-
1. 匿名 2017/10/17(火) 17:38:18
近年不景気の影響などもあり、式を挙げる方が減少しているそうですが、私の周りでは手作りで結婚式をされた方が多いです。
人生で特別なことなので、きちんとした場所でお金をかけ盛大に挙げる式も素敵だと思うのですが、人数は少なくても身内や深い付き合いの友人達に祝福されながら挙げる、こじんまりとした温かみのある式も素敵そうだなと思います。
個人的にやってみたいのは、大好きなLUSHの大きな石鹸でする、ケーキカットならぬソープカットです。来賓者の方へのお土産にも良いと聞き、楽しそうだなと思います。
また、二人だけで挙げる結婚式もロマンチックで素敵だなと思います。
お母様がドレスを手作りで作ってくれたという方もいらっしゃるそうで、それまでの娘さんの人生やこれからの幸せを願いながら作り上げたドレスで式を挙げるのは感慨深いものだろうなと思います。
手作りウェディングをされた方の体験談や、これからしようと考えていらっしゃる方のお話をぜひお聞かせ下さい。+45
-115
-
2. 匿名 2017/10/17(火) 17:39:05
長いー+123
-26
-
3. 匿名 2017/10/17(火) 17:39:29
お金ないなら、写真のみじゃだめなの?
+162
-7
-
4. 匿名 2017/10/17(火) 17:39:31
そんなマメな人になってみたいものです+83
-2
-
5. 匿名 2017/10/17(火) 17:39:41
ソープカット‥‥
泡のようにすぐ割れるとか連想するご年配もいそうだね+164
-13
-
6. 匿名 2017/10/17(火) 17:39:56
プロに任せるところは任せた方が良いですよ。+140
-1
-
7. 匿名 2017/10/17(火) 17:40:03
飾ってあるウェルカムボードが手作りの可愛いのだと凄いなと思います+131
-1
-
8. 匿名 2017/10/17(火) 17:40:15
>>2
最近、2コメの人って、嫌なコメントの人が多い。+84
-13
-
9. 匿名 2017/10/17(火) 17:40:50
LUSHはシーシェパードを支援してる企業だよ+119
-6
-
10. 匿名 2017/10/17(火) 17:40:53
LUSHの匂いは好みが分かれる
カットしてる間に匂いで気持ち悪くなる人も出てくるかも+189
-2
-
11. 匿名 2017/10/17(火) 17:40:54
人生最大の自己満足だと思って招待客に付き合ってもらったらいいよ。+97
-0
-
12. 匿名 2017/10/17(火) 17:41:02
>>8
前々から+9
-1
-
13. 匿名 2017/10/17(火) 17:41:15
ブーケは作るにしてもプロに習いながらの方が良い。素人がやるとバランスが悪いかったり。+93
-0
-
14. 匿名 2017/10/17(火) 17:41:15
まぁぶっちゃけ席表とか料理のカードとかはこっちで作った方が安上がりよね
ブーケとかも+47
-2
-
15. 匿名 2017/10/17(火) 17:41:51
>>10 まさに私です。お店の前通るときは息とめてる+105
-1
-
16. 匿名 2017/10/17(火) 17:41:53
>>8
最近じゃないよ前からだよ+6
-0
-
17. 匿名 2017/10/17(火) 17:42:14
呼ばれるのめんどくせー+46
-13
-
18. 匿名 2017/10/17(火) 17:42:14
お金かけるところと手作りのところメリハリつけた方がいいかも。弟の結婚式が手作り感溢れてたんだけど、うち実家貧乏だから援助できなくて、こんな式になったのかな…と一人しんみり悲しくなった事があるから…(実際は違ったのだが)+132
-1
-
19. 匿名 2017/10/17(火) 17:42:37
>>13
お花やさんと相談したら失敗しないよ+5
-2
-
20. 匿名 2017/10/17(火) 17:42:39
むかーしラッシュの石鹸使ってたけど、切れるほど柔らかくないよね。
むしろケーキのように切れるやつは柔らかすぎてギフトには不向きじゃない?+64
-0
-
21. 匿名 2017/10/17(火) 17:42:42
ソープカットww
食べれないw+46
-3
-
22. 匿名 2017/10/17(火) 17:42:51
招待される側からすると
どこで式を挙げようとどうせ3万円を包まなきゃいけないなら
ホテルの豪華でおいしい料理を食べたい+262
-1
-
23. 匿名 2017/10/17(火) 17:42:52
友達に何か頼みたい時は慎重に。
嫁本人は軽い気持ちでも、頼まれた側は荷が重かったりそんな暇なかったりする。
引き受けてくれる人には謝礼を忘れずに!+94
-3
-
24. 匿名 2017/10/17(火) 17:43:02
トピ主のケチつけるコメント多いな。
+20
-9
-
25. 匿名 2017/10/17(火) 17:43:18
え、ソープカットべつに良いんじゃない…みんな人のやりたい事にケチ付けるの好きだな+14
-23
-
26. 匿名 2017/10/17(火) 17:43:28
それでもご祝儀は3万なのかな…+110
-1
-
27. 匿名 2017/10/17(火) 17:44:25
こういう式に呼ばれた場合ってご祝儀はちょっと少なめにしたいけどダメかな?+118
-4
-
28. 匿名 2017/10/17(火) 17:44:36
フラワーシャワーは自分で準備
ただ紙の花まくだけなのに2万とかあり得ない
自分でやれば10分の1!
+35
-2
-
29. 匿名 2017/10/17(火) 17:44:52
ここまで全然【ほっこり】要素がない…+114
-1
-
30. 匿名 2017/10/17(火) 17:45:04
祝儀出すんだよね?3?+37
-2
-
31. 匿名 2017/10/17(火) 17:45:20
ほっこり言うのやめれ+93
-0
-
32. 匿名 2017/10/17(火) 17:45:36
>>22
同意
+1000くらいしたい+88
-2
-
33. 匿名 2017/10/17(火) 17:45:45
>>28今百均に可愛いのありますよね+4
-6
-
34. 匿名 2017/10/17(火) 17:45:47
ご飯が美味しければ何でもいいよ!+27
-1
-
35. 匿名 2017/10/17(火) 17:46:13
ホームパーティみたいに気軽に開ける式も良いよね。式場ってほんとにぼったくりだし。+14
-6
-
36. 匿名 2017/10/17(火) 17:46:13
個人的には料理が美味しければあとはなんでもいいや。
立食パーティーみたいので全然食べれ無くて会費2万とかだと、お祝いの気持ちもなんか減る。
食い意地はっててごめん。
料理大事よ。+78
-1
-
37. 匿名 2017/10/17(火) 17:46:19
私はソープカットも手作りドレスも嫌かな…
それでほっこり出来る人は良い奥さんになれそう
私だったら惨めで泣くかも+110
-8
-
38. 匿名 2017/10/17(火) 17:46:30
レストランを貸し切りにして、手作りの物をお店に飾らせてもらうとか良さそう。
招待状、テーブルのカード、ウェルカムボードとか、自分でデザインするのも楽しそう+28
-1
-
39. 匿名 2017/10/17(火) 17:46:49
私も結構ケチって自分で作ったりした笑
座席の名前は自分で印刷したし、座席表も自分で作った
とにかくゲストに喜んで貰いたくてゲスト優先の式にしたよ
ゲストへのプレゼントだけはけちらなかった+38
-3
-
40. 匿名 2017/10/17(火) 17:46:50
正直手作りの結婚式に三万円は払いたくない…。いくらくらいが妥当なんだろう。+100
-1
-
41. 匿名 2017/10/17(火) 17:47:01
結婚式は自己満足だから良いんじゃない?ただ料理をケチると招待客は不満がたまる+32
-0
-
42. 匿名 2017/10/17(火) 17:47:13
出席者側だと包む金額同じなら、いかにもケチケチな披露宴は微妙です。+63
-1
-
43. 匿名 2017/10/17(火) 17:47:25
ド素人がやる手作りウェディングは安っぽい。
安っぽくならないよう材料にこだわると、結局プロに頼むのとほぼ変わらない。
そーいうの好きな人はいいけど、労力考えたらプロに頼む方がいいと思う。+84
-0
-
44. 匿名 2017/10/17(火) 17:47:26
私の体験談ではないのですが、手芸店でアルバイトをしています。先日娘さんがご結婚されるというお客様が来店されました。
刺繍でウェルカムボードを作り娘さんにプレゼントしたいと仰っていて、一緒に材料を選びましたが、こちらまで幸せな気分になりましたよ。
+25
-3
-
45. 匿名 2017/10/17(火) 17:47:59
ゲストからすると、料理が美味しくて引き出物が良い方が、あの結婚式は良かったなぁ〜と思える。
ブーケや席次やウェルカムボードを手作りするのは良いけど、あまり色々やり過ぎるとケチってるのかなぁとは感じちゃう。
同じ金額の御祝儀を払うなら、グレードが高い式の方が良い。+78
-1
-
46. 匿名 2017/10/17(火) 17:48:14
私は服飾の学校出てるから、自分の結婚式は自分でドレス作った。周りの子もドレス作った子多いよ。縫製の大変さがわかるから見てても感動する。(披露宴じゃなくて二次会用のヤツを作る事が多いかな)+42
-1
-
47. 匿名 2017/10/17(火) 17:48:24
なにもかも手作りの結婚式に出たよ。凄いよ凄いよ
でもね司会者がいちいち手作り紹介が正直にウザかった+64
-2
-
48. 匿名 2017/10/17(火) 17:48:32
小規模な手作り結婚式は会費制でお願いします。+68
-1
-
49. 匿名 2017/10/17(火) 17:49:14
手作りでほっこりでもなんでもいいけど、料理はケチらないでね
ここを履き違えてる人いるから+55
-2
-
50. 匿名 2017/10/17(火) 17:49:38
会場に漂う料理の匂いと酒の匂いと石鹸の匂いwキツそうw+47
-2
-
51. 匿名 2017/10/17(火) 17:50:06
高いのは高いなりの価値はあるよ
ケチるなら、披露宴なんてやめた方がいい
友達だって、当日は
「手作り、いいね」風な事を言うだろうけど
裏ではボロクソ言うと思うよww
実際言うし、聞いたことあるし+54
-3
-
52. 匿名 2017/10/17(火) 17:50:16
ぶっちゃけ、料理が豪華ならなんでもいいよ。+25
-0
-
53. 匿名 2017/10/17(火) 17:50:18
人からどう思われたって、あなたのやりたいようにやりなされ。+9
-2
-
54. 匿名 2017/10/17(火) 17:50:23
ぬしはお金が無いの?
どうせ3万ご祝儀出させるならあんまりケチケチしたのは嫌だわ+47
-0
-
55. 匿名 2017/10/17(火) 17:50:33
ソープは香りに好みがあるから、ゲストの反応は分かれちゃうかもね。
私も少人数アットホーム婚でした。
準備は大変だけど当日は本当に楽しくて一生の思い出になりましたよ
頑張って色々考えてみてくださいね。+16
-1
-
56. 匿名 2017/10/17(火) 17:50:39
本当に仲良い友達のみの招待で温かい人柄の子なら、手作り結婚式って素敵だと思う+27
-1
-
57. 匿名 2017/10/17(火) 17:51:03
服飾の仕事をしていたがやはり生地をこだわらないと安っぽくなるし素人が作るとシルエットが変だったりやはり値段もそんな変わらなくなるんだよね。ウェディングドレスを作るの素敵なんだけどね。+15
-0
-
58. 匿名 2017/10/17(火) 17:51:09
呼ばれてないけどキチャッタ+8
-6
-
59. 匿名 2017/10/17(火) 17:51:10
ご祝儀出さなきゃいけないなら手作り感満載の結婚式はちょっと嫌だな…笑+41
-0
-
60. 匿名 2017/10/17(火) 17:51:44
石けんて正直もらっても困る
普段使ってる人はいいんだろうけど、石けん置きも無いし。
石けん溶けてくるからボディソープ派なんだよなあ+36
-0
-
61. 匿名 2017/10/17(火) 17:51:51
>>1
長い上に字が小ちゃくてオバちゃんには読めなかった+3
-2
-
62. 匿名 2017/10/17(火) 17:52:20
>>50
特にLUSHは匂いがキツイね+33
-0
-
63. 匿名 2017/10/17(火) 17:52:57
主の文書がなんか言い訳がましくてうざい笑
はっきり言って、自分でほっこり笑なんて言うような結婚式は素人臭くて野暮ったいだけ
お金が無いならフォトウエディングとかそれ相応にやるしかないの。+60
-3
-
64. 匿名 2017/10/17(火) 17:53:00
しょっぱなから怒涛のマイナスで全然ほっこりしてなくてワロタw
何回も書き込むケド、トピ主のコメントだけはマイナス多くても太字で表示してくれないかがるちゃん!!よめねえ!+50
-2
-
65. 匿名 2017/10/17(火) 17:53:01
手作りってプロ級の腕前があってこそ映えるんだろうね。素人手作り感があると安っぽい=損した気分になる。+37
-0
-
66. 匿名 2017/10/17(火) 17:53:01
石鹸のお土産、自分と同じ世代の女性は喜ぶだろうね。でも、旦那側のゲストや親戚とか親世代の人にも喜ぶかな?
ケーキは無難だし、ファーストバイトとかちょっとした演出にもなるよ。+36
-0
-
67. 匿名 2017/10/17(火) 17:53:08
レストランウエディングとかいいよね
人数も多くないからお料理も出来立ての頂けたし、新郎新婦のこだわりの食材使ってたり、ケーキも新婦さんの手作りで和気あいあいの良いお式でした+10
-2
-
68. 匿名 2017/10/17(火) 17:53:12
手作りも元々そういうのが好きな子だと、その子らしいなぁって思うけどね。
節約節約!って感じが見えちゃうと物悲しくなる。+29
-1
-
69. 匿名 2017/10/17(火) 17:53:21
呼ばれる方だとしたら、料理とお土産が良ければいいかな。そこケチられるとちょっと…裏では割と色々みんな言ってるもんだよ+27
-0
-
70. 匿名 2017/10/17(火) 17:53:33
>>40
私もそう思うけど3万だよねきっと+20
-0
-
71. 匿名 2017/10/17(火) 17:53:34
普通に結婚式場で結婚式やって、そこでキャンドルサービスとか、ケーキカットみたいにソープカットをイベントでやればいいんじゃない?+11
-0
-
72. 匿名 2017/10/17(火) 17:53:50
手作りいいんじゃないかな
一度行ったけど会費制でとても楽しかったよ。
+8
-2
-
73. 匿名 2017/10/17(火) 17:54:21
普段からほっこり、自然派って感じの生き方してる人なら納得
違うのならお金なくてケチるしかなかったんだなーとしか思わない
みんな口には出さないだけで思ってるよ、帰って家で笑われるだけだよ+43
-0
-
74. 匿名 2017/10/17(火) 17:54:29
そういえば何年も前に友達の結婚式でもらった石鹸、使わないままだな…どこ行ったんだろう
ああいう石鹸って顔に使うの?身体に使うの?
顔を洗うには匂いがキツいし
身体洗う用にしては小さいし
いつもよく分からないまま放置しちゃうんだよな+14
-0
-
75. 匿名 2017/10/17(火) 17:54:56
石鹸なんていらない…ケーキが良い笑
+31
-0
-
76. 匿名 2017/10/17(火) 17:55:03
会費制の人前式でまさしく主さんが言っているLUSHのソープケーキカットしてる結婚式に出ました。すごく申し訳ないけど香料が強い物がとても苦手なので帰りに別の参加した方にこっそり持ち帰ってもらいました。引き出物もそうですが香りの強いものは好みが分かれるかと思います。+52
-1
-
77. 匿名 2017/10/17(火) 17:55:11
トピ主です。
そんなに石鹸に総ツッコミされるとは思いませんでした…笑
あくまで憧れの1つと捉えて頂けたら幸いです^_^;+16
-37
-
78. 匿名 2017/10/17(火) 17:55:22
小規模なレストランを貸し切っての披露宴に出席したことあるけどあれをするならご祝儀は送るから身内で式だけやって欲しかったと思った+16
-2
-
79. 匿名 2017/10/17(火) 17:55:38
LUSHの石鹸、匂いがきついから嫌い。ケーキがいい。+33
-0
-
80. 匿名 2017/10/17(火) 17:55:45
ご祝儀3万円な上にアットホーム通り越してケチっただとちょっときつい。
更にこっちの時には何もなかったって人もいて、やっぱり招待された時点で気づくべきだったと思った。+36
-0
-
81. 匿名 2017/10/17(火) 17:56:15
>>77 主さんよ みんな悪気はないのですよ~+24
-5
-
82. 匿名 2017/10/17(火) 17:56:55
材料なんかにもお金をかけて
楽しむためなら、手作りはいいと思いますが
節約のためならやめた方がいい
貧乏くさくなるよ+20
-0
-
83. 匿名 2017/10/17(火) 17:57:10
主さんが主役なんだから、主さんのやりたいようにやればいいよ。
ただゲストで呼ばれる側としたら、主さんのイメージしてる感じの手作りウェディングだと親族は呼ばない親しい友人のみの1.5次会とかかなー。会費5千円ご祝儀なしくらいで。
私は手作り好きだけど、好みが分かれるしゲストに負担がないようにしたらいいんじゃないかな?+49
-0
-
84. 匿名 2017/10/17(火) 17:57:40
身内だけでこじんまりと手作り結婚式
会費制で友達も呼んで料理が美味しいレストランで披露パーティー
これがいいんじゃない?+15
-0
-
85. 匿名 2017/10/17(火) 17:57:44
10歳年下のいとこの結婚式に出たら、(美大を出たばかり)ムービーも装飾も席次も大学時代の友達みんなで手作りしたものばかり。若くってキラキラした感じが眩しくて…良い式だったよ+16
-1
-
86. 匿名 2017/10/17(火) 17:57:50
周りに手作り結婚式たくさんいるってゆーのがまずすごいな。私の周りはみんなホテルとかで披露宴もやってる。
先に式済ませた人からすると、あ!ここケチったなぁってすぐわかるよ笑+47
-0
-
87. 匿名 2017/10/17(火) 17:58:09
お友達なら手作りウェディングで喜ばれると思う
会社関係や親族は普通がよい+7
-0
-
88. 匿名 2017/10/17(火) 17:58:16
私の友達はペーパー類を式場ではなく自分で製作して(といってもネットの招待状作成会社で頼んでたから印刷とかはプロ。でもめちゃくちゃ可愛くて式場に頼んでないと聞いてびっくりした。とにかく時間はかかったらしいけど)
1人1000円浮かせて、
その分をステーキの上のフォアグラをのせる分に回したといってた
こういうパターンなら手作りも素敵だと思ったよ
ただ自分たちの費用を削減したいだけなら最悪+50
-0
-
89. 匿名 2017/10/17(火) 17:58:32
結婚式やるならちゃんとホテルとか結婚式場でお金かけてやって欲しい。呼ばれる方はどの道ご祝儀も服装もお金かかるから、満足感ある方が嬉しい。+28
-0
-
90. 匿名 2017/10/17(火) 17:59:02
センスある人がやると素敵だろうけど、一歩間違えると野暮ったいんだよねー。ほっこり系。+28
-0
-
91. 匿名 2017/10/17(火) 17:59:15
一周回って普通の披露宴が1番落ち着く。
仕事や出産育児してきて、普段フルコースをゆっくり食べられないから、会場が有名ホテルとかだとなおさらワクワクしちゃう
たくさん披露宴行ったけど演出で心に残ってるのって正直無いよ。+48
-0
-
92. 匿名 2017/10/17(火) 18:00:29
これさ、お金ないから手作り挙式ってのと、センスやプロ級の腕がある人の手作り挙式じゃ同じ手作りでも変わってくるよね。+27
-0
-
93. 匿名 2017/10/17(火) 18:00:30
デザイナーの友人にウェルカムボードを描いてもらう
服飾関係の仕事をしてる友人にドレスを作ってもらう
お花屋さんの友人にブーケを作ってもらう
ヘアメイクの友人にヘアメイクをしてもらう
など、
あくまで「プロ」の手作りの式だったら良いと思う。+34
-0
-
94. 匿名 2017/10/17(火) 18:00:32
わたしも高校生の頃ラッシュ大好きで、絶対ケーキカットはラッシュの石鹸!て決めてたけど、ラッシュってすんごい好みが別れることを大人になって知った。引き出物の候補に挙がることもあるけど、賛否両論だろうね。+39
-0
-
95. 匿名 2017/10/17(火) 18:00:33
身内でも勘弁してくれー。身内は三万円じゃ済まないんだ。+41
-0
-
96. 匿名 2017/10/17(火) 18:01:02
主は2人でロマンチックにやりたいの?
知り合いや親戚だけでこじんまりやりたいの?
盛大にやりたいの?
主の文章からでは分からない。そこ絞ってもらわないと。+20
-0
-
97. 匿名 2017/10/17(火) 18:01:07
フォトウェディングの友人が花冠とブーケを手作りしてたけどその子に合ってたし可愛かった
器用で羨ましい限り+7
-0
-
98. 匿名 2017/10/17(火) 18:03:35
>>91
すっごい分かる。子供預けたり、ヘアセットしたりご祝儀払ったりで、そこそこお金かけてるから、非日常を味わいたいよね。+22
-0
-
99. 匿名 2017/10/17(火) 18:04:29
LUSHの石鹸は好き嫌い別れるよ。
店の前を通るだけでニオイがきつくて気持ち悪くなる人も居るからね。+16
-1
-
100. 匿名 2017/10/17(火) 18:04:38
でき婚の友達が主の言う こじんまりとしたアットホームな手作りの式をやったけど、会場はもちろん、全てが安っぽかったよ。新婦は白のワンピース、新郎はスーツだし。
どういう式なのか事前情報なしだったし、他の友達と相談してご祝儀は3万包んだけど、食事は立食の上まずいし、量も少ない。今までで1番ひどい式だった。結婚式、黒字だった〜!浮いた分で新婚旅行しちゃった★と言ってて ちょっとイラっとした。+54
-0
-
101. 匿名 2017/10/17(火) 18:04:44
>>68
たしかに、その子らしさが出てる手作りと節約の為の手作りだと違うよね。
北欧デザインが好きな友達が、席次や招待状や会場の装飾を北欧デザインで揃えてたのはセンス良くてその子らしかった。+22
-1
-
102. 匿名 2017/10/17(火) 18:05:15
手作りに限らず、あんまりにもケチくさいのが丸見えの結婚式だとイッソの事しなけりゃいいのにと思う事もある。+38
-0
-
103. 匿名 2017/10/17(火) 18:05:34
ある程度歴史あるしっかりしたレストランやホテルだと、その後も折にふれ記念日に食事に行けたりしてなんかいいなーって思う。
私が披露宴した結婚式場はなくなってしまった…笑+29
-2
-
104. 匿名 2017/10/17(火) 18:05:35
>>1
有名人だと杏と東出の披露宴を検索してみてください+4
-1
-
105. 匿名 2017/10/17(火) 18:06:22
ソープカットの式、出たことある!
料理でお腹はいっぱいだからウエディングケーキはもともとそんなに食べたくなかったし、
LUSH大好きだから嬉しかった!
でも、男性のゲストや親族席のご年配の方々はポカーンとしてた。女性の多い式ならいいと思う!+8
-13
-
106. 匿名 2017/10/17(火) 18:07:14
色々結婚式出たけど、やっぱりホテルでの豪華な奴が印象的。こちらも非日常感味わえてさ。
会費制手作り結婚式は正直あんまり印象には残ってない。
寒い時期のガーデンも使ったパーティーで、早く中に入りたいって記憶しか笑+32
-0
-
107. 匿名 2017/10/17(火) 18:07:21
インスタであれこれ見て憧れあちらもこちらも〜てが散っちゃってる感じする。
+7
-0
-
108. 匿名 2017/10/17(火) 18:08:08
そういう手作りは、招待客にはあんまり。
ウェルカムボードやクマの夫婦のぬいぐるみとか、リングホルダーとかそういうのはいいなと思う。
ソープカットされても、あんまり嬉しくないな。
香りもキツイし、多分使わないかな。トイレに置くと思う。
ドレスもプロ級ならあれだけど、場所によっては持ち込み料が発生するしね。
手作りウエディングは素敵かも知れないけれど、少人数の式でも招待客の事を考えてね。
+25
-0
-
109. 匿名 2017/10/17(火) 18:08:21
>>103
私は椿山荘でやったけど
毎年花見がてら出掛けてるよ
有名処でありきたりかな、って
当時は思ったけど、結果良かった+17
-0
-
110. 匿名 2017/10/17(火) 18:08:28
ちょっとオシャレなこじんまりしたレストランで少人数パティー
叔母がしたけど素敵だったよ+25
-0
-
111. 匿名 2017/10/17(火) 18:09:39
主さん、かなりお若い?
結婚式にこれだけ純粋な憧れを持てる時期ってそうないような気がして。+29
-0
-
112. 匿名 2017/10/17(火) 18:10:59
>>77
それだけ不評…て意味で横からだけど参考になった。やめとく。+9
-0
-
113. 匿名 2017/10/17(火) 18:12:03
>>109
椿山荘ナカーマ!
私は蛍の頃いくよ。
有名どころだけど、なくなる可能性が低い(普通の式場よりは)のが良かったなと思う。+12
-1
-
114. 匿名 2017/10/17(火) 18:12:43
結婚式や披露宴がしてみたいだけで、もしかして結婚の予定があるわけじゃないのかな<主さん
それなら予算も批判も気にせず、どんどん妄想したらいいよ!
+22
-0
-
115. 匿名 2017/10/17(火) 18:14:54
LUSHは反日企業+11
-0
-
116. 匿名 2017/10/17(火) 18:15:06
会員制で一律いくらってやるならいいけど、同僚くらいの関係性なら正直呼ばれたくないのが本音。+31
-0
-
117. 匿名 2017/10/17(火) 18:15:38
ラッシュの石鹸は結婚式関係なく賛否はっきり分かれる。ショッピングモール内とかで店の前通るのも嫌って人いるよ。+35
-0
-
118. 匿名 2017/10/17(火) 18:17:45
こういう湘南あたりのビーチハウス(気取って言っても海の家)で結婚式とかたまに見かけるけどこういうのもご祝儀制で3万とかなのかな?
砂だらけになるし、ぶっちゃけカジュアルだし会費制じゃないとこちょっと嫌なんだけど。+39
-0
-
119. 匿名 2017/10/17(火) 18:20:18
>>118
なにこれ?絶対嫌なんだけどwwwww+65
-0
-
120. 匿名 2017/10/17(火) 18:20:56
小さなお子さん招待するなら、匂い強いの嫌がる子いるよー。
子供だから平気で「くさーい!」言うしw+30
-0
-
121. 匿名 2017/10/17(火) 18:22:39
別にホテルの豪華な式じゃなくても良いけど、それなら会費制にしてほしい。
あと手作りやオリジナルに凝るあまり、一部の出席者だけが楽しむ内輪ノリな余興に参加させられるのは困ります。+21
-0
-
122. 匿名 2017/10/17(火) 18:23:14
>>118
風は強いし、砂は舞ってきそう。おまけに焼ける。新郎新婦お花畑過ぎwww+46
-0
-
123. 匿名 2017/10/17(火) 18:24:10
>>118
晴れてて良かったねとしか言えない…+27
-0
-
124. 匿名 2017/10/17(火) 18:24:18
>>118
暑そう。料理の衛生面も不安。+34
-0
-
125. 匿名 2017/10/17(火) 18:24:49
最近だとドラマの過保護のカホコとかそんな感じだよね。あのクオリティーなら別にやらなくても良かったんじゃないかと思うよ。+2
-6
-
126. 匿名 2017/10/17(火) 18:25:46
そもそもLUSHの石鹸は
手作りウェディングの枠に入らないのでは…
作ってないよね?+31
-0
-
127. 匿名 2017/10/17(火) 18:26:33
手芸が好きな友人の会費制(1万以下)の結婚式はドレスコードが「カジュアル」で、カフェを貸し切って装飾もドレスも全部手作りだった。その子らしいナチュラルガーリーな雰囲気で統一されてておしゃれだった。
ご飯はビュッフェで、お腹に優しいヘルシーな感じなのがまた良かった。
でま、こういうの成功できるのって、彼女が元々センスが良かったから…+45
-0
-
128. 匿名 2017/10/17(火) 18:26:51
>>118
え?これここで食事も?テーブルセッティングされてる?+12
-0
-
129. 匿名 2017/10/17(火) 18:27:22
普通にケーキがいい
+15
-0
-
130. 匿名 2017/10/17(火) 18:27:47
>>118
奥に突っ立って腕組んで見てる男性と横の人にアテレコしたくなる写真+7
-1
-
131. 匿名 2017/10/17(火) 18:30:45
ベロベロに酔っ払った親戚の伯父さんが石鹸を食べ物と間違えて食べてしまわないかな?+2
-1
-
132. 匿名 2017/10/17(火) 18:31:22
ご祝儀3万で立食スタイルだった子はやっぱりなんだかなーと思ったよ
(仲良い子でも)+41
-0
-
133. 匿名 2017/10/17(火) 18:32:53
手作りいーね!拘りがあるならだけど
その子らしさのある式は楽しそう
ケチるのはあまり見たくないけど、結果としてこじんまりするのとかは良いと思う+4
-0
-
134. 匿名 2017/10/17(火) 18:32:57
>>118
キャンプ場ウェディングに出席した事あるけど、会費制でカジュアルだったよ。
普段フェスイベントとか企画してる人だから、周りもキャンプ慣れしてる人多かった。夜は野外でまったりギター演奏してる人がいたり、楽しかったけど…アウトドア慣れしてない人はハードル高いよね。+15
-0
-
135. 匿名 2017/10/17(火) 18:32:58
式場でアルバイトしていますが、ウェルカムボードなど100均の造花で手作りしたものはやっぱり分かるし式全体が安っぽく見えます。+20
-2
-
136. 匿名 2017/10/17(火) 18:33:38
かなりのプロデュース力がないと安っぽくなる
手作りを美学とする人ばかりじゃないし、
お金なさそうで必死、だったら写真だけでいいとか散々思われる。
プロに任せるべき所はおさえてね。+17
-0
-
137. 匿名 2017/10/17(火) 18:34:02
>>134
会費制なら良心的かもね!+6
-0
-
138. 匿名 2017/10/17(火) 18:35:00
普段からケチな人が手作り結婚式だと聞いたら、行く前から想像がつく。+9
-0
-
139. 匿名 2017/10/17(火) 18:35:54
やる側が「不景気で大金かけられない」って理由なら、招待客にも経済的な負担かけない配慮がもちろん必要だと思う
ケーキもなく料理がビュッフェや家庭料理系で、仮に引出物が手作りジャムとか?それで3万包んでたら、呼ばれた方はほっこりどころじゃない…+34
-0
-
140. 匿名 2017/10/17(火) 18:35:56
ラッシュの石鹸ケーキは切ってから専用の包みに入れても匂いが漏れて同じ紙袋に入っていた他の引き出物全体に香りが移ってました。
興味ある方は参列者の面子と照らし合わせて何が正解か良く検討した方が良いと思います。+19
-0
-
141. 匿名 2017/10/17(火) 18:38:12
>>132
ビュッフェとか立食でご祝儀制て有り得ない。考えられないよ普通。+34
-0
-
142. 匿名 2017/10/17(火) 18:41:43
ゲストとしては
きちんとご祝儀(友人なら3万円)出すから
あんまり手作り感満載の式って
なんか安っぽくて好きじゃないです。+20
-0
-
143. 匿名 2017/10/17(火) 18:44:08
ソープケーキがいいなら自分で作ればいいよ
香料入れなきゃいいし、簡単にできるよ〜
引き出物としては…いらないかなw+9
-0
-
144. 匿名 2017/10/17(火) 18:45:15
インスタとかでプレ花嫁って検索すると
ぶわーっと出てくるけど
手作りとかはあれは加工で素敵に見えるんであって
実際やったらチープさ半端ないと思う+29
-1
-
145. 匿名 2017/10/17(火) 18:46:05
>>132
え…ありえないわ。
立たされっぱなしで3万とか…友人どんだけ黒字出してんだよ!+22
-0
-
146. 匿名 2017/10/17(火) 18:46:22
自分ほっこり
他がっかり+30
-0
-
147. 匿名 2017/10/17(火) 18:46:49
自己満じゃなくてゲストへのおもてなしを第一に考えてね。
知人が自分の結婚式で、『寝ないで準備しました^_^』ってあいさつで言ってて、皆ドン引きだったよ。+18
-0
-
148. 匿名 2017/10/17(火) 18:46:51
>>132
今後の付き合い方を考えちゃうわ。+14
-0
-
149. 匿名 2017/10/17(火) 18:49:52
こういうのももちろん会費制だよね?+19
-0
-
150. 匿名 2017/10/17(火) 18:50:36
手作りは良いことだと思うけど、線引きキッチリね!
料理や引出物・プチギフトなど、ゲストに還元するものはプロに頼むべき。
ドレスやらムービーは好きなだけ手作りすればいい。+20
-0
-
151. 匿名 2017/10/17(火) 18:52:52
最近流行りのナチュラルウェディング〜云々とか、主の言ってるほっこりとか手作りとかが、少し苦手 ごめんなさい
好みだけど、式はクラシカルでノーブルなのが好き。+26
-4
-
152. 匿名 2017/10/17(火) 18:55:07
ラッシュの石鹸がケーキサイズとか
近くのテーブルの人は臭くて
おいしいお食事が台無しだと思う+23
-0
-
153. 匿名 2017/10/17(火) 18:56:00
>>118
友達みんなサーファー!みたいな人だったらこんな結婚式も良いだろうけどね。
結局友達の属性がどうなのかで評価変わるよね。+21
-0
-
154. 匿名 2017/10/17(火) 18:59:01
お母さんの手作りのウエディングドレス〜って一見美談だけど、
よっぽどプロ並の人でないと、絶対やめておくべきなきがするけど・・
生地やデザインにも流行り廃りがあるし、なによりウエディングドレスなんて式で最も花嫁さんの印象決めるものだし
主さんのセンス、なんとなくずれてる、、+31
-0
-
155. 匿名 2017/10/17(火) 18:59:18
これはせめて会費制にしてほしい+9
-0
-
156. 匿名 2017/10/17(火) 18:59:45
ラッシュがダメなのも主はとくと分かったと思うから、いい加減、これは良かった、という例を教えてあげたら…+11
-0
-
157. 匿名 2017/10/17(火) 19:01:35
みんな厳しいね、さぞや素敵で周囲から絶賛される披露宴をあげたのだろうから、その辺りをアドバイスしてあげてほしいな。+7
-13
-
158. 匿名 2017/10/17(火) 19:01:48
ソープカット…切ったり梱包する作業が大変そう…+7
-0
-
159. 匿名 2017/10/17(火) 19:06:15
ゼクシィとか読んでると「プチギフトを手作りしよう!」とかいってアイシングクッキーやら、アロマキャンドルを型に流し込んだやつの作り方やら載っててビビります。
ウェルカムボードなどの手作りを見るのは好きですが、招待客の手に渡る物や食べ物はプロのきちんとしたものでないと…+42
-0
-
160. 匿名 2017/10/17(火) 19:09:28 ID:tGNmzITOP5
私、手作りの席次表で名前間違えられたからあんまり好きじゃないです。手作りってこういう所が甘くなるんじゃないかな。
ドレスも自分で選びたいです、選びました。
主さんの結婚式は良かったんですね。結婚式に出るとしたくなりますよね。深いお友達だからこそ、私は私の思う相応の礼は尽くしたいです。日にちを繰り合わせ、ドレスアップに人によっては着付け、美容院。ご祝儀も頂くわけですから。
別に主さんのお知り合いや希望を非難しているわけではないですよ。+14
-1
-
161. 匿名 2017/10/17(火) 19:11:32
服飾系の大学を出た友人の結婚式は、会場は帝国ホテルできっちり豪華な披露宴だったけど、お色直しが自分で作ったカラードレスでとても素敵だった。+23
-0
-
162. 匿名 2017/10/17(火) 19:12:00
本当に上手にやらないとただケチっただけの結婚式になるよ。
知人が手作りみたいな式を挙げたけど、本当に酷かった!!
料理は立食式だったんだけど、1人一回しか取ってないのに足りなくなる始末。
ウェディングケーキも真っ白な四角いやつが出てきて新婦がみんなの前で飾り付けしまーす!みたいな感じだったけど、式当日が新郎の誕生日と重なったからウェディングケーキなのに「○○くん誕生日おめでとう」とか書いちゃってるし!!
ビンゴゲームの一位の商品が目覚まし時計…
引き出物は新婦の手作りクッキー5枚のみ。
二次会なし。
なんだかなぁ……
ご祝儀は普通に三万渡したのに招待客のことは何も考えないケチケチ丸出しの結婚式でガッカリだったよ。
+43
-0
-
163. 匿名 2017/10/17(火) 19:12:27
ひとまず会費制にしたら良い。+24
-0
-
164. 匿名 2017/10/17(火) 19:12:58
>>157
嫌味書くくらいならご自分からどうぞ(^ ^)+13
-1
-
165. 匿名 2017/10/17(火) 19:13:32
>>157
この手のトピのこういう人嫌いw+19
-2
-
166. 匿名 2017/10/17(火) 19:13:51
>>163
その結論だね。+9
-0
-
167. 匿名 2017/10/17(火) 19:15:32
石鹸カットって手作りに入る?
+2
-0
-
168. 匿名 2017/10/17(火) 19:15:58
こういうの何だ
初めて知った+27
-0
-
169. 匿名 2017/10/17(火) 19:16:44
手作りホッコリ系ならレストランウエディングで会費制かなぁ。
ご祝儀キッチリ包んで、素人の手作り披露宴だと微妙な気持ちになる。+37
-0
-
170. 匿名 2017/10/17(火) 19:17:50
石鹸カット、ラッシュの人が来て綺麗に切ってくれるからまだしも、
誰が切るの?
ホテルで働いてた時。
ウェディングケーキも手作りしてハートにイラストかいたケーキをウェディングケーキにしてるひといるけど切る側はすごく大変そうだったよ+10
-0
-
171. 匿名 2017/10/17(火) 19:18:58
呼ばれる側の意見です
10000円以下で会費制ならホッコリ(笑)手作りな式でもまあいいか。ってかんじかな。3万出すなら牛肉とかオマール海老とかちゃんとした料理食べたーい!
+41
-1
-
172. 匿名 2017/10/17(火) 19:19:12
>>156
良かった例もチラホラ出てるよー。+1
-1
-
173. 匿名 2017/10/17(火) 19:20:17
手作りってどこまでなんだろう。
私達はペーパーアイテムとウエルカムスペース自分でやっただけで頭おかしくなりそうだったよ。
労力かかる。
でも本当に人生で一度なのでいい結婚式を!+11
-0
-
174. 匿名 2017/10/17(火) 19:21:29
ブーケとか難しそうだけれどね、経験者ならそれも素敵。リングピロー、ウェルカムボード、ベア。
今まで見たのはこれくらい。+6
-0
-
175. 匿名 2017/10/17(火) 19:25:02
余興のムービーは映像作家の友人に作ってもらい、招待状はグラフィックディレクターの友人に頼み、ドレスは元パタンナーの友人に作ってもらった。
式場は持ち込みが出来るという条件を優先して探した。
私も友人の結婚式は自分の得意分野で手伝うし、お互いの結婚式に技術を持ち寄るのが当たり前みたいになってるから自然に協力してもらえたけど、本当に感謝してる。
もう何年も前の式だけど、制作関係じゃない友人にも「あの式良かったね〜」と言ってもらえるから、個性が出せるなら手作りならではの良さもあると思う。+10
-0
-
176. 匿名 2017/10/17(火) 19:25:59
新婦のお母様がアレンジメントの先生で、ブーケ手作りで友人に似合ってて素敵だった!
テーブルの席札もお花でアレンジされててセンス良かったなー。+8
-0
-
177. 匿名 2017/10/17(火) 19:28:13
>>171
会費1万でオマール出してもらいましたよ、飲み放題分と合わせて自分達でプラスα払っていたので。
馴染みのレストランだったのでサービスもしてもらえて、ゲストにも喜んでもらえて良かったです。
+5
-4
-
178. 匿名 2017/10/17(火) 19:30:03
参列者でも親兄弟以外、人の結婚式にはたいして関心無いし、後でいろいろ言われるの理解した上でなら好きなようにしたら良いんじゃないかと。
ウェーイ系の友人なら楽しいんじゃないかな?+1
-1
-
179. 匿名 2017/10/17(火) 19:31:27
石鹸貰うより美味しいケーキ食べたい+26
-0
-
180. 匿名 2017/10/17(火) 19:33:05
手作りウエディングも、>>177さんみたいに自分たちでプラスで払えるかで印象変わると思うー。
会費制のレストランウエディング何回か出たけど、ご本人たちが損したくない!ってのは料理で出るからねぇ。+9
-0
-
181. 匿名 2017/10/17(火) 19:33:09
普通が一番だよ。
人の記憶に残らないくらいに。+10
-1
-
182. 匿名 2017/10/17(火) 19:33:16
手作りのどこが魅力なのかわからない。+16
-2
-
183. 匿名 2017/10/17(火) 19:38:10
ここまでで出てる手作りの良い例って、大抵身内か本人がプロで作った例だね。+25
-0
-
184. 匿名 2017/10/17(火) 19:46:25
臭い石鹸もらうよりケーキ食べたいわ。+9
-0
-
185. 匿名 2017/10/17(火) 19:47:54
>>168
ケーキに寄せたもの出すならケーキ食べたくなるのに、結局出てこないのは逆に辛い+16
-0
-
186. 匿名 2017/10/17(火) 19:49:22
レストランウェディングで料理がショボすぎて、式の後に同じテーブルのメンバーでもつ鍋行った事あるwあんなにゲスト(だけ)で一体感出て意気投合したことなかったわ。
祝儀は3万包んでたのに。+25
-1
-
187. 匿名 2017/10/17(火) 19:49:38
お金ないから手作り、ということではないですよ。
手作りでも材料費でかなりお金かかります。
ただ手作りすると自分の結婚式に愛情がわくし、参列者に対してもおもてなし感が高まります。+3
-13
-
188. 匿名 2017/10/17(火) 19:58:31
おもてなし感の高まり感じるのはしてる側だよね主に。本当は招かれた側が感じるべきものなのに。+22
-0
-
189. 匿名 2017/10/17(火) 19:58:53
上げる会場にもよるけど、こだわり強いカップルはスタッフから疎まれるよー。手作りはいいけど自己満足もほどほどにね。+12
-0
-
190. 匿名 2017/10/17(火) 20:04:19
>>157
料理が美味しいと有名なホテルウェディングで挙げたよ。兎に角ゲストに満足してもらいたくて、料理も最上級のランクのやつにした。内装も非日常を味わえるようにした。+13
-1
-
191. 匿名 2017/10/17(火) 20:27:36
ウェディングドレス手作りできる人すごい。少しミシンで縫えるくらいじゃダメでしょ?+7
-0
-
192. 匿名 2017/10/17(火) 20:28:24
ほっこりw
がるちゃん民の嫌いな言葉+10
-0
-
193. 匿名 2017/10/17(火) 20:32:38
>>191
市販のパターンだといかにもダサくなるから、自分でパターン引ける人じゃないと難しいだろうね。+8
-0
-
194. 匿名 2017/10/17(火) 20:48:30
レストランウェディングにして、そこに手作り混ぜたら招待客も満足と思う。
ドレスとか見てないから、食事と引き出物にお金掛けて+8
-0
-
195. 匿名 2017/10/17(火) 20:49:07
できる限り安上がりにしたくて、みすぼらしさが透けて見えているお祝いの席はナシかな。
とことんこだわっていて、新郎新婦の趣味ががっつり反映されたものならアリ。むしろ、楽しそう。+10
-0
-
196. 匿名 2017/10/17(火) 21:05:18
主はもうすぐ結婚するの?+3
-0
-
197. 匿名 2017/10/17(火) 21:23:52
>>188
そうそう。
おもてなししてるっていう自己満足。
別に手づくり感満載のアイテムとか見ても、お金節約したかったんだなーとしか思えない。+9
-0
-
198. 匿名 2017/10/17(火) 21:55:41
三万貰った人達ならなんでもいいw笑笑返すよおめでとう!!+3
-0
-
199. 匿名 2017/10/17(火) 22:07:26
どうせ三万払わなきゃいけないから普段行けない高級ホテルの料理が食べたい+9
-0
-
200. 匿名 2017/10/17(火) 22:08:47
友達が節約式あげたけど料理が~とは思わなかったし、いい式でした。なんでご祝儀払うからこっちが食べる料理が高くなきゃいけないっておもうの?主役は友達じゃん?ご祝儀の使い道は自由にして!幸せになれーって思うけど私が変なの!?+5
-12
-
201. 匿名 2017/10/17(火) 22:30:52
主、ガルちゃんで結婚式トピは荒れるよ!
幸せトピってトピタイに入れてるのに、無視して文句ばっかり言ってる人たちばかり…。
私はとりあえずプランナーが勧めたとおりにやったんだなって式よりも、その夫婦の人となりが出ているような手作り感のある結婚式好きですよ。
ただ、お食事と引き出物は良いものを。
準備大変だと思うけど、一生に一度の晴れ舞台を楽しんでね(^-^)+8
-7
-
202. 匿名 2017/10/17(火) 22:37:40
>>200
それは仲のいい友達だからだよ。会社の同僚とか、親戚関係とか義理で出席する場合、休日をヘアメイク、衣装、小物とお金かけて準備してご祝儀包んでってだと辛い。+22
-1
-
203. 匿名 2017/10/17(火) 22:42:04
友達が手作りウェディングしました。屋内バーベキュー施設を貸切にして、ドレスコードなし。新郎新婦もスーツで司会も友人。ただの飲み会みたいだったよ。+19
-0
-
204. 匿名 2017/10/17(火) 22:42:14
トピズレかもだけど、結婚式で義母が手作りの置物みたいなのをゲスト全員分手作りしてて、それをテーブルに置くのが正直嫌だった…
花とか席次表とか統一してこだわってたのに全く関係ない感じので。
もう全部作ったのをサプライズで見せられて、嫌とは言えず…+19
-0
-
205. 匿名 2017/10/17(火) 22:43:57
二人きりの式だったら、写真だけとって式はやらなくていいんじゃない?+14
-1
-
206. 匿名 2017/10/17(火) 22:46:03
>>24
中にはちゃんとしたアドバイスもあるよ。
それを難癖つけてると思うかどうかは主次第だけど、、、。+4
-0
-
207. 匿名 2017/10/17(火) 22:46:11
>>204
うわ……ひくわ。そんな姑。今は大丈夫?結婚式にもそんなことしてくるならその先もいろいろぶちかましてきそう(;´д`)
子供産まれたらおくるみとかスタイとか作ってきそう+17
-0
-
208. 匿名 2017/10/17(火) 22:48:23
>>207
まさにスリング手作りしてくれました。
でも正直すごくババくさい色柄で、一回も使ってません…
姑の前でエルゴ堂々と使ってますww+15
-1
-
209. 匿名 2017/10/17(火) 22:51:19
>>208
何と言うか……お疲れ様です。。。
でもまさかスリングとはっΣ(゜Д゜)
赤ちゃんくるむのに強度とかも気になるし、エルゴ万歳!ですよね+11
-1
-
210. 匿名 2017/10/17(火) 22:51:51
もう 多数の人は何度か いわゆる結婚式場のコースに則り普通の披露宴に呼ばれている訳で
あまり手作り手作りしてしまうと どなたかも言ってるけど 惨め婚になりかねない
3万出して 着飾り 非日常を味わいに行く部分が大きいからね+11
-0
-
211. 匿名 2017/10/17(火) 23:08:25
いわゆる
ていねいな暮らし
をしてる、カップルの式が手作りだった。
ウェディングドレスは木綿?か麻?
料理はケータリングでもお店のでもなく、
料理上手な、インスタアップするのが
大好きそうな友人の手作り、みたいな。
ゲストも割と普段着っぽい感じでしたw
+16
-1
-
212. 匿名 2017/10/17(火) 23:13:58
レストランウェディングってさ
ひらまつとかでやると下手なホテルより高くないかね
レストランウェディングでゲストに満足してもらうのが難しそう+2
-0
-
213. 匿名 2017/10/17(火) 23:16:47
二人だけなら好きなように
レストランを貸しきりのようなカジュアルなら親しい人だけで会費制なら手作りでアットホームでも
ホテルならウェルカムボードくらいなら手作りでもいいような感じなのかな+8
-0
-
214. 匿名 2017/10/17(火) 23:18:57
手作りってどの程度を想像してるのかな?
レストランだったら比較的融通が効くからオススメだよ。持ち込み料金もかからないところが多いし。
ただしょぼいレストランだとガッカリするから星があったり伝統があるレストランが良い。+9
-0
-
215. 匿名 2017/10/17(火) 23:34:08
変に趣向なんて凝らさなくていいです。
普通の式で十分素敵だし。
前あった手作りの運動会みたいな披露宴とか最悪。日陰もない空の下に延々と…玉入れ、かけっこ…
自己満ならいいけど、参加者まで巻き込まないで…ドレスなのに汗かきたくないよ+9
-0
-
216. 匿名 2017/10/17(火) 23:45:48
友人の結婚式に、ガーランドなどの飾りやリングピローなど手作りしました。
アットホームな雰囲気の式だったので良かったのかな?
また、私はまだ予定はないですが、母が自分の結婚式に手作りしたドレスがあるので、それは着たいなと思っています。+5
-0
-
217. 匿名 2017/10/18(水) 00:56:29
>>15
私も気分が…
アレッポとか切って貰えるなら歓迎。+1
-0
-
218. 匿名 2017/10/18(水) 02:37:52
手作りの安い式と1000万近くしたって自慢されるオープンカーで登場からの何百人で花火上がっちゃう式どっちもいったけどどっちか選べなら確実に手作りいくよww長い!!とにかく長い!!ご飯とかどーでもいい!!じじぃの長話と自己満足の花火よりはwww
+5
-1
-
219. 匿名 2017/10/18(水) 04:57:32
アットホーム手作り=金が無いから
ほとんどの人がそう思うわね。
日頃から着てる洋服や
身の回りの雑貨類も本人手作りだと
知れ渡ってるような人柄なら
納得してもらえるかも。
引き出物は本人手作りの味噌や
自ら土をこねた陶器の皿とか。
+9
-0
-
220. 匿名 2017/10/18(水) 06:16:07
>>200
あなたの考えはあなたのものだから変じゃないよ。
でも新郎新婦が自分たちで
「なんでご祝儀払うから客が食べる料理が高くなきゃいけないっておもうの?主役は私達じゃん?」て当たり前に考えて式を計画するのは変です。
変というか普通じゃないです。2人とも社会人じゃないなら仕方ないかもしれないけど。+7
-1
-
221. 匿名 2017/10/18(水) 06:33:18
性格悪ッッ+1
-4
-
222. 匿名 2017/10/18(水) 06:44:45
>>200
貴方はとても優しい人だし普通だと思いますよ。ただガル民歴浅いのかな??ここの人達は↑こうやってだったら、でも、とにかく悪口がいいたいのですよ。素直にそう思えるなら素敵なことです。+2
-0
-
223. 匿名 2017/10/18(水) 06:51:05
お願いだから料理だけはケチらないで下さい
ご祝儀で儲けようと魂胆が見え見えで
祝福したい気持ちも自然と萎えます+12
-0
-
224. 匿名 2017/10/18(水) 06:51:36
冠婚葬祭は式を挙げる人たち、ひいてはその親族の常識の有無が
一番世間に露わになる場所だから恥をかかないためにも
ある程度お金をかけたりプランナーのアドバイスを
きちんと聞いて無難に式を挙げるほうがいいと思う。
ケチられた感満載の披露宴は友人たちならまだともかく
親族からすれば後々尾を引くこともあるんじゃないだろうか?
というか単純にお金が足りなくて式の費用をカットして
手作りたくさんで頑張りました~って言うなら
きちんと働いて結婚式の費用を貯めればいいじゃんって思う。+6
-0
-
225. 匿名 2017/10/18(水) 08:46:20
>>222
もはやここは、ガス抜きトピになっちゃってますもんね。タイトルからして叩きたい人集まれ〜って言わんばかりだけど笑+4
-0
-
226. 匿名 2017/10/18(水) 09:02:14
>>200
例えばそれが友達ではなく、数合わせで呼ばれた職場の人や親戚だったら、幸せになるために使って〜と思いますか?
友達だった場合は、あまりご祝儀目当てのケチケチ結婚式をされたら、せっかく出席した自分がないがしろにされてる気になりませんか?+3
-0
-
227. 匿名 2017/10/18(水) 09:03:57
◯◯してる友人に頼むのはいいけど、ちゃんと材料費やお礼は払ってるのか心配だわ
よくがるちゃんのひどい結婚式トピで愚痴を見るけど+5
-0
-
228. 匿名 2017/10/18(水) 09:41:00
>>200
主役は花嫁だけど、招待して他人を巻き込んでる以上は、礼儀をもってもてなすべし+3
-0
-
229. 匿名 2017/10/18(水) 10:13:14
>>212
都内ひらまつ系列で挙げた姉の明細見せてもらったらお車代除いて600万かかってたよ笑
決して華美な演出はしていない。
でも料理めちゃめちゃ美味しかった。+3
-0
-
230. 匿名 2017/10/18(水) 11:38:31
結婚出来るだけええやん!+2
-0
-
231. 匿名 2017/10/18(水) 12:26:49
ラッシュのケーキカットって15年前位だね流行ったの
最近久しぶりに聞いたけど、まだやってるんだね
みつばちは結構臭いきつくて私は苦手だけど好きな人は大好きだもんね
ケーキカットの変わりにやるより2次会か誕生日とかでやる方が楽しそうかも
手作り結婚式はやっぱりテーブルセッティングとかカード、自分たちの座る場所とかで凝るのがいいかなーと思う
お料理やお土産は市販で、何かメッセージになるものつけたらいいかなと+4
-0
-
232. 匿名 2017/10/18(水) 12:38:02
>>229
そうだよねそれくらいいくよね
今自分もレストランからホテルまで色々探してるけど
ガルちゃんでもてはやされるレストランウェディングこそ高すぎて会費制なんてとても無理
ゲストに美味しいもの食べさせたいならそれなりのレストランにしたいとは思うんだけど。
本当に微妙なレストランで会費制はなあ
やっぱり、都民共済か県民共済を使った結婚式が本当に値段を抑えた結婚式になるんだろうな
持ち込み自由になるみたいだし
+1
-0
-
233. 匿名 2017/10/18(水) 12:53:12
自分でほっこりとか言う人って顔もお察し系なの多いよね〜インスタとか特に+5
-0
-
234. 匿名 2017/10/18(水) 14:08:20
手作りウエディングってセンス問われそうだね
手作りウエディングをサポートしたりプロデュースする会社があれば依頼するのも手だよね
100%手作りってハードル高いよ
+2
-0
-
235. 匿名 2017/10/18(水) 15:03:35
かなり器用でセンスもあり、準備に充てる時間がしっかり確保できる人なら手作りいいと思うよ。
そうじゃない人はある程度プロにちゃんと任せるのがおすすめ。+2
-0
-
236. 匿名 2017/10/18(水) 20:01:20
ロブションのレストランウェディングとかむしろ呼ばれてみたい。+1
-0
-
237. 匿名 2017/10/19(木) 15:26:38
10年くらい前に流行ったのかな、何回か経験したのが新郎新婦も一緒に手作りしたウェディングケーキってやつ
プロのピシっとしたケーキと違うけど、素朴な味で美味しかったんだよね。
今でもやってるかな。
+1
-0
-
238. 匿名 2017/10/19(木) 18:47:57
>>201
ありがとうございます。
特段自分に結婚の予定があるわけではなかったのですが、女性誌のコンセプト婚特集で以前知人の話を思い出し、お金がないぶん工夫し楽しかったよーと言っていたので、他にもそういったお話があるなら聞いてみたいと思い立ててみたトピでした。
ご心配して頂くほど荒れてしまい逆に申し訳ないです^ ^;
他にもコメントくださった方ありがとうございました!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する