-
1. 匿名 2017/10/13(金) 15:24:13
旦那が長年係長です。今年は、今年ぐらいは、今年こそは、と思いながらいまだ係長のままです。旦那様が昇進を重ねている奥様にお聞きします。何か秘訣はありますか?+22
-75
-
2. 匿名 2017/10/13(金) 15:25:07
旦那さんを立てる+31
-32
-
3. 匿名 2017/10/13(金) 15:25:23
旦那次第+403
-7
-
4. 匿名 2017/10/13(金) 15:25:23
枕営業+9
-31
-
5. 匿名 2017/10/13(金) 15:25:29
お疲れ様という言葉+167
-11
-
6. 匿名 2017/10/13(金) 15:25:33
昇進すると仕事がますます大変になるので昇進する気がない旦那はどうしたらいいですかね
+213
-4
-
7. 匿名 2017/10/13(金) 15:25:40
+15
-58
-
8. 匿名 2017/10/13(金) 15:25:41
既婚トピか+3
-21
-
9. 匿名 2017/10/13(金) 15:25:49
+16
-4
-
10. 匿名 2017/10/13(金) 15:25:50
美味しいお料理、感謝と労いの言葉+193
-10
-
11. 匿名 2017/10/13(金) 15:25:52
美味しいもの作ってなるべく性欲処理してあげる+40
-31
-
12. 匿名 2017/10/13(金) 15:25:55
サポーター+5
-6
-
13. 匿名 2017/10/13(金) 15:25:59
美味しいご飯
野菜だけじゃなくバランスよく+36
-5
-
14. 匿名 2017/10/13(金) 15:26:09
野原ひろしは 何十年も係長だよ+146
-7
-
15. 匿名 2017/10/13(金) 15:26:21
家で不機嫌な顔をしない、プレッシャーかけない。
正にドラマうちの夫は仕事が出来ないの妻みたいにいつも笑顔で夫を愛して信じ抜く+7
-22
-
16. 匿名 2017/10/13(金) 15:26:23
係長どまりかー
うちは課長までいったけど、結局は旦那の能力でしか昇進できないでしょ。+230
-12
-
17. 匿名 2017/10/13(金) 15:26:33
とにかく褒めまくる、頑張って稼いでくれる事に感謝しまくる
あと美味しいご飯とお弁当を愛情込めて作る+94
-7
-
18. 匿名 2017/10/13(金) 15:26:35
野菜だけ食べさせないでお肉やお魚も食べてもらう
+7
-7
-
19. 匿名 2017/10/13(金) 15:26:35
家でのストレスを軽減させてあげられるようなことをする+74
-4
-
20. 匿名 2017/10/13(金) 15:26:35
神頼み+20
-7
-
21. 匿名 2017/10/13(金) 15:26:37
奥さんのそういう焦りが原因?
+121
-4
-
22. 匿名 2017/10/13(金) 15:26:44
妻は関係ないでしょ。+194
-16
-
23. 匿名 2017/10/13(金) 15:26:44
何歳で係長なの?+16
-3
-
24. 匿名 2017/10/13(金) 15:26:46
係長のままじゃダメなの??
昇進したらしたで、色々面倒くさいし+165
-7
-
25. 匿名 2017/10/13(金) 15:27:15
隠れ只野仁になる!!
特命係長
(・ω・三・ω・)フンフン+13
-9
-
26. 匿名 2017/10/13(金) 15:27:22
昇進すればいいってものじゃない。
金と地位を持った途端性格が急変するヤツいるからね+95
-3
-
27. 匿名 2017/10/13(金) 15:27:38
>>24
妻の立場+0
-2
-
28. 匿名 2017/10/13(金) 15:27:44
性格や人格を良くする+5
-2
-
29. 匿名 2017/10/13(金) 15:27:54
家であまり昇進の話はしない方がいい
旦那さんがそれで奮起できる人ならいいけど大概発破かけるのは逆効果だから見守るしかない+190
-1
-
30. 匿名 2017/10/13(金) 15:28:04
こちらからは詮索しないけど愚痴とかあるようなら聴いてます。あとは美味しいと思ってもらえるようなもの作ったりゆっくり家で過ごしてもらえるようにする。+7
-5
-
31. 匿名 2017/10/13(金) 15:28:11
子供を産む、家族を増やす。
嫌でも仕事にやる気が出るように追い込む+5
-21
-
32. 匿名 2017/10/13(金) 15:28:22
なんで昇進してほしいの? お金?+54
-5
-
33. 匿名 2017/10/13(金) 15:28:38
あたたかい家庭づくり
夫婦間のコミュニケーションをはかる+20
-3
-
34. 匿名 2017/10/13(金) 15:28:40
野心のない人もいるし奥さんはあまり関係ないと思う+130
-4
-
35. 匿名 2017/10/13(金) 15:29:04
そもそも旦那が出世を望んでいないのでは?+111
-3
-
36. 匿名 2017/10/13(金) 15:29:07
枕営業+1
-11
-
37. 匿名 2017/10/13(金) 15:29:20
何もできない。旦那自身が頑張るしかない。+39
-5
-
38. 匿名 2017/10/13(金) 15:29:34
疲れた旦那を癒すため床上手になる+4
-12
-
39. 匿名 2017/10/13(金) 15:29:34
>>1
んー?なんで昇進して欲しいの?
旦那さんは昇進したいの?
あなたは何か仕事してるの?+24
-6
-
40. 匿名 2017/10/13(金) 15:29:39
うちも34でもう5年くらい係長だ…+1
-17
-
41. 匿名 2017/10/13(金) 15:29:43
ありません+9
-3
-
42. 匿名 2017/10/13(金) 15:29:51
家族がプレッシャーかけない。
感謝して言葉にあらわす。
出世は運もあるからね。
奥さんがそこに意識を持ち過ぎるとダメだよ。
社宅に住んでいたけど、
出世する旦那さんの奥さんはできた人が多かったな。+94
-5
-
43. 匿名 2017/10/13(金) 15:29:53
本人の努力しかない
昇進したい。稼ぎたい。家族のためにって思われるようにするくらいかね。+12
-2
-
44. 匿名 2017/10/13(金) 15:29:59
むしろ今のままでいいよー
昇進してもしなくてもいいよー
くらいがリラックスさせていいと思う。
旦那さんにその焦りが伝わっているかもだよ。+49
-3
-
45. 匿名 2017/10/13(金) 15:30:02
私は仕事のサポートしてるよ。
業界ニュース集めたり、セミナー調べたり、翻訳したり、仕事関係者へのプレゼント買いに行ったり、アシスタントに頼みにくい事を私がしてるよ。+10
-19
-
46. 匿名 2017/10/13(金) 15:30:02
会社の規模にもよるよね。
大人数だと競争激しいし、少人数なら入れ替わり少ないだろうし。+14
-1
-
47. 匿名 2017/10/13(金) 15:30:04
長年。。。
何歳までに昇進しないとという規則あったりするので、残念ながらもう手遅れ。+6
-13
-
48. 匿名 2017/10/13(金) 15:30:07
主が何かしてあげたいと思える良い旦那さんだから昇進出来ないんじゃないの?
会社にもよるけど上に行くためにはそこそこ家庭を犠牲にしたりしなきゃなんないからさ
優しさが致命傷で係長に適任なのかも+85
-2
-
49. 匿名 2017/10/13(金) 15:30:35
奥さんに出来ることはない!見守るのみ
あとは本人の頑張り次第+18
-2
-
50. 匿名 2017/10/13(金) 15:30:36
旦那を笑わせる。仕事のストレスを軽減出きると思う。+4
-6
-
51. 匿名 2017/10/13(金) 15:30:50
お金増やしたいなら働けば良いじゃんね、どんな会社か知らないけど同じように頑張ってる人の中出世して行くのはそれ以上の努力と運と人脈しかないよ。
妻には関係ない話+23
-6
-
52. 匿名 2017/10/13(金) 15:31:02
係長からは上に行ける可能性ある部署なんでしょうか?
能力だけじゃないよ+16
-2
-
53. 匿名 2017/10/13(金) 15:31:42
出世欲があるかどうかじゃね?あと実力と運と、正直派閥みたいなのってゼッタイあるからそういうの上手くないと昇進て難しい
昔の人は会社にいるだけで賃金上がるし役職つくしうらやましい+11
-2
-
54. 匿名 2017/10/13(金) 15:31:48
綺麗に片付いた部屋、快適な寝床、美味しいご飯。+26
-4
-
55. 匿名 2017/10/13(金) 15:31:55
うちは社長まで昇進しましたけど、私はこれといって何もしていません。
と、言うよりキャリアアップしてほしいと臨んだこともありません。
信頼しているからもし降格していたとしても色々事情があるのかなとか。
気にせず旦那様を信頼して、居心地のいい家庭を作るので充分だと思いますよ+37
-6
-
56. 匿名 2017/10/13(金) 15:32:11
旦那が頑張るしかないでしょ。そこで嫁がでしゃばるとろくなことないよ。労いの言葉だけで十分。+44
-4
-
57. 匿名 2017/10/13(金) 15:32:14
その上の上司との関係性とか、部署にもよるしな。+30
-2
-
58. 匿名 2017/10/13(金) 15:32:22
あれも話したい、これも聞いてほしい、聞いてくれるだけでいいのって
思いがちだけど、実際私もそうだけど、
そこはぐっとこらえる。
特に帰宅後すぐは、ニコニコ穏やかに、なんならポケ〜ッとしてるぐらいで。
食事もお風呂も済んで一息ついて、それでも時間があったら、言いたいことの十分の1くらい話す。
+25
-2
-
59. 匿名 2017/10/13(金) 15:32:22
2人で頑張るのと1人に頑張らせるのってどっちが効率がいいのかな+1
-8
-
60. 匿名 2017/10/13(金) 15:32:32
夫の昇進ってやっぱり嬉しいですか?私はあんまり興味無くて、仕事の話に首を突っ込まないです。順調に昇進しているみたいですが、安定した給料があれば家族優先の方が良いです。+34
-5
-
61. 匿名 2017/10/13(金) 15:32:42
うちの人は中途採用で異例のスピード出世して、創立以来最短最年少で出世したんだけど…
私は何もしてないよ。
+31
-1
-
62. 匿名 2017/10/13(金) 15:32:45
出世してる人仕事ができる人ほどSEXするらしいよ
下ネタエロネタじゃなくてテレビでやってた+9
-17
-
63. 匿名 2017/10/13(金) 15:32:54
おっさんの下らない妄想乙+10
-4
-
64. 匿名 2017/10/13(金) 15:33:23
元気で働いてくれればそれでいい。+35
-1
-
65. 匿名 2017/10/13(金) 15:34:50
本当に本人次第と性格だとおもう
うちの父は引くくらいの負けず嫌いで
高卒の中途採用ですが
大手企業でのしあがっていって
40代前半で室長は異例のようで
同じ会社の県外の部署でも有名です
人には指図されたくない人の上に
立ちたい。それだけの理由です。
うちの旦那は父の紹介でその会社に
入りましたが、やっぱり志しから違います
旦那は愚痴とネガティブな発言しか
しません。昇進すれば同じだけ稼げる
よと言っても無理の一点張り
応援したい気持ちはあるけど
そもそもの本人の向上心がないので
諦めてます。+20
-12
-
66. 匿名 2017/10/13(金) 15:35:38
三色栄養バランスのとれた食事。
たまに弁当を手抜きしたり忘れる。
お外で皆と食べたい時もあるからね。+11
-4
-
67. 匿名 2017/10/13(金) 15:35:51
子供二人、旦那の給料だけで十分生活できるけど息抜きにパートして家綺麗にしてご飯は手作りだけどたまに外食もして仕事の話は相手からされない限り家では全く話さないで、別に出世も望んでなかったけど今はそれなりの地位にいるらしいですよ。
会社の状態と旦那さん次第じゃないの?+7
-5
-
68. 匿名 2017/10/13(金) 15:36:05
健康管理と精神的サポート
以上+11
-1
-
69. 匿名 2017/10/13(金) 15:36:56
>>62
ホンマでっかでやってたよね+2
-2
-
70. 匿名 2017/10/13(金) 15:36:59
職場での昇進って単純な努力だけじゃ済まなくて色んなしがらみがあるからね。努力が結果に直結する子供の受験でさえ、周囲からの援助があっても出来ない人は出来ないというのに。+21
-1
-
71. 匿名 2017/10/13(金) 15:38:22
貧乏時代を支えたのに昇進した途端捨てられたわ。
なんでやねん+11
-1
-
72. 匿名 2017/10/13(金) 15:38:27
なんで出世して欲しいの?
お金?+5
-1
-
73. 匿名 2017/10/13(金) 15:39:12
夫に一生懸命尽くしてた時はずーっと平だった。家事一切放棄して私も働こうかなって色々動き出したら焦ったみたいで、本気出した夫は昇進した。+6
-3
-
74. 匿名 2017/10/13(金) 15:39:14
本人次第でしょ
あと、会社がキチンと仕事内容で判断してくれるか。
私の旦那の会社、結構個人的な意見はいるからなぁ。
+10
-2
-
75. 匿名 2017/10/13(金) 15:39:19
家のことはさせない、家ではのんびりさせる、ってよく聞くけど、
うちはお皿洗いとか、洗濯物を畳むとかもしてもらってるよ。
別に昇進を狙ってやったことではないけど、会社の仕事とは違う動きを
しながら、気持ちの切替や、頭の整理が出来るんじゃないかな。
昇進したらしたで、苦労も多いから、いいことだけではないけどね。+23
-1
-
76. 匿名 2017/10/13(金) 15:41:10
飲み会に快く送り出す
理想は仕事出来るかどうかで判断してほしいけど現実はそうじゃないことも多い。結局は人付き合いだからそこそこの成績でもコミュニケーション取れる人の方が仕事しやすいみたいだよ。+21
-1
-
77. 匿名 2017/10/13(金) 15:41:11
>>1
本人はそれ以上の出世を望んでいるの?+3
-1
-
78. 匿名 2017/10/13(金) 15:41:30
向き不向きってのがあるからなぁ
旦那さんは上と下を繋ぐのが上手だから
そのポジションなのかもよ+15
-1
-
79. 匿名 2017/10/13(金) 15:41:42
おとなしくする。+4
-1
-
80. 匿名 2017/10/13(金) 15:41:46
学歴も関係しているのでは?世の中学歴社会ですよ。上に行く人は、良い大学、なんなら大学院卒業優先かと。+18
-4
-
81. 匿名 2017/10/13(金) 15:41:50
仕事の成果は旦那の能力だし、能力があっても会社の都合やタイミングもあるから
仕事に関しては結局のところ何も出来ない
昇進してもあくまでも旦那の実力だと思うし
いつも通りで、毎日の仕事に労いと感謝の気持ちを言葉と行動に表すのが一番だと思う+11
-2
-
82. 匿名 2017/10/13(金) 15:41:57
旦那に何かやってあげる系のトピ多いよね。
ガルちゃん見てたら不倫したり、嫁裏切ったりする男多いのにバカみたいになる。
+8
-3
-
83. 匿名 2017/10/13(金) 15:42:14
だんなさんをたてる+0
-6
-
84. 匿名 2017/10/13(金) 15:42:53
>>72
そうとも限らなくない?
本人が昇進には全く興味ないのであれば、別に構わないけど、
内心、悔しい思いを抱えているらしいのが見て取れれば、
妻として何かできることはないかと思うことは、理解できるな。
+10
-1
-
85. 匿名 2017/10/13(金) 15:42:55
直属の上司より仕事出来ちゃうと嫌われる。同期からも目をつけられるし。
上の方に可愛いがられて、その人が抜けた時に、後任に推薦されるのが一番おいしいパターン。+10
-1
-
86. 匿名 2017/10/13(金) 15:43:24
>>62
そしたらうちは、ずっと出世は無理だ。(−_−;)+4
-1
-
87. 匿名 2017/10/13(金) 15:44:06
総合職で営業職からじゃないと部長までいけない会社も多いよ
技術職は課長止まりで終わるところも多いから
+13
-1
-
88. 匿名 2017/10/13(金) 15:45:00
うちの場合だけど
古い体質の会社なので
いつも飲み会、週末も仕事でも
嫌な顔をせずに送り出す
育児ワンオペでも諦める+21
-1
-
89. 匿名 2017/10/13(金) 15:46:15
接待の飲みも休日のゴルフも笑顔で送り出すことくらいじゃない?+9
-1
-
90. 匿名 2017/10/13(金) 15:47:17
>>75
そうなんだよね。私もお仕事で疲れてるだろうから、家ではゆっくりして欲しいなって思ってたんだけど、頼られると嬉しいし、家の中に居場所があるって感じるらしい。+5
-2
-
91. 匿名 2017/10/13(金) 15:48:13
>>62
野心家だとそうなのかもね
そのての人なら
出世より起業のほうが合ってそうだけど+0
-3
-
92. 匿名 2017/10/13(金) 15:49:36
会社の飲み会とか快く送り出してあげる
上の方とかとの関わりを大事にする+15
-0
-
93. 匿名 2017/10/13(金) 15:49:39
これといって何もしてないけど
旦那は勝手に昇進していったわw
+10
-1
-
94. 匿名 2017/10/13(金) 15:49:58
出世はしなくていい
給料だけ上げて欲しい+10
-4
-
95. 匿名 2017/10/13(金) 15:50:56
主さんは社会経験あるのですよね?
純粋に夫を応援したいということなら良いけど、周囲に自慢するのが目的ならちょっと…。
+11
-2
-
96. 匿名 2017/10/13(金) 15:51:29
会社の飲み会大事ですよ。
同期と。先輩と。上司と。
うちは、転勤族なので、飲み仲間が増えていく。
凄くお金はかかるけど、上司が引き上げてくれたり、昇進試験のことも教えてくれるしね。
だから文句は言わない。+25
-2
-
97. 匿名 2017/10/13(金) 15:52:18
課長、次長、部長に呪いをかける
上がいなくなれば必然的に上がるかもよ♪+7
-3
-
98. 匿名 2017/10/13(金) 15:54:09
年賀状、暑中見舞い、お中元、お歳暮+0
-11
-
99. 匿名 2017/10/13(金) 15:54:19
中途半端に役職つくと残業代出ない。
部下におごったり、飲み会の時自分が出席しなくてもお金を多めに包まないといけないし色々出費が増えるよ。+17
-1
-
100. 匿名 2017/10/13(金) 15:57:07
暖かい家庭があれば「もっと幸せにしてあげなきゃ」って思ってくれるよ
旦那に能力があればね+10
-0
-
101. 匿名 2017/10/13(金) 15:59:28
>>65
嫁親のコネで就職って可哀想
立派な父親だとは思うけど
嫁も父親アゲで
それと比べられる旦那は愚痴言いたいのもわかる
+20
-0
-
102. 匿名 2017/10/13(金) 16:00:34
男性の出世欲強い人の争い恐ろしいよ。自分がのしあがるために無い事無い事周りに吹き込むんだよ。そんな中で毎日戦ってるのだから、お疲れさま~。って思ってる。案外鈍感な人の方が出世してる気がする。+17
-0
-
103. 匿名 2017/10/13(金) 16:02:02
>>95
それは言える。
同じ役職名でも、会社によって重みが全然違うし。+4
-0
-
104. 匿名 2017/10/13(金) 16:02:07
学閥とコネを活用する
+1
-1
-
105. 匿名 2017/10/13(金) 16:02:21
私は昇進や出世より定時に帰ってきて欲しい派。でも夫はそれなりに出世欲もあり、どんどん役職増えていっている。帰ってくるの遅いし、付き合い増えるし、誰だよって部下の結婚式に年がら年中出席している。
付き合い増えてお酒で体壊して欲しくないし、仕事でのストレスも心配。のんびり適度に仕事して欲しいな〜。+28
-0
-
106. 匿名 2017/10/13(金) 16:04:12
係長だから家族サービスの時間も多いのではと思います。昇進は喜ばしいことだけど、責任、付き合い、接待なんかも増えて家族サービスが少なくなるよね。
それで旦那さんに対して子育ても家事も手伝ってくれない、お金持って来てくれればいい、早く死なないかなー、と言ってるママ友が多い。
+5
-0
-
107. 匿名 2017/10/13(金) 16:07:57
主の旦那さん自衛官?
それならサラリーマンとはまた別の話になってくる+0
-0
-
108. 匿名 2017/10/13(金) 16:08:55
うちは同期の中じゃ出世してる方だけど、「残業とか休日出勤、飲み会に文句は言って欲しくない」って言われるよ。+17
-0
-
109. 匿名 2017/10/13(金) 16:11:53
仕事つらい、転職したいと相談されたけど、転職はクセになるし、その度に給料も下がるから考え直せ。と諭したのが7年前。今は役員にまで昇り詰めた。仕事もそこそこ楽しんでるみたい。
ここでは旦那さんのストレスが~、と言ってる人が多いけど、一番は嫁がストレスを溜め込まないことだと思うよ。あまり旦那さんを追い詰めないように!
+10
-0
-
110. 匿名 2017/10/13(金) 16:12:17
>>1
多分昇進するかしないかって、30代付近でおおよそ判断されていると思う。
親からそう言われて、28歳の主人に色々とアドバイスしたら根回しして、見事に選ばれたグループに入った。
もちろん、そのあとでダメになることもあるかもしれないけど......。それに、転職で優秀な人が来るケースもあるし、全てが全てに当てはまらないけど。
主さんのご主人が何歳か分からないけど、年齢が上ならもう望みは薄いかもね。+14
-1
-
111. 匿名 2017/10/13(金) 16:13:05
上司を家に招いて骨抜きにする+0
-3
-
112. 匿名 2017/10/13(金) 16:14:33
昇進今年こそは、って思ってるのはご主人?主さん?
主さんならそんな事思われてるご主人かわいそう。
頑張って働いてくれてるならそれでいいと思うけど。
よくママ同士のマウンティングで、ご主人の肩書き自慢する人いるけど、偉いのおまえじゃねーから、っていつも思う。
もしかして周りにそういう事を気にする人多いのかな?+19
-1
-
113. 匿名 2017/10/13(金) 16:15:30
出世する人の奥さまってほんとに影武者。存在感消してるよね。+27
-0
-
114. 匿名 2017/10/13(金) 16:19:47
昇進してほしいって世の中の奥さん悩むほどそんなに気にしているものなのかな?
うちは昇進したら嬉しいな!くらいで、そこまで気にしたことありませんでした。
昇進したときはもちろんお祝いはします。義両親も巻き込んでみんなで(笑)
昇格したらしたでストレス増えるし、家に持ち込んでほしくないからとりあえず降格とか減給じゃなければ今のままでいいやと思ってます+11
-0
-
115. 匿名 2017/10/13(金) 16:20:05
>>113
逆じゃない?
尻に敷くタイプがすごく出世してる気が+1
-13
-
116. 匿名 2017/10/13(金) 16:21:39
旦那に尽くして仕事の話には首を突っ込まない、が良しとされがちだけど、ちょっと違うと思う。
旦那は放置(残業、飲み会、休日出勤)、仕事の話が多少なりとも共有できる(違う方向性をアドバイス出来る)奥さんじゃないと。+10
-0
-
117. 匿名 2017/10/13(金) 16:23:11
>>114
昇進=仕事で認められているということだよ。
働いてればわかるけど、異性で、のんびりまったり昇進目指さずに働いてるような人はお察しな人が多かった気がする。
昇進目指して頑張るくらいの方が、妻としては安心するよ。
たとえ昇進しなくても、そのくらいの気持ちで働いてほしい。+11
-1
-
118. 匿名 2017/10/13(金) 16:25:36
奥さんが昇格してほしいって悩むほどということは、口に出さなくてもきっとそういうのプレッシャー感じちゃうんじゃないかな。+7
-1
-
119. 匿名 2017/10/13(金) 16:26:40
出世して給料増えて、調子に乗ってフィリピンパブで働く日本人女と浮気してた旦那。
呆れたわ。出世がいいとも限らんよ。
支えてやったのにさ。大っ嫌いになった。+20
-0
-
120. 匿名 2017/10/13(金) 16:31:35
旦那さんを信じる。
+6
-0
-
121. 匿名 2017/10/13(金) 16:33:26
>>10
頑張ってたけど左遷されました
嫁が頑張ってもどうにもなりません+8
-0
-
122. 匿名 2017/10/13(金) 16:35:28
笑顔。常に感謝の言葉と頼りにしてるよって伝えてます。
人にもよるかもしれないけど、頼りにされている=頑張ろう!家族を守っていこう!って思うらしいです。結婚した途端昇進とか新しいこともどんどん始めて、ますます素敵になったなと思います。
+8
-0
-
123. 匿名 2017/10/13(金) 16:42:29
夫を立て手料理し上司に付け届け美文字で礼状したため幾星霜。
なのに全く出世しないばかりか最近モラハラしまくるクソ野郎に。必殺仕事人頼んでいいっすか?+8
-2
-
124. 匿名 2017/10/13(金) 16:59:54
去年旦那が昇格をかけた会議に出席するために御守りを渡した☆
大事な場所で緊張しないため[合格しますように
上手くいきますように☆]って願いを込めて御守りを買った。+0
-2
-
125. 匿名 2017/10/13(金) 17:04:22
もっと給料上がって欲しいのが
本音ではない?+6
-0
-
126. 匿名 2017/10/13(金) 17:09:00
出世稲荷にお参りしたらぐんぐん出世したよ。もちろん、お礼参りもしました。+4
-6
-
127. 匿名 2017/10/13(金) 17:11:29
零細企業だとめっちゃ出世早いしね+5
-0
-
128. 匿名 2017/10/13(金) 17:12:32
ダメなガルちゃん民にアドバイス求めないこと+1
-0
-
129. 匿名 2017/10/13(金) 17:13:01
>>125
ある程度行くと出世しても苦労が増える割に給料の増え方は雀の涙程度だったりするよ
うちはもう大台に乗ったし今の年収でいいよねって言われたw+8
-0
-
130. 匿名 2017/10/13(金) 17:13:35
>>65 >昇進すれば同じだけ稼げる、なんて旦那さんに言ってるの?それって「昇進すれば(わたしの父と)同じだけ稼げる」って意味だよね。
それ最悪でしょ。モチベーション下がるわ。もし旦那さんが「料理習えば俺の母さんと同じだけ旨いご飯作れるよ」とか言ってきたら嫌じゃない?+16
-0
-
131. 匿名 2017/10/13(金) 17:14:31
>>129
お付き合いが増えるから、出て行く金額も大きいよね+9
-0
-
132. 匿名 2017/10/13(金) 17:15:00
トピ主さんはご主人と出会った時に
「この人は仕事ができる、出世しそうだ」
と思いました?
私は夫と出会った時「これ以上の男性はいない絶対出世する」と確信したよ
だから妻が頑張らなくても勝手に昇進してる
+26
-0
-
133. 匿名 2017/10/13(金) 17:21:46
少ない椅子に多すぎる社員。いずれにせよ55歳になれば役職定年で下がるしかないしすぐ後には退職が待っており。目覚ましく出世してもストレスで早死にしたら元も子もない。健康で長く働き給与を貰い続ける方が生涯獲得金が多いとも。健康で友に恵まれたら良しなのかも。+10
-0
-
134. 匿名 2017/10/13(金) 17:31:48
夫選びって株式投資に似てるね+4
-1
-
135. 匿名 2017/10/13(金) 17:32:07
スーツをケチる奥さんの家よりスーツをいいやつ着せて靴もピカピカに磨いてあげてる家の旦那の方が出世するとテレビで昔見たよ。+9
-0
-
136. 匿名 2017/10/13(金) 17:36:46
会社によって違うこともあるだろうけど、基本的な自分も仕事する係長と課の決裁権を使うのがメインの課長は全然仕事違うから、無理してならないほうがいい+1
-0
-
137. 匿名 2017/10/13(金) 17:43:02
うちは小さな会社やってるんだけど、たまに飲み会の時に一緒に来たりする奥さんだと、そのうち仲良くなっちゃって、どうしてもその家庭を贔屓したくなる
もちろん給料や仕事内容で差は付けてないけど、可愛いげのない奥さんもいて、正直平等に保つの必死
自分からは挨拶しないとかお礼言わないとか、双方の差が激しい+2
-10
-
138. 匿名 2017/10/13(金) 17:43:48
わたし自身が働いてるけど、もし家帰ってまで出世のこととかもっとこうしたら?とか言われたらやだなぁ。疲れちゃう。ご主人は職場のことお家で話されますか?もっとリラックスできる環境を家では作ってあげては?そしたらわかることもあるのでは。+18
-0
-
139. 匿名 2017/10/13(金) 17:46:52
旦那の出来不出来が妻のちょっとした気遣いで変わるとは思えないなあ
+13
-1
-
140. 匿名 2017/10/13(金) 17:58:44
旦那次第でしょう。
うちの旦那、取引先の女と不倫して会社にバレて、地方にとばされた。
でも数年後に帰ってきて同期よりは遅くなったけど、出世して管理職やってるよ。+2
-0
-
141. 匿名 2017/10/13(金) 18:02:05
それなりに転職してきたりしたけど、しっかり評価してくれる会社なんてごく一部で
大体は昇進=人間性がある。実力ある。仕事が出来るって訳でもないからなあ。
地方の会社なんてコネだったり、世渡り上手い狡賢い人だったりが無駄に出世してたりが多いし。
それもある意味実力かもしれないけど、真っ当に上に行きたくてもさせない会社も多くあるから家ぐらいはホっと出来る環境で迎えたりするのが一番かもしれないですね。
+16
-0
-
142. 匿名 2017/10/13(金) 18:18:55
主さんも働いたら旦那さんが一段階出世した分だけの世帯収入になるんじゃない?+1
-0
-
143. 匿名 2017/10/13(金) 18:20:37
妻はあんまり関係ないですよ。
こんな家事下手な嫁でも、家を守ってくれてありがとうって言ってくれるし!自分のことは自分でやってくれてる。
外では強気なキャラだけど、家では甘えさせてあげてるくらいかな^_^;
私は昇進してほしくなかった。激務で寂しいです。
でも、もう後戻りはできません。+3
-1
-
144. 匿名 2017/10/13(金) 18:26:41
本当に出世させたいなら小遣いたくさん渡して、飲み会には参加させまくる。
ゴルフやらせる。
今の若者が上にいったらこの方法は通用しないけど。+13
-0
-
145. 匿名 2017/10/13(金) 18:33:40
職場の上司部下関係なく会う機会があったら
しゃしゃり出ないこと。丁寧に挨拶する。
「○○の家内です。
いつも主人がお世話になっております。」
程度は言いましょう!
たまに挨拶の出来ない奥さんいるけど、
旦那さんが笑われるから気をつけてね。
(旦那さんの後ろから、
かったるそうに無言でいる‥
ペコって無言でお辞儀するだけとか‥)
評判落とす振る舞いはしないでおく。
+10
-0
-
146. 匿名 2017/10/13(金) 18:37:23
逆に付き合いはどんどん行っておいでって言っちゃうな〜。上司も部下も飲みの場だから話せることもあると思うし、出世に人間関係や信頼関係は必要不可欠。仕事の姿勢とそれがあるからみんな認めてくれる。会社の付き合いならいくらでも出費してもいいかな。
出世をしてほしいわけではないけど、仕事への姿勢を見ていると努力が報われるといいな、認めてもらえるといいな、本人が納得いくものになるといいなと思いながらいます。
だから笑顔といってらっしゃい、おかえり、今日もお疲れ様、いつもありがとうって言葉は忘れないようにしている。+6
-0
-
147. 匿名 2017/10/13(金) 18:40:44
>>61
うちの夫も最短記録保持者
61さんは何もしてないって書いてるけど家事はちゃんとやって旦那さんをしっかり支えてるはず
それと旦那さんに愛情があるはずよ
家族が仲良しだと仕事がんばってくれるよね
+5
-1
-
148. 匿名 2017/10/13(金) 18:43:31
>>139
うん。仕事できないタイプの男は…どうしようもない
旦那選び失敗+6
-1
-
149. 匿名 2017/10/13(金) 19:14:25
旦那の上司と寝る。+1
-3
-
150. 匿名 2017/10/13(金) 19:15:01
山内一豊の妻+1
-0
-
151. 匿名 2017/10/13(金) 19:32:29
旦那の会社は昇進試験があるから妻の私が出来ることは勉強の邪魔しない事だけです…
+8
-0
-
152. 匿名 2017/10/13(金) 19:54:30
叔父が中卒で大企業に勤めていた。(昔だったので)
同僚より早く出世し妬まれてたそう。
出世に奥さんは無関係かも。本人の性格だと思う。
・人より声が大きい
・頭の回転が速い
・ものおじしない
・面倒見がいい
・酒は飲めないがつきあうのは大好き
・積極的にゴルフに行く
定年退職後は特別に雇ってもらいながら自分で会社を立ち上げ
従業員50人の社長やって2億円の家所有。
+13
-1
-
153. 匿名 2017/10/13(金) 20:05:03
ただ、ひたすら待つ。
部長まであと少し。+4
-0
-
154. 匿名 2017/10/13(金) 20:20:19
元浮気相手
大手の課長さんでした
子どもは女の子の幼稚園児2名
+0
-3
-
155. 匿名 2017/10/13(金) 20:41:03
>>132
私も結婚前、そこそこ出世すると思ったよ。
私が仕事できない人が嫌いなんです。
性別関係なく。+4
-2
-
156. 匿名 2017/10/13(金) 20:53:27
出世したら年収100万増えたけど、
飲み代が年60万かかるようになった。+13
-0
-
157. 匿名 2017/10/13(金) 21:01:16 ID:DBZqpchxmS
家ではほっとしてもらえるようにしてるかな。仕事の話も聞くし、アドバイスもする。奥さんならではの視点のアドバイスも出来るかも。
あとは主人の仕事関係の人には一切会わないようにしてます。
昇進に関しては、やりたいようにやってほしいなスタンスで見守ってる。+7
-0
-
158. 匿名 2017/10/13(金) 21:26:15
>>149
上司がお断りやって
+7
-0
-
159. 匿名 2017/10/13(金) 21:27:24
社宅の掃除当番サボらない。+5
-0
-
160. 匿名 2017/10/13(金) 21:29:40
うちは共働きで仕事柄そこそこ貰えるので、出世とか気にしてない。
できればお互い平のままで楽しく仕事して旦那にもたくさん家事育児してほしい。
学生時代勉強頑張ったので、もうそこまで頑張りたくない。でもいい大学行ったし仕事はしたい。
はい。ゆとり世代です。+1
-2
-
161. 匿名 2017/10/13(金) 21:47:18
旦那が課長以上
あなたは
専業主婦…… +
共働き…… -+21
-0
-
162. 匿名 2017/10/13(金) 21:50:33
旦那の出世ばかり気にしてる専業主婦の知人。口を開けば年収だとか誰々の旦那の職業だとか子供服はブランド買い漁り、カードで借金作って家事はおろそか。旦那には働けって時間外手当ついて喜んでるような女。
結局旦那女作って出ていったよ。
こういう人も居るからあまり旦那の出世あてにするのもいかがなものかと思う。
+7
-0
-
163. 匿名 2017/10/13(金) 23:55:30
秘訣と言っても結局、本人のやる気次第だから。
家は昇進試験前は朝も夜中も資料作ってたりしてるので、なるべく好物作って風呂とお布団の用意、体と頭のマッサージ。
飲物用意したり、部屋の温度気を付けたり至れり尽くせり。
あと資料の内容はわからないのでビジュアル面で読みやすいかチェック、プレゼンの練習に付き合ったりも。
普段、旦那の世話はほぼ放置状態なのでこんな時ぐらいは応援してあげたい。+5
-2
-
164. 匿名 2017/10/14(土) 01:17:09
うちの母は父に敬語を使ってて、私はそれがかなり嫌だったんだけど、聞いたら「奥さんが敬意を持って大切に扱うと、外でもそう扱われるようになる」と言ってて何だか納得した
父は結婚した時はすごい貧乏だったけど、40歳くらいの時には年収3000万になってたよ+8
-0
-
165. 匿名 2017/10/14(土) 01:34:56
超大手企業の人事部の友達が言ってたけど、まさに>>110さんの言う通り、人事部ではその人を出世させるかどうかの評価は既に30歳には決めてるらしいよ。それまでの実績で。
結婚もしたしアラサーだしそろそろ役職に…て意識し始めてからでは遅いみたい。でも直属の上司の推しがあればまた違ってくるかも。
当たり前っちゃ当たり前だけどシビアな世界だよ。+12
-0
-
166. 匿名 2017/10/14(土) 01:55:44
>>6
うちは今係長(昇進のスピードは歳相応)なんですけど、やはり、管理職になっても、役員レベルになっても、責任だけ押し付けられて給料に見合わないと言って、出世を望んでいません。
私の本音は部長クラスまで頑張って欲しいけど、実際、昇進したところでどれくらい経済的に余裕が出てくるかわかりませんし、今の激務に過大な責任までのし掛かってきたら、病んでしまうのではないかと心配です。
どうしたら、いいんでしょうね…。
悩み所ですよね…。+4
-0
-
167. 匿名 2017/10/14(土) 03:12:16
いつかは昇進出来る素晴らしい人だと誰よりも信じてあげて、家では立たる。
穏やかで健やかに過ごしてもらう。
ただ、別に昇進なんてしなくても良いっていう気持ちで居た方が自分も相手も楽じゃないかな。
後は愛情や思いやりを持って常に接すると少しは家族の為に頑張ろうって思ってくれるのでは。
収入を上げたいだけだったら相手に期待するより、私は自分で働いて稼ぎたいと思う。+7
-0
-
168. 匿名 2017/10/14(土) 06:15:51
応援されるってありがた迷惑な場合もあるよね。しかも、旦那に出世してもらいたいなんて、自分は楽してお金が欲しいとか、出世した旦那に便乗して自分も偉くなった気になりたいとか、浅ましい動機を感じてしまう。
なぜ出世してもらいたいのか、本当に応援されたがっているのか考えて妻が行動しないとなんかダサい。+6
-0
-
169. 匿名 2017/10/14(土) 06:28:01
>>132
うちもです。当時若かったのに珍しく、とにかく真面目で仕事熱心で会えば仕事の話ばかりしてる人だった。回りにはつまんねー奴と笑われてたけど、「この人は出世するし、いい旦那、いい父親になる」と思って結婚した。案の定、家庭もって本人がどんどんやる気になり、私は何もしてないのにぐんぐん昇進していってくれてる。ほんと、結局は本人次第ですよね。
+5
-1
-
170. 匿名 2017/10/14(土) 06:34:05
>>110
そうなんですね。うちのは30歳で同僚の中で二人だけ「人の上に立つには」みたいなセミナーに参加させられ、この春突然本社に転勤になり、新しいことをいろいろ勉強させられてるところ。見込みありって思っていいのかな?+8
-2
-
171. 匿名 2017/10/14(土) 07:33:32
私は何もしてないけど夫が勝手に出世したって言ってる人ここのレスでも
たまにいるけどいい意味で放置してるんだと思う。うるさくないって言うか。
旦那さんの時間やお金の使い方に口出ししないんじゃないかな。
何も言わなくても信頼できるってことでもあるんだろうけど。
やっぱり奥さんがガミガミうるさいところは出世しない印象はある。+7
-0
-
172. 匿名 2017/10/14(土) 08:11:28
昇進して欲しいのは、収入をあげて欲しいから?
まぁ会社にもよるけど、昇進ってそんなにすぐ出来るもんじゃない。だったら妻が働けば、収入は1.5〜2倍くらいにはなる。そっちのが手っ取り早いじゃん、と私は思う。+3
-0
-
173. 匿名 2017/10/14(土) 08:31:25
会社によって役職の重みというか位置付けがバラバラだから、アドバイス難しいよね。
あと、夫婦共に大手企業で働いてて思うけど、明らかに入り口(入社)の時点から違う人はいるよねw
そして予想外の展開が起こることも多々ある。
うちの主人は恐らく人並みのサラリーマン人生になると思うんだけど、わりと独特で面白いタイプだから思いがけない逆転劇も内心少し期待してる!
心身ともに健康で居てくれれば何でもいいとは言ってるけど!
+7
-0
-
174. 匿名 2017/10/14(土) 09:27:39
機構にもよるのでは?
第5順位機構の課長と第3順位機構の係長では係長の方が上です。
ただし、やっぱりそれなりの役職につけないということは、人望含め、判断力や統率力、生産性など評価が高くない部分があるのだと思います。
奥さんにできることは仕事に専念できる環境作りしかないとは思います。+3
-0
-
175. 匿名 2017/10/14(土) 09:35:55
うちは夫婦共働きでそこそこの規模の会社にいますが、出世は旦那さん次第で奥さんはあまり関係無いような。
仕事ができる人の奥さんって旦那さんを立てている方、自分も仕事をバリバリしていて家事を分担している方、評判の良い方、悪い方、色々かなと思います。結局は旦那さんの能力次第。奥さんの良し悪しというよりかは相性で、うるさく言われて嫌な方もいれば気にしない方もいるんでしょうね。
責任ある立場になれば非常事態が起きたら家庭のことはそっちのけになるし、昇進したから良いというわけでも無いような。+6
-0
-
176. 匿名 2017/10/14(土) 13:02:26
自営業嫁の私、高みの見物+0
-2
-
177. 匿名 2017/10/14(土) 13:51:23
結婚した頃、仕事の後よく飲みに誘ってくる上司がいて、同僚はやんわり断って逃げる中、旦那だけが毎回ついていってた。奢ってくれるわけじゃないのでお金はどんどん出ていくし、家計は苦しいしで「人が良すぎなんだよ!」とイライラしつつも、本人もあまり飲めないのに付き合わされて辛いだろうと、黙ってお金を渡して送り出してた。そしたらその上司がどんどん出世してかなり上の方の役職になり、旦那を自分の下につけたいと指名してくれて、旦那は管理職に。
普段の仕事ぶりとかもあると思うけど、あのとき「飲みに行くの減らせ!」とかグチグチ文句言わなくて良かったって思った。長文すみません。+5
-0
-
178. 匿名 2017/10/14(土) 14:00:15
>>177
それはあると思う。男の仕事関係の付き合いに口出さないの、本当に大事。
主人の同期にすごく束縛する奥さんがいて、スマホにGPS仕込んだり、
行くなと言った飲み会に行った日には内鍵かけて閉め出したりと、かなりひどかった。
なのに旦那さんには「早く出世しろ」と(笑)そこは今でも入社したときと同じ仕事してる。+4
-0
-
179. 匿名 2017/10/14(土) 14:11:13
かなり昔だけど、結婚式で「どんな家庭にしたいですか?」と聞かれて、大体は「笑顔の絶えない家庭」とか「明るい家庭」って答えるけど、ある友人が「帰ってきたときホッとしてもらえる家庭」って答えてた。友達の中でも癒し系だったから、その子らしいな~って思ってたら、結婚した途端旦那さんがどんどん出世して、豪邸建ててた。初めて、ああいうのをあげまんって言うのかなって思ったよ。+4
-0
-
180. 匿名 2017/10/14(土) 14:54:04
満足な性生活。例えば○トレとか。。+0
-1
-
181. 匿名 2017/10/14(土) 17:25:43
>>177
今は飲み代いくらくらいになってます?
うちはうるさく言わなかったら調子に乗って月7万です(;_;)+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する