-
1501. 匿名 2017/10/15(日) 03:48:36
>>1493
働いたことない人の発想+1
-2
-
1502. 匿名 2017/10/15(日) 03:48:49
介護職vsニートの闘いは壮絶さを極めており、怒りでプルプル震えた手で必死になってスマホ画面に口撃文を打ち込んでおります。笑+1
-3
-
1503. 匿名 2017/10/15(日) 03:49:14
トランスだってさ、確かに大変な行為ではあるけれど、これもやはり完璧にできるようになるまでに10年くらいはかかる気がする。
麻痺のある人、体の大きい人、体幹がくにゃくにゃな人、背の高い人、足が長い人、尖足の人、怪我しやすい人。
機械の調子が悪いある日突然やらねばならない、
できるかな。まあ、3人くらいでやればいいんだけどね。
腰を痛めて自分の体をいたわりながらやってると、コツが理解できたとかもあるんだよね。
新人さんに膝を挟む方法とか、教えてもらっても私やりませんからって言われる日が来るのかな。
+1
-0
-
1504. 匿名 2017/10/15(日) 03:49:25
向き不向きあるだろうけど、私は事務仕事や飲食業界よりも介護の方が好きだよ。
+5
-0
-
1505. 匿名 2017/10/15(日) 03:49:33
>>1484
じゃろくに目も通さずにコメントしてたってことよね
にも関わらずトピに居る介護職をひとまとめで頭悪いって見下してたと
あなた個人がその程度の人間ってことよね+2
-1
-
1506. 匿名 2017/10/15(日) 03:49:36
私は障害があるからホームヘルパーが来るけど、適当に早く切り上げて時間を守らずささっと帰る。料理も砂糖を入れないでと言ってるのに、私が見てない隙に入れる。こんなのだったらロボットのほうがきっちりしてくれそうでいいよ。+4
-2
-
1507. 匿名 2017/10/15(日) 03:49:37
>>1501
無能の発想+2
-1
-
1508. 匿名 2017/10/15(日) 03:50:19
給与に文句が有るなら中抜きしている
社会福祉法人に言った方が早い+4
-0
-
1509. 匿名 2017/10/15(日) 03:50:24
>>1470
ちゃんと仕事してる自負があるならば正当な賃金を求めればいいんだよね
中抜きだって雇い主に交渉すればいいのに命を交渉の道具にすることはできないとか言うし
定賃金で立派な仕事してるんだわと自分が満足してるならそれでいいんだろうけどね+1
-1
-
1510. 匿名 2017/10/15(日) 03:50:32
大変なのはわかるよ
なぐられたり、文句いわれたり、排せつ物の処理とかさ
だけど文句いったところでどうしようもないし、なんでやってんの?ってなるんだけど
子供でも人質にとられてんのか?w+2
-6
-
1511. 匿名 2017/10/15(日) 03:50:57
>>1506
こんなとこで言ってないで直接相手や会社に苦情しろよ
だから変わらないんだろ+3
-2
-
1512. 匿名 2017/10/15(日) 03:51:01
>>1502
滑ってるし寒いよ+2
-0
-
1513. 匿名 2017/10/15(日) 03:51:09
>>1501
横だけど働いてて資格とスキルあるから転職余裕なんだけど+1
-1
-
1514. 匿名 2017/10/15(日) 03:51:12
>>1495そのちょっとした事ぐらいなら
介護とは言わないのでは。。
+0
-2
-
1515. 匿名 2017/10/15(日) 03:51:40
介護されるならロボットの方がいいけど、
ただ、風呂に入れるとかそんな事まで出来るのかな。
温度もあるし、機械故障で温度ミス、
患者が悶えててもロボット気付かず風呂入れ続ける。
目の前で大火傷しても気付かずそのまま介護続行中とか?
出来るなら介護される前に死にたい、
いずれ未来は安楽死が導入されるんだろうね、きっと。
そうなれば少なからず何人かは安楽死選択する、介護する人は少数で済む話。
その分、1人に対する分配が増やせて賃金も上げられるかもよ。
ただその頃には自分は間違いなく死んでる。+2
-0
-
1516. 匿名 2017/10/15(日) 03:51:48
>>1507
センス0
やり直し+0
-1
-
1517. 匿名 2017/10/15(日) 03:51:57
誰にでもできふ、という言い方は良くなかった。
誰にでもできないよ。介護さんはすごいよ。
ナースより+5
-0
-
1518. 匿名 2017/10/15(日) 03:52:17
>>1516
うわ・・・きも・・・+1
-0
-
1519. 匿名 2017/10/15(日) 03:52:51
>>1505
まぁ普通1-50と書き込み直前しかみんけど?あなた書き込みとき毎回1500もみるの?
別に1-50のコメントみた感想いってもよくね?なんでダメなん?+1
-1
-
1520. 匿名 2017/10/15(日) 03:53:41
>>1516
その返しがセンス0www
ってかなんか古
おばさんくさいw+1
-2
-
1521. 匿名 2017/10/15(日) 03:53:44 ID:2HTKQYlNOA
実績出無い以上、机上の空論。
誰でも出来るとか安給料とか普通に喋って、現場の人に失礼。+4
-0
-
1522. 匿名 2017/10/15(日) 03:53:48
なんだかんだで逃げたしたいほど嫌な訳じゃないから、仕事続けてるんだろうね。
本当に嫌なら死ぬなり辞めるなりすると思うよ。
私は、介護しんどいなぁって思うし時には愚痴も出るけど、周りの職員や利用者が好きだから続けてる。
カチンと来ることもあるけど、すごく良い笑顔を見せてもらった時は、本当に嬉しいし。+6
-0
-
1523. 匿名 2017/10/15(日) 03:53:52
>>1508法人の経営のやり方を許してる国の法律がおかしい。+3
-0
-
1524. 匿名 2017/10/15(日) 03:54:45
>>1468 ツイッターで炎上タレント目指してるらしいよ。そんなに頑張らなくても…静かにしとけばいいのに。+4
-0
-
1525. 匿名 2017/10/15(日) 03:54:55
>>1501
確かに働いたこと無いから資格もスキル人生積んでるけど、意見したらダメなの?+1
-1
-
1526. 匿名 2017/10/15(日) 03:55:33
介護士の人で一人危ない人書き込んでるみたいだけど割と本気で心療内科いってみてもらうことをすすめるわ
完全におかしいぞマジで
+4
-3
-
1527. 匿名 2017/10/15(日) 03:55:56
>>1524目指さなくてももうなってるよね+3
-0
-
1528. 匿名 2017/10/15(日) 03:56:42
>>1526
お前も病院いった方がいいぞ、なんとなく+2
-1
-
1529. 匿名 2017/10/15(日) 03:56:50
>>1488
トイレに座れる人前提ってものなら、普及させるほどの価値はないかな。
寝たままで何とかしないとね。
なんとなく、オナニー産業から、これ洗うのに使えるってのが出てきそうな気がしないでもない。+1
-0
-
1530. 匿名 2017/10/15(日) 03:56:51
ここで書き込んでる人、夜勤中の人ほとんどじゃない?www私今夜勤中だよ。夜勤の人+して。
朝まで長いけど頑張ろう☆+3
-1
-
1531. 匿名 2017/10/15(日) 03:58:40
介護は利益を出していくようなビジネスじゃないんだしそりゃ給料あがらんわ
ちょっとでも考えればわかるだろ
+0
-0
-
1532. 匿名 2017/10/15(日) 03:58:50
>>1493
うちプロの介助専門看護師呼んで親の介助手伝ってもらった事あるけどあの人達凄いよ、
寝たきりで便秘になってずっと排便できないでいる人の腸内洗浄をベッドの上で
シーツ汚さずにやったりするんだよ、嫌な顔1つしないで。
終わった後お腹苦しいの治りましたね、良かったですねって笑顔で去って行ったわ。
人が嫌がるような仕事でも人の為にやってるんだよ、役に立たない前科者のくせに
給料安いとかで馬鹿にしてる堀やお前みたいな奴の方がずっとレベル低いわ。+3
-0
-
1533. 匿名 2017/10/15(日) 03:59:19
まず介護士ってのが間違いね。今は介護職ってなってるよ。勉強不足。外で介護士なんて言うと恥ずかしいから気をつけた方がいいよ。+2
-2
-
1534. 匿名 2017/10/15(日) 03:59:45
>>1530
頑張って、応援してる+1
-1
-
1535. 匿名 2017/10/15(日) 03:59:54
介護士の人って自民党支持者なん?自民は完全に切り離しにかかってるけどかまんの?+0
-0
-
1536. 匿名 2017/10/15(日) 03:59:58
>>1523
中抜きするしか施設経営する旨味ないんだよね
何かを売って利益でる訳じゃないし利用者からサービスに見合うお金貰ってる訳じゃないし
国からくる補助金と利用者からすずめの涙ほどの利用料だけで運営する
頑張れば儲けが増える訳じゃないから正当な賃金払っちゃうと経営者が旨味ないのよ
保育園もそうだけどね+3
-0
-
1537. 匿名 2017/10/15(日) 04:00:07
それが事実だとして、今必死に働いている人がいるのにそういうことを言って全員やめたらどうなると思ってるんだろう。自分の代わりはたくさんいる、誰でも出来るからやめても困らないと思わせるって分からないのかな?+4
-0
-
1538. 匿名 2017/10/15(日) 04:00:22
>>1532
それ看護師だね+5
-0
-
1539. 匿名 2017/10/15(日) 04:00:25
介護職vsニートの闘いは異次元の総力戦に突入、互いに顔の筋肉を引きつらせ目を血走らせ、プルプル震える手でダイナミックな口撃文を投稿中で有ります!
+1
-1
-
1540. 匿名 2017/10/15(日) 04:00:36
誰にでもできる仕事=参入障壁の低い仕事+1
-0
-
1541. 匿名 2017/10/15(日) 04:00:49
>>1515
温度設定なら、今の浴槽でもこれ以上の温度で機械ストップの安全装置はついているよ。だから浴槽機械は壊れやすいってのもある。
機械化すると言っても、人の目はある状態が必須。
それくらいの前提で話そうよ。+2
-0
-
1542. 匿名 2017/10/15(日) 04:00:54
>>1533
介護福祉士ちゃうの?
別に今でもナースやすっちーっていう人は言うしかまんくね?+1
-2
-
1543. 匿名 2017/10/15(日) 04:01:33 ID:2JAiCL7RvK
自民も公明も何もしてないよね。
消費税上げるとか、年金とか福祉とか
言ってることは、もっともらしいけど、高齢化社会の対策が結局何もできてないよね。
介護の給料ひどすぎだよ?
だから質が低くて、寂しい死に方を親はしているんだよ?
またまたナースより。+4
-0
-
1544. 匿名 2017/10/15(日) 04:02:15
>>1537
そんなことはありえないし、ホリエモンの主張はブラックならやめたら?そしたら競争原理が働くぞって考えだし+3
-0
-
1545. 匿名 2017/10/15(日) 04:03:18
500コメあたりからここまで、ずっとプラマイ合わせて10程度しかついてない。
つまりほんの数人が張り付いて連投しまくってるんだよね。
介護関係者なんだろうけど、ホリエモンより数段バカだしキモいよ…+2
-5
-
1546. 匿名 2017/10/15(日) 04:04:07
ホリエモンもひろゆきも
介護職をバカにしてないよ+3
-2
-
1547. 匿名 2017/10/15(日) 04:04:14
愚痴と悪口だけでろくに働かない人達も居るから
そいつらがやってる程度の簡単な仕事ならロボットでも十分できると思う
むしろ無駄口叩かない分ロボットのほうが優秀かもしれん
技術や知識がしっかりしてる有能な人も居るからその人達の代わりをロボットは出来ないと思う+1
-0
-
1548. 匿名 2017/10/15(日) 04:04:44
>>1545
500コメからここまでずっと粘着してるあなたの方が数段バカだしキモいよ…+2
-1
-
1549. 匿名 2017/10/15(日) 04:04:58
>>1138
自分で畳んだ方が速いわ+0
-0
-
1550. 匿名 2017/10/15(日) 04:05:15
>>1545
ココにいる人達全員馬鹿なんです+0
-2
-
1551. 匿名 2017/10/15(日) 04:05:56
>>1537
むしろ介護士の若者が堀江モンの話聞いてこれは未来ないなと思って辞めて、いよいよ成り立たなくなったから介護が営利目的のビジネスになりました
介護士も一般社会人並みの待遇になりました
堀江モンのおかげです!みたいになるかもよ+1
-0
-
1552. 匿名 2017/10/15(日) 04:06:01
>>1548
ココにいる人達全員馬鹿なんです+0
-1
-
1553. 匿名 2017/10/15(日) 04:06:10
>>1545
暇なんだね+1
-0
-
1554. 匿名 2017/10/15(日) 04:06:22
荒らしは鬱陶しいからマイナス押さずに通報してるわ+3
-0
-
1555. 匿名 2017/10/15(日) 04:06:24
とりあえずエモン信者っぽいニート男が張り付いてるのは分かった+5
-0
-
1556. 匿名 2017/10/15(日) 04:07:17
>>1535
介護施設経営は野党のやばい系の人が多い事くらい、業界図見れば一目瞭然。
そういう人たちは平気で職場の朝礼や一斉メールで自民に入れるなーとか言いやがる。
共産系もいれば民進系もいるし社民系もいる、なんでもいる。さすがに自民系で自民に入れローはいない。やればマスコミの餌食だから。
仕事に選挙を持ち込むバカな上に辟易してるのが現場の人たち。
+1
-0
-
1557. 匿名 2017/10/15(日) 04:07:52
好きで介護の仕事をしてる私からすると、この記事すごく傷付く。+9
-0
-
1558. 匿名 2017/10/15(日) 04:08:44
介護業界は国の方針に依存してるもんね
国が介護に力を入れなくなったら終わり+4
-0
-
1559. 匿名 2017/10/15(日) 04:09:22
>>1556
まぁ労働改善望むなら労働組合系の政党になるのは仕方ないことなのかなーって感じ
ぶっちゃけ自民じゃそのへん改善せんだろうから+4
-0
-
1560. 匿名 2017/10/15(日) 04:09:48
>>1553
ココにいる人達全員暇なんです+1
-1
-
1561. 匿名 2017/10/15(日) 04:09:51
能無しなのは承知の上だけど、今さら学校通い直したくないし、介護以外の事したくないから、辞めないと思うわ。
お金かけて取った資格が無駄になっちゃうし。
22歳の若者(?)より。。。+1
-0
-
1562. 匿名 2017/10/15(日) 04:10:27
今初めて見たけどロボットってww世話はともかくインスリンとか喉に詰まった時の吸引、半身麻痺や、てんかん持ちとかの世話ロボットがしてくれるの?脳梗塞で利用者が倒れたらロボットが救急車呼んでくれるの?wめっちゃ楽やんww
でもロボット出来るのはまだまだだろうな。+2
-1
-
1563. 匿名 2017/10/15(日) 04:10:31
>>32
dwango麻生の息子達が買収して役員になったから構成変えるために5ちゃんねるになったんじゃないの?+3
-0
-
1564. 匿名 2017/10/15(日) 04:10:56
介護職の給料を上げられない政党には
今後票を入れない事にした。
よって、自民、公明には死んでも入れない。
とかに、口だけの偽善の塊、公明な潰れてほしい。+0
-0
-
1565. 匿名 2017/10/15(日) 04:11:02
介護士も保育士もどんどんやめればいいんだよ
待遇改善しない国と安い利用料で多くを求めてくる利用者を困らせてやればいいんだよ
どうせバイトと給料変わらないんでしょ?
困ったら嫌でも待遇改善せざるを得ないから待遇が改善してから戻れば?+5
-0
-
1566. 匿名 2017/10/15(日) 04:11:06
>>1536
それしか旨味ないけどそれが最高に旨いんだよね。
だからワタミみたいな守銭奴企業が異業種にも関わらず参入してくる。
居酒屋経営の赤字埋めるために売却されたけど介護部門はかなり黒字だったみたいだし。+2
-0
-
1567. 匿名 2017/10/15(日) 04:11:24
>>1551
ビジネスにしようがない
もっと国や県から金もらうか、老人から金もらうかの2択でしょ
+0
-0
-
1568. 匿名 2017/10/15(日) 04:11:28
>>1561
専門職の人はそう思うのが普通+1
-0
-
1569. 匿名 2017/10/15(日) 04:11:48
国が中抜き見て見ぬふりしてる時点で見捨ててるのも同然だけどね
一時期パートの時給100円ずつ昇給するために国が補助金出してた時期も50円の昇給に留めて施設が中抜きしてたし+2
-0
-
1570. 匿名 2017/10/15(日) 04:12:21
>>1565
無理でしょ
ここでも奴隷自慢してる人たくさんいるし
まぁ国民性ってやつなんじゃないの?+0
-2
-
1571. 匿名 2017/10/15(日) 04:12:36
>>1565
だからやめたらいいって言うのがまず非現実なんだって+1
-0
-
1572. 匿名 2017/10/15(日) 04:13:08
>>1562
ん?インスリンって飲み薬出たの?+0
-0
-
1573. 匿名 2017/10/15(日) 04:13:25
>>1570
働いたこと無い人の発想だね+2
-0
-
1574. 匿名 2017/10/15(日) 04:14:35
>>1556
仕事に選挙を持ち込むのは普通だぞ
そういう票田が多い政党が勝ってるようなもんだし+0
-0
-
1575. 匿名 2017/10/15(日) 04:14:52
怖いよぅw出典:pbs.twimg.com
+1
-0
-
1576. 匿名 2017/10/15(日) 04:15:07
若手とベテランの差が小さい仕事は給料が上がらないってことだよ
+0
-0
-
1577. 匿名 2017/10/15(日) 04:15:08
ただでさえ内出血しやすい皮膚なのに、ロボットのオムツ交換中にちょっとでも嫌がってロボットの一部にぶつかったら、かなり大きい内出血とか表皮剥離とか出来そう( ノД`)…
虐待とかの報道とかがあると、心が痛むけど…介護ってやっぱり、対人間だから出来ることじゃないのかなぁ。
もちろん、腰の負担が減るようなものとかはどんどん開発して欲しいけど。+2
-1
-
1578. 匿名 2017/10/15(日) 04:17:02
>>1571
なんで?転職すればいいじゃん
仕事がない?資格がない?その他もろもろ・・・
これ全部いいわけだからお前の自己責任な
って意見が割とマジで今の日本政府、国民含めての意見だと思うぞ
+0
-4
-
1579. 匿名 2017/10/15(日) 04:17:29
ホリエモンは介護の仕事をやってから、誰でもできる仕事だと言うべきだった。
この仕事に関しては、介護疲れで自殺する人も問題も多い分野なのに。
これはよくない。
+4
-1
-
1580. 匿名 2017/10/15(日) 04:18:24
あと20年くらいは無理だろ+1
-0
-
1581. 匿名 2017/10/15(日) 04:18:46
>>1558
介護報酬と補助金だけで成り立っている産業なのに国の方針に逆らって何ができると?
高級老人ホームならば独自路線で、色々やってますぞ。+2
-0
-
1582. 匿名 2017/10/15(日) 04:19:18
>>1538
1人はプロの介護員看護師だったけど3人来てもらって2人は
介護ヘルパーさんだったよ、ちゃんと指示通りてきぱき動いて働いてたよ
家族のアフターケアも忘れず辛い事があったらいつでもお手伝いさせてください
って言ってくれて心強かったし、良かったらどうぞって毎回綺麗な景色の写真を持ってきてくれた。+2
-0
-
1583. 匿名 2017/10/15(日) 04:19:25
論点ずれてごめんだけど
無資格の介護士とか保育士とか
いくら人手不足だからって簡単に雇わないで欲しい
人の命預かる仕事なのに
何の知識もない勉強もしたことない
そんな奴に有資格者の熱意が伝わるわけない+3
-0
-
1584. 匿名 2017/10/15(日) 04:19:57
>>1578
まぁこれだよねー
地方なんかしったこっちゃねーって感じだし
地方の正社員なんて8時間労働のバイトみたいなもんだし+2
-0
-
1585. 匿名 2017/10/15(日) 04:20:11
>>1578
思うぞ思うぞうるさいな。さっきから語尾にゾ付けすぎ+0
-0
-
1586. 匿名 2017/10/15(日) 04:20:25
場面場面でのロボット参入はあり得るたろうけどロボットにすべてを任すには信用がないけどね
個人個人で対応も違うし それを指示するのは人間でしょ?壊れるものだしね。
物流や車産業 サービス業なんかが
先でしょ?そっちを早く整備したら?
お前が今 寝たきりになったら
さぞかし大事にみてもらえるわ
私なら一切笑ってやんないし ロボット対応さしてもらうわ。バカか。おまえは。一週間みっちりいってこい!バーカ+1
-0
-
1587. 匿名 2017/10/15(日) 04:20:32
>>1579
ホリエモンはムショで犯罪者の爺さんの介護エモンやってたんだそうな。+0
-0
-
1588. 匿名 2017/10/15(日) 04:20:47
機械に置き換えられた仕事なんて歴史上いくらでもあるし
それらはバカでもできる簡単な仕事じゃなくて高度な職人芸だったりもする
ロボットって単語を見ただけでバカにされたって感じるのは間違いだよ
簡単そうだからロボット化しようって言ってるんじゃなくて
経験を積んでも給料が上がって行きにくいタイプの仕事を人間にやらせると買い叩きが起こるから
機械化を進めていくしかないでしょうってこと+2
-0
-
1589. 匿名 2017/10/15(日) 04:20:53
そりゃ将来的にはロボットが代わりに介護作業部分はやっとるかもしれんが
そんなのが現実になるのは何十年も先の話でしょw
そしてそれは介護に限った話でもないし
+2
-0
-
1590. 匿名 2017/10/15(日) 04:21:08
自分で選んだんだろ?とか、嫌ならやめろとか言う人って、自分さえ良ければいいと言う思考の持ち主なのかな?っておもう。
介護する人って、社会の事を考えて選んでる人もいるんだよ。
お金の問題じゃなくて、誰かがやらないといけない仕事なんだからさ。
子供じゃないんだから、そのくらい察したら?+2
-1
-
1591. 匿名 2017/10/15(日) 04:21:09
>>1577
傷つかないようソフトタッチな加工はするだろうけど、緊急停止はしまくるだろうね。その度に解除ボタン押すという。で、そのうち不具合で業者呼んでしばらく使えないよくあるパターン。+0
-0
-
1592. 匿名 2017/10/15(日) 04:21:25
>>1583
そもそも無資格なら◯◯士ではない。名乗ったら罰せられるよ+2
-0
-
1593. 匿名 2017/10/15(日) 04:21:45
>>1585
なんで文章でうるさいの?+0
-2
-
1594. 匿名 2017/10/15(日) 04:22:01
>>1575
キモい、こんなのに抱っこされたくないw+2
-0
-
1595. 匿名 2017/10/15(日) 04:22:29
>>1593
うるさいゾ★+2
-0
-
1596. 匿名 2017/10/15(日) 04:22:36
全部ロボットになんて言ってないでしょう
なんか本当にロボットが出てきて人間の代わりに全部やるって思ってる人いるなw
話が噛み合わないわけだよ+2
-1
-
1597. 匿名 2017/10/15(日) 04:23:42
>>1590
日本は自己責任論が強い国
生まれてきたことを後悔するんだな
しゃーない
+2
-1
-
1598. 匿名 2017/10/15(日) 04:25:00
>>1593
こういう返しすきw+0
-2
-
1599. 匿名 2017/10/15(日) 04:25:36
何百年先の話をずっと前からそうすればいいと思っていたとわかってる風に話す人々。ひろゆきって昔からそういうところあるし、ホリエモンも常にそういう話ばかりだし、ほんとバカだよね。いっちょかみ。
そういうことを漫画にして語る手塚治虫とか作家の人達は凄いと思う。+4
-1
-
1600. 匿名 2017/10/15(日) 04:25:47
>>1598
苦しい自演、、、?+2
-0
-
1601. 匿名 2017/10/15(日) 04:26:07
介護職だけじゃなくて一般企業のブラックにもいえるけどそんなに不満なら他のところにうつるか他の職業に変えればいいのにって思うのもわかる。でもブラックでしか働けない無能な人だから無能が経営するブラックでしか働けないんだよ。
どの仕事にもいえるし、それこそ風俗だって大変な仕事だけど大変なのに割りに合わない賃金。でも風俗位しかできないから生きるために働いてる人がほとんど。好きで風俗やってるわけじゃない。不満もちながら介護職に就いてる人もそうでしょ。
こんなに大変なのに~っていう文句ある人は割り切って諦めな。
他の仕事ができない人に(特に無能な人に)嫌なら辞めたらいいとか簡単に言うもんじゃない。かわいそう。+3
-2
-
1602. 匿名 2017/10/15(日) 04:26:19
介護士の負担をなくす方法は老人の数を減らすこと
マイナス5歳の平均寿命を目指していくべきだな
予算も減ってやったね!+1
-1
-
1603. 匿名 2017/10/15(日) 04:27:40
ホリエモンもひろゆきもIT産業黎明期の残りカス
一見成功者ではあるけど、これから先は何も生み出さない人達なんだよね
だから上から目線でしか話せない
+5
-0
-
1604. 匿名 2017/10/15(日) 04:27:51
>>1601
でも誰でもできる簡単な仕事じゃないんだぞ!って思ってるからな
決して否定してやるなよ!プライドもってやってるんだからな!+0
-1
-
1605. 匿名 2017/10/15(日) 04:28:41
堀江は目立つ事が目的であえてこういう反感をかうような事を言っている
Jアラートの時もそう
+2
-0
-
1606. 匿名 2017/10/15(日) 04:28:45
機械化していくは、いろんな職種が言われてることだよ
人の手が絶対必要なところと機械でできるところが上手く交わっていけばいいんだけどね
時間はかかるだろうけど大事な研究だよね+3
-0
-
1607. 匿名 2017/10/15(日) 04:28:50
>>1599
他の人のコメントで既出だけど星新一とかねー
時代が進むにつれ彼らの描いてた未来のビジョンがいかに的確だったか思い知らされる+1
-0
-
1608. 匿名 2017/10/15(日) 04:28:54
>>1603
ひろゆきはしらんけどほりえもんは宇宙分野で金使ってるぞ
民間人レベルじゃ日本にいないから賛否両論+1
-1
-
1609. 匿名 2017/10/15(日) 04:29:30
こんなこと考えたって、しょうもないし。
やるならやるで、ロボット作る人に任せときゃ良いじゃん。
今を生きるのに精一杯だよ+2
-0
-
1610. 匿名 2017/10/15(日) 04:29:40
辞めるって別にニートになる訳じゃないじゃん
介護辞めて違う仕事に転職するか中抜きしないで賞与もちゃんとあるようなまともな介護施設に転職するだけでしょ
転職活動でそれなりに時間も精神も使うけどどんな理由にしろ無理っていうならさすがにそのまま低賃金で働き続けるしかない
一番は中抜き辞めさせる事だけど国が許してるんだからまずは働き手である介護士が売り手市場を作らないことには何も変わらないよ
いい施設には人が集まって悪い施設は経営出来ないようにしなきゃ+1
-0
-
1611. 匿名 2017/10/15(日) 04:30:25
導入時の混乱が想像できるわ。
またあの人機械に抵抗してる、もう私がやっちゃうわー
ちょっとーその人慣れさせないといかんから、勝手にやっちゃわないでよーと怒られる&時間がかかるの図
+0
-0
-
1612. 匿名 2017/10/15(日) 04:31:58
>>1599うん。それは少し思う。
もう少し形変えればいいなと思う。
+1
-0
-
1613. 匿名 2017/10/15(日) 04:34:10
>>1603
いや彼らには結局、金が有るから好き勝手言いたい放題言って社会の大多数から白い目で見られても生きて行けるし、困らない自信があるから何に配慮する事も無く言えるんだと思うわ。+0
-0
-
1614. 匿名 2017/10/15(日) 04:34:27
認知症老人が介護拒否するもロボットに無理やり力づくで介護させられ骨バキバキに折る大事故が全国各地で発生しそうwww
寝たきりで動けない人か頭がはっきりしてる老人限定でしかロボは使えないねw
+1
-1
-
1615. 匿名 2017/10/15(日) 04:34:56
導入されたら否が応でも機械に任せるしかないよね
ある程度作業だと割り切らないと意味がない
入浴もオムツ替えも介護士からすればただの作業じゃないけどロボットが開発されてる以上世間的にはただの作業とみなされてるんだよ
工場で何か作るのとおんなじ
介護士も割り切って作業効率優先しないとね+0
-0
-
1616. 匿名 2017/10/15(日) 04:35:09
>>137 そんな事言ってたら、将来介護の仕事に就きたくて一生懸命勉強してる大学生とかどうなっちゃうの?無駄って事?大学自体潰れてしまうじゃん。そんなのおかしい。+2
-1
-
1617. 匿名 2017/10/15(日) 04:36:39
>>1604
プライドもってる人(純粋に好きで介護職に就いてる人)には利用者を虐待なんてしないし賃金の安さにも労働環境の悪さにも納得してがんばってる人が多いと思うんだよなあ。文句も言わない。で、そういうご立派な方ほど心折れるのが早くて働きたくても欝になって辞める気がするけどね。
文句垂れてる人って今よりもっと給料貰えて楽な仕事に就けるのなら介護職に就かない人なんじゃって思う。本当は介護の仕事したくないから文句でるんだよ。
好きな仕事なら安い賃金でも嫌なことあっても文句言わないと思う。+1
-3
-
1618. 匿名 2017/10/15(日) 04:37:49
>>1601
>>1の内容しっかり見た??介護職が不満では無くて、賃金が何故上がらないかっていうシステムの話と
若者は出来ればもっと他にも伸びる環境があるよって事について論じてるから
ちょっとあなたの話はズレてるよ。
そもそも成年誌の記事だよ。
20代ターゲットの。
揚げ足取ってる内容じゃないのよ。+0
-1
-
1619. 匿名 2017/10/15(日) 04:37:49
おかしくはないでしょ
ロボットが出来て需要がなくなったのなら淘汰されるしか無いw
一生懸命勉強してる大学生はご愁傷様だし
現実を前に感情論だけではどうにもならんと思うよ+0
-4
-
1620. 匿名 2017/10/15(日) 04:38:00
腸内洗浄のクリニックで施術していたが、あれぼったくりやで。
たぶん1回で1万くらい取られたと思うけど、普通に主治医に言って、浣腸の指示もらえば訪問看護の範囲でただでやってもらえる高圧浣腸と一緒やで。
だけど、凄い便秘の時は出すことでショック起こすこと多いから、すぐに医師と連絡できる状態確保でやるけど、腸内洗浄は保険点数で取れない。はっきり言って腸の中にゆるーくお湯流して気持ち良いよねーで終わる処置なのでうんこあんまりでない。たいした効果はないけど、気持ち良いよねーよかったねーで終わる自費のぼったくりやで。+0
-0
-
1621. 匿名 2017/10/15(日) 04:38:51
>>1614
ロボットをどこまで使えるかを考えるのも仕事の一つになるってことなんじゃないの
全員に同じように使うんじゃなくて+0
-0
-
1622. 匿名 2017/10/15(日) 04:39:12
>>1601昔ブラック企業でアパレルしてたけど、転職して介護の仕事してます。凄く楽しい。お金じゃない魅力があるよ。+3
-1
-
1623. 匿名 2017/10/15(日) 04:39:40
>>1619
やっときた大バカ者が。
ホリエモンとひろゆきの話の大勘違いバカ読者。
+0
-0
-
1624. 匿名 2017/10/15(日) 04:40:21
介護ロボットより今スーパーのレジがセルフになってて、レジに店員立たなくなってきたよね。+2
-0
-
1625. 匿名 2017/10/15(日) 04:41:22
大変な仕事にはそれなりの対価を確保すべきだろ
無理やり「介護しか仕事がない」みたいな社会構造にさせて
奴隷みたいに働かす事で人材確保しても真心サービス出来ないよ
堀江なんてまだ若いし「老人になったら俺はすぐ死にたい」とか
幼稚な老後観しか持ってなさそう+4
-0
-
1626. 匿名 2017/10/15(日) 04:41:29
>>1619
100年後の話を語るなw+3
-1
-
1627. 匿名 2017/10/15(日) 04:42:10
私も転職組だけど、介護楽だと思ったよ
やることやってればいいんだからさ
激務もあって疲れるけど、そもそも仕事って疲れるもんだしww
+3
-0
-
1628. 匿名 2017/10/15(日) 04:42:15
うちの病院遅いんだろうけど、10年前に機械浴導入されて介助する方の体力的にだいぶ楽になったな
ストレッチャーに乗せて見守りとかはもちろん人だから、人がいらないなんてことはないんだけど、自動でしてくれることで便利になったよ
そういうのの積み重ねで良くなっていくよね
今すぐどうこうの話じゃなくてさ+3
-0
-
1629. 匿名 2017/10/15(日) 04:43:03
>>1618
もちろん読んだけど?私が書いたのは
「そんなに嫌なら他の仕事に就け」だのやめろだの簡単に言う人に対してだから。やめられるものなら即やめて他の職に就く人がほとんどの人達に言うのはかわいそうって話。+1
-0
-
1630. 匿名 2017/10/15(日) 04:43:18
>>1621
うーん、介護ロボットが本格的に導入されて介護職員がお払い箱になる頃には、ロボットを上手く使うのを考えるのも人間では無くAIになってそうだな。
介護職と言うより、人間そのものがお払い箱になるんじゃないの。
一部分だけ除いて。+2
-0
-
1631. 匿名 2017/10/15(日) 04:43:34
ロボットが介護を完全にカバー出来るなどと全く見通しのつかない遠い未来の話を持ち出して
現状の奴隷制度を擁護するなんて小学生みたいな屁理屈だね
バカの極み+1
-1
-
1632. 匿名 2017/10/15(日) 04:43:49
気持ちの入らないロボット介護なんて ぜったいでないよ!ロボットはロボット 。無理だと思う。+0
-0
-
1633. 匿名 2017/10/15(日) 04:44:02
介護でグチグチ言ってる人って何の仕事してもグチグチ言う人だよ
介護だからってわけじゃなくどの業種も一定数居る無能な人材
+0
-3
-
1634. 匿名 2017/10/15(日) 04:44:11
>>1623
なんでそんなにまちかまえてんの?wもう朝だぞw+0
-2
-
1635. 匿名 2017/10/15(日) 04:44:38
>>1631
誰がしてんの?+0
-1
-
1636. 匿名 2017/10/15(日) 04:44:51
常識持ってる老人にしか対応出来ないだろうね。
防水、防汚は必須だろうし、
形は人型か何か分からないけど
見て無い隙見て壊されたり。
そして人件費よりも金かかるとか。
医療は対象者が麻酔かかってるから
上手く利用出来るかも知れないけど
言ったら悪いけど、対象が何しでかすか分からない猛獣なのに。
そんなに導入したい施設多い?
責任はどこにするんだろ?
コスパ高いだろうな。
+0
-0
-
1637. 匿名 2017/10/15(日) 04:44:59
>>1622
それは良かったですね。でもそういうあなたみたいな幸せ者は少数派だから続かない人や絶対やりたくない人のが多いのでは。+0
-0
-
1638. 匿名 2017/10/15(日) 04:45:19
誰でもできるからっていうか、生産性がないからでしょ+0
-0
-
1639. 匿名 2017/10/15(日) 04:46:02
介護の現場に機械を導入します、その上で一番重要なのは倫理からだよ。
今だって、拘束はいけないどうしてか、倫理から語るよね。
あの2人はほんと変わんないよね。だからいつまでも三流止まり。+1
-0
-
1640. 匿名 2017/10/15(日) 04:46:09
>>1625
出したくても金がないんだもん
国がもっとやれってか?+0
-0
-
1641. 匿名 2017/10/15(日) 04:46:40
人のケアも平等じゃないからね。精度が上がればロボの方が一律かも。人によっては気が利く思いやりある介護職の人もいるけど、中には殺しちゃったり、そこまでしなくても見えないところで悪戯したり乱雑に扱ったりする介護職の輩もいるでしょ?何も、奉仕の精神で介護職選んだ人ばかりじゃないからね。田舎で働く先がそこしかなくて…とかザラにありそう。+2
-0
-
1642. 匿名 2017/10/15(日) 04:46:57
>>1636
コスパたかいならええやん+0
-0
-
1643. 匿名 2017/10/15(日) 04:47:34
>>1641
田舎なんて糞老人しかいないから介護職か1次産業しかないとかありえそうw+1
-0
-
1644. 匿名 2017/10/15(日) 04:47:41
ロボットっていうか油圧式の機械で介護士さんの動作を補助する
パワードスーツみたいなモノは実用化に向けて本格的に開発されてるみたいだね
そういうのが普及して介護士さんの体力的負担を減らして欲しい
ロボットだけで介護が「すべて」可能になるなんてのはまだまだ遠い未来の話だと思う+2
-0
-
1645. 匿名 2017/10/15(日) 04:49:05
>>1637
どの業種の人も実際働いてる人は色々不満抱えて辛い思いしながら嫌々やってる人のほうが大多数
介護だけに限ったことじゃないよ+0
-0
-
1646. 匿名 2017/10/15(日) 04:49:34
あたしは旦那だけの給料で生活出来るけど、専業主婦になると暇だから介護職してるよ。かなり楽しいし、仕事行くの毎日楽しみ。職員もいい人ばかりだし^_^+3
-1
-
1647. 匿名 2017/10/15(日) 04:49:51
誰でもできるのは確か。
続けることが辛くて難しい職種だから
やめてく人多いんだよね、きっと。
低賃金で体力いるし、精神負担も大きい。
+2
-0
-
1648. 匿名 2017/10/15(日) 04:51:24
在宅のトランス機械、みたことある?
すごく不便。時間もかかる、場所とる、動くと落ちる、高い。
だけど、ないよりまし。
あれをどう改良するのだろうか?想像もつかない。
+0
-0
-
1649. 匿名 2017/10/15(日) 04:51:38
介護ほどロボット導入できない仕事はないだろ
尊厳を重んじて倫理から始まる仕事なのに
簡単だからロボットでいーでしょってホリエモンどうしたんだ?
人格には問題ある人だけど、知識不足で物を語る人ではなかったのに+1
-1
-
1650. 匿名 2017/10/15(日) 04:53:29
誰でも就職出来る、ってのを誰でも出来るに変換するのやめれ。
適性無いと、仕事与えられないよ。責任持てない人には雑用しか任せられない。身体介助させるにしても、監視付きやで。+1
-0
-
1651. 匿名 2017/10/15(日) 04:54:39
>>1645
そうそう、だから皆文句言わずに働くべき。自分が選んだんですもの。+1
-4
-
1652. 匿名 2017/10/15(日) 04:56:20
利用者をロボ化すれば解決する
介護者も介護ロボットもいらん+2
-0
-
1653. 匿名 2017/10/15(日) 04:56:41
>>1647多分この地球上にある全てが
きちんと学べば誰でも出来る事が殆どだよ。
自分しか出来ないなんて現代には無いよ。
それはアイディアだけ。
あとその自分が主張したというタイミング。
こういう事言う人ほど浅はかだなと思う。
ただ人間その全てをこなすには
1人の人生上の時間では足らないってだけの話。+2
-0
-
1654. 匿名 2017/10/15(日) 04:56:54
機械介助が当たり前になったら身体拘束も「利用者の安全のため」で認可されていいかもね
ジェットコースターの安全バーみたいな感覚で
現状だと職員が殴られようが噛みつかれようが身体拘束だけは絶対禁止だもん
職員にとったらノーマライゼーション地獄だよ
何が「プライド持ってる介護職員は文句なんか言わないはず!」キリッだか
誰だって理不尽な暴力振るわれて我慢強いられたらどっかで吐き出したくもなるわアホ+5
-2
-
1655. 匿名 2017/10/15(日) 04:59:30
>>1652
冗談のつもりだろうけどその考え方の方が現実的にはアリだと思う
衰えた部分を機械化して自分の意志で生活しやすくする
自立を考えるとソッチの方が現実的かもしれない
+1
-0
-
1656. 匿名 2017/10/15(日) 05:02:09
>>1640
大企業を増税して介護に補助金出すべき。
堀江の言う「誰でも出来ない専門性の仕事」こそそんなに需要がある立派な仕事なのなら
純粋に市場原理に任せて参入規制も完全撤廃して放ったらかしにしたらいい。
介護のように大切だけどキツくて人材確保が出来ない職こそ
国が補助すべき+0
-0
-
1657. 匿名 2017/10/15(日) 05:05:50
ノーマライゼーションw
小池百合子ですか?www+0
-3
-
1658. 匿名 2017/10/15(日) 05:06:53
>>1655
ていうか、施設は自殺企図たか不穏、暴力な人にはすぐ精神薬投与だよ。精神不活性化。家族に拒否られたら退所してもらうだけ。
ある程度は必要だけど、普通の人にはしない。
認知症の薬の向き不向きもそういう傾向はある。
だけど認知症の人以外には投与しない。
それが医療倫理。+0
-0
-
1659. 匿名 2017/10/15(日) 05:07:09
>>1657
文盲うざい+1
-0
-
1660. 匿名 2017/10/15(日) 05:09:11
現時点で大きい施設以外はロボットなんて導入されてないしこのまま何の改革もなければあと50年は介護士は誰でもなれる仕事
施設経営も資金があれば誰でもできるし介護士の給料を中抜きして使い捨てにしても許される業界
国がそれを許してるから給料や待遇が上がる見込みがない
成長のない業界だから時間かけて努力したり労力を費やすのはもったいない
介護はロボットに任せて若者は別の仕事に労力を費やしたほうがいい
正直、一回大学出て就職して自分の子どもの学費くらいは貯めてそれでもやりたいって思った時でも全然遅くない業界だから
職歴無しの40代でも50代でも簡単に入れる業界+1
-3
-
1661. 匿名 2017/10/15(日) 05:10:04
>>1653
新しい技術の研究開発職とか医者とか中央省庁の官僚とか、
あげればキリがないけど、高給と言われている職は
「きちんと学べば誰でも出来る」わけではないでしょ。
多くの人が「きちんと学んでその後も努力し続けた」としても
出来ないと思う。+0
-2
-
1662. 匿名 2017/10/15(日) 05:10:31
>>1656
まぁその意見を否定するわけじゃないんだけどさ、今度の消費税の使い道偏向もそうだけど老人から子供に金をかける方向に変わりそうだし今のままだと改善はされんと思うぞ
頑張ってるのは共産党くらいじゃないの?
+0
-0
-
1663. 匿名 2017/10/15(日) 05:10:47
堀江信者、ヒロユキ信者ってどんな類なのかね?
キモオタっぽい人が多いという印象だがどうだろう?+6
-0
-
1664. 匿名 2017/10/15(日) 05:14:35
今は保育士の事も「誰でも出来る」と言ってるね。
誰でも出来るから、給料が安いのは仕方がないと。そうだと思うけどね。
ただ、介護も保育も、人に密に接する大変な尊い仕事。働く人が色々な面でゆとりが無いと良い仕事なんて出来ないはず。精神論で追い詰めないで欲しいし、辞めるっ事は今携わっている利用者を見捨てる事。財源がない?本当かな。
+2
-0
-
1665. 匿名 2017/10/15(日) 05:14:39
正直医者の手術とかも言わば作業だし練習すれば誰でもできるっちゃできるけど、練習する権利を得るまでが大変
医学だって教えてもらって学べば誰でもある程度覚えられるかもしれないけど、その教えてもらう学ばせてもらうのにある程度の偏差値がいる
介護士はいらない
本番が練習で練習が本番みたいなもの+1
-0
-
1666. 匿名 2017/10/15(日) 05:15:16
>>1661
>>1656←+1
-0
-
1667. 匿名 2017/10/15(日) 05:15:53
>>1660
そんなの介護ロボット化の倫理にはなんら関係ない事だからどうでもいいよ。
もうちょっと考えようよ。現場のどこに必要なのか。どれなら実現可能か。
倫理的な問題はクリアできるか。
現場が求めているのは、そういう話。+0
-0
-
1668. 匿名 2017/10/15(日) 05:16:22
>>1665
偏差値なんか要らない
そもそも偏差値なんてある国が日本(東アジア)だけだから+1
-0
-
1669. 匿名 2017/10/15(日) 05:17:17
介護の仕事やってみてから言えよ
ただおしめ変えたり
お風呂入れるだけが
介護じゃねーんだよ!
みんなで集まって
お茶飲みながら
お話する時間だってあるんだよ
こいつが日本人で恥ずかしい
+6
-1
-
1670. 匿名 2017/10/15(日) 05:17:49
>>1662
政治家は我々の意見を集約してくれるのが仕事なので
我々自身の意識を変える事が一番大事+4
-0
-
1671. 匿名 2017/10/15(日) 05:18:08
>>1665
偏差値低い医大は割とあるよ。聖マリアンナとか。
+1
-0
-
1672. 匿名 2017/10/15(日) 05:18:23
>>1663
親とうまくいってない人のイメージある。+5
-0
-
1673. 匿名 2017/10/15(日) 05:20:15
介護作業部分はロボットにしたほうが効率が上がって理想的な介護業界は完成するだろうとは思う
介護の目指す所はできない部分を作業的に補うことではない。
現状介護の現場は作業に追われて介護じゃなくてただの作業になっている
その部分をロボットで補って効率化して労力を他にまわすという考えは大正解で批判する部分はない
つまり、現状の介護士と将来ロボットが導入された世の中で必要とされる介護士はまるで別な人材になるし
介護の仕事自体が今とはまるっきり違う仕事になる
本当に人に寄り添う介護業界が出来上がりそうだからそれはそれで見てみたい世の中ではある+4
-0
-
1674. 匿名 2017/10/15(日) 05:20:54
>>1671
そういう問題じゃなくて日本は医者の診療報酬が
欧米の水準より高くてその診療水準は厚生省が決めてる。
そのためのテストのお勉強しか出来ないバカが医学部に入りたがり
いつしか入ること自体が目的化してきているだけ。
医者になるための勉強をする準備に受験訓練なんぞ不要。+0
-0
-
1675. 匿名 2017/10/15(日) 05:21:56
介護士だけど、好きで始めた仕事だから機械化にも興味あって公開イベントにもよく参加してる。
最新機械は本当に凄いね。実際に試したりしたけど、これなら2人介助はいらなそうだなとか素晴らしい物もたくさん出てる。もちろん人手は必要だけど、職員の負担を減らす事は可能だから機械化は上手に使っていけたら良いと思う。
ところでこの最新機械を購入できる施設は一体どの位あるんだろう?儲け優先の施設は上層部がネコババしてる状態で、社福はギリギリの運営。人手が足りないのに職員の給与も上げられない。
誰がお金を出して、どうやってロボットを購入したらいいのか教えて欲しい。
ホリエモンの考えを聞きたいな。
まさか「誰かが凄いロボットを発明して全部やってくれるよ!」なんて子供みたいな事を言ってるだけじゃないよね。+4
-0
-
1676. 匿名 2017/10/15(日) 05:22:24
質の高い介護サービスを永続して続ける事は「誰でも出来る」事じゃないぞ堀江+7
-0
-
1677. 匿名 2017/10/15(日) 05:22:43
質の高い介護は誰にでもできる訳ではない。
実際に母がお世話になっているのでわかる。
ただ、まともなコミュニケーションもとれない、人の痛みもわからない介護士も現実にいるので、高性能なロボットがあればその方がお世話をされる方もむしろ気が楽なのかもと思う。
ロボット投入によって介護士の仕事分担が楽になれば、介護士の質も上がり、優しい介護士が増えると思う。
そのくらい介護士の仕事は心身ともに大変だと見ていて感じる。
+4
-0
-
1678. 匿名 2017/10/15(日) 05:25:14
保育士って昔は花形扱いされてたよね
2、3年働いてお嫁にいくような時代は。
女性も学歴が必要でキャリア志向になってからみんなが保育園に世話になっておきながら誰でも出来ると馬鹿にされるようになった
看護師も昔はあまりならせたくない職業だったけど今じゃ高収入だから割と持て囃されてる
職のイメージも時代と共に変わるんだよね
介護士はどうなるのかなー
ロボットばかりになって汚い作業しなくて済むようになれば高齢者の状態チェックがメインになってもっとクリーンで知的なイメージつくかもね+2
-1
-
1679. 匿名 2017/10/15(日) 05:25:48
>>1672
ああ、親と上手くいっていない人達、
なるほど、参考になりました、ありがとうございます。
まあ個人的には、
信用できるような顔付きではないと思っている。
↓+3
-0
-
1680. 匿名 2017/10/15(日) 05:26:12
>>1673
だから、今の介護のどこにロボット化が実現可能か、その話からじゃないとね。
あんたの話のオナニーじゃないんだから、現実見ようよ。+0
-2
-
1681. 匿名 2017/10/15(日) 05:26:45
>>1669
別にいいんだけどお茶飲んで談笑して金もらえてええやんっていわれるだけのような+0
-2
-
1682. 匿名 2017/10/15(日) 05:27:36
介護職、本気で誰でも出来ると思っている人は、介護の現場を知らない人だよね。
+5
-0
-
1683. 匿名 2017/10/15(日) 05:27:46
+1
-1
-
1684. 匿名 2017/10/15(日) 05:28:23
>>1674
別に、医学部でも介護でも、どうでもいい話してんのかな?
介護ロボットの具体的な話しようよ。関係ない話は邪魔だよ邪魔。+0
-2
-
1685. 匿名 2017/10/15(日) 05:28:34
>>1679
ホリエモンの実績や能力そのものに惚れてるんだと思うよ
ホリエモン好きな人も嫌いな人もホリエモンの人格に難があるのは共通認識
私もこの人は一人の人間として見れば屑としか言いようが無いし大嫌いだけど
能力はあると思う、その部分に惚れてる人達がいるのは頷ける
+1
-0
-
1686. 匿名 2017/10/15(日) 05:28:36
>>1680
おまけにホリエモンって人工知能にも夢見すぎ。
あんなのシラミツブシの効率化に過ぎないのに。
ドワンゴ川上の方がまだ大局的によく分かってて
最近は現代数学とかもっと身のある事に乗り出してる。
+1
-0
-
1687. 匿名 2017/10/15(日) 05:29:09
>>1671
バカ医大でもマーチ程度じゃ入れんぞ+1
-0
-
1688. 匿名 2017/10/15(日) 05:29:50
>>35
信号機はいるでしょ。
徒歩や自転車だっているんだし
自動運転でも縦と横同時に走る
訳はないし+1
-0
-
1689. 匿名 2017/10/15(日) 05:30:06
語尾にゾつける奴って5chあたりから来てる?+1
-0
-
1690. 匿名 2017/10/15(日) 05:30:39
>>1685
それは過大評価しすぎ。
ホリエモンはアホだけど、でも誰だって全てにおいて賢い訳じゃなくて
アホな部分も納得行く部分もあるのが普通。
ホリエモンはアホだけど、確かに面白いこともたまに言う。+0
-0
-
1691. 匿名 2017/10/15(日) 05:31:09
>>1680
こういう人がいるから介護なんて誰でも出来るってホリエモンに思われるんだろうね
+0
-2
-
1692. 匿名 2017/10/15(日) 05:31:10
>>1687
偏差値65なら私の大学より偏差値低いよ?+0
-0
-
1693. 匿名 2017/10/15(日) 05:31:33
>>1663
皇太子批判を平然としたホリエモン嫌いだけどこの話はそれなりに同意なんだけど+0
-0
-
1694. 匿名 2017/10/15(日) 05:31:49
>>1687
日本の受験制度自体のほうが有害無益なんだよ
欧米型にしたらいい
2次試験は廃止しべき、あれが子どもの審美眼をおそろしく狂わせてる+0
-0
-
1695. 匿名 2017/10/15(日) 05:32:16
>>1685
島田伸介みたいな?+0
-0
-
1696. 匿名 2017/10/15(日) 05:33:18
>>1684
そんなの具体的な話なんて現時点でできるわけないよ
まだ夢物語にすぎないんだから+0
-0
-
1697. 匿名 2017/10/15(日) 05:33:55
>>1695
そうそう、能力のみを見てるか人を見てるかの違いだと思う
能力を見てるひとは評価するだろうし人を見てる人は評価できないw+0
-0
-
1698. 匿名 2017/10/15(日) 05:35:32
>>1680
おかしな人+2
-0
-
1699. 匿名 2017/10/15(日) 05:35:53
介護職が経験不問、誰でもオーケーなのは、現場が厳しいから、生半可な気持ちじゃ続かないんだよ
だから慢性人手不足で仕方なく求人レベル下げなきゃいけない
国がしっかりしないと、どうしようもない+2
-0
-
1700. 匿名 2017/10/15(日) 05:36:18
誰でも出来るって表現が良くないんじゃないかな、
それをいうなら世の中誰でも出来る仕事だらけじゃんねw
デスクワークだって、
一般事務くらいの事は誰でも簡単に覚えられそうだし。
他にも出していけばキリが無いけどね。
自分の仕事に誇りとかプライドを持って一生懸命に働いている人もいる訳で、
それを全くやった事も無い人間から「あんなものは誰でも出来るw」
なんていわれたらそりゃあ不快な気持ちにもなると思うわ、実際。
論理的だか理論的だか効率的だか知らんけどw
いい歳したおじさんが、もうちょっとマシな表現の仕方は無いものかね.+8
-1
-
1701. 匿名 2017/10/15(日) 05:36:44
>>1696
いや、現実、できてる部分はあるし、実現可能な介護ロボットから話さないと、話にならないよ。
雇用がどうとか、その方が非現実的だと思うけど?介護ロボットの話しないで介護ロボット導入後の雇用がどうとか、どーでもよくない?+0
-2
-
1702. 匿名 2017/10/15(日) 05:38:22
>>1701
介護の辛さが解消されるレベルには全然到達してない
あんたが「ほら、これだけ今進んでるよ、みんなが知らないだけ」とネタフリしろよ+2
-0
-
1703. 匿名 2017/10/15(日) 05:38:32
介護職には適性が必要、それでいいんじやないの?+5
-0
-
1704. 匿名 2017/10/15(日) 05:39:15
確かにしんどいとは思う。
傷だらけになっても「あなたが関わり方を変えればどうとでもなる」っていう風潮
利用者からの暴言暴力
慢性人手不足故の、職場のピリピリ感・イライラ感
挙げたらキリがない。
有効求人倍率6倍とかヤバイと思うよ。
そんなんだから、どこ行っても使えなさそうなワケわかんない無能なのもわんさか。+7
-0
-
1705. 匿名 2017/10/15(日) 05:40:04
>>1701
だーれも最初から実現可能なロボットの話なんてしてないし本気で考えても居ない
夢物語のロボットの話を介護の現場に当てはめて井戸端してるだけ
そんな空気の読めなさでどうやって利用者やスタッフとコミュ取ってるの?
+3
-0
-
1706. 匿名 2017/10/15(日) 05:43:01
>>1702
私はずーっと、ネタふりの人ですけど。
雇用がどうとか若者がどうとか、偏差値がどうとか、無関係な話をこじつける人が邪魔だったでしょ。あなたネタふりできないってことは、その人で、しかも介護現場で働いたことがない人でしょ、介護ロボットの話ができないならできないで、黙っててくれないかな、邪魔。+0
-1
-
1707. 匿名 2017/10/15(日) 05:43:03
その機械を開発する能力は無いくせに、誰にでも予想できそうなことを偉そうに言う豚+7
-1
-
1708. 匿名 2017/10/15(日) 05:44:20
>>1705
ずーっとしてますけれど?半分は介護ロボットの話、具体的なのいっぱい出てますけど、自分の話しか見えてないオナニーばっかりしてるから見えないんでしょ。+0
-2
-
1709. 匿名 2017/10/15(日) 05:44:25
>>1700
ホリエモンは実務特化のビジネス能力は抜きん出てあるけど
人心掌握能力が人並み以下で壊滅的に持ってない人なんだよね
だから歴史に残れるほどの大成功者になれるビジネス能力がありながら
逮捕されたりツイッター芸人になったりしちゃってる
+4
-0
-
1710. 匿名 2017/10/15(日) 05:45:30
>>1706
してないじゃん全然ネタフリ
ネタフリすべきと喚いてるだけ
あんたには出来ないから「ネタフリすべき」としか喚けない
中身を語れない+1
-0
-
1711. 匿名 2017/10/15(日) 05:46:16
>>1710くそしてねろ+0
-1
-
1712. 匿名 2017/10/15(日) 05:47:18
>>1708
能書き垂れる暇があるなら再掲してみせてみろよ
どっちにしろ今の程度じゃ介護の不安を解消できるレベルに全く到達してない
+1
-0
-
1713. 匿名 2017/10/15(日) 05:47:50
便秘なので+0
-1
-
1714. 匿名 2017/10/15(日) 05:47:53
>>1708
自分のしたい話をしてる人がいなくなったからって絡むだけなら消えなよ
自分がしたい話があるのであれば、自分のしたい話をしてない人に絡むんじゃなくて
自分からその話題に持っていきなよ、空気読めな過ぎなんだよあんた
利用者を不穏にさせる人の典型だね
+0
-0
-
1715. 匿名 2017/10/15(日) 05:48:06
>>1578
+0(笑)+1
-0
-
1716. 匿名 2017/10/15(日) 05:48:21
>>1709
過大評価しすぎだってば。
自分のレスだけじゃなくて横レスとかも読んでよ+2
-0
-
1717. 匿名 2017/10/15(日) 05:51:26
>>1716
横ですが、ビジネスに疎い私には実際過大評価どうかがわからない…
ライブドアってかなり大きい会社だったみたいだし
逮捕とかされなかったらどうなってるんでしょうね?
+2
-0
-
1718. 匿名 2017/10/15(日) 05:53:52
>>1717
虚業だよ
上っ面の儲けだけで全てを語ってもダメ
中身で見ないと+4
-0
-
1719. 匿名 2017/10/15(日) 05:54:14
掘られモンは人を大事にしないから成功し続けられない側の人だと思う
お金は人に好かれる人に集まるからね+5
-1
-
1720. 匿名 2017/10/15(日) 05:55:54
いくら優秀でも道徳心の無い人に誰もついて行きたいとは思えない+3
-0
-
1721. 匿名 2017/10/15(日) 05:57:28
実際ホリエモンってどんな実績を残したかって良く分かんない
漠然とライブドアの社長やっててIT業界の風雲児的にメディア賑やかして逮捕された人って感じとしかw
今は芸能人的な活動で儲けてんの?+6
-1
-
1722. 匿名 2017/10/15(日) 05:57:31
>>1700
わざわざ他の職業下げしているあなたは不快にしていないのか
+1
-2
-
1723. 匿名 2017/10/15(日) 05:57:37
トピ伸びまくってるからのぞいてみたけど、
ほとんどプラマイついてない=連投しまくってる粘着BBA数人で回してる、ってことだよね。
介護関係の人かもしれないけどさ、こんなことして空しくならない?
だから底辺DQNって言われるんだと思うよ。
+7
-4
-
1724. 匿名 2017/10/15(日) 05:59:31
安倍政権(自民党)が隠している次の計画+0
-0
-
1725. 匿名 2017/10/15(日) 05:59:44
どのトピだろうがこんな時間にガルちゃん覗いてる時点で虚しいわwwww
+2
-1
-
1726. 匿名 2017/10/15(日) 06:00:35
ロボットは冷えてるから介護されたら身体冷えると思う+2
-0
-
1727. 匿名 2017/10/15(日) 06:00:39
>>1723
夜勤の時間潰しだから許してよ+1
-2
-
1728. 匿名 2017/10/15(日) 06:00:50
>>1723
勝手に介護関係だと自分の都合の良いように決めつけて自分のコメントに+を自分でつけるのかい+4
-1
-
1729. 匿名 2017/10/15(日) 06:02:27
>>1723
>>1
>結構、執拗に絡まれたりしたんだよね。
これわかる。+1
-2
-
1730. 匿名 2017/10/15(日) 06:03:24
>>1728
気持ち悪いよね+1
-0
-
1731. 匿名 2017/10/15(日) 06:03:39
この人、刑務所に入ってたとき、高齢者の受刑者の世話をさせられてたんだよね。+3
-0
-
1732. 匿名 2017/10/15(日) 06:04:49
もしロボットが爆発したら患者も一緒に死んでしまうからダメだと思う+3
-0
-
1733. 匿名 2017/10/15(日) 06:08:19
>>1663
その通りだよ
ずっと粘着してる奴もいるし+2
-2
-
1734. 匿名 2017/10/15(日) 06:09:50
ロボットは力強いから骨ポキッと折られそう+1
-0
-
1735. 匿名 2017/10/15(日) 06:10:04
何か言われるたびに
ガルちゃん見てる時点で同じという人は
反論できないから自分と同じところまで
相手を下げようとしてるよね+6
-0
-
1736. 匿名 2017/10/15(日) 06:10:04
ここで介護職について否定的な意見の人は堀江と一緒。グダグダ言ってないでやってみろよ。何も知らない人が吠えるな+6
-2
-
1737. 匿名 2017/10/15(日) 06:11:29
堀江が言ってることって介護は就職の間口が広いし多くの人材を必要とするから単価が下がるってことでしょ
専門性を発揮する部分が作業的な部分に飲み込まれて全体の単価が下がってるんだからロボ化で効率して専門性を発揮する職種に特化して成長していけば、今より間口は狭くなるだろうけど待遇は改善されるってことを言ってる
ただ、誰にでもできるという言葉のチョイスが本当センス無いww
+4
-0
-
1738. 匿名 2017/10/15(日) 06:13:15
ロボットには臨機応変、が効かない。
人の命預かる仕事でそれではまずい。
逆に人気の事務職とかレジとか、人の命までは預からない職種のほうが先にロボット化されると思う。
でも何でもかんでもロボット化されたら、もう人はこの世に必要なくなりそうだね。
人のために作られたロボットなのに、
ロボットがいるために人が不要になる時代がくるかな。+4
-0
-
1739. 匿名 2017/10/15(日) 06:13:33
>>1695
紳助なら堀江と違って人を納得させる話し方出来ただろうけどね+1
-1
-
1740. 匿名 2017/10/15(日) 06:14:30
堀江は高みから見下すような話し方しか出来ないから反感買うんだと思う+4
-1
-
1741. 匿名 2017/10/15(日) 06:14:50
>>1736
それいうなら料理がおいしいかどうかも
料理やらなければ言っちゃダメなの?
そもそも堀江はぶち込まれてる間に介護経験しているし
経験者じゃなくても介護が誰でもできる仕事であることはわかるでしょ
ただ労働に見合わない重労働なだけであって
それでも応募者が多いから給料が上がらない という当たり前のこと+5
-2
-
1742. 匿名 2017/10/15(日) 06:14:56
ホリエモンの言ってることも、全くハズレではないと思う。
介護が誰でもできる仕事っていうのもその通りだし、
いずれ一部は機械化されるっていうのも予測できる。
介護職は特別な聖域、みたいに言う人いるけど
もともと資格も何もないお嫁さんや娘が、高齢親を介護してたのを
女性進出で手が足りなくなったから、サービスとして定着しただけで
保育士とかと同じくくりだと思う。
必要不可欠ではあるけど、医者や看護師みたいな長期の訓練がなくてもできるし
そもそも命にかかわるような重要な仕事は、介護職には任せてもらえない訳だし。
そういう仕事だから薄給でも仕方がないんじゃないの?
+7
-2
-
1743. 匿名 2017/10/15(日) 06:15:28
簡単と言うが介護はちゃんと出来るか出来ないかだと思うけど。誰でも…はない。+4
-0
-
1744. 匿名 2017/10/15(日) 06:16:28
>>1741
もう何度も言われてるけど、刑務所内の介護は介護職の介護と同じ括りには出来ないよ+4
-2
-
1745. 匿名 2017/10/15(日) 06:16:36
>>1735
これを毎回毎回いう子いてメンドウなんだよw+1
-1
-
1746. 匿名 2017/10/15(日) 06:18:22
>>1745
ガルちゃん見てる時点で同じというテンプレの返しで済まされる程度の事しか言ってないからじゃない?+1
-2
-
1747. 匿名 2017/10/15(日) 06:18:50
>>1741
>>1742
連投、自分で+2乙
+2
-4
-
1748. 匿名 2017/10/15(日) 06:19:36
介護が誰にでもできるかどうかはさておき・・・
まぁでも高性能なロボットができるならそれでいいのでは?
誰もいくら両親とはいえ重労働はしなくないでしょ。
私はその技術もそうだけど、美容や医療の技術が
もっと飛躍的に向上して老化防止もしくは若返り、
今では完治が難しいガンなども含め完治が
可能になっていくのではと思います。
美容関係って病気ではないからこれまで放置されていただけです。
大きなビジネスになるので今は世界中で急激に力を入れています。
10年後とかかなり変わっている可能性はありますよ。
私はかなり期待していますけどね。
+0
-0
-
1749. 匿名 2017/10/15(日) 06:20:04
誰でも出来ないよ+1
-0
-
1750. 匿名 2017/10/15(日) 06:20:08
>>1746
返す言葉が無いけど悔しくてたまらない人が使う定番だから+1
-0
-
1751. 匿名 2017/10/15(日) 06:22:41
>>1750
いつも同じ返しされてるってことは、色んな人にあしらわれてるんだよ
+0
-1
-
1752. 匿名 2017/10/15(日) 06:22:59
そんな高性能ロボが開発されて世に普及するのにあと何年かかるんだよ…
若者の割合ガンガン減ってるけどその速度に追いつけるのか?
それに介護って誰にでもできるかな?人の世話出来るって凄いと思うよ。
汚物の処理とかもしなきゃいけないんでしょ?適性があると思う。私は出来ないし、男で出来る人もほとんどいない。+3
-0
-
1753. 匿名 2017/10/15(日) 06:23:01
誰でもできる仕事なのに
なぜ家族でみないで施設に預けるの???
しかも支払いだって、介護保険使ってちょっとしか負担しないし???
一人に対して一日どれだけの保険料が支払われて、個人負担がいくらで済んでいるか。
そのうち介護職員の人件費がいくらなのか、計算したことないんだろーなー。
高齢者の為だけじゃなくて、働く(子)世代のためにも介護保険は使われてて、
莫大な費用が必要なため介護する人たちの給料が上がらないのに。
誰でもできる仕事が家庭で担いきれないから外注に出すのに支払いも負担出来ないから税金使っているのにね。
介護ができるロボット?おいくら万円するの?
何ができるの?誰が買うんですか???
笑えるわ~
+2
-0
-
1754. 匿名 2017/10/15(日) 06:23:02
>>1747
今度は+3になってて笑えるよ(笑)+1
-0
-
1755. 匿名 2017/10/15(日) 06:23:07
>>1717
違う手段でつぶされてただけ+0
-0
-
1756. 匿名 2017/10/15(日) 06:23:10
貧乏で働かなきゃ生きてけないのに介護もしなきゃならない、、なんて家庭の人にはロボットがもし安い値段で手に入るならありがたいとは思うけど、
でもそれでも補助的なことだよね。
まるっきりロボットに任せっきりなんて心情的にも無理だし、現実的にも無理だと思う。
停電でもして1日充電できなかったら次の日は介護できないし、
充電中に介護が必要な事態が起きたらおしまいじゃん。
階段登ってる途中にトイレ漏らしたらその処理はどうする?
まさかロボットがそんなことまで判断して着替えさせて洗濯して廊下拭いといてくれるの?ないない。
人間みたいにまだ寝足りないけどおばーちゃんなんか苦しそうだし起きなきゃ!ってこともできないし、
ロボットがいたとしてもそのロボットを常に監視してる人が必要になると思う。
+2
-0
-
1757. 匿名 2017/10/15(日) 06:23:58
>>1751
悔しいの~+0
-0
-
1758. 匿名 2017/10/15(日) 06:24:02
ロボット盗んで売る人出てくるからやめたほうがいいと思う+0
-0
-
1759. 匿名 2017/10/15(日) 06:24:58
>>1736
ホリエモンじたいが職そのものを否定してないやん+1
-0
-
1760. 匿名 2017/10/15(日) 06:25:23
>>1744
ホリエモンはぶち込まれてる間に高齢者の介護役だった。
少しでも介護すれば重労働なのはわかってるってこと。
その上で学歴等いらず誰でも仕事に就けるから
代わりはいくらでもいる仕事が介護職。
誰でもできるってのは重労働なのは承知の上で言ってるんでしょってことだよ。+2
-3
-
1761. 匿名 2017/10/15(日) 06:25:27
重労働だし汚いよね。
なんで死体処理の仕事とかは単価高いのに介護は安いの+5
-0
-
1762. 匿名 2017/10/15(日) 06:25:42
誰でもできるんだったら、あなたがまずやってみたら?
したこともないくせに偉そうな。
アホか+4
-0
-
1763. 匿名 2017/10/15(日) 06:26:01
>>1757
悔しいの~って煽るって事は何も返せなくなったってことでいいの?+0
-0
-
1764. 匿名 2017/10/15(日) 06:26:07
ちょくちょく読んでたけど定期的にロボットが人型とかAIとかの典型的なものを想像してる人ばっかでやっぱがるちゃんだなあって感じ
みんなかわいいw+0
-2
-
1765. 匿名 2017/10/15(日) 06:27:42
>>1764
え、じゃあなに、寝返りをうたせてくれるベッドとか
食事を食べさせてくれるだけの機械ってこと?
だったらやっぱり人が必要じゃない?+1
-0
-
1766. 匿名 2017/10/15(日) 06:27:55
>>1763
日本語分からない人にはこういう適当な煽りでいいと判断致しました+0
-1
-
1767. 匿名 2017/10/15(日) 06:28:09
>>1723
男もいるよね+0
-0
-
1768. 匿名 2017/10/15(日) 06:30:48
介護職と言ってもひとくくりにはできないわ。
社会福祉士や精神保健福祉士みたいな、国家資格持ってる人は
それなりに努力してきたんだろうな、と尊敬するけど
ヘルパー2級だけ、みたいな人は向上心もなければ
自分の人生に対する真摯さも感じられないから、使い捨て要員になってもしょうがないんじゃない?
そしてそういう仕事は単純な肉体労働だから、機械化するのも時間の問題だと思う。
普通の企業でも、スキルアップに力を注がない人間は切り捨てられるんだし。
介護関係のトピ見るたびに思うけど、
命に係わる重大な仕事、って吹聴する割に、自分に甘い人が多そうだなって思う。
薄給での汚れ仕事が嫌なら、施設内での自分の価値を上げる努力をすればいいのに。
+3
-4
-
1769. 匿名 2017/10/15(日) 06:30:51
>>1766
悔しさを隠し、さも私は大人ですとアピールするために文体を変えるその幼さは嫌いじゃない+0
-2
-
1770. 匿名 2017/10/15(日) 06:31:26
介護職についています。既に介護ロボットも試験的に使われたりしましたが、はっきり言って全然使えないのいうのが正直な感想です。起動するのも時間かかるし、Wi-Fiの状態で動作は不安定(突然止まったり動き出したり)ご利用者と話しかけるのも一方的で、肝心のご利用者はロボットの会話が聞き取れずポカーン(・∀・)
移乗の際に身体を持ち上げるリフトも試しましたが、細かい心身の状態観察ができないので「怖いし痛い」
まだまだこれから介護ロボットは精度をあげていくでしょうし、私も早く現場に安心して導入できるレベルになってほしいと思います。
そして、どうしてもロボットでは無理なところは私達人間が行う。たくさんの有能な人間が集まり高額な研究開発費をかけて作ったロボットでもカバーできない仕事をしているのですから、その時こそ確実に賃金はあげてほしいですね。
それまでは今のまま、ご利用者に寄り添い、温かい手をつなぎ、側で可愛らしい笑顔を見られる事を励みに頑張っていきます。+7
-0
-
1771. 匿名 2017/10/15(日) 06:31:48
>>1769
性格悪すぎ+1
-0
-
1772. 匿名 2017/10/15(日) 06:31:50
何熱くなってるの? とかも同じで反論できなくなった人のテンプレだよね
反論できないなら大人しくコメント控えりゃいいのにw
+3
-0
-
1773. 匿名 2017/10/15(日) 06:33:31
>>1769
あなた子どもなの?+0
-0
-
1774. 匿名 2017/10/15(日) 06:34:18
>>1742
>そもそも命にかかわるような重要な仕事は、介護職には任せてもらえない訳だし
普段から三途の川付近で野営してるジジババの生活を支えてる介護士はあなたの想像を越えていろんな仕事してますよ、資格もいろいろあるんですよ。
夜中の吸引や緊急時の心マなんかの判断と実施は誰がやってると思っているんでしょうか
…。
この先、家族や本人が特養に入所した時、看護師や医師が夜勤してくれる施設を探して入所してね。+3
-2
-
1775. 匿名 2017/10/15(日) 06:34:28
何を言い争ってるのかが分からんw+3
-2
-
1776. 匿名 2017/10/15(日) 06:35:29
むしろホリエモンの仕事のほうが誰でもできそう。
テレビ出て挑発的な一言言ったりツイートすればいいんでしょ。
あとは好きなもん好きなだけ食べて太り続ければいいんだね。
+8
-0
-
1777. 匿名 2017/10/15(日) 06:36:47
>>1775
>>1769の人が性格悪いからわざと粘着されるように持っていってるだけ+0
-0
-
1778. 匿名 2017/10/15(日) 06:37:01
貴文は調子乗ってる+3
-0
-
1779. 匿名 2017/10/15(日) 06:37:24
堀江の言ってる誰でもできるは
代わりがいくらでもいるって意味だよ。
それを労働が大変かどうかに話を変える人がいる+4
-7
-
1780. 匿名 2017/10/15(日) 06:37:25
頭良いんだろうけど、言葉を選ぶのが下手なのと胡散臭い見た目で説得力が欠ける+7
-0
-
1781. 匿名 2017/10/15(日) 06:39:10
堀江は私は死にたいって言いたいんだと思う+0
-0
-
1782. 匿名 2017/10/15(日) 06:39:25
>>1776
ほりえもん鉄人レース完走してるからそのへんのレスキュー隊員や自衛隊より体力あるぞ+0
-1
-
1783. 匿名 2017/10/15(日) 06:40:20
前科もん+1
-0
-
1784. 匿名 2017/10/15(日) 06:40:28
>>39
多分出来るよ!
批判的な事言う人多いけど、
ロボット、人工知能とか今凄いから
人の表情が読み取れるのか?
とかは
ロボットの方が人間よりもたくさん情報入れられるから勝るらしいし。
人間の思考パターンは全部わかるし、それ以上の事まで予測できるんだよ。
近い将来、ホリエモン凄いなってなるはす。
+1
-1
-
1785. 匿名 2017/10/15(日) 06:40:53
現実的に厳しいから人手不足なんじゃないの?+1
-0
-
1786. 匿名 2017/10/15(日) 06:41:02
堀江は豊富な知識で口は回るけど口達者じゃない
長々と喋った文章の中に失言を織り混ぜる口の周る口下手w
+0
-0
-
1787. 匿名 2017/10/15(日) 06:42:09
>>1776
ホリエモンの代わりは誰でも勤まらないよ。
元ライブドア社長で刑務所に入ってロケット開発で詐欺に逢い男も経験済みの金持ちだからね。
代わりがきくなら誰もわざわざホリエモンに頼まない。+2
-1
-
1788. 匿名 2017/10/15(日) 06:42:20
>>1784
イケメンのロボットに介護されたい+0
-0
-
1789. 匿名 2017/10/15(日) 06:43:29
>>1769
横だけどもういいよ
馬鹿のくせにウザい+0
-1
-
1790. 匿名 2017/10/15(日) 06:43:30
ロボット云々以前に、介護現場の人間の質の低下の問題だよ…
以前福祉施設で働いてたことあるけど(介護現場ではないけど)
職員より、フィリピンからの研修生の方がずっと熱心で優秀だった。
フィリピン人→もっと勉強したい、日本で働けるよう資格取りたい!寝ないで勉強!!
職員→何度上司に試験受けたら?と言われても、面倒くさがる人多すぎ。
介護現場って、本当にまじめで真剣に取り組んでる人と、
文句ばっかりで全く成長しない人と真っ二つに分かれる。+2
-1
-
1791. 匿名 2017/10/15(日) 06:43:30
そんなこと言ってろ!
糞頭でっかち野郎。+2
-0
-
1792. 匿名 2017/10/15(日) 06:43:42
>>1780
わざと挑発的に言って話題にしているだけだと思うよ。
注目してもらえるようにって前に動画で言ってた。+1
-0
-
1793. 匿名 2017/10/15(日) 06:44:13
うるせー、前科者のブサイクは黙ってろ。+1
-0
-
1794. 匿名 2017/10/15(日) 06:44:38
堀江は感覚の部分を交えた話し方出来ないから人を説得させられない+1
-0
-
1795. 匿名 2017/10/15(日) 06:44:49
だいたいさ、汚れ仕事って排泄のことを指しているのだろうけど
介護職で排泄の仕事が一番大変だと思っている人は、お手伝いさん止まりなのよ。
排泄自体は楽な仕事だもん。
10人以上の排泄介助を安楽に個別ケアを行いながら1人で30分で終わらせて次の仕事にかからなくちゃならないハードさが大変なのですよ。
股関節が固まってるお年寄りのオムツ交換のハードさったら結果にコミットするくらいトレーニングしちゃうわよ。+2
-0
-
1796. 匿名 2017/10/15(日) 06:45:48
ブタ野郎黙ってろ+2
-0
-
1797. 匿名 2017/10/15(日) 06:46:15
>>1789
その反応を待ってるからやめたほうがいいよ
ホリエモンと同じでわざと怒らせて反応を貰う文言を選んでる+1
-0
-
1798. 匿名 2017/10/15(日) 06:46:44
本当は介護業界も雇う人間を制限したいけど
かなり人手不足だから未経験や資格無しの人も雇うしか無いのが現状+5
-0
-
1799. 匿名 2017/10/15(日) 06:48:09
性格悪い爺婆の世話とかもしなきゃいけないしね~
うるせーよ!!とか言ってくる奴いるんでしょ?まあボケてんだろうけどムカつくよね
そういうのも許せる気概が無きゃ駄目だよね
なのに誰でもできる代表のコールセンターの方が時給高いっていうw+0
-0
-
1800. 匿名 2017/10/15(日) 06:48:25
今後どんどんじじばば増えるのに予算減りそうでどうなるんだろうね+0
-0
-
1801. 匿名 2017/10/15(日) 06:48:33
誰にでも出来る仕事じゃないでしょう。
そりゃあ人手不足だから雇ってもらうのに苦労はないかもしれない。
でもお風呂手伝ったり、寝たきりの人は定期的に向き変えたりするんでしょう?
体力いるだろうし、レクリエーションとか日常的にもコミュニケーション能力もいるんじゃないの?
介護職についている人すごいと思うけどな。私は自信ないよ。+13
-1
-
1802. 匿名 2017/10/15(日) 06:48:55
労働者が多いと給料は上がらない。
国が困るぐらい人手不足にならないと公的援助金なんてなよね。
スキルうんぬんは別の話しだと思うよ、プログラマーが掃いて捨てるほど大勢いても給料が上がるのかな。+2
-0
-
1803. 匿名 2017/10/15(日) 06:48:56
>>1779
だからさ
代わりは誰でもできるし、いるんなら
なんでこんなに人出不足なんでしょう。
現実をみようや。
+10
-2
-
1804. 匿名 2017/10/15(日) 06:49:33
>>13
オムツ替えはわからないけど、もちあげたりはできるかも
でも、もちあげてると途中に誤作動起こしたらこわい+1
-1
-
1805. 匿名 2017/10/15(日) 06:49:40
人だからこそできることもあると思う。
人とのやりとりとか‥大切でしょ。
堀江がなんの仕事をしてるかわからないけど、そんなにいうならあんたの仕事ロボットにさせてみたら?
私介護の仕事は出来る気がしない。
そのうち保育士もロボットがとか言い出すかしら?そんな世の中お先真っ暗だよ。
ただでさえ人との関わりない人も多いのに+6
-1
-
1806. 匿名 2017/10/15(日) 06:49:50
>>151そうだよね
でも、国が介護士の専門性を唱えてるよ
1番ネックなのは、国家資格である介護士を雇わない事業者側が多数を占めている事
国家資格が有る無しで高齢者へのケアの質が断然に違う
例えば、高齢者に多い誤嚥性肺炎を防ぐ為の口腔ケアは研修を受けた介護士しか医療行為の吸引作業が出来なかったりする
事業所にその対応が出来る介護士がいない夜間の対応は看護師がしたり
現実はもっともっと厳しいと考えられる
医療福祉関係者+4
-0
-
1807. 匿名 2017/10/15(日) 06:50:15
介護ロボットより先に代わりに仕事いってくれるロボット欲しいわ
あ~、行きたくない+3
-1
-
1808. 匿名 2017/10/15(日) 06:51:16
いずれロボットに置き換わる、みたいな発想は好きだけど、介護職って一番ロボットに置き換えにくい仕事だと思ってた。
私的には介護という言葉が気持ち悪くて嫌い。
老人前線職とかもっと凄まじい名前にすればいいのに。+3
-4
-
1809. 匿名 2017/10/15(日) 06:51:55
「介護鬱」なんて言葉もあるくらい人間にとって誰かを介護するってしんどいことなんじゃないの
それが全部ロボットの手助けで成り立つようになるならほんとありがたい話だけどね いつになるやら+13
-1
-
1810. 匿名 2017/10/15(日) 06:52:17
>>1752
こんな高性能ロボットができるなら、介護以外でもロボット進出してそう
工場はもちろん、
お役所の住民票だすとか、簡単にできそう+5
-0
-
1811. 匿名 2017/10/15(日) 06:53:14
懲役に、高齢受刑者の面倒を専門に見る、
なんてものは無いだろ?
高齢受刑者の世話もするが他の受刑者の世話もする、
作業の名称をど忘れしたけど、
そういう懲役作業があるってだけじゃね?
+2
-0
-
1812. 匿名 2017/10/15(日) 06:53:59
なんで怒ってる人がいるのかわかんないわ。
そんなに大変で神経すり減らす仕事なら、
それこそロボットが代わりにやってくれる方が良くない?
それで仕事を失う人がいるなら、その人の労働はロボット以下の価値だったってことだよ。
本当に高度な仕事をしてる人は、ずっと必要とされるでしょ、どこの業界でも。+10
-9
-
1813. 匿名 2017/10/15(日) 06:54:46
>>1803
介護が人手不足なのは、自分で言ってても残念なんだけど世間での職業地位が低いからだね
求人が多く採用基準も甘いのに人手不足というのはそういうことだよ…+10
-0
-
1814. 匿名 2017/10/15(日) 06:55:21
もちろんベテランでテキパキ動ける素晴らしい介護士もいるけど
「なりたい!」と思えば大抵介護士になれる現状だと
ほんっとに仕えないやつっているからね
ボーッとしてる、能動的に何もしない、やれと言われたことすら7割しかできなかったりね
そいつらの給料まで上がるのは微妙よね~
でもそういう人すら辞めさせられない現状…+6
-0
-
1815. 匿名 2017/10/15(日) 06:55:35
>>1761
介護保険もあるし、入所のお金も高そうなのに、そのお金はどこに消えてるんですか?+0
-0
-
1816. 匿名 2017/10/15(日) 06:55:53
>>1811
きったねえ+2
-0
-
1817. 匿名 2017/10/15(日) 06:55:58
>>1808
何言ってんだお前+1
-0
-
1818. 匿名 2017/10/15(日) 06:56:20
>>1801
出来るわけない!
自分の親のウンコの始末も出来ないのに
でも意識のない人のオムツ替えで40万貰ってる看護婦さんもいるからね
同じウンコ処理でも学歴でこんなに差があるんだね
仕方のない事だけど誰でも出来ないよ
本当に感心するよ+6
-0
-
1819. 匿名 2017/10/15(日) 06:56:38
堀江ブタは能力あるかもしれん(知らんけどw)
しかし人として全く尊敬できる所が無いな。
こんなブタを崇拝してるやつなんて金の亡者だけだろw+8
-0
-
1820. 匿名 2017/10/15(日) 06:57:55
>>1812
そりゃロボットがやってくれるなら良い事だけど
それいつになるの?って話+5
-0
-
1821. 匿名 2017/10/15(日) 06:57:59
>>1813職業差別ってなくならないんだなぁと平成の世も終わる今日でも
残念な事だわ
言いたくないけど先進国なのに中身を開けば矛盾だらけの日本+1
-0
-
1822. 匿名 2017/10/15(日) 06:58:54
>>1818
私なんか自分のウンコもキチンと拭けるか怪しいよ!!+1
-0
-
1823. 匿名 2017/10/15(日) 06:59:21
黙れ!ブタ型ロボットホリエモン!+2
-0
-
1824. 匿名 2017/10/15(日) 07:00:44
また炎上狙いかよ、バカの一つ覚え+1
-0
-
1825. 匿名 2017/10/15(日) 07:01:20
介護=シモの世話=やろうと思えば誰でもできる=ロボットでもできるって考えなのかしら。
介護はシモの世話だけじゃない。今まで一生懸命生きて今の日本を支えて来てくて(最近はそうじゃない人も増えて来たけど)
少し自分のことができなくなったり、わからなくなった人を支えていく仕事だと思う。
ロボットに帰宅願望が強いおばあちゃんをとめることができるか。一口しかご飯食べないおじいちゃんにどうやってご飯を食べてもらたのか。
介護は流れ作業じゃない。人と人が関わるからできることもある。
介護はしんどいものじゃない。制度がもっとしっかりしていればいい話。未経験者とかただ給料が欲しいから働いてるだけの人とちゃんと介護をしたいって思ってる人との給料が一緒ってのがダメなんだと思う。
介護したことない人からしたら介護をしたい人なんていないと思うかもしれないけど、現場で働いてたらこの人楽しんで働いてるなってわかる。
そういう人がもっと働きやすい制度をつくってほしい。
介護はしんどいだけじゃない。誰でもできる仕事じゃない。
介護は楽しい。最近のテレビよりずっと楽しいと私は思う。
+6
-2
-
1826. 匿名 2017/10/15(日) 07:02:06
>>1814むしろ、そういう図太い神経のスタッフが残る場合が多くない?
出来る人はどんどん辞めていく+2
-0
-
1827. 匿名 2017/10/15(日) 07:03:26
どこの 誰が どんな 何してても 必ず 寄ってたかって叩く
現状のネットが一番馬鹿みたいだわ
+3
-3
-
1828. 匿名 2017/10/15(日) 07:05:30
全部ロボット任せじゃなくても老人をベットから移動させたりする分には便利かも
シーツ交換したり入浴介助とか助かりそう+3
-0
-
1829. 匿名 2017/10/15(日) 07:05:57
>>1825
書いてる内容には共感できるけど、鬱にならないように気をつけて下さい。危うさを感じます
介護職それなりに長いですが貴方のような感受性の人が鬱になって退職していくケースを結構みてきてます+4
-0
-
1830. 匿名 2017/10/15(日) 07:06:01
>>1822
うんすじついてるぞ+0
-0
-
1831. 匿名 2017/10/15(日) 07:06:31
こういう特別な技能や資格がいらない仕事って個人の力量が現場でしか測れない
環視付けて優秀な人材には役職与えて給与も少しでも上げるみたいなことを
ちゃんとすべきだと思う。+2
-0
-
1832. 匿名 2017/10/15(日) 07:06:47
>>1827
話すり替えんなや
誰でも出来るならお前がやれや+1
-2
-
1833. 匿名 2017/10/15(日) 07:08:10
すぐにえづくし他人の汚物処理をやりたくないから看護や介護職だけは無理だ。それでも必要に迫られて身内の介護をする時が訪れるかもしれない。
ロボットを開発する人は汚物処理ロボを真っ先に考案してくれ。+5
-0
-
1834. 匿名 2017/10/15(日) 07:10:19
ロボットが介護って全然ピンとこない。+0
-0
-
1835. 匿名 2017/10/15(日) 07:11:07
堀江さん自身が寝たきりになったらロボに介護してもらってください。ロボはオムツ替えられますか?
頑張ってね!+1
-0
-
1836. 匿名 2017/10/15(日) 07:11:17
こういうニヤニヤして机上の空論言い合うオッサン気持ち悪いわ。
+2
-0
-
1837. 匿名 2017/10/15(日) 07:13:11
将来的に汚物処理ロボット作れるような技術が出来たとしてさ、そんなすごい技術があるんならさ
わざわざロボに汚物処理させなくてもパンツみたいに装着して出た汚物をろ過して分解して
水みたいにしてある程度溜まったらそれをトイレに流すみたいなやつ出来ると思う
まずは介護職の下の世話に対するにマイナスイメージを無くすような発想でロボ化していって欲しい
+4
-0
-
1838. 匿名 2017/10/15(日) 07:14:38
>>1812
あなた、言ってる事が最低ですよ。
+1
-3
-
1839. 匿名 2017/10/15(日) 07:15:04
資格云々の問題ではなくて人糞処理が我慢できるか出来ないかの問題だから?笑
悪いけどホステスと介護士や看護士とか似てる
おっさんの横で酒飲んでお酌や世話して我慢できるか出来ないか、酔っ払って臭いおっさんがゲロも吐かなくて身体も触られないならホステスさんの方が対価も内容も良さそう
どちらも中卒でもなれるんだけど+4
-1
-
1840. 匿名 2017/10/15(日) 07:15:40
>>1832
そういうコメント本当にやめて
その元のコメントした私は介護職経験者だよ
職場に居た人達の事も入居者さん達も大好きだったけど体壊して辞めたの
介護職の人が叩かれ過ぎてて見てられなくてコメントしたんだよ
もう本当に手当たり次第に罵詈雑言吐く人や深く考えずに噛み付く人はいい加減にして+6
-1
-
1841. 匿名 2017/10/15(日) 07:17:04
>>1831
現状でも、優秀な人間、努力する意思のある人間は、試験受けたり研修受けたりして
自分への付加価値をつける努力をしてると思うよ。
給与へも多少だけどそれは反映されるし。+2
-0
-
1842. 匿名 2017/10/15(日) 07:18:06
母がグループホームでお世話になってる
介護は適性のある人にしかできないよ
献身性みたいのがもとの性格としてないと
腹立って我慢できなくなると思う
ロボットなんてなおさら無理
認知症老人は気難しいんだよ+4
-0
-
1843. 匿名 2017/10/15(日) 07:19:35
介護って同じことをやっているように見えて、製造業と違って個別性に合わせてやってるよね。食事介助だって人によって飲み込む能力が違うから、柔軟に対応しないといけない。それに認知症の人にロボット対応できるかな。介護って大方コミューニケーションスキルの仕事だと思う。+1
-0
-
1844. 匿名 2017/10/15(日) 07:20:09
>>1829
上司がこういう良い人の気持ちを利用してサービス残業を見て見ぬふりして対価を払わなかったり、福祉サービスの理想を押し付けたり、身体を壊すまで働かさせるたりするからね+2
-0
-
1845. 匿名 2017/10/15(日) 07:22:11
てかなんで堀江まだメディアにでてるの?
この人、人の道外して刑務所はいってたよね?
当たり前のように物申して欲しくない。
介護は立派な仕事だよ
尊敬するし、人間じゃなきゃできないよ。
あなたの代わりこそロボットで十分。+3
-0
-
1846. 匿名 2017/10/15(日) 07:22:17
>>1840
貴方みたいな人にいて欲しいんだけど
貴方みたいな人ほど心身を壊したり、現実にガッカリして心折れて辞めていくんですよね
身体はともかく、心が折れる人は本当良い介護士が多い
スタッフや利用者に攻撃的なヘルパーのやってる作業こそロボット化して欲しいと本当に思う
手早さしか脳がない人格崩壊ヘルパーが介護業界の最大のガンであると同時に
そういった彼女等が居ないと業務がたまっていく一方な現実
いや、良い心を持ってる人も手早い人は居るんだけどさw
+2
-0
-
1847. 匿名 2017/10/15(日) 07:23:01
そもそも何でそんな汚い職業に就いたのさ
私ならエボラ出血熱の疑いがある感染患者のように防護マスクやガウン、手袋着用しても無理
自分の仕事に誇りを持てよ
それを見下す奴もおかしい醜い豚やろう+4
-1
-
1848. 匿名 2017/10/15(日) 07:23:16
>>1839
間違えてプラス押したけどマイナス100でお願いします
+1
-1
-
1849. 匿名 2017/10/15(日) 07:25:43
>>1845
居なくても十分だよ誰も困らない
てか目障りだよね気持ち悪い顔だし
たいした事も言わないし、また消えて欲しい
+0
-0
-
1850. 匿名 2017/10/15(日) 07:27:06
介護の完全ロボット化なんて、機械化していく仕事の中でも後の方だよ。
パワースーツとかはできるけど、完全機械化は難しい。治療で認知症無くなる方が先にくる。+0
-0
-
1851. 匿名 2017/10/15(日) 07:27:40
>>1829
ありがたい事に職場に恵まれて伸び伸びと働く事ができましたよ。
ただ他の施設で働く時のは怖いですけどね笑
介護者だけど孫のように彼女のように関わってくれたおじいちゃんおばあちゃんに感謝しかないです。+5
-0
-
1852. 匿名 2017/10/15(日) 07:27:50
介護の仕事って難しいというより人を選ぶんだよ
誰にでもできるなんてとんでもない間違え+10
-2
-
1853. 匿名 2017/10/15(日) 07:28:58
例えロボットが参入してきたって、
・ある程度の知的水準を満たしてる
・コミュニケーション能力が高く、入居者や仕事仲間と円滑な関係が築ける
・会社が望む資格を得るために努力できる
・心身もに健康である
こういう人間は会社が手放さないよ。
つまり「一般的な社会人」としての要件を満たしてる人は、
今後業界がどう変わったって、別に問題はないと思う。+8
-0
-
1854. 匿名 2017/10/15(日) 07:30:44
>>1852根明で穏やかで冷静な人が向いてる
+0
-0
-
1855. 匿名 2017/10/15(日) 07:31:05
誰にでもできる?ならお前がやってみろ。+6
-1
-
1856. 匿名 2017/10/15(日) 07:32:04
>>1803
人手不足なのは介護スキルの高い人だよ。
重労働で給料に見合わないから介護スキル高い人間はやめる。
代わりに経験ない人でも誰でも受け入れる。
給料低くしても応募は殺到する。
それで成り立っちゃうのが今の介護職。
+14
-0
-
1857. 匿名 2017/10/15(日) 07:32:37
>>1840
私もですが、途中で挫折したり辞めた人に言われたくないです
誰でも出来るって言われたくありません
それに元のコメントてどれの事ですか?
偉そうな事言うなよ+1
-6
-
1858. 匿名 2017/10/15(日) 07:32:38
>>1847
汚れ仕事は業務にあるけど
介護が汚仕事とは思っていないし、誇りもって仕事してるよ。
今も研修行ったり資格増やしたり、新しい介護技術も学んでるよ。
私は収入もそこそこあるし不満無しの医療系施設の介護士です。
家族にもさせたくない下の世話なのに、体を預けてくれるジジババの懐の深さにも日々人間として学ばさせてもらっています!+5
-2
-
1859. 匿名 2017/10/15(日) 07:33:16
介護職は人を思いやる仕事、人間としての温かみが必要な仕事、という割に
堀江みたいな自分の気に入らないことをいう人に対しては
口汚くののしりまくる。
介護職についてるほとんどの人は、真面目で温厚な人だろうけど、
ここで口汚く叩きまくってるような人は、老人虐待とかしそうで怖い。+7
-2
-
1860. 匿名 2017/10/15(日) 07:33:41
ロボットに介護させたら施設の入居者つぎつぎと亡くなると思う+5
-2
-
1861. 匿名 2017/10/15(日) 07:34:00
3Kの仕事ほど完全機械化は難しいと言われてるの知らないのかな?ホリエモンみたいなコメンテーターとか分析とか投資の分野の方が先にA.I.化されていく+7
-0
-
1862. 匿名 2017/10/15(日) 07:35:05
ホリエモンはロボットの関節部分に肉挟まれそう+2
-0
-
1863. 匿名 2017/10/15(日) 07:35:28
私、一般的にはエリート扱いされる仕事してるけど、介護の仕事できる自信ない。
スキルとかそんなんじゃなく体力的な面で。
土方や鳶も同様。+6
-2
-
1864. 匿名 2017/10/15(日) 07:36:48
なんとなく学校行って福祉士とってその流れでなんとなく就職してなんとなく介護歴積んでるだけ
世間一般のイメージで介護職はあまりイメージの良い職業でないのも理解した上で書くけど
他業種を見下して悦に浸るような人間のやる仕事なんてたかが知れてると思うよ+6
-0
-
1865. 匿名 2017/10/15(日) 07:37:00
ホリエモンはおじいちゃんになって介護される側になったら、かわいい若い男の介護士口説いて、キモがられてそうw
ロボットなんて絶対嫌だ!と叫んでそうw+4
-1
-
1866. 匿名 2017/10/15(日) 07:39:50
みんな知らないんだね。
堀江さんは、刑務所で介護みたいな仕事してたんだよ。
+6
-3
-
1867. 匿名 2017/10/15(日) 07:40:44
重労働なのに代わりがたくさんいるから給料が安い
その人にしかできないなら高い給料払ってもいてもらうからね+4
-2
-
1868. 匿名 2017/10/15(日) 07:40:46
資格のある人は極力雇わないんだよね
安い賃金で、資格も取得できますよ~と謳って募集かけてる
だからいつも求人に似たような所が出てる
簡単に憧れて安易な気持ちで入られても身体がとか精神がとか言って続かないんだろうなと
資格のある人はそう簡単に辞めませんよ
安いって言ってもその辺のパートさんなんかより断然お給料良いですからね
近所の主婦が飛びついて来てすぐ辞めます+3
-2
-
1869. 匿名 2017/10/15(日) 07:41:39
ベッド↔車椅子、車椅子↔トイレなどの移乗介助はロボット導入して欲しいですね。これらが無いだけで介助者の身体への負担が軽減されると思います。
ただ、排泄・食事・入浴介助は人でないと厳しいと思います。排泄介助だけでも排泄の有無、尿や便の状態、オムツ交換時に身体状態の確認。食事も利用者本人の体調や表情を見つつ食事形態や食事方法を考えたりするんですけど…
入浴介助時も身体を洗うだけでは全身の状態観察もあります。身体を洗うにも高齢の方は皮膚がかなり薄くなっているので少し強く擦ったりしただけで皮膚剥離して出血しますよ。
あと、座った状態の座位保持が不安定なら早めに直さないとそれだけで食事が入らない事やベルトなどの固定は拘束になるので使用出来ないから最悪の場合、ただ座られていただけでも普段は問題なくても座位保持出来ない体調だった場合は車椅子からずり落ちて転落されます。
これらを賄えるロボットを開発したところで導入するのにいくらかかるのかな?特養や老健って入所者って100人規模が多いですけどね。
+8
-1
-
1870. 匿名 2017/10/15(日) 07:41:45
実際ペッパーくん導入してる所もあるんでしょ?
テレビで観たけどお年寄り、楽しそうだった。+1
-0
-
1871. 匿名 2017/10/15(日) 07:41:53
>>1866
性的介護?www+0
-3
-
1872. 匿名 2017/10/15(日) 07:43:25
介護が人間じゃなくていいんなら、まずは風俗で使いなよ。あの本物みたいなダッチワイフに人工知能入れれば風俗に落ちる女の子が減るでしょ。
介護もお年寄りに暴力振るうような職員が増えるぐらいなら、人工知能搭載したアンドロイドを夜中だけ配備するっていうのもアリだと思う。+2
-0
-
1873. 匿名 2017/10/15(日) 07:44:38
どの職種もやってる側の人間が自虐的に下げるような意見言うのはよく見かけるけど
それは単なる愚痴であって皆自分の仕事には少なからずプライド持ってやってるはずなんだよね
そしてそれを理解せずに実際にその業種に関わってない人間があれこれいうのは社会人としても人間として最低な行為
+3
-1
-
1874. 匿名 2017/10/15(日) 07:46:38
誰でも出来るかもしれないけど、誰でもやりたがらないですよね。
私は介護のお仕事が大好きで天職だと思ってました。
今は訳あって介護のお仕事から離れてますが、いつかは介護のお仕事に戻りたいと思っています!+5
-2
-
1875. 匿名 2017/10/15(日) 07:46:50
福祉関係の国家資格は他にもあるのにクローズアップされないね
社会福祉士、精神社会福祉士とか
+4
-0
-
1876. 匿名 2017/10/15(日) 07:47:05
>>1872
風俗は利用者から需要があるから給料が高いんだよ。
ある程度のルックスと年齢、風俗やってくれる人間は給料高くなるよ。
ロボットでいいならそもそも風俗じゃなくて個人で保有でいいんじゃないの+1
-0
-
1877. 匿名 2017/10/15(日) 07:47:26
堀江貴文という男が存在していたことをいかに記憶から葬り去れるのか?
現代人はその為だけに生きてるといっても過言ではないと思う+1
-1
-
1878. 匿名 2017/10/15(日) 07:47:28
誰にでもできる仕事だけど、誰もやりたがらない仕事だよ、確かに。
給料が上がらないのは生産的な仕事ではないから。
金持ち老人が遺産から奮発してくれるわけでもないしねー+2
-1
-
1879. 匿名 2017/10/15(日) 07:47:33
うちの会社でも、会長とかおじさん達は
何年後かにはすべてAIに、とか
人間の仕事がなくなるってそんな話ばっかしてるけど、そんなわけねぇだろバーカって思うわ。
昔の人は100年後には車が空を飛ぶって
いってたけど実際全然飛んでないしね。+5
-1
-
1880. 匿名 2017/10/15(日) 07:48:10
そう思っている人が多いから外国人や未資格、未経験者を積極的に雇う流れになってるんだと思うけど、結局は介護福祉全体の質の低下を招くし賃金は上がらず人員不足は変わらないし悪循環。
思いやりも気配りもなくオムツ変えて風呂入れて食事突っ込んでおけばいいなら誰にでも出来るかもね。介護ってそんなもんじゃないのに……+3
-1
-
1881. 匿名 2017/10/15(日) 07:48:13
>>1859
心がどうこう、人間同士の温もりがどうこう、なんていう割に
介護トピって刺々しいヒステリーの集まりになることが多いよね。
正直、こういう人たちには介護されたくないわ…って思ってしまう。
福祉・医療って寛容の精神が要だと思うけど、
ここにいる人たち、もしホリエモンみたいな人をお世話する立場になったら、
陰口叩いたり、いじめたりしそう。
自分のお気に入りの人にだけは、めちゃくちゃ優しそうだけど。+7
-1
-
1882. 匿名 2017/10/15(日) 07:49:52
>>1873
介護職は世間一般的にもそういう目で見られてる
誰もやりたくない重労働なのに給料安い
この仕事やる人間はその程度の能力しかないと見られる
好きでやってる人間も少しはいるんだろうけど+4
-1
-
1883. 匿名 2017/10/15(日) 07:50:02
去年の記事か…
しかも介護のようなって…
誰でも出来る仕事、探したらいっぱいあるし…+2
-0
-
1884. 匿名 2017/10/15(日) 07:50:13
いつの時代でも金持ちほど選択肢があって中には他の人と違う事に価値があると考える人たちがいるから初めはロボット介護を利用するだろうけど、ロボット介護が主流になってしまったらあえて経験のある人間の介護士を雇うようになると思う。+3
-0
-
1885. 匿名 2017/10/15(日) 07:50:14
最近多いけど、堀江みたいな頭でっかちの人間って大嫌い+2
-0
-
1886. 匿名 2017/10/15(日) 07:50:17
>>1871
足腰が悪かったりする、老人の介護です+0
-0
-
1887. 匿名 2017/10/15(日) 07:50:56
>>1863
この私にすら出来そうもない仕事なんだから介護も鳶も土方も自信持って!!www
なんつー高度な見下し方してるんだよあんたw+4
-0
-
1888. 匿名 2017/10/15(日) 07:53:30
>>1879
コンピュータの進化は足し算式ではないからね
+2
-0
-
1889. 匿名 2017/10/15(日) 07:53:43
>>41
ロボットの方が気楽+2
-0
-
1890. 匿名 2017/10/15(日) 07:54:13
>>1884
そのとき介護職は給料高いだろうね+3
-0
-
1891. 匿名 2017/10/15(日) 07:54:50
>>1879極論だねw
でも、職人気質の会長やおじさんなら自ら研究したり投資したり人材を育てたりするかもね
行動する人は一握りでしょうね
今の時代いないな
口だけおっさんばかり
その上の世代が立派+0
-0
-
1892. 匿名 2017/10/15(日) 07:55:05
>>1879
本屋さん行ったことありますか?
大学には通いましたか?
AIについて知れば、そんな下品な言葉遣いで罵ることはできないと思います+2
-3
-
1893. 匿名 2017/10/15(日) 07:55:08
介護するのに多少の手助けできるロボットはできそう。
でも実際体に触れるようなことをする機械だったら繊細な動きが必要だし、安全のためにメンテナンスも……元々お給料多く出せないような現場に設備投資や維持費がどっさりかかるようなもの使えるのかな。+0
-0
-
1894. 匿名 2017/10/15(日) 07:55:49
>>1864>>1700
+0
-0
-
1895. 匿名 2017/10/15(日) 07:55:51
ロボットも気持ちあるかも+0
-0
-
1896. 匿名 2017/10/15(日) 07:56:14
仕事としての介護は楽しいけど、自宅帰ってからの介護が憂鬱に思えるのは何でだろう。
おじいちゃんおばあちゃん可愛い!って思うからかな!?
親の介護はまた何か違うね…
お母さん…こんなこと思ってごめんなさい+2
-1
-
1897. 匿名 2017/10/15(日) 07:56:40
酷いやつ。最低+0
-1
-
1898. 匿名 2017/10/15(日) 07:56:49
ごく一部の良心と常識を持った人達のコメントだけがまとも
後は不愉快なだけのトピだわ
もう勘違いもお構いなしで噛み付くことだけが目的みたいな人まで居るし怖い+2
-0
-
1899. 匿名 2017/10/15(日) 07:58:17
がるちゃんがいかに、知識ない人の集まりかよくわかる…。+2
-0
-
1900. 匿名 2017/10/15(日) 07:58:19
>>1880
人手不足ってのは辞める人が多いって意味だよ。
でもすぐにまた代わりが見つかるから
やってくれる人が見つからない人手不足なわけではないよ。+0
-0
-
1901. 匿名 2017/10/15(日) 07:58:43
>>23
介護って、コミュニケーション必要だと思うんだけど、そしたら、ホリエモンの発言矛盾してない?
ホリエモンの発言の詳細は知らないけど、ロボット導入されても、人は必要だと思う。
でも、介護者の体の負担も大きいから、補助ロボットが介護に導入されてる国もあるし、そのうちロボットになるというのも間違いではない気がする。+6
-0
-
1902. 匿名 2017/10/15(日) 07:59:09
>>12
だからキツイ仕事なんだと思う。
介護する方も、ボロボロに傷付く事がある。
わりに合わないのはよくわかる。
+12
-0
-
1903. 匿名 2017/10/15(日) 08:01:55
家族や友達が介護の仕事をしています。
私はロボットになんか任せるべき仕事ではないと思います。
介護施設に入院している患者さんで家族が1度も面会に来ないまま亡くなることもあるそうです。ロボットが介護をしたら、そういった方々は最期まで人の温かさに触れずに亡くなることになります。
誕生日には誕生日パーティーをしたり、職員で手作りの色紙を作ってプレゼントをしたり、夏は施設でお祭りをしたり…
ロボットにこういった血の通った温かい仕事ができるなんて思いません。
深夜の見回りや掃除などの雑務をロボットがしたら職員さんの負担は減るかと思いますが。
+8
-6
-
1904. 匿名 2017/10/15(日) 08:02:11
うちの施設、小さなロボットいるのよ。なんだっけ?アシモ君?
人を感知すると挨拶する。それから、プログラムのおかげなのか、何故かいつも事務長を探してる。
「○○さん~○○さん~。あれ、いませんね。○○さんを見かけたら教えて下さい」
アイツに介護が出来るとは思えない。+8
-2
-
1905. 匿名 2017/10/15(日) 08:03:05
介護なめすぎ!介護職してる人に対して酷いんじゃない。ほんとに大変な仕事だと思います。+10
-6
-
1906. 匿名 2017/10/15(日) 08:03:33
ロボットを受け入れたくないなら、お隣さんちに漬け物でもお裾分けしてきたほうがいいよ。そういう小さなところからやっぱり人間がいいなとかいや別にロボットでもいいやとかっていう気持ちが生まれるものだよ+4
-1
-
1907. 匿名 2017/10/15(日) 08:03:37
>>38
一体どんなロボットを想像しているんだ?+4
-0
-
1908. 匿名 2017/10/15(日) 08:04:20
今の時点で介護ロボットがなくてほぼ生身の人間だけで頑張ってるところに
「将来的にロボットの仕事になるから給与は低いにきまってるじゃないですかw」ってほんとにホリエモンんって一歩進んでるように見える老害だよね
+12
-0
-
1909. 匿名 2017/10/15(日) 08:04:41
ロボット介護が広まれば
ロボットにできない介護ができる人の給料は上がる
それ以外はロボットでいいことになるよ+10
-0
-
1910. 匿名 2017/10/15(日) 08:04:56
大変だしキツいけど、誰でもできるってのは間違ってない。+7
-3
-
1911. 匿名 2017/10/15(日) 08:05:37
私は自分の子供にオムツ替えてもらうより、ロボットのほうが気が楽だな。+7
-0
-
1912. 匿名 2017/10/15(日) 08:06:01
仕事とはいえ、他人のお世話や汚物の処理、時には横柄な爺さんに暴言吐かれたりする介護の仕事は並大抵の忍耐では出来ないし頭が下がる。
誰にでもできるなんて思ったこともない。
一職種として尊敬しています。+7
-4
-
1913. 匿名 2017/10/15(日) 08:06:22
福祉こそ単純な小手先の技術作業的な面はロボット化をすすめるべきなんだよな
人に寄り添うことが一番大事な職業なのに現実は寄り添う暇なく作業が押し寄せ
そういった業務に追われてピリピリしながら利用者をスピーチロックで傷つけてまわっている現実がある
本当に寄り添って欲しい業種なのであれば、働く側の負担を減らすという考えは至極真っ当
多少技術がなくても人格に難がある人は容赦なく切れる
求められるのはシフト遂行能力ではなく、対人能力のみになるほうが余程良い+13
-0
-
1914. 匿名 2017/10/15(日) 08:09:22
粗大ゴミとしてロボット捨てられてそう+1
-1
-
1915. 匿名 2017/10/15(日) 08:10:26
介護現場で一番厄介なのって、スキルのない初心者じゃなくて、
長く職場にいるだけで、実際は単純作業しかできない人だよ。
こういう人に限って、自分は仕事ができる、スキルがある、
介護の仕事に向いてると思ってるけど
実際は正義感振り回してうっとうしいし、大した資格も持ってないから頭数にもならない。+14
-0
-
1916. 匿名 2017/10/15(日) 08:11:51
誰でも出来るけど、誰でもはやりたくない仕事よね。
弱ったお年寄りの体に触るのは怖いわ。+6
-1
-
1917. 匿名 2017/10/15(日) 08:13:06
看護師や美容師は国家資格を取ってからじゃないと働けないけど、介護は無資格でも働ける。
「だれでもなれる」っていうのはそこの違いじゃない?介護だって、介護福祉士取ってないと働けないっていうふうにすればいい。+6
-3
-
1918. 匿名 2017/10/15(日) 08:13:10
全てがロボットに置き換わるわけじゃなくても、それで介護者が楽になるならいいじゃん。+3
-0
-
1919. 匿名 2017/10/15(日) 08:14:13
誰もが辿り着く、長い人生を終える前に立ち寄り身体を預ける場所
福祉事業所が尊重される場所になるよう、もっと国のひとが現状を 事細かく 把握し改善案を考え出して欲しい
そして、上司は現場上がりの人がなるべき、退職後にポンッと気楽に付く給料泥棒いらない
+1
-0
-
1920. 匿名 2017/10/15(日) 08:14:50
>>1915
偉そうに正義感振りかざすくせにそういう奴に限って
少しでも粗があればスタッフに攻撃的で空気悪くして仕事しづらい空気になるわ
その空気を察して利用者が落ち着かなくなるわ
言葉も悪いから当然利用者を思いっきり不穏にさせて
その対応でイライラしてるという悪循環馬鹿多いよね
「あ~○○さんのせいで大変だったあ」ってそれお前のせいだからって奴多すぎ+3
-0
-
1921. 匿名 2017/10/15(日) 08:15:26
ホリエモンみたいに、東大に入って、中退して、刑務所に入る人生は、誰にでも出来ることじゃないけどね(笑)+5
-1
-
1922. 匿名 2017/10/15(日) 08:16:12
ロボットがオシメ変えれる?お風呂に入れられる?
+3
-1
-
1923. 匿名 2017/10/15(日) 08:17:04
ロボットの参入は力仕事には助かると思うけど、ロボットに出来ない所が1番大変な仕事なんだと思うけどな。やっぱり男脳って単純+2
-2
-
1924. 匿名 2017/10/15(日) 08:18:09
>>1881
介護する人だってあなたみたいなお客様意識丸出しの人は介護したくないんじゃないの
介護する人達の事を傷つけて刺々しくさせてる人達のことは無視して
傷つけられてる側を咎めてる時点でイジメ体質なのはあなたの方だと思うわ+1
-1
-
1925. 匿名 2017/10/15(日) 08:19:14
>>1904
それペッパーじゃない?アシモ高過ぎて一般販売してないよ+3
-0
-
1926. 匿名 2017/10/15(日) 08:20:43
全部がロボットにとって変わるって意味ではさすがにないと思う+7
-0
-
1927. 匿名 2017/10/15(日) 08:21:04
>>1923
ロボットが参入できない仕事に就いている人は高い給料貰ってるんじゃない?+1
-1
-
1928. 匿名 2017/10/15(日) 08:21:29
未経験OK、資格もスキルもいらないって求人だから誰でもつけるって意味でしょ。+9
-1
-
1929. 匿名 2017/10/15(日) 08:22:12
『廃用身』ていう小説があるんだけど、排泄はチューブとかバッグつけて栄養もチューブで重くて大変だから麻痺した手足は切断するっていうのがあったけど、マジでそうなるかもね。お風呂も美容院に洗髪マシンはあるからそれの大きいのは作れると思うし。+1
-0
-
1930. 匿名 2017/10/15(日) 08:23:08
>>1921
ホリエモンの意見にコメントじゃなく
本人へ中傷コメントする人多いんだけど
それは何も反論できないことを意味するよ+6
-2
-
1931. 匿名 2017/10/15(日) 08:23:39
>>1928
未経験で出来る仕事じゃなさそう
人の命かかってるから+0
-1
-
1932. 匿名 2017/10/15(日) 08:23:49
私は今介護している者です。ロボットがやってくれたら助かるわ、膝腰精神ボロボロだよ。堀江モンは割といつも的確な事は言っていると思うけどキツイし言葉選ばないで言うからなぁ。要らぬ一言を言わなきゃ良いのにと思うよ。+10
-0
-
1933. 匿名 2017/10/15(日) 08:26:21
介護の仕事をしている人達には悪いけど、今の過剰な介護(半ば強制的に運動させるような)が必要なのかなぁー?と思ってる。
老いたら老いたで、無理に元気にさせなくてもいいんじゃないの?って思う。
お金ばかりかかって、何も生み出さないでしょ?
+5
-7
-
1934. 匿名 2017/10/15(日) 08:28:29
>>1929結局、そのチューブを付けるのも浸透圧を考えて管理するのも、医療行為であり、医療管理者が必要
最終的な細かな管理は人が行わないとね
+2
-0
-
1935. 匿名 2017/10/15(日) 08:28:53
>>1933
ほっぽっといたら逆に手がかかるようになる。
動けるうちは、出来るだけ動いて、自立してる方がいい。+5
-0
-
1936. 匿名 2017/10/15(日) 08:29:16
誰でもできるとは思う。ただ私はやりたくない。+4
-3
-
1937. 匿名 2017/10/15(日) 08:30:31
>>1936
やりたくない=出来ないって言ってるようなもん+3
-4
-
1938. 匿名 2017/10/15(日) 08:30:54
>>1933いや、必要
身体を動かさないと血流が悪くなり、褥瘡や免疫力低下による感染症にもかかりやすくなる+5
-0
-
1939. 匿名 2017/10/15(日) 08:31:50 ID:rkloFkgbQ9
意味がよく分からない。未経験でも誰でも出来るって、どんな仕事でも最初はみんな未経験からスタートには変わりないじゃん。+2
-2
-
1940. 匿名 2017/10/15(日) 08:33:06
>>1917いや、ホリエモンは、保育士も誰でも出来ると言ってるよ。資格どうこうじゃいらしい。
+0
-0
-
1941. 匿名 2017/10/15(日) 08:34:37
>>1933
介護と召使いがごちゃ混ぜになってますね
身体介護は出来ないことのみを介護者が代わりに補助することであって
利用者がやらない、やりたくないことを代わりにやってあげることではないんです
それは介護じゃなくて召使いさんの仕事です
だからと言って「自分でできるでしょ!やって!」ってスタンスになってしまうのは違いますけどねw
+1
-0
-
1942. 匿名 2017/10/15(日) 08:34:55
>>34
食事介助ナメんな。機械的にやったら危険なことが多いんだよ。+2
-1
-
1943. 匿名 2017/10/15(日) 08:35:05
80過ぎてるうちのおじいちゃんのこと◯◯君って言ってるのきいた時は吐き気した。ボケてるからって子供扱いしないでほしい。幼稚園児がするようなレクリエーションさせて、、、、、かわいそうで泣けました。+1
-1
-
1944. 匿名 2017/10/15(日) 08:35:40
>>1938
病気になったらなったで仕方がないでしょ?
今は《予防》にかけるお金のほうが大きいでしょ?
中途半端な《元気》よりも、《元気》か《老いるか》でいいんじゃないの?+1
-3
-
1945. 匿名 2017/10/15(日) 08:35:48
もしかしたら、入浴や食事や下の世話はロボットができるかもしれないけど、心のケアまではできないよね。
私の祖母は痴呆症になり、鬱病になり、自殺しました。85年も頑張って生きてきたのに。
人間でも無理なんだから、ロボットにできるわけがない。+3
-0
-
1946. 匿名 2017/10/15(日) 08:36:22
>>1936
私も文部大臣位ならなれると思う
でもやりたくない+1
-1
-
1947. 匿名 2017/10/15(日) 08:36:25
>>1933高齢者に生産性を求める意味、+0
-1
-
1948. 匿名 2017/10/15(日) 08:37:39
>>1941
ごちゃ混ぜになんかなってませんよー。
介護と召使いの違うくらいわかってますけどー。+0
-0
-
1949. 匿名 2017/10/15(日) 08:38:33
>>1944
その発想は介護業そのものを否定する発想だから
それ徹底するなら介護事業撤廃の判断が早いと思う+2
-0
-
1950. 匿名 2017/10/15(日) 08:39:10
赤ちゃん、老人、障害のある方、人に優しく接してその方たちに感謝された時、人は自己肯定感や喜びを得られる。この気持ちが進化し思いやりになっていく。この思いやりのおかげで、人が反映し、ここまで進化して来れたのだと私は思う。弱者は必要。そしてそれをお世話することも人間であるためには必要なんだ。それを知らずして、その大事な部分を疎かにした時、人類は滅亡の道へと急速に進む。そうやって自滅していく。もちろん介護している人たちの負担を減らすことは必須。そこにロボットを導入するのは非常に良いことだと思う。
でも全てをロボットに任せたら、人間はみんなホリエモンみたいになってくよ?なりたいか?心がないじゃないの、あの人既にロボットだよ。+0
-0
-
1951. 匿名 2017/10/15(日) 08:39:41
>>1858
ジジババっていいかた、すでにバカにしてるw
+4
-1
-
1952. 匿名 2017/10/15(日) 08:40:34
>>1947
高齢者に生産性なんか求めてないですよ。
介護にお金をかけるなら、これからの人たちのためにお金をかけた方がいいと思います。
例えば、今の少子化をくい止めるためにお金をかけるとか。+3
-8
-
1953. 匿名 2017/10/15(日) 08:40:37
>>1948
全然分かってませんよ
本人が出来ることを介護者が代わりにやってしまった時点でそれはもう介護ではなくなりますから
+3
-0
-
1954. 匿名 2017/10/15(日) 08:43:03
介護人の補佐的な感じでロボが導入される事はあっても完全置き換わりは絶対無理
老人の事を工場の生産ラインで流れる商品とでも思っとるんかねぇ+8
-1
-
1955. 匿名 2017/10/15(日) 08:44:06
>>1949
介護業を否定はしません。
訪問介護(介助)等は必要だと思います。
半ば強制的にデイサービスに通わせて、やりたくもない運動とかをさせるのはどうなの?とは思います。
+4
-1
-
1956. 匿名 2017/10/15(日) 08:44:36
>>1915
私前に介護施設で経理事務やってたけど、同意見だよ…
一番厄介なのって、ウンコの仕方も忘れたおじいちゃんおばあちゃんでも、
クレーマー家族でも、若葉マークの新入職員でもなく、
半端に経験だけ積んでるバカ。
バカだから、どんなに経験積んでも学習できなくて、おんなじ間違い繰り返すし
それが自分自身で「間違い」だと分からない。
だから利用者からも同僚からも上司からも嫌われて、
被害者意識丸出しで勝手にイライラしてる。
介護業界って、いらない人材は居つくのに、必要な人材は転職してしまうよね。
給料低い~って愚痴る人多いけど、だったら資格取って申告して、
一万でも二万でも上げる努力しなよ、って思う。+8
-2
-
1957. 匿名 2017/10/15(日) 08:44:51
介護される人のプライドに関わるようなところ(おむつ交換など)はロボットにしてもらい、命令系統や精神的なフォローとかを人が受け持つという風に、うまく分担すればいい。
プライドって、人間らしく生きる上ですごく大切だと思うから、そこを機械化するのは大いに賛成。+10
-0
-
1958. 匿名 2017/10/15(日) 08:46:01
>>1944予防医学について話されているのでしょうか?
それは、中年期までの健常者を対象に可能かもしれませんが、75歳を過ぎた高齢者1人1人に合ったケアをしていかなければならなくなります
予防医学はあくまで未病の人が対象です
+1
-0
-
1959. 匿名 2017/10/15(日) 08:46:13
>>1917
美容師は大した国家資格じゃない
底辺DQN学校のやつらがいく美容学校
看護師と一緒にしないでくれ
+2
-8
-
1960. 匿名 2017/10/15(日) 08:46:46
誰もが出来る仕事だけど、誰もがやりたくない仕事なんだよ。+10
-0
-
1961. 匿名 2017/10/15(日) 08:47:12
ホリエモンにお願いしたい。
その頭脳と資金力とムショでの老人介護経験を生かして
介護士さんの負担が少しでも減るような
ロボットを作ってほしい。
ある意味、ホリエモンにしかできないのでは。+10
-1
-
1962. 匿名 2017/10/15(日) 08:47:19
>>1953
いやいや、わかってるって言ってるでしょ。
あんたもひつこいねぇー(笑)
何を根拠にわかってないって言ってるの?
私のコメントちゃんと読んでる?(笑)
+1
-2
-
1963. 匿名 2017/10/15(日) 08:47:25
介護は下の世話への心理的な拒否感を除いて、業務内容だけで言えば確かに誰でも出来ると思う。
というか介護に限らずそういう仕事の方が多いとは思う。製造業やらもその最たるものだと思うけど。
ただ現状介護ロボットなんて居ないし、実用の目処もなく実際人の手が必要なわけだし。代替案無しに否定的な発言をするのはどうかと思う。
この人は頭が良い人なのかどうかいまいち分からない。こういう所がアホなんじゃないかと思う。
世間から忘れられないように必死なのかな。+3
-2
-
1964. 匿名 2017/10/15(日) 08:48:20
本人が望めば安楽死が出来るようにしてほしい
寝たきりになってまで生きたくない+7
-0
-
1965. 匿名 2017/10/15(日) 08:49:08
>>1955市役所に相談されてみては?+0
-0
-
1966. 匿名 2017/10/15(日) 08:49:50
>>1955
そう思う方向けに在宅なり施設入居なりデイサービスなりニーズに合ったサービスが用意されてると思いますけど
貴方が必要と思わないからってすべての利用者や家族にニーズがないと思うのは早計では?+2
-0
-
1967. 匿名 2017/10/15(日) 08:50:32
誰でもできるっていうか、誰でも就けるって事よね。私が今から医師看護師にはなれないけど、介護職には就けるから。もちろんその後の適性とか努力は必要だけど。+10
-0
-
1968. 匿名 2017/10/15(日) 08:52:52 ID:rkloFkgbQ9
>>1917
そういう問題じゃない+2
-1
-
1969. 匿名 2017/10/15(日) 08:52:59
介護を全てロボットにしてもらう(食事介助や、特に下の世話等)のって、私は本当の意味での《生きてる》とは思えない。
だから、そうなるならその前にあの世に逝きたい。+2
-1
-
1970. 匿名 2017/10/15(日) 08:53:46
>>1933寝たきりのほうがお金がかかるよ。オムツとかストレッチャー型車イスとか物理的なものと人手。+2
-1
-
1971. 匿名 2017/10/15(日) 08:54:27
介護される側の気持ちは?
摂食はどうするの?人によって摂食は変わるし
わかってないよ、この人たちは+3
-2
-
1972. 匿名 2017/10/15(日) 08:55:48
>>1966
では質問です。
今の日本は世界的にみても、群を抜いて《超高齢化社会》と言われてますよね?
高齢者を長生きさせるメリットはなんですか?
+2
-5
-
1973. 匿名 2017/10/15(日) 08:56:32
>>1952
少子化トピ立ててそちらで議論して下さい
こないだありましたよ+1
-1
-
1974. 匿名 2017/10/15(日) 08:56:55
>>1963
腰痛もちの人はロボットがいると助かるはず
+6
-0
-
1975. 匿名 2017/10/15(日) 08:56:56
ロボやメカの発明や進化によっては自宅で自律(自立)して生きられる期間も長く出来るのは夢があるね
体や認知機能が衰えても機械に助けてもらって長年住み慣れた我が家で一人でor家族に負担かけずに生活出来るのはいいよねえ
施設に入ってる利用者さんが口揃えて言うのって「家に帰りたい」だもん
本当は自宅で最後を迎えたい人も多いはずなんだよ+6
-0
-
1976. 匿名 2017/10/15(日) 08:58:37
完璧にロボットにはならないと思う
補助とかの部分でロボットにはなるかもしれないけど+1
-0
-
1977. 匿名 2017/10/15(日) 08:59:55
介護の中に重心身障害者も含んでる?高齢者、重心身障害者も一緒って考えでロボットに任せるならアウト。間違いすぎてる。
もちろん人の移動とかはロボットでもいいかもしれないけど、何かあった時に怪我でもしたら企業の責任ですか+2
-0
-
1978. 匿名 2017/10/15(日) 09:00:39
とにかく介護職出身の議員が頑張らなきゃ
看護師なんて自分たちのいいように法律変えまくってるから+1
-1
-
1979. 匿名 2017/10/15(日) 09:01:35
>>1970
至る所にある意味乱立しているデイサービスのほうがお金かかってるでしょ。
人件費(デイサービス職員等)やストレッチャーなんかよりはるかにお金かかってますよ。
+0
-0
-
1980. 匿名 2017/10/15(日) 09:01:56
ターミネーターなみのロボットができりゃなんとも言えんよなw+0
-0
-
1981. 匿名 2017/10/15(日) 09:02:29
>>1956わかる。前の職場に「介護福祉士の資格をとっても意味がない(給料はたいして変わらない)。だから俺はとらない。経験がある。」と豪語してたおじさんがいた。
それ聞いて「あんたみたいな人がいるから、介護は看護に馬鹿にされんだよ。資格は証明なんだよ。」と思ってました。
介護の地位を上げよう、認めさせようと現場全体が自ら努力しない限り、介護職の未来は暗いと思います。
+6
-0
-
1982. 匿名 2017/10/15(日) 09:03:02
介護してるけど、ロボットにオムツ交換って、大量にした便をロボットが綺麗にお湯で洗浄して拭いて体交してオムツ装着が出来るとは思えないんだけど。便いじりする人もいればオムツを外す人もいる。足首まで便が漏れてる人もいる。そこも綺麗にしてくれる事や肌が触れて体が熱くないかチェックしたり、そうならない様に一人一人に見合ったオムツ交換が出来れば良いと思う。ただオムツ交換をするだけのロボットならいらない。それよりも水分補給の飲み物を作ってくれたり雑務をやってくれた方が有難い。+2
-0
-
1983. 匿名 2017/10/15(日) 09:03:22
介護の前に少子化を何とかしないと
税金もない
介護する人もいない
ロボットが出来ることなら
頼るしかないじゃん。
子育てしやすい日本になればいいなー。
+2
-0
-
1984. 匿名 2017/10/15(日) 09:04:25
>>1972
老人を長生きさせることに経済的なメリットって無いよ
別にデイで運動させた所で廃用症候群などを予防するってだけで
廃用症候群になってしまえば単純に介護度が上がるから余計に介護費がかさむのは目に見えてる
むしろ節税のために必要な残存機能維持活動なんですよ
デイでの運動自体直接寿命をのばすことに繋がるという理論はないと思うよ
寿命云々は介護じゃなくて医療の領分だね
+2
-2
-
1985. 匿名 2017/10/15(日) 09:04:44
じゃあさ!介護って考えるのなしで、家族もいなく話し相手もいない状況で家にロボットしかいない。ロボットが全て家事をやってくれる。楽かもしれないが、寂しくはないですか?同じだよ+2
-2
-
1986. 匿名 2017/10/15(日) 09:05:40
介護福祉士です。
私は35歳で転職しました。
グラフィックデザイナーを十数年やってたんですけど、離婚(子なし)を機に転職。
女一人で食べて行くには、ちゃんとした資格が必要だと思い介護士に。
最初は無資格でしたが、仕事をしながら経験を積んで介護福祉士の資格を取りました。
私は介護士は誰にでも出来ることではないと思います。
私みたいに無資格で入る人はたくさんいますが、すぐ辞める人が多いから。
私は年も年だし必死だったけど、若い子は辞めちゃう人多いです。
それと、介護は身体介護だけが介護じゃないんです。
施設に入所してる利用者さんにとって、そこは住む場所になる。
人の温かさにふれないでロボットばかりだったら、利用する高齢者は入所したくないですよね。
実際、入所する本人がどうしても嫌がり、騒いだりして入所出来ず、結局、家でみてる人もいます。
介護福祉士の資格の勉強で、コミュニケーションという項目があります。
家族とのコミュニケーションの勉強もします。
身体介護に関しては、ロボット導入は大賛成ですが、誰にでも出来ると言われるとそれは違うと思います。
例えば、お笑い芸人だって誰にでもなれるけど、続けられるのは限られてる。
介護も誰にでもなれるけど、続けるのは大変なんです。+10
-2
-
1987. 匿名 2017/10/15(日) 09:06:20
人のオムツ何人も変えて、その後食事介助ややって…衛生面は?ロボットの消毒はどうする?ノロ発症したらみんなノロになるね+4
-0
-
1988. 匿名 2017/10/15(日) 09:09:38
>>1981
努力も必要ですが、地位を上げるのに必要なのは、介護職の人たちのお給料を上げるのがいいと思います。(ただ上げるだけじゃなくて、仕事の経験や試験に合格することによって給与を変える)
給料が安い、仕事がキツイ(夜勤や介護による腰痛)だったら、いくら立派な仕事でも地位は上がらないと思います。
+3
-4
-
1989. 匿名 2017/10/15(日) 09:10:15
>>1952
どの目線で言ってるのかわからないけど
あなたやあなたの家族もこれからどんどん老いていき
超高齢化社会を生きていくのに
高齢者は生きづらくて当たり前って考えなんですか?+2
-2
-
1990. 匿名 2017/10/15(日) 09:11:22
>>1925
ちいさいのよ。テーブルに乗るくらい。いつも探されてる事務長にきいたら、本当か分からないけど、50万円だって。
あれ、身バレしちゃう?+0
-0
-
1991. 匿名 2017/10/15(日) 09:11:45
>>1985
結構理想的だわ
一人が苦になる人ばっかじゃないしね+3
-0
-
1992. 匿名 2017/10/15(日) 09:12:01
これだけ超高齢化社会、介護ロボットの維持費どうなるの?
もしかして税金ですか?w+1
-2
-
1993. 匿名 2017/10/15(日) 09:12:03
>>1979
わかる。来なくてもいい人が来てるデイサービスってある。あれ、自費にすればいいのに。せめてデイケアにするとか。+2
-0
-
1994. 匿名 2017/10/15(日) 09:13:08
ロボットは寂しいって言ってるけど
アイボが普及した時アイボをロボットだと思う人はいなかった
機械にも同じように愛情をかけてた
機械なのに
介護ロボットにもAIが搭載されれば
機械とは思わずに愛情や恩を感じるようになるのは十分ありうる+2
-1
-
1995. 匿名 2017/10/15(日) 09:14:06
>>1979
デイサービスは高齢者のためという反面、介護をしている人のためという面もあるからね。
あなた、介護したことないだろうからわからないだろうけど毎日毎日介護している人にとって、デイサービスに行ってくれてる時だけが休息なんだよ。
自分で介護するって決めたとしても、先の見えないどんどん重度化していく高齢者を、24時間家でお世話するってきついよ。
ヘルパーが来てくれればいいって思うかもしれないけど、外に出てもらうってことがポイントなの。そういう意味では、ヘルパーじゃダメなんだよ
+6
-0
-
1996. 匿名 2017/10/15(日) 09:14:42
>>1981
私も福祉士取る気はなかったんだけど
30代で転職組のおっさんにそんなにお金かけて介護福祉士何故取るのか聞いたら
「客観的にキャリアを評価される為に資格は必要だし
人と違って資格は裏切らない、人の主観的な評価はコロコロ変わるから資格は持っておいたほうが良い」
って答えて自分も共感して取ってしまったw
+0
-0
-
1997. 匿名 2017/10/15(日) 09:14:55
>>1988
今でも大卒や資格保有者は、資格なしスキルなしの人よりは高給をもらえるよ。
それにこれ以上社会福祉に税金費やしてどうするんだって思う。
生活保護や老人介護の生活レベルをあげれば上げるほど、
若い世代の首が締まっていく。
ほどほどでいいよ。
+1
-1
-
1998. 匿名 2017/10/15(日) 09:14:59
ロボットが何かヘマして人が死んだら責任は誰が取るの?+2
-0
-
1999. 匿名 2017/10/15(日) 09:15:21
>>1955
デイは運動だけが目的ではないですよ。
他の人とコミュニケーションを取ったり、碁や将棋をしたり、カラオケなんかもあります。
ずっと家に閉じこもりだと認知症にもなりますし、認知症になったらそれこそ家族は大変です。
私の働いてるデイは入浴もありますから、家で入浴させられない家族が、清潔保持のための目的で通わせてることもあります。
あとは、昼間パートなどに出ている間、一人でお年寄りを家に居させるのは心配だから、デイに通わせてる例もあります。+5
-0
-
2000. 匿名 2017/10/15(日) 09:16:14
てか世の中の99.9%は誰でもできる仕事だよ。
官僚とか五大商社の仕事だって、その気になれば高卒でもできるよ。
経験を積めばの話だけど。
誰でもできない仕事って、スポーツ・音楽・芸術分野とか才能が関わるもの(単なるプレイヤーは除く)とか世の中にブレイクスルーを起こし経営者くらいじゃない?+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する