ガールズちゃんねる

子供がいないと後悔しますか?

3436コメント2017/11/04(土) 10:14

  • 501. 匿名 2017/10/17(火) 04:04:20 

    ブサイクな子供とか見てあんなのでも幸せなのかな?って思うけど、幸せって本人言ってるし幸せなのかもしれないね
    自分にそう言い聞かせてるのかもしれないけど

    +22

    -14

  • 502. 匿名 2017/10/17(火) 04:04:30 

    大丈夫!産んで後悔したら赤ちゃんポストに投函すればいいさ

    +3

    -14

  • 503. 匿名 2017/10/17(火) 04:06:14 

    >>502
    こんなのが親なんだ…

    +27

    -3

  • 504. 匿名 2017/10/17(火) 04:08:02 

    私は選んだんじゃなくて
    授からなかったから
    後悔のしようもないけど

    お子さんは?って訊かれて
    いないんですって答えたら
    しまった…って顔をされることが多いから
    世の中ってそういうものだと思ってます

    子育ての最中は
    おかあさん達は情報交換が必要だから
    友達と疎遠になるのは仕方がないです
    子供のいない先輩の話だと
    また話が合うようになるのは、50歳過ぎてからって(現代ならもう少し遅いかも…)

    世の中での自分の居場所を
    どこに作りたいのかを
    考えてみるのも必要だと思います

    ちなみに都内在住です

    +28

    -0

  • 505. 匿名 2017/10/17(火) 04:10:21 

    私は一人っ子だけど、こっちはこっちで忙しいから老後親の面倒見るつもりはないよ
    要介護になったら老人ホームに入れる予定です

    +30

    -5

  • 506. 匿名 2017/10/17(火) 04:10:40 

    好きじゃないから欲しいと思わない。
    将来もお金にさえ困らなければ、一人でも全然いい。

    +32

    -0

  • 507. 匿名 2017/10/17(火) 04:11:54 

    老後寂しくなるって、別に子供が近所に住んでくれて時々孫つれて遊びに来てくれる事を前提に考えてるわけでない。
    他人の子供見て「うちの○○も小さい時はああだったね。」と思い出したり、遠くに住んでほとんど会いに来てくれなくても○○も頑張っているんだなと思って頑張れたり。
    近所に保育園が出来て可愛い・懐かしいと思えるかうるせーと思うかも子育て経験の有無が大きく関わると思う。

    +19

    -7

  • 508. 匿名 2017/10/17(火) 04:14:08 

    子供産んでても近所の子供の喚き声はうるせーって思います

    +48

    -2

  • 509. 匿名 2017/10/17(火) 04:17:03 

    重度の精神的な病をかかえた身内がいる私は。一度も子供欲しいと思ったことはありません。
    その病は先天的なものではなく、強いストレスが発端でした。
    十年前は安室奈美恵が好きと無垢な笑顔で語っていたのに、今は喋れないし、一人で生活できない、怪物のようになってしまいました。
    そういう環境だったので、極端ではありますが、人生誰にでも何があるか分からないと思っているし、
    軽い気持ちで中出しする人達を理解できないし、一生子供を産みたいとも思いません。だって、あの身内を見たら、街中で嫌な顔されながら歩く身内、ただ気の毒だし、生かされてるだけにしか思えない
    から。

    気軽に産みなよとか、後悔するとか、私は絶対言えません。こんな人もいるって意味で書いて見ました。

    +61

    -1

  • 510. 匿名 2017/10/17(火) 04:21:43 

    今この時代。環境。戦争。を考えたら躊躇するのが当たり前で理性持っている人だと思われ。
    何も考えず3人4人と産んでる人程低能だと思う。

    +30

    -7

  • 511. 匿名 2017/10/17(火) 04:36:56 

    >>500
    すっごいね。凝り固まった自分の考えしか認めない感じ。

    +14

    -4

  • 512. 匿名 2017/10/17(火) 04:38:44 

    私は自分が発達障害ADHDで夫は鬱持ちで出産が怖いです。健常者が羨ましい…
    過去何度か妊娠したけど怖くて中絶した。

    不安な事ばかり先走り子供がいる事を素晴らしいと思えない自分がいます。

    私は発達障害なのでイジメのターゲットになりやすかったです。子供のイジメや自殺のニュースの度子供が欲しいと思えなくなります。

    +31

    -10

  • 513. 匿名 2017/10/17(火) 04:41:50 

    たまにビックリするくらいブサイクな子供いるよね。
    あんなのも親からしたら一番可愛いって思えるのが不思議。

    マイナス沢山付くのは分かるけど常々思ってる事。

    +27

    -10

  • 514. 匿名 2017/10/17(火) 04:44:06 

    >>451
    子ども産んでたら「こんな所(老人ホーム)で死ななくて済むのに。子どもや孫に囲まれて我が家(か病院)で死ねるのに…」とでも思っての答えじゃないかな。長男が老親の面倒を見るのが当然って世代でしょ。子供何人産んでも、誰も世話せずに厄介払いして老人ホームに入れっぱなしだったり、1人暮らしの親に会いにも行かず(行ったとしても年に1回)ほったらかし…なんて結構あるケースなのにね。

    +27

    -0

  • 515. 匿名 2017/10/17(火) 04:51:11 

    私の友人は、このご時世どうなるかわからないのと、うまく子育て出来る自信がない、幸せに出来ないかもしれないと夫婦2人の道を選択しました。
    みんなそれぞれだけど、女の人はいつまでも出産出来るわけではないので、よく旦那さんと話した方がいいとおもいます。

    +16

    -0

  • 516. 匿名 2017/10/17(火) 04:52:23 

    私は男女両方いるしまだ二人とも小さいから子育ての全てを経験したわけじゃないけど、ぶっちゃけいなかったらいなかったで楽しい人生が送れてたんじゃないかとも思う
    老後のことを引き合いに出す人もいるけど自分の老後のために子供を産むのか?って言ったらそれはまた違う話だし
    もちろん子供がいる生活もとっても楽しいけどね

    +20

    -0

  • 517. 匿名 2017/10/17(火) 04:52:47 

    ここ読んでたら子供作らない選択して良かったって思える

    +36

    -3

  • 518. 匿名 2017/10/17(火) 04:58:21 

    子宮に病気があってピルを飲んでる友人は心配だから子供は作らないって言ってたな
    子供作ったら治る病気もあるのにね

    +4

    -19

  • 519. 匿名 2017/10/17(火) 05:01:11 

    私は母親に自分は子供作って失敗したって言われたことある。
    今は疎遠な関係です。

    +18

    -0

  • 520. 匿名 2017/10/17(火) 05:12:18 

    旦那さんが先に亡くなったら・・・その後の人生、特に大晦日やお正月にひとりで過ごすことに抵抗ありませんか?入院や施設に入所して、誰も面会に来てくれなくても平気なら後悔しないと思います。

    +3

    -18

  • 521. 匿名 2017/10/17(火) 05:20:46 

    >>520
    それは子供がいてても同じでしょ
    子供が老後一緒に過ごしてくれる保証はないし
    むしろ子供がいてて疎遠にされてる方が悲しいわ

    +35

    -1

  • 522. 匿名 2017/10/17(火) 05:25:11 

    >>518
    自分の病気を治す(治るかもしれない)ために子供を作る、まさにエゴ。子宮の病気で子供が心配だから作らない判断をしてる友人はまともなのに。病気が原因で母子両方に危険があったらどうするのさ

    +24

    -0

  • 523. 匿名 2017/10/17(火) 05:30:47 

    >>1
    主と同じ歳で1歳児居るけど、育児大変過ぎて疲れ果てて体壊してるから、過去に戻れるなら子供産むか分からないけど、死ぬまでどちらが良いかは分からない。健康を取り戻して孫が出来た幸せを感じるかも知れない。兄弟作ってあげたいけど、もう1人産んだらタヒぬかも知れないと思ってます。今から妊活しても高齢出産の可能性があるから、焦ってるけど育児大変過ぎて妊活するゆとりもない。

    +7

    -0

  • 524. 匿名 2017/10/17(火) 05:31:52 

    欲しくてもできない人はいっぱいいるからねぇ

    +4

    -0

  • 525. 匿名 2017/10/17(火) 05:33:05 

    こんなこと聞いてどうするんだろ。

    +14

    -0

  • 526. 匿名 2017/10/17(火) 05:34:53 

    主はほしいの?ほしくないの?
    責任とかもこの際なしにして。
    それが大事。

    私は無責任だし1人でいるの好きだけど、漠然と妊娠出産に興味があったのでつくりました。結果しんどい。自分の時間がほぼゼロで泣きそうになる。だから子供はいいよ!なんておススメはできません。でもほしくて儲けたので頑張ってますよ。責任感はあとからでもついてくる。

    責任を持つのを躊躇、ではなく、持つのが嫌!なら産まない選択でいいと思うけど、迷うなら今一度旦那さんと話し合って決めてください。産んで後悔より産めなくなって後悔の方がダメージでかいかなと。

    +7

    -0

  • 527. 匿名 2017/10/17(火) 05:39:01 

    >>520
    こういうコメントは自分本位ではないですか?子供がいても仲悪けりゃ盆暮れ正月は1人ですよ。老後子供に依存するのは金銭的にじゃなくてもちょっと引く。

    +25

    -2

  • 528. 匿名 2017/10/17(火) 05:39:22 

    個人的には美女にたくさん子供を産んで欲しい
    佐々木希とか
    日本に美男美女の遺伝子を残して欲しいのに、現実はそういう人ほど子供産まなかったりするよね

    +35

    -3

  • 529. 匿名 2017/10/17(火) 05:41:14 

    欲しいって思ったことないんだけど
    大変そうだし、いつもイライラしてそうだし、夫婦喧嘩は増えそうだし、経済的にもキツくなるし、女として見られなくなるし、お洒落も出来ないし、お洒落したとしても痛々しくなるし、子供のことで悩み事が増えそうだし、、、
    キリがないんだけど

    +11

    -2

  • 530. 匿名 2017/10/17(火) 05:44:21 

    >>528
    こういう人程美女に嫉妬してがるちゃんで叩きまくってるんだよねw

    +3

    -5

  • 531. 匿名 2017/10/17(火) 05:45:23 

    >>521
    疎遠にされるのは、親子関係が悪いからだよ。毒親だったりすれば仕方ない。
    普通は、年老いた親を放ったらかしにしてる人の方が少ない。
    親戚や近所、友達でも、敷地内同居してたり、親の近くに住んだりして、親子関係良好だよ。

    +5

    -14

  • 532. 匿名 2017/10/17(火) 05:45:46 

    ガルちゃんなんかで質問するより、兄妹や友達の赤ちゃんと
    一日一緒に過ごしてみるとかしてみる方がいいと思う。

    +12

    -1

  • 533. 匿名 2017/10/17(火) 05:48:13 

    >>527
    今、結婚しない人が多いからね。そうなると、親と同居してる人が多いのも現実。
    金銭的に余裕ないから親と同居してるわけで。依存してるのは、親も子も同じだよ。

    +14

    -0

  • 534. 匿名 2017/10/17(火) 05:49:52 

    >>531
    いやー敷地内同居や親の近くに住んだりは恵まれた環境で、
    それが普通とは言い難いと思う。

    +15

    -1

  • 535. 匿名 2017/10/17(火) 05:52:48 

    こういうトピって本当に主さんいるの?

    +20

    -0

  • 536. 匿名 2017/10/17(火) 05:53:15 

    子供いない=後悔って考えが間違い
    実の親から虐待受けた人は産まないって人もいるよ
    自分や金銭面に余裕が無いから産まない人もいる
    子供産んで愛しててもお金無かったら子供食べさせていけないし子供が可哀想でしょ



    +15

    -0

  • 537. 匿名 2017/10/17(火) 05:58:36 

    老後ひとりになった時に困るのは、病気などで入院することになった時だよね。
    入院手続きに必要な保証人や身元引き受け人を頼む人がいない。兄弟姉妹が元気で近くに住んでるなら頼めるけど。あと、入院後に必要な物を頼んだりする人がいないと困るよね。
    誰もいない場合、成年後見人をつけるしかないんだけど、毎月高額なお金がかかるし、後見人に家の鍵や通帳を預けるから本当に信頼できる人かどうかわからないですもんね。
    子供がいなけりゃそんな老後になることを覚悟しないといけない。

    +23

    -1

  • 538. 匿名 2017/10/17(火) 06:00:04 

    自分は独身だし今後も子どもを産むつもりは無いから主さんと境遇は違うけど後悔は無いかな
    でも子供を抱いた優しそうなパパさんとか見てしまうと、子供を産まなかった自分の選択は良かったんだろうか?
    産める身体があったのに、もの凄い悪い選択をしてしまったんじゃないだろうか?って疑問が湧く事がある
    でも後悔じゃなくて疑問だから、すぐ忘れるんだけどさ(笑)で、多分、私の中ではこの疑問は一生解けそうにない
    何が正解で何が不正解なんて無いと思うから、そう深く考えないほうがいいと思うけどね
    子供を産むなら責任はあるけど、それは産んでからしっかり責任取ればいい訳であって
    子供がいない今、責任どうのって考えるのは、ただ無駄に時間が流れるだけだと思う

    +20

    -1

  • 539. 匿名 2017/10/17(火) 06:01:41  ID:JisvaoTY9U 

    >>534
    じゃあ放ったらかしが普通なの?
    あなた、まともな家庭環境で育ってないから、そんなことばかり言ってるんだろうね。可哀想に。

    +0

    -10

  • 540. 匿名 2017/10/17(火) 06:02:48 

    トピズレかもしれないけれど、世の中、シングルマザー多すぎません?
    産んだ方は満足かもしれないけど、大人の都合で途中から片親になっても、
    子どもは幸せなのかなぁ。

    +27

    -2

  • 541. 匿名 2017/10/17(火) 06:06:50 

    子供居ないと後悔しますか?は居ない人の感想を知りたがっているのであって、居る人の感想求めてない。主は子供作らないと思う。

    +7

    -2

  • 542. 匿名 2017/10/17(火) 06:07:47 

    今婚活中で、将来子供はいらないって男性に言ったらみんなから引かれるんだけど、子供いらない人ととどこで出会えばいいんだろう。

    +9

    -1

  • 543. 匿名 2017/10/17(火) 06:11:39 

    >>539
    うちは両親との仲は良好だけど、敷地内同居とか親の近くには住んでないよ。
    そういう環境にいてる人は恵まれてるってただの意見を言ってるだけなのに可哀想って…
    そういう決めつけ方をしてしまうあなたの方が側から見てて可哀想に思えました。

    +12

    -0

  • 544. 匿名 2017/10/17(火) 06:13:04 

    子供がいるいないで後悔するって考える位なら持たない方がいいかな…

    子供がいてこそ幸せになる!って日々頑張らないと後悔だらけだよ。
    親の勝手で放置してたり、面倒くさいからと散々手を抜いてたら
    ろくな大人に育たないんだから。

    +7

    -0

  • 545. 匿名 2017/10/17(火) 06:16:29 

    私は子供いなくて後悔してる人や、病気したりして誰が世話するるんだってなってる人たくさん見てきた。
    ここではそんなの分からない!ってよく見かけるけど現実的な話、子供がいないときついのは確実だよ。
    自分自身もだけど周り絶対迷惑かけますって言ってるようなもの。
    例をあげると、子供がいない女性が若くして発病して障害が出てそのお世話を自宅で姪っ子がしているってのもあった。
    子供がいない男性は兄弟を頼らざるをえなくなり、お世話をしてもらっていたがその兄弟はクタクタになり失踪とかね。
    病院に入りゃいいや施設に入りゃいいなんて甘い甘い。
    病院も施設も簡単には入れない。
    最初に挙げた女性は幻覚や幻聴の症状が起きても尚、なかなか入れずに家族が声をあげ続けてようやく病院に入れたくらいだよ。
    役所に泣き落としにいっても入れない人もたくさんいるし、逆に大げさに演技でもして泣き落としに行かなきゃ入れないくらいだから…
    子供がいないのは経済的にも楽だし自由だけど、そこで楽をした分しっかり返ってくると思った方がいい。
    若いうちに頑張って子育てしてきた人と、面倒だからといってサボってきた人との差は必ず出て来る。
    子供がいない人は、そっちの選択しかできない。
    お金が何千万とあるならまだしも、一般庶民ができるくらいの貯金しかないなら先は真っ暗です。
    現実を知らないで、そんな事わからないよ!なんて私からしたら馬鹿みたい。

    +10

    -26

  • 546. 匿名 2017/10/17(火) 06:17:57 

    子供いたらいたで子供いない選択もありだったかなって思うと思う。
    子供いなかったら作ればよかったかなって思うと思う。
    どっちを選択しても結局後悔するのよ。byマツコ

    +29

    -0

  • 547. 匿名 2017/10/17(火) 06:20:59 

    >>542
    子供いらない女がそれでも男と居たい理由がお金なら、相手は利用されると警戒するから出会えない。
    男女逆でも同じで思っている事が相手に伝わるから、騙せないよ。

    +0

    -4

  • 548. 匿名 2017/10/17(火) 06:22:13 

    >>545
    産んだからといってその子が自分の面倒見てくれるとは限らないのでは?
    もしその子が自分よりも先に亡くなったら?
    産んだからって必ずしもいいわけじゃないでしょ。

    +30

    -2

  • 549. 匿名 2017/10/17(火) 06:23:42 

    >>542
    最近は子供いらないって男性が増えてきてるからそういう人を探せばいいよ

    +6

    -0

  • 550. 匿名 2017/10/17(火) 06:25:10 

    人間いつ死ぬかなんて誰にもわからないんだからそんな先のこと考えず今を生きよう!!!!!
    明日死ぬかもしれないんだよ!?

    +13

    -0

  • 551. 匿名 2017/10/17(火) 06:27:27 

    人によるんじゃない?
    ただ、私のような子供嫌いは産まないほうがいいと思う。
    子供好きじゃなかったけど産んでみたらかわいかったなんて話も聞くけど、かわいいと思えなかったら悲惨じゃん。

    +20

    -1

  • 552. 匿名 2017/10/17(火) 06:29:16 

    >>550
    今日より明日良くなる様に生きるのが、家族や社会の役割を果たす事になるんだよ

    +0

    -2

  • 553. 匿名 2017/10/17(火) 06:32:30 

    >>552
    は?

    +7

    -0

  • 554. 匿名 2017/10/17(火) 06:32:35 

    >>552
    その明日が来なかったら意味が無い

    今日で最後だと毎日思いながら一日全力で生きるほうがいい

    +8

    -0

  • 555. 匿名 2017/10/17(火) 06:33:48 

    私はガルちゃん見るようになってから、
    子供いない=ラクしてる!って怒る人がいるっての知ったわ。

    +41

    -2

  • 556. 匿名 2017/10/17(火) 06:33:49 

    >>548
    あなた、年老いていく親が入院しても書類にサインもしないし、面会にもいかないの?
    子供がいるといないとでは、状況は全く違うんだよ。

    +1

    -18

  • 557. 匿名 2017/10/17(火) 06:36:42 

    >>555
    そうそう私もがるちゃんで知った
    あと、子供を産んでから親に見させてるって人にも怒ってる人がいたよ

    +15

    -3

  • 558. 匿名 2017/10/17(火) 06:37:14 

    最初から子供がいないなら別にいなくても良いと思う。子供を持った時の感情等を知らないのだから。
    でも、子供を持ったら生き甲斐となるのでいないのは考えられない…位の存在となる。
    嬉しいことも多いが、苦労はその数倍となる。なのに、いて良かったと思える不思議な存在。
    でも本当に大変だけど。

    +11

    -3

  • 559. 匿名 2017/10/17(火) 06:38:10 

    逆に産んだことを後悔してる
    育児がつらすぎて
    幸せより大変さの方が勝つ
    ほしくないならムリして産まなくていいでしょ
    ほんとにきつい

    +29

    -2

  • 560. 匿名 2017/10/17(火) 06:40:29 

    1みたいなのは障害児が産まれたら精神壊しそう

    +5

    -2

  • 561. 匿名 2017/10/17(火) 06:40:31 

    男女両方3人います。
    息子の反抗期は半端ないです。受験とも重なるので…毎日憂鬱と心配の繰り返しです。
    娘の時も反抗期はありましたが心配まではなかったです。
    末っ子はまだ小学低学年なのでただただ可愛いだけですが私も2人ぶんの経験があるのでうまくやれるかなとはおもってます。
    ただ、何人産もうが個々の個性があるので毎回同じとはいかないし楽しみもあり辛さもあり振り返ると反省もいっぱいありますがそれが人生です。思うようには行かないけど悪くもないといった感じでしょうか。お金だけは貯めといてあげてください。

    +12

    -2

  • 562. 匿名 2017/10/17(火) 06:43:52 

    >>556

    あなたの子供は入院した時のサイン担当?
    子供は子供ですよ?
    ずっと近くに居るとも限らないし、入院したからお見舞いに来てくれるとも限らない。
    歳取ってからも子供が嫌だと思えば会いにも来てくれない。
    あなたが心配されてる入院の手続きも代理でしてくれる機関もあるしご心配は無余です。

    子供なんて結構する相手によって全く変わりますよ。
    それはガルちゃん民ならいままでの対義実家に対するトピックみてたら判るはず。

    +24

    -4

  • 563. 匿名 2017/10/17(火) 06:43:54 

    普通はこうだとかいう意見は案外役に立たない。

    +4

    -0

  • 564. 匿名 2017/10/17(火) 06:45:06 

    子供がいらないと思ってコナシ選択して生きていたら、いざ子供ができない年齢になった時に欲しくて仕方なくなったという話は聞いたことがある。
    でも子供は産んでおしまいではないからどっちの後悔をとるかなんじゃないかな。
    産まなくても後悔はするだろうし産んでも後悔をするときはくるよ。自分の時間が全部子供の為に行くからね。それでもどちらにも喜びはあるけど。

    +14

    -1

  • 565. 匿名 2017/10/17(火) 06:46:08 

    さっきから子供いてるメリットに老後の面倒の部分しか言ってないよねw

    +34

    -2

  • 566. 匿名 2017/10/17(火) 06:48:10 

    子供を産まなかった後悔よりも子供を産んでしまったって後悔の方がしたくない
    後者は迷惑かける人が多過ぎる

    +30

    -1

  • 567. 匿名 2017/10/17(火) 06:48:13 

    私は子供がいない老人を何人か知ってますけど、ヘルパーさんや親戚に依存してる人が多いよ。
    寂しさばかりに、しょっちゅう電話かけて今度はいつ来てくれるのか、って。
    結局、年をとってあんまり家から出られなくなったら、誰かに頼りたくなるんだよね。
    頼りたいから、預金を甥っ子や姪っ子に相続するとか、色々言ってる。
    そんなのって、親戚にお金残すために頑張って貯めたのか?と思ってしまうよ。

    +8

    -17

  • 568. 匿名 2017/10/17(火) 06:50:31 

    >>562
    心配してくれる子供もいないなら、まぁそんな老後もありなんじゃないですか?健闘を祈ります!笑

    +1

    -5

  • 569. 匿名 2017/10/17(火) 06:50:35 

    >>567
    まーそういう人もいてるよね

    +3

    -0

  • 570. 匿名 2017/10/17(火) 06:53:15 

    >>545

    子供が親の面倒見ないなんて例はいくらでもありますよ。
    親が死んでも骨の受け取りさえ拒否する人もいるし。
    現実が見えてないのはあなたでは?
    そもそも、老後の面倒を見させるために子供を産むこと自体が毒親。

    +26

    -3

  • 571. 匿名 2017/10/17(火) 06:53:31 

    多分ここで子供を産むことをすすめてる人は子供を産んで後悔してる人なんだろうね

    +12

    -11

  • 572. 匿名 2017/10/17(火) 06:54:00 

    >>562
    うーん、まぁそんな簡単に割り切れないのが現実でして。元気で若い今と老後は考え方変わるよ。みんなそうだから。

    +2

    -0

  • 573. 匿名 2017/10/17(火) 06:56:09 

    子供どころか甥や姪もいないので、夫婦で後に死んだ方がどうやって墓に入るのか
    考えても仕方ないから考えないようにしている
    友達にも頼めないしね

    +8

    -0

  • 574. 匿名 2017/10/17(火) 06:56:20 

    >>570
    それは毒親だから、骨の受け取りも面倒も拒否するんじゃない?大切に育ててくれた親なら、粗末な扱いはしないよ。それが人の心。

    +1

    -0

  • 575. 匿名 2017/10/17(火) 06:56:56 

    自身で産む年齢には限界がある。これだけは変えれない。自分の都合で歳とってから焦って病院頼みの妊娠のリスクは知っておいた方が?なぜかはご自分で調べてみてください。子持ちの子供いないとかわいそう~はスルーして悩まないで‼️

    +0

    -0

  • 576. 匿名 2017/10/17(火) 06:58:21 

    >>572
    老後子供にハンコを押させる為に子供に媚び諂って接していかないといけないんだね

    +10

    -4

  • 577. 匿名 2017/10/17(火) 06:58:29  ID:QrPbmcjbyy 

    >>121

    なんか、、こんな人間にならなくて良かったな、と思うわ。子供がいないコンプレックスなのかな?僻み?
    言葉づかいが汚すぎるよ。そんなに子持ちが憎いのは何故か聞いてみたい。

    +5

    -9

  • 578. 匿名 2017/10/17(火) 06:59:12 

    主と同じ悩み持ってます。
    私34、主人40、結婚前からのレスだし主人の仕事が忙しい為子供の話題も出てこない…
    ぶっちゃけ子供は諦める、と言うか私達には必要ないと思っていました。しかし昨日、はなわ家三兄弟を見ていたら子供が可愛いと思い欲しい気持ちが少し湧いてきました…、でも、色んな意味で自信がない。本当悩んでる時間なんてないのに諦めるべきか、子作り始めるべきか悩みます。

    +9

    -0

  • 579. 匿名 2017/10/17(火) 07:00:42 

    >>576
    ほんと、あんた心が荒んでるね〜。
    子供を大切に育てるのが嫌なら、大金だして他人に頼めば?

    +3

    -6

  • 580. 匿名 2017/10/17(火) 07:00:57 

    子供を持たないということは、引き継いで行くものがなく全てが自分の代で終わるということ
    墓はたたまねばならない
    家も処分しないとならない


    +8

    -2

  • 581. 匿名 2017/10/17(火) 07:00:58 

    >>574
    こんなとこで喚いてる親が子供から愛されるとは到底思えない

    +5

    -1

  • 582. 匿名 2017/10/17(火) 07:01:02 

    うちの親も、親の面倒は子供が見て当たり前って考えだけど、子供からしたら地獄だよ。
    結婚する直前まで親の介護してたけど、介護される側なんてどんどんワガママになるし本当に殺意沸く時あるよ。数年で大っ嫌いになった。
    そんな思いを子供にさせるつもりでいる親ってどうかしてるわ。
    介護疲れからの殺人だってたくさんあるのに…子供がいたら老後助かるって言ってる人、大丈夫?

    +31

    -1

  • 583. 匿名 2017/10/17(火) 07:02:44 

    >>582
    このトピのコメントのどこに、子供が親の介護するのが当たり前って書いてあるの?あなたこそ大丈夫?日本人ですか?

    +2

    -11

  • 584. 匿名 2017/10/17(火) 07:03:23 

    >>574

    甘い。

    +3

    -2

  • 585. 匿名 2017/10/17(火) 07:03:30 

    >>572みんなそうだって決めつけないで

    +1

    -1

  • 586. 匿名 2017/10/17(火) 07:03:55 

    >>579
    こんなとこで早朝からずっとがるちゃんやってる親の方が荒んでるわ
    子供とか旦那さんの朝ご飯作らなくていいんですか?ww

    +8

    -1

  • 587. 匿名 2017/10/17(火) 07:04:24 

    老後のことって介護だけじゃないんだよ
    子供がいないリスクもよく理解して
    それでも要らないというのなら、それはその人が選んだ人生だから

    +2

    -0

  • 588. 匿名 2017/10/17(火) 07:04:24 

    >>583

    確実にそういう考えでコメントしてる人いるでしょ。理解力ないのですか?

    +2

    -2

  • 589. 匿名 2017/10/17(火) 07:05:44 

    >>531
    近所に隣に住んでいる息子夫婦から拒絶されてるばあさんいる。これから先あなたも気をつけてね。

    +6

    -2

  • 590. 匿名 2017/10/17(火) 07:05:46 

    子供は親の作品みたいなものだからね。
    ここで荒れてる人は毒親に育てられて子供が嫌いなんだよ。親だって子育ては、1から初めてなんだから仕方ない、自分も子育てすれば分かる。
    子供を作れない、子育て出来ない=親のせいにするな。

    +2

    -20

  • 591. 匿名 2017/10/17(火) 07:05:50 

    他人の経験談よりも、
    赤ちゃん抱っこしてみてると意外と気持ちがわかるかもよ。
    自然と欲しいって思うか、やっぱ自分には無理って思うか。

    +7

    -4

  • 592. 匿名 2017/10/17(火) 07:06:05 

    >>573
    生前に墓じまいしないの?

    +3

    -1

  • 593. 匿名 2017/10/17(火) 07:07:49 

    できないなら仕方ない。
    諦めるしかない。
    私はできなかったし、子供もそこまで好きじゃなかった。
    年をとった今寂しくて仕方ない。
    主人との2人だけの時間、最初はよかった。
    でも死ぬまで2人は寂しすぎるよ。
    子供がいて、いつか孫ができて、
    そういう人生を歩みたかった。
    けど無理だ。
    お金なんてどうにでもなる。
    子供が犯罪おかしたら後悔する?
    そういうことは稀だよ。
    そんなこと考えてたら何も出来ない
    少しでも赤ちゃんがほしいなら生むべき。

    +18

    -10

  • 594. 匿名 2017/10/17(火) 07:08:26 

    私の周りも親子関係良好な人の方が多い
    毒親育ちだと生みたくなくなるんだろうなと思う

    +9

    -1

  • 595. 匿名 2017/10/17(火) 07:08:33 

    >>46

    虚しいとか、子供がいない人の前で絶対言うなよ。

    +8

    -3

  • 596. 匿名 2017/10/17(火) 07:09:04 

    >>556

    あなたの子供は入院した時のサイン担当?
    子供は子供ですよ?
    ずっと近くに居るとも限らないし、入院したからお見舞いに来てくれるとも限らない。
    歳取ってからも子供が嫌だと思えば会いにも来てくれない。
    あなたが心配されてる入院の手続きも代理でしてくれる機関もあるしご心配は無余です。

    子供なんて結構する相手によって全く変わりますよ。
    それはガルちゃん民ならいままでの対義実家に対するトピックみてたら判るはず。

    +2

    -1

  • 597. 匿名 2017/10/17(火) 07:09:42 

    >>579
    すごい言い方するね
    これでこの人が子供を産むことをすすめてる理由がわかったわ
    子供産まない選択してて良かった♪

    +7

    -2

  • 598. 匿名 2017/10/17(火) 07:14:02 

    子供産まない選択して後悔したとしても、それが自分の人生だったってことでいいじゃん。

    子持ちは子育てに忙しくて悔やんでる時間もないと思う。

    +13

    -1

  • 599. 匿名 2017/10/17(火) 07:15:49 

    作れる環境にあるなら子供は作るべきだと思う。
    私も40手前でかなり焦って妊活しました。

    あの小池百合子でさえ、後悔していることに唯一子供がいないこと。と答えていたからね
    あの年齢になると、余計にさみしくなるのかもね。
    小池さんの場合は相手がいなかったことと、のんびりしてたら病気になって子宮全摘出しなくちゃいけなくなったらしいけど。
    そうなってから欲しいと思ってももう遅い。
    と雑誌のインタビューで答えてた

    +17

    -4

  • 600. 匿名 2017/10/17(火) 07:15:50 

    >>25
    そんなの、クソど田舎だけの話しでしょ!!

    +2

    -2

  • 601. 匿名 2017/10/17(火) 07:16:03 

    >>590
    作品?頭大丈夫?本気で心配なんだけど。
    視野が狭いんだね。
    その作品らしきもの、壊さないようにね、すでに壊れてたりして。

    +13

    -1

  • 602. 匿名 2017/10/17(火) 07:17:33 

    叔母夫婦が選択子なしなんだけど、60過ぎてだんだん子供いない寂しさが出てきたって言ってる。
    周りの人がみんな孫が出来たりして、孫の話になるんだって。
    孫は子供とはまた違ったかわいさがあるとか言われて、自分にはその気持ちは分からないって。
    他にも色々思うことがあるみたいだけど。
    でも、これは叔母の気持ちであって、やっぱり人それぞれだから全く後悔しない人もいるだろうしね。
    難しいね。

    +24

    -1

  • 603. 匿名 2017/10/17(火) 07:18:11 

    子供のいる人は(ここで叩いてる人ね)老後の事は子供が何とかしてくれるだろうと甘くにしか考えてない。
    子供が居ない人は自分でなんとかしなきゃいけないから真剣に考えてるはずです。
    人生なんて自分の思うようには行かないものです。
    考えてない人より考えてる人の方が立派なのでは?
    ヘルパーさんに頼るのは悪い事じゃないですよ?
    私は親と遠距離でしたので結局は年に数回行ければ良い方であとはヘルパーさん任せでした。
    遠距離だと時間もお金も余裕ないですから。

    +8

    -3

  • 604. 匿名 2017/10/17(火) 07:18:48 

    ま、人それぞれだよね

    +18

    -0

  • 605. 匿名 2017/10/17(火) 07:19:13 

    >>21
    産んだことを後悔ではなく 自分の育て方を後悔するのでは?

    +6

    -0

  • 606. 匿名 2017/10/17(火) 07:19:51 

    >>588
    親の世話=同居して介護
    としか考えのないあなたの方が理解力ないんじゃない?親が困らないように見守る、緊急の時はかけつける、それも親を見守ることになるんじゃないの?
    少しは頭使いましょうね。

    +11

    -1

  • 607. 匿名 2017/10/17(火) 07:19:53 

    >>587
    老後の為に生まれてくる子供・・・
    かわいそう。
    子供には子供の人生がある。
    自分の老後の心配ばっかりするな!!
    子供に迷惑かけずに○んでくださいね。

    +14

    -2

  • 608. 匿名 2017/10/17(火) 07:20:37 

    なんか子供産んでる人っていっつもイライラしてない?笑

    +16

    -9

  • 609. 匿名 2017/10/17(火) 07:20:45 

    女に生まれて子供産めるのに産まないって理解できない。子供いない人は幼稚な人が多いと思う。

    +10

    -23

  • 610. 匿名 2017/10/17(火) 07:20:50 

    >>603
    ヘルパーさんに頼ることは悪いことじゃない、でも依存しないようにね!

    +3

    -0

  • 611. 匿名 2017/10/17(火) 07:21:59 

    子どもは主さんの人生に沢山の影響を及ぼす。順調に育ち、二人くらい設けるかも知れない。けれど一時期キャリアを中段する事がある。
    子どもを持たなかったら、持てたはずなのにと後悔する事はある。
    どちらもすぐ妊娠出来る身体がある前提の話し。

    +4

    -0

  • 612. 匿名 2017/10/17(火) 07:22:01 

    >>590
    この人の子供も周りもなんか可哀想。
    私の作品に手を触れないでって勘違いしてそう。

    +4

    -2

  • 613. 匿名 2017/10/17(火) 07:22:35 

    こどもと一緒に成長したい人、成長を喜べる人、自分が一番じゃなくて大丈夫な人、尽くせる人はこどもいたら楽しいと思います。

    自分が一番じゃないとダメな人、いつまでもこどもでいたい人、我慢できない人、大人の楽しみだけしたい人、はこどもが大変に感じるかも。

    +18

    -0

  • 614. 匿名 2017/10/17(火) 07:23:07 

    このトピに張り付いてる子持ちのおばさん
    今日はパートお休みですか?

    +6

    -3

  • 615. 匿名 2017/10/17(火) 07:23:53 

    >>603

    ヘルパーさんは無料じゃないんだから、上限超えたら自己負担なんだし、払えるならどんなに依存しても良いでしょう。

    +5

    -1

  • 616. 匿名 2017/10/17(火) 07:24:18 

    >>610
    なんであんたに指図されなきゃいけないの?ww

    +4

    -1

  • 617. 匿名 2017/10/17(火) 07:24:51 

    >>590
    ゲームとか光とかなんちゃらと同じ人?

    +3

    -1

  • 618. 匿名 2017/10/17(火) 07:25:20 

    >>614
    専業主婦です♡

    +16

    -3

  • 619. 匿名 2017/10/17(火) 07:25:43 

    後悔しないと思う。30代~40代が奪われるし、想像通りには育たない。心配も尽きないし、穏やかに暮らしたい…。
    反抗期に疲れてるな私。

    +7

    -0

  • 620. 匿名 2017/10/17(火) 07:25:53 

    >>616
    すごく依存しそうだったから!笑

    +3

    -0

  • 621. 匿名 2017/10/17(火) 07:26:48 

    わたしはこどもなしを
    選択してるけど、可愛そうなフリしてるよ。
    まわりには欲しいけどできないって
    いってるし。

    産んだ人からしたら子育てしてないのは
    楽してるみたいでムカつくんだろうし、
    たしかに子育てしてないから
    本当に楽なんです。もとからこども
    ほしいとか思ってないから。
    ほしくてしょうがない人は辛いと思う。

    ストレスのなさから
    肌は綺麗だからSK2の肌診断で
    肌のキメが29歳でした

    子供いる人で子育てしてないと
    可哀想って人は今の生活に
    満足してないんだなっておもうだけです。

    +21

    -14

  • 622. 匿名 2017/10/17(火) 07:27:38 

    >>610

    ま、子持ち皆子に依存してるけどね笑

    +5

    -2

  • 623. 匿名 2017/10/17(火) 07:27:46 

    >>559
    私もこれ
    大変だけど生んでよかったと思えない
    よくこれ聞くけど綺麗事に聞こえる…

    +4

    -2

  • 624. 匿名 2017/10/17(火) 07:28:26 

    私はまさに主さんの年齢で同い年の旦那と結婚してお互い「子どものいない人生」を選択して暮らしてたけど4年後に「やっぱり子どもが欲しい」って言って若い彼女連れてきたよ。

    旦那さんとよくよく話し合った方がいい。

    妊娠出産するなら少しでも早い方がいいしね。

    +24

    -3

  • 625. 匿名 2017/10/17(火) 07:29:09 

    子供育ていて良いことは、心が成長するってことかな。

    +7

    -7

  • 626. 匿名 2017/10/17(火) 07:29:18 

    アラフィフのおばちゃんです。
    子供は居ないです。
    後悔は今の所ゼロです。
    子供のいる人の子供の話はうんざりしてたので、孫の話になっても羨ましいと思う事は無いです絶対。
    老後は老後があるとも限らないし、心配しても仕方ないですよね。
    それは子供が居ても居なくてもそうは変わらないと思います。

    +16

    -6

  • 627. 匿名 2017/10/17(火) 07:29:25 

    >>620
    あなたも子供に依存しないようにね

    +4

    -1

  • 628. 匿名 2017/10/17(火) 07:29:37 

    躊躇するなら産まない方が良い

    +7

    -0

  • 629. 匿名 2017/10/17(火) 07:29:39 

    >>609

    子ども連れてるママだって、信じられないくらい幼稚な行動とってる人たくさんいるでしょ

    +24

    -0

  • 630. 匿名 2017/10/17(火) 07:30:06 

    私ももうすぐ33歳になります。
    31歳ごろまでむしろ子供は要らないと思っていたけど、急に欲しくなったというか、子供のいない人生で本当にいいのか?と疑問を持つようになって。
    夫と話し合い、妊活を始めて一年弱で妊娠しました。もうすぐ臨月です。
    まだ産まれてませんが、きっとお腹の子が母親にしてくれるんだと思います。
    人それぞれですし無責任なことは言えませんが、年齢と共に卵子の質はどうしても低下するので、決断するなら早いほうが良いと思います。

    +22

    -2

  • 631. 匿名 2017/10/17(火) 07:30:28 

    >>626 強いし楽しそう。

    +0

    -0

  • 632. 匿名 2017/10/17(火) 07:30:39 

    >>609
    そのコメントが幼稚だね。

    +9

    -0

  • 633. 匿名 2017/10/17(火) 07:30:45 

    33歳。この歳でなかなか子どもできなかった友人は鬱みたくなってたけど自分は超元気…。大して欲しいと思ってないと再確認。よって後悔はしない。しようがない。朝ごはん食べよ。

    +19

    -0

  • 634. 匿名 2017/10/17(火) 07:30:50 

    昨日、動物病院で、発達障害っぽい小学生がいた。
    うちの犬を執拗に触りまくり勝手におやつを食べさせようとしたり、足を嗅がせたり…こちらは辞めてねって優しく言いながらも顔はブチギレ寸前だったのに、親はゆるく注意するだけ。
    知らないご婦人が「ここは遊ぶところじゃないよ。犬だって体調が悪くて来てるんだから辞めなさい!!」とピシャッと注意してくれたから助かった。

    発達障害とかの子が生まれたら、わたしも疲れきって世話できず、昨日の親みたいに放置気味で周りに迷惑かけそうだし、自信ないので選択子ナシです。。
    今のところ後悔はないです。
    色々言う人もたまにはいますが、気にしません。

    +18

    -4

  • 635. 匿名 2017/10/17(火) 07:31:17 

    子持ちの子無し対するじと〜っとした目線が気持ち悪い(笑)

    +12

    -6

  • 636. 匿名 2017/10/17(火) 07:31:44 

    授かりものだからね、私たちみんなが奇跡の命だから。欲しいから生まれないし、欲しくなくても生まれるよ。

    この命を繋ぐか、繋ぐことができるかは、私が選ぶことというより、縁あって授かることだと思う。
    人生に選択肢があるが故の生きにくさがあるね。何でも自分の裁量次第と考えるから。

    出産子育てについてネガティブな情報が溢れてるのは、全体から見たら稀少な問題もすくい上げようと「社会が」志向してるから。
    一生物としては、自然なことは自然になんとかなるもん。生理だって勝手に来てけっこう不自由だけどなんとかやりますよね。

    他の方も書かれてるけど、欲しいと思うなら自然に任せるのみ!授かれたらおめでとうございます。

    +9

    -1

  • 637. 匿名 2017/10/17(火) 07:32:11 

    >>624
    男って本能的に自分の子孫を残したいって強く思うようになるみたいですね。年を取るほどね。
    だから今はいらないと言ってても、それが永遠に続くとは限らないですよ。

    +28

    -2

  • 638. 匿名 2017/10/17(火) 07:32:20 

    成人した子供がいます。
    子育ては正直しんどい事も多かったけど
    子供がいたから頑張った事も多々あります。
    子供はいて当然の環境だったので迷いはなかったけど
    産む産まないの自由は却って不自由な気持ちになりますね。
    選択の自由があったら迷ってたかもしれません。

    老後といえば、身近に一人暮らしのお年寄りが沢山います。
    やはり、お子さんがいるとたまに顔出されたりしてるので
    近所に居ても安心感はあります。

    +6

    -2

  • 639. 匿名 2017/10/17(火) 07:32:42 

    後で欲しいと思ってもこればっかりは無理だからね。迷うなら産んでみたら?産まない後悔はしてもちゃんと結婚してるんだから産んで後悔のほうが薄いんじゃない?

    +9

    -2

  • 640. 匿名 2017/10/17(火) 07:33:00 

    結婚10年目で待望の第一子出産。
    あんなに大好きだった夫に全く興味がなくなり、自分でもビックリ。
    こうなる可能性もなきにしもあらずってことで…

    +12

    -1

  • 641. 匿名 2017/10/17(火) 07:33:07 

    言えないだけで、産んで後悔する人も沢山いるからね。
    その人次第だよ。
    私は産んだけど、産まない人生も楽しかっただろうなって思う。

    +18

    -2

  • 642. 匿名 2017/10/17(火) 07:34:25 

    子育てに向いてるか、子供との相性、子供の気質。
    産んでみないと分からないからなあ。
    これ全部揃ってしまうとかなりキツイよ。

    +16

    -0

  • 643. 匿名 2017/10/17(火) 07:34:28 

    >>598

    子ども育て終わってババアになってから後悔するんでしょ

    +3

    -1

  • 644. 匿名 2017/10/17(火) 07:35:03 

    少し前に初めての子どもを死産しました。それから妊娠が怖くなってしまいこのまま夫婦2人で生きていく道もありかなあと考えてます…やっぱり後悔するのかな…

    +1

    -0

  • 645. 匿名 2017/10/17(火) 07:35:06 

    お金がなくて喧嘩ばかりの両親だったから
    子供いない方が上手くいったと思う
    稼ぎが少ない夫婦は子供作らない方が子供が迷惑しない

    例えば、一人なら育てられるからと産む
    でも一人っ子はかわいそうとかもう一人欲しくなって
    もう一人産む(産まない場合は一人っ子コンプレックスになる)
    お金足りずカツカツ生活
    不安定な家庭
    子供たちが捻くれて言うこと聞かない
    結婚生活地獄になる
    老後資金ない

    一方、なんとかなると思ってる人は
    子供に全部丸投げする
    結果、老後見捨てられる

    貧乏は無理しない方がいい

    +14

    -0

  • 646. 匿名 2017/10/17(火) 07:35:24 

    既婚男女の8割が子供欲しいそうだけど、残りの2割が後悔するわけじゃないし人それぞれでいい。私は子供いてよかったけど周りなんて気にならないし姉が子供いらない人だけど、それが幸せならそれでいいと思ってる。

    +8

    -0

  • 647. 匿名 2017/10/17(火) 07:36:35 

    産んで後悔する人もいるし、産まずに後悔する人もいるよね
    自分の人生は子供のものでもなく自分自身のものなんだから、自分が後悔しないように幸せになれば子供の有無は関係ないと思うけどね

    +9

    -0

  • 648. 匿名 2017/10/17(火) 07:38:40 

    経産婦って男から見て抱けるのかな?

    +3

    -10

  • 649. 匿名 2017/10/17(火) 07:39:27 

    子育てもまともに出来ない駄目女がこんなに多いとは、世も末。

    +1

    -8

  • 650. 匿名 2017/10/17(火) 07:40:29 

    >>643
    卑屈だな、親から愛されなかったのかな。

    +4

    -0

  • 651. 匿名 2017/10/17(火) 07:40:49 

    うまずめ

    +2

    -18

  • 652. 匿名 2017/10/17(火) 07:40:51 

    子供がいても老後はお金次第って大抵の人は考えてるんじゃないかな?
    家は娘二人成人してるけど、定年退職した後
    どれくらいまで働いてる資金を増やしていくか
    まだ10年以上あっても計画してる。
    周りの友人たちもそうだけれど。

    +7

    -2

  • 653. 匿名 2017/10/17(火) 07:41:06 

    >>648
    無理な人もいるから既婚子持ち男性で風俗通いする人や、愛人作る人がいるんじゃない?
    あと、美容に拘る海外セレブは貧しい国の女性に代理出産で子供産んでもらったりとかね

    +3

    -0

  • 654. 匿名 2017/10/17(火) 07:41:07 

    >>638 あなたのご意見あたたかいですね。
    読んでいて安心感があります。

    +3

    -1

  • 655. 匿名 2017/10/17(火) 07:42:30 

    >>615
    どんなに依存してもOKって、、、頼るのは仕事の範囲にしてね♡

    +3

    -3

  • 656. 匿名 2017/10/17(火) 07:42:48 

    がるちゃんはこども嫌いが多いからここで聞いても無駄だよ……

    +15

    -3

  • 657. 匿名 2017/10/17(火) 07:43:11 

    この時間帯って子供起こしたり旦那の朝ご飯作ったり忙しい時間帯だよね?
    がるちゃんに張り付いてる子持ちさんは大丈夫なのかな?

    +11

    -5

  • 658. 匿名 2017/10/17(火) 07:43:33 

    子を持つ責任まで考えられるなら、主さんは大丈夫だと思う。

    何も考えずお金ないのに子沢山とかもいるよ。

    +13

    -0

  • 659. 匿名 2017/10/17(火) 07:43:38 

    >>621
    肌の綺麗さは関係ないっしょ。
    私も子なしだけど、肌年齢ヤバイし(笑)
    前見てもらったら実年齢プラス2歳でショック受けたわ。
    仕事も楽でストレスないつもりなのに。

    +6

    -2

  • 660. 匿名 2017/10/17(火) 07:46:11 

    子供がいるからがんばれるし、たくさん幸せをもらっています。宝物です!

    +13

    -4

  • 661. 匿名 2017/10/17(火) 07:46:17 

    いいんじゃん、それで

    +4

    -0

  • 662. 匿名 2017/10/17(火) 07:46:35 

    このとピにいる人私を含めて全員暗い……

    +4

    -1

  • 663. 匿名 2017/10/17(火) 07:47:00 

    >>246
    わたしは赤ちゃんがほしいだけで乳児から幼児が好き(結婚前は幼稚園教諭してた)だから大きくなってしまう我が子はほしくない。保育士の資格もあるから、しばらくしたらパートで子どもに触れられたら良いかな

    +7

    -3

  • 664. 匿名 2017/10/17(火) 07:47:25 

    老人ホームで働いています。「私は子供がいないから」と一日中話してるおばあちゃんがいます。今まで何人かみました。それだけやっぱり女は人生最後まで心残りなのでしょう。私は結婚して子供もいます。子供は本当にたまらなく可愛いです。でも旦那との夫婦2人の人生も楽しいだろうなとひっそり思います。うちは旦那が子供の為に人生仕事を頑張るもんだ!という人です。ゆっくり話し合って下さいね。

    +33

    -3

  • 665. 匿名 2017/10/17(火) 07:47:31 

    >>653
    それを許容されるんですか?
    私だったらお腹痛めて産んだ子を睡眠時間削ってボロボロになりながら子育てしてるのに、旦那だけ自分の欲望の為に妻を裏切って女遊びしてるなんて許せないですけどね

    +8

    -1

  • 666. 匿名 2017/10/17(火) 07:48:39 

    子供がいないと後悔しますか?

    +0

    -16

  • 667. 匿名 2017/10/17(火) 07:49:50 


    叔父叔母が80代になり病気になり
    身寄りがなく姪の私にケアマネから
    保証人になれって連絡がきた。
    叔父叔母は大切だけど、子供が居ないとコチラが保証人になることも有ると知った。

    その件で叔母の家や家に行ったら見知らぬ人達が上がり込んでいてビックリ!
    身寄りのない叔父叔母の家に毎日押しかけ
    資産家の叔母の身体が弱った弱みにつけ込んで
    貯金を狙っていました。
    皆さんは、独身又は夫に先立たれた時に自分が病気になり気力も体力も無くなって、弱みにつけ込んで創価学会が家に毎日親切を装い上がり込み
    コツコツ貯めた貯金を横取りされたらどうしますか?

    +35

    -2

  • 668. 匿名 2017/10/17(火) 07:50:31 

    女って馬鹿だ

    +2

    -2

  • 669. 匿名 2017/10/17(火) 07:50:32 

    子供がいてもいなくてもお金は貯めておかなきゃならない。
    子供がいる人は子供に。いない人は親族に。誰もいないなら、最後は国に寄付するってこと。

    +15

    -0

  • 670. 匿名 2017/10/17(火) 07:50:45 

    >>665
    ???
    なんで許容の話?w
    いるんじゃない?って書いただけだよw

    +3

    -1

  • 671. 匿名 2017/10/17(火) 07:50:53 

    本田真凛ちゃんのお家みたいにお金がたくさんあるならいいと思う
    親も子供も生き生きしてる!

    というには冗談で、子供って親の手を離れていずれどこかへ行ってしまうのよ
    子供が独立したら実家には一年に一回帰ってきたらいい方とかになる可能性もある
    子供依存じゃなくて自分をしっかり持っていないと、どの道淋しい人生になるよ

    +9

    -2

  • 672. 匿名 2017/10/17(火) 07:52:02 

    子供、驚く程可愛くて、愛してしまいます。
    子育ての大変さばかりが目立ちますが、実際は勝手に育ちます。

    +8

    -10

  • 673. 匿名 2017/10/17(火) 07:53:17 

    >>657
    早朝から起きて家事して、今の時間は出勤途中のママさんもいるよ。
    私は今移動の待ち時間。

    +8

    -1

  • 674. 匿名 2017/10/17(火) 07:53:52 

    >>670
    ん?
    その風俗通いや愛人作られてる奥さんのことを言ってるんですけど?

    +6

    -1

  • 675. 匿名 2017/10/17(火) 07:54:49 

    責任 という言葉を使ってらっしゃるけど
    結婚も責任がある 子供がいない事による責任もある
    一生 例え 旦那さんが先立った後でも 一人で生き抜く責任

    本当はどうして 子供がいらないのか 欲しいのか
    ご夫婦で 少なくとも一年間の間に腹を決める

    +2

    -2

  • 676. 匿名 2017/10/17(火) 07:55:45 

    迷うくらいなら作った方がいい気がする
    うちはお互い子供欲しくなくて子なしだけど、迷いとか一切ないから後悔はない
    まぁ死ぬ時までわからないけどね
    でも今のところはペットのために大きめの庭付きの家建てて、毎年海外とか行って幸せだよ〜
    夫が一応社長だから色々心配してくれる人もいるけど、別に子供に継がせなきゃならないって決まりもないしね…

    +19

    -2

  • 677. 匿名 2017/10/17(火) 07:56:16 

    >>674
    ???
    私に聞かれても知らないよ?

    +2

    -0

  • 678. 匿名 2017/10/17(火) 07:56:33 

    子供がいて幸せ!
    それは親・大人の身勝手な幻想ファンタジーの世界です
    子供を自分の幸せのアイテムにしないで下さい
    それと子供は親の格付けのアイテムでもありません

    +22

    -6

  • 679. 匿名 2017/10/17(火) 07:57:49 

    子供がいてもいなくても、夫婦仲良く暮らせるなら、いいんじゃないかな。

    +26

    -3

  • 680. 匿名 2017/10/17(火) 07:59:21 

    産むの迷ってるようなお母さんの元に生まれてきたい子はいない。どんな子であろうが無条件で愛せる覚悟がないならやめたらいい。

    +5

    -2

  • 681. 匿名 2017/10/17(火) 08:00:07 

    >>675
    旦那さんが先立った後でも 一人で生き抜く責任

    これって責任なの‍?
    子供がいない場合、そういう「覚悟」は必要かもしれないけど、責任とは違う気がするな。

    +5

    -2

  • 682. 匿名 2017/10/17(火) 08:01:50 

    >>677
    さらっと言ってるからその夫が風俗通いや愛人作られた後が気になったわ
    子供産んで男から見て抱けない体になって、他で女作って下手したらそっちで子供作ったりもしてるんでしょ?
    女の人が子供を作る理由がなんかわからなくなってしまったわ
    女の人もただの動物的本能なのかな?

    +1

    -0

  • 683. 匿名 2017/10/17(火) 08:01:52 

    親族に発達障害のこどもが居ます。

    なんか大変そうで、、、。
    小学生でも綺麗と汚いの区別がついていません。

    大皿に入った食べ物全てを手で触ろうとしたり。
    その母親も毎回大変そうです。

    ポツリと言われました。
    「○ちゃん(私)と同じ年齢の頃に戻りたいよ。」
    その母親がこどもがいることに後悔しているのが分かりました。

    +11

    -5

  • 684. 匿名 2017/10/17(火) 08:03:10 

    自分には子育て無理だなってタイプの人は
    あんま後悔ないみたいよ。

    +11

    -0

  • 685. 匿名 2017/10/17(火) 08:03:50 

    >>679
    そうだよね。
    外野が何言おうとこちらの気持ちは変わらないし、今夫婦仲がいいから子供作って子供のことで喧嘩したくないからこのままでいます。

    +5

    -0

  • 686. 匿名 2017/10/17(火) 08:04:52 

    子供って生まれる親で人生に雲泥の差が出るんだけど
    あなたは子供に良い人生を歩ませるサポートがしっかりできる大人に育っていますか?

    +4

    -0

  • 687. 匿名 2017/10/17(火) 08:05:31 

    人生は人それぞれ。
    子供がいたって、人様に迷惑をかける様な子供だたたら?犯罪者になったら?ニートになったら?
    自分の人生をしっかり生きればそれでよし。

    +2

    -0

  • 688. 匿名 2017/10/17(火) 08:06:49 

    子どもが病気しようが、不細工だろうが、出来が悪かろうが、産まなきゃ良かったなんて思うことなんてない。

    +12

    -10

  • 689. 匿名 2017/10/17(火) 08:07:13 

    子供の事で喧嘩する事も多いし
    子無しで夫婦仲良く気ままに旅行とかも
    羨ましいな~と思う。
    欲しくないなら無理して産むことないと思う
    でも毎年年賀ハガキに子供の写真とか
    止めてほしいってタイプにだけはならないで欲しい

    +11

    -2

  • 690. 匿名 2017/10/17(火) 08:07:18 

    子供なんて居たら居たで大変だよ
    可愛いっておもいを味わえるってメリットだけで後は全てデメリットだらけ

    +5

    -7

  • 691. 匿名 2017/10/17(火) 08:09:43 

    後悔、すると思う。

    絶対欲しくない!なら後悔なんかしないだろうけど、
    悩んで産まなかったなら。

    それに、子育ては大変って言うけど、
    大変さより可愛さと楽しさが
    比べ物にならない位勝るよ!

    だから、産んで後悔は無いと思う。

    うちは20代前半に2人産んで
    もう大学生だけど、
    子ども達との時間は最高だったよ!

    今は子ども達が忙しいから
    夫と2人の時間を楽しんでる。

    これも幸せ。

    +13

    -4

  • 692. 匿名 2017/10/17(火) 08:09:54 

    看護師ですが身寄りのないお年寄りの患者さんの所に毎日、創価の人達が来ていました。
    「○○さんの病気が良くなる様に今朝も皆でお経をあげてきた」とか。
    患者さんが「支払いが出来ない」と相談したばかりに学会員が通帳と印鑑を持っていって以来、学会員は二度と御見舞には来なくなりました。
    身寄りのないお年寄りになった時、自分のこと守れますか?

    +19

    -4

  • 693. 匿名 2017/10/17(火) 08:10:43 

    普通に疑問なんですけど
    北朝鮮がミサイル撃ってきてたり
    子供が遊べる公園や遊具が減っているし

    世界的にみて核シェルターの普及は
    進んでるのに日本だけ無防備だし

    そんな中でどうして子供を産みたいと
    思えるのか不思議なんです。
    無責任ではないですか?

    +10

    -10

  • 694. 匿名 2017/10/17(火) 08:10:46 

    どちらに決めようが自分の人生だから自分で決めれば後悔しない。誰かのせいにする為に生きると後悔する。

    +1

    -0

  • 695. 匿名 2017/10/17(火) 08:12:58 

    >>201
    子供が産まれたとしてもクソデブニートになったらどーする?とか精神病患ったりグレたら?…
    みたいなネガティブ要素 だけ を抜き出して煽る奴らも充分キモいんだけど

    +24

    -5

  • 696. 匿名 2017/10/17(火) 08:15:44 

    産むの迷ってるようなお母さんの元に生まれてきたい子はいない。どんな子であろうが無条件で愛せる覚悟がないならやめたらいい。

    +2

    -2

  • 697. 匿名 2017/10/17(火) 08:15:49 

    >>693

    度々すみません。
    そんな中でも子供産む人に対しては
    ありがたいなとおもってます。

    わたしは産むつもりがないので、
    よくそんな覚悟があるな。って
    そこは尊敬してます。

    わたしには怖くて産めません。

    +5

    -1

  • 698. 匿名 2017/10/17(火) 08:16:08 

    子供がいても、マトモな人間になるとは限らないとか言われるけど、マイナスな面に焦点あてるんじゃなくて、子供がいることで楽しい家庭になることや、将来も良い人に育つと信じて育てるんだよ。

    親だって子供と一緒に親として成長していくんだから、あまり産む前から過剰に不安になるくらいならやめたほうがいい。

    そうでないなら、明るい気持ちで子供を迎える親でいてあげて欲しい。

    +8

    -1

  • 699. 匿名 2017/10/17(火) 08:17:08 

    45才くらいになって二人の遺伝子を残す事は絶対に出来ないんだと思って後悔するかしないかは自分じゃなきゃ分からないてしょ。

    +5

    -0

  • 700. 匿名 2017/10/17(火) 08:19:31 

    >>545
    楽、サボった
    という単語が出てくるのが気になる

    +1

    -0

  • 701. 匿名 2017/10/17(火) 08:19:50 

    高齢出産は30歳以上のことですよ!日本産婦人科協会が世間の流れを受けて35歳以上にしただけです。女性の体のタイムリミットは昔も今も変わりません。ただ医療の発達で高齢でも授かる人は増えましたが。

    人それぞれなので一概には言えないけど欲しくなった頃にはもう遅い…ということも頭に置いておいたほうがいいかも!

    +18

    -5

  • 702. 匿名 2017/10/17(火) 08:20:17 

    私は4歳になったばかりの子供がいます。可愛くて可愛くて、赤ちゃんもう一人欲しかったなという後悔があります
    というのは、かなりの高齢出産だったからです
    子供が欲しいと思うまで時間がかかりました。決断したころはすでに高齢出産でした。

    私のいとこに障害者がいて、多分私の母の言い方が悪かったのだと思いますが
    小さい時から「○○ちゃんはかわいそうだねえ・・・妹ちゃんもこれから大変だ」と聞かされていて
    現実的な大変さは聞かされていたので、もし自分の子供だったらと子供の頃から子供をもつことは恐怖でもありました
    心配性な私は賭け事なんかしたことない、なのに出産は大きな賭け、そんな気がします
    出産が怖くて怖くて年齢がギリギリになっていました
    産んでみるとほんとにかわいい。もう少し若かったらあと二人くらい産んでいたと思います
    後悔は先にはたちませんね 子供がほしいと強く思わないときは「いても後悔する」という答えを探して安心してました
    自分の決断、判断と時間が大きく左右する30代、どんな子供でも!って思えるなら先延ばしにすることで後悔するかもしれません

    +30

    -2

  • 703. 匿名 2017/10/17(火) 08:20:18 

    一生のことだから、後悔する日がくるかもしれない。障害持って産まれるかもしれない。難病にかかるかもしれない。
    でもそんなこと言ってても始まらないから、案ずるより生むが易しって諺が出来たのかな。

    +12

    -1

  • 704. 匿名 2017/10/17(火) 08:20:45 

    >>693
    子供が居ないから地球の環境とか世界平和とか自分が生きてる間だけ何とかなればいいやって思う方が無責任。
    次の愛する世代に向けて何とかしようと思って生きてるから母親は強いんだよ。

    +7

    -6

  • 705. 匿名 2017/10/17(火) 08:21:45 

    そんなに子供に期待をしない方が良いと思う

    +31

    -0

  • 706. 匿名 2017/10/17(火) 08:23:39 

    子供がいても孤独死する可能性はあるし、子供と孫が居ても寂しい老後の場合もあるよね。
    居ない寂しさより、居て寂しい方が辛いと思うんだけど。
    きょうだいも友だちもゼロだけど、私は子供を持たない人生を選びました。自由を謳歌するし、老後が孤独でも仕方ないと思ってる。
    介護が必要になる前に死にたいけど、無理なら介護に関することは金で解決しようと思ってる。
    介護まで身内、しかも子供にやらせようと思ってる人ゾッとするわ。

    +8

    -9

  • 707. 匿名 2017/10/17(火) 08:24:01 

    >>683
    は?
    ネットに晒すとかそういう親戚持ったのが不幸だわ
    嘘松だろうけど

    +2

    -2

  • 708. 匿名 2017/10/17(火) 08:26:23 

    >>21それって親の責任よね

    +3

    -2

  • 709. 匿名 2017/10/17(火) 08:26:40 

    母親は強いんだよとか言われるの苦手だわ…。
    母性があるから子育てできるとか、
    母は強しとか根性論みたいで無理。

    +24

    -7

  • 710. 匿名 2017/10/17(火) 08:26:59 

    どの道を選んでもメリットもあるし、デメリットもある

    ◯◯だから絶対にいい!絶対に悪い!とは一概に言えないのに完全に区切りたがる人には違和感を感じる

    +17

    -0

  • 711. 匿名 2017/10/17(火) 08:27:34 

    >>664
    それ言われて思い出した。
    身寄りない人で喋るプリモプエル持ってる人居たわ。
    巡廻するとセンサー反応して夜中もいきなり喋り出すのよね。
    なんかそれだけはなんとも言葉に出来なかったわ。

    +0

    -1

  • 712. 匿名 2017/10/17(火) 08:28:12 

    スーパー、病院等ででマゴマゴしているお年寄りおおいです。
    70歳ぐらいから
    体も思うようにならないし、
    世の中の仕組みも理解できなくなると思う。
    よく、義父母が同居したがるのは
    生活の不便感じてるからなんだよね。

    +8

    -1

  • 713. 匿名 2017/10/17(火) 08:29:08 

    >>968
    同感です。子は育てたように育つ。もし悪い方向に行ってしまうのはある程度 親のせい。明るく居心地の良い家庭に出来るかは親次第。
    その為に親は頑張ればいい。親子共々成長していくもの。

    +7

    -1

  • 714. 匿名 2017/10/17(火) 08:29:51 

    アラサー、一児の母です、本音かきますね
    ぶっちゃけ子供の素質と、主さんの周囲、環境によりますよ。
    うちは四歳になったけど療育に通っていてほんとうにほんとうに大変。その上夫は激務、親は他界していて頼りもなく
    こんなに大変だと思わなくて心も体も壊れた。
    おそらく育てやすい子で、頼れる環境も整ってたらすぐ二人目つくってた。
    何度も子供生む器はなかったって後悔した。
    でも産んでみて初めて経験したこと。
    こればっかりはわからない。

    +29

    -0

  • 715. 匿名 2017/10/17(火) 08:31:10 

    お年寄りがたくさん住んでるけど、子供や孫はめったに来ないよ。来るのはヘルパーさんだけ。引越しの時に子供いたんだ、孫もいたんだって分かったよ。

    +11

    -3

  • 716. 匿名 2017/10/17(火) 08:31:17 

    >>664私も介護していて、このトピを見て真っ先に仕事を思い出しました。

    やっぱり老人ホームっていう場所はその人の人柄が物凄く出る。本当に。
    独り身の人がすごく寂しそうで、周りの家族の面会が来るたびに居室に戻られる。若い時は好きな事できて寂しさが来ないかもしれないけどいざこういう所に入れば周りを見てると寂しくなるんだろうね。
    産める環境なら産んだ方がいいとは思うけど、産んだからといって、どう転ぶかはわからない。

    子供がいても好かれていない人は子供達は面会に来ないし結局は人柄。イビリまくってたんだろうなって人はすーぐわかります。関係ない話でごめんなさい。

    +17

    -0

  • 717. 匿名 2017/10/17(火) 08:33:08 

    >>715
    そりゃ社会生活あるんだから毎日は行かないだろ

    +5

    -1

  • 718. 匿名 2017/10/17(火) 08:34:05 

    子供生んでまともに子育てした人は施設でも面会あったね

    +2

    -0

  • 719. 匿名 2017/10/17(火) 08:34:13 

    独身時代、バリバリ働いていたけど人生ってなんなんだろうと生きている意味を見失った。
    40才ぐらいで死ねればいいのにと本気でおもっていた。

    結婚してお互いに支えあって生きる人がいるって
    いいなと思った。

    子供ができて生きる意味ができた。
    人間も動物なんだと実感した。

    巣作りして子育てをしてる今が幸せだと思っている。
    子供の為に健康で長生きしたいと思わせてくれているのは娘。
    そう思わせてくれている子供に感謝。

    子供は3歳までに親孝行を終えるらしい。
    憎たらしい時もあるけれど、誰かの為に生きたいと思えることって十分に人生の意味だと思う。

    +20

    -2

  • 720. 匿名 2017/10/17(火) 08:34:18 

    子供も産みたくない子育てもしたくない人が、
    子供に老後をみてもらうために子供産んで、
    子育て耐えられるものなのかしら…。
    でもこれも頭で考えてもわからないことか。。

    +8

    -1

  • 721. 匿名 2017/10/17(火) 08:35:02 

    長年子を授からなかったけど、体外で妊娠出産しました。居ないならいないで夫婦の生活楽しもうと思ってたけど、子供が生まれて大変だけど凄く可愛いです。
    40歳過ぎた時に子が居ない事を少しでも後悔しそうなら、子作り始めた方がいいと思います。
    40過ぎて不妊治療することになったら結構大変なので。

    +10

    -0

  • 722. 匿名 2017/10/17(火) 08:35:55 

    そもそも子供欲しくて産んだ人の意見は
    主さんみたいなタイプの人の参考にはならないのでは…。

    +20

    -3

  • 723. 匿名 2017/10/17(火) 08:37:40 

    今年35歳。。流産経験して今1人目の妊活してるけどもし授からなかったらと怖い
    結婚が遅かったんだから自業自得でしょとか言われるかもしれないけど
    好きで遅くなったわけじゃない。。。

    不安でたまらない

    +11

    -1

  • 724. 匿名 2017/10/17(火) 08:38:10 

    荒れるトピ

    +2

    -0

  • 725. 匿名 2017/10/17(火) 08:38:59 

    後悔する事もあるだろうしない事もあると思う。
    逆も然り、子供がいても同じ。
    自分が産まれてきて良かったと思って生きているのなら責任なんて後から付いてくると思う。
    生きている事が苦痛なら責任は子供に転嫁されると思う。
    産む産まないは、結婚したから、周りが言うから、そんなもんだから、など自分の為ではなく、子供の人生を思って決断して欲しい。

    +2

    -0

  • 726. 匿名 2017/10/17(火) 08:39:00 

    出産については主さんが今までに生きた中で「子供欲しいな」「家族が増えたらどんな感じかな」と思ったことがあれば、前向きに考えていいんじゃないかな。
    全くいらないと思っていた女性が、出産できない年齢になった後初めて後悔するパターンもあるようですし。

    私は「心から欲しいと思ってから産もう!」とのんびりしていて、結婚から5年経った31歳で産みました。不妊の可能性、高齢出産のリスクをあまり考えなかったので、馬鹿だったなと思います。(欲しいと思った頃に婦人科系の病気になることもあり得るのに。)
    一人出産して、赤ちゃんのを授かるありがたさと大変さを改めて感じました。

    子供が居なかったら良かったと思ったことはありません。大変だし疲れるけれど幸せ。
    けれど時間、お金、体力、成長していく上での心配事。自分(達)だけで生きていく自由と、ひきかえにしているものは確実にあると思います。

    +6

    -0

  • 727. 匿名 2017/10/17(火) 08:39:09 

    >>154
    こういうこと言い出したら何でもきりがない。

    +5

    -0

  • 728. 匿名 2017/10/17(火) 08:39:46 

    私は40代夫婦でこの先も子供がいることは絶対ない年齢なんだけど、子供いないことに全く後悔がない。
    でも田舎に帰省したときには両親世代の人には寂しいでしょとか言われる。
    親からの愛情はそれなりにあったと思うんだけど、なぜだか子供は欲しくなかった。

    +20

    -0

  • 729. 匿名 2017/10/17(火) 08:40:38 

    >>720
    老後を見てもらいたくて産むわけじゃないよ。

    +7

    -1

  • 730. 匿名 2017/10/17(火) 08:41:52 

    私も子供を作るか結婚後7年悩みましたが子供を作りました。しかし、人様に子供を作ったほうがいい!と押し付ける気持ちはありません。

    +9

    -0

  • 731. 匿名 2017/10/17(火) 08:42:03 

    >>695けどそれが現実だからね。

    +2

    -4

  • 732. 匿名 2017/10/17(火) 08:42:21 

    >>729
    一般のことじゃなくて、
    このトピ老後は子供がいないとって、
    老後老後言ってる人多いじゃん。

    +3

    -2

  • 733. 匿名 2017/10/17(火) 08:43:13 

    >>731
    なんで?自分がそうなの?

    +3

    -0

  • 734. 匿名 2017/10/17(火) 08:43:38 

    一人暮らしのお年寄りが
    野良猫に餌付けしてる。
    家族に囲まれてる人は、案外そんなことしてない。
    子供いない人でもやはり子供代わりのものほしがるよ。

    +8

    -5

  • 735. 匿名 2017/10/17(火) 08:43:39 

    自分を犠牲にしても助けたいと思える存在は子どもだけかなぁ。それが幸せかもしれないし、そんな存在ない方が幸せかかもしれないし。

    +9

    -1

  • 736. 匿名 2017/10/17(火) 08:44:07 

    わたしこんなくそブスに生まれたくなかった

    +0

    -2

  • 737. 匿名 2017/10/17(火) 08:45:35 

    ニートになったらとか、障害があったらとか
    犯罪者になったらとか起こってないことを
    考えすぎたら何も出来ない。
    結婚も仕事も。
    何も挑戦することができない。
    海外旅行が一般的じゃない時代に
    飛行機おちるかもしれないのに…って周りから言われるのと似てる。

    +10

    -1

  • 738. 匿名 2017/10/17(火) 08:46:58 

    >>734
    確かに犬飼出すよね。
    やっぱり人間の本能的に世話をしたい母性が
    あるんだと思う。

    +13

    -3

  • 739. 匿名 2017/10/17(火) 08:47:07 

    私は親が世間体を気にして作られた子供でした。

    欠陥品過ぎて親に迷惑かけまくってます、よく考えて。

    +3

    -3

  • 740. 匿名 2017/10/17(火) 08:47:38 

    私も悩んでる。
    不妊で1度体外受精までしたけど、辛かったので治療は辞めました。
    このご時世なので金銭面で子どもをちゃんと育てられるか不安だし、障害や病気の可能性もある。
    でも赤ちゃんや子どもを見ると可愛いなって思うし。
    お互い32歳で時間に余裕は無いので、どうすべきか解らない。

    +3

    -0

  • 741. 匿名 2017/10/17(火) 08:48:13 

    「子供さえいたら」は、子供がいない人の思う事で
    「子供さえいなければ」は、子供のいる人の思う事。
    子供がいる苦労もあれば、子供がいない苦労もあるだろうし、
    子供がいる幸せもあれば、子供がいない幸せもあると思う。
    生んで後悔するか、生まずに後悔するかは
    自分が死ぬ時までわからないよね。

    +14

    -0

  • 742. 匿名 2017/10/17(火) 08:49:02 

    >>731
    じぶんがニートなの?
    早く働きなさい

    +4

    -0

  • 743. 匿名 2017/10/17(火) 08:49:15 

    >>723こんな言い方変かもしれないけど私の分まで妊活たのんだよ╰(*´︶`*)╯♡

    +4

    -1

  • 744. 匿名 2017/10/17(火) 08:49:37 

    >>400
    うん。
    私は若い時から子供いらない派で、それが原因で交際していた男性とは結婚できなかった。
    今、40過ぎて、やっと子作りの呪縛から解放され、幸運なことに子供嫌いの男性と知り合えて、結婚することになったよ。

    もともと子供に興味がなく、作らない人なら、産まなかったことを後悔なんてしないと思うよ。
    結婚したときから続いている、愛する夫との暮らしが変わりなくあるだけだから。

    +15

    -1

  • 745. 匿名 2017/10/17(火) 08:50:19 

    どちらも自分の今の現状を肯定したいんだね

    +2

    -1

  • 746. 匿名 2017/10/17(火) 08:50:51 

    迷うの分かる!私もそうでした。結局、いくら考えても論理的に正しい答えは出ないのでは?
    子作りも子育ても、やってみなければどうなるか分からないという意味では、結局は博打なので。
    私は、子供が欲しい気持ちと責任感があり、
    パートナーが信頼できるから、博打を打ってみてもいいと思い子供を作ることにしました。
    あと、子作りする前に、夫婦ふたりでしかできないことも思い切りやりましたよ、
    海外旅行とか。

    +2

    -0

  • 747. 匿名 2017/10/17(火) 08:51:37 

    子供を育てるのって本当に大変。
    様々な問題が出てくるし、子供がらみの人間関係もかなり厄介。

    私は現在小学生二人の子供の母親だけど、時々、子供がいない生活ってどんなだったかな~って考えることはあります。

    時々何もかも嫌になる時もあるけど、子供のことは、自分の命より大切。

    +16

    -0

  • 748. 匿名 2017/10/17(火) 08:51:38 

    身内に犯罪者や精神疾患ある人は子供作らないでほしい。遺伝する確率あるから。

    +8

    -1

  • 749. 匿名 2017/10/17(火) 08:53:06 

    あまりにも後ろ向きな考えが多いことにびっくり。
    結婚して、好きな人の子供を産みたいって
    自然に思わないのかな。
    人生って怖いけどチャレンジの連続で
    楽しいものじゃないのかな。
    苦労も含めて、それが人生ってものじゃないのかな。守りに入りすぎる人が多いね。

    +11

    -13

  • 750. 匿名 2017/10/17(火) 08:53:46 

    私は2人中学生を育て中ですが、反抗期で本当に大変。

    でも、子供がいなかった自分だけの人生と、子供に振り回されながらも毎日必死の人生、もう一度選べるとするなら、やっぱり子供に振り回されても、子供がいる人生を選ぶと思います。
    自分の命よりも、産んでくれた親よりも、大事な存在です。
    子供たちにもいずれ子供が産まれて、なにかあったときに、親の私より子供を選んだとしても、それでいいんです。それで満足です。

    +16

    -1

  • 751. 匿名 2017/10/17(火) 08:55:12 

    一回、テレビを消して携帯も見ないで静かに自分たちの時間を過ごしたらどうかな?
    今は、たのしく生きられる。
    人工的な喜びが多い。
    散歩したり、空の雲や星見たり 人間も自然の中の一部分だと思う。
    生き物は、子供を残す事にためらいは、無いと思うよ

    +4

    -9

  • 752. 匿名 2017/10/17(火) 08:55:42 

    そんなこと考えて子供作るならやめたほうがいいよ。どうせ出来たとしてもそれはそれで後悔するよ。
    主みたいな考え方する人って全てにおいて面倒くさそう

    +5

    -7

  • 753. 匿名 2017/10/17(火) 08:56:40 

    >>737
    出産・育児は自分や子供の命がかかってるから意味が違うよ、旅行みたいに娯楽じゃないし結婚や仕事みたいにやり直しもきかない
    夫や親たちの人生にも関わってくるしね、一生

    +2

    -5

  • 754. 匿名 2017/10/17(火) 08:56:46 

    自分の命より大切なモノが
    有ろうが無かろうが
    どうでも良いんだが

    +9

    -8

  • 755. 匿名 2017/10/17(火) 08:58:27 

    子供のいない50才過ぎた夫婦は、なんとも寂しく見えるのはなんでだろう?特にペットを飼ってる人。本人はそんな風に思ってないんでしょうけどね。

    +22

    -13

  • 756. 匿名 2017/10/17(火) 08:58:41 

    子供がいなくても後悔しないと思う

    +7

    -4

  • 757. 匿名 2017/10/17(火) 08:59:05 

    看護師は見た
    介護士は見た
    姪は見た

    子無しの老後を…
    シリーズになりそうだな

    +5

    -5

  • 758. 匿名 2017/10/17(火) 08:59:23 

    子供持ってる専業主婦のブログ見てるとやはり夫が相当出来るんだなぁと思う

    +6

    -0

  • 759. 匿名 2017/10/17(火) 08:59:33 

    >>734
    うちの母親してますよ。

    +3

    -0

  • 760. 匿名 2017/10/17(火) 08:59:36 

    >>755
    偏見だね

    +7

    -3

  • 761. 匿名 2017/10/17(火) 08:59:51 

    なんで子持ちは子なし選択した人達を後悔させようとしてくるんだろう

    +18

    -9

  • 762. 匿名 2017/10/17(火) 08:59:58 

    >>755
    子供が独立した夫婦もペットを飼ってるよ

    +16

    -0

  • 763. 匿名 2017/10/17(火) 09:00:01 

    比べられないよね。
    子どもがいても疎遠な人もいるし、子どもがいなくても幸せそうな夫婦もいるし。

    本人次第。
    無い物ねだりや自分の考えを押し付けない人が一番幸せなんじゃないだろうか。

    +6

    -0

  • 764. 匿名 2017/10/17(火) 09:01:11 

    33!そりゃすぐ決断した方がいいよ!私は30で結婚して31でそろそろ子供を〜なんて思い始めたらこれができない!流産繰り返してキツかったー高齢だと妊娠はしてもなかなか出産に辿り着かないんだよね。しかも共働きだと知らず知らずにストレスかかってるからね。。

    +17

    -0

  • 765. 匿名 2017/10/17(火) 09:01:41 

    >>747
    子育てそこまで大変?
    大変大変て…私もワンオペで三人育ててるけど、別にヒト様に大変なんだよ!ってほど大変ではないです。
    騒ぎすぎ。

    +2

    -10

  • 766. 匿名 2017/10/17(火) 09:02:29 

    >>755
    まぁ寂しいのは確かだよね。年をとれはとるほど。だからペット飼うんでしょ、特に犬!

    +3

    -5

  • 767. 匿名 2017/10/17(火) 09:03:49 

    >>765
    だったら、子無しにサボったとか楽をしているとか
    言わないでくれ
    子供かいる事で自己満足しているんだから

    +9

    -1

  • 768. 匿名 2017/10/17(火) 09:04:04 

    なんか変な偏見ある人いてるよね(笑)
    まぁいいけど

    +8

    -0

  • 769. 匿名 2017/10/17(火) 09:04:34 

    >>742
    よこだけど、例えば身近にニートや精神病や不和があった場合、考えてしまうのは当然だと思う。
    考えてもしょうがないじゃんと思える人とそうじゃない人、遺伝子も育った環境も性格も違い、その積み重ねで現状があるのに、こんなレスの仕方はただただ胸糞悪い。
    誰も好きで精神病や後ろ指差されるような脱落者になるわけじゃない。
    あなただってなりたくないでしょ。
    最近よくある家族間の傷害事件、このレスみたいな心無い言葉がトリガーなんだよ。

    +2

    -3

  • 770. 匿名 2017/10/17(火) 09:04:49 

    >>765
    自分が大変じゃないからって他の人も同じなわけないでしょ。
    子供だって育てやすい子育てにくい子あるんだから。

    +16

    -0

  • 771. 匿名 2017/10/17(火) 09:05:41 

    単純に犬可愛いから欲しかったけど、飼うの辞めとこかな

    +1

    -6

  • 772. 匿名 2017/10/17(火) 09:06:42 

    言い方悪いけど、こんな所で相談している時点であんまり欲しくないんだと思う。

    +14

    -1

  • 773. 匿名 2017/10/17(火) 09:06:47 

    >>765
    3人くらいいるとお母さんも適度に気が抜けて?肩の力抜いて育児してる気がする。まあ、そういう人だから3人子供持ったのか

    +13

    -0

  • 774. 匿名 2017/10/17(火) 09:07:13 

    しない。
    でもそれは私だから。
    主さんの事は、あくまで主さんが決めなきゃ。

    私は、整形前の私の顔に似たら可哀想だから作らないし後悔無し。
    誰からも『あんたブス、嫌い、あんたみたいな顔じゃなくて良かった』と言われ、そのように扱われる人生ならこの世に生まれて来ない方がずっといいよ。そんなんで人口が必要だと言われても困る。

    主さんはどう?
    主さんの子供だったら、生まれて来た方が良い?悪い?
    それは主さんが考える事。

    +8

    -2

  • 775. 匿名 2017/10/17(火) 09:07:23 

    子育てっていい意味でも悪い意味でも予想外なことが多いから、それに適応出来ずに後悔ばかりでウジウジしてるような母親なんて子供も嫌でしょ。

    そうなりそうな人はリスクを避けて大人(夫婦)だけの世界で生きてく方がいいと思う。

    +3

    -1

  • 776. 匿名 2017/10/17(火) 09:07:42  ID:syPz4uTIof 

    産むか産まないか選べる状況なら産んだらいいと思う。
    人間を育てる経験はお金じゃ買えない。
    大変なこともたくさんあるけど、親も一緒に成長できるから大丈夫。

    +7

    -1

  • 777. 匿名 2017/10/17(火) 09:07:42 

    私子供にがてだったけど、自分の子は特別な存在になるよ。家に花が咲いたように明るくなる。こんなにしたって愛してくれるのは子供だけ。

    +9

    -1

  • 778. 匿名 2017/10/17(火) 09:09:01 

    もーね、ネット見てると怖くて何もできないよw
    全てのリスク避ける人は家に閉じこもるしかないwww
    でもミサイル飛んで来たりしてね。

    +12

    -1

  • 779. 匿名 2017/10/17(火) 09:09:11 

    少子化なんだから産んでください

    +4

    -7

  • 780. 匿名 2017/10/17(火) 09:09:16 

    産んだら一生責任もたないとダメだからね。
    途中で投げ出せないから。

    自分一人で自由気ままに生きるか、自分より旦那より大切なものが現れて命を懸けて守れるか、どっちかだね。

    +10

    -0

  • 781. 匿名 2017/10/17(火) 09:09:23 

    >>759
    やめさせなよ

    +6

    -1

  • 782. 匿名 2017/10/17(火) 09:09:42 

    育てやすさは犬猫のが楽。だがしかし医療費は倍。トリミング、ご飯、その他お金がかかります。

    +5

    -3

  • 783. 匿名 2017/10/17(火) 09:09:53 

    >>779
    あなたが産んで増やして下さい

    +5

    -0

  • 784. 匿名 2017/10/17(火) 09:09:58 

    子供いらないという方は甥っ子姪っ子に迷惑がかからないように、万全の準備をしておいてほしい。
    私は今、子供がいない伯父夫婦の事で色々任されて大変な思いをしています。
    自分の両親も病気やらで大変なのに、そこにきて年老いた伯父夫婦の面倒まで…。
    子供嫌いであまり構ってくれた記憶もない伯父夫婦なので、なぜ今私と兄が色々してやんなきゃなの?って正直うんざりです。

    +40

    -3

  • 785. 匿名 2017/10/17(火) 09:10:18 

    無理して作って、
    あぁ、あの時作って本当によかった
    となるか、
    作らなければよかった
    となるかはあなた次第

    +4

    -1

  • 786. 匿名 2017/10/17(火) 09:11:37 

    子を持つ責任を思うと子作りを躊躇してしまいます
    ↑ならまだやめときな。責任は重すぎるわよ

    +5

    -1

  • 787. 匿名 2017/10/17(火) 09:12:03 

    いーらないっと♪

    +4

    -2

  • 788. 匿名 2017/10/17(火) 09:12:12 

    >>784
    ほっといたら?私の友達、子供いなくて、そんな感じで高齢独身の叔母さんの面倒みてたら、なんと、友達が病気になってもうずっと入院中。

    +8

    -0

  • 789. 匿名 2017/10/17(火) 09:13:11 

    >>42
    特になんの問題もない子供いる人に「なんで子供産んだの?可哀想」っていう人は殆ど居ない。

    そういうことだと思う。

    +5

    -1

  • 790. 匿名 2017/10/17(火) 09:13:43 

    >>785
    そういう人は、産んでも産まなくても後悔しそう。何でもかんでも、ああすれば良かった、、っていうマイナス思考の人

    +4

    -1

  • 791. 匿名 2017/10/17(火) 09:14:56 

    >>777
    それだけの良い存在でもあるが、1番自分に迷惑や心配、お金をかける存在でもある。

    それでも幸せだと思えるから成り立ってるけど、中にはそれを受け入れられずニュースに出てしまう。安易な気持ちで、リミットが迫っているからと作るのはオススメできない。

    +2

    -1

  • 792. 匿名 2017/10/17(火) 09:14:57 

    子どもがいなかったら自由だけど退屈な人生だったと思う。私はね。

    +10

    -2

  • 793. 匿名 2017/10/17(火) 09:15:04 

    産んでしまったら後悔なんてできないもんね

    がんばれ!お母さん!

    +8

    -1

  • 794. 匿名 2017/10/17(火) 09:15:21 

    本能で産みたいと感じるなら産んだらいいし、迷うならやめたら良くない?迷うことが子供に失礼。母親が欲しくて欲しくて生まれた子にしてあげて欲しい。

    +8

    -1

  • 795. 匿名 2017/10/17(火) 09:15:42 

    出来るかも分からないんだし、自然に任せてみると言う手。
    そのうち、検査薬片手にがっかりしてる自分に気づくこともあるかもしれない。

    +3

    -1

  • 796. 匿名 2017/10/17(火) 09:16:26 

    こういっちゃ、なんだけど
    DQNじゃない子沢山のお母さんって
    生きる力強くて話してても明るい気分になる。
    少なくとも世の中がどうなろうと
    自分のできることを日々やってる感じ。

    +11

    -2

  • 797. 匿名 2017/10/17(火) 09:16:42 

    高齢出産って35歳から。
    妊娠を34歳しても出産が35歳になる。
    けっこうぎりぎりだから34歳で妊活したわたしは少しあせってたよ!。
    別に35過ぎても健康に出産してる人はいっぱいいるけど区切られる年齢でタイムリミット考えたらすぐほしかった。
    たぶん20代や31歳くらいなら迷ってた気がするわ。
    そんな子供が好きってタイプでもなかったし。
    自分の気持ちって自分でもなかなか把握できないよね。


    +7

    -0

  • 798. 匿名 2017/10/17(火) 09:16:57 

    発達障害のトピ行けば、また気持ちが変わるかもよ。

    +10

    -2

  • 799. 匿名 2017/10/17(火) 09:17:04 

    >>780
    一生は責任持たなくていいんじゃない?社会人になって自立するまでで。

    +3

    -0

  • 800. 匿名 2017/10/17(火) 09:17:16 

    >>788
    面倒見てたお友達の方が倒れてしまったのね。
    私もそうなる前に考えるわ~。
    自分の家族の方が大事だもんね。

    +2

    -1

  • 801. 匿名 2017/10/17(火) 09:17:17 

    うわーなんかすごいね。

    子供をロシアンルーレットみたくして

    +5

    -2

  • 802. 匿名 2017/10/17(火) 09:17:18 

    すごいよね。
    主みたいに責任持つ事を考えて悩んでる時点でいい母親になると思うよ
    何にも考えず可愛いから欲しいって人の方が大半だと思うし
    ただ、息子産んで思うのが本当に可愛いし産んで大変なこともあるけどそれ以上に幸せな時間の方が多くなったことは確かだよ。

    +20

    -5

  • 803. 匿名 2017/10/17(火) 09:17:20 

    老後の為に子供を!
    の時代は終わった事は確か

    +29

    -0

  • 804. 匿名 2017/10/17(火) 09:18:06 

    >>802
    良かったね

    +5

    -0

  • 805. 匿名 2017/10/17(火) 09:18:09 

    >>765
    ワンオペとか使う現代人が苦手

    +7

    -3

  • 806. 匿名 2017/10/17(火) 09:18:19 

    少なからず年を取った時に後悔はすると思うよ。
    子供がいると体験したであろう色んな出来事や感動を経験して来なかった訳だから。
    もちろんお金も子育ても本当に大変な事多いけどね。
    その分子供いない人は自分にお金かけられていいなーって思う。
    子供居ない人は旦那が一番大事な人なんだろうけど、自分の子供はそれ以上でまた特別なんだよね。
    あえて作りたくない人は、その感情を知らないのは損してる気がする。

    +15

    -9

  • 807. 匿名 2017/10/17(火) 09:18:26 

    親戚の子供がいないおばさんが、「お母さんって呼ばれてみたかったな…」って言葉が凄く印象に残ってます。 子供なしの人生に否定は出来ないし、色々な生き方があるからいいと思う。ただお母さんって生き方も悪くないです。世のお母さんは責任なんて 全部が全部取りきれると思って やってないと思うんです。

    +24

    -3

  • 808. 匿名 2017/10/17(火) 09:18:43 

    >>765
    横だけど
    私も平日完璧一人育児、親は遠い、の育児してます
    一人だけだけど大変だったよ
    特に赤ちゃんのころは心細くて産後うつだったし
    癇癪起こす子供で買い出しに出かけるにもほんとに大変
    大変て思う尺度はそれぞれだから、育てやすいかどうかは親と子供の性格にもよると思うけど
    むしろ二人目育児のほうが余裕あるって人いっぱいいる
    子育て大変でーって言ったっていいじゃない

    +7

    -0

  • 809. 匿名 2017/10/17(火) 09:19:34 

    親が老いて来て思うことだけど、入院やら介護やら施設使用やら、何をするにも調べて問い合わせして多種多様の申請、手続き、連携、手配、期限が来たらまた繰り返し…とキリがなく、自分達で動かなければただの丸損だし、これ家族がいない人には無理じゃないだろうか…。

    +18

    -3

  • 810. 匿名 2017/10/17(火) 09:20:32 

    アトピーや喘息持ちの子が生まれるの分かってるとして、産みます?
    産まない選択する人多そう。
    私は産まない。後悔もしない。

    +23

    -5

  • 811. 匿名 2017/10/17(火) 09:20:35 

    将来

    作っておけばよかったと後悔する事がある←良い
    子供居る人を妬む恨む様になる←悪い

    +7

    -4

  • 812. 匿名 2017/10/17(火) 09:21:03 

    >>800
    色々やってあげてると、向こうも頼るようになって、自分でできたこともやらなくなるんだよね。友達は優しいんだけど、もっと突き放しても良かったと思う。現に友達が入院してもその叔母さん何とかやってるし。

    +4

    -3

  • 813. 匿名 2017/10/17(火) 09:21:41 

    >>93
    ストレスかかえてそうな可哀想な人。。自分の価値観が絶対正しいっ考え浅すぎるわ。。

    +6

    -0

  • 814. 匿名 2017/10/17(火) 09:21:57 

    あー確かに。
    親の介護って、
    兄弟<姉妹
    子有<子無
    だよね

    +1

    -0

  • 815. 匿名 2017/10/17(火) 09:22:58 

    年齢的に子供を諦めた子ナシアラフフィフ
    今のところはそこそこ幸せですが、

    子ナシで後悔するかは
    70~80歳過ぎてみないと分かりません。

    +6

    -2

  • 816. 匿名 2017/10/17(火) 09:23:12 

    >>806そういう経験や感動、喜びを感じてみたいけど私のようにくそブス、心身、性格に難ありはその全てをあきらめるしか無いんです。

    +0

    -4

  • 817. 匿名 2017/10/17(火) 09:23:21 

    子供たちは面白いし旦那は子煩悩だし親は喜んでるしでこれと言って後悔するような要素がないけど、皆が皆そうじゃないんだろうなってのはわかる。

    +28

    -0

  • 818. 匿名 2017/10/17(火) 09:24:04 

    本当に欲しいなら歳を考えてもう行動しているはず

    +6

    -0

  • 819. 匿名 2017/10/17(火) 09:25:21 

    子供産んでダルンダルンの体になって旦那から抱かれなくなるおばさんになるのは嫌だなー


    行ってきまーす!

    +5

    -22

  • 820. 匿名 2017/10/17(火) 09:26:59 

    とにかく、産むなら急いだ方がいい!
    今33歳で悩んでいる段階だと、これから決心して妊活して産む頃には早くて34歳。
    直ぐに妊娠しないと35,6歳くらいになりそう。
    39歳で産んだ私としては産むなら早めに!と痛切に思います。

    +31

    -2

  • 821. 匿名 2017/10/17(火) 09:27:04 

    >>809
    よく独身者や子無し夫婦が介護はお金でプロに任せるからなどと言うけど、そのプロに任せている裏でどれだけ家族のたくさんの協力が必要なのかを分かっていない。

    +18

    -3

  • 822. 匿名 2017/10/17(火) 09:27:23 

    10年後、20年後の自分を想像してみたらいいのでは?
    そんな大事な選択を先延ばしし過ぎだと思います。

    +4

    -1

  • 823. 匿名 2017/10/17(火) 09:28:19 

    やっぱ、この手のトピは伸びるなw

    +7

    -0

  • 824. 匿名 2017/10/17(火) 09:28:57 

    やっぱ老後のために子供産む人多いんだね。

    +12

    -5

  • 825. 匿名 2017/10/17(火) 09:29:11 

    相手が望んでいて、自分もそうであれば、子供を産めば良いだけじゃないの?

    +6

    -0

  • 826. 匿名 2017/10/17(火) 09:29:19 

    >>819
    旦那に抱かれるより、子供が欲しいわ!w

    +9

    -3

  • 827. 匿名 2017/10/17(火) 09:29:22 

    とりあえず、適齢期は過ぎてるよ

    +4

    -2

  • 828. 匿名 2017/10/17(火) 09:29:37 

    >>774

    いさぎよくていいと思う。
    後、整形成功して良かったね。

    +5

    -0

  • 829. 匿名 2017/10/17(火) 09:29:54 

    >>819それしか考えてないの?相当やばいねw

    +8

    -1

  • 830. 匿名 2017/10/17(火) 09:30:05 

    >>810
    子供が必ず発症する訳じゃないんじゃない?
    私も遺伝とか心配だった持病あるけど子供は今のとこ大丈夫だし。
    でも確実な保証はないけどね。
    自分が重度の疾患でつらいなら、子育ても考えてしまうのはわかる。

    +11

    -0

  • 831. 匿名 2017/10/17(火) 09:30:54 

    子供が出来ても苦労はあるだろうし、子供がいなくっても同じだと思う

    +13

    -0

  • 832. 匿名 2017/10/17(火) 09:30:55 

    >>809
    ほんとに、それ思う。
    お年寄りにふれてない人は
    自分が年寄りになることが想像できないんだと思ってる。
    お金だけじゃ解決できない事の方が多いんじゃないかな。

    +12

    -3

  • 833. 匿名 2017/10/17(火) 09:31:51 

    甥っ子や姪っ子可愛がる人も人もいるよね
    子供がいない分冷静にアドレスくれるし
    しかも子供好きな人が多い
    私を小さい時から1番可愛がってくれたおじやおばが子供がいなかった
    今でも大好きだなぁ

    +6

    -0

  • 834. 匿名 2017/10/17(火) 09:33:05 

    今現在迷っているのなら、あの時に産んで入ればよかったと一生後悔しそう。
    でも産んだからと言って、そっちが幸せとは限らないよ。
    自信がないなら産むなという人もいるが、普通は産んだからには責任を持って育てるんだよ。

    +3

    -1

  • 835. 匿名 2017/10/17(火) 09:33:57 

    伸びてると思ったらここ子供いない人を非難するトピなん?

    +6

    -7

  • 836. 匿名 2017/10/17(火) 09:34:43 

    子供産まなくたって最終的にはどう見てもお婆さんとしか認識されない姿形になるのにね

    +6

    -5

  • 837. 匿名 2017/10/17(火) 09:35:39 

    私も>>1と同じ意見+子供うざいし嫌いだったし子供がいる生活のビジョンが浮かばなかった。だけど夫と両親から子供欲しい攻撃され、悩みに悩んで30で産みました!

    産もうと思った理由は産まれて生活をしてるビジョンが想像できるようになったから。

    主も焦らずゆっくり考えてください

    +5

    -0

  • 838. 匿名 2017/10/17(火) 09:37:09 

    私の息子達の嫁になってほしくない女、
    在日、創価、子供いらないという女。

    +18

    -9

  • 839. 匿名 2017/10/17(火) 09:37:51 

    >>740

    友達は不妊治療は40歳まで、と区切ってました。
    40歳過ぎてからは、自分の趣味を充実させてるように見えます。
    夫婦仲も良いです。

    +8

    -0

  • 840. 匿名 2017/10/17(火) 09:38:45 

    後悔云々の話とは違うけど…
    そんなに神経質やせっかちじゃなくてマイペースな性格で面倒見が良くてペットなんかを長年大切に育てたり、自分のやりたい事を後回しにしてもあまりイライラしないなら子育ての適性はあるんじゃないかな。
    後、女性同士の付き合いが苦手じゃなかったり。
    私は上記の事に当てはまらない事が多くて、子育てに向いてないってつくづく思ってる。

    +2

    -0

  • 841. 匿名 2017/10/17(火) 09:39:33 

    >>824
    そんな一から百に飛ぶような考え浅すぎる笑
    人生を大切な家族と過ごしたいからでしょ。
    その先に現実として老後はあるけど、そこまでにどれだけかけがえのない時間と経験があるのか想像もつかないのかしら。

    +10

    -2

  • 842. 匿名 2017/10/17(火) 09:40:23 

    >>798
    はあ?なるかも分からない障害を気にして
    あきらめろって?
    バカみたい。

    +9

    -5

  • 843. 匿名 2017/10/17(火) 09:40:41 

    >>841
    このトピみたらそう思う人もいるでしょ

    +3

    -3

  • 844. 匿名 2017/10/17(火) 09:41:37 

    >>835
    むしろ逆じゃない?
    子供いて幸せな人を叩くトピ。

    +12

    -8

  • 845. 匿名 2017/10/17(火) 09:42:25 

    子供がいる立場になるけど、
    子供がいない人生もアリなんでは?と思う。

    現役時代に共働きしたら、結構な金額を貯金出来るし
    時間・精神的なゆとりもあって、家も好きな家具置けるし、、
    旅行にも気軽に出かけられる。

    夫婦仲良い人が多いと思う。
    あとは、老後の事を2人でどうするかだけ準備してたら大丈夫と思う。

    子供がいて老後会いに来てくれないのは寂しいけど
    元々いなんだから、それほど寂しいとは無いんじゃない?覚悟出来てるだろうし。

    +11

    -1

  • 846. 匿名 2017/10/17(火) 09:42:25 

    案の定子持ちババアが多い時間帯は子なしを貶すコメントが優勢ですね。
    子供を生まない人生に後悔していないって人の存在が、一部の子持ちからしてみたら自分の人生が否定されたみたく感じるらしく、絶対に許せないらしいです。
    子供のいない人はそれを受け入れて、子供のいる人を否定したりはあんまりしないのに、何故子供がいる人は子供のいない人をこんなにも見下して蔑むのでしょうか。
    老後、老後って二言目には出してきて煽るし。
    管理人もいい加減こういう悪意ある釣りトピ立てるの止めたら?この手の子持ち専用憂さ晴らしトピばかり立てるんなら、子持ち用の傷の舐め合いトピもっと立ててやればいいのに、何故か毎回独身子なしをサンドバッグにするようなトピばかり立ててほんと作為的だなと思う。
    病気(発達障がいや精神的なものも含め)で生むのを諦めた人もいるのに意地悪ですね。

    +9

    -15

  • 847. 匿名 2017/10/17(火) 09:43:10 

    >>844
    叩いてる人いる?

    +9

    -4

  • 848. 匿名 2017/10/17(火) 09:43:25 

    中には子供産んで後悔する人もいるかもしれないけど、産んで良かったって思う人の方が圧倒的に多いと思うよ。苦労はあれど。

    +9

    -1

  • 849. 匿名 2017/10/17(火) 09:44:14 

    >>1
    私も来年で32歳、結婚3年目になって徐々に周囲から「こどもまだなの?」と言われはじめ少し焦りはじめました。
    母は「若いうちは子どもいなくてもいいと思うけどこの歳になると子どもいてよかったと思うから一人だけでも産みなさい」っていうけど世間体や義務感だけで子育てしていた祖父なんかは子どもは金が掛かるだの老後の面倒を見させるにはいた方がいいだの実の娘や孫の結婚式でも出席するのは面倒だから嫌だのしか言わないので正直、「子ども=幸せ」とは言い切れない。

    +4

    -3

  • 850. 匿名 2017/10/17(火) 09:45:12 

    子供産まないってことは、
    日本を支える人を産まないってことだから
    その人たちは税金増やすか、
    老後は年金減らして欲しい。

    +17

    -30

  • 851. 匿名 2017/10/17(火) 09:45:19 

    子供2人居るけど、もし仮に産んでなかったら後悔してたと思う。でも人それぞれだから、他人に後悔するよとか言う人嫌い。

    +27

    -3

  • 852. 匿名 2017/10/17(火) 09:45:58 

    ウチは旦那も子供いらないって言ってるからーって言ってた人が離婚、旦那さんは再婚して新しい奥さんとの間に子供ができたって所がある。

    大体片一方の意見しか聞かないからもう一人がどう思ってるかわからないし、旦那さんと話し合った方がいいよ。

    +26

    -1

  • 853. 匿名 2017/10/17(火) 09:48:06 

    >>845

    私は子なしだけど>>845さんのようにお子さんの居られる方が「子供のいない人生もありじゃない?」って言って下さると、なんか心強い気持ちになりますね。
    子なしの自分がいくら納得して「自分で決めたんだから子なしの人生もありです」って言ったところで「本当は欲しくても出来なかったくせに、負け惜しみ言って可哀想」だの「子供生まない女なんか人生サボった怠け者」「欠陥品、旦那かわいそう」とか思われるのがオチですからね。

    +12

    -5

  • 854. 匿名 2017/10/17(火) 09:48:07 

    欲しくない人は産まなければ良いけれど、主さんは迷っているということは欲しいのでは?
    なら産む選択をすれば?

    +16

    -0

  • 855. 匿名 2017/10/17(火) 09:49:51 

    責任感の強い人ほど躊躇して悩むよね

    2人の子持ちですが持たない選択も正しいと思う。
    夫婦共通の趣味があったり、価値観が濃ければ濃いほど生活は充実する。
    必ずしも子供がかすがいにならない人もいるからね

    +11

    -0

  • 856. 匿名 2017/10/17(火) 09:50:08 

    欲しい人が全員授かればいいのにね。
    欲しかったけど授からず、治療を諦めた人からしてみたらこのトピは酷だと思う。

    +19

    -1

  • 857. 匿名 2017/10/17(火) 09:50:26 

    >>784
    ほんと!私もこのパターン。
    おじおばとは普通の付き合いしかしてないけど、私の両親はリタイアしてるから、施設に入るのに、保証人になれない。それで私と弟が保証人頼まれた。施設に呼び出されるの本当に面倒!私の親も高齢だから運転させたくないし、お金いらないから、保証人のNPO頼んでほしいって言ったけど、やっぱり身内以外にお金預けるのこわいんだって。私もうんざりしてる。

    +12

    -2

  • 858. 匿名 2017/10/17(火) 09:51:13 

    23歳で結婚して35歳で出産

    それまで仲良かった夫と信じられないくらい仲が悪くなった。
    警察に保護されるくらい。
    リアルでは言わなかったけどずっと産んだ事後悔してた。
    親も猛毒だったし、色んな事乗り越えて今は産んで良かったって思ってる。
    まだチョコチョコいらつくしうるせーうぜームカつくって思うけど

    でも子供居なくても幸せだったのかもしれない。
    どっちの方が幸せかは分からないけれど、ずっと死にたいって思ってたのが
    「子供大きくなるまで死ねない」って思うようになった。

    +11

    -0

  • 859. 匿名 2017/10/17(火) 09:51:36 

    後悔するかしないかで行動するなら全てのことを諦めたほうがいいよ。
    自分のこと「しか」考えられない人に子供は育てられない。
    そもそも主は結婚自体後悔してないの?
    結婚も後悔するかしないか考えたんでしょ?
    めんどくせー女。

    +21

    -7

  • 860. 匿名 2017/10/17(火) 09:52:03 

    >>850
    頭悪そう
    じゃあ子育て資金の税金全て返納して下さいね笑

    +13

    -8

  • 861. 匿名 2017/10/17(火) 09:52:51 

    地元では有名な経営者の女性(80代バツイチ)がいるんだけど、
    唯一後悔してることが、子供いないことなんだって。
    子供がいたら経営者としての成功はなかったかもしれないし、運命ですよね。

    +25

    -1

  • 862. 匿名 2017/10/17(火) 09:52:52 

    結局さ、自分で決めないとどっち選んでも後悔するよ。
    子供がどんな風に育とうが。
    自分で決めなきゃ産んだ子供になんかあった時、そりゃ後悔するよね。
    自分の意志で決めたら何かあっても、自分が選んだ道だから頑張れる。
    後悔はさ、子供産む産まないに限らず人生でそんなこといっぱいあるじゃない?
    何があった時、頑張れるかが、大事じゃないかなぁ?
    まぁ、人間を産み育てるって本当にすごい事だから、不安なのはわかるょ。
    でも産んだ後の方が100倍不安だったよ。
    幼児期は目を離せないし、不安の連続だよ。
    産むなら腹くくってから産んだ方がいいよ。

    +10

    -1

  • 863. 匿名 2017/10/17(火) 09:54:03 

    うちの毒母は、介護要員の為に産んだと思う。
    子供産まないと、無縁仏になるよだって。
    毒母ですよね?
    思うにプラスお願いします。

    +10

    -9

  • 864. 匿名 2017/10/17(火) 09:54:33 

    33歳既婚で迷ってます、という相談だから勧めるコメントが多くなってるけど、

    未婚の人や、絶対いらない人、適齢期を過ぎている人に勧めているわけじゃないよ。

    +23

    -2

  • 865. 匿名 2017/10/17(火) 09:55:54 

    子供がいない人には分からない幸せがあるけど
    既婚は独身の幸せも知った上で子供がいるから
    子供がいた方が幸せ

    +9

    -13

  • 866. 匿名 2017/10/17(火) 09:55:54 

    長年の不妊治療で子供が授からない人はそこで諦めるんじゃなくて、是非恵まれない赤ちゃんや子供を養子にして育ててあげたらいいと思う。海外だとわりと一般的な考えで好意的なのに、日本だと偏見とか、どうしても血の繋がった自分の子じゃないとって考えがあったりして抵抗あるのかなぁ。

    +15

    -6

  • 867. 匿名 2017/10/17(火) 09:56:00 

    私は子供を産んでいない側の女性ですが、
    子供がいないことに不満はないです。後悔もない。

    子供が居ても居なくても、寂しい老後になる方はいますし、
    子供が居ても居なくても、孤独死なさる方はいます。
    幸せかどうかは、その人の価値観次第。子供の有無は関係ないと思います。
    ただ夫婦でいるなら、パートナーとは充分に話し合うことをおすすめします。
    うちは「子供いらない。でも、あなたは必要。」で意見が一致していました。



    +18

    -0

  • 868. 匿名 2017/10/17(火) 09:56:31 

    うちにきた年上のお嫁さん、もう三十路のくせに、あと4年はこどもはいらないとかいってた。見た目38歳くらいなのに。ぶりッこだし。でもほうれい線すごい。
    自分のことが客観的に見れてないんだな。

    +11

    -12

  • 869. 匿名 2017/10/17(火) 09:56:33 

    赤ちゃんはかわいいのに大きくなるとかわいくない

    +4

    -20

  • 870. 匿名 2017/10/17(火) 09:57:46 

    私は子供を産んで少しはまともな人間に近づけたと思う。産んでない人がまともじゃないって意味じゃなくて、産む前の私がただアホすぎただけだけど。
    自分以外の為に生きるって前の私じゃ考えられない

    +9

    -0

  • 871. 匿名 2017/10/17(火) 09:58:13 

    持病で日々の生活だけで身体が精一杯だから子供は諦めた。
    結婚当初は私も夫も、子供がいる家庭を想像していたけど思ったより早く私の身体が弱ってきたから無理だと感じた。これには夫も理解してくれてるけど、本当は欲しかっただろうなと思うと申し訳ない気持ちになる。でもだからといって子供産んでもまともに育てられないだろうから後悔はしないかな。残念には思ってる。

    +12

    -0

  • 872. 匿名 2017/10/17(火) 09:58:14 

    >>34
    それに尽きるな

    +5

    -0

  • 873. 匿名 2017/10/17(火) 10:00:48 

    父のお姉さん(おば)が70代独身なんだけど、
    私の近所に住んでて、私たち夫婦は共働きだけど
    何かあったらいつも助けてもらってるから、
    おばに何かあったらもちろん助けるつもり。
    私も私の子供も、自分の子供かのように可愛がってくれてる。

    甥っ子姪っ子との信頼関係は大事だよ。

    +11

    -0

  • 874. 匿名 2017/10/17(火) 10:00:49 

    >>850

    こういうのがいるからニュースで「大学の学費を無償化に!」とかいうの聞くとイラッとする。

    子供の無償化って税金で賄われてんのに。

    +15

    -3

  • 875. 匿名 2017/10/17(火) 10:01:18 

    迷ってるなら作ったほうがいいよ。
    リミットをすぎて「子供ほしかったな」って思うのは辛いと思う。

    知人がそうだよ。
    結局仕事を選んでいま後悔してる。会うたび高齢出産したの人のことを「うらやましい」ていってる。
    この先ずっとこうやって生きていくんだろうか?と思う。

    ほんとどっちが正解かはわからないよ。
    でもよく考えて話し合って、後悔のない方を選ぶことはできるよ。

    +15

    -0

  • 876. 匿名 2017/10/17(火) 10:01:55 

    子供が居ても不幸せと思う結婚生活を送ってる人も居る。
    子供が居なくても、結婚生活数十年で夫婦仲良く幸せと思え暮らしてる人もいる。
    子供を持つ人に心から言いたいのは、自分の命より大事な存在が出来る事で、いないご夫婦よりも悩みがきっと沢山でてくる。必ず健常児が産まれるとも五体満足健康体の子が産まれるとも限らないという事。今の時代は特に安易な気持ちで子供を作らない、子供が居ないと完璧な家族じゃないなんて、周りが何と言おうと思わないで欲しいと私は思います。
    後はご夫婦の考え方でしょう。

    +16

    -0

  • 877. 匿名 2017/10/17(火) 10:02:35 

    人の心の中は実際わからないからね。
    例え夫婦であってもね。

    +10

    -0

  • 878. 匿名 2017/10/17(火) 10:03:19 

    子育て中、たまに身軽な時代が懐かしくなるけれど
    後悔とは違う。
    自分以外の幸せを見返り求めず
    ここまで願えるって
    あまりない経験だと思う。(聖人なら出来ることだが、私は一般人だし)


    主には該当しないと思うけど
    病的に自己愛が強い人は生まないほうがいいかも

    +7

    -2

  • 879. 匿名 2017/10/17(火) 10:03:50 

    子供いるから無条件で幸せって考えてる人いるけど、そもそもずっと独身、小梨で考えてる人は後悔なんてしないよ
    小梨の夫婦が友達にいるけど、よく二人で旅行行ったり、山が好きだから山登りしてるのみて小梨夫婦でも楽しい人生は送れてるよ

    +10

    -1

  • 880. 匿名 2017/10/17(火) 10:04:04 

    同じ後悔なら、やって後悔した方がいい。

    とは、思えない。(子供に限って)

    +26

    -1

  • 881. 匿名 2017/10/17(火) 10:04:50 

    >>870同じく

    +3

    -0

  • 882. 匿名 2017/10/17(火) 10:08:33 

    てか今こういう風に迷ってる子多いよ。
    結婚してる子と独身の子も含めて。

    +7

    -0

  • 883. 匿名 2017/10/17(火) 10:08:35 

    >>853
    そんな意地悪な野次は無視無視!

    +7

    -0

  • 884. 匿名 2017/10/17(火) 10:09:30 

    >>851
    後悔するよと人に言う人が好きか嫌いかというトピではないし、あなたがどう思うかなどどうでもいい。

    +3

    -9

  • 885. 匿名 2017/10/17(火) 10:11:18 

    子供のことに限らず『今更何言ってるの?』と思う人はいる。

    周りから言われてた時は鬱陶しいとはねのけてたのに、何も言われなくなった途端に周りが触れなくなった話題を自ら切り出すタイプ。

    歳取って心が弱ってきたのか知らないけど、周りだっていつまでも構ってられるほど暇じゃないよ多分。

    +5

    -2

  • 886. 匿名 2017/10/17(火) 10:12:09 

    子供を持って後悔する人はいますよ。

    結局人それぞれ。

    他人の目に振り回されず夫婦でどういう家庭を作りたいか決めるしかないと思います。

    +7

    -0

  • 887. 匿名 2017/10/17(火) 10:12:22 

    >>833アドバイスか。

    +3

    -0

  • 888. 匿名 2017/10/17(火) 10:13:13 

    欲しいと思ってすぐできない場合もあるからね。
    私がそうです。

    周りの意見なんでどうでもよくて自分たちがしたいようにすればいいと思う。

    +4

    -0

  • 889. 匿名 2017/10/17(火) 10:13:55 

    私は子どもが産まれて、自分も生まれ変わるような体験でした。

    慎重なトピ主さんなら、子どもの命をきちんと守り育てられるのでは?

    +8

    -1

  • 890. 匿名 2017/10/17(火) 10:14:03 

    いざ産んでみたら可愛くて産んで良かったと思えるかも、私がそうでした。

    +8

    -0

  • 891. 匿名 2017/10/17(火) 10:15:00 

    >>751このコメントにマイナスつく意味がわからない

    +1

    -5

  • 892. 匿名 2017/10/17(火) 10:15:34 

    >>846
    なんでそんなにムキになってるの?
    いろんな意見があるなーで良いのに。

    +7

    -1

  • 893. 匿名 2017/10/17(火) 10:16:29 

    ガルちゃん民は精神的におかしい人、マウンティングしたがる人が多いからガルちゃんでの意見はあんまり参考にしないほうがいいよ
    旦那に相談して考えるのが一番だよ

    +13

    -0

  • 894. 匿名 2017/10/17(火) 10:16:34 

    >>765あなた未婚でしょう

    +7

    -0

  • 895. 匿名 2017/10/17(火) 10:19:51 

    >>555

    いやいや、某発言小町でもこの対立構造は昔からあるよ

    「産まない」← ずるい!お金に余裕あるなら税金もっと払え!私の子供があなたの老後を面倒みるなんてごめんだ!

    独身の頃からよくみてた
    ずるいっていったって、そんなのあなたが選んだことじゃんて思ってたけどね
    自分が子育てで辛いなか夫婦ふたりの余裕ある生活が悔しい 姑根性だね

    +13

    -1

  • 896. 匿名 2017/10/17(火) 10:20:10 

    本当に参考にしたくて
    後悔するか知りたいのなら、いろんな立場の高齢者に聞くべき。

    まだ選択できる余地のある人や、
    子育て中の人に聞いても、自分は今のところこう思うとしか。生きていくうちに考えも変わる。
    高齢者は、もう考えは変わらないでしょう。
    理由や体験を元にしたアドバイスもらえるよ

    +5

    -0

  • 897. 匿名 2017/10/17(火) 10:20:58 

    >>892
    この人いつもこういうトピでキレてますよ。
    トピ自体開かない選択も出来るのに。

    +3

    -1

  • 898. 匿名 2017/10/17(火) 10:21:42 

    私産んでから後悔したよ。最初の何ヵ月か…
    今は本当に産んで良かったと言えるけど

    +7

    -0

  • 899. 匿名 2017/10/17(火) 10:21:58 

    「後悔」という言葉が出てくるのは、産めなくなってからの人生が長いからだと思う。
    ミッドライフクライシス(中年の危機)などと言われるけど、40過ぎると後悔の棘が捉え方次第で化膿しそうと感じる。もう選択もできないことが多いから。

    結局そのときどれだけ自分の人生を肯定できるかなんだけどね。
    私は授からなかったけど、のたうちまわっていま後悔はない。他人の子も可愛いと思えるし、姪には夫婦2人も楽しく過ごせるけど〜ぜひ早目に欲しがっとけって言うな。
    のたうちまわってなかったら、もっと後悔が化膿したかもしれない。





    +4

    -0

  • 900. 匿名 2017/10/17(火) 10:22:31 

    いとうあさこの言葉を思い出すね

    +2

    -0

  • 901. 匿名 2017/10/17(火) 10:23:15 

    子供2人いるけど、妊娠に対して慎重になる主さんの気持ちわかる。だからデキ婚はすげーって思う。

    +9

    -0

  • 902. 匿名 2017/10/17(火) 10:24:03 

    >>873
    私は何も助けてもらってない叔母から歩けなくなったらよろしくねと言われて呆気に取られている。
    両親だけでも大変そうなのに、叔母のウンコの世話までするの絶対無理だわ。

    +16

    -1

  • 903. 匿名 2017/10/17(火) 10:25:39 

    欲しいと思ってもすぐにできないと思うよ。

    +7

    -3

  • 904. 匿名 2017/10/17(火) 10:25:49 

    >>869
    そんなことないんだよ。
    中学生の反抗期になっても
    憎たらしいけどかわいいんだよ。

    +14

    -0

  • 905. 匿名 2017/10/17(火) 10:27:46 

    死ぬときに後悔してなければいいんだよ
    その後の人生を息子のせいで狂わされる人だっているし、娘のせいでやつれてる老夫婦もいる。
    誰かに対して
    生まないと後悔するよー!なんて言えないよ
    子供生んで本当によかったって結論が出るのは、死ぬ間際かな。

    +19

    -0

  • 906. 匿名 2017/10/17(火) 10:27:59 

    >>895
    子どもがいないのを楽してずるいとは思いません。
    自分たちが望んで産んだのだから。
    ただ、老後に「子どもがちゃんと税金を払って生活している」人には施設に入る優先権とか欲しいなと思います。実際は身内がいない方が優先されるんですよね?でも社会生活を送っている子どもに仕事を辞めさせて介護をお願いしたくないし、老後の生活を支える税金を払っている若者を必死で育てた人たちにもメリットがあって良いと思います。

    +13

    -22

  • 907. 匿名 2017/10/17(火) 10:28:51 

    妊娠・出産や子供関連のトピは必ず荒れるね。
    主さん夫婦が、子供を心から欲しいと思わないなら産まなければ良いだけの話だよ。

    +11

    -0

  • 908. 匿名 2017/10/17(火) 10:29:18 

    リアルな話、独身小梨になってくると賃貸でしょ?
    家を買う人なんか殆ど居ないと思うんだけど…
    毎月家賃+生活費 定年が60歳で85歳まで生きたとしよう。
    1人で生活できるのか凄い疑問。
    今でも一人暮らしでカツカツなんて言ってる人居るけど大丈夫なのか?と心配になる。

    +12

    -0

  • 909. 匿名 2017/10/17(火) 10:30:26 

    多くの人が不安で守りに入ってるから
    余計に少子化に加速がかかっているんでしょ。
    みんなが自分の事だけ考えて、
    子供いない方が老後資金を貯めれるし
    自由で楽しいなんていいだしたら日本はおわり。
    あ、もう終わってるか。

    +11

    -4

  • 910. 匿名 2017/10/17(火) 10:30:41 

    子供かわいいです

    それだけ、経験する価値は大いにあります

    +24

    -0

  • 911. 匿名 2017/10/17(火) 10:30:52 

    >>820

    私も高齢出産だから言いたいことよーーーーくわかる
    でもね、若くして産んでないからどこがどう辛いかは自分ではわからないのが救いでもある
    30歳の友達も辛い辛い言ってるし
    だから早く産んだほうがいいよーって言われても漠然と不安で焦るだけだと思う

    主さんのように年齢で焦ってるひとは
    体力は人それぞれ、ごまかせるスルー力も人それぞれ
    いきなり老け込んで60代になるわけじゃないから、よっぽどじゃない限り体力はなんとかできると思う
    経済的問題も、今から少しずつ蓄えていけばなんとかなる

    出産のリスクはまた別の話です

    +6

    -0

  • 912. 匿名 2017/10/17(火) 10:31:16 

    >>743
    ありがとう!!

    +0

    -1

  • 913. 匿名 2017/10/17(火) 10:33:00 

    とりあえず、産めない年齢になって後悔するよりは、今のうちに病院に行ってチェックだけでもしておくといいかも!子供は授かるものだけど、主さんが後からこうしておけば良かった…と、後悔しないようにするのが一番大事かな。私は結婚は早かったけど、ダラダラ過ごし10年目に授かったよ。間に合って良かったというのが正直な気持ち。

    +13

    -0

  • 914. 匿名 2017/10/17(火) 10:33:36 

    >>906
    そうそう。
    今の日本って産むだけどんどん貧乏になる仕組みしかないからね。働きたいけど保育園ないし、
    メリットなんて何にもないよ。
    それでも子供は欲しいけど。

    +7

    -4

  • 915. 匿名 2017/10/17(火) 10:33:37 

    旦那と意見が一致してたらいいと思う。
    友人は子供育てる自信がないからと言って子作りを躊躇してたら産めない年齢になって、今はすごく後悔してるよ。
    旦那さんは子供欲しかったのに友人が拒否してたから夫婦仲も悪くなっていったって。

    夫婦で話し合うことも大事だと思う。

    +19

    -0

  • 916. 匿名 2017/10/17(火) 10:34:57 

    主さんがそうなるとは限らないけど、
    リハビリ病院で子どもがいない人が子どもや孫がお見舞いにくる同室の人に文句言ったり、嫌味言ったりって話はよく聞く。
    子どもがいないことを受け入れて嫉妬したりしなければいいと思う。
    子どもいても家族や夫がお見舞いに来ない人も攻撃的だけど。
    若い時はいいけど子どもの存在を一番気にするのって老後なんだろうね…その頃は友達も兄弟も同じ立場だし…
    私は老後の保証人(詐欺の可能性も含む)のために何百万貯金するくらいなら、そのお金を自分の子どもに回したい。

    +20

    -2

  • 917. 匿名 2017/10/17(火) 10:35:59 

    子供が苦手で、でも主人の希望で妊娠。
    生まれるまで愛せるか不安でした。
    胎動があっても愛しく思わず、むしろ怖い気持ちでたくさんでした。

    はじめて授乳したとき。かわいいと思えました。
    生んでよかったとほんとに思います。

    +13

    -0

  • 918. 匿名 2017/10/17(火) 10:39:05 

    >>904

    子供は3歳までに親孝行ってよくきくけど
    それ過ぎたらもう赤ちゃんじゃないしかわいいと思えないんじゃないかと思って
    毎日子供の成長が寂しいのですが
    中高生になってもかわいい?男の子でも?
    なんか救われますーーー(´;ω;`)

    +11

    -1

  • 919. 匿名 2017/10/17(火) 10:39:36 

    子供を産んで育てるよりも、何か自分のやりたいことがあれば、無理に子供を作らなくてもいいと思う。
    まわりが何を言おうとも、産んで育てるのは自分たち(夫婦)なんだから。
    でも、私は子供がいると辛いことも大変なこともあるけど、それを上回る楽しいことがあるから、産んでよかったと思う。

    何か(仕事や趣味等)をある程度犠牲にしてでも、子供がほしいなら産めばいい。

    +3

    -0

  • 920. 匿名 2017/10/17(火) 10:39:47 

    私も子供いない生活で楽しく過ごしてたけど、
    33で本能として欲しくなった。34で産んだけど、結果もう1人欲しかったなーって思ったくらい愛おしい。
    お金と年齢の問題で諦めた。
    毎日色々イライラするし大変だけど親になる経験させてくれた子供に感謝してる。

    +9

    -0

  • 921. 匿名 2017/10/17(火) 10:40:49 

    欲しいなら20代の内に産んどかなきゃ
    産むか産まないか迷って何となく三十路迎えちゃったなら、あ、私そんなに欲しくなかったんだなってスッパリ諦めよう
    お互い三十路越えて出会って子供欲しいなら別で、とにかく運を天に任せてチャレンジしまくるしかない

    +3

    -3

  • 922. 匿名 2017/10/17(火) 10:41:34 

    反抗期が可愛いと思った事なんてない!
    素直なお子さんの家が羨ましかった

    +6

    -1

  • 923. 匿名 2017/10/17(火) 10:42:29 

    >>905
    結論は子供たちの成人後だよね。
    成人して、はい子育て終わり!楽しかったー!生んでよかったー!ではなく、いつまでも親子関係は続く。息子が世帯もったら嫁との関係にも悩むだろうし。
    幼稚園や小学生の間は自分の子は無条件に可愛いもの。小さい子を育ててる時期は、生んでよかった!と思ってるのが9割以上じゃない?
    少数派だけど、成人した子供の扱いに苦しんでる人はものすごく多いですよ。
    どっちが正解か、後悔するかは
    その人やこどものタイプにもよる。

    +8

    -3

  • 924. 匿名 2017/10/17(火) 10:42:51 

    子供がいないと年をとった時に寂しくなる。
    自分の体が弱っても入院しても付き添ってくれたり電話で様子を訪ねてくれるような存在がいない。
    でも、その寂しさと上手く付き合って飼いならせば自由が手に入る。
    誰にも振り回されない自分だけの時間・人生。

    子供がいると責任は増えるし、喜びと同じだけ苦労もあって、責任も重くなる。
    子供を育てる為に我慢したり犠牲にするものは少なくない。
    子供が病気になったり障害児だったり精神的なトラブルを抱えたり・・・という場合もある。
    でも子供の笑顔や存在は何にも代えがたい宝物であるのも事実。

    どっちを選ぶかは自分次第。
    自分がどういう人生を歩みたいかを真剣に考えて選んでいくしかない。
    子供がいてもいなくても、真剣に考えて選んだ人生なら後悔しないと思うよ。

    +14

    -0

  • 925. 匿名 2017/10/17(火) 10:43:54 

    40代で子供産む人って教育費とかどうするの?大学とか

    +1

    -11

  • 926. 匿名 2017/10/17(火) 10:43:57 

    >>57
    産めない、妊娠出来ない私からすると酷な発言

    +3

    -0

  • 927. 匿名 2017/10/17(火) 10:44:41 

    >>500
    子供に重いと思われてそう

    +2

    -2

  • 928. 匿名 2017/10/17(火) 10:44:48 

    子供が2人います。
    もし産んでない人生だったら後悔してないと思う。毎日楽しかったし。でも子供がいる幸せをもう知ってしまったから、何回人生をやり直そうとも絶対産む。
    産まない!って決めるなら、迷わず進めばいいだけだよ。逆もまた然り。

    +9

    -0

  • 929. 匿名 2017/10/17(火) 10:45:45 

    >>926
    ご自身のためにこういうスレは避けた方がいいですよ!

    +10

    -0

  • 930. 匿名 2017/10/17(火) 10:45:46 

    子供がいない人が楽だと思ったことない。

    子供がいなかった頃は夫がしょっちゅう飲みに歩いてムカついてたけど、子供が産まれてからは子育てが徐々に楽しくなってきたらしく、今では毎日早々に帰ってきて子供と遊んだりお風呂に一緒に入ったり休みの日は必ずどこかへ連れていってくれるし笑うことが増えた。

    子供いなかった頃の夫は仕事人間だったから毎日平坦でつまらなかったわ。

    +5

    -1

  • 931. 匿名 2017/10/17(火) 10:46:05 

    迷いがあるうちは産まないほうがいい
    絶対に産んだほうが大変なのは間違いないんだから
    寂しさや後悔は紛らわせるけど、育児の大変さは紛らわせることはできないよ
    気持ちだけで解決できないんだから
    30代の人に「ゆっくり考えて」って無責任かもしれないけど
    少なくとも焦って決断するのは絶対によくない。
    あと、リアルで産んだ人に質問しても「産んでよかった」っていう回答しか返ってこないよ
    だって後悔してたとしても「失敗だったわ」とは絶対言えないし、
    産んだ自分を正当化しないとやっていけないでしょ
    産みたいけど勇気がないときに後押ししてもらうのはいいと思うけどね

    +9

    -1

  • 932. 匿名 2017/10/17(火) 10:46:30 

    人生何を選択しても多少の後悔は付き物かなと。絶対これで良かった!なんて言えることの方が稀だよね。生きてたら最後まで何があるかは誰にも分からないから、とりあえず現時点で納得できる答えを出してやるしかないと思うよ。

    +8

    -0

  • 933. 匿名 2017/10/17(火) 10:46:40 

    >>84

    主さん、そんな事情があったのですね

    +0

    -0

  • 934. 匿名 2017/10/17(火) 10:46:45 

    子供いない時期長かったけど
    それはそれで幸せだったよー

    幸せは自分次第、出産と子育てが上手くいくかは運次第
    後悔するかどうか人に聞いても
    そんなのは当たるか当たらないか分からない占い師に占ってもらうみたいなもんよ
    誰かに聞いて、あたなはそれを信じますか?

    +4

    -0

  • 935. 匿名 2017/10/17(火) 10:47:31 

    自分や家族がそこそこ健康で、日々の衣食住に不自由するほど困窮してなきゃ、それ以外の幸不幸とか後悔するしないは全部自分で決められるんだよ
    他人や世間の押し付ける評価や個人的な感想なんてぶっちゃけどうでも良いのよ

    それを前提にして、どっちにしようかなーって考えてみたら良いと思う
    まあ欲しいとなっても出来ませんでしたって事も有るだろうし、どっちが不幸とか後悔するとか決め付けて考えずに、選択した道、目の前に残った道の方をいかに目一杯楽しむかって事だけ考えてた方が良いよ
    それこそが後悔のない人生だ

    +5

    -0

  • 936. 匿名 2017/10/17(火) 10:47:38 

    >>926
    >>57みたいな言い方する人ってこのトピ絶対多いから離れたほうがいい
    私は>>57みたいな人が本当に嫌いだし、
    この人のもとに産まれなくて良かったと思うわ

    +7

    -1

  • 937. 匿名 2017/10/17(火) 10:48:50 

    >>501

    不細工って…
    失礼だな。

    +4

    -2

  • 938. 匿名 2017/10/17(火) 10:49:14 

    老後だな。
    いつもお見舞いに来てくれる息子、心配して電話してくれる娘なら、生んでよかった。
    そうじゃなければ、生まなきゃよかったとまではいかないけど、さみしい人生だわ。

    自分には子供いなくても、いつも可愛がってた姪っ子が年老いた自分のことを頻繁に気にかけてくれるなら、生めなかったけどこの子がいてくれて良かったって思うのでは?

    年老いて心細い時に誰かに心配してもらいたいって気持ちは誰もにあると思う。

    +2

    -6

  • 939. 匿名 2017/10/17(火) 10:49:17 

    >>925

    40代だもん貯金は20代の人よりはあるつもり

    私名義で2000万あるけどなにか問題あるの?

    +7

    -8

  • 940. 匿名 2017/10/17(火) 10:49:25 

    自分が子供産んだ方が良いか産まない方が良いかなんてここで意見聞いて多数派の意見が多い方に決めるわけ?
    そうゆう方は産まないでほしい。
    子供がかわいそう育児相談ならともかく。

    +4

    -0

  • 941. 匿名 2017/10/17(火) 10:50:00 

    10年前、主さんと同じ年で同じ悩みを抱えてました。当時は子供を産まない選択をする事はとてもマイノリティーで、誰かに相談しようものなら一蹴されるし、ネットでもこの話題のトピックなんてほとんどありませんでした。最近やっと子供を産まない選択肢もあるんだと広まってきたような気がします。

    かくいう私はどれだけ悩んでも答えは出ず、主人の希望もあり2人の男の子を産みました。結果、元々子供好きではなかったので、正直言って毎日が苦痛です。特にイヤイヤと泣きやまない時などイライラが最高潮になります。

    だけどもしあの頃に戻ったらどうするか、きっとまた同じように悩むと思います。なぜなら10あるうちの9は苦痛なんだけど、残りの1は幸せを感じるからです。1の幸せの為に今は毎日をなんとか頑張っています。

    子供の笑顔は私にとって宝です。きっとあっという間に大きくなるんだろうと思います。誰かのために生きること、それも一つの人生であり、喜びなんだと私は思います。

    +9

    -0

  • 942. 匿名 2017/10/17(火) 10:50:36 

    子供作るかで悩めるうちが花

    +10

    -0

  • 943. 匿名 2017/10/17(火) 10:50:36 

    選択子無しだけど、親には申し訳ないと思ってる。特に旦那の母親。私以外と結婚してれば、孫が出来ただろうから。
    すごく悩んだよ。子供がいたらどうなんだろって。
    でも無理だった。

    +6

    -5

  • 944. 匿名 2017/10/17(火) 10:50:45 

    いるほうが後悔することも多い。よっぽど好きじゃなければほんと苦行だと思う。毎日辛いよ…

    +6

    -9

  • 945. 匿名 2017/10/17(火) 10:53:03 

    >>93

    長い。
    押し付けがましい。

    旦那に聞いてもらいなよ(笑)

    +6

    -0

  • 946. 匿名 2017/10/17(火) 10:53:28 

    私も同じく悩んでる。
    知り合いの40歳の夫婦は30歳同士で結婚した時から子供は作らない主義をハッキリと掲げてマンションも買ってバリバリ働いてた。
    アラフォーになった今、旦那さんのほうが子供欲しくなってきた様で人生プランを考え直すのに揉めがちで二人の関係が微妙に…
    双方の価値観が一生変わらないって保証もないんだよなぁ

    +9

    -0

  • 947. 匿名 2017/10/17(火) 10:53:30 

    >>12
    「子供いないと寂しい老後」ってよく聞く。私の周りでこのセリフ言う人は、無趣味で無難な人生ルートを歩んだ人ばかり。
    90歳になっても畑仕事や趣味のサッカー観戦に勤しんで一人暮らししてるお婆さんを見たことがあるけど、毎日が充実しすぎてるらしい。

    老後が寂しいかどうかなんて、他人が決定付けるもんじゃない。自分の生き方次第で良くも悪くも変わるだけの事。

    +21

    -1

  • 948. 匿名 2017/10/17(火) 10:53:50 

    >>938
    自分の子供でも連絡しないとかあるなら甥や姪がそんな頻繁に連絡くれるとは思わないけど。

    小梨だから姪たちまで巻き込むようなおばは嫌だわ。

    +9

    -2

  • 949. 匿名 2017/10/17(火) 10:54:34 

    婦人科系の病気で産めないかもしれない、
    って主さんなんですけど。
    女として生まれたからには出産子育て!みたいなコメントの人嫌い。
    嫁を追い詰める嫌な姑になるんだろうな。

    +11

    -5

  • 950. 匿名 2017/10/17(火) 10:55:01 

    子供がいないから老後かわいそうとか思わないでほしい。
    誰からも悲しまれず、ひっそりと孤独に死ぬのが夢という私のようなのもいる。
    幸せは人それぞれ。

    +18

    -5

  • 951. 匿名 2017/10/17(火) 10:55:49 

    >>12
    初めからいたものがいなくなると寂しいけど、初めからいないものまで寂しくなるんだろうか?

    +16

    -0

  • 952. 匿名 2017/10/17(火) 10:55:54 

    もし子供が重大な犯罪者になったときに、子供殺して自分も死ぬ、くらいの覚悟は持ってほしい。
    身近に、それなりに裕福で子育てもしっかりしてたのに、きょうだいの1人が軽犯罪(だけどちょっと場合が悪かったら人死んでた)を犯した家庭を知ってるから。

    +4

    -14

  • 953. 匿名 2017/10/17(火) 10:58:59 

    今は私も子供いないけど仲良くて大好きな夫が亡くなって独りだとすごく辛くて寂しいだろうなと不安にはなる。親類も少ないので。

    +10

    -0

  • 954. 匿名 2017/10/17(火) 10:59:02 

    >>846
    ひがみにしか聞こえない。。
    使ってる言葉がね。

    +9

    -6

  • 955. 匿名 2017/10/17(火) 10:59:25 

    子供子供子供って。
    子供は成人したら
    親親親!にはならないし。

    +14

    -5

  • 956. 匿名 2017/10/17(火) 11:00:33 

    高齢者の方からよく聞く後悔(愚痴)は、
    親の命令でしかたなく結婚した。夫とは離婚したかったが働く能力が無く我慢してしまった。家が貧し勉強させてもらえなかった。

    自分で選択しなかった(できなかった)事は後々まで悔しく思うものなのねと思います。
    人生という航海のオールは自分で持つ、舵取りは自分でする。これ大事だね。

    +26

    -0

  • 957. 匿名 2017/10/17(火) 11:00:35 

    >>947
    >>950
    このトピの前半に子供持たなかった派の意見を書いたらマイナスいっぱいついて凹んでたけど、945、950さんの書き込みで落ち着いた。ありがとう。

    +5

    -2

  • 958. 匿名 2017/10/17(火) 11:01:13 

    >>93
    子供が人生の全てってタイプの人だね。趣味とかやりたい事何にもないでしょ?
    貴女より先に子供死ぬ事だってあるよ。もぬけの殻人生になる可能性も忘れずに。

    +7

    -3

  • 959. 匿名 2017/10/17(火) 11:01:56 

    子どもがいる幸せは何にも代え難いです。私はこの子を産むために生まれてきたとさえ思える出来事でした。
    ただ、それも人それぞれだと思います。子育ては自分の時間が犠牲になるので、欲しくないと思っているなら、周りの声に流されて作ることは絶対止めた方がいいです。並大抵の苦労ではないので、たぶん周りを恨みながら育てることになるかと思います。
    でもやっぱり、少しでも気になるなら、産めなくなってから後悔してほしくないです。子連れの家族を見るたび心苦しくなるんじゃないでしょうか。

    +14

    -2

  • 960. 匿名 2017/10/17(火) 11:02:06 

    子供育てて親への感謝の気持ちがより強くなった

    +9

    -4

  • 961. 匿名 2017/10/17(火) 11:02:49 

    何かの記事で
    子供がいる人といない人の幸福度は同じ
    と有った

    +9

    -2

  • 962. 匿名 2017/10/17(火) 11:03:02 

    そんな重大な選択肢
    ガル民なんかの意見で決めたら
    それこそ後悔するよ

    +20

    -0

  • 963. 匿名 2017/10/17(火) 11:03:32 

    >>950
    勝手に1人で死にたいと思うのは勝手だけど
    賃貸で息絶えたらそこの物価かなり下がる事と
    清掃代の凄さ、腐敗した人の処理の大変さ。とかあるから
    かなり貯金して誰にも迷惑かけず老後を送ってくれ

    火葬代でさえ残しておけるよう後見人もたてること忘れないようにね。
    お金がないから生保にならないように

    +7

    -10

  • 964. 匿名 2017/10/17(火) 11:05:12 

    >>956
    ほんとそう思う。自分で決めたことなら、もし後悔する時があっても
    後で納得できるものなのよ。

    +20

    -0

  • 965. 匿名 2017/10/17(火) 11:06:01 

    >>738
    子なしの40代主婦です。
    犬2匹飼ってます。
    元々犬好きだけど、やっぱり母性をどこかに向けたいってのは
    あるのかも…
    現に、犬を自分の子供の様に扱ってる。
    子供欲しかったな…

    +21

    -0

  • 966. 匿名 2017/10/17(火) 11:06:49 

    不良になっても、殺人起こしても、優等生でも、小さな時は、そんな事考えて子育ては、してないよ。

    3歳までは、本当に可愛くて泣きたいくらい天使。

    無理して作らなくても良いと思うけど
    周りの独身のともだは、結婚したくないけど
    子供欲しいと言うけど、
    産んでわかりましたが、子供を育てるのは、そんな甘いものでは、ない!と産んだ人にしかわかりません。
    不良になっても産まなかったら良かったとだけは、絶対思いません。
    子供は、沢山私に安心と幸せをくれています。

    +10

    -4

  • 967. 匿名 2017/10/17(火) 11:07:05 

    >>925
    教育ローンとか知らない?

    +6

    -0

  • 968. 匿名 2017/10/17(火) 11:07:11 

    子育ては1人で出来るけど、妊娠は1人ではできないから、主さんは父親となる夫と話し合うしかないと思う

    +9

    -0

  • 969. 匿名 2017/10/17(火) 11:08:32 

    >>947
    90歳近いのにいまだに現役でパートしてて、ボランティアしたり地域の散歩や踊りやパソコンのサークルにもいっぱい入って、生き生きしてる婆ちゃん知ってるよ
    風邪で二日休んでただけでお友達が一杯訪ねて来て困っちゃったって

    子育て中は家族の中で時間を殆ど消費しちゃう人らも子育て終わったら暇になって趣味の世界に帰ってくるから、いくつになったって友達は出来るし、伴侶や子供の有無とか関係なく、寂しくつまんない人生送るか楽しく愉快な人生送るかはその人の行動と気の持ちようなんだよね
    まあその為になるべくお金を貯めて健康には気を付けておきたいけど

    +18

    -0

  • 970. 匿名 2017/10/17(火) 11:08:54 

    >>964
    ほんとだね!自分の人生は自分で決めたい。人生は思い描いた通りにいかない事もあるけど、だからこそ面白い!それもまた人生

    +7

    -1

  • 971. 匿名 2017/10/17(火) 11:08:55 

    >>906
    正気なの?目を疑ったわ…。あなたは国のために嫌々子供を産んだ人なの?
    自分が、自分と亭主の子供を授かりたい一心で産んだんじゃないの?



    >老後に「子どもがちゃんと税金を払って生活している」人には施設に入る優先権
    優先権とやらを設けたいなら、それこそ子供に面倒みてもらいなさい。
    「好きで独身・子なしやってるんでしょ」ってあなたは思うでしょうね。
    でもね、人なんてちょっと車にひかれれば死ぬぐらいもろいものなんですよ。
    当然のようにお子さんが生きてくれてると思ってるんですか?
    ご主人だって、こうしている間に事故で亡くなるかもしれないんですよ。
    家族を失った後ただでさえ辛い時に「あなたは子供がいないから施設には入れません」
    って言われたことも想像できないのですか?
    また、一度も結婚できない人は老後どのように暮らせというのですか?
    自己責任とでもいうのですか?どんな事情があっておひとりかどうかも知らないのに?
    まあ家族が亡くなるたとえは大げさかもしれませんが、離婚リスクは誰にでもありますよ。
    あ、今「うちは離婚なんてしない」って思いましたよね。
    残念、離婚する人は直前まで「うちだけは離婚しない」と思っているものです。
    恵まれていることに胡坐をかいていると後から苦労しますよ。

    >子どもに仕事を辞めさせて介護をお願いしたくない
    子どもに迷惑をかけないぐらい、稼いで貯金してください。
    それこそ金銭面で問題があるのに子供を持った人の「自己責任」です。

    >老後の生活を支える税金を払っている若者
    あなたの子供の教育を支えているのも、あなたや子供が道端で転ばないよう道路を舗装するのも、
    図書館に本があるのも、全ての他人様のおかげです。この世に生きている人は全員支えあって生きてるんです。子供を産み出すだけが社会奉仕じゃない。思い違いも甚だしい。お子さんが産めなくても働いている人、働けない事情がある人も物を買って経済を回しています。経済的に大きな貢献はできなくても周囲に優しさを与えている人もいます。生きてくれているだけで頑張れるっていう人もいるんです。

    >必死で育てた人たちにもメリットがあって良いと思います。
    メリットはお子さんの成長と家族の笑顔以外になにか必要ですか?
    お金が欲しけりゃ産まないほうがよほど豊かでしたよ。
    CMじゃないですけどお金にかえられない価値を見出したから産んだんじゃないんですか?



    長くなりましてお目汚し失礼いたしました。
    でもこんな母親ばっかりだと思ったら本気で腹が立った。
    視野が狭すぎる。心から軽蔑しますし、>>906の子供じゃなくて良かった。

    +14

    -6

  • 972. 匿名 2017/10/17(火) 11:09:14 

    >>1
    結論言ってしまうと将来後悔するかなんて赤の他人に分かるわけないんだけどね。あなたが今まで歩んできた人生もこれから歩む人生も他人のではなくあなただけの物だからさ。

    +9

    -0

  • 973. 匿名 2017/10/17(火) 11:10:31 

    >>749
    子供を産むことを、チャレンジの一環だと考えるのは、
    ちょっと違う気がするけど…

    +5

    -1

  • 974. 匿名 2017/10/17(火) 11:12:53 

    >>963
    何様なんだw
    自分や自分の子は誰にも迷惑掛けずに生きてるとでも思ってるのかね
    子供の世話になる病院の医療費や保育園や学校関係にだって独身の人も含めた大勢の人の税金がたっぷり投入されてるんだよ
    そういう事言うなら自分こそ子供は寄付金だけで成り立ってる私学に入れて市の医療費補助なんかも使わず児童手当も受け取らずに誰にも迷惑かけないようにね

    +10

    -1

  • 975. 匿名 2017/10/17(火) 11:13:05 

    子供を産んでも、産まなくても良い
    選べる時代という幸せ

    +15

    -1

  • 976. 匿名 2017/10/17(火) 11:13:39 

    子供とはいえ、親とは別人格だからね
    相性もあるだろうし、後悔するかどうかはわからないなー
    でも後悔してない人の方が多そうだけどね

    +6

    -0

  • 977. 匿名 2017/10/17(火) 11:14:27 

    社会人の子供が二人います。社会人になったらなったで、新たな心配事があります。
    子供をもって良かったかは、自分が死ぬ時にわかる事だと思います。
    今はまだ、人生の途中、これで良かった悪かったかは判断できません。

    +10

    -0

  • 978. 匿名 2017/10/17(火) 11:14:38 

    どちらかが亡くなって一人になったとき甥や姪などに迷惑をかけないならその人たちの勝手

    +5

    -2

  • 979. 匿名 2017/10/17(火) 11:14:53 

    >>755
    あら…45歳の子なし主婦ですが、犬飼ってます。
    回りからは寂しく見られてるのかしら…
    あら~…知らなかった…
    憐みの目で見られてるのかしら…
    あらら~…

    +17

    -3

  • 980. 匿名 2017/10/17(火) 11:17:03 

    女性の生き方に多様性が出てきたし独身でも子供いなくても個人の自由だし良いと思う。
    ただ最近マツコが言ってた「自分の為だけに生きるのは限界がある」ってのが頭に少し残ってる。

    +12

    -0

  • 981. 匿名 2017/10/17(火) 11:17:06 

    >>771
    飼いたいと思っていたなら、飼いなさいよ。
    ワンコのいる生活、楽しいよ。

    +11

    -0

  • 982. 匿名 2017/10/17(火) 11:17:06 

    お金の損得ばっかり考えて産まないって言ってる人多くてびっくり。一生金勘定しといたら?

    +5

    -8

  • 983. 匿名 2017/10/17(火) 11:17:45 

    >>908
    60から65歳までがきついけど、パートと貯金でまあ何とかなると思う
    65歳から年金が12、3万は出る筈だから、まあ田舎のワンルームなら暮らしていけると思う
    子持ちだってずっと賃貸の人多いし、逆に親のくれた家のある独身も居るよね
    もし病気になったら、年金が無くなったら、とか言い出したら既婚も未婚関係ないんじゃないかな?

    +7

    -0

  • 984. 匿名 2017/10/17(火) 11:18:03 

    >>961
    わたしが読んだ記事は、幸福度は子供のいない夫婦のほうが高いってなってました。

    +17

    -3

  • 985. 匿名 2017/10/17(火) 11:18:19 

    子供がいなくて寂しいって
    子供がいる生活の値がプラスの範囲なら
    いない生活はゼロなだけ
    マイナスの範囲では無い

    最初からいないのだから

    +16

    -1

  • 986. 匿名 2017/10/17(火) 11:18:30 

    うちは2人いるけど、確かにのしかかる責任は重い。お金もすごくかかる。
    でも子供たちのいない人生なんて考えられないから、しんどいと思うことがあっても産まなきゃよかったなんて後悔したことはない。

    時は取り戻せないから、今迷ってるなら産むことを前向きに考えてみた方が、産まないって結論に達した時も後悔しなくて済むのかなって思う。

    +4

    -0

  • 987. 匿名 2017/10/17(火) 11:18:47 

    絶対に産まなければいけないとは思わないけれど、産めなくなってから後悔するよりは、産める可能性があるうちに、よくご夫婦で話し合って産まなかった老後から死ぬまで、子を持った場合の老後から死ぬまでよく考えられてから決めたらいいと思う。

    それを判断するのはもちろん夫婦だけど、出来たら子を持たなかった人、子を持った人、いろんな立場の年長者の意見が聞けたらいいね。
    どちらが幸せなんて他の誰にも決められないし。

    ただ、日本人の子供がどんどん減っていって、移民を受け入れなくては成り立たなくなるのは、個人的には寂しいとは思う。将来、私が入る老人ホームやデイサービスには日本人スタッフがどれくらいいるんだろう。

    +6

    -0

  • 988. 匿名 2017/10/17(火) 11:19:43 

    >>984
    そうでしたね
    うろ覚えだし、この雰囲気では恐くて書けなかった

    +8

    -2

  • 989. 匿名 2017/10/17(火) 11:20:09 

    そこでロボットですよ

    +5

    -1

  • 990. 匿名 2017/10/17(火) 11:21:13 

    いなくて後悔することがあるかは分からないけれど、いてくれて良かったと思ってます。
    生まれてきてくれてありがとうといつも思ってます。

    +5

    -1

  • 991. 匿名 2017/10/17(火) 11:21:41 

    >>918
    うちは大学生と高校生の息子だけど小さい頃とは違うかわいさがあるよ

    +6

    -1

  • 992. 匿名 2017/10/17(火) 11:22:47 

    >>807
    私も時々言っちゃう…
    「お母さんって呼ばれてみたかったな~」って…
    勿論独り言ね。
    子供が居るってどんなだろう、どんな気持ちだろう。って
    想像すらできない。
    だって居ないんだもん。
    居る人にしか分からない気持ち、居ない人にしかわからない気持ち、
    皆、人の心を思いやるって気持ちはないんだろうか…
    ガルちゃんだから仕方ないんだろうか。

    +18

    -0

  • 993. 匿名 2017/10/17(火) 11:23:56 

    >>1 >>84
    主は子供を欲しいと思ってた、でも流産して卵巣の病気もあり治療も大変。そこまでして産まなきゃならない事なのか疑問に感じてるんだよね。治療をやめて産まない事を選択したらのちのち後悔するのではないかと…

    難しいとこだね。うまく治療の結果が出ればいいけどそうじゃない場合もある。お金も時間もかかるし体への負担も大きい。

    うーん…個人的にはやるだけやったし、もういいや!って思えるならやめてもいいと思うけど、そうじゃないならもう少し頑張ってみては?

    +10

    -0

  • 994. 匿名 2017/10/17(火) 11:24:26 

    やだやだ、こういうトピすぐに甥や姪に迷惑かけるな、うちの子に迷惑かけるなみたいなの湧くよね
    実の子供だって扶養拒否出来るのに、甥姪なんかにまで迷惑掛ける筈ないのに

    「もし叔母が孤独死して役所から連絡が来る事故があったとしても、交流も無いし知らない人です!と言いなさいね!」と今から言い含めておけば?
    こっちも別にその対応で構わないし、万一の時の為に特殊清掃分の金くらいは預金と別途で何なら大家さんに預けとくし、市民税納めてれば市役所の補助金で火葬くらいはして貰えるし預金は国庫行きであとは無縁仏で良いよ

    +11

    -13

  • 995. 匿名 2017/10/17(火) 11:24:43 

    旦那にたまに母さんと呼ばれるからなあ
    それでいいや

    +6

    -2

  • 996. 匿名 2017/10/17(火) 11:25:26 

    >>93
    こんな親に育てられるなら、産んでほしくないな…
    子供が可哀そう…

    +9

    -0

  • 997. 匿名 2017/10/17(火) 11:27:34 

    母が私を悩んだ末妊娠して不安だったけど産んで良かったと言ってくれた時は嬉しかったな。けどそれはそれ。自分はまだ迷ってる

    +5

    -0

  • 998. 匿名 2017/10/17(火) 11:27:38 

    >>850
    このコメントにプラスがこんなについてるなんて…
    世も末じゃ…

    +14

    -0

  • 999. 匿名 2017/10/17(火) 11:28:11 

    いてもいなくてもいいけど、人叩いてる人が幸せだとは思わない。
    もっと人に八つ当たりしない人生の楽しみを作りなさいよ。

    +14

    -1

  • 1000. 匿名 2017/10/17(火) 11:30:39 

    主さんは何を心配してるのかな?
    一度流産されてるとのことで、また流産したら・・・と懸念しているのか、卵巣の機能も問題があるかもとのことで妊娠したくてもできないかも・・・と悩んでいるのか。
    一度妊娠しているのだから、子供は欲しいのですよね?

    私の長男は障害児です。
    流産も経験しました。
    それでも子供を産んで良かったって心から思っています。
    障害児=不幸と決めつける人にはわからないだろうけど、私にとっては子供は可愛くて大切な存在ですし、苦労もあるけど毎日楽しく暮らしています。
    子供の寝顔ってこんなにも幸せな気持ちにさせてくれるんだなーと毎晩思っています。
    ちなみに長男は10歳。幼児だから可愛いというわけではありません。

    子供の存在の有無って人生においてかなり重要なウエイトを占めるから、よくよく考えて旦那さんとも相談しながら後悔のない道を選べると良いですね。
    いてもいなくても、自分の幸せを決めるのは自分自身です。

    +7

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード