-
1. 匿名 2017/10/09(月) 23:59:05
7、10歳男子と9、12、13歳女子に加え、60~64歳男性と75~79歳女性で体力テストの成績が現行方式で最高となるなど、子どもと高齢者の運動能力の向上が鮮明になった。体格が良くなったことや、健康志向の高まりなどが要因。一方、30~40代は低下しており、専門家は運動不足が原因とみている。
一方、ソフトボール(中学生以上はハンドボール)投げは握力とともに低下傾向にあり、11歳男子では98年度の29.77メートルから27.21メートルになった。親しむスポーツが多様化し、野球をする子どもが減ったのが一因とみられる。
+8
-1
-
2. 匿名 2017/10/10(火) 00:00:11
40代の世代が足引っ張ってる+20
-15
-
3. 匿名 2017/10/10(火) 00:00:15
ソフトボール投げやハンドボール投げってさ
あれ、突然投げろって言われても投げ方わかんないよね?+112
-5
-
4. 匿名 2017/10/10(火) 00:00:20
階段の上がり下りがキツい
ほんと体力ないよ+88
-0
-
5. 匿名 2017/10/10(火) 00:00:32
うん、まさしく30代の運動不足だよ+104
-1
-
6. 匿名 2017/10/10(火) 00:01:15
氷河期www+39
-3
-
7. 匿名 2017/10/10(火) 00:01:16
>>3
わかる、日常であんな動作ないしね+16
-2
-
8. 匿名 2017/10/10(火) 00:01:42
35歳
仕事と子育てに追われる日々で、健康的な身体作りに費やす時間がないよ
この年代はみんなそうなんじゃないかな+176
-3
-
9. 匿名 2017/10/10(火) 00:01:49
運動不足って怖くない?
将来とか+14
-1
-
10. 匿名 2017/10/10(火) 00:01:59
今の年寄りはまだ年金沢山もらえてる世代だし、リタイア後は習い事のジムに生き生きしながら通ってるから、そりゃ上がるよ。
30代~40代なんて不景気の中、趣味にまわすお金もなく働いてばかりだからね。+235
-2
-
11. 匿名 2017/10/10(火) 00:03:22
今の小学生、地味な懸垂とか腕立てとか 三点倒立すら 全く出来ない男の子ばっかり。驚くよ。 体育でもやらないみたいだし。+12
-0
-
12. 匿名 2017/10/10(火) 00:04:12
>>2
でも、今の40代が30代の頃はもっと合計点高かったみたいだよ+20
-1
-
13. 匿名 2017/10/10(火) 00:04:21
子作りする暇もない+24
-3
-
14. 匿名 2017/10/10(火) 00:04:59
>週3日以上運動する人の割合が30代の男女は11.7%と全年代で最も低かった。今回の調査に協力した順天堂大の内藤久士教授(運動生理学)は「30代になると仕事や家事、子育てに追われ、スポーツをしたくてもする時間がないのだろう」と分析している。
その通り+124
-3
-
15. 匿名 2017/10/10(火) 00:05:13
タワマンで育つと良くないらしい+7
-6
-
16. 匿名 2017/10/10(火) 00:05:33
公園のボール禁止が影響してると思う。運動塾に通わせるしかないのが現状+69
-0
-
17. 匿名 2017/10/10(火) 00:05:36
30代だけど運動好きなので運動してますよ!
この調査に参加したかった(笑)+6
-0
-
18. 匿名 2017/10/10(火) 00:06:30
+0
-3
-
19. 匿名 2017/10/10(火) 00:07:17
>>16
運動塾っていうのがあるんだ、知らなかった!+12
-4
-
20. 匿名 2017/10/10(火) 00:08:09
うぅ、体力落ちてるの実感してますよ。
アラフォーです。
+27
-0
-
21. 匿名 2017/10/10(火) 00:09:29
>>3
そもそも生きている中で
どこで何を投げるんだっという事
つまり無意味+24
-2
-
22. 匿名 2017/10/10(火) 00:10:24
お年寄り世代は本当に元気!
ジムに行くと、エアロビでもコンバットでも体力でいつも負けてる。+32
-0
-
23. 匿名 2017/10/10(火) 00:11:49
老人元気すぎる、ってことですか
つーか働き盛りの人間が運動する暇あるかって話ですよ+76
-1
-
24. 匿名 2017/10/10(火) 00:13:56
バブル期の人は体力ある。
氷河期は確かにない。+43
-1
-
25. 匿名 2017/10/10(火) 00:14:40
>>21
投運動は上半身使うからね+2
-0
-
26. 匿名 2017/10/10(火) 00:15:18
寝たきりにはなりたくない
ので生活の中でできる範囲の運動してます
階段使うとか、歯磨きの時つま先立ちするとか+14
-0
-
27. 匿名 2017/10/10(火) 00:16:37
バブル期は若い時遊んで将来不安は無かった。
氷河期は社会人になってからずっと将来不安。楽しんでるようでバブル期時代のようにお金は使えない。
50代60代70代が羨ましい。+60
-1
-
28. 匿名 2017/10/10(火) 00:16:49
ヘルニアのオペしてから運動の大事さ分かったわ。将来寝たきりや骨脆くなりたくないから週3でジム通ってるよ。+2
-0
-
29. 匿名 2017/10/10(火) 00:19:37
>>1
35~39歳の女性、2010年ぐらいから極端に落ち込んで…
38点から35,5点に下がっただけ?
75点~79歳の女性が、30点以下から35点以上に上昇したことが大きすぎるだけじゃないの?
しかも18年ぐらいかけて
これ高齢者のスポクラ通い(orデイサービスなどでの体力増進)のおかげでは?+12
-0
-
30. 匿名 2017/10/10(火) 00:20:33
>>26
テレビでも歯磨きしながらのちょっとした運動勧める人いるけど、私は歯ブラシで喉突きそうで怖くてできないww+8
-0
-
31. 匿名 2017/10/10(火) 00:20:36
団塊世代の女性は力持ちが多い。負ける
若い頃なに食べてたか、どんな遊びをしてたか聞いたら体力がある原因が分かった+27
-0
-
32. 匿名 2017/10/10(火) 00:21:44
がるちゃんばっかりやっとるからや!+12
-0
-
33. 匿名 2017/10/10(火) 00:22:45
>>19+4
-0
-
34. 匿名 2017/10/10(火) 00:25:27
35歳だけど衰えを感じるからラジオ体操始めた。
第一第二連続。できる日は朝晩二回。
6分位だし音楽始まったら最後までやってしまうからスクワットや腹筋よりやりやすい。
数ヶ月続けてみようと思う。+21
-0
-
35. 匿名 2017/10/10(火) 00:28:32
うちの義母、ジム通いで忙しそう。
でも楽しそうですわ。
アラフォーの私は将来が不安で、少しでも貯金を増やすためジムやめましたよ。
大好きだったけど仕方なかった。
運動続けたかったよ。+42
-3
-
36. 匿名 2017/10/10(火) 00:35:05
さっき家の中の階段を登るだけで息が上がって焦った。
ウォーキングから始めようかな、、+7
-1
-
37. 匿名 2017/10/10(火) 00:37:33
疲れちゃって、余暇まで運動したくない。
義父義母はジム行ったらマラソンにエントリーしたりしてて、優雅だわ〜+14
-0
-
38. 匿名 2017/10/10(火) 00:39:12
常連見るとスポーツクラブも30代40代が少ないと思う
+29
-0
-
39. 匿名 2017/10/10(火) 00:40:34
過労で倒れて以来、車椅子のアラサーなんだけどさ、一気に体力も筋力落ちたよ。年配の皆様、凄いね。+4
-0
-
40. 匿名 2017/10/10(火) 00:51:22
時間があるかないかの違いだと思う。
子どもや高齢者は自由に使える時間があるからねー。大人はそんなのない。+17
-0
-
41. 匿名 2017/10/10(火) 00:52:21
アラフォー
更年期と自律神経失調症…
一番辛い年代な気がする…+37
-0
-
42. 匿名 2017/10/10(火) 00:53:46
子どもの全力で走るのに付き合ったりすると翌々日に筋肉痛。
運動不足すぎて衰え過ぎてるアラサーです。
筋肉痛が翌々日ってのがねショック。+4
-0
-
43. 匿名 2017/10/10(火) 01:04:21
兄30手前で急にマラソン始めて今も続いてるよ
って思ったけど独身だからできるんだろうね
仕事して、育児とか家族との時間取ってたらなかなかできるもんじゃないと思う
子供と一緒に公園で遊ぶって言ったって、大人にとっては大した運動量にならないだろうし+21
-0
-
44. 匿名 2017/10/10(火) 01:06:36
会社にコキ使われて疲れてるんです…+11
-0
-
45. 匿名 2017/10/10(火) 01:12:54
私は、子供が小さい時には電車なんて乗れなかったわドヤッ!
初対面なのに、いきなり嫌味を言える神経が凄い。
更年期の人かな?
こんな嫌味を言える婆さんが姑になると分かっているなら、いくらイケメンでも結婚してはいけない。+6
-0
-
46. 匿名 2017/10/10(火) 01:15:17
私が子育てしている時代は〜と、初対面なのにベラベラ話してくる人に心の綺麗な人は1人も居なかった。
地雷なのに、自分は良い人気取りばかり。
年齢関係なく、子育て失敗している人に限って他人の子育てが気になる。+6
-0
-
47. 匿名 2017/10/10(火) 01:16:18
性格悪くても子供産めたバブル世代。+5
-2
-
48. 匿名 2017/10/10(火) 01:46:46
病は気からって言葉あるでしょ?
30~40代の体力が下がってるのは、マスコミが
悪く書くからだよ?
子供と若いのだけ持ち上げて持ち上げて、30代
以降はネガティブな記事ばっかり
マスコミによるイジメが原因だよ
元気だった人も、だんだん悪い方に洗脳されていっちゃうの。人間そんな強くないからね
+17
-4
-
49. 匿名 2017/10/10(火) 01:48:59
マスコミが、30代40代を馬鹿にしたりおとしめしたり、マイナスな情報発しなければいいのに
テレビ新聞雑誌ネット、どれを見ても30代、40代を叩いたり悪く書く記事ばかり
気力がなくなるのはそういうのが大きいよ
+13
-5
-
50. 匿名 2017/10/10(火) 02:25:38
今って本当に女の子の方が体力も根性もあるよね。
男の子、動画とゲームしてばっかりで競争心も薄いから逆上がりもできないまま終わる子が多いって知り合いの教師が言ってたよ。+15
-1
-
51. 匿名 2017/10/10(火) 02:34:10
>>6
氷河期 40代だけど なって見たら解るよ
更年期に差し掛かり ホルモンバランスの低下で
仕事と家事がやっとだったりするしね
+9
-0
-
52. 匿名 2017/10/10(火) 05:34:50
+4
-1
-
53. 匿名 2017/10/10(火) 05:41:50
くだらない 体力不足? 嬉しいニュースだよ+0
-7
-
54. 匿名 2017/10/10(火) 06:22:49
私も運動したい。
私の周りで運動してる人は、毎日働くのはしんどいし〜〜、趣味の時間は大切〜〜って言ってる優雅な方です。
そんな時間ないし、お金もない。
私の僻みだね、これは。+11
-0
-
55. 匿名 2017/10/10(火) 06:50:16
高齢者のサンプルが、体力テスト可能な足腰がしっかりした人を選んでいるだろうから。うのみにはできない。+7
-0
-
56. 匿名 2017/10/10(火) 07:01:03
確かに体力がない30代だけど
これが40代、さらに高齢となっても運動する機会はないかも・・・。
自主的に運動もジムとかもハードル高いなあ。+4
-0
-
57. 匿名 2017/10/10(火) 07:04:56
仕事の後に運動してる人とかほんと尊敬するわ+9
-0
-
58. 匿名 2017/10/10(火) 07:06:31
30代半ばです。私だけじゃないんだと思いました!+3
-0
-
59. 匿名 2017/10/10(火) 07:06:34
ひしひし感じる。
3年間、片道5キロ以上の距離を毎日平気で通ってたのに、この間、息子の自転車を借りてちょっとの距離を漕いだだけで足が重かった…。ひと漕ぎの重さったら無かった。すごくショックだったわ。+3
-0
-
60. 匿名 2017/10/10(火) 07:09:12
だからといって何か運動をしますか?と言われたら、何もしない。体力の前に面倒くさいし気力がない。+11
-0
-
61. 匿名 2017/10/10(火) 07:23:21
子供→学校の授業や部活がある
高齢者→暇つぶしの時間とお金の余裕がある
それ以外→仕事以外をしている時間も金銭的余裕もない+10
-1
-
62. 匿名 2017/10/10(火) 07:35:17
朝早く、死んだ顔してゾンビみたいに土日祝出勤するリーマンの傍らで、
誰に強制されたわけでもなく勝手に早起きして
ウォーキングとか体操とかしたりハイキングに出かけるジジババ。
中年層の体力が増加するわけないよ。
働いている人で、休みの日は登山やスポーツを~とか言ってるのって、
残業無しで金も時間もあるホワイトな会社に勤めてる人でしょ。
薄給リーマンは、仕事以外のくだらないことで
体力消耗している暇なんてないんだよ。。。+19
-0
-
63. 匿名 2017/10/10(火) 08:03:40
筋トレ義務化して国民の医療費削減すればいいのに+0
-0
-
64. 匿名 2017/10/10(火) 08:07:43
>>55
頭いい!
サンプルに寝たきりの人選んだ場合、その人の分は0点計上してるなら納得できるけど多分そんなことしてないよね+4
-1
-
65. 匿名 2017/10/10(火) 08:11:17
疲れやすいから体力つけるため運動したいけど、そんなことしたら疲れ切って仕事や家事に支障が出る
長い目で見たら運動した方がいいんだろうけど、目先(体力が付くまでの数ヶ月間)の辛さに耐えられないと思う+9
-0
-
66. 匿名 2017/10/10(火) 08:11:30
うちの子(女子2人)比較的スポーツ得意で
いつもソフトボール以外の種目は
A判定もらうけど、
ソフトボールはCやDになる。
先生にボール遊びしてください言われるけど、
難しい。
近所の公園はボール遊び出来ない。
禁止の公園もあるし、
禁止じゃない公園でも
「うるさい!」って言われるから遊べない。
球技系部活、クラブしてる子以外は
体育、学校以外では出来ないよ。
+4
-0
-
67. 匿名 2017/10/10(火) 08:12:31
しょうがないじゃん30~40代って働き盛りだし家庭もあって自分に費やす時間とお金が限られて来るんだし
なんかあからさまに批判されても困る+13
-0
-
68. 匿名 2017/10/10(火) 08:18:16
おはなすきの家食べzxddcvb.clubおはなすきの家食べ おはなすきの家食べ コンテンツへスキップ晩ごはん今夜のカレー❤️皆様こんばんは〜ʕ•ᴥ•ʔ 今日は涼しくて、ホント爽やかで過ごしやすくて良かったですね〜☆ 我が… 続きを読む »カテゴリー: 晩ごはん パパの晩飯9月20日(水)豚汁、じ...
+0
-2
-
69. 匿名 2017/10/10(火) 08:18:23
体力のある認知症ほど厄介なものはない
親戚のじーさん、しょっちゅう徘徊して家から数十キロ離れたところにいたりするから
家族はいい迷惑だよ。施設に預けたら暴れるみたいだし手が付けられないみたい+11
-0
-
70. 匿名 2017/10/10(火) 08:18:57
一日中仕事して夜にウォーキングやジョギングするのも危険だし、室内運動もマンションだと厳しい
朝早く運動するにも目覚ましや身支度の音で家族起こしちゃうし
夜にジム行けばいいんだろうけど、車がないと遅い時間は不安だし…
結局、日中や夕方に気兼ねなく運動できる層の数字がいいのは当然っちゃ当然+7
-0
-
71. 匿名 2017/10/10(火) 08:19:52
35~の世代って、多分物凄く疲れてる。
健康の為にも運動しなきゃってわかってるんだけど、動けないんだよね。
身体そのものというより、精神的に疲れきってる人が多いと思う。
仕事や職場の人間関係で悩んで、休日も楽しむ気力すらない人、結構周りのお姉さん達に多いよ。
+20
-0
-
72. 匿名 2017/10/10(火) 08:22:02
>>35
運動はジム行かなくても続けられるよ。+3
-0
-
73. 匿名 2017/10/10(火) 08:25:00
>>52
警察か海保か知らないけど、テロリスト役の人の魅せる演技がすごいな〜
前方回転からのあのナイフ取り出し方www
インパクト与えるために勤務中に色々パターン考えたんだろうな〜と思った+5
-0
-
74. 匿名 2017/10/10(火) 08:26:00
まさに30代、アラフォーだけど
幼児の育児もあるし、ジムに行ったりとか
外走るのが難しいから
朝と寝る前にYoutube観ながらの
6分の体幹トレーニング始めた。
12分程度なら一日の中でも苦にならないし
朝から体温上がると午前中動きやすい。+1
-1
-
75. 匿名 2017/10/10(火) 08:27:01
独身ならまだしも、まだ手のかかる子のいる世代なら難しいだろうね+4
-0
-
76. 匿名 2017/10/10(火) 08:40:54
もっと老人たちは自分達が恵まれてると思って、病院とかも必要以上にいかないでほしい。こっちは世間話にきてるんじゃなくて本当に具合が悪いのに朝からならんで三時間待ちとか…。どんどんブラック企業ばかり、定年も年金ものびるし、子供うめうめ…疲れた。+13
-0
-
77. 匿名 2017/10/10(火) 08:50:13
無理だよ
働け
子供産め
産んだら産んだで年寄りやら心ない人からあーだのこーだの言われてストレス
毎日ヘトヘトですよ。
年寄り子供が健やかな生活を送ってるのは私たちが支えているからですよ。+11
-2
-
78. 匿名 2017/10/10(火) 09:34:50
>一方、30~40代は低下しており
おばはん、おっさんは見た目だけじゃなく中身も劣化しまくってるってことね
色々終わってる年代だわ+3
-0
-
79. 匿名 2017/10/10(火) 09:35:53
>>71
お姉さんじゃなくておばさんでしょ?30過ぎならおばさん+2
-0
-
80. 匿名 2017/10/10(火) 09:43:12
当たり前じゃ!!
今1番割り食ってる世代なのに。
仕事でグッタリ疲れてるのに、もっと動けと?
学生は体育の授業あるし、高齢者は時間とお金持ってるからジムでもカルチャースクールでも行けるでしょうよ。+9
-0
-
81. 匿名 2017/10/10(火) 10:03:26
職場の50代の独身女性、毎週マラソンだと騒いでいるわ。
もちろんその後の仲間とのパーティーw込み。
毎日仲間とマンションの屋上借り切って練習している。
そりゃ未だに親元にいればお金も時間もあるよね。
うらやましい。
こっちは生活するだけで精一杯だよ。+3
-0
-
82. 匿名 2017/10/10(火) 10:14:16
義両親(70代後半)が週2で
フィットネスクラブに仲良く通ってる。
本当に元気‥
「病気になったら迷惑かけちゃうからね。元気に長生きしないとねっ!」
何歳まで生きる気何だろうか不安になる。
2人より私の方が先に死ぬんじゃないかと
思ってる。+7
-0
-
83. 匿名 2017/10/10(火) 11:01:45
遊歩道歩けば
公園行けば
身体鍛えてる健康志向の
年寄りばっかりやで。
+0
-0
-
84. 匿名 2017/10/10(火) 11:11:13
>>79
日本の女性の平均寿命が87年て言われてるのに30でおばさんは早くない?ってふと思う+3
-2
-
85. 匿名 2017/10/10(火) 12:27:02
高齢者の体力測定って言ったって体力測定に出かけられない高齢者は除いた上での結果だしなぁ
+2
-0
-
86. 匿名 2017/10/10(火) 12:45:34
>>79
私より少し年上だからって意味で書いたんだけど。
でも、人生80年いやもっとあるのに、30でおばさんなんて、お婆さんの期間が長すぎるよ。
+6
-0
-
87. 匿名 2017/10/10(火) 13:03:59
近所のショッピングセンター内に「カーブス」あるんだけど
開店前にスポーツウェアで並んでいるの老人ばっかりだよ!
30~40代の現役世代なんて、見たことない。
ちょっと興味持ったことあるけど
40代の自分が行ったら浮きそうだからやめた。+5
-0
-
88. 匿名 2017/10/10(火) 14:37:34
氷河期ってメンタルもフィジカルもやばいのか…+2
-0
-
89. 匿名 2017/10/10(火) 18:12:43
>>87
自分は50代でカーブス行ってますが、まあ皆さんお元気ですよ。思いっきり運動しながらおしゃべりし帰りにランチして充実してるって感じ、運動は軽いものですが続けるってことと家から出て目的地(カーブス)に向かうって事がいいのではないでしょうか。皆さんお幾つまで生きるつもりなのかそら恐ろしい。+1
-0
-
90. 匿名 2017/10/10(火) 20:34:13
>>3 ほんとそれ!右はギリギリ二桁いけたけど、左は一桁で恥ずかしい思い出+0
-0
-
91. 匿名 2017/10/15(日) 19:40:28
3〜40代なんて働かないと食べていけない世代だから運動したくてもほとんどの人が時間がないよ。
地下鉄で秋の夜長楽しんでいますか?って女優がゆったりした広告動画が流れてたけど、夜長を楽しめる時間に帰宅出来てるサラリーマンてサザエさん時代かよと思ったわ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「体育の日」を前にスポーツ庁は8日、2016年度の「体力・運動能力調査」の結果を公表した。