 2017/10/22(日) 13:12:22
足立区叩きしてる人は、足立区よりいいところに住んでるんだろうか?
クソ田舎だったら笑える。+6
-3
-
1282. 匿名 2017/10/22(日) 13:12:35
団地住まいを叩いてる人って頭悪そう。
団地住まいかどうかじゃなくて、見極めるのは自分の目だよ。
+13
-1
-
1283. 匿名 2017/10/22(日) 13:12:55
>>1262
ゴローちゃんて高島平じゃなかった?草なぎくんだっけ?昔は人口多かったし、団地出身の芸能人はちらほらいる+1
-0
-
1284. 匿名 2017/10/22(日) 13:14:17
単純にそういうレベルの女だったんじゃないのかなって思うけど。
芸能人級だったら放っておかないと思うしね。
+3
-0
-
1285. 匿名 2017/10/22(日) 13:14:27
分譲マンションは騒音問題や立地や設備で迷うところもありなかなか購入に踏み切れないし、3人家族だから戸建は不要な気がするし、何より家を買うなら利便性のいい駅近がいいから戸建だと高価格になるし、その上、実家と義理実家の戸建も将来的に残るからそれらをどうしようかと悩むし…
よって、ずっと公営住宅に住み続けています。
見栄や体裁的にはアレなんだろうけど、いつでも引っ越せると言う意味では気が楽です。+6
-1
-
1286. 匿名 2017/10/22(日) 13:14:44
団地にも色々あって団地にも格付けがあるということはよくわかった
でも団地は団地なんだよって思ってしまう+4
-2
-
1287. 匿名 2017/10/22(日) 13:14:56
ボンビーガールに出てくるような団地は勘弁。
所得隠しのキャバ嬢シンママみたいなのがよく出てくる。+8
-0
-
1288. 匿名 2017/10/22(日) 13:15:25
じゃあ、自分も団地住まいの男性の中から選べばいいじゃん。
まさか嫌とは言わないよね?+2
-1
-
1289. 匿名 2017/10/22(日) 13:15:46
そもそも紀子さんは皇族御用達の学習院大学の生徒、かつ父親がそこで教鞭をとる職員。
住まいも一見団地風に見えるけど、父親の職場が職員用に安価に提供してる住宅。
そして紀子さん自身もご一家も、何が何でも皇室に食い込みたい家族一丸でハングリーで用意周到な強者。
そこらの公営住宅住まいと一緒になるわけないでしょうに。
+6
-3
-
1290. 匿名 2017/10/22(日) 13:15:47
えー友達でいるよ!
団地に住んでたんだけど
友達のママがお金持ちと付き合って
その彼氏がマンション買って
みんなで住もうって引っ越した子!
後に結婚して一気に優雅な暮らししてる!
でもそうなってもママも友達も変わらず
優しくて自慢とかも一切ない。まじで謙虚!
親子揃って美人だし、なによりそんな性格だから
付き合えたのかなって思う!主さん中身だよ!
でも団地にその彼氏がきてたときに
高級車だったんだけど、停めてたら
二回もタイヤパンクさせられたりしたみたいだから
やっぱ団地の人は嫉妬とか嫌がらせとか
する人はするだと思う…。+6
-2
-
1291. 匿名 2017/10/22(日) 13:15:57
>>1244
田村お金ないよ。芸人だけで生活出来ないから飲み屋さんでアルバイトしてるみたい。テレビでやってた
+2
-0
-
1292. 匿名 2017/10/22(日) 13:16:07
>>1281
絶対絶対田舎民!
知り合いが結婚して子供ができて足立区の都営に当たって入って、公立小通ってるけど、学校が夏休みにがっつり補習やってるんだって。
23区で最下位だから区も力入れてるらしい。うちなんかクソ田舎で学テ最悪なのに、なんもないよ!+3
-4
-
1293. 匿名 2017/10/22(日) 13:16:14
団地出身の芸能人は割といるけど、逆に団地住まいだから芸能人を目指しちゃうんじゃない?+6
-0
-
1294. 匿名 2017/10/22(日) 13:16:16
>>1251
バカ発言+3
-0
-
1295. 匿名 2017/10/22(日) 13:16:19
すごくお洒落な名前の団地ある。
団地はボロだけど高級マンションみたいな名前だから年賀状や住所書くときは見栄を張れそう。
Googleで調べたら一発でバレるけど。+6
-1
-
1296. 匿名 2017/10/22(日) 13:17:00
>>209
分かる。
親として心情はどうあれ、我が子に差別を教えたくない。
それでちょっと嫌な思いしても親子ともに経験かなって思う。
大事な我が子だから守ってあげたいけど、いつまでも過保護にしててもダメだしね、嫌な思いっても限度はあるけど。
暴力やいじめ系は許さん。+0
-0
-
1297. 匿名 2017/10/22(日) 13:17:50
知り合いで某国立大学から院に進んで外資に入って逆玉結婚した人は団地住まいだった。
バブル期は裕福だったけど不景気になって団地住まいになった家族だったけどね。+0
-2
-
1298. 匿名 2017/10/22(日) 13:18:21
みんなガルちゃんで真剣に団地語るより
ずぶ濡れになってでも選挙行ってきな
団地の人たちは大きなお世話だほっとけって言ってるよ+6
-0
-
1299. 匿名 2017/10/22(日) 13:18:53
>>1278
そうなんだ。ホームレス中学生で、友達の母ちゃん、よく住まわせたよなあって不思議だったんだよね。田村、普通の子だったんだね+5
-0
-
1300. 匿名 2017/10/22(日) 13:18:54
個人的に部落の地域出身者は何が何でも恋愛対象にならないので、同じように何か特定の条件下にいる人が恋愛対象にならない人の気持ちはわかるつもり。
従姉妹が在日と結婚して酷い目に遭ったのを知っているから立派な戸建に住んでいても在日一家育ちなら帰化してようが嫌だし。+8
-1
-
1301. 匿名 2017/10/22(日) 13:19:09
>>1298
もう行ったし。+1
-0
-
1302. 匿名 2017/10/22(日) 13:19:14
>>1276
くだらない言いがかりだよ。そもそも秋篠宮さまが希望しなけりゃ
そう言った話にはならんでしょうが。両親や宮内庁が許可したから
その時期の結婚になったんでしょうに。+4
-0
-
1303. 匿名 2017/10/22(日) 13:19:20
戸建てのブスより団地の美人だろ+12
-4
-
1304. 匿名 2017/10/22(日) 13:19:46
気にせず明るく生きた人が1番勝ち組+13
-1
-
1305. 匿名 2017/10/22(日) 13:20:00
>>1266
ほんとこれ、貧乏育ちほど気持ちが大事とか言って
挨拶や礼儀や行事にうるさい。でも基本的なTPO、社会常識感覚は無知。
+11
-3
-
1306. 匿名 2017/10/22(日) 13:20:01
団地妻ってAVによく出てくる名前だよね
なんで団地妻なの???+3
-2
-
1307. 匿名 2017/10/22(日) 13:20:03
団地妻 いいやん+2
-3
-
1308. 匿名 2017/10/22(日) 13:20:20
>>1298
朝イチで行きましたよ!老人ばっかりだったなあ。。行かないと老人優遇政策加速するよ〜+2
-0
-
1309. 匿名 2017/10/22(日) 13:20:45
>>1306
確かに!何でやw+3
-2
-
1310. 匿名 2017/10/22(日) 13:20:47
>>1251
金持ちだったらキモいジジイだろうとワンナイトラブするふしだらな女ですってことでいい?笑+4
-0
-
1311. 匿名 2017/10/22(日) 13:22:25
都内ならいいけど、クソ田舎の戸建とか勘弁してほしい…旦那の実家がそれで困ってる。さっさと更地にして売ってマンションに越してほしい+10
-1
-
1312. 匿名 2017/10/22(日) 13:22:40
>>1221
同じだよ。あなたが言ってるのはしょせん「女性が女性に対するイメージ」と「女性が男性に対するイメージ」の違いでしかない。その「女性ならある程度OK」な考え方は結局同性目線の都合の良い考え方でしかない+3
-1
-
1313. 匿名 2017/10/22(日) 13:22:48
>>1303
そうそう
団地住まいで美人で頼りなげなら
男は守りたくなる+4
-2
-
1314. 匿名 2017/10/22(日) 13:23:12
>>1289
何が何でも皇室に…とか、何でわかるの?笑 川島家に何かされたんですか?
前にどっかのトピで川島家の系図が出てたけど、経営者や学者だったよ。+5
-0
-
1315. 匿名 2017/10/22(日) 13:23:21
そんな事言う人と恋愛なんてする必要無いよ
市営や県営団地は生活困窮者への福祉政策の元、税金が投入されている
一軒当たりに換算すると数万円の補助を受けているのと同等
例えばですが、親が生活保護受けてると聞くと、結婚をためらう人はいるのではないかと
金額の大小はあるものの、生活困窮者で国から補助を受けている家庭の人という事にはかわりないわけですから、気にする人は気にするものです
そんな事を気にするような人だと、将来何かと大変だから、縁が無くて結構と思うといいよ
+5
-0
-
1316. 匿名 2017/10/22(日) 13:24:10
>>1254
都営は世帯年収200万で4人とかだったかな。結婚当初調べたから今は変わってるかも+3
-0
-
1317. 匿名 2017/10/22(日) 13:24:14
>>1314酒ど、「川嶋」です。
+0
-0
-
1318. 匿名 2017/10/22(日) 13:24:20
貧乏で身なりがだらしない人達が多く住んでる中できちんとしてお色気ムンムンな目立つ女性が団地妻なのでは+5
-2
-
1319. 匿名 2017/10/22(日) 13:24:22
>>1153
なんらかの「洒落にならない経験」を持って拗らせているんだと思う+2
-0
-
1320. 匿名 2017/10/22(日) 13:24:46
>>1317「だけど」です。
+0
-0
-
1321. 匿名 2017/10/22(日) 13:25:11
正直そこらへんの戸建て一般家庭と団地住まいなんて変わらないでしょ
うちの親族はテレビに出るような公職の方から団地住まいのボッシーまで色んな人混ぜこぜよー
気にして無い。+10
-6
-
1322. 匿名 2017/10/22(日) 13:25:13
>>12
あれは団地じゃないよね?
大学教授の社宅だよね?
うちも父親が国家公務員だったから
ボロボロの官舎で団地!と馬鹿にされたけど
国家公務員しか入れないので団地ではないんだよ+15
-1
-
1323. 匿名 2017/10/22(日) 13:25:25
>>1185
無知を誇らし気に晒さないでね。
オウムに銃撃された国松警察庁長官もURのマンションだから。+9
-1
-
1324. 匿名 2017/10/22(日) 13:26:31
>>1313
アホか、ほん怖でえらく美人風なおぞましい霊が団地に出てたぞ
+1
-2
-
1325. 匿名 2017/10/22(日) 13:26:32
>>1
そんなことで別れるなんて、相手が心も実家も貧しい人なんだよ。
相手から去ってくれてよかったね。その手の男に執着されたらそれはそれでめんどい。+8
-0
-
1326. 匿名 2017/10/22(日) 13:26:45
>>1257
できた当初は知らんけど、私が子供の頃ですでにボロボロで怖かったなー昔のままの家賃で住んで人達がなかなか立ち退かなくてニュースになってたような+0
-1
-
1327. 匿名 2017/10/22(日) 13:26:56
>>1292
だよね。
戸建て信仰の地方の方が、突然足立区に難癖つけてもね。
田舎すぎて何もわからないのでしょう。
田舎なら、土地は余ってるし、美川憲一がCMしてる「555万で家が建つ」みたいな業者で、家を建てれば激安だもんね。それで戸建てだ戸建てだって威張られてもね。話も合わないし、笑うしかない。
+4
-0
-
1328. 匿名 2017/10/22(日) 13:26:57
団地暮らしだから結婚を反対されたって言ってる人がいるみたいだけど
実際は義両親に会わせてみたら常識がなかったり、価値観がおかしかったり、経済的に子供に迷惑かけそうな人達だったから
「やっぱり団地に住むような人は止めておいた方がいいよ」
って結論になったって人の方が多い気がする+20
-1
-
1329. 匿名 2017/10/22(日) 13:27:27
>>1323
URって安いし、取り合いなんだってね。コネがあると入りやすいとも聞いたし。+5
-2
-
1330. 匿名 2017/10/22(日) 13:27:54
>>1315
金銭感覚が似ている人との恋愛は結構上位の条件だと思う
+6
-0
-
1331. 匿名 2017/10/22(日) 13:27:58
昔日活ロマンポルノで団地妻シリーズってあったから
その頃の団地は中流の家庭で普通の日本人が住民だった
小綺麗なイメージの昭和時代の団地+5
-0
-
1332. 匿名 2017/10/22(日) 13:29:30
>>1328
多分創価とか共産だから
遠回しに団地を使ったんじゃないかな
生保とか絶対嫌だよね+0
-0
-
1333. 匿名 2017/10/22(日) 13:30:26
自分も団地の男とは結婚したくない~
小学校の時から団地の人は下品で嫌いでした+2
-4
-
1334. 匿名 2017/10/22(日) 13:30:36
私は実家が団地。旦那実家は注文住宅。
うん。マウンティングや嫌みは度々付きものです。
気付かないフリはしてるけど、私はひねくれてるので直ぐに分かります。
旦那と結婚したのであって、旦那の家族と結婚した訳ではないので、超最低限の関わりしか持ちたくないのが本音。
この超最低限の関わりでさえも苦痛極まりないです。
でも、私はこの戦いには負けませんよ。
+9
-3
-
1335. 匿名 2017/10/22(日) 13:31:14
>>1327
都心の企業なら足立区やその先から通う人なんて珍しくもないのにね。
私は文京区で給食配給?世帯がすごい数いてびっくりしたわ。何でそんな苦しいのに文京区なんかに住むんだろ+9
-0
-
1336. 匿名 2017/10/22(日) 13:31:21
アリの人もいればナシの人もいるでしょ。
それは仕方ないよ。
団地住まいに限らず、どんな人でも色んな条件や相性があって結婚するんだから。
お互い受け入れあえる人を探すしかない。+7
-1
-
1337. 匿名 2017/10/22(日) 13:31:26
>>1331
朝ドラのひよっこでは当時団地住まいは皆の憧れだったと言ってた+8
-0
-
1338. 匿名 2017/10/22(日) 13:31:42
>>1324
生きてる人間の話しと幽霊の区別もつかんの?
アホはおまえだ+1
-0
-
1339. 匿名 2017/10/22(日) 13:31:45
そう言う男がいたわ。
人を下に見るやつ。
最近、嫁と子供にあった。
子供は4歳になるのに自分の名前を言えなかったよ。
+0
-0
-
1340. 匿名 2017/10/22(日) 13:31:45
彼氏が団地住まいだったけど私にはケチらないし無駄遣いはしないしで助かる
仕事もまともだし
元の性格があるだろうけど+9
-0
-
1341. 匿名 2017/10/22(日) 13:32:18
両親が立派で三億円の豪邸に住んでいても交際相手とその子供を殺して、新しい彼女と一緒に遺体遺棄する馬鹿もいるし、住んでるところだけじゃ判断するの難しいよ。+14
-1
-
1342. 匿名 2017/10/22(日) 13:32:32
>>1254
団地と言っても公営住宅は年収が低い人しか入居出来ないんです。
だから低所得者用住宅と区分されてるんです。
それを知らない人達がURとかとゴッチャにして
ここで語っているんでしょう。
同じ様な団地に見えても
公務員宿舎や中高所得者向けのものから
市営県営都営のような公営まで
いろいろあるんですよ。+9
-0
-
1343. 匿名 2017/10/22(日) 13:32:39
>>1329
都会のURは安くないよ。恵比寿とか普通に高いよ+6
-0
-
1344. 匿名 2017/10/22(日) 13:32:43
>>1222
百人町ですか?2年間住んでました。
あそこは自殺の名所です。+1
-0
-
1345. 匿名 2017/10/22(日) 13:33:17
>>956
学歴や生まれ育ちも含めて愛するのが、本当の愛です。
+4
-0
-
1346. 匿名 2017/10/22(日) 13:33:44
主さんの場合は、親御さんが生保や身障者や無職ではないかと思われたとか?+1
-0
-
1347. 匿名 2017/10/22(日) 13:33:48
>>1161そんなこといってたら、日本人の女と結婚できないし、したくなくなるよ、デズニーランドでよろこんだり、国へのおみやげでチョコレートなど持たせて喜ぶ外国人の子のほうがかわいくおもえるよ。+0
-0
-
1348. 匿名 2017/10/22(日) 13:34:20
団地住みとかダサすぎw
そんなのフラれて当然だよ+0
-5
-
1349. 匿名 2017/10/22(日) 13:35:01
>>1344
昔近くに住んでてよく救急車来てた。今は知らないけど、高めのビルが他になくて、住人以外が来るんだよね+0
-0
-
1350. 匿名 2017/10/22(日) 13:35:13
>>1292
地方住みだけど、住んでる区でマウンティングしあってるのは東京の人達だけだと思う。
東京に住んでる友達と話すと足立区だからどうとか、杉並区だからどうって話をよくされるけど、地方住みには正直サッパリ分からない。+1
-3
-
1351. 匿名 2017/10/22(日) 13:35:22
団地住みとか生活保護者ばかり
+4
-3
-
1352. 匿名 2017/10/22(日) 13:35:26
団地で育った友達いるけど、普通に結婚してマイホーム買って子供二人
とてもオシャレな明るいファミリーですよ。人によるんじゃないの。団地住まいが全員非常識とかあり得ないと思うけど。+15
-0
-
1353. 匿名 2017/10/22(日) 13:35:28
>>1341
そりゃ100パー把握出来なくても、
ある程度の傾向は掴めるでしょ?
いつの世も犯罪率が高いのは貧困層と決まってるんだからさ。
中には例外が居ると言うだけで、
やはり貧困層は問題ある場合が多いのが現実。+6
-2
-
1354. 匿名 2017/10/22(日) 13:35:45
>>1282
そうだなあ、立派な戸建てに住んでても偏屈のケチなら意味はないのと同じだ
豊かさは住む場所では決まらない+3
-2
-
1355. 匿名 2017/10/22(日) 13:35:53
>>17
紀子さまが住んでおられた団地って、大学教授の方々専用?の団地とかじゃなくて?
確かお父様は大学教授だったよね。+6
-0
-
1356. 匿名 2017/10/22(日) 13:36:10
今や地方の田舎の公営団地はガラガラだよ
老人しかいない+5
-0
-
1357. 匿名 2017/10/22(日) 13:36:37
>>1
フラれて当たり前だよ
団地住みとか恥ずかしいことなんだよ
人前で言うことではない+8
-8
-
1358. 匿名 2017/10/22(日) 13:36:40
>>1316
月で計算すると約16万。
扶養家族の人数で変わるんだろうけどね。
子供の同級生何人か共働きの都営住まいの家族いるけど、月に世帯収入30万はいってそうだけどね。+0
-0
-
1359. 匿名 2017/10/22(日) 13:37:03
>>1329
タワマンタイプのURは高いけどね。家賃20万とかでびっくりする。普通の賃貸と比べれば造りも頑丈だし、部屋も広いから立地のいいところは人気だね。+2
-0
-
1360. 匿名 2017/10/22(日) 13:37:15
そんな男最低と喚いたところで、結婚は義務ではないから仕方ない。
次行こ、次。+11
-0
-
1361. 匿名 2017/10/22(日) 13:37:19
>>1348
うさぎ小屋が何を言う+0
-0
-
1362. 匿名 2017/10/22(日) 13:37:19
傾向が分かっても、親としては反対する以外の対策がない。+2
-0
-
1363. 匿名 2017/10/22(日) 13:37:57
>>1306
大昔、「団地妻昼下がりの情事」
というポルノが大ヒットしたから。+2
-0
-
1364. 匿名 2017/10/22(日) 13:38:06
人の気持ちは縛れないから、理由はどうあれ付き合えないと言われたならしょうがない。
+5
-0
-
1365. 匿名 2017/10/22(日) 13:38:14
>>1313
そりゃそうよ。
友達の超絶美人(大卒・母子家庭)は彼氏が親に会いたがった時に
〝古い団地だから、連れて行けない。…レストランでいいかな?〟
って言ったら
〝お母さん、苦労したね。結婚したらお母さんに家をプレゼントするからね。お母さんは立派だし、恥じる事は何もないけどね。〟
って言われて、友達名義で実家買ってもらってたよ。
でも、そのレベルの美人ってなかなかいないからね…。+14
-1
-
1366. 匿名 2017/10/22(日) 13:38:37
>>1356
壊して民間に売れば国に金が入るね。かんぽの宿とかそうしてなかった?+4
-0
-
1367. 匿名 2017/10/22(日) 13:39:28
確率の話だからね。
引っくるめてみんながヤバい人みたいに、差別してる一部のガル民が叩かれてるね。+4
-2
-
1368. 匿名 2017/10/22(日) 13:39:39
少年雑誌では団地妻が売春したり子供が犯罪したり悪いイメージばかりだからね
一般的に男性には団地のイメージは悪いと思う+1
-1
-
1369. 匿名 2017/10/22(日) 13:40:10
>>1350
地方も団地や県営の人が馬鹿にされたりはあるけど、東京だと住んでる区や町単位でマウンティングされたり、タワマンでも何階に住んでるかでマウンティングし合ってたり、そこから私立の小学校問題でマウンティングし合ったりって本当に大変そう。
地方だと適当に一軒家建てたらもうおしまいだから、楽だよー!
軽自動車に乗ってる人が馬鹿にされるくらい。+3
-2
-
1370. 匿名 2017/10/22(日) 13:40:27
その男性の結婚相手の条件に合わなかっただけの話。
まだ若いんだよ。これが年取って禿げたおっさんなら・・・。
+4
-0
-
1371. 匿名 2017/10/22(日) 13:40:33
>>1358
公営団地って偽装離婚してる夫婦多いんだよね
姓は変えずに
そうやって収入誤魔化してるんだよ+6
-0
-
1372. 匿名 2017/10/22(日) 13:40:45
団地しか選べない人と、団地をあえて選んでる人では貯金が違う。
知り合い家族は、子供が中学生上がる前にキャッシュで一軒家を買ったり、子供の結婚祝いに住宅資金をどーんとあげてた。
うちはしかなく団地住まいの実家で、教育資金にお金かけてた。兄はいいところ就職、私は、、フリーター。。+5
-1
-
1373. 匿名 2017/10/22(日) 13:40:48
公営住宅がいくら立地がいいとかエレベーターが付いているとかキレイとか言っても、しょせんは低所得者向け。皆の税金にすがって暮らしているだけ。+9
-2
-
1374. 匿名 2017/10/22(日) 13:41:43
東海地区の郊外だとブラジル人だらけの団地があるよね
もちろん治安悪いし誰も近寄らない+6
-0
-
1375. 匿名 2017/10/22(日) 13:43:15
>>1358
子育て支援とかで、新婚夫婦とか乳幼児持ちはなんか優遇があった気がする+1
-0
-
1376. 匿名 2017/10/22(日) 13:43:15
公団という団地に住んでたけど、都内に来て都営団地の多さに驚き、住んでは人の感じにも少し驚いた。
私のように都営県営団地と公団混合してるとそう思っても仕方ないのかもしれない。+3
-1
-
1377. 匿名 2017/10/22(日) 13:43:45
>>1337
団地が高級ステータスだった頃ね
遊ぶ場所も近くにあって、今時で未来形みたいな夢のあるものだった
テレビ、洗濯機、冷蔵庫の次に現れた的な感じがこの団地だった気がする
団地への偏見はだいたい80年代頃に生まれた気がする、ドラマの描写とかで+5
-1
-
1378. 匿名 2017/10/22(日) 13:44:06
結婚はわかるけど、交際ぐらいよくね?
トピ主、21だし。
結婚するなら、親御さんがどんな方か、どんな生活レベルか、見たい人もいるだろうよ。仕方ないね。
東京なら、公営だと身構えるけど、UR賃貸なら何とも思わないです。
+4
-0
-
1379. 匿名 2017/10/22(日) 13:44:10
年々地方の公営団地は減ってきてる+2
-0
-
1380. 匿名 2017/10/22(日) 13:44:10
>>1374
ヒェッそんなのあるんだ。。恐い。。そこ出身と言われたらさすがに逃げるかも…+1
-0
-
1381. 匿名 2017/10/22(日) 13:44:59
元彼の実家が団地だった
地元の友人の喫煙率が高い
車だけはいいのを持っていたり、どんな車に乗っているかで人を判断する(うちの母が10年同じ軽に乗っていると言ったら笑われた。それ笑いのツボらしい)
母親が私の収入を知りたがる
父親が警察のことを「ポリ」という
けして悪い人たちではなかったけど、今思うと違和感があった
+9
-1
-
1382. 匿名 2017/10/22(日) 13:45:07
マウンティングトピはやっぱり伸びるね〜
さすがガルちゃんだわ
みんな他人と比べるのがお好きなんだから+8
-0
-
1383. 匿名 2017/10/22(日) 13:45:12
>>1232
私も若い頃はそんな感じだったけど、
年齢が上がったり、本気で結婚考えたり、親の立場になるとまた目線が変わるよ+5
-0
-
1384. 匿名 2017/10/22(日) 13:45:19
でも、もし主さんの話の知人が団地から引っ越しても、結局交際を再開するには至らないと思うんだよね。
そんな彼氏ならもし結婚まで至っても、現在過去問わず難癖付けてネチネチ言うだろうから、もう諦めるしかない。
あと今後の事もあるから、もしご実家がやむを得ない事情で公営住宅へ入居してるのでなければ、
賃貸でも良いから他の所へ引っ越しも視野に入れてはいかがでしょうか。
+5
-0
-
1385. 匿名 2017/10/22(日) 13:46:25
>>1365
友達名義で家って、贈与税とかどうなってるのかな?+7
-0
-
1386. 匿名 2017/10/22(日) 13:46:33
結婚の場合、お互いの家同士が同じぐらいの格差なら揉めないと思う。+2
-0
-
1387. 匿名 2017/10/22(日) 13:46:44
>>1378
よくね?って、そんなもん相手の気持ち次第だよ。
良いかどうかは相手が決めること。+2
-0
-
1388. 匿名 2017/10/22(日) 13:47:42
主は21って大学生か、社会人になったばかりだよね。まだ結婚は早いし早く次行った方がいいよね。実家が気になるなら一人暮らしすればいいし。+2
-0
-
1389. 匿名 2017/10/22(日) 13:47:59
団地=スラム街+5
-2
-
1390. 匿名 2017/10/22(日) 13:48:19
>>1251ワンナイトラブとかやだ、性病とか気を付けて実家暮らしのニートとワンナイトラブより、団地でもきちんとお勤めされて、独りの女性を大切にできる人のほうがいい。+3
-0
-
1391. 匿名 2017/10/22(日) 13:48:37
>>1381
なんかポリに爆笑したw+4
-0
-
1392. 匿名 2017/10/22(日) 13:48:52
主のコメントを読む限り
団地はスラムと書いている
それを知ってる人は年寄りだけで
なんでこのトピを立てたのかは疑問がある
昔、団地はスラムでした
現実は無視できないのが世の中です
それを知ってる人は団地から抜け出してます
もともと一時避難の場所です
与えられた無償の場所に住み続ける人は非難されるのは当たり前
もう何年経ってるのか
戦後は終わりました+3
-1
-
1393. 匿名 2017/10/22(日) 13:49:41
>>1341
ですよね………こういう細かい事例が出てくると団地住まいがとか下らなすぎ!
そんな考え自体平和そのものだよ
>> 1の男はやっぱりおかしい…+1
-0
-
1394. 匿名 2017/10/22(日) 13:49:51
>>1365
施しもらって何とも思わないのかな。
やったーラッキー なの…?
+6
-3
-
1395. 匿名 2017/10/22(日) 13:49:51
>>1351
市営とかって入居しやすい順番が
高齢者→母子家庭→障害者の順番だから
それらの人には生活保護が多い。+8
-0
-
1396. 匿名 2017/10/22(日) 13:49:57
団地は生活保護世帯のイメージがあるから彼氏は嫌がるだろうね+0
-0
-
1397. 匿名 2017/10/22(日) 13:50:01
賃貸不動産屋ではたらいてましたが、特有賃の利用者などで、収入激安コースの家族は、なかなかの訳ありで人生色々だなーって思った。
+0
-0
-
1398. 匿名 2017/10/22(日) 13:50:11
>>1329
安いって…
余裕で30万超える所もたくさんあるのに?
何も知らないで語らない方が良いよ。
そもそもURは中〜高所得者用です。
便の悪い築何十年の所は安いかも知れないけど
都心は高いですよ。
+8
-0
-
1399. 匿名 2017/10/22(日) 13:50:14
金持ちが質素でケチな生活する事もあるよ。
それは持ち家に価値を見いだしてないから。
逆に低所得なのに見栄で借金して火の車で身の丈に合わない
暮らしをしてるなのもある。
マンション持ちも個建ても持ち家とは限らないし
ローンも何十年も残ってる場合もある。
パッと見で判断するのは早い。
+8
-1
-
1400. 匿名 2017/10/22(日) 13:50:18
>>1392
団地がスラムなのは昔じゃなくて今だよ+7
-1
-
1401. 匿名 2017/10/22(日) 13:51:51
くっだらねぇ!
結婚ってのは大恋愛の末にするんだよ!
バカか!
って思うけど、娘の同級生は団地住みなのヤバい両親ばっかり。ってか、ほぼ母子家庭。
イジメっ子もいるし、かかわりたくない。
でも大人になって好青年連れてきて、その子が団地住みでも、苦労したのねーって好きになるかも。
勝手だね。
要はその子の人間性。+17
-2
-
1402. 匿名 2017/10/22(日) 13:52:24
団地でも親の職業がそれなりなら許す+
団地、絶対、ダメ-+15
-0
-
1403. 匿名 2017/10/22(日) 13:52:29
>>1399
金持ちが質素でケチな生活をすることはある
だけど金持ちは公営住宅には入居できない仕組みになってるよ+21
-0
-
1404. 匿名 2017/10/22(日) 13:53:07
生きて来た環境は基本だよ、そもそもあまりに
隔たりがあると話すら合わないから。
でも男女関係ってそのフィルターが鈍るから危険なんだよね。
男女共明確な条件って大事だと思うけどね。+6
-0
-
1405. 匿名 2017/10/22(日) 13:53:19
団地だと家庭環境に問題があるケースが多いからね
それが嫌がられたんだと思う+8
-1
-
1406. 匿名 2017/10/22(日) 13:53:26
>>1373
エレベーター付いていると逆にエレベーター内での犯罪も多いんだよ。エントランスがオートロックじゃないから、誰でも自由に入れるしね。
+5
-0
-
1407. 匿名 2017/10/22(日) 13:53:33
>>1376都内だと団地の近くの賃貸でも、中学生が独りぐらしで溜まり場になってたり、色々なかたがいるよ。+1
-0
-
1408. 匿名 2017/10/22(日) 13:53:39
主さんの場合、やみくもにではなく知人の団地がどこの事を指すのか、
彼氏の親御さんは分かっていての反対だったんじゃない?
悪い評判しか立たない団地ってあるから、そういう所のお子さんだと敬遠される場合もあるよ。
+3
-0
-
1409. 匿名 2017/10/22(日) 13:53:47
>>1355
教職員住宅とかじゃないの
うちも父が官僚だったのでずっと公務員住宅。
今は知らないけど、エレベーターもない団地だったよ。
周りは全員公務員の家族だし、いわゆる低所得者向け団地とは違う。成績もいい子ばかりだった+5
-1
-
1410. 匿名 2017/10/22(日) 13:53:59
うちの兄が団地の女性と結婚したけど散々な目にあったからお金に汚いイメージしかなくなったよ。
何かある度に義家族と奥さんがうちの親に金出せ!金出せ!って感じで詰めよってるの見てたから結婚はしちゃだめだなと思った。+10
-3
-
1411. 匿名 2017/10/22(日) 13:54:32
団地は母子家庭ばかりでしょ
あと外国人とか+7
-3
-
1412. 匿名 2017/10/22(日) 13:54:32
人によって何を重視するか違うのでは。私は大卒、定職は譲れなかったな。自分がそうだったから。あとは特に。私より年収低かったけど別に。+7
-0
-
1413. 匿名 2017/10/22(日) 13:54:39
>>1350
そりゃあなたは東京人じゃないから。
何も知らないだろうし。+3
-1
-
1414. 匿名 2017/10/22(日) 13:54:42
>>1398
こういうところは1棟建てだから、賃貸住宅を知らない人でも団地という認識にはならないから安心して(笑)。+2
-1
-
1415. 匿名 2017/10/22(日) 13:55:50
団地住みの男に嫁ぐのと、団地住みの女を嫁にもらうのを同じレベルで話しちゃだめだとおもう。
どう考えても団地住みの男に嫁ぐ方が大変じゃん。
旦那の実家に金無いとか、介護とかの時に詰むよ。+15
-0
-
1416. 匿名 2017/10/22(日) 13:56:17
いつまで公営団地とURと官舎の区別がつかない人がいるんだろう。
+15
-0
-
1417. 匿名 2017/10/22(日) 13:57:14
ニコイチ知ってる人いる?+2
-0
-
1418. 匿名 2017/10/22(日) 13:57:22
>>1400
今は警察も行政も介入して管理してますが
昭和40年代は野放しでした
団地を語ると、ます部落
そしてそれを利用した人々
+2
-1
-
1419. 匿名 2017/10/22(日) 13:57:33
地方都市の一等地に古い団地あって車はベンツやBMWレクサス高級車しか停まってなくて不思議だった。
もしかして社宅か官舎だったのかな?
+4
-2
-
1420. 匿名 2017/10/22(日) 13:57:39
乱れた団地妻シリーズ+2
-2
-
1421. 匿名 2017/10/22(日) 13:57:42
でも男が団地に住んでたら、
女性は恋愛対象から外しそう。+6
-2
-
1422. 匿名 2017/10/22(日) 13:58:16
婚カツの条件ではあまり出てこないワードだけどいざとなれば吊るし上げられ叩かれる。
やだねえ+1
-0
-
1423. 匿名 2017/10/22(日) 13:58:25
土地の余っている田舎と、ある程度の都会じゃ家の値段が違うし団地(賃貸)でも仕方ないよ。
ウチの近くの小さな新築建て売りで3000万円くらいする。
団地住まいの人との価値観とかじゃなく、生活圏内が狭い人とは価値観が合わないの。
団地住まいの人は親・幼なじみ・学校・職場が近くマイルドヤンキーが多い。ローカルルールってやつ。
団地住まいでも仕事で市外へ出て色んな人と接している人は価値観が変わってくる。
ちなみに長いこと専業主婦やってるおばさんも価値観がずれている。
+0
-4
-
1424. 匿名 2017/10/22(日) 13:58:51
気にする人は気にするから主さんは団地住まいを気にしない男性を見つけて交際→結婚をしたらいいよ。
人によって価値観が違うし。私はいくら好きでも新興宗教してる人だったら絶対に結婚したくないもん。+13
-1
-
1425. 匿名 2017/10/22(日) 13:59:14
貧乏人って金持ちは自分達にお金払って当たり前って
根底にあるみたいだから。共産主義じゃあるまいし。
ちょっと家族で頑張って働けばそれなりの所に引っ越せる筈なのに
それもしないから万年貧乏なわけ。できないじゃない、しないの。
+6
-1
-
1426. 匿名 2017/10/22(日) 13:59:23
>>1409
公務員宿舎うらやましい
仕事上で知ったある公務員宿舎は3LDKで四万円、駐車場が5千円だった
普通のマンションだったら駐車場込みで20万位する土地柄だから+1
-0
-
1427. 匿名 2017/10/22(日) 14:00:58
>>1423
新築建売3000万!?安いよ!+2
-0
-
1428. 匿名 2017/10/22(日) 14:01:03
>>1329
それってurじゃなくて都営じゃないの?
あそこは抽選だけど創価のコネとかで入居できるよ。
だから創価信者がやたら多い。+4
-1
-
1429. 匿名 2017/10/22(日) 14:01:08
>>180
お前が自分で言えよ。
美人とか関係なくお前が言え。+7
-0
-
1430. 匿名 2017/10/22(日) 14:01:34
団地が駄目なんて初めて聞きました。+3
-3
-
1431. 匿名 2017/10/22(日) 14:02:16
私も団地住まいなのであまり言いたくないのですが、やっぱり低所得者向けの公営住宅の住民は非常識な人達が多いのも現実です。
子供を放置気味にしている人も多いし、その親は親で学校で禁止されてるのに行事があったりすると車で来たりしてます。
そして、学校の懇談会や会合なども不参加な事が多いですね。+14
-1
-
1432. 匿名 2017/10/22(日) 14:02:48
はんと貧乏人て自分に酔ってて気持ち悪い+5
-3
-
1433. 匿名 2017/10/22(日) 14:02:50
>>1417
がるちゃんで知ったw
部落の人が住んでるんだっけ?+2
-0
-
1434. 匿名 2017/10/22(日) 14:02:59
>>1426
だいぶ前の話だけど、
私の上司の妹さん夫婦は、
代々木の通産省公務員宿舎で
家賃2万五千円だったよ。
驚いた。+1
-0
-
1435. 匿名 2017/10/22(日) 14:03:06
>>32私の知り合いの実家団地住まいの友達も貯金額すごいよ。20代後半で1000万はあるみたい。+5
-1
-
1436. 匿名 2017/10/22(日) 14:03:32
>>1377
団地が作られた頃の古いニュースを見た事がある。
時代の先端を行く住居みたいなかんじで特集してた。
同じ世代の人間が一気に入居すると廃れるのよ。
多摩ニュータウンなんかまさにそう(現在は再生政策で頑張ってるけど)。
団地じゃないけど聖蹟桜ヶ丘の家々なんかも。
タワマンブームもそれを危惧されている。+2
-0
-
1437. 匿名 2017/10/22(日) 14:03:42
主が言ってる団地は
高度経済清祥の頃の団地ではないよ
家がなかった人に無償に与えた住居団地
部落社会です
普通の団地はスラムではない
スラムと言う言葉を使った責任は主にある+6
-1
-
1438. 匿名 2017/10/22(日) 14:03:47
>>1419
国家公務員じゃベンツやBMなんか買えないよ。実家金持ちとか、いい歳だけど独身で車好きならあり得るけど。
公営で収入ごまかして派手な車乗ってるたぐいだと思う。+4
-0
-
1439. 匿名 2017/10/22(日) 14:04:29
薄幸な美人なら団地住まいが後押しして玉の輿に乗る可能性もあるけど、
凡庸な人ならマイナス要因しかならないのが事実。
主さんの場合も言い過ぎではあるけど正直な意見だと思うので、そういう意見も少なくはないんだと知っておいて損はないよ。
+8
-1
-
1440. 匿名 2017/10/22(日) 14:04:52
>>1391
ですよねw
私も、ポ、ポリ?って感じでした
なんか、警察嫌いなのが常識みたいなんですよ。なんでだろう?
元彼は大学も出た人だったんですが。奨学金600万あって、それにもびっくりしました+4
-1
-
1441. 匿名 2017/10/22(日) 14:04:55
外交官のかたとか発展途上国のかたとか国際結婚してて、家がらや文化も違うけど上手くいってるよね、団地にこだわる人はその程度の男性なんだよ、若いんだからいい男捕まえな。+4
-0
-
1442. 匿名 2017/10/22(日) 14:05:52
>>1427
地方都市の住宅地で小さな家だったらそんなもんだと思うよ+4
-0
-
1443. 匿名 2017/10/22(日) 14:05:58
>>1435
東京で実家暮らしならみんなそんなもんだよ。堅実な生活してればね+3
-0
-
1444. 匿名 2017/10/22(日) 14:06:51
やっぱり息子の嫁になる人が
団地やハーモニカ長屋だったら反対するわ+6
-1
-
1445. 匿名 2017/10/22(日) 14:07:10
昔は人口増加で団地も一般市民が当たり前に入居していたが、今の住宅が余った日本で団地に住むってのは‥。
まぁ、それなり。+1
-1
-
1446. 匿名 2017/10/22(日) 14:07:22
>>1414
でも「都営も高層階マンションで羨ましい」なんて
書いてる人がいるからね。
ここ読んでると、都営の高層階の建物も
普通の民間マンションと
区別が付かない人も居ますよ。+7
-0
-
1447. 匿名 2017/10/22(日) 14:07:36
>>1440ポリは昭和バブル時代の用語のような、、ナウいじゃんとかバブル時代の恥ずかしい用語。+1
-2
-
1448. 匿名 2017/10/22(日) 14:08:23
紀子さま団地って書いてる人いるけど、学習院の職員社宅だからいわゆるここで言われている団地とは違うよ。+7
-2
-
1449. 匿名 2017/10/22(日) 14:09:19
選挙より団地トピ人気で草+7
-0
-
1450. 匿名 2017/10/22(日) 14:09:29
>>1447
いや、昔のヤンキー漫画でよく使われてた用語だね
元ヤンの人がよく交番のことをポリボックスって言ってる+0
-0
-
1451. 匿名 2017/10/22(日) 14:09:59
紀子様はもういいよ
みんなもういい加減違うって分かったでしょ笑+14
-0
-
1452. 匿名 2017/10/22(日) 14:10:01
友達は由緒正しい金持ちだから、という理由で破談になったよ。男の親が初対面から、次男の息子と女の家にライバル心むき出しで。
相手に依存しようとしてる人は何でも文句言うんだと思う。+1
-1
-
1453. 匿名 2017/10/22(日) 14:10:08
>>1435
それは別に団地じゃなくても…実家住みで働いてれば貯まりますよ…。+5
-0
-
1454. 匿名 2017/10/22(日) 14:10:24
>>1437
公営住宅って、戦後 焼け出されて
家を失った人達を住まわせてたんだよね。
だから初めから貧困層が多い。
高度成長期に沢山建てられた団地ブームの公団団地とは
全く違うものですよ。+6
-0
-
1455. 匿名 2017/10/22(日) 14:10:31
団地によるでしょう。
都会は昔に団地族とか流行があってそれで団地出身者がいてもおかしくはないけど
田舎の団地は汚かったり黒バス止まってたり…
輩が割合多いから嫌がられるのは仕方が無い。
全国団地を一緒くたに考えるのは無理がある。+2
-2
-
1456. 匿名 2017/10/22(日) 14:10:36
>>1446
都内の人だと豊洲とか台場とかあれなんだけど、近年は民間の分譲もできて見た目じゃ分からないよね。。+3
-0
-
1457. 匿名 2017/10/22(日) 14:10:45
>>1403
うちの自治体の公営住宅は年収が大体500万円以上〜しか入れない物件もありますよ。
収入が更に増えても退去しなくても大丈夫です。
なので、家賃もそれなりに高いです。
よって空き部屋の多い物件も多いんですけどね。+1
-5
-
1458. 匿名 2017/10/22(日) 14:10:50
大漁+1
-0
-
1459. 匿名 2017/10/22(日) 14:11:26
所得が低い。
生活保護や何らかの補助家庭が多い。
不正受給のイメージ。
マイルドヤンキー
民度が低い。
新興宗教
低学歴
共産党
放置子
母子家庭
パトカーがよく来る
B地区
こんなイメージ+16
-1
-
1460. 匿名 2017/10/22(日) 14:11:44
>>1350
ほとんどがズレてる話で区民の私にも訳わかんないよ笑+1
-0
-
1461. 匿名 2017/10/22(日) 14:11:54
家ありゃええよwホームレスはいやだけどw+2
-0
-
1462. 匿名 2017/10/22(日) 14:12:10
>>1453
なんかシュールで笑えるw+1
-0
-
1463. 匿名 2017/10/22(日) 14:12:22
うちの地元は少し田舎でマンモス団地と一軒家しかなかったよ昔は。
だから私も含め小学校の生徒半分以上は団地住みでしたが、家庭環境も悪く無いし低所得でも無いし、ヤンキーもいない平和な所だったよ。
団地ってだけで偏見があるってガルちゃんで初めて知って少しショック。。
+9
-2
-
1464. 匿名 2017/10/22(日) 14:13:19
>>1416さんの書き込みを読んでこれらの違いがわからない人は黙るか調べるかして下さい+4
-0
-
1465. 匿名 2017/10/22(日) 14:13:30
残念だけど人によっては譲れない現実なんだよね。
私は東京郊外古い平屋建て一軒家の借家住まいで育って新興住宅地の子達より団地の子と仲良くしてきたけど、年頃になってきたとき彼女たちの悩みは団地に住んでいることだったよ。大学や専門学校にも進学して頭の言い子達だったけど世間を色々知ってからは凄く気にしてた。
当時はうちのボロい平屋と対して差がないと思ってたけど、税金の助けを受けていないっていうことが見る人によっては違うんだってわかって何とも言えない気持ちになった。+9
-3
-
1466. 匿名 2017/10/22(日) 14:13:35
>>1432
あんたは自分に酔ってるなw+3
-0
-
1467. 匿名 2017/10/22(日) 14:13:38
>>1420昭和すぎる。+0
-0
-
1468. 匿名 2017/10/22(日) 14:14:16
団地がある学区は荒れてる。
これ常識。+15
-3
-
1469. 匿名 2017/10/22(日) 14:14:57
>>1432
はんと? 笑+2
-0
-
1470. 匿名 2017/10/22(日) 14:15:04
実家は田舎に戸建があるけど、本人は無職かフリーターかあやしい職で、下北や中野とかの木造アパートに住んでるとかのが嫌なんだけど。。+4
-0
-
1471. 匿名 2017/10/22(日) 14:16:03
公営も公団もURも住んでない人から見れば全部団地ww
一般的な団地のイメージと持ち家じゃないんだなって思うだけ。+6
-2
-
1472. 匿名 2017/10/22(日) 14:16:09
私は、県営、戸建、公団に住みました。
結婚する時は、公団の団地でした。主人は、当時親に挨拶に来てくれました。
その際、母は布団に体調崩して寝ていました。
現在、母は施設入所となりましたが、私が面会に行けない時は、主人が母の所へ行ってくれます。
親が戸建に住んでいた時は、いわゆる風光明媚な
所得の高い人が住んでいる住宅街でした。
お医者さんが税金対策で建てた空き家や、ご主人が返ってこない家、キャリアウーマンだったシングル女性だけど、家庭のある人と付き合っているなど、
様々な人が住んでいました。
その人の人間性であり、環境は大切だけれど
団地を卑下するのは残念です。
家が立派でも住んでる人が良識あるかと言えば、全てそうだとは限りません。
長い人生を共に歩くパートナー、より良い方と出会ってほしいと思います。
+12
-0
-
1473. 匿名 2017/10/22(日) 14:16:19
団地ともお+3
-1
-
1474. 匿名 2017/10/22(日) 14:16:35
公務員って団地の子結構いるでしょ+4
-3
-
1475. 匿名 2017/10/22(日) 14:17:04
団地を知らなさすぎる
主の言うスラム団地は
まだサラリーマンが少なかったころ
人々は何らかの仕事で生活していた
その仕事もなかった部落者や無収入の人間に
住居として無償で与えたのがスラム団地
府営は建て替え姿を変えつつありますが
未だに数は少ないですがそのまま残ってるのがスラム団地
差別されたくないのなら自立しなさい
今までどれだけ優遇されてきたか
未だに保護されたいのは甘えすぎ+8
-0
-
1476. 匿名 2017/10/22(日) 14:17:18
>>1456
豊洲なんかに都営アパートあるんですか?
UR高層マンションと民間マンションしか無いと思ってました、、。+4
-0
-
1477. 匿名 2017/10/22(日) 14:17:23
教師でも団地がある学区に赴任の辞令が出るとガクブルするよ。
+6
-1
-
1478. 匿名 2017/10/22(日) 14:17:58
子供を狭い団地で育てようってんだから、教育に対して意識低いことは確かだよね。
子供のために
無理してでも持ち家にしようって思わないんだから。+7
-2
-
1479. 匿名 2017/10/22(日) 14:18:00
>>1455
黒バスって右翼の街宣車?
なんかど田舎の野原に突然とまってるよね?あれ何なんだろう+1
-0
-
1480. 匿名 2017/10/22(日) 14:18:01
>>1419
団地住まいの人って、やたら車だけいいの持つ人いるよ
駐車場代もやたら安いし、ローンで買うんだよ
自営業者だと経費にもなるしね
真面目に働いているサラリーマン家庭ほど、古い軽に大事に乗っていたりする+8
-1
-
1481. 匿名 2017/10/22(日) 14:18:24
>>1474
その団地と皆んなから残念がられてる団地は全く別物でしょうに。。。
何読んでるの?+7
-0
-
1482. 匿名 2017/10/22(日) 14:18:27
内容の割りになんかトピ画像がねぇ
なんかため息でるんだよ!+0
-0
-
1483. 匿名 2017/10/22(日) 14:18:53
主さんの知人とやらも悲劇のヒロインみたいに自分に酔ってないで、
現状から脱却する手立てでも考えた方が良いよ。不正入居ならなおさら問題だし。
+4
-0
-
1484. 匿名 2017/10/22(日) 14:19:53
何にでも言える事だけど、関わりたくない人は関わらなきゃいいだけ。
以上。+7
-0
-
1485. 匿名 2017/10/22(日) 14:19:55
団地住まいを受け入れてくれる男性と付き合えばいいだけの話。+10
-0
-
1486. 匿名 2017/10/22(日) 14:19:59
うちの地元の団地では、お爺さんが大麻栽培してたり、DQN一家が親戚同士で結婚したり、変な空気が漂ってた。
けど、母子家庭でほんとに親子で支えあって生活してた親友も団地に住んでた。
+6
-0
-
1487. 匿名 2017/10/22(日) 14:20:18
大卒で共働き強要しない人選んだけど旦那は団地出身だよん+4
-2
-
1488. 匿名 2017/10/22(日) 14:20:26
>>1385
〝結婚したら買う〟って書いてあるよ。
その後、夫婦になったから買ってもらったんだよ。
結婚した途端、夫の収入=夫婦の収入に変わるから、妻名義なら贈与税はかからない。
お母さん名義だと税金かかっちゃうけどね。+1
-2
-
1489. 匿名 2017/10/22(日) 14:21:02
団地に住んでる子供の友達は自分の家を「マンション」って呼んでた。
子供ながらに貧富の差のイメージがあるんだろうね。+6
-2
-
1490. 匿名 2017/10/22(日) 14:21:05
>>1011
そういうのって関わると返って疲れるから無視が1番なんだよね。
お金や物が惜しいんじゃなくて、そんな人と関わる時間と不快感が嫌だわ。
できるだけ近づかないでくれたらそれでいいなあ。+1
-0
-
1491. 匿名 2017/10/22(日) 14:22:30
>>1481
公務員団地は入るの嫌がる人多いって聞いたよ。
凄く立派過ぎて、反感買うらしい。
今はどうなってるか分からないけど。+1
-1
-
1492. 匿名 2017/10/22(日) 14:22:34
子供が将来住んでる場所で偏見もたれるのかわいそう。
団地には住みたくないな。+3
-1
-
1493. 匿名 2017/10/22(日) 14:23:28
実家住みで独り暮らしの女の子のアパートにいすわって働いてるのにヒモの男は一番迷惑、実家団地でも独り暮らししてる人のほうが立派。+3
-0
-
1494. 匿名 2017/10/22(日) 14:23:28
>>798
そりゃそうでしょ。大きな買い物してんだから。
当たり前じゃん。
問題は何十年後だよ。
老後にどう様な経済状態かって事だよ。
+3
-1
-
1495. 匿名 2017/10/22(日) 14:24:06
>>1457
公営住宅なのに500万以上じゃなきゃ入れない?
そんなことは無いと思いますが?
失礼ですが何処の公営住宅でしょうか?+6
-0
-
1496. 匿名 2017/10/22(日) 14:25:11
>>1491
嫌がるは嫌がるでも種類が違うでしょ?+0
-0
-
1497. 匿名 2017/10/22(日) 14:25:22
そんな中~高所得者向けの公営住宅ってありましたっけ?
+0
-0
-
1498. 匿名 2017/10/22(日) 14:25:23
たぶん都会と田舎での団地の在り方に、とてつもない開きがあるんだよ+1
-0
-
1499. 匿名 2017/10/22(日) 14:25:31
>>1491
嘘はやめてー公務員住宅は古いよ。青山の古いのを建て替えるってだけで問題になったし、豪華とかありえない。ただ、ど田舎は団地がなくて戸建の借家を公務員住宅にしてる場合もある。でもネズミが出るような古家ばかりで豪華なのは見たことない。+4
-1
-
1500. 匿名 2017/10/22(日) 14:25:41
主は21歳なんでしょ?
貴方が生まれるもっと前の50年前の現実を
今の世の中に持ち込んだら駄目ですよ
何もかもが違うのに
貴方たちだけは昔の話をする
いい加減に被害者はお止めなさい
それが本当の部落差別をなくすことです+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する