-
1. 匿名 2017/10/11(水) 10:25:37
TSUTAYAがセルフレジになっていて、いつもルンルンで行っていたのが行くのが億劫になるほど嫌になりました。
使い方を店員に教えてもらいながらやりましたが、どうも自分には合わないなと思いました。
セルフレジが嫌いな方、いますか?+340
-85
-
2. 匿名 2017/10/11(水) 10:26:15
未だにセルフレジって見たことないから、一度やってみたいと憧れてる。+21
-80
-
3. 匿名 2017/10/11(水) 10:26:30
セフレに見えた+15
-91
-
4. 匿名 2017/10/11(水) 10:26:37
いまいち理解できないから嫌い。+304
-37
-
5. 匿名 2017/10/11(水) 10:26:44
何もかもやってもらわなきゃできないのかよ
いい大人だろうが
普通にこなせばいいだけだろ
お嬢様()かよ+45
-116
-
6. 匿名 2017/10/11(水) 10:26:44
スーパーでは普通のレジに並びます
嫌じゃないんですが、なんとなく+407
-13
-
7. 匿名 2017/10/11(水) 10:26:48
嫌いなら無理してセルフ使わなきゃ良いんじゃない?
私はレジと袋つめが一気に済むから好きだな。+378
-12
-
8. 匿名 2017/10/11(水) 10:26:51
TSUTAYAのセルフレジあるある早く言いたい
ディスクのケースのロックみたいの外すの忘れがち+226
-10
-
9. 匿名 2017/10/11(水) 10:26:54
セルフレジ嫌なら普通のレジ使えばいいじゃん+204
-17
-
10. 匿名 2017/10/11(水) 10:26:55
出典:cdn-ak.f.st-hatena.com
+96
-2
-
11. 匿名 2017/10/11(水) 10:27:01
+161
-5
-
12. 匿名 2017/10/11(水) 10:27:01
慣れていないから、たまに利用すると時間がかかるw+280
-1
-
13. 匿名 2017/10/11(水) 10:27:02
近所のスーパーが最近セルフレジになって戸惑ったけど、慣れたら以外に楽ちん♪+220
-6
-
14. 匿名 2017/10/11(水) 10:27:11
急いでるときとか、店員さんのレジが混んでるとき、そんなに買うものがないとき便利だよ~+254
-6
-
15. 匿名 2017/10/11(水) 10:27:15
レジ操作中、「係員を呼んで下さい」って出るのが凄く嫌+498
-3
-
16. 匿名 2017/10/11(水) 10:27:21
主はカタログなんだね+3
-44
-
17. 匿名 2017/10/11(水) 10:27:25
セルフ増えてきたよね。
私は店員さんにやってもらいたいです。
聞いてもよくわからない(笑)+224
-10
-
18. 匿名 2017/10/11(水) 10:27:32
>>3
タコタコタコたこ焼きにして食うたるぞ〜!+2
-13
-
19. 匿名 2017/10/11(水) 10:27:37
スーパーではセルフレジ使う
TSUTAYAはディスクの確認とか面倒だから店員に任せる+118
-2
-
20. 匿名 2017/10/11(水) 10:27:52
セルフ導入してもいいけど普通の店員さんとセルフレジと選べたらいいのにね。
久々に利用した店がいきなりセルフレジになってると軽くパニクるし買わずに帰りたくなる+175
-6
-
21. 匿名 2017/10/11(水) 10:28:13
冬場は特に画面触るときに静電気来たりして、ビクビクする。
あと、ちょっとテンポが遅れるとすぐ、店員をお呼び下さいみたいな画面が出てきてうざい。+93
-4
-
22. 匿名 2017/10/11(水) 10:28:26
セルフレジって出始めのころはやってたけど、最近は普通のレジにしてます。
なんか面倒なんだよなー+170
-2
-
23. 匿名 2017/10/11(水) 10:28:53
私はセルフレジの方が好きだな
何借りたか見られなくて済むし(自意識過剰)
母はGEOでセルフならポイント貯まるのに
いつも店員さんの所に並んでますね+54
-7
-
24. 匿名 2017/10/11(水) 10:29:06
TSUTAYAのセルフレジ出来たとき、これから男は店員の目を気にせずAV借り放題できるんだと思った…+203
-2
-
25. 匿名 2017/10/11(水) 10:29:34
近所のスーパーが、ピッピッてやるのは店員さんがして、お金払うところだけセルフなシステムで、実に面倒くさい。+304
-17
-
26. 匿名 2017/10/11(水) 10:29:51
コンビニでパートしてるから
仕事でもないのにレジやりたくない+67
-3
-
27. 匿名 2017/10/11(水) 10:30:10
割引シール適用が自分でできないのがつらい!
まぁ、自分で割引できるようになっちゃうと、不正する輩がたくさんいるからだと思うんだけど...。+64
-1
-
28. 匿名 2017/10/11(水) 10:30:45
>>25
わかる!
あれ、すごくメンドクサイよね。
しかもお年寄りが支払方法を店員さんに聞いたりなんだりして
結果的に店員さんの手間増えてるように見える。+225
-2
-
29. 匿名 2017/10/11(水) 10:31:13
TSUTAYAのセルフレジ使うとポイント2倍だし、自分でやったほうが早いから好き
変なもの借りないけど、何となく「こーいうの借りるんだ…」と思われることも無いし
スーパーもしかり+16
-5
-
30. 匿名 2017/10/11(水) 10:31:27
>>16
それを言うならアナログね+54
-2
-
31. 匿名 2017/10/11(水) 10:31:34
小さい時から、店員さんの「ピッ」に憧れてたから
未だにセルフレジがあるとセルフレジ行っちゃいます(笑)
小さい時、「ピッ」「ピッ」ってやるの憧れませんでした?(*^^*)+174
-11
-
32. 匿名 2017/10/11(水) 10:31:42
レジの仕事してたから、自分でやった方が早くてセルフ使ってます+16
-8
-
33. 匿名 2017/10/11(水) 10:31:47
GUのセルフレジぐらいスムーズなレジが増えて欲しい+137
-5
-
34. 匿名 2017/10/11(水) 10:31:59
>>24
わざわざ女の店員のとこ行って反応を見るのを楽しむ層は悲観してるよ+12
-3
-
35. 匿名 2017/10/11(水) 10:32:04
何かあたふたしちゃうから嫌い。
会計だけセルフレジだったらいいけど。+37
-4
-
36. 匿名 2017/10/11(水) 10:32:23
+6
-2
-
37. 匿名 2017/10/11(水) 10:32:28
スーパーとかでめっちゃ混んでる時に、子どもにセルフレジやらせる親、腹立つ。
社会勉強ならもっとすいてる時にやれ。+200
-9
-
38. 匿名 2017/10/11(水) 10:32:28
ツタヤのセルフ楽しいけどなあ。漫画全巻一気にとか大量でも気兼ねなく借りられるし!
近所のスーパーでセミセルフ導入しててそれはつまんない。会計だけ客。+7
-5
-
39. 匿名 2017/10/11(水) 10:32:53
セルフレジで支払い中
旦那が袋詰めしてる+11
-2
-
40. 匿名 2017/10/11(水) 10:33:20
スーパーのセルフレジって絶対に悪い事してる人いるよね?+62
-6
-
41. 匿名 2017/10/11(水) 10:34:02
>>25
>>28
うちのスーパーもそのタイプなんだけど、店員がいつも一人か二人で
長い列ができている。安さが売りらしいがイライラする。+18
-0
-
42. 匿名 2017/10/11(水) 10:34:20
セルフレジも苦手だし、セルフのガソリンスタンドも苦手だから、遠くても店員に入れてもらえるスタンドに行く。+12
-6
-
43. 匿名 2017/10/11(水) 10:34:40
イオンのセルフレジだけかな?
買い物袋は店員がセットするらしいんだけど
たまたまエコバッグ忘れて頼んだら
めちゃめちゃ面倒くさそうに持ってきた
無言で渡されたから感じ悪かった
エコバッグ忘れた時はセルフレジ辞めようと思った+75
-6
-
44. 匿名 2017/10/11(水) 10:35:04
GUとかのレジって商品入れただけで、会計できるけどどういう仕組みなの?+71
-3
-
45. 匿名 2017/10/11(水) 10:36:19
>>33
本当に!!セルフレジ苦手でもGUは最高。+77
-1
-
46. 匿名 2017/10/11(水) 10:36:39
画面がフリーズしまくって何度やってもダメ 店員さんがずっと隣についてる+29
-0
-
47. 匿名 2017/10/11(水) 10:37:40
定員さんの視線が気になるから使わない+9
-3
-
48. 匿名 2017/10/11(水) 10:37:59
>>1
おばちゃんドンマイだお+5
-6
-
49. 匿名 2017/10/11(水) 10:38:01
>>25
ベルクがそれだわ!
「支払いはそちらで」って言われて
軽くムカついたわ!+8
-10
-
50. 匿名 2017/10/11(水) 10:38:16
セルフレジ防犯の為だろうけど店員さんがじーっと見てるのがいやだ。
盗みなんかしませんよ。+111
-0
-
51. 匿名 2017/10/11(水) 10:38:48
スーパーは逆にセルフレジだと時間かかるから使わない。
お茶1本だけとか少ないときは使うけどね。
GEOだとセルフの方がポイント溜まるそうなので使う。
カシャンて外れるの楽しい。+8
-0
-
52. 匿名 2017/10/11(水) 10:39:07
セルフレジは便利。ジジババは有人レジに並ぶから大抵空いてるしね。
それより補助の店員・パートがウザく感じる。
必要と感じたらこちらから声を掛けるから!+6
-7
-
53. 匿名 2017/10/11(水) 10:39:21
最初は興味本意で使ってたし楽しかったけど、沢山買い物して時は店員さんにしてもらう方が早かった。少ない時はセルフでも問題ないけど。+6
-0
-
54. 匿名 2017/10/11(水) 10:39:46
>>25
>>28
このタイプって、自分の次の番の人が買うものが少ないとすぐ終わっちゃって待たせる感じになって焦ることがある。
イラッとしてる感じが視野に入ったりして、こっちが悪い訳じゃないのになーと思う。+11
-0
-
55. 匿名 2017/10/11(水) 10:39:59
この前スシロー行ったらセルフレジになってた+2
-0
-
56. 匿名 2017/10/11(水) 10:40:40
最近だけどサミットのセルフレジは最初意味がわからなかった
全部自分でバーコード読むのかと思ったら結局店員がバーコード読み込むんかいと思った
SEIYUは普通のレジとセルフレジ分かれててわかりやすかった+10
-0
-
57. 匿名 2017/10/11(水) 10:41:09
店員が商品打ったあとにセルフレジか普通のレジになっていて好きな方に並んで選べるスーパーがある。
なのにセルフレジを使えない人や機械がまるでダメな高齢者がセルフのほうに並ぶのよ。せっかく早く会計すませれるのにちゃんと見て並んでくれっていつも思う。使えないくせに店員にいちいち聞くなら最初から潔く普通のレジ並んでほしい。
人目見ただけで会計がセルフか店員がやるかわかるんだけどとくに高齢者はそれすら見えてないのか(^_^;)一見使いこなせそうな人でも戸惑ってるし。
セルフの使い方教える店員が側に立ってるけど、それなら混んでるんだから空いてるレジたくさんあるしそっちに回ってほしいよ。客はレジ一つでも多い方が回転率上がって助かるんだけどね。+9
-0
-
58. 匿名 2017/10/11(水) 10:41:28
子供の軽いお菓子とか、重さが足りなくて「商品を袋に入れてください」ってなるからイラっとする。
あと、袋に整理して入れたいのに、機械に急かされている感が嫌。
点数少ない時だけ利用するかな。+48
-2
-
59. 匿名 2017/10/11(水) 10:41:57
スーパーのセルフレジ音声大きすぎ。
19円のもやし8個くらい買ったら19円19円て連呼するし、そういう時に限って後ろたくさん人がならんでたりするし。音声もうちょっと小さくおねがいします・・・+49
-2
-
60. 匿名 2017/10/11(水) 10:43:27
画面の指示通りにしたら出来ます。落ち着いて焦らず画面を見たら大丈夫よ。+2
-0
-
61. 匿名 2017/10/11(水) 10:43:48
年々面倒くさくなってる。
人にしてもらう方がいい。
同じ理由で、
ドトールとかも行かなくなった。
席に案内してくれて、注文聞きに来てくれて、持ってきてくれる普通の喫茶店が好き+15
-0
-
62. 匿名 2017/10/11(水) 10:44:19
>>59めっちゃわかる!!+8
-0
-
63. 匿名 2017/10/11(水) 10:45:53
大抵セルフがある所はセルフに直行です。そしてチラチラ一般レジの空き具合も見ます。+1
-0
-
64. 匿名 2017/10/11(水) 10:46:11
なんか買い忘れたもの、
洗剤1個とかお醤油とか
そういうときはセルフレジ行くけど、
普段は普通に並ぶ。
レジが並んでるとか遅いとか
そこにはイライラしない+10
-0
-
65. 匿名 2017/10/11(水) 10:46:16
バーコード読み取らせてちゃんと入れてるのに「商品をかごの中に入れてください」って表示が出て、商品を置き直しても頑として動かなくなることがある。
結局店員さん呼ぶ羽目になったり、わずらわしいので沢山買うものがある時はちょっと躊躇する。+30
-0
-
66. 匿名 2017/10/11(水) 10:47:06
同じ金額なのに損した気分
袋詰めやカゴの並べ方も考えながらやらなきゃいけないし+11
-6
-
67. 匿名 2017/10/11(水) 10:47:17
スーパーでは見張られてるから嫌
だったら普通のレジ並んで打ってもらった方がいい+23
-1
-
68. 匿名 2017/10/11(水) 10:47:17
>>59
ニャアとかワン!とかも恥ずかしい。
でもそこしか空いてなかったりするから
選べない。+14
-0
-
69. 匿名 2017/10/11(水) 10:47:24
いつも行くスーパーの払いが機械になった。
GUがセルフレジですよね。病院の支払いも機械だし
人件費節減に今後もっと増えるでしょうね。
+14
-0
-
70. 匿名 2017/10/11(水) 10:48:05
近所のGUが完全にセルフレジ。
商品ポイッて入れるだけで合計金額出るの凄い!!でも、袋詰めもセルフなのがなぁ。
自分でやると畳まずにぐしゃぐしゃに入れてしまうから本当は店員さんにレジ打ってもらいたい。+27
-0
-
71. 匿名 2017/10/11(水) 10:48:09
ちょっと前初めてGUのセルフレジ使って(というか店員さんに誘導された)
自分は結構機械音痴なんじゃないかと思ったくらいモタモタして後ろで待ってる人に申し訳なくなって嫌だなと思ってしまった…+12
-1
-
72. 匿名 2017/10/11(水) 10:49:23
逆に店員にやってもらいたいとかかまってちゃんかよ+6
-17
-
73. 匿名 2017/10/11(水) 10:49:39
>>25
>>28
私もこの間経験しその後数回やっています
一瞬会計時に手間取って店員さんに確認しました
全然難しくは無いけれどやはり面倒くさいかな
チェック→会計→袋詰め、やっぱりこれは1つの流れにしてもらいたいよね
+7
-1
-
74. 匿名 2017/10/11(水) 10:50:26
セルフレジ利用していても
惣菜などの割引に対応していないし
味醂買うと20才未満の云々とかエラーが出るから
どっちにしても店員さん呼ぶ羽目になるから
レジに並ぶのが早い
ひとつふたつの定番ならセルフに行くけどね+9
-0
-
75. 匿名 2017/10/11(水) 10:50:56
SEIYUの「小銭から入れて下さい」にイラっとする+8
-3
-
76. 匿名 2017/10/11(水) 10:51:41
スーパーのセルフレジでレジ袋が開いてないだけでキレていたオッサンがいたは。この店は店員が気付いて開くみたいけど本来は客がすることだと思う。+24
-0
-
77. 匿名 2017/10/11(水) 10:52:43
セルフレジにするなら
ポイント付けてくれるとか
安くするとかしろよ
とケチだから思ってしまう
うちの近所のスーパー
全部セルフレジだよ+33
-2
-
78. 匿名 2017/10/11(水) 10:53:10
スーパーのセルフレジは結構好き。混んでる時とかお会計後のサッカー台争奪戦しなくていいし、じゃらじゃらした小銭をゆっくり確認して使いきって支払いできるから。
+22
-2
-
79. 匿名 2017/10/11(水) 10:53:16
GUですらセルフ嫌なんだけど、GUはそんなに客はやることないの?+1
-5
-
80. 匿名 2017/10/11(水) 10:53:24
>>72まじか+0
-0
-
81. 匿名 2017/10/11(水) 10:54:30
この前行ったGUのセルフレジは、支払いだけ自分でやって、そのあとけっきょく店員さんが袋詰めしてくれて、あんま意味なくね?って思った(*_*)+7
-0
-
82. 匿名 2017/10/11(水) 11:02:30
意外に苦手な人多いんだね。私は大好き。何せ「ポイントカードありますか」「お箸は何膳」「袋は」etc.ウザい質問なしに自分の好きなようにできるのが最高。買うものも気にしなくていいし
それより海外みたく「たくさん買う人」「2~3個の少量の人」用にレジ分けてほしい、自分は一個なのに前の人山積みとか最高にイラつくのよね+37
-3
-
83. 匿名 2017/10/11(水) 11:02:30
>>40
いると思う。
近所にイオン2店舗あるけど、マックスバリューの方はセルフレジなくなったもん。+4
-0
-
84. 匿名 2017/10/11(水) 11:03:05
こないだGUで強制的に店員さんに「現金でお支払いの方はこちらで!」とかって言われてセルフレジに誘導されたよ
自分でハンガー外してお会計、袋詰めも自分でした
袋詰めは自分の好きなようにきれいに畳めたからよかったけどセルフレジの心の準備ができてなかったから戸惑ったな+15
-1
-
85. 匿名 2017/10/11(水) 11:05:46
ただ単に店員の仕事をさせられてるだけだよね
客に何か還元してくれないと納得できない+42
-10
-
86. 匿名 2017/10/11(水) 11:08:12
TSUTAYAのセルフレジって性能悪くない?
セキュリティ解除もバーコードも読み取りの反応もめっちゃ鈍い。
混雑時にピーピー鳴る人続出だから店員さんも面倒そう。+6
-0
-
87. 匿名 2017/10/11(水) 11:08:58
いつもまとめ買いで点数多いから、自分でやったら結局時間かかりそうだな‥ってなって有人レジ並んでしまう。
慣れたらセルフレジ楽なんだろうな。+1
-0
-
88. 匿名 2017/10/11(水) 11:09:24
>>52
その音うるさい+0
-0
-
89. 匿名 2017/10/11(水) 11:10:40
>>68
『ニャーン』のセルフレジ空いてたら、敢えてそこ行ってしまうわ(笑)
+5
-0
-
90. 匿名 2017/10/11(水) 11:11:30
>>23
なるほど!そういうメリットがあったのか+1
-0
-
91. 匿名 2017/10/11(水) 11:12:51
>>82
嫌いな人のトピだからね+6
-1
-
92. 匿名 2017/10/11(水) 11:14:43
ツタヤで漫画15冊借りたとき、自分でやるの面倒だから店員のいるレジに持って行ったら「セルフレジありますけど??」って言われた。
わかった上で来ただけですがいけませんか?+34
-1
-
93. 匿名 2017/10/11(水) 11:14:58
店員さんにやって貰った方が早いんだよね。+23
-0
-
94. 匿名 2017/10/11(水) 11:16:05
セルフレジしかないTSUTAYAだから嫌でもセルフレジ行かないとダメ。
20代だけどアナログ人間です。+10
-1
-
95. 匿名 2017/10/11(水) 11:17:53
パート先のスーパーにセルフレジあります。
係になった時、暇でもボヤッと立っているのが苦痛。
普通のレジが混んでいても、持ち場から離れられなく、お客様に暇だと思われるのも苦痛。
いっそなくしてしまえ!+14
-0
-
96. 匿名 2017/10/11(水) 11:21:10
TSUTAYAでセルフレジなんか導入しないでよって高校生が喋ってるの聞いた。
+5
-0
-
97. 匿名 2017/10/11(水) 11:25:39
セリフレジが苦手な人がいるのに
完全レジの無人化をすれば、将来いろんな大手のチェーン店の上り売げが、かなり落ち込むと思う。+7
-7
-
98. 匿名 2017/10/11(水) 11:25:46
若い子でもセルフレジ利用せずに店員のいるレジ利用する人もいるし、様々だね+8
-0
-
99. 匿名 2017/10/11(水) 11:27:42
>>15
本当にね
何でも順当に進む可能性が高い方で 順当な人生を歩みたい+3
-0
-
100. 匿名 2017/10/11(水) 11:28:41
セルフレジしかない所だったら買うの諦める。
TSUTAYAやGEOだったら有人レジに行く。セルフレジのみの所は手段が自由に選べないからレンタルする気が失せる。+4
-2
-
101. 匿名 2017/10/11(水) 11:29:31
よく行くスーパーが最近改装して、お会計だけセルフになったんだけど、このシステムがいい。
自分で商品スキャンするのも以外と手間取るから慣れてる人にやってもらいたいし、会計だけでもセルフだと通常レジに比べて進みが早いし。
+10
-8
-
102. 匿名 2017/10/11(水) 11:32:12
セルフレジがなかった頃が懐かしいと思いながらTSUTAYAに行ってる。
年寄臭いこと言って申し訳ない。これでも21歳です。+5
-0
-
103. 匿名 2017/10/11(水) 11:35:50
馴れれば大丈夫。+8
-0
-
104. 匿名 2017/10/11(水) 11:36:12
会計だけセルフになったスーパー、小さい店舗だからサッカー台が少なくて結局サッカー台が空くの待たなきゃならなかった。もう改善したかもしれないが。+2
-1
-
105. 匿名 2017/10/11(水) 11:38:36
確認できない商品がどうのこうの→従業員待つ。いつもこれ。+9
-0
-
106. 匿名 2017/10/11(水) 11:41:30
モラハラ夫とは絶対に利用しない。異様に急かされるから余計にフリーズして店員を呼ぶはめに。横でイライラマックスになった鬼の顔は見たくない。
+5
-1
-
107. 匿名 2017/10/11(水) 11:42:27
若い世代=セルフレジはお手のもの。
↑こういう決め付けは嫌。+18
-0
-
108. 匿名 2017/10/11(水) 11:43:12
>>25
うちの近くもこれになったけど
おばあちゃんおじいちゃんが支払いに戸惑い導入されてから一年ほど経つのに、効率的どころかめちゃくちゃ渋滞してて、列に並ぶ待ち時間前より長くなってる。意味がない。
+8
-0
-
109. 匿名 2017/10/11(水) 11:44:32
>>66
え?そう袋づめ前からセルフでしょ。バーコード読み取りしなが袋づめだから早いよ。+1
-1
-
110. 匿名 2017/10/11(水) 11:45:01
セルフレジ導入してなかったスーパーは客が全部やるセルフレジに見切り付けたのかスキャンは店員がやって支払いをセルフにするところ増えたね
客に手間かけないで店員1人で2人制に近いスピードで捌けていいと思う+9
-4
-
111. 匿名 2017/10/11(水) 11:46:57
セルフレジしかないTSUTAYAは嫌気が差す+5
-0
-
112. 匿名 2017/10/11(水) 11:49:02
近所のスーパー、商品を打つのは人間で精算は隣の機械でセルフ。
そこまでするなら精算位してくれよと思う。+9
-4
-
113. 匿名 2017/10/11(水) 11:51:25
スーパーパート経験10年。
自分でレジ通した方が早いのでセルフレジ大好き。+5
-0
-
114. 匿名 2017/10/11(水) 11:53:32
>>110
捌けないよ~
店員さんは早くても、そのレジと連動してる支払機は1.2機だから前の客がもたついて1.2とも埋まってる場合、レジ終わってもその場で待機ってことが多々あるよ。なので後ろは行列さ(-_-;)+12
-1
-
115. 匿名 2017/10/11(水) 11:54:14
手軽で最高って思ってたから苦手な人が結構いることにびっくり+6
-2
-
116. 匿名 2017/10/11(水) 11:55:27
ジジババがセルフでトロいのがイライラする+6
-4
-
117. 匿名 2017/10/11(水) 11:57:16
西友のセルフレジ好き楽+3
-0
-
118. 匿名 2017/10/11(水) 11:58:14
ゲオもセルフレジだよね
楽だしいい
嫌いな人いるんだね~+4
-1
-
119. 匿名 2017/10/11(水) 11:59:03
>>114
そうなんだ
近所のスーパー何件かはかなり捌けてる印象あったけどそうでもないんだね
それと店員さんが止めどなく動きつづけるようになって大変そうだなって思った
カゴ持ち上げて移動させたり+6
-1
-
120. 匿名 2017/10/11(水) 11:59:33
駅中コンビニのセルフレジは、だるい
スーパーはいいけどね
+0
-0
-
121. 匿名 2017/10/11(水) 12:00:17
札を入れる向きとか、ささいなことだけど店によって違うのがイラつく…同じならもっとさっさとできるのに。+3
-1
-
122. 匿名 2017/10/11(水) 12:00:59
慣れてないだけじゃない?慣れると早いし楽。
+4
-0
-
123. 匿名 2017/10/11(水) 12:00:59
若い子でもトロい人いる。
+3
-0
-
124. 匿名 2017/10/11(水) 12:04:37
まあ、何度もやって慣れないと戸惑うよね・・・+3
-0
-
125. 匿名 2017/10/11(水) 12:05:58
20代ですが、セルフレジが嫌だけどそれしかないから利用してます。トロいので舌打ちされたこともある。
お年寄りの方がセルフレジを嫌う気持ち、利用を渋る気持ちがよくわかる。+11
-0
-
126. 匿名 2017/10/11(水) 12:10:27
支払いだけ機械にまかせるシステムってなんのためにあるの?
老人混乱させて渋滞させて店員の負担増やしたいんか?+17
-1
-
127. 匿名 2017/10/11(水) 12:11:04
小さい子供いるしいつも大量だから店員さんのレジに並んじゃう+2
-0
-
128. 匿名 2017/10/11(水) 12:14:15
店員のいるレジがあるTSUTAYAが羨ましい+4
-0
-
129. 匿名 2017/10/11(水) 12:14:19
私いっつもセルフレジ。
セルフレジの方が空いてるし。+6
-0
-
130. 匿名 2017/10/11(水) 12:16:52
レジ仕事の中で、会計のやり取りが1番時間ロスなんだよね。前にテレビで実験やってた。
だから支払いだけセルフは理に適ってるんだと思う。+15
-0
-
131. 匿名 2017/10/11(水) 12:17:09
セルフレジ見て嫌そうな顔してた学生さんも店員を呼んで教えてもらいながらやってた。+4
-0
-
132. 匿名 2017/10/11(水) 12:17:54
イオン、TSUTAYAはエラーなりすぎて後ろ詰まってると焦るからあまり使わない…GUは操作が簡単だしスムーズだしいい!+2
-1
-
133. 匿名 2017/10/11(水) 12:18:20
ATMだって今や使えない老人ほとんどいないんだから、セルフレジの支払いくらいはすぐにみんな慣れるでしょ。販売機みたいなもんじゃん。+9
-1
-
134. 匿名 2017/10/11(水) 12:19:23
慣れたら簡単+3
-0
-
135. 匿名 2017/10/11(水) 12:19:54
早くコンビニも全部セルフにしてほしいわ+4
-2
-
136. 匿名 2017/10/11(水) 12:20:34
gu 楽だよね!+3
-0
-
137. 匿名 2017/10/11(水) 12:21:21
>>66
今は同じ値段だけど、セルフレジ採り入れなかったらじわじわと商品価格値上げするんじゃん?人件費って高いし高騰してるし。
今しか考えてないんだね…+9
-0
-
138. 匿名 2017/10/11(水) 12:21:45
昔はセルフレジ嫌いだった。
バーコードリーダーの反応がめっちゃ悪くて、
後ろの人にイライラされるから・・。
店員呼んでもすぐ来ないし。
最近のレジは、反応が凄くいいから、カゴの中が少ないときはセルフレジに行く。+6
-0
-
139. 匿名 2017/10/11(水) 12:25:38
>>132
間違ってマイナス押してしまいました、すみません!+0
-0
-
140. 匿名 2017/10/11(水) 12:26:34
普通のレジも混んでて、セルフレジに行くと便利だけど
混んでる時間に、セルフレジすら凄く並んでるのに
小さな子にレジやらせてる親見ると本当に迷惑
やらせてあげたいなら、時間帯ぐらい選べば良いのに
混んでる時に、つぎこれね♪とか頼むからやめて欲しい+9
-0
-
141. 匿名 2017/10/11(水) 12:31:31
係員を呼んでくださいがよく出ることは嫌だけど
良く割引商品買ったりするので
従業員に見られることなくレジできるのはいいと思う セルフない店の方がやだな+2
-0
-
142. 匿名 2017/10/11(水) 12:36:45
GUのセルフレジは逆に清々しい程に店員が楽をするシステムだよねw
その割りにウロウロしてるだけで陳列ちゃんとしてないし。
人が足りていないのか?+12
-0
-
143. 匿名 2017/10/11(水) 12:47:05
同じ猫缶20個買ったりするとね・・。
普通のレジは×20個できるみたいなのに1個1個ピッてするの大変。
あと揚げ物とかバーコードついてないのは迷う+9
-0
-
144. 匿名 2017/10/11(水) 12:50:55
1個ぐらい普通の店員対応のレジ空けといてくれたらいいのに
「休止中。セルフレジをご利用ください」の札掲げて私語してる。+6
-0
-
145. 匿名 2017/10/11(水) 12:55:33
スーパーのセルフレジは、レジ仕事したことあるから平気。GEOがセルフレジ導入して、やってみたら普通にできたから、もうセルフレジ一択。
自分は単純にそういう作業向いてるんだと思った。+4
-0
-
146. 匿名 2017/10/11(水) 12:55:45
色々なお店に行くけどセルフレジの方が流れがスムーズの様な気がする。+1
-1
-
147. 匿名 2017/10/11(水) 12:57:52
>>146
言い方間違えちゃった。会計だけセルフがスムーズに感じてる。+5
-0
-
148. 匿名 2017/10/11(水) 13:01:50
>>147
あー、あれ楽だね!
レジは人にやってもらって会計だけ横の機械で自分でやるの
小銭もじゃらじゃら使えるしいいよね。+10
-0
-
149. 匿名 2017/10/11(水) 13:05:34
GU行ったら全部セルフレジになってた。
カードで決済しようとしたら全然通らなくて、単純に私が反対向きでカード通してたんだけれど。
そう言う実際使ってみて慣れて無いと手間取る所は写真や絵で誘導しておいて欲しい。
お陰で10分位かかった。
余計に混雑を招く。+4
-2
-
150. 匿名 2017/10/11(水) 13:20:00
むしろ大好き。
研修生のノロノロしたスピードに付き合わなくて済む。
せっかちだから向いてる。+1
-0
-
151. 匿名 2017/10/11(水) 13:28:06
どちらもあると良いよね。
私はセルフ好きなんだけど苦手な人には苦痛だよね。
よく行くスーパーが最近支払いだけセルフなやつに全部切り替えたんだけど本当に嫌で買い物行かなくなっちゃった。+8
-0
-
152. 匿名 2017/10/11(水) 13:49:47
セルフレジ大嫌い+7
-0
-
153. 匿名 2017/10/11(水) 13:51:39
>>48
学生です。+0
-0
-
154. 匿名 2017/10/11(水) 14:13:48
ゲオがセルフレジになってた。頻繁に行かないからたまに行くと時間かかる。普通のレジの方は誰も店員いないし…
スーパーは基本的にまとめて買い出しで数も多いし、子どもが絶対やりたがって時間かかりそうだからセルフレジには並ばない+4
-0
-
155. 匿名 2017/10/11(水) 14:14:43
機械を操作するのが苦手・・・
サクサクとスムーズに進みたいんだけど、機械の反応が遅くなる時があって最悪フリーズしてしまう。
仕事でPOSレジを扱った時も、途中動かなくなって何度お客さんに謝ったことか!
セルフレジも破壊しそうだわ( ̄□ ̄;)+3
-0
-
156. 匿名 2017/10/11(水) 14:24:33
GEOでDVDレンタルするときは基本セルフレジ。
いつも1週間毎に借りる→返却→借りる→返却→借りる…の繰り返しで借りる量も多いし、店員に「こういうの見るんだぁ」と思われたくないので、楽で良い。
男性なんかはAV借りる時のセルフレジは助かる。って聞いたことがありますしね。+3
-0
-
157. 匿名 2017/10/11(水) 14:28:29
セルフレジこれから増えるだろうね
めんどくさいから店員にやってほしいよ+12
-0
-
158. 匿名 2017/10/11(水) 14:33:57
>>59
19円19円に声だして笑ってしまった。
自分もあり得そうな場面だったし笑
セルフレジ未だに見たことない田舎に住んでいますが分かりやすかったです。+4
-0
-
159. 匿名 2017/10/11(水) 14:43:14
セルフレジ音量がでかく、すぐに○○してくださいと何度も指示され、袋に商品入れる間がなく焦らされる
バーコードない商品や1部の値引きシールは対応していないしお酒は確認がいって手間だから少量しか買わないときにしか使用しない
土日やポイント〇倍の時セルフでも列、個数制限してほしい+6
-0
-
160. 匿名 2017/10/11(水) 15:09:55
GUで店員ひまそうにしてるのにセルフレジやらされて なんかイラッとした。店員いるならレジやってほしい。+10
-1
-
161. 匿名 2017/10/11(水) 15:15:13
>>8
まさに!!
今1つだけロック外し忘れて帰って来てしまいました(T_T)
また店に行くのめんどくせ〜(T_T)(T_T)+2
-0
-
162. 匿名 2017/10/11(水) 15:16:38
>>3
いっつもエロばっかしか考えてないからじゃないのか?働けよクソジジイ+1
-0
-
163. 匿名 2017/10/11(水) 15:20:20
セルフレジっておばさんは苦手そう
るんるんとか年代わかる
自分もその世代だよ+0
-0
-
164. 匿名 2017/10/11(水) 15:27:14
おばあちゃんが初セルフレジやったらしいんだけど、商品は1個しか買ってないのにレシート見たら3個とか4個も買ったことになっててびっくり!
事情 話したけど本当に買ってない証明が出来ないからダメだった。
家族が付き添うか、無理なら有人レジ使用でおばあちゃんにセルフレジ禁止令出てた。+6
-0
-
165. 匿名 2017/10/11(水) 15:35:17
不器用だからかセルフレジは量によっちゃ結局遅くなる。店員さんのスキャンのはやさにかなわないことが多いから、会計だけ機械のセミセルフレジはおつりの計算とかいろいろ気使わなくていいし好きです+2
-0
-
166. 匿名 2017/10/11(水) 15:46:22
ピッした物を一瞬で袋に入れないと
「ピー。店員を呼んでください」ってなって、
こっちは袋のどの位置にどう入れようとか考えたいのに
一秒も待ってくれなくて一個ピッするたびにこれ。
キレそうになる。+11
-0
-
167. 匿名 2017/10/11(水) 15:53:14
近所のスーパーは、お支払セルフレジと通常レジがあって、クレジットカードや電子マネーで払うときはセルフの方でもレジ係が精算してくれるから、空いてるセルフの方に行く。
イオンでバラ野菜を買ってセルフレジを使ったら、タッチパネルで野菜を見つけるのが大変で、バーコード無い商品の時は二度と使いたくないと思った。+8
-0
-
168. 匿名 2017/10/11(水) 16:23:12
>>20
え!?選べるよね?
全部セルフなの!?+1
-1
-
169. 匿名 2017/10/11(水) 16:28:24
スーパーのレジは覚えたけどTUTAYAのは一癖ありそう
まだ見た事ないけども+6
-0
-
170. 匿名 2017/10/11(水) 16:43:12
近所のライフが一部セルフレジを導入したんだけど、格好の子供の遊び道具と化している。
並んでいてもお構いなし。
+6
-1
-
171. 匿名 2017/10/11(水) 16:45:40
バーコード通しが苦手って言うのはわかる。
支払いだけセルフってそんなめんどい?
お店の人が数える時間とか、○○円お預かりしますって言うお金の受け渡しとか、やり取り不要だからすごい楽で嬉しいんだけど。
クレカ払いならカード入れるだけだから更に楽だし。
どの辺が面倒なのかまったくわからない…
おしえてー!+5
-0
-
172. 匿名 2017/10/11(水) 16:50:50
お代=108円
の時にポイントで8ポイントだけ引いて100円払う
って使い方をするとき便利ですよ。
レジの人に言うのは急がしそうだし言いづらい。+1
-0
-
173. 匿名 2017/10/11(水) 17:04:22
特殊な個人事情なのはわかってるんだけど目に眼内レンズ入ってるから見え方が少し普通と違うんだ
近所のピッピッは店員さんで支払いだけセルフのとこ、機械がお札とか小銭とかの表示と投入口が黒バックに黒表示黒蓋でどこが何やら見えないのよ
お金入れる正確な場所を聞くと教えてはくれつつも「書いてあるでしょ?見てわからない?」みたいなリアクションされるのが毎回すごいストレス
絶妙に、本当に見えないのよー(泣)+6
-0
-
174. 匿名 2017/10/11(水) 17:10:17
なんか無駄に照明まぶしいセルフレジの機械使ってる店あるよね
威圧感あって苦手+6
-0
-
175. 匿名 2017/10/11(水) 17:53:30
カゴ置く
財布からカード出す
カード入れる
カード出てくる
カード仕舞う
財布を一度仕舞う(置くとこない)
スキャンする
金額表示される
財布出す
・
・
あーもう普通のレジならとっくに終わってる…+8
-0
-
176. 匿名 2017/10/11(水) 17:59:42
GUのセルフレジって箱にカゴを入れると一度に計算してくれるけど、スーパーの食品レジでも同じタイプある?
マイバスケットに食品入れて、バーコードをかざさずに、合計金額が出るなら楽かな。+5
-0
-
177. 匿名 2017/10/11(水) 17:59:48
>>112
近所のディオがそう
でも精算レジが2つあってその分進みが早いから
これは良いと思うよ+1
-0
-
178. 匿名 2017/10/11(水) 18:21:59
買い物数が少ない人はセルフレジへ!と案内があったんで行ってみたら、カゴいっぱいの食料などを慣れない手付きでゆっくりゆっくり通している人、家族で2つのレジを占領してる人などで全くさばけていなかった。かなりイライラしたからもうセルフレジは並ばない。+6
-0
-
179. 匿名 2017/10/11(水) 18:23:25
人と人のふれあいが好きなんで 無人の機械の冷たい対応が嫌い+3
-1
-
180. 匿名 2017/10/11(水) 18:29:18
TSUTAYA以外のセルフレジは使ってないや
早いのかな自分でやると+1
-0
-
181. 匿名 2017/10/11(水) 18:44:45
スーパーのセルフレジはいいけど、車のガソリンのセルフは苦手。
ちょっと贅沢だけど、やってもらえるところに行きます。+2
-1
-
182. 匿名 2017/10/11(水) 19:01:21
>>25
それ、ライフ?+1
-0
-
183. 匿名 2017/10/11(水) 19:06:08
TSUTAYAのは、バーコードの読み取りがなかなか上手くいかない。それと、現金の投入口がばん!って飛び出してきて、いつもお腹にぶつかるような気が…+2
-0
-
184. 匿名 2017/10/11(水) 19:34:28
>>176
スーパーだったかわからないけど、
籠を乗せたら中の商品のバーコードを読み取って即座に値段が出るっていうレジを開発中っていうニュースを何年も前に見た
しかし結局それから続報ない
でもあれって結局ビニールとかパックに入れる生鮮食品やコロッケなんかは読み取れないからスーパーでは無理なのかも
ビール券やクーポン、タバコとか細かいやりとりもあるだろうし
GUは服や服飾品だからタグとバーコードは絶対つけられるもんね+8
-0
-
185. 匿名 2017/10/11(水) 20:01:39
ツタヤセルフレジになっていかなくなりました。。できないもん+5
-0
-
186. 匿名 2017/10/11(水) 20:03:13
苦手だけど少ない額を万札で払う時に重宝してる
細かいのがなくてごめんなさいと言わなくていいから
それと、ちょっと違うけどお札が重なってないか確認しない店員さんが多くなった気がする
なのでお金の出し入れが自動だと安心できる+2
-0
-
187. 匿名 2017/10/11(水) 20:06:13
私はTSUTAYAは借り放題の宅配にしてる。
便利です+1
-0
-
188. 匿名 2017/10/11(水) 20:07:58
本来、店員が賃金もらってやる業務なのに、1円の割引きもなく、店員が目を光らせている中、客が店員の代わりにやらなきゃいけないのか、全く理解できない。+10
-4
-
189. 匿名 2017/10/11(水) 20:18:02
袋に隙間を作りたくてちょっと動かしただけでとまる。
重さが変わりましたって。
すぐ動くけど。。+0
-1
-
190. 匿名 2017/10/11(水) 20:20:33
>>188
確かに!セルフレジ利用で割引して欲しいですね。でもTSUTAYAに関しては、旧作DVD一週間¥108とか続けてて潰れちゃったら困るので、それで人件費削減されるならウェルカムです。
+4
-0
-
191. 匿名 2017/10/11(水) 20:25:45
>>179
レジくらいでふれあいってそんな無いかなー
行くのが大きいスーパーだからかな+1
-1
-
192. 匿名 2017/10/11(水) 20:52:44
主です。
おばさん臭い事言ってすみませんでした。
高校生です。行き付けのTSUTAYAはセルフレジだけで、店員有りのレジがありません。なのでTSUTAYAに行く度「うわ~セルフレジになってるんだよなぁ」って憂うつになりながらセルフレジ利用しています。
利用する時は店員を呼びにいって聞きながらしてますが、やはり難しいです。+6
-0
-
193. 匿名 2017/10/11(水) 20:55:25
若い人でもセルフレジ苦手な人多いよ+4
-0
-
194. 匿名 2017/10/11(水) 21:04:47
セルフレジ苦手=オバサン認定されたくない。19歳の私はセルフレジ苦手だし嫌いです。セルフレジと有人レジがある店だったら必ず有人レジに行きます。+6
-0
-
195. 匿名 2017/10/11(水) 21:34:40
セルフレジ苦手な人ッテ機械音痴なのかな?+1
-0
-
196. 匿名 2017/10/11(水) 21:40:54
GUって横から店員さんがハンガー外してとかいろいろ言ってくるからそれならレジやってくれればいいのに+8
-0
-
197. 匿名 2017/10/11(水) 22:02:01
よく行くスーパーにセルフレジあるけど未成年者なんたらでアルコールは通せない
かつ、当方かつてチェッカーだったので今更スキャンしたくない
ので、必然的に有人レジ通過です+1
-0
-
198. 匿名 2017/10/11(水) 22:22:29
セルフレジはどんどん普及してほしい派だけど
まだシステムが成熟してないのかエラーが多くて尻込みしてしまう
買う物が極端に少ない時しか利用しないな+2
-0
-
199. 匿名 2017/10/11(水) 22:42:31
GUのセルフレジ初めて使った
感動した
一瞬で計算してくれた+2
-0
-
200. 匿名 2017/10/11(水) 22:45:50
好きなパンをトングで取って、セルフレジに。
何個買ったか入力してたらセルフレジの担当のおばさんが覗きに来て、すごーく嫌な気分だった+4
-0
-
201. 匿名 2017/10/11(水) 22:57:33
近所のスーパーがバーコード読むのとポイントカードは店員さんが扱ってます。会計も電子マネーだと店員さんだけど、クレジットと現金のみ客がやるシステム
並んでいると、店員さんがいる普通レジの方が絶対に早い+8
-0
-
202. 匿名 2017/10/11(水) 23:02:58
セルフレジにするんならその分
物品価格安くして欲しい+10
-1
-
203. 匿名 2017/10/11(水) 23:24:07
後ろに列ができてると早くやらなきゃと焦る+7
-0
-
204. 匿名 2017/10/11(水) 23:52:30
最初は慣れないけど、2020年に東京オリンピックがあるから必然だと思う。2012年のロンドンオリンピックのときイギリスがそうだったから。+3
-0
-
205. 匿名 2017/10/12(木) 00:19:18
子供がセルフレジしたがるのが正直めんどくさい
混んでる時とか、また今度にしようね〜と説得してるがそれもめんどくさい
空いてる時にやらせるけど、子供はウッキウキ
GUのは好き
早いから+4
-0
-
206. 匿名 2017/10/12(木) 00:53:25
スーパーで急いでない時はセルフに行く。
そこまで潔癖ではないと思うけど、食材、食品をレジの人に触られるのが最近嫌。
+3
-0
-
207. 匿名 2017/10/12(木) 02:18:08
映画をみにいって
セルフレジ?になってたときはびっくりした。
+3
-0
-
208. 匿名 2017/10/12(木) 03:08:39
食品系のは慣れたし早いからいいけど
クーポンとか割引き特典がスムーズに使えないのがちょいとね。
ただ、
GUとかさ
店員がほぼ不在だとか、
レジにいるのに「セルフレジでお願いします」とか
なんなのって思う。
使い方をセルフレジだけに掲示しないで
そこら辺の壁とかにして欲しい。
じっくり見てシミュレーションしたいのに
セルフレジ入ってオタオタしたくない+8
-0
-
209. 匿名 2017/10/12(木) 03:41:34
バーコードを通して、「袋に入れて下さい。」というアナウンスがあるまでの2~3秒待ちがうっとおしい。+5
-0
-
210. 匿名 2017/10/12(木) 04:59:19
>>33
セルフレジやったことないから
まずはGUで試してみよう^_^+1
-0
-
211. 匿名 2017/10/12(木) 07:34:09
HuluやNetflixやAmazonとかで家のテレビで月額で見放題になったからTUTAYA行かなくなった
久々に行ったらセルフレジになってて面倒臭いと思った
TUTAYAとかも動画配信サービスの影響受けて人件費削減してるのかな…+3
-0
-
212. 匿名 2017/10/12(木) 08:01:14
>>24
セルフレジも読み上げ機能付いたら面白そうですね。AVのタイトルを読み上げされてるの見たいです。証明書の提示も。+2
-0
-
213. 匿名 2017/10/12(木) 09:20:09
イオンのセルフレジは袋に入れる商品の詰め方でやり直してたら『係員を呼んで下さい』が出てめんどい
正直あせる
+5
-0
-
214. 匿名 2017/10/12(木) 09:54:39
へんなのレンタルするからセルフ助かる
+0
-0
-
215. 匿名 2017/10/12(木) 10:13:29
仕事はレジのアルバイトしていますが、セルフレジが苦手です。何度挑戦しても「係員を呼んでください。」になって、店員にやれやれって感じで「もう一度最初からレジを通してください。」と言われたり、店員が袋を掛け直しに来たり、すっごい時間が掛かる。
でも、混んでると近くの店員に「こちらでどうぞー。」「こちらならすぐに会計できますから。」と連れて行かれちゃうんだよね。+2
-0
-
216. 匿名 2017/10/12(木) 16:46:22
疲れてるときやボーッとしてるときは人にやってもらったほうが楽なんだよね…+1
-0
-
217. 匿名 2017/10/14(土) 00:31:59
GUのセルフレジは楽しい。
袋詰めはめんどくさいけど感動する。
スーパーもセルフの方がいいけど袋買う時とか生理用品買う時は店員さんいた方が楽。
手際が悪いのにセルフレジでたくさん買ってる人見るとイラっとするから混んでない時間しかやらないけど。
TSUTAYAが近くにないから見たことないけどやってみたい。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する