-
1. 匿名 2017/10/13(金) 12:41:12
夫が悲しいことを共感してくれません。
いつも話すとそれ○○が違うと思うと言われます。
本当に辛いことがあっても共感してもらえなくて、私には味方がいないんだと悲しくなります。
皆さんは旦那様に共感してもらえますか?+116
-13
-
2. 匿名 2017/10/13(金) 12:41:44
うちもそうだよ。
性格だよね。+117
-2
-
3. 匿名 2017/10/13(金) 12:41:54
男なんてそんなもの。+140
-7
-
4. 匿名 2017/10/13(金) 12:42:04
>>1
夫が正しいと思う+16
-44
-
5. 匿名 2017/10/13(金) 12:42:29
共感はしないけどオロオロする+1
-6
-
6. 匿名 2017/10/13(金) 12:42:34
+23
-1
-
7. 匿名 2017/10/13(金) 12:42:44
男性とはそういうものらしいですよ。
解決策を提案してしまうようにできてるとか読んだような?
旦那に共感は求めない方がいいかなと思ってます+115
-5
-
8. 匿名 2017/10/13(金) 12:42:52
主さんの気持ち判る
意見が欲しいんじゃない
ただ「そうかそうか」って聞いて欲しいだけだよね
+138
-6
-
9. 匿名 2017/10/13(金) 12:43:13
男はただ聞いてほしい話に
説教とかアドバイスしてくるよね
+111
-4
-
10. 匿名 2017/10/13(金) 12:43:14
してくれません。
共感してもらいたくて話すんじゃなくて、話したらスッキリするから話します。+13
-0
-
11. 匿名 2017/10/13(金) 12:43:29
まさに今の私だ!!+13
-0
-
12. 匿名 2017/10/13(金) 12:43:45
こういうときって男ってすごい冷めてるよね+53
-2
-
13. 匿名 2017/10/13(金) 12:43:48
悲しい事は一人で耐えるタイプだから共感してくれてるかわかんないな
でもそっとしといてくれてるよ+7
-3
-
14. 匿名 2017/10/13(金) 12:43:51
家族であっても、他人だと思ってるから、共感なんてしないよなーって割り切ってる+22
-3
-
15. 匿名 2017/10/13(金) 12:43:58
わかる。
ただ単に「こういう事が悲しかった、ショックだった」と言ってるだけなのに、「じゃあそうならないようにこうしたらいーじゃん」とアドバイスしてくれちゃう。
男性だから、解決策を言いたくなるのはしょうがないけど、反対に悲しくなるよね。+84
-3
-
16. 匿名 2017/10/13(金) 12:44:01
共感って相手に押し付けるものではない
+43
-0
-
17. 匿名 2017/10/13(金) 12:44:09
内容によります。+8
-0
-
18. 匿名 2017/10/13(金) 12:44:12
あの画像貼って
+1
-6
-
19. 匿名 2017/10/13(金) 12:44:26
結婚してからの方が、つらい事一人で飲み込んで自力で消化してる。結婚は喜びが2倍悲しみは半分とかいう常套句、うちは当てはまらない。+73
-1
-
20. 匿名 2017/10/13(金) 12:44:40
うちの旦那も同じ。
なんでも解決策を言って押し付ける。
なんでこうしなかったんだとか逆に怒られる。
だから旦那にはもう話さない。+24
-2
-
21. 匿名 2017/10/13(金) 12:44:43
>>1
ご主人自身、そういう物の見方をして自分を守りながら外で戦っているんじゃないかな。
女とは違うんだよね。
主さん何があったの?良かったら書いてね。+9
-6
-
22. 匿名 2017/10/13(金) 12:44:46
共感はしない
アドバイスとか心配はしてくれる+3
-0
-
23. 匿名 2017/10/13(金) 12:44:50
旦那さんは自分の意見言ってるだけで
単純に共感ができないんでしょ?
それは仕方ないのでは…
それとも思ってないのにうん、そうだね、君が正しいよ!
とでも言って貰えば満足なの?+12
-14
-
24. 匿名 2017/10/13(金) 12:45:23
悲しい事を共感したいなんてまず思わないからよく分からんわ
大変だね+16
-10
-
25. 匿名 2017/10/13(金) 12:45:57
共感じゃなくて吐き出したいときは愚痴るから聞いて!とにかく聞いてって先に言ってる+24
-2
-
26. 匿名 2017/10/13(金) 12:46:18
悲しいね。がるちゃんも嫌な人ばかりじゃなくて良い人もたくさんいて共感してくれる人もいるから、夫ではなくがんちゃんで吐き出したらいいよ!+18
-3
-
27. 匿名 2017/10/13(金) 12:46:38
世の中には、共感能力低いも居るからって割りきって、でも逆にすごく優しい人もいるから、その人にだけわかってもらえればいいって思ってると気にならなくなるよ+5
-3
-
28. 匿名 2017/10/13(金) 12:46:46
私は共感くれるより聞いてくれるだけの方が有難いから、旦那は聞いてくれてるだけなので助かってる。
共感して慰められたりするの何かよくわからないけどあまり好きじゃない+8
-0
-
29. 匿名 2017/10/13(金) 12:46:47
共感してもらえる人に話すようにするしかないよ。
親友とか同僚とか母親とか姉妹とか、話題に合わせて。
つい手っ取り早くすぐそこにいる旦那に話しちゃうから余計モヤモヤしちゃうのよ。+28
-1
-
30. 匿名 2017/10/13(金) 12:46:51
やっぱ共感してくれるのは女性同士だね。
ガルちゃん、ありがたい。+34
-10
-
31. 匿名 2017/10/13(金) 12:47:13
全員とは言わないけど、男って反対意見出し合うのを「会話」だと思ってるよね。
俺かお前か勝ちか負けか みたいな。+41
-2
-
32. 匿名 2017/10/13(金) 12:47:15
>>18
他力本願+3
-1
-
33. 匿名 2017/10/13(金) 12:47:17
親知らず抜いたから臭いが凄い!臭いです!悲しい!共感してください!+9
-3
-
34. 匿名 2017/10/13(金) 12:47:35
女性でも意見やアドバイスばかりして自分語り始めるおばさんとか多いよね
勝手に昔はね~って謎の昔話し始めたり
悩み事を話ても必ず反論から入る人も多い!
だから誰かに本音なんて語る必要無い+3
-6
-
35. 匿名 2017/10/13(金) 12:47:49
なんかどんな内容なのかも言ってないのに旦那さんが悪いみたいな雰囲気でかわいそう
男でも女でも共感できないものは仕方ないと思うんだけど…
+22
-2
-
36. 匿名 2017/10/13(金) 12:47:58
女性に多いこのタイプ理解に苦しむ
共感を求めてくる奴
一度求めて無理だと分かったんなら他をあたれよと+13
-10
-
37. 匿名 2017/10/13(金) 12:48:04
>>1
男性は論理的だから理屈が通ってないと気になる生き物で、女性は共感を求める生き物って結構知られてることだと思うんだけど。
そもそも脳が違うんだから無理やり共感しろったって無理だよ。+11
-8
-
38. 匿名 2017/10/13(金) 12:48:10
主さんの気持ちよく分かりますよ。
こちらはただ聞いてくれるだけでいいんですけど、「あっそ」みたいに冷たい態度で気持ちがないとすごく悲しくなる。そういう時は同性の友達に頼る。+23
-3
-
39. 匿名 2017/10/13(金) 12:48:13
>>21
爪剥がれて痛いって言ったら絆創膏だけ渡された+0
-2
-
40. 匿名 2017/10/13(金) 12:48:16
ここのトピではたくさんの人が共感してくれたね
旦那さんも、「共感してくれない=味方じゃない」って訳じゃないからね
感性が違うだけ+27
-1
-
41. 匿名 2017/10/13(金) 12:48:23
そもそも旦那さんに共感してほしいと思って話すのが間違いなんじゃないの?+9
-3
-
42. 匿名 2017/10/13(金) 12:48:28
でもこれ話聴く側に回った時に素直に共感だけする人、ここにどれくらいいるのかな?笑
聞いてもらえないって人もついやってる気がする。+7
-1
-
43. 匿名 2017/10/13(金) 12:48:35
同じ事を繰り返されると、成長しろよってイラっとするよね+8
-2
-
44. 匿名 2017/10/13(金) 12:48:36
うちの旦那は男のくせに
今日あったことをちくいち報告してくる
心底どーでもいい+5
-8
-
45. 匿名 2017/10/13(金) 12:48:37
共感して欲しいなら同性に話した方がいいね(^-^)
彼氏にただ愚痴を聞いて欲しいだけなのにアドバイスいらない。。
どっちが間違ってるとかどうすれば上手くいくとか自分の中でだいたいわかってる。
ただ聞いてくれて共感してくれてヨシヨシしてくれればいいだけなのにね。+4
-5
-
46. 匿名 2017/10/13(金) 12:49:46
>>31大体アドバイスするってこと自体が上から目線だったりするもんね+4
-4
-
47. 匿名 2017/10/13(金) 12:50:04
+6
-9
-
48. 匿名 2017/10/13(金) 12:50:05
そうやって旦那さんのこと悪く言うのやめた方がいいよ。あなたが共感してもらえる人に話せばいいだけじゃない。旦那さんは何度も話してもダメだとわかるなら、何度も同じようなことしたってどちらもストレスだよ。お互いにいい方向に進まないよ。+12
-3
-
49. 匿名 2017/10/13(金) 12:50:07
旦那には話しても無駄+11
-1
-
50. 匿名 2017/10/13(金) 12:50:21
すっーごい共感される。
女子かよ!!って思うよぐらい+0
-1
-
51. 匿名 2017/10/13(金) 12:50:30
本で読んだけど、男性脳と女性脳って違うんだってさ。
話を聞いてほしい、っていう女性の気持ちを理解しようとする男はモテるんだとか。+15
-0
-
52. 匿名 2017/10/13(金) 12:50:44
悲しいことってなんだろか+0
-0
-
53. 匿名 2017/10/13(金) 12:50:50
共感ばかり求めて私のことをわかってくれない!とか言ってる人も大概うざいよ
主は他人への共感力そんなにあるわけ?+10
-2
-
54. 匿名 2017/10/13(金) 12:50:51
ホントに自分が間違ってるのかもしれないし
そういうこと指摘してくれずに上っ面で共感されるよりいいと思うんだけど+7
-2
-
55. 匿名 2017/10/13(金) 12:50:53
>>39
優しいじゃん
ウチだと、ドジだねーって終わるか、舐めとけだわ+3
-0
-
56. 匿名 2017/10/13(金) 12:51:38
うちもだよー。共感じゃなくて、ひたすらアドバイスをくれる。そんな物は求めてないっ!って思っちゃう。共感して欲しいだけの時もあるよね。+4
-4
-
57. 匿名 2017/10/13(金) 12:51:50
>>39
それ共感より心配して欲しいわ+4
-0
-
58. 匿名 2017/10/13(金) 12:51:58
主さんすごくわかるよ。
「そっか、大変だったね。辛かったね。」とか言ってほしいよね。
どちらが正しいとかジャッジして欲しいんじゃなくて、うんうんって聞いてほしいだけなのにね。
+10
-1
-
59. 匿名 2017/10/13(金) 12:52:09
共感してほしいんだな〜肯定してほしいんだな〜ってわかるから、あえて否定から入っちゃう+8
-2
-
60. 匿名 2017/10/13(金) 12:52:11
脳が違うよね。
育児に非協力的なのが悲しいような話をしたら、じゃあどうすればいいの?と。
最終的にはそういう話だけど、女は面倒だけどそれだけじゃない。冷たい印象だよね。+4
-3
-
61. 匿名 2017/10/13(金) 12:52:18
無視されるよりはるかに良いと考えてみれば?主が話し始めるタイミングとか合ってないんじゃない?+1
-2
-
62. 匿名 2017/10/13(金) 12:52:33
すごい分かるよ、元彼がそうでかなり悩んでた
程度はあれど、男の人ってそういう生き物みたい
こっちが真面目すぎるとこっちがやられて病んじゃう+6
-3
-
63. 匿名 2017/10/13(金) 12:52:34
>>33
空気清浄機の前に座っててください。+2
-0
-
64. 匿名 2017/10/13(金) 12:52:49
>>51そうだねわかるよ
そういうのはつらいよね大変だよねって言葉だけあれば満足するってわかってる男の人はモテるだろうね
主はそういう旦那を求めてるんでしょ?
+6
-0
-
65. 匿名 2017/10/13(金) 12:53:05
男なんてそんなもんだ。
女性同士の方が分かり合えることもある+3
-3
-
66. 匿名 2017/10/13(金) 12:53:16
弟がそう。ただ相槌を打ってくれればいいだけなのにいちいち正論や説教で会話を封じ込めようとする。
だから彼女ができても長続きしないんだな-。+7
-8
-
67. 匿名 2017/10/13(金) 12:53:39
アドバイスがいらないなら、はじめに聞くだけで良いからって言った方がいいよ。
何度も同じこと繰り返してるんだから、言う側も学ぼうよ。+11
-1
-
68. 匿名 2017/10/13(金) 12:53:43
たまにそれで主人に凄くイライラする
意見とかじゃなくてそうやんなーだけで
いいのに+5
-5
-
69. 匿名 2017/10/13(金) 12:55:13
>>51わかる でもそういう男は共感能力高いと同時に女に囲まれてチャラチャラしてる+0
-1
-
70. 匿名 2017/10/13(金) 12:55:34
悲しいことの内容にもよる
誰もくだらない愚痴とかは聞きたくないでしょ
あと、肯定してほしい態度が目に見えるとうんざりするかもね+13
-2
-
71. 匿名 2017/10/13(金) 12:55:38
確かに男性に共感を求めちゃだめだけど、うちの旦那はわからないなりに、私が悲しんでるとヨシヨシって慰めてくれるよ。そこは性格の差だと思う。共感してくれなくても優しい人は優しい。+9
-0
-
72. 匿名 2017/10/13(金) 12:55:51
愚痴を聞いて欲しい!共感してほしい!
って相手に求めてるけど、相手はめんどうくさいだけでしょ
相手の気持ちになれない時点でサイテー+7
-2
-
73. 匿名 2017/10/13(金) 12:56:39
長く水商売やってたけど、男も女に負けず聞いて欲しがり共感して欲しがりだよ。
共感して欲しいけど、共感できないしたくないってワガママなのが大半の男。
厳密に言えば、共感できるけど競争心とか承認欲とかが邪魔してるっぽい。
俺の方が辛い
俺の方が頑張ってる
俺のアドバイスすごくね?
こんな冷静に判断できる俺カッコよくね?
みたいな。俺俺俺でひたすら思考がそっちに行ってる。
+14
-1
-
74. 匿名 2017/10/13(金) 12:56:40
なんか勝手な意見多いね
男はそういうもんとか ただ聞いてほしいだけとか
それがたまにならわかるけどウジウジしょっ中だと女でもうんざりだわ
逆に文句言ってる人は聞いてあげてるの?
+16
-3
-
75. 匿名 2017/10/13(金) 12:56:46
>>69
共感能力高いというか女の扱いを心得てるだけでしょ。+3
-2
-
76. 匿名 2017/10/13(金) 12:57:26
主は意見はいらないのに意見を言われると拗ねて、旦那さんは話を聞いて意見を言ったら間違いだと拗ねられる。
どちらも根本的に解決方法が違うんだから永遠と噛み合わないよ。まず悩みを話す前に、意見はいらないと言えばいいんじゃない?+9
-3
-
77. 匿名 2017/10/13(金) 12:58:57
愚痴は同じストレスを相手に与える行為
たまーに吐き出すだけならいいけど、しょっちゅう愚痴吐くのはダメ+8
-2
-
78. 匿名 2017/10/13(金) 12:59:37
共感能力高い男の人も居るよ
でもそういう人は競争心とか野心とかなくて、出世しないケースが多いかも。
職場でそういう男の人がいて、優しくて親切で、密かに片思いしてる子が多かった。
私はふられた+7
-0
-
79. 匿名 2017/10/13(金) 13:00:35
何も言わずにちょっと聞いて欲しいんだって一言言えば?+9
-0
-
80. 匿名 2017/10/13(金) 13:00:46
人に愚痴っておいて説教とかアドバイスいらんて笑
なら独り言いってればいいんじゃない?
聞く相手だって人間なんだから望んでない反応してもその人のせいじゃないでしょ
そんなんでグチグチ言う方が引くわ+10
-6
-
81. 匿名 2017/10/13(金) 13:01:12
人に話す以外の発散方法を見つけて方がいいよ。旦那さんとか一定の人しか愚痴らないのなら、なおさら。
たまに話すのはいいけど、何度も何度も、それに同じ人にばかりなら負担は大きいよ。+4
-0
-
82. 匿名 2017/10/13(金) 13:01:55
そういう時は実母に話すのが一番
母は悲しい気持ちを汲んでくれるよ+7
-3
-
83. 匿名 2017/10/13(金) 13:02:35
こういう人には、うんうんと言ってくれるロボットとかがいるといいんだろうね。+11
-2
-
84. 匿名 2017/10/13(金) 13:03:17
>>66
何様な姉やな
+5
-1
-
85. 匿名 2017/10/13(金) 13:03:23
自分の我儘は聞いてね
でも、貴方の我儘はキモイしウザイからヤメテね、甘えないでね?
って人多いよね+9
-3
-
86. 匿名 2017/10/13(金) 13:04:03
話す相手を変える方がいいんじゃない?旦那さんばかりに集中してたら、旦那さんもストレスにはなると思う。
旦那さんも何度も話されるのが嫌だから否定的な意見を言ってることもあるかもよ。+5
-1
-
87. 匿名 2017/10/13(金) 13:04:42
分かるよ。育児家事仕事でしんどいから〇〇してくれたら…と言ったとしても他人事だし。そのくせ自分が少しでも風邪ひいたら大袈裟に言ってくる。+5
-0
-
88. 匿名 2017/10/13(金) 13:04:45
聞いてよ聞いてよーって人ほど人の話はスルー+9
-2
-
89. 匿名 2017/10/13(金) 13:05:49
お琴は共感するのが苦手だからね。+0
-1
-
90. 匿名 2017/10/13(金) 13:05:54
主も一方的だと自覚しよう。旦那さん側が歩み寄るだけでは解決しない。主も言い方を変えてみたり、言う回数を減らしてみたり。+11
-2
-
91. 匿名 2017/10/13(金) 13:07:26
主です。皆さんコメントありがとうございます。
辛かったことは実家とのことで、友達には話せない内容で愚痴とかではないです。ずっと悩んでたことで、夫にも話しても辛くなるだけだし、もう誰に話していいのか…。
以前にも夫に話してアドバイスが欲しいんじゃないと伝えたのですが、駄目でした。
誰にも話せなくても辛くて涙が出るし、夫に話してもいつも喧嘩になり、俺には理解できないと言われるし、どうすればいいんでしょう。+8
-8
-
92. 匿名 2017/10/13(金) 13:09:13
共感してくれないってわかってる相手にまだ共感を求めるの?
めんど…+16
-2
-
93. 匿名 2017/10/13(金) 13:09:15
女は共感してほしくて話して、男は解決策を探して答えるからね
どっかの漫画家のツイッターで俺は妻と喧嘩にならない、何故なら疑問点があるときにこういうやり取りしてるからだ!ドヤッ
みたいな漫画アップしてたけど、これかなり妻側が気を使ってるやろってくらいの共感脳ガン無視の理論だけの会話スタイルだったな
結局どっちかが我慢してる+8
-0
-
94. 匿名 2017/10/13(金) 13:10:05
まぁこればっかりは脳の構造の違いだから仕方ないんじゃない?
逆に言えば、男性が求めてるような対応を女性側がしてるかと言えばこれもまたできてないだろうし。
むしろ私はしてる!みたいなのは思い上がりもいいとこなわけで(笑)
共感しない男はダメ!女はちゃんと向き合ってる!みないなのは的外れ(それはあくまで女性的対応)だし、男性が一方的に悪いって意見はありえないかな。+8
-3
-
95. 匿名 2017/10/13(金) 13:11:46
>>90
これだよね!
一方的に旦那ができてない!ってのはない。
おおよそ主も自分のやり方と欲しいものにこだわりすぎてる。相手に譲歩を求めすぎ。+10
-2
-
96. 匿名 2017/10/13(金) 13:11:56
うちはもはや心理カウンセラー並に聞いてくれるよ。
昨年色々あって臨床心理士さんに2回ほどお世話になったけど、それより旦那に相談した方が気持ちが落ち着いた。
他人が理解してくれるのと身内が理解してくれるのってそれぞれ嬉しさの種類が違うよね。+3
-0
-
97. 匿名 2017/10/13(金) 13:12:13
元彼がそうだったなー
職場で虐められてて上司が見て見ぬふりって話だったんだけど、そのイジメてくる奴の方が仕事できるんじゃね?から始まり、何故か最後は仕事出来ないお前が悪いまで言われた。
むしろ私の方が仕事できるし、全く何も知らんくせに…
でも最大の謎は、見ず知らずのイジメてくる人への共感は出来たこと。
じゃあお前にストレス溜まってるんだよ。可哀想に。と。
何故見ず知らずのおばさんに共感できて、彼女には出来ないのか。
で、気づいた。
こいつは共感できないんじゃなくて、意地でも彼女には共感したくないだけ。
共感したら何故か自分もイジメられて負けた気になるから屁理屈こねてでも必死なんだと思う。
+14
-2
-
98. 匿名 2017/10/13(金) 13:13:04
男は共感する生き物ではないから仕方ない
だから求めても無駄+1
-2
-
99. 匿名 2017/10/13(金) 13:13:58
>>91
誰にも言えないなら解決方自分で探すしかないんじゃないの?
愚痴じゃない、アドバイスもいらない、
旦那さんは理解できない、
喧嘩になるならもうやめといた方がいいと思う
+9
-1
-
100. 匿名 2017/10/13(金) 13:16:02
共感共感って言ってるけど
ただ愚痴を言いたいだけなんでしょう
なら黙って愚痴聞いてよ、でいいんじゃね?
+10
-0
-
101. 匿名 2017/10/13(金) 13:17:06
>>73その通りだと思う。
男も女と同じくらい愚痴多い。
共感せずアドバイスしようもんならお前にはわかんねーよとキレる。
でも自分は当たり前の様にする。
ただの自己中。+16
-0
-
102. 匿名 2017/10/13(金) 13:17:31
包容力あるか、ないか。
元彼は女に負けたくない、と言う気持ちが強い男で共感してくれないことが多かった。自分の意見をただ主張したがる。それで喧嘩になることも多くて別れたわ。
+6
-0
-
103. 匿名 2017/10/13(金) 13:19:41
私は解決策が欲しいタイプ
相談してるときはマジでどうしたら良いか分からない、どっちが正しいか分からない時だから
女で珍しいタイプなんだろーな
頑張ってるね、偉いね、わかるよ、辛いね…と言われた
いや、どしたらいいの?ご教示ください!
ってなる+12
-1
-
104. 匿名 2017/10/13(金) 13:20:16
こういう悩みを抱えた友達が不倫してたわ。
不倫男は体が欲しいから話を聞いてあげて共感するのよ。
本当に彼女を愛してるわけじゃないのにね。+8
-1
-
105. 匿名 2017/10/13(金) 13:21:00
うちの旦那も。共感してと言うか聞いてくれるだけで良いのに、やたら反論してきたり逆に説教してきます。だから最近は話しかけません。+7
-2
-
106. 匿名 2017/10/13(金) 13:22:14
年上男ほど共感してくれない気がする。
共感してくれない年上彼氏が更に年上の人には普通に共感してたりする。
年下と付き合ったらすごく共感して聞いてくれて感動した。
目下の奴に共感するのは男のプライドが…って事かも知れない+6
-1
-
107. 匿名 2017/10/13(金) 13:25:24
そこまで悲しくて困っている内容で、でもアドバイスもいらないことってなんだろう?家族で誰かが重い病気でもなった?+1
-0
-
108. 匿名 2017/10/13(金) 13:27:40
理解できないことを共感しろって言われるのがどんだけストレスになるかちょっと考えた方がいい
+9
-3
-
109. 匿名 2017/10/13(金) 13:28:43
アドバイスしか出来ない奴って無能に見える。
アドバイスしてドヤ顔してるだけの奴って自分に余裕ないんだろなって思うわ。
できる上司は、部下にアドバイスだけじゃなくて共感したり励ましたりできる。+10
-3
-
110. 匿名 2017/10/13(金) 13:30:12
主さんの悩みがなんなのか分からないから何とも言えないけど、その話は絶対にしないとダメな内容なのかな?
なんというか、その話をしないとそのことのストレス?悲しみ?は消えないのかな?アドバイスもいらないし誰にも話せない内容となると1人で抱え込むことが多いとは思うけど、無理してその話を掘り下げて悩む必要もない内容かもしれないと思って。
悲しいことでも自分ではどうにもならないことってあるから、考え過ぎないことも一つの解決策にはなりませんか?
まあこういうこと言われちゃうのが嫌だったらごめんなさい。+6
-4
-
111. 匿名 2017/10/13(金) 13:30:15
共感してくれない人は絶対にしてくれない。
こちらが上手く伝えることができたとしてほんの少し、改善みられるかもってだけ。
だからそこの部分は諦めて、他の分かってくれる人を探すしかない。
いなければガルちゃんとか。
ガルちゃんやな奴多いけどおなじくらい良い人もいる。+10
-0
-
112. 匿名 2017/10/13(金) 13:32:36
遠方にある実家の母に子育ての悩みや愚痴を話すと、「家が近ければ協力できるのに。だから遠い所に嫁に行かなきゃよかったんだ」と言われ、夫に愚痴れば「一緒に住んでるんだから、俺が仕事の時はオフクロを頼れ」と言われ、姑に相談したら「あなたの子供でしょ。産んだのはあなたでしょ」と言われる。
精神的にかなり疲れてる時は本当にこたえる。+7
-0
-
113. 匿名 2017/10/13(金) 13:34:08
家族でも嫌な事や辛い事はサラッと愚痴って
そんな事もあるよね~でいいと思うしちょっとアドバイス貰っても今度からそうするわで終わらしたい
私はどちらかと言うと的確なアドバイスが欲しい方だし自分の方が間違ってるならハッキリ指摘して貰いたい方
それに旦那とは関係ない他の悩み事で旦那と気まずくなるなんて
大切な家族とは辛い事は聞いて貰っても揉める種になるのは嫌ですよ
せっかく夫婦の間には問題ないのに楽しく過ごす時間を増やした方が幸せ
わざわざ別事で旦那と揉める事ないよ+8
-0
-
114. 匿名 2017/10/13(金) 13:38:45
ネットなんかでも相談しづらい話ですか?
ネットのように文字を並べられるより、やはり隣で人が聞いてくれる方が安心を得られるなら、旦那さん以外に話せる人を探してみるのがいいかもしれないです。
カウンセラーの方とか。+3
-0
-
115. 匿名 2017/10/13(金) 13:39:50
そういう男ほど、どーでもいい出来事とか愚痴をダラダラ話してくるから本当に腹立つ。
+6
-0
-
116. 匿名 2017/10/13(金) 13:44:07
うちもです。
気を遣ってなのかな?とも思うけど、少しは寄り添ってほしい。+2
-0
-
117. 匿名 2017/10/13(金) 13:44:13
寂しい言い方だけど、相手にあまり期待しない方がいいかも。その方が楽っていうか。
アドバイスを求めて参考にするのはいいけど、自分のことを否定されたり反論されたら喧嘩になってしまうこともあるし。+6
-0
-
118. 匿名 2017/10/13(金) 13:51:20
>>91
理解できないものを理解しろと要求する事自体に無理があると思うんだけど…。悲しいことがあって抱えきれないから何も言わずに聞いて、話終わったらぎゅっと抱っこで慰めてとか明確な指示を出せば多分優しさのある旦那さんなら主の言う通りにしてくれると思う。男性に共感は…諦めた方がいい(笑)+6
-1
-
119. 匿名 2017/10/13(金) 13:53:16
私は自分がどうして欲しいのか言ってから話すようにしてるよ+4
-0
-
120. 匿名 2017/10/13(金) 13:59:21
言わなくても気づいてほしい、察してほしいという女性の気持ちを理解できる男は少ないね+4
-0
-
121. 匿名 2017/10/13(金) 14:00:40
>>1
男って自分の本当の気持ちよりも、こうあらねばならないの方を優先するから、
頭で考えてばかりしまって、自分の心にも他人の心にも鈍感になりやすいんだよね。
だから、論理とかは得意だけど、自分の本音にすら気づいてない鈍感が多いから
当然他人にも鈍感。
+4
-0
-
122. 匿名 2017/10/13(金) 14:04:57
その旦那さんに対して、あなたも共感できてないから、お互いさまだよね。
冷たいかもだけど。+8
-2
-
123. 匿名 2017/10/13(金) 14:09:13
共感されると何が嬉しいの?+5
-3
-
124. 匿名 2017/10/13(金) 14:39:47
うちの夫は葬式とか親の大病でも共感が薄いなあって思ってたけど、共感してもらうより正気でいてくれた方が役に立つかもと最近思うわ+0
-0
-
125. 匿名 2017/10/13(金) 14:41:58
>>123
単純に共感される事が嬉しいんでしょ
がるちゃんだって、マイナスよりプラス押して欲しい人がたくさんいるから成り立ってる+1
-0
-
126. 匿名 2017/10/13(金) 14:53:10
気持ちはわかるけど
男の人からだけでなく女から聞いてても女の人の話って
ほとほとどうでもいい事は多いよ
+10
-3
-
127. 匿名 2017/10/13(金) 15:01:32
>>123
どちらが正しいというよりは、
>1さん鬱になるか、夫が離婚されるか
この夫婦の未来は暗いな。
こんな旦那さんじゃ。
コミュニケーション不足。コミュニケーションはただ話す時間が多ければいいという
ものではない。
+2
-1
-
128. 匿名 2017/10/13(金) 15:03:13
うちの旦那は私が「今日嫌なことがあって~」なんて言おうものなら「俺もさー嫌になっちゃうんだけど…」と先に話し出すから結局消化不良のまま終わるよ。+7
-0
-
129. 匿名 2017/10/13(金) 15:03:46
わかります
まず受け止めるとか共感するとかどういうことかわからないみたい。
ちゃんと見て話を聞いてうなずいたり、うんうん、そうかー、って相槌うったり、大変だったね辛かったねとか、短くても寄り添う言葉があれば、それだけで悲しい心も癒されるのに。
話しても、面倒くさそうにテレビを見てて、聞いてるだろって言う。
悲しいのに、二人でいると余計に悲しくなることがある
+11
-1
-
130. 匿名 2017/10/13(金) 15:12:09
こういう話って、「共感を押し付けてる」とかっていう意見よく聞くけど
主さんみたいに「違う」とか言われるのも、相手の価値観の押し付けられてるよね。
辛い時に否定されるって本当につらいですよね。
一生忘れへん。
ただ1言でいい。
「大丈夫?」だけでいいよね。
最近よく思うけど
コミュニケーション下手な人が多い気がする。
普通に会話ができひん。
思いやりって大事だよね。本当に。+9
-4
-
131. 匿名 2017/10/13(金) 15:16:38
理系上司がそう。
褒めない、心配しない、いいねそのアイデア!とも言わない。話をしてもそれに対して反応がない。+7
-0
-
132. 匿名 2017/10/13(金) 17:00:58
共感なんてしてくれないし
愚痴も聞いてくれない
俺の方が疲れてると言われる
思いやりも感じられない
家の旦那と居る意味が分からなくなってきた+7
-0
-
133. 匿名 2017/10/13(金) 17:05:39
男なんてそんなもんだって
わかっていても
生涯一緒に暮らすなら最低限の
気使いはもって欲しいけど
それさえも無理なのかな+6
-0
-
134. 匿名 2017/10/13(金) 17:40:35
これ性差でなく、個々の性格の違いとバランスの問題だよね。
とか書いてしまう私は男脳。
主人とめっちゃ話が合う。
男同士で暮らしてる感覚。
+3
-1
-
135. 匿名 2017/10/13(金) 17:43:42
うちの夫も共感力が全くない。
自分に何かあった時は私にグチグチ言ってくるくせに、私が言うと俺にどうしろって言うわけ?と悪態をつくから余計に腹立つ。+7
-0
-
136. 匿名 2017/10/13(金) 17:58:58
友達と話していて、仕事の愚痴をこぼしたら
「ふーん」って話聞いた後、「それでさあー話変わるんだけど~」と話題変えられた・・・。
一言コメントほしかった(T_T)
+1
-2
-
137. 匿名 2017/10/13(金) 18:16:28
うちも同じような感じよ。
旦那に話すよりも、妹と親友に話した方がいいなってことが多々あるよ。
工学・電気系のことならすごい共感してくれるんだけどね~。+1
-0
-
138. 匿名 2017/10/13(金) 18:35:27
旦那は年を取ってから共感してくれるようになってきた。
旦那自身仕事関係ですごいしんどい思いをするようになってからかな。
一方で長年の親友が「でもさ、ポジティブシンキングだよ!」
みたいな感じで励ましてくれるようになった。
本当にありがたいんだけど、ちょっとだけしんどい。+1
-0
-
139. 匿名 2017/10/13(金) 18:47:43
「話を聞かない男、地図が読めない女」を読めば全部解決します。
最初から、旦那さんに共感を求めるなら、話す前に「ねぇ、今日は私の話だけ聞いて共感して欲しいの」と言えば良いのです。
解決を求める時は、最初に「どうしたら良いか一緒に考えて欲しい」と言えば良いのです。
男性を理解すると扱い易くなりますよ。
+2
-0
-
140. 匿名 2017/10/13(金) 19:07:01
タイミングも正直見ててうまくないなってのも多くて
仕事から帰ってきて家についてすぐ息をついた所に切り出すのは下策
話してるけど聞いてくれない、じゃなくて
「聞いてほしい」って まず先に 前置きしてから話してみればいいかと
それで反応が悪いなら怒るなり不服をとなえるなり
あとその時の事情や経緯は本当に色々だろうと思うんだけど
訴えてくる聞いてほしい共感を求めてる女の人の話し方が
まず内容を話す前に感情を押し出してくる
あれ聞かされてる方は 本 当 に わずらわしい嫌+1
-1
-
141. 匿名 2017/10/13(金) 19:15:17
そもそも旦那に言うのが間違い!おかんに愚痴る。+0
-0
-
142. 匿名 2017/10/13(金) 19:27:02
理由も内容も様々だろうし
ここで嘆いてる人の言い分に正しいものもあると理解した上で
女が自分に共感してくれるのを相手の反応として絶対正義にすると
断固としてろくな事にならないのは女からでも言わせてもらう+4
-0
-
143. 匿名 2017/10/13(金) 19:59:50
うちの夫もネガティブな話は共有出来ない。
子供が産まれたばかりの頃アトピーが酷くて不安だから何度でも話したくなるんだけど夫は嫌がる&避けるから母と話すようにした。(ちなみに夫はちゃんと子供想いです。ネガティブな話をするのが嫌というか。)こういうような事が何度もあったからもう諦めた。
だけどもし今後大きな問題に直面したら夫と乗り越えていく事は無いんだな、と思うとなんだが悲しいし寂しい。きっとこの感情も夫には理解してもらえないんだろうけど(苦笑)+2
-0
-
144. 匿名 2017/10/13(金) 20:11:37
何度でもは嫌だわ、それは病院で専門家に話してくれと思う+2
-0
-
145. 匿名 2017/10/13(金) 20:18:02
何で他人に共感を求めるの?
夫婦だって他人だって認識がないと、やってくの大変だよ。+3
-0
-
146. 匿名 2017/10/13(金) 20:51:02
うちも同じような感じだよ。泣き事や愚痴は面倒だと言われますが、主人の愚痴は延々と聞かされますし、反対の意見を言おうものなら、お前は何も分かってないし、俺のことを分かろうともしていない!とキレられます。私っていったい何なのだろうと無性に泣きたくなります。+0
-2
-
147. 匿名 2017/10/13(金) 21:57:16
男性に共感力はないよ。
あるよー!って人はただ男性が合わせてるだけ。
話がこじれるとめんどくさいらしい。
基本愚痴とか不満とかネガティブなことを聞きたがらないしどうしていいか分からなくなるみたい。寂しさ悲しさは自分で消化するしかない。+2
-0
-
148. 匿名 2017/10/13(金) 22:52:42
あたしだけじゃなかったんだ!
うちもだよ。+0
-0
-
149. 匿名 2017/10/14(土) 00:07:55
共感よりアドバイスがいい
ただ聞いて欲しいって時の自分はワガママになってるだけだから
愚痴を溢さず優しい夫が今から帰るよーって電話の時に元気がない声してるほうが心配+2
-0
-
150. 匿名 2017/10/14(土) 00:09:31
>>91
地面に穴を掘って底に向かって言えば?
+1
-0
-
151. 匿名 2017/10/14(土) 00:11:05
>>1
男性に共感を求めるのが間違っている。
+2
-0
-
152. 匿名 2017/10/14(土) 00:26:25
>>7
解決策‥。なるほど‥。
浮気されたのが本当にかなしくて、ショックで何年たっても引きずってます。
この事があるから、子作りも家を買うことも前に進めません。
そうか、そんな辛い思いさせてたのか、申し訳ないことをしてしまった。
もう二度と不安な思いをさせない。
一言そう言って欲しかったのに。
男女関係なく人としてその言葉が出ないのが不思議で仕方がない。
代わりに
じゃ、どうすればいいんだよ!と言う言葉が出る。
悲しい辛い苦しい思いを知って欲しいだけ。
+1
-1
-
153. 匿名 2017/10/14(土) 03:53:06
男は何も感じない。
何も感じないから、解決策しか出てこない。
ロボットみたいなもの。
+1
-0
-
154. 匿名 2017/10/14(土) 10:02:32
そもそも私があまり他人に共感しないので女友達に嫌がられてたな。
共感して欲しいだけならそうしてくれる人に話せばいいと思うんだけど。
+2
-0
-
155. 匿名 2017/10/14(土) 11:01:20
>>58
横レス失礼します。私は仲良い女友達に全然共感してもらえず(考え方が男っぽいとこがある)、最近ちょっともやもやすることご重なりました。そっか、大変だったねの一言があればこちらの気持ちだって違うのな、って58さんの投稿に思いました。+0
-0
-
156. 匿名 2017/10/14(土) 11:11:12
うちも毎回「俺にどうして欲しいの?はっきり言わなきゃわからない」と言われて余計に悲しくなるので、相談しません。なんでも事後報告してます+2
-1
-
157. 匿名 2017/10/14(土) 14:49:17
うちもまったく共感してくれない。
悲観的すぎるとかどうしてそんな最悪な予想ばっかりするの?と言われる。
かといって、女性でもたとえばママ友なども悪い人じゃないしアドバイスだと思うんだけど、
うちも●●だったけど今はよくなったよ(同じ悩みでも子どもの年齢で悩みの大きさが違うことが多い)とか、●●ってこういう性格だから●●なんじゃない?とか決めつけられるとモヤモヤするし、リアルタイムで似た境遇の人にしか話さなくなった。
+0
-0
-
158. 匿名 2017/10/14(土) 16:23:13
わかるーでも俺の方が…となるよ。女子か!
どちらがいいですか?+1
-0
-
159. 匿名 2017/10/16(月) 18:17:38
男は共感能力ないから。
話すだけ無駄。自分が余計傷つくだけ。
同性の仲良い人に話そう。+1
-0
-
160. 匿名 2017/10/16(月) 18:19:26
ただうん、うんって聞いてもらえるだけでも大分違うよね。
何も言わなくていいから。+1
-1
-
161. 匿名 2017/10/26(木) 14:04:51
もし同意できない言い分だった場合は
聞かされる方はつらいのよ
聞いてほしいって言われるだけならまだしも
共感まで求められると殺意わくから
それは覚えておいて+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する