-
1. 匿名 2017/10/17(火) 14:19:41
今年6月。自宅に届いた箱の中身は、外れくじ3枚などの紙くず。約束ではゲーム機2台が入っているはずだったのに――。大阪市の会社員男性(38)はすぐに電話を掛けた。相手はスマートフォンの物々交換アプリを介してやりとりした北九州市の若い男性だ。しかし着信拒否。そのまま大阪市内の警察署を訪れて詐欺容疑での被害届を出し、受理された。
取引相手の男性は朝日新聞の取材に応じ、実際にはもう一方のゲーム機「スイッチ」は持っていなかったと認め、「生活に困り、金銭的にも精神的にもまいっていた。弁償したいとは思っている」と述べた。
一部抜粋
+151
-9
-
2. 匿名 2017/10/17(火) 14:22:21
警察も大変だね。+242
-1
-
3. 匿名 2017/10/17(火) 14:22:38
そんなアプリあるんだね+212
-1
-
4. 匿名 2017/10/17(火) 14:23:16
アプリに頼りすぎるから色々トラブルが絶えない+153
-2
-
5. 匿名 2017/10/17(火) 14:23:18
こんなもの信用する人がわからん+338
-1
-
6. 匿名 2017/10/17(火) 14:23:24
良くわからんアプリは使わないほうがいい。+194
-1
-
7. 匿名 2017/10/17(火) 14:23:26
なんだかなぁ+18
-1
-
8. 匿名 2017/10/17(火) 14:23:29
警察の電話番号って下3桁は110じゃなかったんだ。+44
-46
-
9. 匿名 2017/10/17(火) 14:23:38
だけどスマホは持ってる貧乏人が多すぎ。
ガラケーより+162
-9
-
10. 匿名 2017/10/17(火) 14:23:53
この時間は眠い+19
-4
-
11. 匿名 2017/10/17(火) 14:23:58
こういうトラブルは増える一方でしょ。
まだまだ氷山の一角だよ絶対。+135
-1
-
12. 匿名 2017/10/17(火) 14:24:19
リスクが大きいので利用する気はありません+126
-1
-
13. 匿名 2017/10/17(火) 14:24:23
てかアホじゃない?
見ず知らずの人を信頼して物々交換なんて普通しないよね?
ゴミおくるやつもバカやけど信じる人もその程度。+258
-5
-
14. 匿名 2017/10/17(火) 14:24:24
やろうとも思わないよ。怖すぎるでしょ。ジモティ?とか近場の人とやりとりするやつは余計に怖い。+214
-1
-
15. 匿名 2017/10/17(火) 14:24:43
こんな奴死ぬほど居そうw+42
-2
-
16. 匿名 2017/10/17(火) 14:24:58
犯罪幇助アプリ+52
-1
-
17. 匿名 2017/10/17(火) 14:25:00
>>9ガラケーがしゃべった+108
-12
-
18. 匿名 2017/10/17(火) 14:25:21
顔なじみの全くない他人と物々交換なんてあり得ない+71
-1
-
19. 匿名 2017/10/17(火) 14:25:50
買う時に写真とか見れないのかな?
物物交換はリスク高すぎる。+23
-1
-
20. 匿名 2017/10/17(火) 14:25:52
ワロタww
誰がやんねんwww+9
-3
-
21. 匿名 2017/10/17(火) 14:25:54
>>8
1234だよ…+7
-17
-
22. 匿名 2017/10/17(火) 14:26:07
こんなにすぐに警察動いてくれるんだ+45
-1
-
23. 匿名 2017/10/17(火) 14:26:53
「安物買いの銭失い」という言葉があってだな…+70
-1
-
24. 匿名 2017/10/17(火) 14:27:13
何を信頼しちゃったんだろ?+38
-1
-
25. 匿名 2017/10/17(火) 14:27:27
こんなん利用する方もバカだと思うわ+39
-2
-
26. 匿名 2017/10/17(火) 14:27:30
信用ならんものは使わないこと。+23
-1
-
27. 匿名 2017/10/17(火) 14:28:02
時間差のイタ電みたいだ+1
-4
-
28. 匿名 2017/10/17(火) 14:28:04
実際に知らない人をよくもまあ信用できると思う。。。+45
-1
-
29. 匿名 2017/10/17(火) 14:28:17
ヤフオクしか知らないけど、フリマアプリはトラブル多いって聞く
+51
-1
-
30. 匿名 2017/10/17(火) 14:29:20
>>21
警察の下4桁は0110が多いですよ。+62
-2
-
31. 匿名 2017/10/17(火) 14:29:25
いつかのスカスカのおせち
思い出した+23
-1
-
32. 匿名 2017/10/17(火) 14:30:16
絶対捕まるであろうことを平然とやってのける精神が1ミリも理解出来ない
知的障害者なんだろうか?+101
-2
-
33. 匿名 2017/10/17(火) 14:31:12
>>30
関東は0110で関西は1234になります+89
-3
-
34. 匿名 2017/10/17(火) 14:31:14
第三者間に挟まないタイプのサービスなの?
トラブル対策杜撰すぎる+11
-1
-
35. 匿名 2017/10/17(火) 14:31:38
使えるものは使うでいいんじゃない?
何事も挑戦っていうし。
やってみてよかったと思う事もあるじゃん。
実際この人は1回目はつつがなく交換成立してたわけでしょ?
次は騙されるかも!なんて考えないよ。あからさまに怪しいわけでもなかったみたいだから。
まぁ騙されすぎて疑心暗鬼のブス共にはわかんないんだろうけど。
次からは気をつけようでいいでしょう。+3
-16
-
36. 匿名 2017/10/17(火) 14:35:08
金銭的にも精神的にもまいってるけど詐欺ろうとは思わないわ+22
-1
-
37. 匿名 2017/10/17(火) 14:35:52
ゴミがゴミを入れたのか+36
-1
-
38. 匿名 2017/10/17(火) 14:37:17
なんで騙した奴無視して騙された人の落ち度みたいな事言ってる人いるんだ?+87
-1
-
39. 匿名 2017/10/17(火) 14:38:47
物々交換って、知っている人とでもあんまりやりたくないのに+20
-1
-
40. 匿名 2017/10/17(火) 14:40:44
外れクジ入れるとか完全に馬鹿にしてるじゃん。出来心じゃないだろ。+84
-1
-
41. 匿名 2017/10/17(火) 14:41:49
箱開けてハズレくじ入ってたら笑うわw
+15
-7
-
42. 匿名 2017/10/17(火) 14:43:01
せめて当りクジを+51
-2
-
43. 匿名 2017/10/17(火) 14:44:20
Facebookのコミュニティでも、よく物々交換募集してるよ。たまにトラブって投稿してる人居るわ。+26
-1
-
44. 匿名 2017/10/17(火) 14:45:12
あちらの国でよくあるよね
届いたら石が詰まってるだけだったとか+17
-1
-
45. 匿名 2017/10/17(火) 14:46:34
>>42
お金のない詐欺した奴が当たりクジ送ってくると思えない+17
-1
-
46. 匿名 2017/10/17(火) 14:48:50
最近じゃ農家、畜産家、漁師と直接繋がってそのまま産地直送してもらえる!みたいなアプリもあるよね
ぱっと見悪くない響きだしダウンロードしたんだけど、
『農家の顔が見える』みたいなやつは昔からあったけど、それの仲介業者を抜いたメルカリ版
でもその結果がこれ…
いくらなんでもグロすぎる
やっぱり仲介業者を通して、いかに美味しそうな色味でプリップリの鮮度でっていう風に広告打ってもらうのは大事だと感じた
ふるさと納税やパルシステム、らでっしゅぼーやだって仲介業者は通してるしね+15
-22
-
47. 匿名 2017/10/17(火) 14:49:10
当たりくじでも結局ただの紙切れだけどねw+17
-3
-
48. 匿名 2017/10/17(火) 14:49:49
リサイクル掲示板のあげくだを利用していました。
ジモティーのような大きなサイトではないけれど
あげくだは会員管理が他サイトよりも厳しいです。
虚偽記載や会員情報を無断変更は退会処分や追放処分になります。
取引などでも規約違反やマナー違反があったらペナルティで
カウントされ累積するとログイン禁止などになります。
会員登録してもすぐには貰う側の取引できません。
毎日ログインやあげる側となり少しずつゲッコを貯めます。
リサイクル掲示板なのでほとんど無料です。
安心して利用していました。最近は過疎化しているようですが(^^;
+4
-8
-
49. 匿名 2017/10/17(火) 14:50:31
メルカリとかもトラブルだらけ+32
-2
-
50. 匿名 2017/10/17(火) 14:50:45
私は駅で会って 物を見せて交換でないと嫌+15
-2
-
51. 匿名 2017/10/17(火) 14:53:37
泣き寝入りしてる人も多いんだろうな。+21
-1
-
52. 匿名 2017/10/17(火) 14:54:10
楽天とかアマゾンにも悪質業者が混ざってる時代なのにフリマアプリなんてもっと信用しづらいよ
ヤフオクだって老舗だけどトラブルめっちゃ多いよね+16
-1
-
53. 匿名 2017/10/17(火) 14:55:40
洋服とかも、ちゃんと届いて、シンプルに自覚なしのワキガさんのだったら困るよね…。+34
-2
-
54. 匿名 2017/10/17(火) 15:01:12
38歳でこんなの利用して騙される男も嫌だ笑
出世しなさそう
両方共バカだと思う笑+25
-5
-
55. 匿名 2017/10/17(火) 15:04:50
ヤフオクは偽物ばっかり+5
-3
-
56. 匿名 2017/10/17(火) 15:07:44
>>13
普通に集めてるグッズの交換とかしませんか?
メールでやり取りしてテディベアとか海外の知らない人とも交換してました
詐欺は今のところ1回しかないけど交流は楽しいです+3
-11
-
57. 匿名 2017/10/17(火) 15:08:57
>>56え、しませんけどw+11
-4
-
58. 匿名 2017/10/17(火) 15:10:45
>>56
あっ...
詐欺にあったんだ+13
-4
-
59. 匿名 2017/10/17(火) 15:12:41
昔付き合ってた元カレとの話ですが
当時同じケータイにしたくてヤフオクで落札
後日届いたらミニブロック(石の)入っててびっくり
即警察行き、代金は返してもらい
違うサイトで購入しました+16
-2
-
60. 匿名 2017/10/17(火) 15:13:43
警察が取り扱ってくれる事案なんだ
ということが意外+18
-1
-
61. 匿名 2017/10/17(火) 15:16:01
被害者はなに送ったんかな?+9
-1
-
62. 匿名 2017/10/17(火) 15:25:30
私はこういうのが怖いってのもあるけど
問題におきた時にうまく対処できる自信もないし
めんどくさがりなので使わないようにしてる
姉とかはバンバン使ってるので
お得に手に入って喜んでる...+5
-1
-
63. 匿名 2017/10/17(火) 15:28:00
弁償したい「とは思っている」
弁償する気絶対ない
被害届を取り下げた途端にバックレるパターン+40
-1
-
64. 匿名 2017/10/17(火) 16:36:18
人を信用しすぎ。+0
-2
-
65. 匿名 2017/10/17(火) 17:06:13
変なアプリのせいみたいなコメントありますが、アプリのせいではなく、だました人が悪いんでしょ。
+9
-1
-
66. 匿名 2017/10/17(火) 17:09:21
>>38
確かに騙した人が一番悪いんだけど
警戒心がない人も問題だと思うのよ
+3
-2
-
67. 匿名 2017/10/17(火) 17:12:10
この被害者は機転がきく人で警察に通報したけど、うやむやになってる人も居るんじゃないかな?
他人に知られたくない物だったりすると+7
-1
-
68. 匿名 2017/10/17(火) 17:32:23
Amazonとかヤフオク、大手でも気をつけないと詐欺に引っ掛かるから用心してる。
あとは地元で食べれないものは通販したりするけど、こういうもの入ってます、痛んでたりしますがフォローしますってところに頼んでる。
ジモティーやメルカリも上手に使えば変な詐欺に引っ掛かることもないんだろうけど、それを見抜ける自信がないから一切やらない。
値下げ交渉も蔓延っててどういうリスクがあるか分からない個人売買なんて怖すぎ。
中古品はお店を仲介するから多少(いやかなり?)高くても現物見れるリサイクルショップ回りの方が個人的には楽しい。
どうしても見つからないレア物だとかはネットであちこち見て回るけど、やっぱりレア物だけあってぼったくりに近いくらい高いから諦めてるものも多い。+6
-1
-
69. 匿名 2017/10/17(火) 17:35:39
ジモティって支払い時にメルカリみたいに仲介が入るのではなく、直接会ってお金を渡さないといけないんだよね
若い女の子は絶対危ない。あと〇〇市の人飲みに行きましょう!とかのコミュニティもあってヤリサーかよwと思う時ある+7
-0
-
70. 匿名 2017/10/17(火) 17:53:24
やらなきゃいい。+1
-0
-
71. 匿名 2017/10/17(火) 18:06:57
普通に考えて任天堂スイッチなんか物々交換に出すわけないじゃん。被害者も危機管理能力低すぎ。
任天堂スイッチなら中古でも、安くてもまだ万単位の現金になるからね。そんなに要らなきゃ普通に売るだろっての。+8
-0
-
72. 匿名 2017/10/17(火) 18:21:21
>>46
何がグロいの??本気でわからない。
漁師さんが頑張って獲った魚介類じゃないの?+44
-1
-
73. 匿名 2017/10/17(火) 19:06:34
メルカリとかもそうだけど、いくら「色々安くゲットできるよ!」とか薦められても、アプリランキング上位にあろうと、胡散臭いアプリは使わない。レビューだって操作されてるし信用出来ないよね。ダウンロードすら怖いよ。(ダウンロードしただけでウィルスついてきそう)
急にCM見るようになったアプリとか怪しいわ。+5
-3
-
74. 匿名 2017/10/17(火) 19:23:02
>>56
楽しいならいいけど、詐欺だけじゃなくいろいろ気を付けてね。
おばさん心配だよ。
+1
-1
-
75. 匿名 2017/10/17(火) 22:36:29
破けてるズボン送られて、写真要求されたので、撮って返金求めたら、わざと破って撮ったんでしょ!みたいに逆ギレされたことある。もうネットやり取りは懲りたわ。+6
-1
-
76. 匿名 2017/10/17(火) 23:11:25
任天堂スイッチ最近手に入れてハマってるけど、物々交換で出す物じゃないわ。
相手を信用しすぎ。中古でも新品と変わらない高値で取引されてるのに、物々交換とか。。。
絶対にありえない。騙す方が悪いけど、そんなにうまい話もないよ。+6
-0
-
77. 匿名 2017/10/18(水) 04:46:42
電話番号の下4桁が1234って大阪府警じゃないかな?+0
-1
-
78. 匿名 2017/10/18(水) 07:16:53
>>77
>>33+0
-0
-
79. 匿名 2017/10/18(水) 08:07:30
>>77
>>33+0
-0
-
80. 匿名 2017/10/18(水) 13:37:00
何でみんな被害者にまで呆れてるの?
物々交換と、お金との交換に大差ないじゃない。
物々交換がバカがやることなら、オークションやフリマアプリ使う人はみんなバカってことになるじゃない。+1
-0
-
81. 匿名 2017/10/19(木) 10:44:58
>>2は?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
インターネットのサイトやスマートフォンのアプリを介した個人間取引が人気だ。最近は品物と現金のやり取りだけでなく、物々交換の形式も広がっている。うまく使えば不用品をお金や必要な品物に交換できる便利なツールだが、「品物が届かない」「故障品が送られてきた」などとトラブルも絶えない。利用には注意が必要だ。