-
1. 匿名 2017/10/10(火) 17:54:41
大学卒業後、あえて正社員として働かずに、派遣社員契約社員フリーターとして働かれた方いますか?
理由なども聞きたいです!
ニートは無しです!+47
-9
-
2. 匿名 2017/10/10(火) 17:55:53
>>1
公務員試験浪人してました
+138
-5
-
3. 匿名 2017/10/10(火) 17:56:55
もう一年大学に残った方がいいのかな?
現在四年生で就活まだ終わらない...+135
-6
-
4. 匿名 2017/10/10(火) 17:57:09
卒業前から派遣してました。
何十社受けても内定貰えなかった時代なもんで・・・+175
-6
-
5. 匿名 2017/10/10(火) 17:57:22
私も知りたい。内定貰ったところが薄給すぎて、、+89
-1
-
6. 匿名 2017/10/10(火) 17:57:39
留年のち放浪+6
-3
-
7. 匿名 2017/10/10(火) 17:57:44
就職氷河期でFラン卒でコネも無くて内定貰えず、フリーターしながら第2新卒での就活してました。+137
-5
-
8. 匿名 2017/10/10(火) 17:57:47
新卒カードを捨てたと今更後悔+180
-4
-
9. 匿名 2017/10/10(火) 17:58:05
修士・博士
文系なら未来は真っ暗
理系なら未来4k画面以上+50
-12
-
10. 匿名 2017/10/10(火) 17:58:10
病気で就活できなかったから+16
-2
-
11. 匿名 2017/10/10(火) 17:58:13
劇団員
漫画家志望
司法試験浪人
なら知ってる
男は30手前で定職に就いたし
女は結婚を機に専業主婦
+24
-8
-
12. 匿名 2017/10/10(火) 17:58:32
あえてというか、就職氷河期で全滅で、しばらく派遣で働いてた
その後、正社員になり、今は旦那の転勤きっかけで結婚したので、扶養内のパートしてます
+145
-13
-
13. 匿名 2017/10/10(火) 17:58:42
在学中に結婚したので、+7
-18
-
14. 匿名 2017/10/10(火) 17:59:01
就職決まらなかったから院に進んで、結局イオンとかダイエーとかヨーカ堂とかそんな感じの会社に就職。
院卒なのにもったい無い。と言われたもんだ。
確かにもったい無いね。+178
-6
-
15. 匿名 2017/10/10(火) 18:00:47
地方県庁で非正規してます。田舎過ぎて仕事が無くて( -д-)特に何になりたいとかも無くて公務員試験受ける準備もしてませんでした。在学中に資格取れば良かったかもしれませんが人並みの生活は出来てるので続けてます。+77
-5
-
16. 匿名 2017/10/10(火) 18:01:15
漫画家になる夢捨てきれず 描く時間を優先してフリーターになってしまった
絵は趣味で会社勤めしようと思ってたんですけどね…
なんとかバイトと原稿料あわせてギリ生活できてるレベルですけど
絵仕事プッツリなくなったらバイトオンリーではキツイ
かといってもう36で今から就職先探すのはキツイ
どうしようかなあ~と思いながら今日も描いています+139
-1
-
17. 匿名 2017/10/10(火) 18:02:27
起業しました。
というか、大学出て正社員にならないなら起業しない意味がわからない。+11
-26
-
18. 匿名 2017/10/10(火) 18:02:32
そうなんだ
私、家庭の事情で高卒だったけど、大卒の新人使えないヤツばっかだった。
勉強できるだけじゃ意味が無いんだよ。+31
-63
-
19. 匿名 2017/10/10(火) 18:03:31
教員採用試験浪人です+45
-2
-
20. 匿名 2017/10/10(火) 18:04:02
バイト先に国立大の栄養学科出て、栄養士の免許も持ってるのにフリーターの人いるよ
人それぞれなんじゃない?+102
-5
-
21. 匿名 2017/10/10(火) 18:05:07
旅行会社に勤めたくて、観光系の大学に行ったんだけど、バブル崩壊後で正社員はずっと募集していない状態でした。
どうしても旅行会社で働きたくて遠くの大学行かせてもらったので、契約社員でしたが退職金が出ない以外は正社員とそれほど変わらない状態で9年働いた後に結婚で退職しました。+87
-1
-
22. 匿名 2017/10/10(火) 18:05:09
宝くじ当たったので
すいません金額は内緒で
まだ残ってるよww+25
-9
-
23. 匿名 2017/10/10(火) 18:05:16
何がしたいとか決まってないと就活勇気出ないですよね····周りの友人が銀行に就職したりしてるの横目で見つつも何もしませんでした。今も何がしたいとか無いまま非正規です。
やりがいとか求める年齢も越えて30代に突入。もうこのままでいっか!って感じです( ´ー`)+102
-13
-
24. 匿名 2017/10/10(火) 18:05:26
役者・芸術系だけでなく、公務員や司法試験の浪人中の人もいるよね+51
-3
-
25. 匿名 2017/10/10(火) 18:06:16
卒業して5年ぐらい地元に帰って契約社員として働いてました。
その後今の都内の会社に入社しました。
お金貯められたしよかったと思います!
+29
-1
-
26. 匿名 2017/10/10(火) 18:06:46
あえて 笑
内定取れなかっただけでしょ+28
-26
-
27. 匿名 2017/10/10(火) 18:06:51
新卒で派遣社員で、その後結婚したけど子持ち離婚。
もう私の職歴ボロボロですよ・・
今正社員で働いてるけど超簿給で社長に騙されてるようなもんだし。人に騙されてばかりの人生だよ。
こんなんで転職できるのかなあ。+77
-6
-
28. 匿名 2017/10/10(火) 18:07:47
>>15
大丈夫。私もだから(笑)市役所と県庁の往復です。
地方でそこそこな印象にしようとしたら公務しか無いですよね。。。分かります。
一般企業でパートとか印象悪いかなと思って出来ていません。+31
-2
-
29. 匿名 2017/10/10(火) 18:08:36
>>18
大卒が使えないやつばっかだったってあなたの職場のレベルが低いから?+68
-5
-
30. 匿名 2017/10/10(火) 18:09:01
工業大学卒で建築士二級?の資格持ってるのにバイトでやってたデザイン系の仕事で芽が出なくて諦めて美容部員やってる友達もいるし、
大学で栄養士とったのにサマンサタバサで働いてる知り合いもいた。+29
-2
-
31. 匿名 2017/10/10(火) 18:09:09
面接がからっきしで、そもそも大学行くような人間じゃ無かったなぁと思いつつフリーターしてました。
再来月に自営業者との結婚を機にバイト辞めます。
逃げてた事ってどんな形でも後になって帳尻合わせに迫ってくるもんだよね。+81
-1
-
32. 匿名 2017/10/10(火) 18:09:28
>>23
うわぁ…非正規のまま30代…
普通は何がやりたいとかなくてもちゃんと就活するのに怠けちゃったんだね。+20
-48
-
33. 匿名 2017/10/10(火) 18:10:05
精神的に病んでたから残業有りでバリバリ働く自信がなかったから+28
-2
-
34. 匿名 2017/10/10(火) 18:10:07
私は短大ですが婚約してたのであえて就活しませんでした。結婚するまではフリーターで好きな仕事やって、23歳で結婚しました。+15
-15
-
35. 匿名 2017/10/10(火) 18:11:29
Fランだとよくあるよ
建築学部だけど偏差値40のFランだからか大手に就職した子なんて一人もいないし、バイトで見習いとかで働いてる同級生もたくさんいる。。。笑+46
-2
-
36. 匿名 2017/10/10(火) 18:11:35
+1
-2
-
37. 匿名 2017/10/10(火) 18:11:53
あえてじゃないけど就職できなかったのでバイトしてました。
その後契約社員になって転職して正社員になりました。
2000年大学卒です。
+60
-1
-
38. 匿名 2017/10/10(火) 18:13:03
正社員の方が良いのは分かってるけど最初に就活してないから他に行きようが無いです。
こんな年で独身だから結婚か正規か選ばないといけないのですが、、印象も良くもなくご縁話も無いです。結構いい年なんですけどね、、(^_^;)))
どうしたらいいのか、、、
30過ぎてると焦ります。+30
-2
-
39. 匿名 2017/10/10(火) 18:13:04
>>18
こういう高卒コンプ丸出しのコメント書く人いるけど、高卒がいる職場に来る人だからそれなりなだけ。
学歴高い人がいる職場には高卒いないから。笑+114
-15
-
40. 匿名 2017/10/10(火) 18:13:30
>>3
景気の良いうちに就職した方がいいよ。
長男同学年だけど、院に進学するのよ・・・
2年後まで景気がモツかちょっと不安。+13
-1
-
41. 匿名 2017/10/10(火) 18:14:34
2011年卒だけど希望の職種が求人なくてあえてフリーターになって勉強してた。
一年後に既卒で求人出たからそれで採用されました。航空業界です。+34
-3
-
42. 匿名 2017/10/10(火) 18:15:12
バックパッカーになって世界中を旅行したかったから就職しなかった。
しばらくして結婚して専業主婦になったから、そんな経歴でも何とか生きてこれたけど
もし男子だったら世間からの風当たりは半端なく強いだろうなと思う。+46
-5
-
43. 匿名 2017/10/10(火) 18:15:13
内定貰えずそのまま卒業したので、フリーターを3年ほどしていました+76
-0
-
44. 匿名 2017/10/10(火) 18:15:18
女優とモデルで、かなり良い線まできたような気もしているけれど…大卒5年目。
そろそろ辞めようか。いや、続けようか…+28
-2
-
45. 匿名 2017/10/10(火) 18:15:49
2021年卒で東京で就職したいんですけど、オリンピック終わってからになるからかなり厳しいって言われてます。地元で就職した方がいいんですかね。
+13
-4
-
46. 匿名 2017/10/10(火) 18:15:57
>>40
この売り手市場でこの時期にまど内定取れてないんだからいつやっても無理でしょ。+7
-13
-
47. 匿名 2017/10/10(火) 18:17:08
大学四年で妊娠して就職しませんでした
彼氏は既に社会人だったので大学卒業と同時に結婚
親は当時かなり怒りましたよ
+33
-10
-
48. 匿名 2017/10/10(火) 18:17:29
バイトで十分・・・+10
-4
-
49. 匿名 2017/10/10(火) 18:18:25
司法試験を受験する関係で卒業後何年かフリーターでした(旧司法試験の時代です)。
その後、司法試験を諦めて公務員試験に乗り換えたけど、あの時ほど大卒でよかったと思ったことはない(年齢制限的な意味で)。+17
-1
-
50. 匿名 2017/10/10(火) 18:18:53
コミュ障が酷くて不安障害があったので就活できませんでした。
ニート→フリーター→専業主婦です。
景気も悪くなかったので人並みの能力あるなら就職してみたかった。+32
-7
-
51. 匿名 2017/10/10(火) 18:19:15
仲間がいるーー(*´・∀・)30代で非正規が不安定だってちゃんと分かってますよ!
結婚した方が良いってことも。でも悲しいかな··一緒に暮らしたり子育てが考えられないタイプばかり接点があるんです(|||´Д`)!!
もう転職したら良いとかも思えない。。瀬戸際な感じ。。+16
-0
-
52. 匿名 2017/10/10(火) 18:19:34
就活氷河期だったこともあり、東京の大学を出てとりあえず地元に帰ってきて市役所の臨時事務やってます。
来年の3月でちょうど3年で任期満了になるのでまた東京に戻ります。
大学時代の先生の紹介で正社員で雇っていただくことになりました。+26
-0
-
53. 匿名 2017/10/10(火) 18:20:34
>>50
ニートはダメって主が書いてますよ+7
-6
-
54. 匿名 2017/10/10(火) 18:20:53
>>45
何を目指すか、じゃない?
ただ、漠然と東京で就職って言うのも・・・。
まあ若いうちは楽しいだろうけど結婚、マイホームとか考えだすと東京生活も甘くないよ+5
-2
-
55. 匿名 2017/10/10(火) 18:21:13
>>18 それは先輩の教え方にも問題あると言われるから気をつけた方がいいと思います。指導力ある先輩だと伸びが違いますよ。+3
-0
-
56. 匿名 2017/10/10(火) 18:22:40
マイナス魔ーーーー出てけーーーーーー( ;゚皿゚)ノシ
短大、高卒呼んでねーーートピ名読めーーーー!!!!+16
-11
-
57. 匿名 2017/10/10(火) 18:23:07
14卒で内定ないまま卒業して今年の6月までずっと夜の仕事しながら一人暮らししてたけど7月から就活して9月下旬に内定もらって来年の春から正社員になるよ
たくさん辛いことあったしもうダメかもと何度も一人で泣いた日もあったけど人生諦めずに一生懸命生きてきてよかったよ
今は既卒の就職を支援してくれる会社がいっぱいあります。ネットで検索してみてください。
自分がそうだったけど行動しないと何の機会も得られません。私はそれで数年ムダにしました。悩んで泣くより何でもいいからまず行動してみてください。+57
-1
-
58. 匿名 2017/10/10(火) 18:24:42
>>35
ですね
建築学科は異常ですね
大手に行けても営業の使い捨てばっかw
+5
-0
-
59. 匿名 2017/10/10(火) 18:24:51
非正規でも職場に高卒いる人プラス押して。
私の職場にはごく少数。多く居るのは大卒、短大卒、専門卒。+8
-0
-
60. 匿名 2017/10/10(火) 18:25:15
>>50
就活出来ないほどのコミュ障なのにどうやって結婚まで辿り着いたの?
結局フリーターやってるみたいだけど、フリーターだとしても面接くらいあるよね。+32
-0
-
61. 匿名 2017/10/10(火) 18:27:30
もう1年大学に留まって、次の年にそこそこ大手に就職した人はいた。MARCHレベルの私大の人。+5
-0
-
62. 匿名 2017/10/10(火) 18:28:00
卒業後に公認会計士の勉強して資格取得し、監査法人に就職しました。+11
-1
-
63. 匿名 2017/10/10(火) 18:33:35
建築学科ってやっぱ就職率悪いの?
理系だよね?
+7
-2
-
64. 匿名 2017/10/10(火) 18:33:39
Fラン大卒後、もっとゆっくり仕事を選びたいという謎の動機から銀座でホステスを半年しました。
その後三年半、アパレルショップでバイトをしていましたが
「大学まで出させてもらったのに何をしているんだ?」
とハタと思い、エージェントの人に助けてもらいながら、何となく憧れのあった医療系メーカーの営業の契約社員になりました。
転職して今は同じ業界の正社員をしています。
入社3年目で年収は500万前後+インセンティブです。バイトから医療メーカーに入った時は、20社は落ちたと思います。
ですが、あの時死ぬ気でがんばっておいて良かったですよ。DRと話をする時に、一番役立っているのはホステスの経験です。+21
-6
-
65. 匿名 2017/10/10(火) 18:35:09
内定がもらえず4年間、点々とフリーターしてました。今はちゃんと正社員で働いてます。+24
-0
-
66. 匿名 2017/10/10(火) 18:36:07
親が金持ち。某有名大学を卒業してからは国家試験を受けるもことごとく不合格。そこからアルバイトを転々とし気づけば引きこもってた。
って人を知ってる+16
-3
-
67. 匿名 2017/10/10(火) 18:37:30
途中で正社員になれた方はやっぱり20代で転職されたのですか?+17
-1
-
68. 匿名 2017/10/10(火) 18:39:07
素朴な疑問。何故マイナスが付くのか。+24
-5
-
69. 匿名 2017/10/10(火) 18:43:42
あえて正社員として働かずに、派遣社員契約社員フリーターとして働かれた方いますか?
主の聞きたいのはこれだよね
相変わらず自分の言いたい事ばかり
あえてが聞きたいのだよね?+23
-2
-
70. 匿名 2017/10/10(火) 18:43:53
>>60
私もコミュ障だけど結婚はできたよ。
たった一人の気の合う異性がいて、その人とだけは打ち解けることできて、結婚した。
女の子ならコミュ障でも結婚できると思うけど。(特に若ければ男性は寄ってくるし)+10
-9
-
71. 匿名 2017/10/10(火) 18:44:27
>>67
私は33才で転職したよ!
同じ業界からの転職だったから大丈夫だったけど、異業種は門前払いが多かった…。+4
-0
-
72. 匿名 2017/10/10(火) 18:44:37
>>68
「高卒の妬み」かな?+13
-4
-
73. 匿名 2017/10/10(火) 18:44:46
はーい!親のコネで経理事務員してました!(非正規)
三ヶ月前にやっと正社員に転職。
てんやわんやです( ; ; )+11
-0
-
74. 匿名 2017/10/10(火) 18:46:21
一年留年して今年の3月に大学卒業したけど、公務員志望の現在フリーター。周りと差がつきすぎて辛い。。。+4
-1
-
75. 匿名 2017/10/10(火) 18:47:29
>>49
短答は受かってた?
短答だけでも合格していれば、それも一つの経歴と見做されて、正社員の就職に有利だったよ。+4
-0
-
76. 匿名 2017/10/10(火) 18:49:21
氷河期にはいっぱい居たね+8
-0
-
77. 匿名 2017/10/10(火) 18:53:19
>>58建築学科卒です。
そこそこ偏差値の高い工業高校を出てるなら下手にレベルの低い私大に行くよりは高卒で就職したほうがいいと聞きます。
私は普通高校からの建築学科だったのですが…一番いいところに就職できた子でもハウスメーカーの営業止まりですね~。
+13
-0
-
78. 匿名 2017/10/10(火) 18:56:30
親に高い授業料出してもらって、遊びながら大学行って就職しないなんてバカでしょ
出来ないなら仕方ないにせよ学んだ事を生かして働く為に大学いったのではないの?+4
-15
-
79. 匿名 2017/10/10(火) 18:59:47
>>77
そうですよね
この業界人手不足と言いながら人を異常に選んでるしね
下請け制度のせいでほんと勝ち負けはっきりしてて行くべきじゃないですね+6
-0
-
80. 匿名 2017/10/10(火) 19:02:40
>>63
東京だけの話で言えば、東京五輪までは需要あるけどオリンピック終わったら一気に需要なくなると言われてる。今現在大学一年生の子は大変だろうね。
+15
-0
-
81. 匿名 2017/10/10(火) 19:04:59
働きたくなかったけど奨学金のビデオを見せられてヤバいと思って、ギリギリで就活して受かった所が契約社員だった。
そこしか受けてないから、よく分からずズルズル働いていく内に正社員が良かったと思い知らされた。
私は世間知らず過ぎて、こんな状態になったけど主さんは吟味して納得のいく所に就職してくださいね^_^+15
-0
-
82. 匿名 2017/10/10(火) 19:06:46
とりあえず大学に行くのが普通だと思って行ました。けど社会人になって数年経ったら大学に行くのは普通だと知ってるけど職に困るからと資格を取れる短大や専門学校に行く人もいると知った感じ。
大卒資格は役に立つけど生かし方次第。万能じゃないんだなと転職活動してみて分かりましたよ。+21
-1
-
83. 匿名 2017/10/10(火) 19:13:29
地方国立大学卒業後、どうしても行きたかったので1年間オーストラリアへワーホリに行きました。
TOEIC 900点まで英語力をつけ、日本じゃ出来ない経験もいろいろして帰国、卒業後3年まで新卒採用としてくれる地元企業に新卒として入社しました。+22
-2
-
84. 匿名 2017/10/10(火) 19:16:57
単位が足りずに4年生マックスで単位取得。
当時付き合っていた彼氏が転勤になり卒業と同時に着いて行く
今は全く違う男性と結婚しパート主婦
本当大学卒業という肩書きだけで両親に申し訳ない
+15
-1
-
85. 匿名 2017/10/10(火) 19:17:36
就活辺りで通った大学のレベルが分かるよね。私はもっと早く知りたかったな。勘違いせずにすんだのに··
非正規抜け出そうと転職活動してましたけど想像以上に職歴と資格の確認で断念しました。+18
-0
-
86. 匿名 2017/10/10(火) 19:21:25
学歴云々じゃなくて生活していくことをメインに考えると国家資格取得も強みだったんだな-と実感中。女性の場合特に。
特に優秀ではないので実感します。
看護師じゃなくて臨床検査技師になってる友人(専門卒)が求人飽和状態で非正規なんだけど事務とはやっぱり印象違うので。+14
-0
-
87. 匿名 2017/10/10(火) 19:21:31
主です!
トピ採用ありがとうございます。
気づかぬうちにたくさんの書き込みがあり、すごく参考になります。
トピを立てた理由は、私はMARCHの3年なのですが実質3浪の年齢(2浪+編入)です。そのため正社員に就けない可能性もあり、あえて正社員としては働かなければどのような生き方があるのか知りたかったからです。
また、今の段階で?と思われる方もいるかもしれませんが、派遣社員にも魅力を感じています。働く前に自分の本当適性を知るなんて出来るわけないし、色々な職業を経験出来るのは大きなメリットだと考えたからです。
新卒であえて正社員として働かない方がいることは知っていますが、なかなか生の意見を聞くことは出来ず…。
引き続きたくさんのご意見を下さると幸いです。
よろしくお願いします。+30
-0
-
88. 匿名 2017/10/10(火) 19:21:36
>>1
新卒カード大事だよまじで。
新卒カードで大企業入れたら儲けもんだよ
わたしは諦めたけど、諦めずに!+26
-1
-
89. 匿名 2017/10/10(火) 19:25:55
>>9
文系修士課程に在籍している者(博士課程進学希望)です。
将来がものすごく不安なのですが、研究への情熱も捨てきれずにいます。
いざというとき、博士課程でも一般企業に就職しやすい世の中になればいいのにな。+4
-0
-
90. 匿名 2017/10/10(火) 19:26:24
看護大学卒です。同級生の殆どが付属病院に就職します。だけど私は三交代だの勉強会、研究発表、学生指導等に自信がなく、民間のクリニックにパートとして就職しました。実家住まいだから出来るのかも+6
-0
-
91. 匿名 2017/10/10(火) 19:27:40
>>18
いや
高卒のほうが惨めだよ
現実見ようよ
Fランでも大卒って資格で高卒よりも初任給が多いよ
それが現実+18
-4
-
92. 匿名 2017/10/10(火) 19:36:09
大卒でも非正規だと高卒の非正規と給料が一緒だから何の差もない。ボーナスも同じく無い。
高卒より云々と言えるのは正規である場合。私はこれを理解するのに時間がかかりました。
あと職業、ジャンルによっては学歴が私より低くても給料高い。+16
-0
-
93. 匿名 2017/10/10(火) 19:36:10
>>78
高卒や貧乏育ちの妬み。+6
-5
-
94. 匿名 2017/10/10(火) 19:38:53
僻まれる程のもんでもないよね。非正規だと大卒が虚しくこだまする気がする。
上手く生かせないとプライドだけ高くなって、むしろ邪魔。
社会に上手く出るための切符だったのになと時々思ってしまうのは独身だからなんですけどね。既婚者は関係ないかもですね!+3
-3
-
95. 匿名 2017/10/10(火) 19:57:21
派遣しました。ちょうどその時期に篠原涼子のハケンの品格がやってて、
なぜかかっこいい・・・・と憧れた私はそのまま派遣社員になりました
就職したい会社もなかったので派遣にしましたが、やっぱり普通に
就職しといたらよかったかなあと最近はふと思います
これもいい経験になりました、よかったです+13
-1
-
96. 匿名 2017/10/10(火) 19:57:22
2005年新卒。
氷河期で正社員の内定全くもらえず事務の派遣になった。
社内で新卒の同期〜とか結束してる人たちが羨ましくてしょうがなかった。+8
-1
-
97. 匿名 2017/10/10(火) 20:00:12
内定先が薄給だからって迷ってる人、とりあえず正社員で入社して2年はふんばる。3年目から転職活動して、良い条件が見つかったら辞める。
正社員で働く実績が大事。その後、目先の手取りの良さにつられて、安易にキャリアダウンしないこと。+18
-1
-
98. 匿名 2017/10/10(火) 20:00:17
15卒。現在もフリーターです。
小さな劇団の団員です。役者、劇作家になりたくて就職しませんでした。
まぁ3ヶ月くらい就活はしたんですが、私の性格では正社員で働くのはあまり向いていないのかなと思ったのも理由のひとつです。
ただの甘えかもしれないですが。
自分で選んだ道なので、今は後悔はありませんが、まぁ困ってもここ日本なのでなんとか生きていけるかなぁと。
+12
-1
-
99. 匿名 2017/10/10(火) 20:07:47
>>78
そんなこと言われる筋合いがない+8
-0
-
100. 匿名 2017/10/10(火) 20:10:38
>>46
売り手市場といっても、ブラックもかなり含んでるけどね
マスコミの謳う文句に騙されんなよ+18
-0
-
101. 匿名 2017/10/10(火) 20:10:48
民間企業でパートタイマーとか福利厚生が良くないのかも?印象良くないかも?等考えてしまって最初から行かなかった。私も公務の非正規です。多分こういう人全国に沢山居ますよね。数十名~数百名単位で求人かかるし。
続けやすいから続けてますが年を重ねる度、肩身が狭くなってる気がして一時期悩んでました。出会いもありませんでしたし。
思い切った人は転職されていきました。+11
-0
-
102. 匿名 2017/10/10(火) 20:13:21
すみません。僻まれたりとか実際に無いと思いますよ?勘違いだと思います。
皆生活が落ち着いてたら人の学生時代や学歴なんて興味ないと思います。
終わったことですしね(^∀^;)+7
-2
-
103. 匿名 2017/10/10(火) 20:15:17
妬まれる立場の人はがるちゃんしないと思う(-ω-。)+5
-1
-
104. 匿名 2017/10/10(火) 20:17:35
ここの人たちって最終結婚に逃げて専業なんだね。新卒の就活から逃げるくらいだもん、結婚に逃げるのなんて当たり前か〜(笑)+8
-21
-
105. 匿名 2017/10/10(火) 20:18:01
歪んでる人が荒らしてる···+14
-2
-
106. 匿名 2017/10/10(火) 20:19:03
>>104
ある意味勝ち組だね+20
-2
-
107. 匿名 2017/10/10(火) 20:21:40
人雇うのにだって相当なお金使ってるんでしょ?
それでも数ヶ月で辞める人だっているんだから、最初から派遣やフリーターを選ぶことが悪いことだとは思わないけどな。+11
-0
-
108. 匿名 2017/10/10(火) 20:22:31
結婚できたら専業主婦になれるとは限らないけどね。同居や奇跡的に高給取りと結婚できたら専業主婦になれるだろうけど。
同居は嬉しくないし、高給取りとの結婚なんて夢のまた夢だよ。東京ならあるのかもしれないけど。美人さんとか··+7
-0
-
109. 匿名 2017/10/10(火) 20:28:04
>>108
子無しなら何とかなるよ。社宅があればそこに住むとか。子どもがいる人はパートタイマーで働く人が多いだろうけど。田舎ではほとんど居ないね、専業主婦は(・・;)+6
-0
-
110. 匿名 2017/10/10(火) 20:31:37
やっぱり結婚が早道なんでしょうか?とりあえず正社員男性と結婚決めて現状維持とか。+14
-1
-
111. 匿名 2017/10/10(火) 20:31:51
>>87
私も高卒後フリーターやってて実質三浪の大学1年生です。
周りに二浪までの人しかいないからちょっと嬉しい…!
私は就職はあまり期待しないで今から公務員試験の勉強してます。
+21
-0
-
112. 匿名 2017/10/10(火) 20:34:06
ボーナス貰えない立場で学歴羨ましがられるとか皆無なのですが。+5
-0
-
113. 匿名 2017/10/10(火) 20:37:32
>>111 頑張れーε=ヽ( *´▽`)ノ+6
-0
-
114. 匿名 2017/10/10(火) 20:39:23
>>111
こんばんはー(^^)
やっぱり女子で3浪って全然いないですよね笑
公務員試験の勉強を今から準備するなんてすごいですね!受かるように祈ってます!+12
-0
-
115. 匿名 2017/10/10(火) 20:41:17
私の知り合いは、卒業後コンビニバイト4年か5年くらいやってる。
公務員になりたくて毎年試験受けてるけど受からないんだって。
来年結婚するから公務員試験はもう受けないかもって言ってる。結婚羨ましい。+18
-0
-
116. 匿名 2017/10/10(火) 20:41:23
>>110
正解と言うより妥当だと思いますよ(σ・ω・)σキャリアウーマンにはなれないと分かってるなら。+3
-0
-
117. 匿名 2017/10/10(火) 20:49:31
>>113 ありがとうございます(/ _ ; )
>>114こんばんは!
ありがとうございます!
就職、年齢的にも不安ですよね…
お互い頑張りましょうo(^▽^)o
+5
-0
-
118. 匿名 2017/10/10(火) 20:52:18
18卒の大学4年で銀行に内定頂きました。いま売り手市場とか言われてますが、内訳をみると製造業・サービス業が倍率の平均を引き上げています。内定式で金融系は0.19倍と言われました。+15
-3
-
119. 匿名 2017/10/10(火) 21:08:19
>>102
人の学歴や経歴に興味津々な人って世の中に大勢いるよ。(*´Д`*)+3
-0
-
120. 匿名 2017/10/10(火) 21:09:56
>>112
ボーナスもらえない高卒から見れば
学歴があるだけでも妬ましいのでしょう。(*´◒`*)+1
-1
-
121. 匿名 2017/10/10(火) 21:11:36
>>97 今とても迷っていたので勉強になります。ありがとうございます。よく最低3年と聞くのですが、2年でも身につけたものがあれば大丈夫なのでしょうか?+3
-0
-
122. 匿名 2017/10/10(火) 21:17:04
学歴よりも職業、就職先、福利厚生、給料、ボーナス、既婚かどうかの方が興味あるけどな( ´△`)?
後者の方が大事じゃないですか?+2
-2
-
123. 匿名 2017/10/10(火) 21:20:04
学歴が違っても同じ職場で非正規だったらまず年齢と見た目でしょうね(笑)女性の場合は。
学歴とか気にされたことない。+8
-0
-
124. 匿名 2017/10/10(火) 21:20:20
私も役者目指して就活を途中で放棄しました。卒業と同時に、結婚を前提に同棲したので、悪い言い方をするとそれを保険にした。+7
-1
-
125. 匿名 2017/10/10(火) 21:22:27
本当何でマイナスが付くんだろう?同じ人?
物凄く真っ当なコメに絡んでない?+13
-2
-
126. 匿名 2017/10/10(火) 21:26:09
就職決まらなかったから。
もっというと、1つ蹴ったら決まらなくなった。
ブラック企業で明らかにおかしい場合を除いて新卒採用は逃すのもったいないと思うよ。同期もいないし、なにより新卒研修とか無いしさ。
+15
-0
-
127. 匿名 2017/10/10(火) 21:32:32
真面目な話、正解じゃないけど妥当なところで結婚した方が一生涯独身よりマシかもしれませんよ。結婚願望があればですけど。
若いときは学歴はあると思ってましたけど、年を取ったら学歴って何なんだろう?とふと思いました。特に専門分野ありませんし。働き始めてからも勉強してこなかったし俗にいうFランク大学でした。高卒の人と何ら変わりなかったです、私の場合は。+17
-2
-
128. 匿名 2017/10/10(火) 21:54:49
>>87
他の方も言ってますが、新卒カードは大切に!
トピズレだけど、わたしは新卒じゃなければきっと今の会社には入れなかった。
3浪ってだけでそのカードを諦めないでください。+4
-2
-
129. 匿名 2017/10/10(火) 22:04:57
関西ではそこそこ名の知れた大学を卒業してたのに、就職せずバイトで実家暮らしの子いたな~
学生時代から付き合ってた人と30前で結婚してたけど、なんかもったいないな~と思った。+5
-0
-
130. 匿名 2017/10/10(火) 22:05:23
主です。
新卒カードを適当に扱うのも勿体無いなあ、と思いつつ、私は結婚をどうしてもしたいのでそっちに逃げたいなあっていう気持ちもあります。
大手で働くことってそんなに良いことなんでしょうか?入っても常に競争や激務というイメージがあり、そこまでしてお金は欲しいとは思えないです。
以前、ガルちゃんのトピで、専業主婦しながらパートで働くというのを見かけたのですが、将来的にそういう生活がしたいです。+10
-7
-
131. 匿名 2017/10/10(火) 22:23:20
>>130
主さんと同じ学年ですが、客観的にはMarchで新卒、非正規はもったいないなーと思ってしまいます
でも、東京なら派遣で高収入の仕事もあるし、もう結婚する予定があるとかなら非正規という選択もアリだと思います!
私は田舎の大学で、地元に公務員くらいしかまともな仕事がなく公務員一本で就活するので参考になるアドバイスできなくてすみません(^_^;)+8
-0
-
132. 匿名 2017/10/10(火) 22:30:55
大学行ったら必ず正規で就職みたいな風潮すごいですよね。両親にも承諾を得て非正規とかやりたい事やって期限を設けてダメなら就活する。って人も居るし、他人にはわからない事情があるかもしれないのに批判する人がわからないです。単純に。
こういうトピって正規って言うだけで偉そうにする人多いので。ごめんなさい。+27
-2
-
133. 匿名 2017/10/10(火) 22:38:43
>>131ですが、公務員落ちたら(たぶん落ちる)、役所の臨時職員の登録しようかなと思ってます
公務員になることを期待してる親には言えないけど……非正規でも役所で働けば公務員と出会える可能性あるし、無理なら婚活でもしようかなっていう甘すぎる考え(笑)
+3
-0
-
134. 匿名 2017/10/10(火) 22:40:56
大手だけど契約でした+5
-1
-
135. 匿名 2017/10/10(火) 22:41:56
私は、就活してる時に母が病気になって1人では生活は少し大変なので内定数社決まってましたが辞退しました。面倒見るためです。
住宅ローンもあって父が仕事辞める訳にも行かないし、兄が辞めたらこれまでの積み重ねがなくなってしまうからです。
しかし、また母の状態が悪くなり介護施設に入ることになりある程度時間ができて、母の先も長くないので安心させたいので、最近就活を始めました。
しかし、介護という理由がベタすぎて本当?と思われてしまいそうで怖いです。
+15
-0
-
136. 匿名 2017/10/10(火) 23:02:34
>>135
知り合いにニートだったくせに自宅介護してましたって嘘ついて通った人いるしその点は大丈夫だと思いますけど、年齢にもよるかも
30すぎで職歴なしは無理じゃないけど厳しい
その人25歳だったし+6
-0
-
137. 匿名 2017/10/10(火) 23:14:24
婚カツは若ければ若いほどいいとは思うので、考え方としてはありだと思います。
ただせっかく払った学費はもったいないとは思いますが、その分良い人と巡り会うといいですね!+8
-1
-
138. 匿名 2017/10/10(火) 23:18:43
>>133
実は同じこと考えてた口だけど受け身じゃダメですよ(*_*)待ってるだけじゃ。
気が合う人が見つかれば良いですね!
高望みはなさらないと思いますが条件も大事なので勉強も頑張って下さい☆+3
-0
-
139. 匿名 2017/10/10(火) 23:26:15
>>138
ですよね、人生そんな上手くはいかないと頭では分かっているんですけど(^_^;)
とりあえず公務員試験の勉強頑張ります……!+4
-0
-
140. 匿名 2017/10/10(火) 23:28:51
新卒でメガバンクに入ったんですが仕事について行けず2ヶ月で退職
その後はフラフラしてたんですがやんごとなき方と結婚することになり無職じゃ体裁が悪いんで法律事務所の正職員(キリッ)にねじ込んでもらえましたw
でもいまのとこは気に入らないんで辞めて海外に移住し国際交流っぽい仕事を探してもらう予定です♪
人生チョロいっすwwwww+5
-16
-
141. 匿名 2017/10/10(火) 23:36:53
大学卒業後、6年間同じ店舗でアルバイト
医療機関に正社員就職
職業訓練に通い資格取得
いま大手で正社員事務で5年目
自分のやる気次第で結構なんとかなる+3
-0
-
142. 匿名 2017/10/10(火) 23:39:18
>>122
どちらにも興味津々な人は大勢いるし
どちらも大事。+3
-1
-
143. 匿名 2017/10/10(火) 23:40:05
>>140
コムロ系+13
-0
-
144. 匿名 2017/10/10(火) 23:46:32
正直昔ならともかく、今の時代、養ってもらう気満々の女性って男性から見てどうなのかね。。
特に若い男性は年収も多くないし共働きが当たり前の感覚でしょう
おじさんでいいならいいけど
+8
-0
-
145. 匿名 2017/10/10(火) 23:47:50
>>136
お返事ありがとうございます。
そうなんですか。介護だといくらでも嘘つけちゃうので、本当は怠けてただけでしょ。って思われそうで不安でしたが頑張ります。
ちなみに23歳です。まだ卒業して一年経ってません。面倒見るようになったのが大学四年の秋になった頃で、母の衰弱があまりにも早くて自宅介護できる状況が早く終わったので全然年数経ってないです。+6
-0
-
146. 匿名 2017/10/11(水) 00:09:08
>>145
全然お若いんですね。23ならそこまでハンデもないでしょう。
幸運を♪+8
-0
-
147. 匿名 2017/10/11(水) 00:12:47
+0
-0
-
148. 匿名 2017/10/11(水) 00:24:13
正社員の良さは
ひとつの会社で勤めあげた時に
生涯年収や、退職金とかで、実感するものよね。
今どき転職しない人なんて少ないだろうし。
契約でもボーナスがあったり。
正社員にならないとレールから
はずれる!みたいな頑な概念は
何なのでしょう。+7
-1
-
149. 匿名 2017/10/11(水) 00:24:29
>>146
ありがとうございます。
このトピに書き込んでよかったです。
頑張ります!+6
-0
-
150. 匿名 2017/10/11(水) 01:01:04
アラフォー、オーバー40世代の方々は大変ではありませんでしたか?
私は、身体まで壊して、20年何のために生きていたんだろうって思う。
四大卒は非正規のまま結婚した子がほとんど、短卒はギリギリ就職できた子が多かった時代です。
+3
-0
-
151. 匿名 2017/10/11(水) 01:09:02
就職氷河期で短大がだんだん縮小傾向になったくらいの2002年の短大卒です。
就職せず1年留学→運良く未経験で大企業で派遣→その後契約社員から正社員で約10年ちょっと勤めました。その後、興味のあった業界に転職して今に至ります。
比較的高学歴の方達が多い中での仕事で、最初はとても大変でしたが、その後あらゆる局面や転職にも活きる経験でした。
新卒カードじゃなくても、こんなロンダリングみたいな一例もあります。
ただ、新卒入社の人達のように同期がいないのがとても寂しい。唯一それが難点かな。+2
-0
-
152. 匿名 2017/10/11(水) 04:00:34
>>140
小室圭?+3
-0
-
153. 匿名 2017/10/11(水) 04:38:55
>>1
様々な職種を体験したいのなら、学生のうちにアルバイトやインターンで複数の企業に行ってみては?
私は18卒ですが、やりたいこと、向いていることは就活を進める中で見えてくるものだと感じました。
正規雇用のチャンスを捨てるのはもったいないのではと思います。+4
-0
-
154. 匿名 2017/10/11(水) 10:32:52
>>118
倍率0.19倍なら倍率低いし売り手市場だと思う+1
-0
-
155. 匿名 2017/10/11(水) 12:25:14
とにかく情報を得たりインターン応募したり色々動いたほうがいい。
新卒て自分を一番高く売れる時期だからもったいないよ。
+1
-0
-
156. 匿名 2017/10/11(水) 13:29:39
女性は結婚という理由が多いんじゃないでしょうか。私は去年結婚しました。でももう少し考えればよかったな+2
-0
-
157. 匿名 2017/10/11(水) 13:48:51
幼稚園の先生になろうと思った→挫折
そのまま短大を卒業してフリーター中
四大いっときゃ良かったとときどき思う+2
-0
-
158. 匿名 2017/10/11(水) 14:59:41
現実的な安定した人生を求めるなら間違いなく正社員です
MARCHの大学で年齢もオーバーしてるみたいですので
正直大手正社員の道は厳しいかも
大手就職は保守的ですので
貴方自身が素晴らしいスキルを持っていても
それを認められ求められる可能性は低いと思います
残念ながら日本の会社の現実です
フリーターで道を探すのは冒険過ぎます
MARCHの大学を推進するコネがあると思います
それを利用するのが一番得策だと思います
新しい試みは中々受け入れられませんが
それを実行したグループは有る訳で
そこの道を歩くのが一番宜しいかと
先駆者になって下さい+1
-0
-
159. 匿名 2017/10/11(水) 16:51:14
当時付き合っていた彼氏が平日休みの人だったので
あえて休みを合わせる為にアルバイトで働きました。
一応、就職先も決まっていましたが。
あの頃は若かった。+2
-0
-
160. 匿名 2017/10/11(水) 17:48:50
大学卒業と同時に結婚
憧れの専業になったけど、つまんなくて政令指定都市の公務員になった
自分でも変な人生だと思う+2
-0
-
161. 匿名 2017/10/11(水) 20:29:10
大学卒業後すぐに正社員にならず留学などをしてやりたいことをやり尽くすのも一つの有意義な生き方だと思う。
ただ、派遣やバイトをしながら、将来稼ぎの良い旦那と結婚して家庭に入るんだ!と思って婚活していても大抵上手くいかないから将来のために貯金はしっかりした方がいい。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する