ガールズちゃんねる

持病がある方、人間関係変わりましたか?

66コメント2017/10/27(金) 12:37

  • 1. 匿名 2017/10/16(月) 13:14:09 

    主は難病+難聴があります。難聴だと複数の人との会話が難しいので大勢がいる飲み会は行かなくなり、最近は親友との関係も微妙な感じです。病気があると家族や友人など周りの人に気をつかったり、逆に気をつかわれるのがイヤだったり、人間関係が変わったって方いらっしゃいますか?

    +72

    -0

  • 2. 匿名 2017/10/16(月) 13:14:28 

    持病ね

    +15

    -0

  • 3. 匿名 2017/10/16(月) 13:14:38 

    時病?www

    +1

    -25

  • 4. 匿名 2017/10/16(月) 13:15:16 

    お!持病に直った!
    なんで?
    すごい!

    +14

    -2

  • 5. 匿名 2017/10/16(月) 13:15:32 

    口臭病で地獄を見ました。周りからは話せない人コミュ症だと思われ相当悔しい思いしました。
    なんでこんなことになったんだろ

    +11

    -1

  • 6. 匿名 2017/10/16(月) 13:15:52 

    管理人が訂正し直したの?

    +23

    -0

  • 7. 匿名 2017/10/16(月) 13:16:37 

    >>4
    管理人さんはタイトル間違えたりすると直してくれたり、タイトルに「」を付け足してくれたりするよ
    本文はいじらないけど

    +39

    -4

  • 8. 匿名 2017/10/16(月) 13:17:37 

    定期的に持病トピたつけどこのネタいい加減もう話尽くしただろ

    +6

    -29

  • 9. 匿名 2017/10/16(月) 13:21:46 

    持病がある方、人間関係変わりましたか?

    +14

    -1

  • 10. 匿名 2017/10/16(月) 13:22:08 

    心が閉鎖的になっていく

    +80

    -0

  • 11. 匿名 2017/10/16(月) 13:24:29 

    自然に疎遠になった友達はいる。心配してくれてる風だったけど、本心はそうじゃなかったんだろうな

    +42

    -3

  • 12. 匿名 2017/10/16(月) 13:25:03 

    内臓疾患でお酒が飲めなくなったので
    付き合いは本当に減った
    義理の両親は病気の事知らないから
    酒を断るとすんごいつまらなさそうな顔する

    +30

    -3

  • 13. 匿名 2017/10/16(月) 13:26:05 

    人と関わらなくなった
    説明するのも面倒だし、説明した所で理解されないのは分かってるから

    +105

    -0

  • 14. 匿名 2017/10/16(月) 13:27:53 

    私本人じゃなく家族なんだけど
    遺伝性の病気を発症して、手帳持ちになってライフスタイルも変わった。
    大変なこともあるけど「変わった方のライフスタイル」を充実させるほうに意識を変えてる。
    例えば一人での時期を充実させるとか、新しい好きなこと探すとか。
    以前とは違ってしまったことを嘆くとキリがないからね。

    +41

    -1

  • 15. 匿名 2017/10/16(月) 13:28:40 

    はい、全く変わりました。
    はじめの頃は、友人も心配して連絡をくれましたが、私の方が寝込んでいたので「約束」ができなくなりました。
    お茶も行けなくなりそのうち誘われなくなりました。
    でも、誘われても介護がいるほどの状態だったので無理でした。
    今は一人でなんとかやってますが、仕方がないですね。

    +86

    -0

  • 16. 匿名 2017/10/16(月) 13:33:23 

    骨肉腫という癌になった
    一応オペでとれたけど、入院中に「これからは無駄な人間関係のストレスは捨てよう」と強く思い八方美人を辞めた
    嫌いな後輩とは最低限しか口効かないし行きたくない飲み会は断るようになった
    すごく楽になったよ

    +91

    -0

  • 18. 匿名 2017/10/16(月) 13:37:36 

    男女の性別は関係ありません
    世間はがるちゃん民と同じく
    「病人とは付き合わない」
    「病人とは交際しない」
    「病人は即刻切捨てる」ので
    人間の本心がモロバレします

    男も女も、優しさがない人、人間愛のない人
    リトマス試験紙のごとくすぐにはっきり判るので
    心の汚い人がみないなくなってよかったです!!

    +62

    -0

  • 19. 匿名 2017/10/16(月) 13:37:41 

    線維筋痛症という難病です。
    最近レディーガガさんが患ったことで有名になった病気。
    症状が重くなるタイミングが自分では全くコントロールできないので、自分から人を誘うことはなくなりました。
    病気のことを理解してくれた上で遊ぼうと誘ってくれる友人達とは会っています。でも無理はできないこと、当日体調が悪くなることもあることは伝えています。
    嫌な顔せず友達でいてくれる子達には感謝しています。

    +54

    -0

  • 20. 匿名 2017/10/16(月) 13:39:35 

    >>16
    わかる。
    病気すると良い意味で人間関係の断捨離ができるよね。
    自分が無理したり頑張ったりしてでも会いたい人としか会わなくなる。

    +73

    -0

  • 21. 匿名 2017/10/16(月) 13:42:17 

    高2です。結構な喘息、てんかん気味です。でも小さな頃から母親から「産まれ持ったモノのせいで変わる関係なんて、最初から無かったのと同じ。」と言われています。

    +62

    -1

  • 22. 匿名 2017/10/16(月) 13:52:02 

    >>21
    ですね
    生まれつき先天性の病気や障がいを持っている人は
    うまれてこのかたそれが日常茶飯事であり365日
    当たり前(デフォルト)なので、差別される前提、
    区別されるのがあたりまえの環境でずっと生きてるから、
    当事者は良くも悪くも学習します。その学習効果で、
    最終的には、真の優しさのない人間は、周囲には残りません
    本当に心根やさしい人だけがお付き合いをしてくれます

    +17

    -0

  • 23. 匿名 2017/10/16(月) 13:54:39 

    働くところとかわざわざ理解あるところを選んだはずなのにたいして理解がない気がしてしまってる。わがままなのかもしれないけど理解がないとやっていけないのに。

    +9

    -1

  • 24. 匿名 2017/10/16(月) 13:57:07 

    持病、というか過労で抑鬱で退職して手帳持ちになったら、友人だと思っていた人は離れていった

    退職後に「何かあったら言ってきて」と常々いっていた人たち(もう友人ではない)に頼みごとをしたら「今忙しい」とか「自分でなんとかしなよ」とか「うつは甘えだろ、しらねーよ」


    +35

    -1

  • 25. 匿名 2017/10/16(月) 14:00:40 

    乳ガンになって、ホルモン療法をしている為子供を持つのがほぼ不可能になりました。そんな自分に劣等感満載だし、子供の事を聞かれても病気の事から話すのも憚られるし、人と会うのが辛く外に出るのも怖いです。

    +46

    -0

  • 26. 匿名 2017/10/16(月) 14:02:10 

    発症した後、自分はだんなの重荷だと勝手に被害妄想に陥って離婚さしたわ。
    人間不信になった。

    +12

    -0

  • 27. 匿名 2017/10/16(月) 14:03:32 

    難病発症して20年余り、なんでも自己完結するようになったよ
    つまりぼっちです

    +37

    -0

  • 28. 匿名 2017/10/16(月) 14:03:41 

    発病して10年。人間関係はすごく変わったし、つらいこともたくさんあった。
    最初の2年くらいまでは、「友人」の数は多かった。
    でも、病気に対する興味本位で近づいてくる人や、私の病気を噂話の
    ネタにしたい人もたくさんいた。

    今は、本当に理解をしようとしてくれる人だけが残った。
    それはありがたいことだけど、ずっと付き合いたいと思っていた人との
    別れもたくさん経験して、人が怖い気持ちになった。

    +43

    -0

  • 29. 匿名 2017/10/16(月) 14:04:33 

    >>23
    あくまでも私のケースですよ

    ・外部で働くのすらやめた
    ・もう自分でお金の収入を得ることにした
    ・欲を出すのをやめた。お金の額も、環境も、条件も
    ・他者へも理解してもらいたいナという前提もやめた

    +33

    -0

  • 30. 匿名 2017/10/16(月) 14:13:33 

    スマホの電話帳が身内だけになりました

    +28

    -1

  • 31. 匿名 2017/10/16(月) 14:52:24 

    2型糖尿病です。
    大好きだった彼との結婚は保留になりました。

    こう書くと誤解されるんだけど、
    病気を受け入れて貰えないと言うよりは
    付き合ってる間ずっと食生活や体型のことを
    心配してくれた彼をないがしろにして
    暴飲暴食してたので、嫌われても仕方ない。

    +29

    -1

  • 32. 匿名 2017/10/16(月) 14:59:08 

    持病あるから友達と合わなくなった
    仕事のたまの休みに気を遣わせるとか恐れ多すぎて

    +25

    -0

  • 33. 匿名 2017/10/16(月) 15:09:40 

    子供の頃に難病を発症し病気で生きてきた方が長くて
    それが日常になっているので特に人間関係が変わったことはないです。
    元々外交的ではないためお茶や食事はしても飲む友人はいなかったですし。
    そのためか尚更人間関係が変わったと思ったことがないのかもしれません。

    +11

    -0

  • 34. 匿名 2017/10/16(月) 15:13:28 

    病気で辛いのもあって自分の性格自体が変わる=人間関係も悪くなる、という流れを実感してる。

    +21

    -0

  • 35. 匿名 2017/10/16(月) 15:24:31 

    今まさに悩んでいます。社会人1年目なのですが、学生の頃にメニエールになり、学生の頃の友達と上手く付き合える自信がありません。
    学生の頃はどちらかというとバリバリ働きたい、研究のことも結構没頭してやってる方だったので、今の自分が情けなく思えて辛いです。行きたかった職場は諦め、今は専門とは違うバイトで生活しています。本当は沢山働きたいのに身体も心も追いつかないです。しっかり働いている同期の友人たちを考えると色々と辛いです。
    以前までは行きたかった職場でバイトをさせてもらっていたのですが、最近また症状が不安定になり辞めました。友達と会える自信もなくてSNSも全部やめてしまいました。
    また体調が安定したら復帰したいけど、それすらも怖いです。学生から社会人へと変わるタイミングで病気が出たので色々と心が落ち着かない自分も情けなく思います。

    +26

    -0

  • 36. 匿名 2017/10/16(月) 15:29:39 

    私は免疫内科系の病気ですが
    もう15年くらい難病と付き合っています
    心が弱くなっている日は絶望感と諦めしかありません
    こうやって死ぬまで再燃と寛解を繰り返していくんだ・・と
    それでも、少し状態のいい日・痛みの弱い日・薬の効く日があることを
    有難く思って、なるべく腐らず、終わりまでちゃんと生きなくちゃですよね
    辛くても逃げられないし、どうにもならない
    ひとりぼっちにも慣れてしまいました
    寂しいけど仕方無いですね

    +38

    -1

  • 37. 匿名 2017/10/16(月) 15:32:25 

    「何でも相談してね、できることがあればしてあげたいんです」
    って言ってくれるのは嬉しいよ、でも
    持病や障害のことなんて、一時間ちょいで説明なんて出来ないし、
    聞いたところで「、、、こりゃ重いな…」ってなって
    親でさえ何年も悩むのに、昨日今日の他人に出来ることなんて
    皆無に等しい。

    だから「心配してる私って優しいでしょ?いい人間でしょ?」
    っていう人が大嫌いです。
    こういう人ほどこちらが本当に困ったときに逃げる。

    本当に理解しようとしてくれてる人は
    さりげなく、本当に助けが必要なときに
    気づかないレベルで助けてくれる。

    私がひねくれてるんだと思いますがね…(´・ω・`)

    +36

    -0

  • 38. 匿名 2017/10/16(月) 15:33:48 

    病気の説明したくないし、わからないだろうし。
    だんだん友達や知り合いとも会わなくなった。
    あまり外にも出なくなって、もう引きこもり。

    +34

    -0

  • 39. 匿名 2017/10/16(月) 15:43:42 

    >>33
    病気になった時期が早い人と、中途で病気になられた人
    では若干のちがいがあるようですね。医者や看護師さん
    に聞きました。立場、環境、心のありよう、日常の対応策
    周囲との付き合い方、ほかいろいろについて。私も耐性付いて慣れてしまった

    +17

    -0

  • 40. 匿名 2017/10/16(月) 15:46:22 

    途中で病気になりました。外見からは全くわからないけれど、友達とは価値観違ってきたので、
    全員と疎遠にしてしまいました。でもこれでよかったのだと思います。

    +26

    -0

  • 41. 匿名 2017/10/16(月) 15:56:39 

    >>37
    もうそういう人もいないな。平穏。ストレスフリーですよ

    事情分らない一般の人も、第3者も一切あてにしてない
    期待しない信用しない。家の外でたら完全に自己責任と、事前に
    準備と対策していくよ。それが不可能のとき家から1歩もでない
    今は事情知ってる医療関係福祉関係者しかいないけど困ってない

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2017/10/16(月) 16:08:31 

    手術できない箇所に脳腫瘍できて、フラッシュみたいな光を見ると
    倒れるようになった。今も隠居のような生活ですが
    本当の親友しか残らなかった。
    浅く広く付き合っていた頃と比べて本音で話せるから
    気持ち的にも楽になった。

    +18

    -1

  • 43. 匿名 2017/10/16(月) 16:15:27 

    みなさん 強いなぁ
    七転八倒の末に たどり着いた境地ですよね 偉いです
    健康な体をいただいてきたにも関わらず 無神経で気遣いできない人間より
    立派です

    +35

    -0

  • 44. 匿名 2017/10/16(月) 17:57:07 

    変なやつは離れていく!

    +16

    -0

  • 45. 匿名 2017/10/16(月) 18:08:14 

    昨年一型糖尿病を発症しました。
    医療費めっちゃかかるし、友達と同じもの食べられないから、だんだん疎遠になってしまいました。

    気軽にカフェでお茶したり、イベントで食べ歩き…とか出来ない。

    +20

    -1

  • 46. 匿名 2017/10/16(月) 18:47:38 

    >>37さんの意見にすごい同感する。皆が皆ってわけじゃないけど心配されても心配してあげてる優しい自分が好きなだけでしょとか思ったり、本当に心の底からの想いじゃないって上辺だけに感じて大体信用できない。

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2017/10/16(月) 20:04:23 

    >>45
    特殊な病気は控除とか福祉のなにかしらが、ないんですか?
    詳しい先生や医療先の人に聞くとあれこれ教えてくれるよ
    私は病友・同病知り合い、患者会、あちこち顔出したので
    色々と聞きましたよ(糖尿病ではないですけれども。)

    親友にはなれなくても病友とか患者の顔見知り合いができると
    気晴らしする機会あるよ。愚痴り合ったり、情報網もありますし

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2017/10/16(月) 20:13:14 

    薬を手放せない人
    薬を手放せない人girlschannel.net

    薬を手放せない人一昨年、少し大きな手術をしました。 今は日常生活に支障はありませんが ホルモン補充のため投薬しています。 飲み忘れると起きていられないくらい辛く 最悪、死に至こともあると言われたため (飲んでいれば問題ありません) 出勤するときも1週...

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2017/10/16(月) 20:31:13 

    外見に大きく関わる病気になり
    コンプレックスに負けないように努力するにも、限度があって落ち込む…
    もう誰からも好かれないだろうからと、ワガママに生きてみたら、逆に周りから面白い人と思われて、大切な友人が沢山できた。
    病気して、本当に優しい人が見抜けるようになったのかな。
    病気は苦しいけど、人生悪い事ばかりじゃないな、とは思う。

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2017/10/16(月) 20:47:48 

    メンタルの病気障害者レベルとアスペルガーと婦人科の病気。。

    友達誰もいません。

    おまけにメンタルの病気の友達がいいように人を使うので縁切りました

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2017/10/16(月) 21:47:42 

    >>42です。
    脳腫瘍の他に、鬱病・糖尿病Ⅱ型・リウマチ・喘息持っています。
    ある程度生活に不自由が出ると働きたくても働けないので
    市の保険福祉課へ相談へ行くのもいいかと思います。
    訪問看護を月2000円ほどで週2回来てもらっているので
    変に気を遣われる友達よりよっぽど心強いです。

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2017/10/16(月) 22:16:05 

    もともと人付き合い多くなかったけど病気からくる負の感情、毒気にあてたくなくてばっさばっさ連絡を絶った。それでも切れない人がいてその人たちには申し訳なく思っている。

    +7

    -1

  • 53. 匿名 2017/10/16(月) 22:37:10 

    >>51
    働きたい人、働く必要ある人、働けない人、働かずとも可な人、いろいろ。私も医者看護師家にくるよ

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2017/10/17(火) 01:18:48 

    >>47

    ありがとうございます。
    一型糖尿病は、完治出来ない病ですが、難病指定されていない為、補助などは一切ないです。(小児発症の場合、18歳までは補助があります。)

    私も勉強会や患者会にいろいろ参加しましたが、個人差が大きい病なので、気楽に病について話せるけど…踏み込んじゃいけない領域があるかなぁ?と壁を感じたりもします。

    特に、患者の親御さんとかには厳しい事を言われたりするので、患者会にはもう行きたくないですね。

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2017/10/17(火) 01:35:09 

    同じように感じて同じように生きてる人達がいるんだね。
    私は病気で働くことは諦めた。
    離れていく人々とか、心が痛いっていうか乾くっていうか。去るものを追わず来るものも拒むって感じ。

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2017/10/17(火) 02:11:55 

    >>54
    「親」が出ない会ないですか?親がいると鬱陶しいだろうから
    って、当事者だけの会は数少ないながらも私の方はある(病院)
    50代60代の子供wもいます。当事者以外禁止だから親が生きてる人は
    親参加はできない。成人以下の未成年も年齢区分けで参加できない

    民間で作った私製の会はもっと細かくて
    未婚患者、既婚患者、ママさん患者とか
    ほとんどサークル活動並みレベルで能動的に活動してる
    患者会もあるみたい。こっちは面倒だから私は出ないけど

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2017/10/17(火) 02:36:28 

    私も1型糖尿だけど遊んでるよー
    1型は食事制限も2型に比べるとないし、楽だなって思える日がいつか来ますよ‼
    私も最初は気にしまくって友達減ったけど今は他の人よりすこーしだけ気にして生きていけば普通の人と何も変わらないんだなって思います。
    私は大人になってからの発病で今年で五年!

    何でも出来ます‼
    仕事もフルタイム、出産育児、医療費高いから貧乏暇なしだけどなんとかなりますよ。

    +3

    -2

  • 58. 匿名 2017/10/17(火) 04:04:05 

    健康な友人とは話しができない
    悪気なく元気そうだねと言われるのが、しんどかった
    身体が辛くても気遣われないように頑張ってたのに
    大したことないっぽく言われると、辛い辛い言わないと分からないのかなとか気を病んだ
    こっちが気遣いで疲れてしまった

    +12

    -1

  • 59. 匿名 2017/10/17(火) 10:00:02 

    「辛い」っていうと、場を暗くしてしまうし、相手を困らせる。
    明るく振舞うと「元気そうだね」とか「大したことなさそうだね」って
    反応が来る。

    治らない病気なのに、「早く良くなるといいね」って言われるのが
    私が細かいかもしれないけれど、辛かった。
    「良くならない」って何度説明してもだめなんだ。

    良くならない病気をずっと一生抱えている人に「良くなってね」って
    いうのは、自分は止めようと思っています。

    +11

    -1

  • 60. 匿名 2017/10/17(火) 12:46:53 

    ガンになったんだけど(今は健康)引き寄せだの前世のカルマだの言ってたスピ系の知人たちが離れていった。
    悪い気を貰うから病人や病院に近寄っちゃいけないんだって。
    このように、良いこともあります。

    +5

    -1

  • 61. 匿名 2017/10/17(火) 15:08:39 

    >>58
    余命聞いた時、子持ち友人にいったら「短い人生だね」
    って笑って言われたよ。今はさいわいにも回復したけど

    >>60
    その人たちオサレ感覚の適当な偽スピ系。しっしっだよ
    寧ろそちらの人たちこそいらないよ!要らん要らん!

    変人だけど私も国の病気の手帳持ってるし
    おかしなスピ生活も変わらずしてる、オカルト大好き
    一生病気治らないけど、ほんとうになんとも思わないよ。
    私もあの世と友だち状態だが是も非もないよ
    昨日も、夜中話しかけられて眠れないし(笑。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2017/10/17(火) 15:12:23 

    >>60
    あの世も人間とかわらない。皆お話聞いて欲しいだけ。
    お喋りしたいだけ。助けてくれる良い霊の存在もいるから!
    引き寄せだかカルマだか、確かに存在するのかもしれないけど
    「それ」はソレ、「これ」はコレ。いいだしたらきりのない話

    悪い方へ考えても良い事ないから福が来るよう都合よく解釈して、
    自分にとってお花畑脳でイイように考えたらいいの気にするな!
    外野はイチイチいちゃもん付けるだけで困ってるひとの人生の
    責任、一切取ってくれないんだから!気に病むだけ損ですよ。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2017/10/18(水) 11:46:10 

    >>37
    こういう人って、
    障害者に対して優しく接することを
    「私って良い人間でしょ?」っていう周りへのアピールに
    使ってる。そして自分の格を上げといて好き勝手してもいいよね~
    私良い人間だし~みたいにある日を境に
    全くサポートしなくなります。
    サポートしてほしい訳じゃない。
    だったら最初から中途半端に関わるなよ。

    そしてそんな自分にちょっとヤバイな…恩売っとくか的なタイミングを
    見計らって(障害者自身がそれに気づいて来てるとき)
    また優しく声をかけてくる。

    あのねぇ…。ほっといとくれ。「大丈夫?」って聞いてきて
    「大丈夫じゃないです。」って答えられたらどうするつもりなの?

    本当に心配してる、役に立ちたいと思うなら
    聞いた内容の障害のこと少しでも調べてほしい。

    絶対に気安く何でも相談してねなんて言えないから

    自覚のない無神経が一番いやだ。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2017/10/23(月) 18:23:57 

    私は難病+身障者です。
    友達の誘いがうざくなって現在ひとりぼっちです。
    両親と暮らしていますが両親にハブられてます、絶縁してもいいくらい嫌いです。
    なので天涯孤独です。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2017/10/24(火) 23:38:20 

    辛い時に気にかけてくれる人は、いるのかな?
    仕事とか外出先で、たまたま会った時の大丈夫以外に。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2017/10/27(金) 12:37:53 

    病院関係しかいない。誰1人もいない。
    頭の病気や、心の疾患に関して健康で、
    問題のないかたなら人並みの考えで
    侘しい、寂しい、虚しい、などと
    いろいろ感じるのでしょうけれども
    私が、自閉症(診断済)なので
    (頭の疾患の影響で)なんともおもわない
    自閉症以外の身体疾患の、難病もあるけど。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード