-
501. 匿名 2017/10/14(土) 21:31:41
すべてをロボットではこなせません。その人の生活や体型、嗜好や病状などをいくらインプットしても、おなじようにはできません。海外の方がうまく定着しないのも、そのひとつのように思います。認知症の対応とか、全ては絶対にロボットでは無理。一時的に人形や動物形ロボットでは癒せるけれど、一瞬ではなく、生活は続くもの。人間でさえ完璧ではないのに。+3
-0
-
502. 匿名 2017/10/14(土) 21:31:52
じゃあ不穏な状態、帰宅欲求の激しい人、暴れてる人、ろう便行為の対応もロボットがやるんだね?
っていうかやってよ。
こっちは毎日必死に頑張ってるんだから!!
介護士14年目が晩酌中に愚痴りました。すみません。+15
-2
-
503. 匿名 2017/10/14(土) 21:32:04
まぁ私達が老人になってる頃は人の介護もロボットの介護も大半は受けられないよ+5
-0
-
504. 匿名 2017/10/14(土) 21:32:05
確かにロボットの補助も必要だと思いますが、誰にでも出来る仕事をきちんとこなしてから発言して頂きたい。
にわかではダメですよ堀江さん西村さん。+3
-0
-
505. 匿名 2017/10/14(土) 21:32:15
>>497
バカ?読解力つけようか。
人間がその機械を取り付けるし、清掃も人間の手が必要じゃん。
それと、>>477読もうか。
介護経験ないヤツって、本当疲れるわ。+9
-0
-
506. 匿名 2017/10/14(土) 21:32:33
私は早くロボットに変わってほしいよ。
私は事故にあって寝たきりの時期があって、20代で下の世話をされていたんだけど、される方も嫌だよね。正直、ロボットにしてもらえるならそちらの方がいいよ。
車椅子に移してもらうのも、抱きかかえられるのも、人によって不安定でとても怖いし、下の世話は恥ずかしいし雑な人も多い。
私は病院だったから、看護婦さんも介護士さんも安定した人が多かったけど、スタッフの入れ替わりの多い施設とか、介護される方も不安なんだろうなって思う。早く補えるロボット技術がでてきてほしいな。+20
-1
-
507. 匿名 2017/10/14(土) 21:33:08
>>1
まともなオムツ交換ロボットを開発してから発言してほしい+3
-0
-
508. 匿名 2017/10/14(土) 21:33:12
ロボットが介護の場面にいてもそこに操作する人、チェックする人はいるからね。医者看護師は必ず必要。心のケアとか話し相手とかは介護福祉士の専門じゃないでしょ。ボランティアさんとかでもいい。要は力仕事の入浴や移動、食事なんかでロボットが入ってどこに介護福祉士の仕事があるのかってことよ。
+1
-0
-
509. 匿名 2017/10/14(土) 21:33:15
>>498
誰でもできる仕事だよ?
学歴不問じゃん+5
-10
-
510. 匿名 2017/10/14(土) 21:33:20
>>486
介護したことある?
+6
-0
-
511. 匿名 2017/10/14(土) 21:33:48
誰にでもできるけど、人間にしか出来ないことだと祖母の介護見てたら思うけど
人間扱いせず、ただ世話するだけならロボットでも出来るかもね+2
-0
-
512. 匿名 2017/10/14(土) 21:34:14
>>505
全部機械って誰も言ってないと思うけど……読解力ある?+2
-3
-
513. 匿名 2017/10/14(土) 21:34:50
ロボット爺さん希望+0
-0
-
514. 匿名 2017/10/14(土) 21:35:19
人間いらんやん
だって老人虐待したり、大勢の障がいをもつ方を襲った事件もあるし+2
-2
-
515. 匿名 2017/10/14(土) 21:35:29
>>302
仕事に私情挟むとかありえない
こういうのが介護職につくからバカにされるんだよ+8
-0
-
516. 匿名 2017/10/14(土) 21:35:33
ロボットでもできるって、、、
オムツ交換ロボットはまだほとんど実用化されてないんですが。。。+6
-0
-
517. 匿名 2017/10/14(土) 21:35:34
誰でも出来るじゃなくて誰でも始められるなら反感買わずに済んだのに
堀江も感情論で叩く奴もどっちもどっち+5
-0
-
518. 匿名 2017/10/14(土) 21:35:50
堀江っていつも、あーすればいい、こーすればいい、いずれロボットがー機械がー技術革新がー、って言ってるけどじゃあお前が作れよ+7
-0
-
519. 匿名 2017/10/14(土) 21:36:01
>>509
学歴必要な仕事って何?+4
-3
-
520. 匿名 2017/10/14(土) 21:36:07
>>516
今後実用化されるっしょ+0
-1
-
521. 匿名 2017/10/14(土) 21:36:09
>>502
徘徊とか暴れてる人とかの対応って介護福祉士がやれば何か違うの?介護福祉士がやれば上手く対応できますって言ってよ。それを証明しないから誰にでもできる仕事と言われるんじゃない?+2
-4
-
522. 匿名 2017/10/14(土) 21:36:52
財源がなければ導入も進まないし施設も増えない。+2
-0
-
523. 匿名 2017/10/14(土) 21:36:59
>>519
ロボット作る人じゃない?w
+0
-0
-
524. 匿名 2017/10/14(土) 21:37:02
>>520
オムツ交換ロボットの実用化は無理だと思う
200年後はわからないけど+1
-0
-
525. 匿名 2017/10/14(土) 21:37:30
もうロボットの営業いらんわ。
あんたらが開発なり担当してるロボットが採用されるといいですね、はい、はい。+3
-0
-
526. 匿名 2017/10/14(土) 21:37:35
>>302
やっぱり介護士って低俗な人が多いんだね。他の職種じゃこんなこと考えられない。+3
-11
-
527. 匿名 2017/10/14(土) 21:38:13
一般事務もAIがするようになれば大半が無職じゃん。+6
-0
-
528. 匿名 2017/10/14(土) 21:38:14
ホリエモンはいつもこういう言い方だからさらっと流した方がいいよ。毎回イライラしても仕方ないし。そういう人なんだよ。+6
-0
-
529. 匿名 2017/10/14(土) 21:38:27
>>502
こんな風に感情的になる介護士もいるんでしょ?人間なんだから仕方ないよね、苛立つこともあるよ
だから機械が発展すればストレスも解消するじゃん+4
-1
-
530. 匿名 2017/10/14(土) 21:38:31
>>516
おむつ交換じゃなくて、歩行補助ロボットで自力排泄が増えるようになるといいな〜と思います。+3
-0
-
531. 匿名 2017/10/14(土) 21:39:31
>>518
ロケットも失敗したのにね+2
-0
-
532. 匿名 2017/10/14(土) 21:40:43
>>522
こういうのはロボット持ってる企業が上手くプレゼンするからお金が動くんだよ。例えばロボットを導入すると広告に使う費用(イベントで雇う派遣の人件費が抑えられるなど)とすると導入するでしょう。ペッパーくんがいい例じゃない。+0
-0
-
533. 匿名 2017/10/14(土) 21:41:39
>>524
そんな遅くないんじゃない?
こんな笑えるものも出来てきてるし出典:takatosi.net
+4
-1
-
534. 匿名 2017/10/14(土) 21:41:50
>>78
それを考えると、結論として誰でもできる仕事じゃないってなるんでしょうにね…!+1
-0
-
535. 匿名 2017/10/14(土) 21:42:46
ホリエモンみたいな人がいるから、ロボットに変わった方が、介護者はストレスがなくなっていいと思うよ。
ホリエモンみたいな偏屈でプライドの高い老人が、一番、介護するのが厄介になる。
自尊心ばかり高くて、自分のシモの世話してもらってもお礼一つ言わないような老人は、介護も大変だと思う。+17
-0
-
536. 匿名 2017/10/14(土) 21:43:05
>>23 ロボットは誰が動かすの? 介護士が操作せず、ロボットが自分で状況判断して考えて動くの? なら、究極的に人間そのものが存在してる意味がなくなりそう。+3
-0
-
537. 匿名 2017/10/14(土) 21:43:32
>>518
いうだけなら誰にでもできますよねー
よーするにホリエモンの方がいらない笑+3
-0
-
538. 匿名 2017/10/14(土) 21:44:02
力仕事や単純な作業なんかは、ロボットに移行できていったら良いと思うけどね。
シーツ変えたりとか、そういう雑務が減るだけでも効果はあるだろうし、どんどん大柄な人が増えているから、移乗させたりお風呂いれたりも負担が大きいんじゃないかと思うし。
細かな観察力とかコミュニケーション能力は、完全に移行させるのは厳しいと思うけど。
体調の変化なんてのは、論理的にこうだからーだけじゃ判断できないし、勘がはたらいて気づく事もある。そこまでできる時代が来たら…SFみたいだわ。+3
-0
-
539. 匿名 2017/10/14(土) 21:44:38
暴れないならロボットでも対応出来るんじゃない?+1
-0
-
540. 匿名 2017/10/14(土) 21:44:54
堀江さんの言っている『誰にでも出来る仕事』というのは、無資格、未経験でもできるという意味で、大変な仕事だとは分かっていると思う。
例えば看護師さんだと何年間か学校行って国家資格に合格しないとなれないからね。
介護の仕事でも資格を取って資格が上がっていけば給料は上がっていくよね。でも何年間も学校に通って取得する資格が少ないのも事実。
体力面で大変な作業はロボットがやって、気持ちのいる面は人がやって、共存して介護ができるようになるといいな。+4
-4
-
541. 匿名 2017/10/14(土) 21:44:59
ホリエモン刑務所で介護してるじゃん
下手にここで反論してる人よりしてるんじゃない?ホリエモン 長野刑務所で介護作業に従事 絶対に無理と思ったものの1週間で慣れた/芸能/デイリースポーツ onlinewww.daily.co.jpホリエモン 長野刑務所で介護作業に従事 絶対に無理と思ったものの1週間で慣れた/芸能/デイリースポーツ online2017.10.14 - Sat広島カープ欧州サッカー結果G1馬体診断横山裕コラムリンゴのつぶやき旅東釣り西釣り買物芸能一覧野球タイガースまとめサッカースポ...
+4
-5
-
542. 匿名 2017/10/14(土) 21:45:32
介護の仕事は、表面的にあさーく言えば「誰にでもできる」かもしれない
でも継続して仕事としてきちんと遂行していくこと、これは本当に誰にでもできることじゃないと思います!
そこも考えて、初めてどういう仕事かを論じることができると思うんですけどね…+8
-0
-
543. 匿名 2017/10/14(土) 21:46:10
少なくとも誰でもできる仕事ではないと思う+7
-0
-
544. 匿名 2017/10/14(土) 21:46:39
でも本当に誰でもOKな仕事だもんね。
特別な技術もいらない、本来なら家で主婦が出来る仕事だし。根気さえあればいい事に値段はつかないからさ。だからしょうがないよ。嫌なら転職した方がいいよ?やりがいだけでお腹いっぱいになる人が続けたらいい+3
-8
-
545. 匿名 2017/10/14(土) 21:46:48
>>542
つまり言い方が気にくわないってこと?
でも介護士たちが抱えてる過重労働等の問題を解決するには機械化は外せないと思う+1
-0
-
546. 匿名 2017/10/14(土) 21:47:22
給料が低い事とロボット云々は何の因果関係もない+4
-0
-
547. 匿名 2017/10/14(土) 21:47:58
>>502
お疲れ様です。介護士の方には大変お世話になりました。
ホリエモンとかちょっとオムツ交換したからってドヤってるバカやここにいる介護経験なしのお花畑の意見は無視してください。自宅介護の地獄の経験があれば、「介護なんか誰でもできる。いずれロボに変わる」なんて一ミリも思わないし、ましてや人並みの脳みそがあれば発言もしないです。ロボットなんてまず>>477みたいなことになりますよ。おそらく介護士の方の負担が減るくらいにはロボットが使われるんでしょうが、結局人が必要となるんですよ。だからロボには変わらない。+8
-1
-
548. 匿名 2017/10/14(土) 21:47:59
>>533
抱えられてる女性を、80〜90代の全介助が必要な認知症のお年寄りにして、最低でも3ヶ月は様子見てもらえますかね?
この写真だけで、そんな遅くないんじゃない?って言えるの…なんて言うか…+5
-2
-
549. 匿名 2017/10/14(土) 21:48:48
私には出来ない仕事だから、やってくれるならロボットでも人間でもどっちでもいい。って人多いと思う
自分が介護される側にならないと気持ちなんてわからないし
私はお風呂とかオムツはロボットにやってもらいたいな
ばばぁでも恥ずかしいもんは恥ずかしいわ
でもたまにはちゃんと人と人との会話もしたい
いいとこ取りって出来ないもんかね+5
-0
-
550. 匿名 2017/10/14(土) 21:49:12
堀江の介護なんてしたくない
ロボットに任せた!+0
-0
-
551. 匿名 2017/10/14(土) 21:49:43
介護って機械に出来ても1番心が必要な仕事に分類されると思う。ホリエモンはもう少し年をとった方が良いと思う。+6
-1
-
552. 匿名 2017/10/14(土) 21:49:55
職員の言う事を素直に受け入れてくれる利用者なら、ロボットでも出来るでしょうね
+5
-0
-
553. 匿名 2017/10/14(土) 21:50:21
うちの業界も機械化で、人はかなり削減される。
別に人がいらない訳じゃなくて、いままで10人のスタッフが必要なところを2人でできるみたいな感じ。起業するのにも、他にスタッフを雇わなくても、機械導入すれば一人で利益がだせる。+4
-0
-
554. 匿名 2017/10/14(土) 21:50:36
確かに、就くのは誰でもできる。中卒でも。
だけど耐えられるのは、限られた人だと思う。+5
-0
-
555. 匿名 2017/10/14(土) 21:50:50
病院向けの歩行支援ロボットっぽい
4月からレンタル開始してるらしい。「ガイダンスロボット LIGHBOT™」を実用化 | ニュース | 企業情報 | 日本精工(NSK)www.nsk.com「ガイダンスロボット LIGHBOT™」を実用化 | ニュース | 企業情報 | 日本精工(NSK)ホーム企業情報ニュース「ガイダンスロボット LIGHBOT™」を実用化 プレスリリース2017年03月30日日本精工株式会社 CSR本部 広報部「ガイダンスロボット LIGHBOT&tra...
+0
-0
-
556. 匿名 2017/10/14(土) 21:51:26
>>362
私は特養で介護士してます。
それはその施設の介護士さんの低レベルなだけだと思います。
看護士でも対応分からずこちらに意見求めてきたり、明かに搬送する状態なのに搬送て判断せず
夜中にこちらが対応し搬送。
介護士、看護士にかかわらずその方のレベル、仕事に対する責任があるかないかだと思います。
+6
-0
-
557. 匿名 2017/10/14(土) 21:51:32
>>541
だ〜か〜ら、そんな一時期ちょっとやったくらいだからって「介護経験あり」なんて見なされないんだよ!それに本当に介護経験ありなら、「介護は誰でもできる仕事」なんてセリフは出てこない。こんなセリフが出てくるってことは簡単なことしかやってない証拠。事実、オムツ交換くらいしかやってないじゃん!そんなの介護経験って言わない。何回言ったらわかるんだよ!最初からコメント読めよ、バカ。+9
-4
-
558. 匿名 2017/10/14(土) 21:51:33
万が一ロボットに置き換わるとしても全ての職業の中で介護職が最後のほうじゃないかと思ってる+2
-2
-
559. 匿名 2017/10/14(土) 21:51:43
誰でもできる仕事なんて山ほどあんだろ。
逆にホリエモンの仕事は誰でもは出来ないかもしれないけど、誰もやらなくてもいい仕事でしょ。
意味分からん上から目線どうにかしろこのとっちゃん坊や。+10
-1
-
560. 匿名 2017/10/14(土) 21:52:01
介護のこと分かってないから、ロボットに置き換わるって本気で思えるんだろうなぁ+6
-2
-
561. 匿名 2017/10/14(土) 21:52:19
>>555
いろいろ開発されてるけど現場では使われてないものばかり+1
-1
-
562. 匿名 2017/10/14(土) 21:52:52
>>548
機械作ってる人に失礼だな
そのロボットを作ってる人たちも介護士の負担がなくなるようにと頑張ってるのに+5
-4
-
563. 匿名 2017/10/14(土) 21:53:56
>>374
それ言ったら介護を仕事にしてる人も一時期になっちゃう+2
-2
-
564. 匿名 2017/10/14(土) 21:54:15
>>561
徐々に色々なものが使われてきてるよ……
なんかすごい機械嫌いな人いるね
ロボット導入したくないってすごくお花畑に思える+7
-5
-
565. 匿名 2017/10/14(土) 21:54:32
ホリエモンが言ってるロボットでも置き換わる仕事って主に肉体的な事や家事手伝いについてだよね。それは介護職のほんの一部分であって、看護職にも言える事。清拭や体位交換や移乗介助等。
介護士は専門的な知識を身につけないと、いつ症状が悪化するか分からない高齢者に対して介護を行えません。だから頭がついていかない人や怖くなる人や身体が辛い人はすぐ辞めていくんです。ハッキリ言って、看護士と同じ位の知識がないと続かないし、いい介護は提供出来ません。+6
-2
-
566. 匿名 2017/10/14(土) 21:54:50
>>558
真っ先だろ+0
-1
-
567. 匿名 2017/10/14(土) 21:56:21
>>512
>>524読もうか。+1
-1
-
568. 匿名 2017/10/14(土) 21:56:37
>>565
清拭一つにしてもまともにできるロボットは開発されてないよ+2
-0
-
569. 匿名 2017/10/14(土) 21:56:58
グループホーム勤務です。
たとえば、シーツの張り替えや掃除・洗濯物を干して取り込むところまでロボットがやってくれたら、時短になるし少し楽になる。
でも、完全にロボットにしたらケアプランとかどうするんだろう?毎月利用者の状態を振り返って「こうしたら、自分でこれが出来るようになるね」とか会議で話し合って、ケアプランの材料にしてるんだけど。
特養は分からないけど、毎日の動作や言動を細かく観察してるから、中途半端に身体介助にロボットが入っても困るんだよなぁ。
実際に介助しないと分からないこともあるし。
例えロボットが細かく記録してくれても、やっぱりそれじゃあ意味ないんだよ。+2
-0
-
570. 匿名 2017/10/14(土) 21:57:48
ロボットに変わるなら早く替えてくれよ。夜勤とか、入浴介助とか、排泄介助とか、食事介助とか、そんなんロボットがやってくれりゃこっちは最高に楽だし、もし事故ってもロボットを作った側の企業にクレームがいくってことだよね?うちら事故報告書いらんのよね?
それならこの給料も納得だわ!
ただだいぶ前からそんなこと言われてんのに、結果、ロボットじゃなくて外国人が入ってきてるけどね。
日本語も通じない、適当なことばかりする外国人に利用者も苛立ってますけどね。
現実的な話で介護職批判してくれよ。
偉そうなことばっか言って、結局何もできないくせに。高齢化社会はどんどん進んでんだわ。あんたらが介護が必要となった時にロボットにしてもらえるよう全力で開発してくれよ。+13
-0
-
571. 匿名 2017/10/14(土) 21:59:07
>>570
ホントそれです+5
-0
-
572. 匿名 2017/10/14(土) 21:59:19
誰にでもできる仕事ではない。
専門職
少なくとも
介護福祉士の国家資格を持ち
利用者に寄り添える…
つまり相手の立場に立つことの出来る人が
提供する介護は素晴らしい
そうじゃ無い人や事件だけが
目立つけど…
そうじゃないことも知って欲しい+5
-0
-
573. 匿名 2017/10/14(土) 21:59:22
いやロボット操作する人は置いとくでしょ
ガソリンスタンドのセルフ化も大反発あったけど今やほとんどセルフだし
その他の業種も機械化が進んでる。トラックの宅配も機械で効率化してるのに、なんで介護は違うと言い切れるのかわかんない+1
-0
-
574. 匿名 2017/10/14(土) 21:59:57
>>548
え?初期に比べて随分人間に近い形、動きができるようになってると思わない?
かなりの早さで進化してると思うけど+1
-1
-
575. 匿名 2017/10/14(土) 22:00:20
>>570
だってロボット進めようとしたらロボット嫌いの奴が反対するじゃん
導入してほしいのか、してほしくないのかどっちだよ+2
-1
-
576. 匿名 2017/10/14(土) 22:00:43
>>547
ありがとう。
自分は14年必死に介護士してるけど、できるだけ介助中にも話しかけて利用者さんに楽しんでもらえるように頑張ってるつもり。たわいもない会話でも笑ってくれるから。だからロボットとか言われると悔しい。
あなたのお陰で明日の日勤頑張れそう!+5
-2
-
577. 匿名 2017/10/14(土) 22:01:02
>>562
介護を知らない人たちが介護ロボット作れるのかね?膨大な開発費用を施設に寄付した方が現実的だわ。+6
-1
-
578. 匿名 2017/10/14(土) 22:01:05
介護が、身体介助だけだと思ってる人には何も分からない話だと思う。
いやそんなことない、コミュニケーションも重要なんでしょ、みたいに思ってる人にも何も分からないと思う。+2
-0
-
579. 匿名 2017/10/14(土) 22:01:14
>>557
一回でもオムツ交換やったことある人、
私は尊敬する。
オムツ交換くらいしか、なんて言えないよ。
+11
-2
-
580. 匿名 2017/10/14(土) 22:01:27
>>564
よくコメント読もうか。
実際にロボットや機械が導入されてるけど、結局人の手が必要となるんだよ。
それに既出だけど、老人てやはり「人」を求める。人恋しいのか人肌が欲しいのか。ロボットなんてねまず>>477みたいな反応起こすんだよ。現場や介護経験ありの人はその大変さをわかってる。+2
-2
-
581. 匿名 2017/10/14(土) 22:01:35
そんな奴はロボットにかいごしてもらえばいい。
私は嫌だ。人がいい。+1
-2
-
582. 匿名 2017/10/14(土) 22:01:57
>>575
私は早くロボット化してほしいです
でも未だにまともに実用化されてるロボットはないしできないのではないかと思っています+4
-0
-
583. 匿名 2017/10/14(土) 22:01:57 ID:mvAz8TfHS9
ロボットがやってくれたら
介護者の体力的負担や高齢者の心理的負担を減らして
助かることもたくさんあると思う
ただ堀江の炎上煽りの話し方がいや
お金持ってるはずなのに、貧乏なアクセス稼ぎの引き籠りみたい
最後に残る仕事はコミュニケーションて
コミュ障の堀江に言われても???
+1
-0
-
584. 匿名 2017/10/14(土) 22:02:00
介護士の補助も含めてロボットになってくのは目に見えてるでしょ
なんでもかんでも人間がやってたらつぶれる+2
-0
-
585. 匿名 2017/10/14(土) 22:03:33
私も介護士です。
体の大きい人の体交やオムツ交換はロボットがしてくれたら有り難い。
けど、仕事してて人間の勘というか、『何か変だなー』って思う時ってないですか?毎回そうってわけじゃないけど、勝手にトイレ行ってたり、お菓子食べてたり、ミトン外して自抜してたり…。
私だけかな?+6
-0
-
586. 匿名 2017/10/14(土) 22:03:52
>>580
車に乗ってる?
車も機械だけど助かってる人いるよね
救急車とかw今後は自動運転も出来るようになるよ
それも嫌っていうのかね?
人の声だとかなんとかは専用スタッフ置いとけばいいじゃん+2
-1
-
587. 匿名 2017/10/14(土) 22:04:33
>>577
子育てしてない人は教師になれないの?+2
-3
-
588. 匿名 2017/10/14(土) 22:04:36
介護職をしてる人はプライドがあるから認めたくないだけ。
外国人やロボットが増えれば、自ずと仕事はなくなる。
危機感は持ってた方がいいのでは。
+5
-7
-
589. 匿名 2017/10/14(土) 22:04:56
>>573
そこだよね、ここで介護職を全部ロボットになんかできないって書いてる人多いけど、誰も全部ロボットとは思ってないと思う
それこそちゃんと専門職としてできる人は残って、誰にでもの部分がロボットになるから介護職の処遇向上に繋がると思うんだけどそういうのが考えられないから介護職ってて言われちゃうんじゃないの+6
-3
-
590. 匿名 2017/10/14(土) 22:05:02
>>577
現実的じゃないでしょ全然wwwwww+1
-3
-
591. 匿名 2017/10/14(土) 22:05:34
オムツ交換てただ交換してるだけじゃなくてアソコを洗浄したりするんだよね
そこまでロボットにできるのかな+2
-0
-
592. 匿名 2017/10/14(土) 22:05:46
>>579
ヘ〜、じゃあ何でオムツ交換を毎日何十回をされている介護士の方を下げるんですかね?+1
-3
-
593. 匿名 2017/10/14(土) 22:05:59
介護士プライド高すぎだろ
東大合格した人たち半数が介護職目指してたら納得するけどさ+4
-9
-
594. 匿名 2017/10/14(土) 22:06:57
>>397
あなたも話しが通じない発達障害者に見えるわ
あなたのコメにプラス押してる「層」もね
たいていの人は堀江の言ってる内容と理屈は理解した上で
でも介護はそういう話しじゃ片付かない、終わらないよって反論してるんだよ+5
-2
-
595. 匿名 2017/10/14(土) 22:07:22
認知者で帰宅願望の強くて徘徊する人とか、大便を壁投げたり、新聞食べたりとか…そんな人達はロボットでは無理じゃないかな。+4
-0
-
596. 匿名 2017/10/14(土) 22:07:38
薬剤師なんかロボットや機器を入れたらもっと人を減らせそうだけどそこは聖域なんだろうなー+14
-0
-
597. 匿名 2017/10/14(土) 22:08:15
>>596
ほんと薬剤師こそロボットで対応出来そうだわ+9
-0
-
598. 匿名 2017/10/14(土) 22:08:27
ホリエモンが誰でも出来るって言ったのが気に入らないってだけでしょ?
でも介護士だって疲れてる人多いんだからロボットの話進めないと厳しいでしょ+2
-0
-
599. 匿名 2017/10/14(土) 22:08:50
言い方に問題あるけど、その通りだと思う。
資格はあるけど、特別な技術や知識が必要ではない。
誰でも出来るけど、誰もがやりたがる訳ではないから、仕事として成立してるんだと思う。
やってる人は凄いとは思ってるし、人並みの給料はあげてとは思うけど、人並み以上の給料は、正直疑問に思う。
これが本音。+4
-5
-
600. 匿名 2017/10/14(土) 22:09:11
>>596
薬剤師は筆頭って言われてるじゃん昔から+2
-0
-
601. 匿名 2017/10/14(土) 22:10:24
>>575
それ批判してんのは介護士よりも、介護される側の人だと思うけどね。
それに導入して欲しいやつもして欲しくない奴もいて当然だろ。
ロボットだぞ?相手は人間じゃないんだから、いろんなしがらみがあるに決まってる。
ロボットが認知症相手にできるの?
下手なことしたら認知症患者は逆上するぞ。
そういうのも全部理解した上でロボットになるって言ってんだよね?ロボットがやらかしたことの責任は、うちら人間の介護士が尻拭いとかないよね?
一歩間違えたらぽっくり逝っちゃう相手を介護してるわけだからさ、いろんな意見あるでしょうよ。
だから、批判すんなら現実見てくれって言ってんの+6
-1
-
602. 匿名 2017/10/14(土) 22:10:37
介護士の資格あるけど今は働いていない。
排泄物は見慣れてしまうから何も思わないよ。
体位変換したり、車椅子に移譲したり、体力面がかなりキツい。
小柄な私にはずっと働くことは無理だと思った。
体力面でのサポートをロボットがしてくれるなら、喜んで仕事するよ。+12
-0
-
603. 匿名 2017/10/14(土) 22:10:42
国も介護ロボットの開発を支援してるんだね。「ロボット技術の介護利用における重点分野」を改訂しました~自立支援に資するロボット介護機器の開発を後押し!~(METI/経済産業省)www.meti.go.jp「ロボット技術の介護利用における重点分野」を改訂しました~自立支援に資するロボット介護機器の開発を後押し!~
+0
-0
-
604. 匿名 2017/10/14(土) 22:11:15
薬局の薬剤師の仕事は自動販売機で代用できそうなんだけど・・・+9
-0
-
605. 匿名 2017/10/14(土) 22:12:05
>>596
むしろ薬剤師側のヒューマンエラーがなくなって良い事の方が多いのかも。医者の入力ミスがなければだけど。まさか医者の入力ミスのチェックのためにいるわけじゃないでしょ。+16
-0
-
606. 匿名 2017/10/14(土) 22:12:13
だからさー、そんなロボットが開発されてない今にそんな話ししてなんの解決になんだよ。時間と脳の無駄遣いだろうが。
ロボットがおまたのびらびらを開いて消毒綿で傷つけないようにふけるの?
在宅介護だったらどうやって移動すんの?
ロボット導入にかかる国の予算は?+8
-1
-
607. 匿名 2017/10/14(土) 22:12:15
ロボットがやってくれるなら
さっさと性能のいいのつくってよ(笑)
こんな大変な仕事減らしてみんな楽しようぜ+10
-0
-
608. 匿名 2017/10/14(土) 22:12:38
介護職すべてがロボットにとって代わることはないと思うけど
末端の単純労働(食事のお世話、排せつのお世話など)は
近い将来、機械でもできるようになると思う。
だから単純労働しかできない能力の低い人は、職を失う。
でも機械化されたら虐待等はなくなるからメリットもある。
不可欠だけど誰もやりたくない、っていう、存在自体に矛盾の多い仕事だし。+5
-0
-
609. 匿名 2017/10/14(土) 22:12:44
>>589
誰も全部ロボットにするとは思ってないよ。
お願いだから、コメント読んでから答えてくれるかな?
介護経験なしのお花畑ホリエモンの「介護は誰でもできる仕事。いずれロボに変わる」に反論してんだよ。+2
-1
-
610. 匿名 2017/10/14(土) 22:13:25
具合の悪い時に調剤薬局でやたら話しかけられ根掘り葉掘り体調も聞かれるのが苦痛だわ。自動機受け取りにして割引してほしい。+3
-0
-
611. 匿名 2017/10/14(土) 22:13:28
結構技術いるよ。
はい、じゃあベッドに横になってる人起こして、車椅子に移してって言われて今すぐできる?+5
-0
-
612. 匿名 2017/10/14(土) 22:13:55
ロボットが入ることで人手不足や肉体的精神的な負担が減るのは良いと思う。そうすれば虐待がなくなると思うから。全面的にロボットが働くんじゃなくてお手伝いしてもらう感じで。+6
-0
-
613. 匿名 2017/10/14(土) 22:14:01 ID:Agjpdx6pp6
徘徊の見守りとか良いかもね。なんかあったらしらせてくれるとか?
本当に信用できる性能なら職員の負担減るのかな?+5
-0
-
614. 匿名 2017/10/14(土) 22:14:04
この人が言うとなんか腹立つけど、そうだろうね。
この人自分はお金があるから人間に介護してもらいたいとかいいそう。+2
-0
-
615. 匿名 2017/10/14(土) 22:14:48
とりあえず、介護を知らない、やったこともない人が偉そうに介護職は底辺だのロボットだの言ってんじゃねーよ。ってこと。+8
-1
-
616. 匿名 2017/10/14(土) 22:14:50
せいぜい移乗とかのロボットまでだと思うわ。リフトはもうあるね
オムツだって、その人に合わせて微妙な調整をしてあてたりするし+3
-0
-
617. 匿名 2017/10/14(土) 22:15:39
>>611
それは1回教えれば誰でもできるよ。つまり1日で習得できる技術だよ。+4
-10
-
618. 匿名 2017/10/14(土) 22:15:44
学生時代勉強しなくて就活も努力しないで
就職できなかったからヘルパー2級で介護士になって
資格手当付く介護福祉士の資格を
職場が試験前の勉強用に5連休くれても取らないでいる人を知っているから
なんとも言えない、、、
利用者さんの骨折っちゃってさ~もちろん黙ってたよ~www
って言う人、、、
+6
-1
-
619. 匿名 2017/10/14(土) 22:15:49
自動排泄機なんて、おむつの中に自動で水を注入してガーッと洗うやつあるよ。ビニールのパンツの中が自動洗車機みたいになるイメージかな?
そんなんでも良いのか・・・?+3
-0
-
620. 匿名 2017/10/14(土) 22:16:56
清拭はロボットには無理+2
-0
-
621. 匿名 2017/10/14(土) 22:17:32
>>617
どんな人でも出来る?どんな身体状況の人でも対応出来る?+4
-0
-
622. 匿名 2017/10/14(土) 22:17:35
そういう堀江は世の中に必要とされているのか?+7
-0
-
623. 匿名 2017/10/14(土) 22:17:45
>>586
>>587
うわ〜ホリエモンのファンって本当にバカ。
論点ずらしだよ?気付いてる?介護経験なしのお花畑のバカが議論に参加できなくて、必死こいてるだけにしかみえないよ?まず介護経験してから、このトピ開こうか。
+3
-3
-
624. 匿名 2017/10/14(土) 22:18:03
オムツ替えにこだわるんならそこだけ介護士がやれば?でもそれ職種の名前が変わるけど。排泄専門員とかね。+1
-9
-
625. 匿名 2017/10/14(土) 22:18:09
+1
-0
-
626. 匿名 2017/10/14(土) 22:19:16
>>617
絶対に出来ない!
相手に不快や痛みを感じさせないようにやるんだよ?!で、介助する方にも負担がないように。
何年やっても出来ない人だっている。+7
-0
-
627. 匿名 2017/10/14(土) 22:19:33
でも今はロボット無いし、誰でもできるからって
きつい仕事が楽になるわけじゃないし
現時点で介護職として働いてる人が苦労して
離職率高くて、人手不足で、現場が困ってるわけで
それをどーにかしようとかいう議論はないの?
将来のロボットのことじゃなく、今の困ってる人達を
どう楽にするかっていうような?
あ、難しすぎてそういう話は無理なのね?+8
-4
-
628. 匿名 2017/10/14(土) 22:20:15
介護士の方、
介護経験のある人、
自分はとても尊敬しています。
誰でもできることではない。
ホリエモンが刑務所で排泄介助やってたと知って
やや見る目が変わった。
いくら懲役とはいえ。+3
-1
-
629. 匿名 2017/10/14(土) 22:20:53
>>627
なんで上から目線なの+2
-3
-
630. 匿名 2017/10/14(土) 22:21:24
>>611
しかも「起こさないでくれ」ってごねてる方をなだめすかしてとかだもんね
それも時間と制限に追われながら、だけど絶対に苛立つ訳にもいかず
いっそお任せ出来るものなら機械にお任せしたいのは現場の人達の方でしょうね+6
-0
-
631. 匿名 2017/10/14(土) 22:21:25
政府以外いずれはどんな仕事もロボに変わる
でもいつ?
それが知りたい
それが明確になるまでは介護士を蔑ろにしちゃいけないでしょう+6
-0
-
632. 匿名 2017/10/14(土) 22:21:28
ロボットが介護を手伝ってくれたら良いなぁ。でも人間も必要なんだよ。痴呆になっても人との関わりは不可欠だからね。理想的に介護がしんどいのは当たり前にならず楽な仕事になれば良いなぁと思ってる。+3
-0
-
633. 匿名 2017/10/14(土) 22:21:34
ケアプラン作成までをロボットが完璧にこなせるなら、もうぜんぜんロボットに任せていいと思う+1
-0
-
634. 匿名 2017/10/14(土) 22:21:40
ラブドール並みの美貌と博愛の精神をもつ人工知能に介護が務まるかね?+1
-0
-
635. 匿名 2017/10/14(土) 22:22:04
この人たちが介護の仕事の内容を知ってるとは驚きだわ
やったことあって言ってるんだよね?(笑)
ロボットじゃ出来ないことなんて山ほどあるよ
ばかか+7
-2
-
636. 匿名 2017/10/14(土) 22:22:41
>>628
そんでそこで、オムツ替えって大変なんだな
お世話してくれるひとはありがたいな、って感謝に向かわず
俺は慣れた、だからたいしたことない、
誰でもできるから給料安くて当たり前、ってなっちゃうのが
ホリエモンだよなーって思う+12
-1
-
637. 匿名 2017/10/14(土) 22:23:28
ホリエモンの言うことってやっぱり「唯物論」だと思う
+3
-0
-
638. 匿名 2017/10/14(土) 22:23:31
>>613
いや、むしろ政府の仕事こそロボットというか
コンピューターに任せた方がうまくいくんじゃないか?+6
-2
-
639. 匿名 2017/10/14(土) 22:24:30
ホリエモンは実用化されるようなロボットを開発してから言うべき+4
-0
-
640. 匿名 2017/10/14(土) 22:25:06
出来ることもあると思うけど(身体的介助など)殆どのことは無理だと思う
それに高齢者って人との関わり求めてる人多いんだよね
週に何回か来てくれるヘルパーさん楽しみにしてたり施設の職員さんとお喋りするのが楽しみなわけよ+3
-0
-
641. 匿名 2017/10/14(土) 22:25:32
AIが発達すれば
堀江、アンタみたいな人間こそ不要になるよ+8
-1
-
642. 匿名 2017/10/14(土) 22:25:37
学歴がないと言うけど、今は介護士じゃないと雇用しない現実です。最初は資格が無くても、最終的には取得し、仕事をする。色んな意味で大変なお仕事です。ロボットに頼りたいけど、細かいとこまでは出来ない…。それにロボットもタダじゃないしね。誰でも出来る仕事じゃないよ。
+6
-0
-
643. 匿名 2017/10/14(土) 22:26:20
>>565
病院にも老人ホームにもお世話になり本当に感謝しています。
でも正直看護師さんと介護士さんの技術と知識の差とプロ意識の差はすごく感じてしまいました。
介護士さんは心が優しい方が多くお世話になり感謝はしています。+1
-0
-
644. 匿名 2017/10/14(土) 22:26:42
>>621
バカは放っとこうよ。
介護経験ないからこんなこと言えるんだよ。恥ずかしくないのかね?
老人は骨が弱まってるから、ベッドから車椅子に移動だけでも一苦労。それに痩せてる人から太ってる人までいるから、筋肉痛になることだってある。ロボットは筋肉痛にならないって?筋肉痛にはならないけど、壊れるでしょ。
これ既出コメに書いてあることじゃん。何回書けば覚えるのかね?+4
-1
-
645. 匿名 2017/10/14(土) 22:28:47
うーん。私は介護の仕事したことないけど、ロボットが、人間の表情や不快感を100%理解できるのかなぁ。なんかクセとか、この人これ言われると怒るとか痛がるとか。結局人間が個人のデータを手入力しなきゃダメだよね?レジみたいにある一定の動作と言葉だけじゃダメじゃん。+3
-0
-
646. 匿名 2017/10/14(土) 22:29:19
逆だ馬鹿たれー!
ロボが介護するのが当たり前になった時こそ介護士の給料が上がるんだよ
介護士からの介護に価値がつくようになる
年寄りは寂しがり屋だからロボより人間と触れ合いたがるからね+7
-1
-
647. 匿名 2017/10/14(土) 22:29:24
ロボに介護されたい
早く開発して+2
-0
-
648. 匿名 2017/10/14(土) 22:29:57
薬剤師の仕事と比べるのは、対象が悪いよ。
1日2日では身につかない、特殊な知識が必要だし。
もし比べるなら、介護職と同じように、特殊な資格がなくても出来る仕事と比べないと。
ガルちゃん民って、馬鹿ばっかり。+2
-11
-
649. 匿名 2017/10/14(土) 22:30:45
>>626
逆に病気とか怪我の知識がない介護の人に特別なケアができるの?基本のやり方を知ってたらわかるよ。あとは安全にやるかどうかだけ。1人で無理なら2人でやったらいい。あとは適性の問題。出来ない人はいつまでたっても出来ない。だから技術ではない。+1
-1
-
650. 匿名 2017/10/14(土) 22:31:00
介護の仕事は、ロボット導入したほうがコストがかかると思う。
人間のほうがロボットより安い。+0
-0
-
651. 匿名 2017/10/14(土) 22:31:58
まあ介護に関わらず、これから人間不要時代は訪れると思う。
創造性の必要な研究職や、複雑な判断を必要とされる技能職以外は
ロボットで代用されて、
あぶれた人間は、今以上の激務・薄給で、ロボットと職を取り合うようになる。
これも一種の自然淘汰なのかもね、バカと社会不適合者は失業して社会から消えていき、
賢く世渡りの上手い人間の遺伝子が残される。
+2
-3
-
652. 匿名 2017/10/14(土) 22:32:30
別にロボットができるならそれでいいんじゃない?
介護職を尊敬してる、なんて人ガルちゃんでもほとんど見たことないし。
よく、「自分にはできない仕事だからしてくれる人を尊敬する」ってコメあるけど、
それ、できないんじゃなく、したくないの間違いだよな~って思う。
「私がやりたくない、きつくて汚い仕事をやってくれる人がいて良かったわ」って意味だよね。+8
-9
-
653. 匿名 2017/10/14(土) 22:33:18
介護職の人が、あまり高給取りでも困るよね。
自分や家族が介護が必要になった時に、そんな高かったら頼めないし。
それこそ経済が滞る。
給与を上げてあげたいけど、上がりすぎたら困る。+4
-11
-
654. 匿名 2017/10/14(土) 22:33:28
>>648
具合が悪い時に薬剤師が薬の説明してくれるんだけど全部薬の説明の紙に書いてあるから説明いらないです
+10
-1
-
655. 匿名 2017/10/14(土) 22:33:48
少子化で、なり手も少ないなら一部はロボットに
お任せしても良いんじゃない?
その頃にはAI化で職も少なく、
介護職が人気職になる可能性も有るけどね
+5
-0
-
656. 匿名 2017/10/14(土) 22:34:48
>>655
勘違いしてるようだけどお任せしたいけど使えるロボットがないって話なんだけど+2
-0
-
657. 匿名 2017/10/14(土) 22:35:07
介護で働いてるけど、ロボットでは無理だと思うよ。
食介、入浴、オムツ交換などできても入居者同士のトラブルや突然の転倒とか予想できない事はいっぱいあるよ。そん都度ロボット対応できるのかなぁ。+11
-1
-
658. 匿名 2017/10/14(土) 22:35:22
堀江の人工知能万能論ってなんなんだ+7
-0
-
659. 匿名 2017/10/14(土) 22:36:30
例えば食事介助しててお年寄りが誤嚥してしまったとしたら、不調を見抜いたり背中叩いたり対処してくれるのだろうか。
誤嚥しても咳嗽反射がない人の場合、見抜けるのかな?+9
-1
-
660. 匿名 2017/10/14(土) 22:36:31
>>648
えーなんで?
私は医師や薬剤師こそロボットに置き換えできると思う。
能力のほとんどがデータ管理じゃん。ロボットは忘れない。検査結果見間違えたりしない。誤診が格段に減るよね。+13
-2
-
661. 匿名 2017/10/14(土) 22:37:40
>>606
国が介護ロボット普及のための購入補助を進めており、事業所の金銭的負担を減らすため、介護ロボット購入の助成金に予算52億円が確保されています+0
-0
-
662. 匿名 2017/10/14(土) 22:37:56
ロボは人間の仕事を奪うとかそこまで便利には開発されないと思う
せいぜいレジとか受付とかそんなもん
じゃないと人間が腑抜けになって治安悪くなるから
人間はある程度忙しくしておかないとダメ
でもロボのおかげで仕事が楽になるのは良いなぁ夢がある+4
-0
-
663. 匿名 2017/10/14(土) 22:38:19
みんな、よーく考えて!
ホリエモンだよ!
大きなことしようとして数々の大失敗をおかしたホリエモンだよ!
本気にしないで笑っとこう!w+13
-3
-
664. 匿名 2017/10/14(土) 22:38:41
>>212
そんなの言ったらどの職業だって同じだよ
善人も悪人も居るわ
看護職や介護職の人だけにことさら優しさ求めるのも不条理だわ
しかもただでさえ薄給で金銭面では報われない業種なのに
+5
-0
-
665. 匿名 2017/10/14(土) 22:38:55
ロボットが発達すれば施設なくなる。
自宅介護が主流になるよ。
子供世代が大人になった時介護職はなくなる。+7
-0
-
666. 匿名 2017/10/14(土) 22:39:46
ロボットと同時に、外国人にとって代わられる仕事の代表だと思う。+4
-0
-
667. 匿名 2017/10/14(土) 22:39:50
>>652
過去トピ見てね。大抵のガル民は介護経験アリだし感謝してるよ。これ↓以外にもあって、擁護意見は必ずあるよ。介護福祉士の9割が「不満」…資格を取っても「勤務先のカーストは下のまま」「ヘルパー2級のときと仕事が変わらない」 girlschannel.net介護福祉士の9割が「不満」…資格を取っても「勤務先のカーストは下のまま」「ヘルパー2級のときと仕事が変わらない」 ■資格を取得すると「指摘が多くなり、厳しくされるようになった」 「サービス提供責任者になり、現場と書類作成、ヘルパーの育成を担当...
+4
-0
-
668. 匿名 2017/10/14(土) 22:40:01
私は介護が必要になったらロボットがいい。
下の世話とか他人にされたくない。+11
-0
-
669. 匿名 2017/10/14(土) 22:40:22
>>661
早く使えるロボットつくってください+1
-0
-
670. 匿名 2017/10/14(土) 22:40:50
今の時点で擁護されてても、今の状況のママでは日本人では誰もなり手がいなくなるよ。+2
-0
-
671. 匿名 2017/10/14(土) 22:40:51
完全に寝たきりで意識も無いような人はロボットで扱えるようになるかもね。
でも家でも病院でもない専門の施設で、ベッドじゃなくて体幹を支えて四肢は動かせるような機械に裸で固定して過ごさせて、自動的にリハビリさせたり保清するような感じかな。車とか食品の工場での流れ作業のような、洗車するようなイメージ?もしくは人造人間系の映画みたいな感じならできるかな?
作れるって言うなら作ってほしいわ。
+3
-2
-
672. 匿名 2017/10/14(土) 22:40:56
>>654
あれは、わかりましたか?っていう確認なんだよ。
スーパーのレジだって、お金払ったら○○円頂戴いたしますって言うでしょ?同じこと。
ここは、薬剤師の仕事を語るトピではないので、これで薬剤師の話はお終い!
介護の話をしましょう!+2
-4
-
673. 匿名 2017/10/14(土) 22:41:14
外国人なら断然ロボットの方が仕事の質が良さそう
+2
-1
-
674. 匿名 2017/10/14(土) 22:41:35
>>665
自宅介護のお手伝いしてくれるロボいいなぁ
介護士の負担が減るといいねぇ本当+7
-0
-
675. 匿名 2017/10/14(土) 22:41:39
今どんどん手を広げている介護産業も、入れ物いらなくなるかもね。ざま。+2
-0
-
676. 匿名 2017/10/14(土) 22:41:47
将来的には、ロボットでできることはロボットで、それ以外は外国人でってなる線が濃厚。+0
-0
-
677. 匿名 2017/10/14(土) 22:42:49
>>653
そういう意見は待遇がちゃんと改善された後で出してほしい
若い人は介護の仕事自体は好きだけどこのお給料では一生結婚出来ないって言って辞めて行くから
+3
-2
-
678. 匿名 2017/10/14(土) 22:43:11
ここにコメントを書いていらっしゃっる介護のお仕事の方は一生懸命働いている方だと思います。でも残念ながら全くやる気のない介護士に、おむつ交換も適当で不潔なままでしょっちゅう尿道炎になったり、入浴介助や移動で傷やアザだらけ、寝たきりをいいことにほったらかし、でも文句は言わずの父を見ていて心が痛くなりました。
こんな介護士さんが多いのも事実です。
少しでも改善されればいいなと思います。+8
-2
-
679. 匿名 2017/10/14(土) 22:43:29
介護職してる人本当に尊敬するし、ものすごくありがたい。介護したことない人が意見言う資格ない。単純に、介護ロボットが増えて、介護してる人が楽になればいいなとは思います。本当に大変ですよね。+5
-0
-
680. 匿名 2017/10/14(土) 22:44:10
実際大変な仕事なのは容易に想像出来るのに、どうして見下したような軽視したような言い方しか出来ないんだろうね。+13
-1
-
681. 匿名 2017/10/14(土) 22:44:45
>>678
使えるロボットの開発が望まれますね+1
-0
-
682. 匿名 2017/10/14(土) 22:45:19
介護福祉士です。
今日も「もう家に帰るから夕飯を食べたくない」って言ってる利用者さんがいた。もちろん入居してるから帰らない方。いろいろ声かけしてよく話をしたら「じゃ食べるか」ってなったよ。
そういうのもロボットが出来る?
相手の表情見たり、冗談交えて話してみたり。そういうのは日常茶飯事で結構大変なんだけど。+13
-2
-
683. 匿名 2017/10/14(土) 22:45:19
でも人の手って多少は必要なままになるのかな
ロボット掃除機も掃除しやすいように片づけるのは人間
食洗器だってキレイに並べて入れるのは人間
割とこのひと手間が面倒だったりする
+7
-0
-
684. 匿名 2017/10/14(土) 22:45:29
何でも金で解決するような人たちは、心が死んでるな。+5
-1
-
685. 匿名 2017/10/14(土) 22:45:31
医師や薬剤師の仕事は、ロボットを作る価値があると思うよ!大幅なコストダウンが期待できる。
けど、介護はどう考えても、ロボットを作ったほうがコストがかかる。
高い金かけて開発する価値がないんだよ。
だから、人間のほうがロボットより安い。悲しいけど。+1
-0
-
686. 匿名 2017/10/14(土) 22:47:08
>>663
いや、でも笑えないって。
ホリエモンって、他にも職人バカにしたり、自分はやったこともないくせに偉そうに講釈たれるから嫌なんだよ。私もここにいるほとんどの人も「非モテブサ男のかまってちゃん」ってわかってるよ?「ただの煽り」ってわかってるよ?でも、だからこそ、ちょっとやっただけでプロみたいに偉そうに語るのが許せないんだって!+3
-0
-
687. 匿名 2017/10/14(土) 22:47:12
ホリエモンの本買って行く若者が多いんだよねー
あんまりこういう人を手本にしないでほしい。+4
-1
-
688. 匿名 2017/10/14(土) 22:47:55
>>680
心が無いから
とりあえず誰にでも出来るけど、介護や育児は完璧にやるのは大変な仕事だと思う
堀江が介護やった所で苦情殺到だろうね+3
-1
-
689. 匿名 2017/10/14(土) 22:48:02
堀江さんは介護職を批難してるのではないよ
未来がないから若者にお勧めできる仕事でないと教えてる
国は介護職を増やしたいだろうけど
それに踊らされたら駄目だって言ってるんだよ
将来ロボット化したら転職が効かないから
昔で言う肉体労働者みたいなもの
昔は貴重だったけど今はそうでもない
介護職も将来はそうなる
ロボットで出来るのかと言う人が居るけど
10人の仕事を10台のロボットにやらせて人は一人でいい
人は管理するからロボットで出来る訳
そして管理するのは介護士ではないよ
コンピューター管理できるスキルある人間
これが将来の現実ですよ+9
-3
-
690. 匿名 2017/10/14(土) 22:48:09
>>680
本当にすごい不思議
ネットが嫌になる瞬間よね+4
-0
-
691. 匿名 2017/10/14(土) 22:48:39
介護職ですが技術的に誰でもできると言われれば否定はしません。
でも大変ですよ、精神体力共に削られますから。
あと男の人は体が大きい分、腰痛になりやく辞める人も多いです。
誰でもできるって言っても長く続けるのはかなり本当に大変です。+5
-0
-
692. 匿名 2017/10/14(土) 22:49:21
認知症や知的障害や、介護が必要な人達の世話がロボットである出来るのなら
どんどん開発して欲しい!
自宅で看てる人も、施設で働いてる人も、
負担が多すぎるよ。
表情を読んだり、一部は人の手が必要だろうけど
トイレ補助が増えて、なるべく寝たきりにならない、とかメリットもあるかもしれないし。+4
-0
-
693. 匿名 2017/10/14(土) 22:50:07
私は介護はロボットには100%無理だと思う。全部なんて言ってない‼︎ってコメントあるけど、人がやるように出来ないんだったらいらねーだろ。
メンテナンスだぁ、故障だぁ、抱えきれずに落として怪我させたぁ、入居者に壊されたぁ…非現実的すぎて、近い将来介護ロボットが実用化されると信じてる人って何なんですかね。気持ちわるい。
こんな非現実的な機械に予算組んでるなら、その予算で介護士の給料上げてやれよ。
+7
-2
-
694. 匿名 2017/10/14(土) 22:51:23
ちゃんとした介護士の方は、ホリエモンに文句言っていい。
ほとんどの介護の仕事してる人は、プライド持って、一生懸命に働いてるから、こんな奴に言われたくないと思う。
けど、残念ながら、どうしようもない人や、人間として大きな問題があるとしか思えないような人もいる。
そいつらでも、介護の仕事はできてしまう。
これが悲しい現実。
そういうのに一度でも当たってしまったら、ホリエモンみたいに考えるのも無理はない。+5
-1
-
695. 匿名 2017/10/14(土) 22:51:33
精神がない分、介護の闇に悩まされないという点ではいいよね+2
-0
-
696. 匿名 2017/10/14(土) 22:52:35
堀江の代わりもロボットに務まります。+4
-0
-
697. 匿名 2017/10/14(土) 22:53:11
確かに介護職は無資格でも働けるのは事実だけど、肉体的精神的に負担が多い。
だって他人の下の世話もしなければいけないし、認知症の方の介護はかなりの忍耐力はいる。
それを誰でも出来るなんて言って良いのか?
障害者施設でのスタッフによる利用者への虐待は、安賃金な上に仕事内容の過酷さも引き金になってると思う。
確かに細部に渡るまで介護出来るロボットがあったら良いかもだけど、ずっと先の話でしょ?
とにかく、ホリエモンは表面しか見えてないし、心が育ってない!
今介護やってるから腹立った‼︎+3
-1
-
698. 匿名 2017/10/14(土) 22:53:12
じゃあ早く介護ロボット開発してよー
ホリエモンはロケット飛ばせるんだから、時間かければ開発くらいできるでしょ+2
-0
-
699. 匿名 2017/10/14(土) 22:54:33
>>663
堀江は嫌いだけど他人の失敗を笑ってるだけで何もしないガルちゃん民よりは堀江の方が凄いと思うけど+6
-3
-
700. 匿名 2017/10/14(土) 22:55:56
>>682
お疲れ様です。
私の祖母の隣の方は、毎回「ここの病院の食事には毒が入ってる」って言って、なかなか食べようともしませんでした。こういう人にロボットつけても、ロボット壊されるだけだと思う。今のロボットができることってせいぜい食膳運びぐらいじゃないかな?
ホリエモンとかお花畑はこういう現場を知らないから、言ってることが頓珍漢なんだよ。+2
-0
-
701. 匿名 2017/10/14(土) 22:55:58
介護職は本当に安月給だひ汚い仕事だし裏方の仕事なのでロボットを希望します!でも利用者の粗暴や利用者の転倒などの対応などはロボットでは対応出来ないよねって思いますわ!+8
-0
-
702. 匿名 2017/10/14(土) 22:56:00
最新のロボットはよく知らないけど、昔働いていた施設で、移動介助マシーンみたいのをどっかから借りてきていた。でもマシーンに乗せるのは人間の仕事。寝たきりの人を普通に移乗するよりも時間もかかるし、労力も何倍も大変だった。最初は物珍しくて職員みんなで数回使ったけど、後は放ったらかしになった。+8
-0
-
703. 匿名 2017/10/14(土) 22:56:07
介護ロボットになったら認知症の人はどんどん悪化していくと思います。ロボットはコミュニケーションとれないからね、刺激を与えないと認知症はどんどん進んでいく。高齢者は常に孤独感をもってるし、ロボットは孤独感を埋めてなんてくれない。それにちょっとした刺激で剥離する人もいるし、拘縮した人の移乗、オムツ交換の力加減にも人間じゃないと難しいと思います。私たちの仕事は世間でも知られているような排泄や食事が介助がメインの仕事ですが、一番の仕事は残りの人生を少しでも楽しく過ごしてもらうことです。だから人間関係が密になり、ニュースでも取り上げられている虐待などに繋がっていく人もいます。そういう心遣いができない人が多いからすぐ辞めていく。資格者限定にしたら少なすぎて介護施設は回りません。なぜ資格なくても働ける仕事=誰でもできる仕事だと思われているか分からない。+12
-0
-
704. 匿名 2017/10/14(土) 22:56:10
>>689
この人頭大丈夫かしら?+3
-6
-
705. 匿名 2017/10/14(土) 22:56:14
>>685
いずれロボットを大量生産するようになれば、人間の方がコストがかかるようになると思う。
かつて電卓は何十万もする超高級品だったけど、今は百円で買えるのと同じで。
ホリエモンの言うAI万能論は間違いだと思うけど、
多くの仕事がコンピューターに奪われるのは、時代の流れを見ても明らかだと思う。
それが嫌なら、より高度な知識やスキルを身につけるしかない。+9
-1
-
706. 匿名 2017/10/14(土) 22:58:27
国が介護ロボット導入支援事業で、介護ロボットを普及させるように動いてるけど、現場の反対意見や、導入する事への不安等でなかなか普及しないのが現状みたいだ。+3
-0
-
707. 匿名 2017/10/14(土) 22:58:36
感情的に反論するからホリエモンの思うつぼになってるじゃん。+3
-1
-
708. 匿名 2017/10/14(土) 22:58:46
>>698
ロケット失敗したよね+1
-0
-
709. 匿名 2017/10/14(土) 22:58:48
言葉遣いが悪いのが多いな...+1
-1
-
710. 匿名 2017/10/14(土) 22:59:23
清拭や陰部洗浄ができるロボットを早く開発してください
できるものならね
全身清拭ー上半身の清拭 / 監修 日本医療大学 - YouTubewww.youtube.com看護師と看護学生のための看護技術動画!看護roo! (カンゴルー) で「300本」公開中 →https://www.kango-roo.com/mv/ 「上半身の清拭」の実施の手順やコツ、効果的な拭き取りの方法、患者さんの観察のポイント等を解説します。 【関連動画】 物品の確認~患者さんの準...
陰部洗浄の実施ー女性の場合 / 監修 日本医療大学 - YouTubewww.youtube.com看護師と看護学生のための看護技術動画!看護roo! (カンゴルー) で「300本」公開中 →https://www.kango-roo.com/mv/ 女性患者さんに対しての陰部洗浄の実施の手順やコツ、実施中の患者さんの観察ポイント等を解説します。 【関連動画】 物品の確認~患者さんの準備 h...
+3
-1
-
711. 匿名 2017/10/14(土) 22:59:43
感情論で暴れるからホリエモンに見下されるんだぞw+7
-1
-
712. 匿名 2017/10/14(土) 23:00:09
>>651なのに子供産め産めとか国は何やってるんだろう?って思わない?
というか、ロボットって根本的に需要あるのかな?個人的に胃ろうと似たような技術開発で
技術者はそりゃお金になるだろうけど
職を失う人が多いのが目に見えてる。
こう見ると無駄にもなりかねない投資だと思ってしまう。
+1
-0
-
713. 匿名 2017/10/14(土) 23:00:52
一般人からすると「それはロボットではなく機械では?」と思うようなものでもメーカー側はロボットと銘打ってるね。+6
-0
-
714. 匿名 2017/10/14(土) 23:01:33
施設にいる老人も様々だからねぇ本当
頑固で寂しがり屋で臆病な老人の相手をするのは誰にもできないよ〜
マニュアル通りにしたら家族からクレームくるし
大変な仕事だからこそロボ開発が急がれてんでしょ
誰にでも、っていうけど私にはできなかったよ+6
-0
-
715. 匿名 2017/10/14(土) 23:01:42
>>648
ここだけでも色々、様々な意見が出てるのに
一部の自分の気に喰わない意見だけ拾って
「ガルちゃん」でひとくくりにした揚句まとめて見下すような
頭と性格悪いあなたに「馬鹿ばっかり」とか言われたくない+2
-0
-
716. 匿名 2017/10/14(土) 23:01:56
>>699
意味わかんない。「他人の失敗を笑ってる」って何?
少なくとも、ここでは介護経験ありの人はまともな意見を出してるよ。
介護経験なしのホリエモンやお花畑と噛み合ってないだけ。
(↑オムツ交換は介護経験って言わないからね)
+3
-2
-
717. 匿名 2017/10/14(土) 23:04:08
どの仕事も、完全に人間が要らなくなるなんて状況はほぼないと思う。
「それならロボットがすべてできるか!」ってのがたまーにはあるかもだけど、それでも、その「スイッチ入れたり切ったりする」のは人間ってことになるというか、それの責任を負うのはやっぱり所有者という人間だと思うし。+8
-0
-
718. 匿名 2017/10/14(土) 23:04:46
人から金巻き上げて溶かしたくせになぁ+4
-0
-
719. 匿名 2017/10/14(土) 23:05:23
>>716
>>663の
>ホリエモンだよ!
>大きなことしようとして数々の大失敗をおかしたホリエモンだよ!
って部分の事言ってるんじゃないの?+4
-0
-
720. 匿名 2017/10/14(土) 23:06:03
>>711
感情の欠片もないホリエモンの意見と、
感情を重視するガル民は水と油。相性最悪。
+1
-1
-
721. 匿名 2017/10/14(土) 23:07:09
正直、高性能の介護ロボができたらそれはそれでいいと思う。
虐待されたり失敗されたりすることも減るだろうし。
個人的には、介護職って普通の企業に入れなかったバカがやる仕事だと思ってる。
じゃなきゃ、キツイ・汚い・薄給の仕事なんか選ばないと思うから。
他人のおむつ変えられるくらいだから、心は優しいんだろうけど、
絶対的に人間>>>ロボット、とは思わない。+5
-9
-
722. 匿名 2017/10/14(土) 23:07:59
風俗業だけじゃなーい?ロボができない仕事って?
あとはロボを管理する人間がいればオッケーな職業ばっか
でもそんなSFを語ってなにになるんだろう+2
-2
-
723. 匿名 2017/10/14(土) 23:10:27
介護職ですが、当たっている部分もあります。
しかし介護する相手は人間です。
急変することもあるし、たとえば認知症の方といっても教科書とは違う方がたくさんいらっしゃいます。
確かに誰でも始められる仕事で、給料は低いですが、細かなことに気づいていくのは介護職を継続している人にしか分からないと思っています。+5
-0
-
724. 匿名 2017/10/14(土) 23:11:29
おむつをかえたり、お風呂に入れたり、食事の支援をしたり…は別に苦痛じゃないんだよ。
そこについて回る本人の気持ちや、認知症、家族への対応が難しくて、それを含めて介護ってしんどいんだよ。それをロボットがしてくれんの?
+8
-0
-
725. 匿名 2017/10/14(土) 23:11:48
ロボができるのはお手伝い程度ですよ
人間相手の仕事は人間がメインです
ロボ開発は人間の職業を奪うためにやってるわけではありません
人を豊かにするための開発です
介護職の低賃金問題は深刻ですよ+1
-0
-
726. 匿名 2017/10/14(土) 23:12:45
>>125
ちょっとかじっただけぐらいの奴がさも広い世界見てきましたみたいに言うから反感買ってるんではと思う+4
-0
-
727. 匿名 2017/10/14(土) 23:13:00
介護ロボットの市場規模は2020年には500億円にまで拡大すると予測されてるね+0
-0
-
728. 匿名 2017/10/14(土) 23:13:24
>>719
それか!わかったぞ!ありがとう!
だがな、ホリエモンの失敗は自業自得だ。特に税金なんて、あんだけ派手なことしてるなら国税に目をつけられるに決まってるじゃねーか。
+2
-1
-
729. 匿名 2017/10/14(土) 23:13:33
介護経験あるからこそ、早急にロボ作ってもらいたいけどなあ。
認知症とか介護者の精神的負担すごいし、任せられるなら任せたいわ。
少子高齢化なんだから、私達が介護受ける時には人手不足確実でしょう。
それなら早い段階からシステム作り始めてもらわないと若者と老人で共倒れの未来しかないんじゃないの?+5
-0
-
730. 匿名 2017/10/14(土) 23:15:18
>>721大学で資格取ってる子達も存在するのに
その言い方は無いのでは?
+3
-1
-
731. 匿名 2017/10/14(土) 23:15:36
当面は人間の方が安上がりだからAIに成り代わられることは暫くなさそうだけど、AIが安く使えるようになったら人間の募集はあまりなくなる分野かなと思う。
国民のためには法規制も必要かも。+0
-0
-
732. 匿名 2017/10/14(土) 23:17:12
介護に苦しんでる世界中の人たちが楽になるといいねぇ
特に自宅介護してる人たち
介護ロボで幸せになる人っていっぱいいると思うから開発頑張って!+3
-0
-
733. 匿名 2017/10/14(土) 23:17:34
何か作ってから言え+3
-0
-
734. 匿名 2017/10/14(土) 23:18:05
技術だけは提供できても人間の温かみまではロボットは提供できないからね
ロボットから介護を受けることになったら、安全かもしれないけど人から物になった気分になりそう+0
-0
-
735. 匿名 2017/10/14(土) 23:18:16
介護ロボットの導入には倫理面での問題も指摘されています。介護は、基本的に人間が行うものであり、介護ロボットに介護を任せてしまうのは倫理的によくないという意見です。介護ロボットを使用する際は、「インフォームド・コンセント(本人の同意)」が必要、倫理基準を明確にすべきという声も上がっています。+0
-0
-
736. 匿名 2017/10/14(土) 23:18:36
>>721
介護施設にも大卒はいるから、一概にバカとは言わないけど
実際、介護のDQN率、低学歴率は異常。
介護ロボットの実現にどれだけの時間がかかるかは別として、
信頼性はロボットの方がはるかに高いと思うわ。+6
-2
-
737. 匿名 2017/10/14(土) 23:19:00
>>588
ここにだって若年性認知症で早々に施設入ることになる人も居るかもよ
きれいに機械化するまではあんまり現場に居る人を馬鹿にするもんじゃないと思うよ+6
-0
-
738. 匿名 2017/10/14(土) 23:19:15
うちの施設人手足りなすぎて激務給料激安残業休日出勤当たり前なんで、10年20年後と言わず、明日にでもロボ介護士を派遣して欲しいです+5
-0
-
739. 匿名 2017/10/14(土) 23:20:27
誰にでもできないから、続かない人も多くて新しい人が参入してくるんじゃない?
だからこそ、ロボットが一部を担うのも悪くないと思う!+5
-0
-
740. 匿名 2017/10/14(土) 23:20:44
>>730
721だけど、大学まで行かせてもらったのに年収300切るような仕事に就く時点で
親の金ドブに捨てるバカだと思うわ、悪いけど。+6
-3
-
741. 匿名 2017/10/14(土) 23:21:17
こんなやつ、ほっとけ+0
-0
-
742. 匿名 2017/10/14(土) 23:21:54
ロボットに小さな気づきとかわかるのかな。暴れた人を落ち着かせたりできるのかな。+2
-0
-
743. 匿名 2017/10/14(土) 23:22:00
10年介護の仕事してたけど、ロボットにできるのは、話し相手くらいだと思う。
フロアの見守りだって、車椅子に乗ってる認知症の人が突然立って転倒したり、予期せぬ事だらけで常に神経はってないといけないし、オムツ交換だってその人の排泄のくせや特徴に合わせてやらなきゃいけないし、食事介助も全介助はその人の咀嚼のペースを見て量も調整しなきゃいけないし、自分で食べれる人も急に喉に詰まらせる事もあるし、いつ何が起こるかわからないから大変なんだよ!誰にでもできるって人に限って出来ないし介護の繊細さをわかってない。+6
-1
-
744. 匿名 2017/10/14(土) 23:22:06
まあ今現在、介護士が10人でやっている仕事が
数人の介護士と数台のロボットで成り立つっていう
時代になるかもね
+4
-0
-
745. 匿名 2017/10/14(土) 23:22:43
>>728
ロケット失敗の事言ってるんじゃない?
ライブドア関連は逮捕されてるし失敗なのか...?+1
-0
-
746. 匿名 2017/10/14(土) 23:22:48
今ロボできたとしても今の老人は拒否反応起こして反発しそう
老人ってすっごく疑い深いよね
なかなか受け入れてくれなさそう+0
-0
-
747. 匿名 2017/10/14(土) 23:22:58
>>730
そういうこと書いてるの5ちゃんから流れて来てる万年ヒキコモリだと思うよ
特定の職業や人種を見下すことと叩くことにしか興味無いから正常な対話が成立しない+3
-1
-
748. 匿名 2017/10/14(土) 23:24:00
自分は将来介護されるならロボットに介護されたい
下の世話とか入浴とか人間じゃない方がお互い良いと思うけどなぁ
まぁ、介護される前にぽっくり死ぬのが一番の理想だけど
+8
-0
-
749. 匿名 2017/10/14(土) 23:24:27
介護士です。
こういう差別的な意見を聞くと、どんどんやる気を失う+4
-2
-
750. 匿名 2017/10/14(土) 23:24:31
10体の介護ロボに、人間1人でやれると思ってる人は、一体何を見てきたら「できる」って思えるんだろ。
導入初日から、その人間1人が目まぐるしい程に忙しくしてるのは想像できるよ。
そして利用者家族からの大量のクレームに追われ、気付けばシーツも壁もロボットもウンコまみれ。
地獄絵図だわ。+1
-2
-
751. 匿名 2017/10/14(土) 23:24:31
介護施設よりむしろ自宅用の介護ロボットがほしい。国が高齢者は在宅でみろという思考なのでそう言うのであれば、在宅介護しやすいように自宅用の介護ロボットを格安でレンタルするなり対策してほしい。介護者の負担は馬鹿にならない。+9
-0
-
752. 匿名 2017/10/14(土) 23:24:58
介護職の方達、すごいとは思う、けどそれは下のお世話や力仕事してるから。でも正直本当に頭悪い人多すぎ。話しが通じる職員さん、ごく稀。
マイナス多いの覚悟、でも私には出来ないって言う理由は汚ない仕事が多いからやりたくないからでしょ+10
-5
-
753. 匿名 2017/10/14(土) 23:25:52
私の実父はじたくで倒れて翌日には亡くなってしまった。
倒れた時、父は風呂に入りたいと(恐らく間近に迫る死を覚って身を清めようとしたらしい)もがいて起きようとした。
最期の力を振り絞ってか、物凄い力だった。
私は助け起こそうとしたけれど、重たくて…。
誰にでも出来るかな?まして素人が…。起こすのにも技術が要るはず。
なんか嫌だな、この人たち。
介護する当事者になった事ないだろうし、その時は「誰にでも出来る」あなたたちがすれば良い。
きっと「素人でもできる」と結局は他人に任すんでしょうけど。+7
-2
-
754. 匿名 2017/10/14(土) 23:26:03
ホリエモンは誰でもなれる仕事で皆んなが嫌がる仕事なのに給料を上げろとかって言ってんじゃねーよって言いたいだけよね。
将来の為に必死に勉強してきた人とか頭の良い人はこういう考えの人多いよね。+8
-7
-
755. 匿名 2017/10/14(土) 23:26:09
ロボより先に外国人労働者の導入だと思うよ日本は+1
-2
-
756. 匿名 2017/10/14(土) 23:26:31
異変の察知までは不可能だと思うけど
ロボットにアセスメント力はないよ
ならば自分の老後はロボットに託して、人の世話には絶対にならないでね+5
-0
-
757. 匿名 2017/10/14(土) 23:26:47
ロボットがどこまでの性能なのかによるよね+1
-0
-
758. 匿名 2017/10/14(土) 23:26:58
ロボットが出来る事人間しか出来ない事仕事分けれればだいぶ楽だよね+6
-0
-
759. 匿名 2017/10/14(土) 23:28:01
>>12
でも、入所者を虐待する施設もいっぱいあるよ。
感情がない方がお互いいいのかも。
介護士の方だって、入所者に暴言吐かれたりしてるみたいだし…
+7
-0
-
760. 匿名 2017/10/14(土) 23:28:41
ロボットに心とか相手の気持ちが分かるかな?+3
-0
-
761. 匿名 2017/10/14(土) 23:29:00
>>754
起業してる人は莫大なリスク背負ってやってるし大企業に勤めてる人や高難易度資格を活かして仕事してる人はそこまで到達するのに沢山勉強してきたから分かるっちゃ分かる+5
-2
-
762. 匿名 2017/10/14(土) 23:29:40
介護士は低収入だし人材確保が難しいから
将来自宅介護がデフォになると思う
そのために国が介護ロボ開発してんでしょ+12
-0
-
763. 匿名 2017/10/14(土) 23:29:41
見下しコメしてる人が一番いらんわ+5
-0
-
764. 匿名 2017/10/14(土) 23:29:41
自分にはできないって言う人は「やりたくない仕事」って意味でしょ。
やろうと思えば誰でもできると思う。
でもそこから色んな試験を受けて、上に上がっていけるのは容易ではないと思う。+7
-2
-
765. 匿名 2017/10/14(土) 23:30:19
馬鹿でも話通じなくても普通に介護してくれたら別に良くない?
こう言っちゃなんだけど虐待さえしてくれなければそれでいい+3
-0
-
766. 匿名 2017/10/14(土) 23:30:49
ホリエモンは経営者の観点から答えてると思う。なるほどと思う所も実はある。
ひろゆきさんの解説でさらによく分かった。
構造的に給料が上がりにくい仕事。
現実的に日本人のなり手が少なく、施設でも、人材不足。今外国人のなり手を探したりしている話も聞きます。
反論するより、どうしていくか考えていきたいし、ホリエモンさんもどうすればいいか答えてほしい。
+4
-1
-
767. 匿名 2017/10/14(土) 23:31:32
そんな舐めたことは移乗と排泄の機械作ってから言って
+1
-0
-
768. 匿名 2017/10/14(土) 23:31:44
言いたい事はわかるんだけど…
「作業内容は複雑ではないけど、精神的にキツイ仕事だから、いずれはロボットに変わるし変えていくべきでしょう。」とでも言えばいいのに、「オレ様とは違ってバカでもできる仕事だからそう言っただけなのに、バカが過剰に反応して嫌になるぜ。」って取れるのよ。
ホリエモンとか古市とかって、正論ならばどんな言い方をしても構わないし、万人ウケしなくても一部の人間にウケればそれでいいと思っているのかも知れないけれど、正論ならば多くの人を不快にする発言をしても構わないのか?言い方を工夫する必要ないのか?+15
-0
-
769. 匿名 2017/10/14(土) 23:33:05
ホリエモンは将来人間に介護されないんだね
+2
-2
-
770. 匿名 2017/10/14(土) 23:33:09
>>762
作業の肉体的負担はロボット導入で軽減できても、精神的負担はロボットじゃ軽減できないよ
自宅介護増えたら介護ノイローゼや虐待増えそうだけどなあ+3
-0
-
771. 匿名 2017/10/14(土) 23:33:57
被害者への賠償も終わってない前科者が何言っててもな
そんな奴の言葉を有り難がる人間も底が知れてるわ+1
-1
-
772. 匿名 2017/10/14(土) 23:34:26
介護ロボット、できるならそれに越したことないよ。
少なくとも私はやりたくないし、子供にもやらせたくない。
肉体的な負担がめちゃくちゃ高いのに、超薄給なんてとんでもないブラックだよ…
介護職やってる人に聞きたいけど、普通の優良企業の内定蹴ってまで
今の仕事に就いた、いわゆる「優秀な人」って、たくさんいるの?
私にはどうしても、他の仕事が(派遣とかすら)できない人の
最後の吹き溜まり、みたいに見える。
看護師みたいな国家資格でも持ってれば、それなりに努力したんだろうな、って思えるんだけど
介護現場って、社会福祉士とか精神保健福祉士持ってる人って
そんなに多くないよね?+6
-5
-
773. 匿名 2017/10/14(土) 23:34:51
それ何年後ですのん
ソフトバンクのペッパーくんを実際使ったらポンコツすぎて
人間の職業をロボが奪うとか夢物語にしか思えんわ+4
-1
-
774. 匿名 2017/10/14(土) 23:36:11
技術的には何の問題もなく可能だよ。
後は人間の人件費と機械のコストの折り合い。
例えば キャベツをみじん切りにする機械を 数百万で導入できるけど
コストがかかるんでお好み焼き屋はバイトに切らせているでしょ。
皮肉なことに介護士の給料は半分税金(これ以上増税出来ない)なので
機械化は遅れる、しばらくは人間を使ったほうが安い かもね。+2
-1
-
775. 匿名 2017/10/14(土) 23:36:18
人間用の全自動洗濯機はまず自分のために欲しい+5
-0
-
776. 匿名 2017/10/14(土) 23:36:45
>>770
介護士の給料を上げたくないのに自宅介護は嫌だって国民クズすぎない?+4
-1
-
777. 匿名 2017/10/14(土) 23:37:14
誰でも出来る仕事じゃないけど適性で出来ない人が多い職種、だから残念ながら頭悪い人や学歴無さすぎな人を雇うしかなくなってるのが現状でしょ。
学歴ありゃ誰でもなれる職種なんかじゃないよ。
本当に福祉の心や他人の心を慈しむ性質 がなくちゃやっていけない。
とっても尊い分野。業界が人を選んでる程と思う。
その選ばれた人達が楽になるのならロボットの参入は良いことだと思う。+3
-1
-
778. 匿名 2017/10/14(土) 23:37:33
私はロボットが介護の世界に入るんだとしたら、介護の人を補助する役目のロボットを作って欲しいな。
例えばコールセンターなんかは、AIで多くが対応出来るようになる単純な応答も多いから、ロボットに取って代わられるだろうなと思うけど、介護って食事介助1つにしても、人によって口に入れる量とか噛む時間とか、飲み込める力とか違うし、会話もSiriとしているみたいな心のこもらない会話は虚しいだけじゃないの?
介護の人の腰痛をサポートできる筋肉の代わりとか、お風呂介助は汗だくでシンドイ作業の1つだから、その軽減に関わる何かとか。
現場で求めているのは、そんな感じなんじゃないの?
+4
-0
-
779. 匿名 2017/10/14(土) 23:39:03
>>762
国はロボットの開発はしてないよ。
介護ロボットの開発をする民間企業を支援したりとか、介護ロボットを導入する介護施設の支援をしたりとか、法整備(安全基準や倫理面)とか、そんな感じ。
+3
-0
-
780. 匿名 2017/10/14(土) 23:39:57
ロボットに介護されたい人はいますか?
人生の最後の時間をいかにその人らしく幸せな日常を過ごしていただけるか考えてケアできるのはやはり人間です。+1
-2
-
781. 匿名 2017/10/14(土) 23:41:10
AIじゃなくて機械とかかなぁ
歩行補助通路とか
自動排泄機とか
理想はベイマックスみたいなロボだけど+2
-0
-
782. 匿名 2017/10/14(土) 23:41:18
心が〜、気持ちを考えて〜、って言ってる人達って労働者階級なんだろうなって思う。レジうち、受付、コールセンター、SE、ロボットに取って代わられる仕事なんていくらでもある。誰でもできて、誰もやりたがらない仕事はロボットにさせるしかないんではないの?+4
-4
-
783. 匿名 2017/10/14(土) 23:41:24
介護がロボットになったら、虐待されたり、介護疲れからの殺人とかも減りそうだし、介護する家族の負担も減るからいいと思う。
もちろん全てかロボットではなく人の手も必要だと思うけど。+6
-0
-
784. 匿名 2017/10/14(土) 23:41:50
未来にはロボットの完全介護付きのカプセルみたいなのに入って暮らすんだろうな
死んだ朝もいつも通り支度されて送り出されてね
星新一にこんなんあったな+4
-0
-
785. 匿名 2017/10/14(土) 23:42:01
介護職は誰でも出来る仕事ではないけど、入り口はどんな人でも入れる。技術はやれば身につくけど、社会人としての接遇、マナー、態度は欠如している。介護やってやってると思って偉そうな態度、口調になる。だから給料上げたらこの人達つけ上がる。
私は介護職13年で、絶望して転職も何回かしてきたけど、思いやりがありいい人、勉強熱心な方、社会人として当たり前の事ができている方は辞める世界。
世に出ていない虐待なんていっぱいある。人手が足りないから注意できない。
介護の仕事をした事がない方から見れば素晴らしい仕事に感じるけど、現場はどれほど酷いか、高齢者がどれほど馬鹿にされているか。批判する前に現場を見て欲しい。私は介護職は今の賃金でいい。役職がついたら給料上げたらいい。ロボットが介護する日が早く来て欲しい。+5
-2
-
786. 匿名 2017/10/14(土) 23:42:46
ここで介護職叩いてる人は、自分の両親は絶対施設入れないし、介護サービスも使わないよね?もちろんだとは思うけど。+5
-1
-
787. 匿名 2017/10/14(土) 23:42:48
>>753
1日あれば大人を起きあげたりやらの技術は修得できる。
介護職は国家資格になってほしい。バカが多すぎる+0
-5
-
788. 匿名 2017/10/14(土) 23:43:12
人間、介護に金ケチりすぎだから多分低収入のまま人間がずっと介護していくと思うよー+0
-1
-
789. 匿名 2017/10/14(土) 23:43:39
ホリエモンw
人間が邪魔するのお前が1番分かってるやろw
可能だが無理なんだよw
業界団体の圧力をナメんなよww+2
-1
-
790. 匿名 2017/10/14(土) 23:44:31
何度も同じ事ばっかり書いて介護職を必死に貶てる人なんなんだろう
気持ち悪い+4
-0
-
791. 匿名 2017/10/14(土) 23:44:36
>>749
ホントですよね。
今は訳あって休職中なんだけど戻らないほうがいいのかな
と思ってしまう。+2
-0
-
792. 匿名 2017/10/14(土) 23:44:39
人口減少で人手不足になっていくわけで。サービス業は人材の確保ができなくなってくるわけだからね。程度はあるけどオムツ交換、体交、話し相手、バイタルチェックとかはロボットになっていくと思うよ。+3
-1
-
793. 匿名 2017/10/14(土) 23:46:22
>>772
だから、介護職はバカでも出来るの
+1
-4
-
794. 匿名 2017/10/14(土) 23:46:24
>>9
刑務所の中で介護の仕事だったらしいよね。
始めるまで絶対無理って思ってたけど
やってみたら全然できるじゃんって
3日で慣れたとか言ってたよ。+1
-2
-
795. 匿名 2017/10/14(土) 23:46:30
人として冷たすぎる考えで、堀江の言葉を素直に受け入れがたい所があるけど、一理あるのかもしれないなぁと思ってきた。
介護職ってなりたくないと思う人が多いのに、これから何年も高齢者が多い現実が続く。
それだったら、介護ができるロボット作ればいいんじゃない?って事なのかな。
介護職は誰でもできるからロボットにとか言うから、反論される訳で。+6
-0
-
796. 匿名 2017/10/14(土) 23:47:17
ホリエモン正解。
但し間違いは
金持ちはやらない、誰でもの前に
庶民又は貧乏人ってのが正解。マイナスけっこう。
本当のことだから。
私、介護士だけど、周りの介護士に金持ちは1人もいない。
余裕ある人がわざわざ他人糞尿の世話を選ぶ訳ない。
ロボット介入で良い。早くそうなったらいい。辛い部分をロボットにお願いしたい。
+7
-2
-
797. 匿名 2017/10/14(土) 23:47:36
薬剤師なんか1番AI向きな仕事なんだよな 笑
+9
-0
-
798. 匿名 2017/10/14(土) 23:47:46
>>785
介護職は技術的には誰にもできるかもしれないけど、精神的には誰にでもなれるわけではないと思うよ。
お疲れ様です。(´・ω・`)+4
-1
-
799. 匿名 2017/10/14(土) 23:47:48
認知症とか動くから無理でしょ。寝たきりで大人しい老人とかならまだしも。
ホリエモンは体験した事無いようだし、お金で解決出来る立場だから
簡単に言えるんだよ。
たしかに介護者の負担を大幅に軽減する機械は出来るに越した事はないけど。+6
-1
-
800. 匿名 2017/10/14(土) 23:48:02
介護用ロボットを開発して下さい。
現実は自宅で介護したくない(下の世話なんて嫌)、でも介護士の給料は上げなくていい(ブラック業界を黙認)…そんな考えの人が多いのでは。+2
-0
-
801. 匿名 2017/10/14(土) 23:48:32
ロボットっていうか
そろばんみたいな計算機能が
電卓やエクセルに替わった様に
代替って有るよね+2
-0
-
802. 匿名 2017/10/14(土) 23:48:41
>>780
もし安全性の高い介護ロボットができたとしたら、
私はロボットに介護してほしいわ。
メンタル不安定な虐待者予備軍や、失敗だらけの低学歴(失礼)より
AIの方が信用できる。
元老健の経理で、現場嫌って程見てきたから余計そう思う。+12
-4
-
803. 匿名 2017/10/14(土) 23:48:42
プライドをもって携わっている人達には悪いけど、介護の現実だよ。ケアマネ、介護福祉士は資格の中でもお金にならない資格かな。今のところ。誰でもできる仕事。+6
-9
-
804. 匿名 2017/10/14(土) 23:49:18
レジですらまだまだ人間がやってんだから介護なんてずっと後だろうな+15
-1
-
805. 匿名 2017/10/14(土) 23:49:19
堀江さんとひろゆきって頭いいと思ってたけど、結構もの知らないんだね。
食事介助やオムツ交換、お風呂、寝かしつけがスムーズにできる
安価なロボットなんてすぐに開発できるわけない。
もちろん近い未来にはできるかもしれないけど、
今すぐどうこうなんて絶対できない。
震災の時、福島第一原子力発電所に
カメラを付けたラジコンみたいなロボットを入れたのを
テレビで見てて、日本の技術はすごいっていってたけど、
こんなこともスムーズにできないくらいのものなんだってびっくりした。
確かあれって日本のロボットじゃなかったんじゃないっけ?
それなのに、人を扱う繊細な仕事を、
ロボットが簡単にできるわけないじゃん。
バカみたい。+11
-4
-
806. 匿名 2017/10/14(土) 23:49:57
>>475
ケアーマネージャーの方で、看護師から介護士そしてケアーマネージャーになられた女性がいますよ。
あなたが低俗な看護師ですかと言われますよ。
看護師も介護士も上下ないでしょ。どちらも立派な仕事だと思いますよ。+6
-1
-
807. 匿名 2017/10/14(土) 23:50:03
ホリエモンみたく高みの見物で偉そうなこと言うだけならそれこそ誰でもできるわ。前科者なのに全てにおいて偉そうだよね。+4
-3
-
808. 匿名 2017/10/14(土) 23:50:57
>>796
じゃあ辞めろや
辞めれないなら少しは誇り持てよ
あんたなんかどの職ついてもそんな考え方なんだよ+4
-9
-
809. 匿名 2017/10/14(土) 23:51:06
>>802
ほんとにその通り。中を知ると大切な身内を預けたいと思う施設にであったことなし。+4
-1
-
810. 匿名 2017/10/14(土) 23:52:35
て言ったってホリエモンは介護した事なんてないでしょ?+7
-4
-
811. 匿名 2017/10/14(土) 23:52:41
>>782
役所勤めの公務員とかね。
書類の発行窓口なんて、全て機械化でいいでしょ。
マイナンバーなんて事もしてるんだし。
税金徴収の前振りばっかり手を打たないで、公務員なんて半減できそう。+14
-0
-
812. 匿名 2017/10/14(土) 23:52:57
口だけは達者だな(笑)
まずは、3年間!毎日介護してみろよ。
1日8時間、最低でも5人以上相手な。
いや、8人以上かな。
で、同じセリフを言ってみな。
「介護は誰にでも出来る(^-^)」ってな。
+13
-4
-
813. 匿名 2017/10/14(土) 23:53:12
>>801
コンピュータ使えなくなったら算盤習ってた人の勝利やな
+0
-0
-
814. 匿名 2017/10/14(土) 23:53:23
AIは人工知能だから生身の人間と同じように感情を持ち始めると思う
苛立ちなんかの感情も芽生えてロボットによる虐待なんかも起きかねない+5
-0
-
815. 匿名 2017/10/14(土) 23:53:39
>>772
介護の現場も知らないだろうにによくここまで長い文章が書けましたね?
肉体的負荷確かにありますが、今は技術や福祉用具が発達してそれも軽減なってきていますよ?
薄給料?改善されてそこそこ良い給料貰ってますが?
国家資格って介護福祉士も国家資格ですけど(笑)
私の回り介護福祉士持ってる人何人もいますよ?
全部が全部ニュースで報道しているような環境じゃないんです
皆が皆虐待をするような職員でもない
ニュースでしか知らない、偏った状況で介護の仕事を知った気になって書き込まないでくれません?
不愉快です
+7
-0
-
816. 匿名 2017/10/14(土) 23:54:13
実際、介護がロボットにかわれるんだったら、子育ても変われるってことか?堀江さん?+5
-1
-
817. 匿名 2017/10/14(土) 23:54:26
ホリエモンは多分、愛情というものをあまり受けずに育ったのではないのだろうか。
+8
-3
-
818. 匿名 2017/10/14(土) 23:54:57
ホリエモンは刑務所の中で介護担当で、高齢受刑者の下の世話とかもやってたこと皆知らないのかね。+6
-2
-
819. 匿名 2017/10/14(土) 23:55:03
ロボットって言っても
人型ロボットとかじゃなくて
排泄の処理は、ベッドに寝たままその機会に下半身突っ込めば、洗浄→オムツ替えとかなら
工場にあるようなロボットで実際すぐにできそう。
床ずれができないように寝返りさせるベッドとかも簡単にできそうだし。
ロボットってのを人型と思わずにそれぞれの処理工程で見たらできること多いと思う。+11
-0
-
820. 匿名 2017/10/14(土) 23:55:24
言うのとやるのは大違いで、周りが何を言ったとしてもやってる当事者が一番偉いと思う。
当事者じゃない人は、同じステージでは決して語れないのだから、謙虚な姿勢は必要だよなあ。+2
-1
-
821. 匿名 2017/10/14(土) 23:55:41
ホリエモンやひろゆきは論理的な思考。
感情を重視するガル民とは合わないね。+6
-4
-
822. 匿名 2017/10/14(土) 23:56:21
>>812
そーいうこと言うから頭悪いんだよ。金持ってる人は介護をなりわいとしないし、介護される場合も手厚くされるんですよ。考え方をかえないと、報酬も身分も低いまま。+2
-3
-
823. 匿名 2017/10/14(土) 23:57:27
>>809
802だけど、私も自分の両親は絶対入れたくないわ。
自分か旦那の身内が理事長や施設長やってて、VIP待遇してくれるところなら別だけど。
どこの施設にも必ず、お偉いさんの身内で、
特別扱いの入所者さんっているけど、そういう人だけは施設でも幸せかも。+6
-1
-
824. 匿名 2017/10/14(土) 23:58:40
なんだかこの様なトピック見てると
人間って程よい年齢で死んでいかないと
いけないんだなと思う。
命を繋いでいくという点で。
私が子供の頃は100歳超えた老人なんて
数える程しかいなかった。
そこまで生きたいと思わないし
安楽死、尊厳死とか
自分で選べる様にしてほしい。
このままいけは 堀江さんやひろゆきさんが
いう通りAI搭載のアンドロイドなんかのロボットが
世話するように確実になると思うよ。
ドラえもんのよくできた版みたいなのが。
それはそれでいいのかな?
+7
-1
-
825. 匿名 2017/10/14(土) 23:59:12
>>815
恵まれた環境でよかったじゃーん。あなたみたいな環境でみんなが働けたら文句もないかと。
+3
-0
-
826. 匿名 2017/10/14(土) 23:59:36
社会経験すらないヒキニート男が多いらしいよね
ホリエモン信者+1
-0
-
827. 匿名 2017/10/14(土) 23:59:51
>>817
親ほど信用ならない人種はいないって言うくらいだから毒親だったのかもね+4
-0
-
828. 匿名 2017/10/15(日) 00:00:20
介護される人もロボットに介護されたい人、人に介護されたい人に別れるだろうから、ロボットが普及しても人手による介護は無くならないのかも。+3
-1
-
829. 匿名 2017/10/15(日) 00:00:33
老人の身体って若い人には分からないだろうけど、老人の皮膚は薄いガラスの様なんだよ。
少し力を入れただけで傷ついてしまうし、痛がってしまう。また、あざになってしまうの。
だから身体介助するにも力加減にとても気を使うし、食事介助でも舌のどの部分にスプーンを乗せると食事が飲み込みやすいか気を使う。
これは一人一人違う。
おむつ交換もどこに手をそえるか、どうしたらスムーズに出来るか。
1つ1つ丁寧にこなさなきゃいけない。
この1つ1つをロボットが出来るのかな。
ヘルパーさんや介護士さんって車の免許と一緒でだれでもなれる仕事かもしれないけれど、誰でもが適切に出来る仕事ではないと思います。
やはり思いやりがあったり気遣いが出来たり頭の回転もよくなければ出来ないですよ。
凄い仕事だよ。
それを昔からの変な考え方で、主婦のお手伝い的な仕事だと思うなら大間違いですよ。
+8
-2
-
830. 匿名 2017/10/15(日) 00:00:52
逆に、あんなに人間性の求められる仕事は他にあまりないと思うけど
祖母の介護経験したけど、介護は、相手の残りの人生を支えることだよ
機械的な対応で介護ができると思ったら大間違いだよ
移送とかをロボットに任せるのは賛成だけど、人間には心がある
その相手は人間しかできない
+9
-1
-
831. 匿名 2017/10/15(日) 00:01:03
人の手じゃなくてもっと機械化して効率良くしてくれ、って仕事は沢山あるよね+4
-0
-
832. 匿名 2017/10/15(日) 00:02:06
そうだね。
それは爺さんの介護をして貰った家族の側の意見としても、作業そのものは「誰でも出来る」とは思うよ。
でも、あの職業が何故慢性的に人手不足なのかと言えば、それは覚悟と体力を求められるからで、作業として単純ではあっても、簡単にやれる仕事では無いからじゃないかな。
ストレスも人一倍掛かる仕事なのは、見てて分かるし、少なくともロボットの性能が介護労働が出来る位に進化するまでは人手不足が続くだろうね。
「誰でもやれる」と甘く見るのは間違いだと思うわ。
+4
-0
-
833. 匿名 2017/10/15(日) 00:02:49
そんな事言ったら資格職以外の世の中のほとんどの仕事は誰にでも出来るよね+6
-0
-
834. 匿名 2017/10/15(日) 00:03:23
ほんとに。てきとーなとこでぽっくりいくのが1番いいけど、こればっかりは思い通りにいかないものだよね。施設や病院のお年寄りに、早くあの世に行きたいわ。って言われること多いよ。生き様は死に様。+1
-0
-
835. 匿名 2017/10/15(日) 00:04:35
実際、労働の価値は需要と供給で決まるからね
労働の大変さとか何の価値も生み出さない+0
-0
-
836. 匿名 2017/10/15(日) 00:04:46
>>825
国の方針だからと給料あげて会社は赤字経営ですがね(笑)
+0
-0
-
837. 匿名 2017/10/15(日) 00:05:16
逆だよ、これから金持ちの老人は大金を払ってより良い人間の介護を求める。
心が豊かな良く気の付く才能のある人が従事していく仕事になると思うよ。
人間の手の温かさと器用さは機械には無理。
+3
-0
-
838. 匿名 2017/10/15(日) 00:05:25
>>829 多分AIが今よりもっと進歩していったらそれぐらい余裕にできるようになると思う。
むしろ人間よりも。
一言でロボットって言っても、一昔前のロボットとは比べ物にならないくらい進化してるよ。+1
-0
-
839. 匿名 2017/10/15(日) 00:05:54
ロボまかせで介護士があまり必要にならなくなったら
それはそれで給料あがりそうだけどね介護士の
篩にかけられて有能な介護士だけ残る方が介護士たちのためにもなりそう+5
-0
-
840. 匿名 2017/10/15(日) 00:06:05
まー現実は補助役止まりやろな
やっぱり心がないもん 笑+1
-0
-
841. 匿名 2017/10/15(日) 00:06:15
頭悪い・・・
現役介護職だけど、確かにね。
自分の事賢いなんて思ったことないし。
ただ、どういう立場で介護職の人をバカにしてるのか分からないけど、高卒でも、勉強面で頭が悪くても働ける仕事だけど、要領が悪かったり、コミュニケーション能力が低くて人の気持ちを汲み取ることが出来ない等、地頭が悪い人は働けないよ。
利用者との信頼関係が築けなきゃオムツ交換、所謂下の世話≪さえ≫出来ないんだよ。
寝たきりの人を人として扱わずにならオムツ交換出来るかもしれないけどね。+4
-0
-
842. 匿名 2017/10/15(日) 00:07:34
ホリエモンもう一度東大で学べや+1
-1
-
843. 匿名 2017/10/15(日) 00:08:59
言うほど単純な作業でもないしなあ
それこそ介護する側の人間が本物の機械みたいに
相手の反応やコンディションは完全に無視して
強制的に介護介助してもいいならだけど
お世話されてる一人の人が同じ一日の中でもどんどん状態が移ろうんだし
それを、何人もの人を、毎日、毎晩、繰り返し繰り返しお世話してみって話しだと思うわ
刑務所に入ってるほんの一時ちょろっとお手伝いしただけで
全部分かった気になってるのは間違ってる+2
-0
-
844. 匿名 2017/10/15(日) 00:09:09
>>362
あなた看護師じゃないだろうw
+0
-0
-
845. 匿名 2017/10/15(日) 00:09:27
まーホリエモンも全てロボットが出来るとは思ってないよ 笑+0
-0
-
846. 匿名 2017/10/15(日) 00:10:02
言い方なんだよね、実際認知症が増えている介護の現場はほんとに大変。
それを経験のない人から、誰でもできる。って言われたら、一生懸命してる人からすると、ね。
超高齢化社会だから、それを支えてるひとを小バカにしたような言い方は、よくないよ。
+7
-0
-
847. 匿名 2017/10/15(日) 00:10:38
微妙な人間に介護されるよりもロボにしてほしい
シャンプーは自動化している美容院結構あるよね
そっちの方が良いわ+5
-0
-
848. 匿名 2017/10/15(日) 00:10:59
私は認知症フロア勤務で、同じ話を数分おきに毎日毎日聞きます。こちらの反応次第で利用者さんの反応も変わるので、どんな言葉を返したら一番喜んでくれるのかを日々探っていくのが楽しみです!
誰にでも出来る仕事かもしれませんが私は誇りを持ってやっているのですごく悲しいです…。+3
-3
-
849. 匿名 2017/10/15(日) 00:11:08
>>772私は上場企業に就職してOLしてました。
でも結婚した1年後かな、親が脳梗塞で倒れました。その時に思ったのが人任せじゃなく自分で親の介護をしたいと思いました。直ぐヘルパーの資格を短期集中で取り、また実践がなきゃ親の介護が出来ないと思い近くの事業所で何年か働きましたよ。
あなたが言う一流企業ではないですが、
介護士さんになる人にも色んな方々が働いています。また色んな思いで働いています。
あなたがこの先倒れたら貴方はどうなるのでしょうね。
娘さんがもし貴方のために介護したいと言ってきたら、やめてと言うのですか?
それとも、お母さんの介護なんて絶対したくないと言われた方が嬉しいのかな?
+4
-5
-
850. 匿名 2017/10/15(日) 00:11:11
ロボットが主流になったら、逆に「ロボット介護は人の手の温かみがないからダメだ」とか言って
導入を嫌がる人が出てきそうww+2
-1
-
851. 匿名 2017/10/15(日) 00:11:23
ロボットが主流になったら、逆に「ロボット介護は人の手の温かみがないからダメだ」とか言って導入を嫌がる人が出てきそうww+3
-2
-
852. 匿名 2017/10/15(日) 00:11:39
誰でもやれる。だから給料が安い。感情論にはウンザリする。使い捨てでも人は入ってくる。ボケてて適当にあしらわなきゃならない場面もあるし、暴力うけることもある。しっかりみてても勝手に歩いて転んだり、オムツに手を入れて部屋中うんこまみれだったりね。頭のおかしい家族が難癖つけてきたり、オバサンの同僚にパワハラされたり。ストレスフルで大変なお仕事だと思うよ。+13
-0
-
853. 匿名 2017/10/15(日) 00:11:53
こんなこと言う奴を将来誰かが介護するのかと思うとなんだかね+4
-1
-
854. 匿名 2017/10/15(日) 00:12:50
ロボットに全部介護ができるとは思わないけど、オムツ交換とか入浴とかはロボットが出きるようになれば、自分が年を取ったときに楽だなと思う
若い人にやらせたくない+14
-0
-
855. 匿名 2017/10/15(日) 00:12:57
ホリアモンって介護が必要な立場になったら乙武洋匡になるよ+4
-1
-
856. 匿名 2017/10/15(日) 00:13:04
偏差値低くてもできる敷居が低いから給料も低いまではまぁわからんこともないんだけど、ロボットが代替になるにはあと10年でも全然足りんと思うけど
+3
-1
-
857. 匿名 2017/10/15(日) 00:13:16
技術的に誰でもできるってことでしょ。
体力的に精神的につらいのならば、ロボットに変わった方がいい。
年取ってから人に迷惑かけたくない。介護職の人は、つらい仕事はロボットに任せて、もっとコミュニケーションを手厚くしたりそういうケアの方がお互いにほっしているのでは。
堀江さんにやってみろってのは意味がわからん。+5
-1
-
858. 匿名 2017/10/15(日) 00:13:24
+1
-0
-
859. 匿名 2017/10/15(日) 00:13:29
>>853
誰かがするんだよ。笑+1
-0
-
860. 匿名 2017/10/15(日) 00:14:35
介護経験あるけど、介護される側との心の交流が大切だということを実感したよ。
ホリエモンはそのことが、全くわからないのでしょう。+7
-2
-
861. 匿名 2017/10/15(日) 00:14:38
現実的に考えて介護士の代わりの出来る有能なロボットが開発されたとして、どんだけ莫大な金額かかると思ってるんだろ。
そりゃ工場で物を量産製造するみたいな扱いで良しとされるなら介護の機械化も可能なんだろうけど、人間並みにケア出来るロボットなんて1台いくら?
+2
-1
-
862. 匿名 2017/10/15(日) 00:14:50
介護って相手の感情も読み取らないといけないしロボットにそこまでできるわけ?介護職の方がいるから老人でも安心して暮らせるわけじゃん‼︎+2
-1
-
863. 匿名 2017/10/15(日) 00:15:00
>>853
金持ってるからいいとこいくらでもいけるつもりなんでしょ+2
-0
-
864. 匿名 2017/10/15(日) 00:15:08
30歳の介護福祉士だけど、ロボット作るなら早く作って欲しい。
ロボット世界になっても何割かは人間が必要だろうから、そこに残れれば力仕事も身体介助もしなくていいんだよねー!
そして自分が介護されるようになる頃には一家に一台ロボットがいて、家でロボットに介護してもらいたい。
自分が介護をしてるからこそ、家族の負担になりたくない。+10
-0
-
865. 匿名 2017/10/15(日) 00:15:36
>>「ロボットに変わって、多くの仕事はなくなるよ」
ホリエモンも全部が全部ロボットになるっては言ってなくない?w
介護の中の工程で、多くの仕事は無くなるって言ってるだけじゃ?
それだけ介護士の負担軽減になるロボットが進歩してるってことで、現在特に何の資格も無しに介護の現場で働いてる人は仕事無くなっちゃうよってことじゃないの?+9
-0
-
866. 匿名 2017/10/15(日) 00:15:51
ロボットでできるようになるってのはずっと言われてる、特に医療の分野。
二人の言ってることは間違ってない。+6
-1
-
867. 匿名 2017/10/15(日) 00:15:55
おむつ交換中にロボット故障とか
バグって力入り過ぎて骨折とか最悪切断とか
ありそう+2
-4
-
868. 匿名 2017/10/15(日) 00:16:10
被雇用者のために仕事が創られる、という側面もある
公共事業とかそうじゃない
なにもかもロボに置き換わって誰特なの?
相手がロボなら堀江さんみたいな山師も仕事を失うわね+4
-2
-
869. 匿名 2017/10/15(日) 00:16:46
ここの人介護士なんて給料安くて当然と言いつつ、介護士は底辺でレベル低い人多いってそりゃ当然そうなるでしょ(笑)
不当に安くこき使っといて技術や精神は一流であれなんて虫が良すぎるよ+5
-1
-
870. 匿名 2017/10/15(日) 00:17:00
ロボットつくってから言えや+4
-2
-
871. 匿名 2017/10/15(日) 00:17:00
感情的な人には向かないよ。介護職って。感情移入しすぎて燃え尽き症候群になっちゃう。
程々やドライ気味の人の方がストレス耐性というか、受け流せるから長く続く。+9
-0
-
872. 匿名 2017/10/15(日) 00:17:09
>>866
可能だが無理なんだよw+0
-4
-
873. 匿名 2017/10/15(日) 00:17:15
金持ってそうな大病院でさえオートメイション化そこまで進んでないのに田舎の老人ホームでそうなるのなんてあと20年でも無理だと思うわ+5
-2
-
874. 匿名 2017/10/15(日) 00:17:31
ほりえもんがそう思っても私はそう思わない
ほりえもんが介護の仕事をやってから 誰でもできる仕事だというならまだ分かる
やってないのに言うのは違うわ+2
-4
-
875. 匿名 2017/10/15(日) 00:17:43
>>861
だよね、だったら給料上げて人員も増やせばかなり介護する側もゆとりを持って仕事できると思う+1
-2
-
876. 匿名 2017/10/15(日) 00:17:43
>>841
ウチの爺さんが大変な気性難な上に耳が殆ど聴こえず視力も極端に低下していた為、コミュニケーションが非常に難しい人で、正に余程要領良い人じゃ無いと介護が難しいってタイプでしたね。
ウチの爺さんは介護士さん居なかったら最期まで在宅介護なんて、到底ムリでしたね(^^;
+3
-3
-
877. 匿名 2017/10/15(日) 00:18:02
最近はリフターやスタンディングマシンなどのロボ(機器)の導入が進んでいますが、介護者の負担を減らすのがメインです。人がいなくても良くなる訳ではありません。ロボが増えても扱うのは人間です。ロボだけでは何も出来ませんよ。
そんな事も分からないのに公に発言するのって恥ずかしくないんでしょかね?
発言するならそれなりに勉強してからにしてください。+3
-3
-
878. 匿名 2017/10/15(日) 00:18:50
ここにいる人は人型ロボットが人間と同じ動きをしてくれるとおもってそうw+2
-5
-
879. 匿名 2017/10/15(日) 00:18:58
作業の一部をロボットが負担してくれるなら
それに越した事はなくね+5
-0
-
880. 匿名 2017/10/15(日) 00:19:39
バカやねー
食事の介護や排泄のお世話なんかはロボットができるかもしれないけど所詮は機械
体も心も老いてこれから終焉へと向かう静かな残りの時間を過ごす人間が、機械なんかに丸投げされて満足すると思ってんの
自分をただのタンパク質の塊と見なして機械で管理されるのを受け入れるなら別だけど、人間だからそうじゃないのよ
人と人との触れ合い、心、感情に基づいて信頼が生まれて、その上でする会話や交流や業務判断が無限に広がって毎日があるんだよ
機械には絶対にできない、ぜーったいに無理
+7
-2
-
881. 匿名 2017/10/15(日) 00:20:05
ホリエモン「介護はバカでもできる」
世間「あーホリエモンってバカでも言える事しか言わないけどやっぱりバカなんだなぁ」+7
-0
-
882. 匿名 2017/10/15(日) 00:20:07
うんうん、昼夜逆転徘徊高齢者とか怪我させないようにずっと見守りしてくれー!特殊なスキルいらない仕事なんでしょ?なら、人の感性や技術全てプログラムに入れてロボット作ってよ。完成楽しみだなー現場職員より+6
-5
-
883. 匿名 2017/10/15(日) 00:20:09
ドラえもんの事言ってるの?そんなの出来る訳ないじゃん。+1
-2
-
884. 匿名 2017/10/15(日) 00:20:23
>>861
アホまるだしのコメントで笑えるw
数年後じゃなく何十年も先を見据えての研究だっつーの+2
-4
-
885. 匿名 2017/10/15(日) 00:20:42
そりゃ昔は鉄道だって切符切りの仕事が当たり前にあったんだから
オートメーション化で減る仕事が存在するなんて今に始まった話しじゃないし
でも、だから鉄道職員は給料が安くて当たり前(だった)とは言われないのに介護職には言われる矛盾だよ
介護職を底辺職としての設定にしておきたい勢力が存在してるだけでしょ+10
-0
-
886. 匿名 2017/10/15(日) 00:21:20
>>842東大では駄目だよ。
勉強は出来てもホリエモンは心が幼稚だもの。未熟。
それこそ介護の難しい老人ホームで5年くらいみっちり現場で働いた方が良いよ。
または自転車に乗って雨風に打たれながら朝早くからヘルパーの仕事をするとか。
ホリエモンは机の上で妄想しているだけだから、言ってることも薄っぺらい。+6
-2
-
887. 匿名 2017/10/15(日) 00:21:28
>>880
食事介助や排出ロボでさえまともに使えるロボットがないのが現実
まずは使えそうなロボットをつくってくださいって話+1
-2
-
888. 匿名 2017/10/15(日) 00:21:33
介護ロボットの現状は
ロボット=人型ロボット×
ロボット=機器 ○
紛らわしいような。+2
-0
-
889. 匿名 2017/10/15(日) 00:21:39
資格無しにしたほうが良い人来そうだけどね。身内介護経験の人とかさ。
資格ありで虐待されて殺されてたんじゃねえ。+1
-0
-
890. 匿名 2017/10/15(日) 00:21:50
人間のやってることと全く同じことをするロボットだと思ってそう
+0
-0
-
891. 匿名 2017/10/15(日) 00:21:53
>>878 そうそうw
人型ロボットが人間みたいに話したり歩いたり手を使ってオムツ変えたりってのを想定して話してるみたいでアホかと思ってしまうw
そうじゃなくて、働く人間もいる中で介護の工程ごとにロボットを導入して負担減らすってことだと思うよねw
ロボットじゃなくて機械って言えばいいのかな?w+7
-2
-
892. 匿名 2017/10/15(日) 00:21:59
キーボードカチャカチャやって銭稼いでる人はそうおもうんだろうね。デブだったりもやしみたいな体型なんだから筋トレがわりにやってみろ!+2
-1
-
893. 匿名 2017/10/15(日) 00:22:17
>>772
(派遣すら)とか貴方凄く見下した発言ばかりだね
自分はさぞ自分にしかできない大変な仕事をしてるんだろうね+2
-0
-
894. 匿名 2017/10/15(日) 00:23:34
ロボットにでもできるんだろうけど、介護現場がそれを購入維持するお金がないんでしょ
とって替わるというだけは簡単+0
-1
-
895. 匿名 2017/10/15(日) 00:24:22
>>849娘さんがもし貴方のために介護したいと言ってきたら、やめてと言うのですか?
772ですが、私なら絶対にやめてって言います。
私のために、過酷で低収入な仕事を選んで欲しくない。
うちは男の子だけど、息子には幸せになって欲しいし、
将来の息子の家族にも、できる限り豊かな生活もして欲しい。
親はどうせ先に逝く運命だし、共倒れになるくらいなら、見捨ててほしい。
子供には、自分の人生を大事にして欲しいと、
親なら誰でも願うはず、
愛情と共依存は違うと思うから。
+4
-0
-
896. 匿名 2017/10/15(日) 00:24:35
>>892
ホリエモン鉄人レース完走するくらいだから体力だけならめちゃくちゃあるぞ
フルマラソンさえ走れんだろ一般人なら+1
-0
-
897. 匿名 2017/10/15(日) 00:24:36
>>887
海外のロボット技術見てから物言ってね。
無知過ぎでしょ。+2
-1
-
898. 匿名 2017/10/15(日) 00:24:42
>>874
ホリエモンは刑務所内では介護職だったよ。+2
-0
-
899. 匿名 2017/10/15(日) 00:25:48
もしかしてロボットってC3POみたいなのが来てやってくれると思ってる?+0
-0
-
900. 匿名 2017/10/15(日) 00:25:50
だからバカにされ、買い叩かれてるんだろーなぁって思うよ。コメントみてるだけでも。システム作る側が実務とかしないって。笑 ボランティア精神で安月給と激務がんばってとしか言いようがないわ。体こわさないでね〜。+1
-0
-
901. 匿名 2017/10/15(日) 00:26:12
>>882
頭悪そう。+1
-5
-
902. 匿名 2017/10/15(日) 00:26:15
ロボットがオムツ交換してくれるって?無理に決まってんじゃん、やった事ない人の発言だね。
食事介助、入浴介助、どれをとってもロボットでは無理だよ。ロボットが出来るのは少しの援助だけ。
お年寄りや介護者のちょっとしたお手伝いだけしか無理だよ。ホリエモンも分からない分野について話さなきゃいいのにね。自分の恥なのに?+2
-6
-
903. 匿名 2017/10/15(日) 00:26:15
>>897
現場で使ってから言ってくださいね+1
-2
-
904. 匿名 2017/10/15(日) 00:26:39
誰でもやれるって上から物を言いすぎだこの人は。
この人は刑務所で介護してたらしいけど、そのときだけでしょ?誇りを持ってこの仕事を続けてる人が少ない現実をみると、やはり誰でもやれる仕事ではないと思う。+4
-1
-
905. 匿名 2017/10/15(日) 00:26:49
>>891
例えば工程ごとにつかえるロボットはどのようなものがありますか?
移動介助ロボ以外で+0
-0
-
906. 匿名 2017/10/15(日) 00:26:55
本当のこと言っちゃったー。+5
-1
-
907. 匿名 2017/10/15(日) 00:28:05
ロボット介護の施設はさぞかしお高いんでしょうね
お金がない人は介護に苦しみ、介護する側、される側、どちらも悲しい結末をむかえる世の中がきますね
または制度が整い、誰でも利用出来るがゆえに安かろう悪かろうな施設になるのでしょうか
生活保護の人など金銭に困った人がホテル代わりに悪用するのでしょうか
給料をあげる理由なんて考えなくてもわかることだと思います
それを、誰でもできるしそのうちロボットがやるから低賃金のままなんてばかみたい
誰でもできるなら皆施設に入れないで家でみてますよ
堀江さん、あなたにもできるんだからやればいいじゃないですか
人の仕事バカにするなら生活かけてお仕事体験なさってからお喋りしてください
以上+3
-2
-
908. 匿名 2017/10/15(日) 00:28:05
>>893
自分以外に誰にも出来ない様な大変な仕事をしてる人は、こんなサイトで便所の落書きみたいな書き込みする余裕など無いでしょうなー。
偉そうな書き込みする人は大抵は虚栄心からそうしてるだけよ。+0
-0
-
909. 匿名 2017/10/15(日) 00:28:11
ダメだ、どうしても介護のロボ化を想像すると車の製造工場みたいなイメージになっちゃう。+3
-1
-
910. 匿名 2017/10/15(日) 00:28:43
陰部洗浄してオムツ変えて体交とかなら時間でする機械はできそうだよね!人が操作はするけど。介護職はそのうちオペレーターってよばれるかもだ。+5
-0
-
911. 匿名 2017/10/15(日) 00:28:50
誰でも出来る仕事っていう基準で話す人が嫌いです。世の役に立ってる人ならば尊敬します。+3
-2
-
912. 匿名 2017/10/15(日) 00:29:04
>>903
あのね、海外で実際に使われてるでしょ。
馬鹿なの?
+3
-3
-
913. 匿名 2017/10/15(日) 00:30:55
>>903
アホだわ、こいつ。
日本人にロボットの話は理解出来ないかw+2
-2
-
914. 匿名 2017/10/15(日) 00:30:57
正論の部分もあるけど、説得力が無いのはその正論を言う人がそもそも違うんだろうな
介護やってる人が言うのとただ外野でごちゃごちゃ言ってるだけの人とでは全く違う+3
-2
-
915. 匿名 2017/10/15(日) 00:30:59
>>909
効率重視すると結局こういうことなんじゃないの?
人型ロボットが今の施設にきて人間のかわりにやってくれるなんてあと50年でも無理だわ+0
-1
-
916. 匿名 2017/10/15(日) 00:31:02
>>901
え、なんで?
私もそう思うよ?
+0
-0
-
917. 匿名 2017/10/15(日) 00:31:09
そんなに介護の機械化はだめなことなのかな。介護職自体が無くなるわけではないし、負担が軽減されるのはいいことだと思う。介護職の絶対数は機械化導入で減るかもしれないけど、資格のある人は専門性が高くなり、一人でより多くの人をみることができて所得は上がるかもしれないよね+5
-0
-
918. 匿名 2017/10/15(日) 00:31:11
ここでロボット賛成のコメント書いてる人達はきっと、高齢者が近くにいなかったか介護を何も分からない(上部だけでわかった気でいる)人達ばかりなんだろうなぁー
じゃなきゃ賛成なんて言葉はでないよ
思うように体を動かせなくなった高齢者は恐怖心でいっぱいですよ
意志疎通図ることで恐怖心を無くして初めて介助者に身をゆだねてくれるのに、意志疎通もできないロボットじゃなにされるかわからなくて嫌だと思うよ+3
-4
-
919. 匿名 2017/10/15(日) 00:31:16
>>912
海外で使われてるっていうロボットてどんなものですか?
興味あるので教えてください
自分で探せって言うのは無しでお願いします+1
-0
-
920. 匿名 2017/10/15(日) 00:31:38
>>912
海外の介護ロボット産業ってそんな発展してないぞ+1
-0
-
921. 匿名 2017/10/15(日) 00:31:42
>>821
論理的?
思いつきをもっともらしく並べ立ててるだけで裏付けと実証性はないよ
仮想空間が全部の男の言いそうなことばかり
ことごとく薄っぺらい
+4
-1
-
922. 匿名 2017/10/15(日) 00:31:49
トカゲのシッポみたいに効率悪いんで
それ以前の問題として
まず介護が必要とならないような体へと人間の方をシフトチェンジさせてほしい科学の進歩で。
効率よくできるはず
+1
-0
-
923. 匿名 2017/10/15(日) 00:32:30
>>871
その通りだよね
性格的には腹立っても辛くても常に心をフラットに保つメンタルの強靭さや冷静さが必要で、感情的な人なんてすぐバックレるか問題起こして辞めちゃうよ
肉体的な意味では誰でもできる(腰を壊さない限りは)けど、性格的な向き不向きはかなりあって、とても誰でもできる仕事とは思えない+3
-0
-
924. 匿名 2017/10/15(日) 00:33:29
>>897
出た!「海外がー」!
ホリエモンファンって必ずこれ言うよね。
海外ってどこの国のこと指すの?成功例の証拠は?
で、その国で成功したからって、日本で成功するとは限らないよね?
>>903読んでから言おうか。あっ、その前に介護と現場を経験してから寝言を言おうか。+2
-0
-
925. 匿名 2017/10/15(日) 00:33:36
役所も住民票出したり、印鑑証明出したり、誰でも
できると思うけど。地方公務員給料高いよ。+3
-0
-
926. 匿名 2017/10/15(日) 00:33:38
誰にでもできるから給料上がらないではなくて、社会に仕事としてきちんと認められているのだからこそ平均的な給料を貰わなければ道理に合わない。ホラレモンやかホルゼモンやか知らんけど知能指数が低すぎて人間味がなくてロボットみたいなやっちゃ。次は生産性がとかほざくなよ。+1
-2
-
927. 匿名 2017/10/15(日) 00:33:43
この人の言ってることはわかる。
介護は大変だけど、難しい仕事ではない。だからやる気があれば誰にでもできると言いたいんだろうね。+5
-3
-
928. 匿名 2017/10/15(日) 00:33:56
>>125
けど、親の世話とか、仕事になるといつまで続くかわからない。
色んな葛藤と戦いながらみんな介護してるんだよ。
服役中なら早く刑務所出たいとか、期間も決まってるしねー。
いつまで続くかわからない祖母の介護続けてる私から言わせれば全然違う!生ぬるい事この上ないわ。+4
-1
-
929. 匿名 2017/10/15(日) 00:34:14
今だって移民でなんとかしようとしているのが現状だもんね
賃金上げは難しいかもね+3
-0
-
930. 匿名 2017/10/15(日) 00:34:14
ロボットなんてやめとけって
あいつら絶対反乱起こすからマジで+0
-1
-
931. 匿名 2017/10/15(日) 00:34:52
>>905 現状のロボはどこまでできるか知らんけど
これからAIが進歩していけば
その日の患者の体調なんかも感知して
データ化してから扱い方も自分で考えて調整できるようになるだろうから排泄処理、ベッドの調整、食事介助、風呂、投薬の調整とかはロボットでできると思う。
というか他にどんな工程があるの?
あと、トピズレするけど
これから認知症の徘徊してしまうような老人には
マイクロチップでも埋め込まれ出すんじゃないかと思ってるw+3
-1
-
932. 匿名 2017/10/15(日) 00:35:02
本気で効率化目指すならこんな感じでシャワーとかしていくようにするとか?+3
-0
-
933. 匿名 2017/10/15(日) 00:35:31
>>901
あなたがね+2
-1
-
934. 匿名 2017/10/15(日) 00:35:51
話し相手もせずに下の世話と風呂とご飯の世話してくれるなら自分が親の見取りする内は助かるけど、
自分がされる身になったら死にたくなるだろうなぁ
呆けてたらそんな事すら思わないか+1
-0
-
935. 匿名 2017/10/15(日) 00:36:00
介護職や在宅介護をする家族の負担を減らすために、機械導入は欠かせないと思うよ?そりゃ、気持ちに寄り添うことは大切なことだと思うけど、それ以上に大切なことがあるんだよね。介護は現実だよ?きれい事だけじゃ続かない。+3
-0
-
936. 匿名 2017/10/15(日) 00:36:13
>>925
誰でもできるけど誰でもなれない
入るにはコネか試験がいるから+3
-0
-
937. 匿名 2017/10/15(日) 00:36:15
>>912
>>913
連投乙。「日本の現場で使ってから言え」ってことでしょ。
それと>>924読もうか。+0
-0
-
938. 匿名 2017/10/15(日) 00:36:28
介護が誰にでもできるとは到底思えない
役所窓口のマシーンになってる奴らこそロボットにさせろや+1
-3
-
939. 匿名 2017/10/15(日) 00:36:41
ロボットなんか簡単に言うけど1台でどんだけの値段するかという発想は無いのかな?+0
-2
-
940. 匿名 2017/10/15(日) 00:36:44
介護の身体的な重労働と言われている排泄介助・入浴介助・移乗介助なんかは、ロボット(機械)に補助してもらえたら、それは素晴らしいよ。
自分は精神的なケアを中心にできるようになるしね。身体的な労働が軽減されれば、気付ける事ももっと増えるし。
+1
-0
-
941. 匿名 2017/10/15(日) 00:37:03
>>918
私は賛成だよ。
介護の経験もあるし、私自身が長期で寝たきりで介護をされていたから。
多分、ロボット化のイメージが違うんだと思う。例えば、寝たきりの人が機械で歩行がサポートされて自力でトイレにいけたり、介護する人が体に負担なく人を持ち上げられたり。
介護される側の気持ちは痛いほどよく分かる。これは、なってみないとわからない。多分、介護職の人にも分からないと思うよ。+5
-0
-
942. 匿名 2017/10/15(日) 00:37:55
その前に早く車の自動運転を標準にしてくれ。
それだけで、どれほど老人の消費が上がることか。+2
-0
-
943. 匿名 2017/10/15(日) 00:38:24
>>57
あなたがね+1
-0
-
944. 匿名 2017/10/15(日) 00:38:59
>>929
私は逆に賃上げなんてしてほしくないわ。
これ以上社会保障に税金突っ込んでほしくない。
貧乏人は、底辺介護士だらけの粗悪施設で、
金持ちは、優良介護士のいる私営の高級施設で、
それぞれ終わりを迎えればいいだけの事。
みんながレベルの高い介護を望むから、話がややこしくなる。+3
-3
-
945. 匿名 2017/10/15(日) 00:39:44
老人増えて若者減ってるんだから機械化しないと先はないよ
だから開発研究は絶対に必要
そのぶん給料よこせはまた違うと思うんだけど+5
-0
-
946. 匿名 2017/10/15(日) 00:40:10
未経験でも出来る仕事なんじゃなくて
未経験でもいいから 現場は人員不足ってことですよ!
ロボットに身体介護は出来ても傾聴や日常の支援は出来るの?
世の中にこんな事を思ってる人がいるからいつまでも介護は底辺だと思われていると思うと心外です。人の人生の最後をより良くその人らしく人間らしく過ごせるために、現場は頑張っても世間には介護士を見下している人が多すぎる。+1
-0
-
947. 匿名 2017/10/15(日) 00:40:13
>>925
誰でも参入できないでしょ?笑 既得権益もあるし。介護職と一緒にしたらいけないかな。誰でもできる仕事だけど、介護職よりロボットに取って代わられることはまだまだ先。+1
-1
-
948. 匿名 2017/10/15(日) 00:40:14
>>54でした!あなたでしょう+0
-0
-
949. 匿名 2017/10/15(日) 00:40:15
>>932それはそれでいいと思うよ
お風呂とトイレだけは機械的に処理される方が自分に置き換えても嬉しくない?
最後まで男性介護士にお世話されるのだけは嫌って言う女性の入居者さんも多いし
デリケートな部分は機械的な半自動処理で、食事や他の時間で人との心の交流があったら充分というかそっちの方がベターな気がするけどな+5
-1
-
950. 匿名 2017/10/15(日) 00:40:28
>>918
介護ロボットを使用する際は、「インフォームド・コンセント(本人の同意)」が必要、倫理基準を明確にすべきという声も上がっているみたいだよ。+1
-0
-
951. 匿名 2017/10/15(日) 00:40:33
介護職のお給料が低い、っていう話題だったから
それは今の日本の介護制度の構造では、給料単価は上がりませんね、って言ってるんでしょ
正しいんじゃないの?
介護保険にまわせる金額は決まっている、介護保険だけを使って、みんな同じように介護を受けるとなると、給料を上げるなら税金投入することになる、だからお給料を値上げするのは難しい
なぜ介護職の人のお給料が上がらないか説明してるだけ
現場の仕事がどうこう言っている訳じゃない
介護職は高度の学歴、職歴がなくても働ける
「介護は誰でも出来る仕事、ロボットになる」こういう言い方をするから
誰にでも出来る仕事じゃない、お前がやってみろとか、そういう感情論で反論されて絡まれるんじゃないの?
マネージャーになるか経営者にならなければお給料は上がらないんじゃないか、と言ってる
+7
-1
-
952. 匿名 2017/10/15(日) 00:41:04
>>914
松ちゃんも言ってたよ
ホリエモンが寿司職人がどうこう言ってた時も
ホリエモンの言ってることは正論だけどこの人は寿司職人の知識が全くないから説得力に欠けると+12
-0
-
953. 匿名 2017/10/15(日) 00:41:47
>>928
だから、その負担を減らすための機械化なんじゃないの?+4
-0
-
954. 匿名 2017/10/15(日) 00:41:50
>>925
それは、お役所の独占業務だからね。介護とは違う。+3
-0
-
955. 匿名 2017/10/15(日) 00:42:55
そもそも給料が上がらない業界なのに費用が莫大にかかるロボットなんか導入できるとは思えないけど+2
-2
-
956. 匿名 2017/10/15(日) 00:43:37
>>12
贅沢言っても無駄
選択肢はロボットか無介護の二択しかないから
ジジババの奴隷になんて誰もなりたくないし
価値もないよ
価値があると思ってるのは本人達だけ+3
-0
-
957. 匿名 2017/10/15(日) 00:43:41
まぁ介護士が給料あがることはないんだろうね
夜勤しまくったら看護師程度になれるって感じじゃないの?
給料いい仕事は偏差値の順でほとんど決まってるんだし+4
-2
-
958. 匿名 2017/10/15(日) 00:44:40
介護ロボが導入される頃には、結構な仕事がロボットになるかもね。
+3
-1
-
959. 匿名 2017/10/15(日) 00:44:50
それなりの介護しか受けられないってことだね。今の団塊が死ぬまでなんだろーけど、在宅も施設もたいへんだよね。ここ何年かは。+3
-0
-
960. 匿名 2017/10/15(日) 00:45:08
国は介護ロボット(というか機器ね)を導入する施設に補助金を出して普及させようとしてるみたいだよ。自治体によって取り組みは変わるみたいだけど。+2
-0
-
961. 匿名 2017/10/15(日) 00:45:09
偏差値じゃなくて需要の問題+3
-2
-
962. 匿名 2017/10/15(日) 00:45:31
私は自分が介護されるならロボットの方がいい。イライラされて暴力とか暴言とか…人間の方が怖いよ+6
-0
-
963. 匿名 2017/10/15(日) 00:45:46
ここ読んでると、介護職の人が感情的な人が多くてロボット導入よりも心配になる。+9
-2
-
964. 匿名 2017/10/15(日) 00:46:13
介護はロボットで介護士は心のケアやお話を聞くだけならなり手増えまくると思うよ
保育士や看護師もそうなるよね
結局力仕事や汚い仕事が辛いわけだからね+9
-0
-
965. 匿名 2017/10/15(日) 00:46:18
ホリエモンは刑務所で介護やってたはずだけど何を学んできたのでしょうか。刑務所は人を学ばせるために作業を振ってるはずだと思うけど。+3
-4
-
966. 匿名 2017/10/15(日) 00:46:34
夜間寝返りしなくても自動で動かしてくれるベットもあります。
排泄もベット上で自動に吸い取ってくれる機会もあります。でもそれがみんなに当てはまるかと言えばそうではないんです。様々な理由で利用できない人もいるんです。
これからは、福祉機器の導入は必須ですが福祉機器や用具だけではありません。
介護者のスキルアップや技術の向上が重要です。
誰でも出来るというますが、続かず直ぐに辞める人多いです。1日で辞めた方もいます。それでも誰でも出来る仕事なんでしょうかね?+5
-1
-
967. 匿名 2017/10/15(日) 00:46:39
誰でもできる仕事?
利用する側は介護してもらってるからって気持ちで、そうそう不満とかは言えないもんだよ
ましてや刑務所だったらそこにいる人も受刑者なんだから不満なんて言えないでしょうよ
そんな利用者さんの気持ちもわからず俺完璧に介護してる!とか思ってそう(笑)+3
-3
-
968. 匿名 2017/10/15(日) 00:46:54
ロボットの介護に反対の人は人手による介護を選択すればいいよ。強制になるとは考えにくいからね。+2
-0
-
969. 匿名 2017/10/15(日) 00:47:00
介護士は給料安くても仕方ないって他人事みたいに言ってるけど、それ言ってたらどんどん介護士減って介護士不足による施設倒産が増えて、介護離職や自宅介護を強いられる人とかどんどん増えるよ
それか外国人介護士増えて移民増えるか
どっちがいいかな?
安全性が信頼できる介護ロボット導入なんて現実的にはなかなか進まないと思うけど+1
-2
-
970. 匿名 2017/10/15(日) 00:47:49
その道に進んでも無い人間が当たり前のように理想論を正論のように語ってたらやっぱり腹立つね
+2
-1
-
971. 匿名 2017/10/15(日) 00:47:49
私は介護じゃなくて医療職だけど、医療も将来的にはロボット参入するって言われてるよね
いいと思うけどな
安全に出きるなら、働く方も患者も便利になるだろうし
安全にが難しいんだろうから時間かかるだろうけど、期待したい分野だよね
全部ができるわけはないから人の手も必ず必要だけど、私なんかは仕事そんなできないからロボットに仕事取られてリストラ対象になるかもしれないけど、今の大変さが少しでも緩和されるならそれも仕方ないなと思うよ+6
-0
-
972. 匿名 2017/10/15(日) 00:47:58
男の人の意見って感じだね。
実際は排泄介助とか身体介助だけじゃなくて、精神介助を求めてる人多すぎだから、完全なロボット化は難しいとおもう。
誰にでも出来たら、そんな離職なんてしないって+3
-2
-
973. 匿名 2017/10/15(日) 00:48:01
介護は誰でもできる仕事ではないよ。
心身共に健康でないと、まともな介護はできない。+3
-2
-
974. 匿名 2017/10/15(日) 00:48:03
ホリエモンとかひろゆきとかって偉そうに鬱陶しい事言ってるだけで人の役に立ってないよね+5
-2
-
975. 匿名 2017/10/15(日) 00:48:30
誰にでもできたらこんな境遇になるかよ
やったもこともないのにふざけるな
なんでこんな言い草されなきゃならないの…+4
-4
-
976. 匿名 2017/10/15(日) 00:48:33
感情的な介護職ほどコワイもんはない。もうちょっと冷静になって、いろいろなこと考えた方がよい。+8
-2
-
977. 匿名 2017/10/15(日) 00:48:53
まぁ言ってることは正しい。
感情的には受け入れがたいのかもしれないけど。
経済学を少しでも学んで賃金がどう決まるかを勉強した人なら理解できると思う。+8
-1
-
978. 匿名 2017/10/15(日) 00:49:12
そういう事はロボット開発してから言えよ+5
-1
-
979. 匿名 2017/10/15(日) 00:49:18
一般人は国の介護保険使ってロボット介護で金持ちは温かい人の手で介護されるわけか
100パーセント人力の介護が贅沢品になれば介護が心から好きな人は金持ちしか相手しなくていいし収入アップできるしいいかもね+3
-0
-
980. 匿名 2017/10/15(日) 00:49:23
>>969
人はなんらかで飯をくわなきゃいけないのだから結局だれかやるよ
もっと楽で給料いい仕事のほうが少ないのだから
そんなことしなくても人自体が減ってるから移民いれなきゃパンクするのは確定してる+2
-0
-
981. 匿名 2017/10/15(日) 00:49:45
天下りが幅利かせてる業界ですよ
世間に知られてないだけで+3
-0
-
982. 匿名 2017/10/15(日) 00:50:39
>>895
心配しなくても大丈夫
職業差別するような貴方の息子だから介護の仕事はしませんよ+2
-0
-
983. 匿名 2017/10/15(日) 00:50:51
正直さ、看護師の方が立場も給料も良いけど看護師にはなりたくないんだよね。
人に針射したり、摘便したり、医療行為なんてしたくない。先生の機嫌とりもしたくない。
+4
-3
-
984. 匿名 2017/10/15(日) 00:51:01
>>972
排出介助、身体介助はロボットがやって精神介助は人間がやればいいと思う+4
-0
-
985. 匿名 2017/10/15(日) 00:51:08
>>975
誰にでもできるのじゃなく誰にでもなれるってこと
あとビジネスじゃなく国からのお金でどうにかこうにか経営してるような施設の場合人件費は増やしようがないんだからそりゃ給料はあがらんよ+4
-0
-
986. 匿名 2017/10/15(日) 00:51:48
癒し系のロボットならアザラシ型の「パロ」が既に活躍してるけど
下の世話や食べ物も飲み込ませるような分野で人間を必要としなくなるにはまだまだ先でしょうね
決まった動作は圧倒的にロボットの勝ちだけど想定外が発生する時にロボットが対応出来ないようじゃダメだよね
それでも介護する人の負担をずっと減らせる事は可能だからホリエモンはロケットに使う金があったら
介護ロボット開発に使いなさいよ(笑)+5
-0
-
987. 匿名 2017/10/15(日) 00:52:02
堀江は嫁と息子に逃げられちゃったからね+2
-3
-
988. 匿名 2017/10/15(日) 00:52:17
>>974
ここで偉そうなコメントしてる連中はみんなそうだよ
上から目線なのってろくな社会経験すらなさそうな奴ばっか+2
-1
-
989. 匿名 2017/10/15(日) 00:52:19
>>964
介護も看護師もやったけど大変だったのは人間関係です。ボスに気に入られなければ仕事は損な役回りになり負担が増大します。+6
-0
-
990. 匿名 2017/10/15(日) 00:52:24
>>980
その通り。
こういう特殊なスキルがいらない仕事は結局人が辞めまくっても新しく低い賃金で未経験者が入ってくるから賃金が上がらない。未経験者歓迎ってつまりそういうこと。
市場原理に任せてたら永遠に給料向上しないだろうね。+3
-1
-
991. 匿名 2017/10/15(日) 00:52:33
ロボットというより機械のカプセルの中に入れられる感じじゃないかな
それに近いのは実現するはず+6
-1
-
992. 匿名 2017/10/15(日) 00:53:50
0が急に100まで開発されるわけじゃない。最近だと尿意や便意がお腹のうごきでわかるセンサーができてトイレ介助やオムツ交換が楽になったりしてるよ。一歩ずつかな。どんどん色んな開発が進むといいな。+2
-0
-
993. 匿名 2017/10/15(日) 00:54:19
誰でもできる仕事。お金払って研修して割と楽に取れる資格。搾取されてることがわからないから低賃金。続かないけど、労働力は使い捨て。介護の現実みなよー。+1
-5
-
994. 匿名 2017/10/15(日) 00:54:43
まだ、300年後ぐらいでしょ。
ロボットが愛を持つのは300年後らしいし。
+3
-1
-
995. 匿名 2017/10/15(日) 00:55:12
コンビニのご飯とかの製造ラインみたいにお年寄りがベルトコンベアで流れてロボットにオムツ替えされるとこ想像したらシュールすぎる
+2
-1
-
996. 匿名 2017/10/15(日) 00:55:34
堀江氏 ずっと違和感があったんだけどこういう部分だな。
なんていうか、道徳が無くて血が通ってないんだよね、、
もともと頭良いのかな? こういう人見ると、いつもテストで良い点とれず 仕事しても不器用、でも必死に生きてる人達が愛しく感じる。+1
-3
-
997. 匿名 2017/10/15(日) 00:56:08
この2人が欠落してるのは相手にどう思われるのかを分かってないことだよね
とにかく自分は正論ってことに意識が行き過ぎててこういう言い方したら相手にどう思われるのかを分かってない
+3
-0
-
998. 匿名 2017/10/15(日) 00:56:51
本当に効率化目指すなら1000人くらいの大所帯でやるほうがええんちゃうの?
絶対に人間関係は糞だと思うけど+1
-0
-
999. 匿名 2017/10/15(日) 00:56:52
>>891
>>931
だ〜か〜ら、そんなの既出コメに貼ってあるし、現状でもロボットや機械が使われてるのは現場に出れば知ってる。誰も人型ロボットなんて想像してないし、全部やってくれるとは思ってない。
ただね、車椅子からベッドへの移動、排泄処理とか簡単に書いてるけど、前コメでその難しさが書いてあるよね?その上で、大抵の人は「ロボットには無理」「できるのは食事の配膳とか清掃」って思ってるの。
経験者の意見をきちんと読んでから書いて?机上の空論にもなってない、寝言はやめてね?+1
-0
-
1000. 匿名 2017/10/15(日) 00:57:12
>>997
そういうビジネスモデル+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する