-
1. 匿名 2017/10/06(金) 12:12:43
主は貰う側でも有るしそれをまた払う側でもあります。
雇い主にしか分からないとてつもないストレスが有ると思います。
ネット上だけでも語り合えたら良いのですが。+125
-9
-
2. 匿名 2017/10/06(金) 12:14:11
+57
-32
-
3. 匿名 2017/10/06(金) 12:14:28
職人の親方の嫁トピ?+30
-23
-
4. 匿名 2017/10/06(金) 12:14:48
はい、給料代わりだよ~(^^;)+83
-12
-
5. 匿名 2017/10/06(金) 12:16:40
自分の家みたいな感じかな+4
-17
-
6. 匿名 2017/10/06(金) 12:17:06
個人事業主だけど、まだ人を雇えるレベルじゃないなあ
気になるので覗かせてください+102
-1
-
7. 匿名 2017/10/06(金) 12:17:10
よろしくおねげーします。
だんな。+22
-4
-
8. 匿名 2017/10/06(金) 12:17:42
最低賃金が上がってばかり、、
時給1000円とか、はっきり言って1時間に利益1000円も出せないような奴らに払いたくない。
+241
-73
-
9. 匿名 2017/10/06(金) 12:18:51
同じ金額でも、全力で頑張ってくれている人とちょっと手を抜いている人に渡すのでは全然気持ちが違う+276
-4
-
10. 匿名 2017/10/06(金) 12:18:53
>>8
何の仕事?+19
-2
-
11. 匿名 2017/10/06(金) 12:19:16
個人事業主で委託先に行ってるんだけどその雇い主がマジクソで次々委託者がやめてる。+54
-0
-
12. 匿名 2017/10/06(金) 12:19:54
中小企業の社長妻ですか?+18
-2
-
13. 匿名 2017/10/06(金) 12:20:02
一応居酒屋店長です。
バイトは居なきゃ困るけど本当みんな適当だよね。
+171
-9
-
14. 匿名 2017/10/06(金) 12:20:30
確かに人雇うって大変だよね。
コンビニのオーナーさんとかさ、バイトがバックれるとかよくあるみたいだし。そのくせ給料日には「早く払えよ!」って怒鳴り込んでくるって。+150
-5
-
15. 匿名 2017/10/06(金) 12:21:03
学生からフリーター、主婦までアルバイト30人くらい雇っていますが、
はっきり言って1番使えるのは若い頃に大手企業でしっかり働いていて子育てが落ち着いた40前後の主婦。
学生男子が一番使えない。+324
-10
-
16. 匿名 2017/10/06(金) 12:21:48
主人と経営してますが、皆さん自由過ぎて困る。
出社時間を平気で遅れる、休み時間長すぎ、何でも言いたい放題…。
募集かけてもいい人来ないので、辞められても困るし、何も言えない経営者です…涙+233
-4
-
17. 匿名 2017/10/06(金) 12:22:09
個人事業主です。
基本一人でやってますが、納期と仕事量があふれる場合は協力各社様に依頼をしたりしてます。(逆もあって成り立っているのですが)なので、雇うというよりは外注し合うというかんじですね。
15年間の会社員を経てから自営になりましたが、会社員時代も激務気味で不満も多かったとはいえ、業界の特性として慢性的に仕事は重なるものだし、払う側になってはじめて、雇ってもらえたことをありがたかったと思えるようになりました。+88
-1
-
18. 匿名 2017/10/06(金) 12:25:01
>>8
そういう人たちを雇ったのはあなたじゃないんですか?+31
-45
-
19. 匿名 2017/10/06(金) 12:27:28
仕事が出来る人って10人中1人いたら良い方。
最低限のことさえやってくれたらそれで良い。
それ以上は望んではダメ。+187
-1
-
20. 匿名 2017/10/06(金) 12:30:53
>>8
んじゃ、一人でやれよ。+33
-26
-
21. 匿名 2017/10/06(金) 12:32:39
>>15
大手企業でしっかり働いていて子育てが落ち着いた40前後の主婦。
↑
大手企業じゃないとダメ??普通の小さい会社や店で長年働いてた主婦は評価低いのかな?+226
-14
-
22. 匿名 2017/10/06(金) 12:32:57
実家が商売していたこともあって親元を離れた今も働く時は一生懸命働くよ!お給料払うって大変なことだからそれに見合った仕事をしたいと思う。+39
-4
-
23. 匿名 2017/10/06(金) 12:33:24
>>16
言い方悪いけど、人件費で潰れる典型。+95
-4
-
24. 匿名 2017/10/06(金) 12:34:20
バイトでも有給をきちんと与えてください!
雇用保険に加入させてください!+35
-35
-
25. 匿名 2017/10/06(金) 12:34:41
夫と二人でマンション3件経営してるよ
夫が出来る人でほぼ夫にお任せしてるから私自体は特に大変じゃないかも…ダメ嫁です+6
-24
-
26. スネーク自宅警備員 2017/10/06(金) 12:35:16 ID:jZEW1iiinC
>>1経営して?そんなにストレスなら向いてないと思う。頭いい奴雇って任せたらいいんだよ+10
-28
-
27. 匿名 2017/10/06(金) 12:38:43
>>17
主です
個人事業主で17さんの境遇と似て居ます!
+16
-1
-
28. 匿名 2017/10/06(金) 12:39:08
サトリ世代?+0
-2
-
29. 匿名 2017/10/06(金) 12:40:40
主です
雇う側本当に向いて居ません!
ですが仕事量が多かったり同業種さんは雇ってお仕事されてる方が多いです。+18
-1
-
30. 匿名 2017/10/06(金) 12:40:52
ほんとに働く側も待遇良くしてちゃんと働いてくれるひとと、隠れて手抜きサボりがひどい人と、差がすごい。
最賃も上がって行っちゃうから真面目な人ほど損してる。。。+111
-1
-
31. 匿名 2017/10/06(金) 12:41:00
時給は上がるのに、こっちはそのまま。
給料日が楽しみじゃなくなりました。
でも良いパートさん達に恵まれて感謝です。
+64
-1
-
32. 匿名 2017/10/06(金) 12:42:07
旦那が駆け出し経営者、私雑務など色々。
今更、雇われてた時のありがたみが本当によくわかる、会社負担の社会保険料の痛さ。
でも給料分働けとか口が裂けてもいわないときめている。雇われてる側の人に雇い主の気持ちをわかれなんて無理!自分がそうだったから!
難しいですが、うちにいて良かったと思ってもらえるように頑張ってます!
+155
-2
-
33. 匿名 2017/10/06(金) 12:42:46
人件費って1番高い
早く全部機械化したい+71
-5
-
34. 匿名 2017/10/06(金) 12:46:14
仕事もろくにできないぺーぺーが、
有給消化してすぐ辞めたり、権利ぱかり主張する。労働者は守られている。雇う側は本当に大変。+129
-20
-
35. 匿名 2017/10/06(金) 12:46:39
自営業で雇ってるけどマイナンバー聞き辛かった!
大事なナンバーだから不安がる人もいて。
気持ちわかるので「絶対漏らしたり悪用はしないし、書類はしっかりシュレッダーします!!」と伝えた。
大事だからしまってるけど、どこに置いたかわからないって人もいた!
+58
-1
-
36. 匿名 2017/10/06(金) 12:50:48
作業時間じゃなくて拘束時間で請求して来る奴!!
食事休憩や休憩時間給料出ると思うなよ!!+21
-13
-
37. 匿名 2017/10/06(金) 12:51:05
ちょっとトピズレなんだけど、昨日の会社で携帯充電しますかっていうトピの雇う側の声を聞きたいと思った。
許可されてるならともかく、普通に充電する、みんなやってるからって言う人多くてかなりビックリしたんだけど、経営者からしたらたまらないんじゃないかって。
実際どうなんでしょうか?
+63
-5
-
38. 匿名 2017/10/06(金) 12:51:35
主さん漫画家とかかな(´ω`)違うか(´ω`)+3
-0
-
39. 匿名 2017/10/06(金) 12:51:43
都内と田舎で時給が違い過ぎて面倒+1
-0
-
40. 匿名 2017/10/06(金) 12:53:47
持病とやらで毎月入院する人がいる…
正社員だから休んでも給料は同じ
辞めてめらいたい+80
-8
-
41. 匿名 2017/10/06(金) 12:54:28
社員が結婚したり、子供ができると肩の荷がズーンと……
旦那が社長で私が事務的な事やってるけど、もし会社が潰れたら社長と同居の親族は雇用保険に入れないから失業保険がないんだよなぁ+5
-9
-
42. 匿名 2017/10/06(金) 12:54:37
人を探すのがまず大変
どんな人来るか分かんないし+65
-0
-
43. 匿名 2017/10/06(金) 13:02:33
>>27
そうなんですか。なんかうれしい。
自分の仕事は専門職寄りなので、雇われてたころは総務さん(経理さん)とかがやってくれてた事もすべて自分でしないと1ミリも進まないし、何かを頼むにも外注さんなので支払いが発生。段取り悪くて常に「一人ブラック職場」になってますw
でも、わかってよかったと思ってます。がんばりましょうね。+20
-0
-
44. 匿名 2017/10/06(金) 13:03:56
>>32
>雇われてる側の人に雇い主の気持ちをわかれなんて無理!自分がそうだったから!
まさにそのとおりw
>>17ですが、主さんも同じ感じのようで、親近感が沸きました。+46
-0
-
45. 匿名 2017/10/06(金) 13:04:52
>>21
>>15の方も小さいお店で長くお勤めしていた人の評価が決して低いと言われて
いる訳では無くて相手の人柄が良く解らない場合に履歴書を見た時の一定基準としての
目安とされているのではないでしょうか?
私も40歳前後の子育てが落ち着いた人。というのは良くわかります。
仕事を休まずに長くお勤めして下さる人が多い気がします。
+41
-1
-
46. 匿名 2017/10/06(金) 13:10:16
>>34
本当に心底同感します。
仕事ができない人ほど不満や主張が大きくて困ります。
そして常識外れだったりするともう…ストレスは募るばかりです。+54
-6
-
47. 匿名 2017/10/06(金) 13:11:32
扶養の壁が有ると結婚してる人は雇いづらい
国が悪いんだけどさ+13
-4
-
48. 匿名 2017/10/06(金) 13:12:25
田舎だからかもだけど
今、本当に人手不足で求人かけても全然人が集まらない!+13
-1
-
49. 匿名 2017/10/06(金) 13:14:49
開始時刻に来る奴!
開始時刻は作業開始時刻だ+13
-14
-
50. 匿名 2017/10/06(金) 13:16:04
ゆとり世代の格差が激しすぎて有能な人材が見つからない
他社で引き抜きの話持ちかけても責任感が強いから動くわけもない
他社もゆとり世代の7割が給料貰って当たり前て高学歴ほど使い道がない
+21
-3
-
51. 匿名 2017/10/06(金) 13:23:09
知り合いの自営業している人が言っていたけど、従業員を募集してもいい人材が来ないので面接の時間が無駄になると言って、知人の紹介で探していました。+24
-0
-
52. 匿名 2017/10/06(金) 13:33:55
あー願わくば1人で仕事したい+10
-2
-
53. 匿名 2017/10/06(金) 13:34:25
夏冬のボーナスがホントに大変
気持ちとしては少しでも多くスタッフに還元してあげたいんだけど、
ボーナス時期に利益が大きくなる訳じゃないから毎月積立して半年満期で当ててます
ニュースで「今冬のボーナス平均は…」なんてやられると胃が痛い
月々色んな期日があるのでいつもいつも何かに追い立てられてる感じです+53
-0
-
54. 匿名 2017/10/06(金) 13:35:41
皆さんは何人位雇ってますか?+2
-0
-
55. 匿名 2017/10/06(金) 13:36:44
人雇うってストレス+28
-0
-
56. 匿名 2017/10/06(金) 13:41:43
そりゃ経営者側と労働者側じゃ意見違うだろうね
+37
-0
-
57. 匿名 2017/10/06(金) 13:43:58
雇い側の人ってあんまり会わないから普段共感得られない
ガルちゃんにもあんま居ないよね。
まだお昼だからかな?+8
-2
-
58. 匿名 2017/10/06(金) 13:44:02
従業員の社会保険の支払いが毎月大変。
会社が折半しないといけないから社会保険だけでかなりの負担額。
仕入れ値は年々上がる一方、今の時代、安さの競争だから高値では仕事が貰えないから売上高は減少。
消費税10%になったらマジでヤバい。
倒産だけは避けたい。
+52
-0
-
59. 匿名 2017/10/06(金) 13:48:22
税金が高くて本当にイヤ
給料明細作ってると、一生懸命働いてくれても税金ガッツリ引かれて悲しくなる
感謝の気持ちのボーナスからもちゃっかり国が取っていく
厚生年金も高すぎると思う
将来彼らはもらえるかどうかも分からないのに+74
-1
-
60. 匿名 2017/10/06(金) 14:04:00
夫と自分の給料出ても会社の方で赤が出たら当てなきゃいけないから節約節約
毎月決まった額貰えてそれで生活できる人は精神的にラクでいいなぁ!とふと思う+25
-1
-
61. 匿名 2017/10/06(金) 14:08:13
社会保険料の負担がでかすぎる。
持ってかれる税金が多すぎ。
一生懸命頑張ってくれる従業員の時給を上げたくても扶養の範囲内だとなかなかそれも難しい(年間勤務時間が減って困るから)+21
-0
-
62. 匿名 2017/10/06(金) 14:13:37
>>15
使えるって…
雇う側になると偉くなるんですね。+15
-27
-
63. 匿名 2017/10/06(金) 14:15:06
旦那が飲食店を経営しており、私はホールやキッチン補助をしております。 一応私も雇用されている側で950円で働いております。 最低賃金の都合で新人でも900円渡していますがまったく見合ってない。 風邪ですぐ休む。覚える気もない。メモも取らない。お客さん受けが悪い。 ナメた考え方 等 やる気がないので辞めてもらいたいですが また募集するのにもお金が莫大にかかるので 何も言えません。 難しいですね。+29
-6
-
64. 匿名 2017/10/06(金) 14:16:09
中小企業の社長妻です…。
ワンオペ育児という言葉は嫌いですが本当に一人育児です。接待だの打ち合わせだの会社残って仕事だので毎日すれ違いです。子供が起きてる時間になんて帰ってきたことなんて無いかもしれない。
周りには分かって貰えなくて辛いです。
子供はまだ保育園にも行ってませんが、運動会、発表は参加出来ないと断言されました。
旦那は社長では無かったら過労死してもおかしくないくらい働いています。自分の会社や従業員の生活を守ることだけを考えて死に物狂いで働いています。
たまに私って何なのかなと思ったりもします。でも結婚して良かったなど良いことも言ってくれるのでなんとか頑張ってます。
他の社長妻さんてこんな感じなのでしょうか?+17
-6
-
65. 匿名 2017/10/06(金) 14:18:52
>>62
横ですが、使える使えない って経営者からすると人を見る観点はそうなると思います。
仕事が出来ない人にはいくら人や性格が良くてもクビにするし、逆にすこし愛想がなくても仕事がバリバリ出来る人には優遇します。
こちらも生活がかかっているので情に流されるようではやっていけません。 世の中は甘くないし、義務を果たしていない人に権利を主張する資格はないと思っています。+49
-10
-
66. 匿名 2017/10/06(金) 14:24:57
>>35
え?マイナンバー出さない人いるの?
でも支払う側としても困らない?出さない人は雇わない方が良いよ+14
-1
-
67. 匿名 2017/10/06(金) 14:27:24
>>61
真面目にやるのはバカバカしいから架空のタイムカード別にあるよ
会計士さんが教えてくれた+1
-8
-
68. 匿名 2017/10/06(金) 14:30:18
>>58
消費税10%は関係なくない?+2
-11
-
69. 匿名 2017/10/06(金) 14:30:34
>>51
それすると怒れないんだよね注意も出来ない
知らない人の方が気が楽だわ、お互い気を使うし+16
-0
-
70. 匿名 2017/10/06(金) 14:35:58
>>68
まぁ、本来消費税は自分とこが預かってるだけだもんね
でも支払いが多過ぎて、消費税を納める時期にはいつもうちはヒーヒーだよ+11
-1
-
71. 匿名 2017/10/06(金) 14:49:37
当たり前の事だけど、給料が少ないとヤル気起きないよ
個人事業ほんっとブラックばっかりだよね
+35
-10
-
72. 匿名 2017/10/06(金) 14:53:35
>>62
平社員より社長の方が偉いのは当たり前w+31
-3
-
73. 匿名 2017/10/06(金) 14:59:38
>>71
雇われる側の意見も十分理解出来る。
けど、経営側からすると仕事をどれほどこなしてくれるかも分からない人に莫大な給与は払えない。
こちらも極力相手側の意見や要求に添いたいけどニコニコしてばかりいられない。
本当は注意なんてしたくない!けどやってもらわないと倒産する。この葛藤でやけ食いが止まらない、+12
-5
-
74. 匿名 2017/10/06(金) 15:06:37
>>8
利益ってバイトが出すものなのww
お客さんが来るように工夫するのは雇用主じゃないの。与えられた環境でなら頑張るけど、それは違うでしょ。
利益を求めるなら歩合にすれば。+73
-13
-
75. 匿名 2017/10/06(金) 15:09:31
>>49
労働基準法勉強し直して+8
-5
-
76. 匿名 2017/10/06(金) 15:09:32
ここにチョコチョコ書き込んでる雇われる側の言い分見てもわかる通り、
雇う側と雇われる側は相入れないんだなあと思う
自分だってきっと雇われる側なら少ない労働で権利は目一杯主張する
経営側は孤独だよ+55
-1
-
77. 匿名 2017/10/06(金) 15:16:58
タウンワークにのせて人いれたけど、糞すぎた。お昼頃に寝坊しましたって電話したり、体調悪いので休みますと一週間のうち5日はいってたから首にしました。嘘ばっかりでした。知り合いの紹介ではいった子はがんばり屋ですごく感謝してます。だから給料安いときは何万かつけてあげました。それなりにしてくれるならなにかしてあげたくなります。+42
-1
-
78. 匿名 2017/10/06(金) 15:22:27
>>16
従業員にナメられすぎじゃないですか?
辞められたら困るっていうのが伝わってますね。
本当に困るとしても表面上だけでも「いつでも辞めてもらってかまいませんよ」って態度でいないと。きちんとしてる人には別ですけどね+14
-2
-
79. 匿名 2017/10/06(金) 15:27:10
ハローワークの紹介で雇った若い男の子がいた
初日偶々いつになく忙しくて大変だったんだろうけど、翌日無断欠勤
履歴書に書いてた携帯番号に何回かけても出ず、2度と来ることはなかった
こちらは一日中分でも只働きさせた訳にもいかず、書留で郵送した
勿論届いた連絡もなし
まあこちらの見る目がなかったんだろう+17
-0
-
80. 匿名 2017/10/06(金) 15:29:06
>>74
利益って、売り上げの事だけではなく 売り上げにつながるような行動1つ1つに該当すると思う。
例えば、飲食店接客なら 料理を運ぶスピードや常連さんの顔や名前を覚えたり リピートしてもらえるような接客、サービス。 細やかな心遣いで全然変わるよ!
それをする子しない子では同じ時給でも利益の出方が違う。 バイトだからそこまで考える必要はないと言われればそれまでだけど、そう言う言い訳ばかりしている子にこちらもいい待遇をしたいとは思わない。+28
-9
-
81. 匿名 2017/10/06(金) 15:31:32
>>64
私ではないんですが、両親がそうでした。
父は仕事一筋で接待等でほぼ毎日午前様
なおかつ母は経理をしていたので仕事+家事育児
かなり辛いでしょうが、私の周りで聞く社長さんたちはみんな同じようなものです。
家庭を犠牲にして仕事をしているから会社が成り立ち繁盛していくんです。
それを見て育ったので私は少々貧乏しても絶対経営者とは結婚したくないです。+17
-3
-
82. 匿名 2017/10/06(金) 15:32:13
うちのオーナーは勤務時間に今から子供と昼寝しまーすてSNSに載せていたのを帰りの電車で見てキレそうになった。仕事スキルとオーナーの素質って別だからね+8
-3
-
83. 匿名 2017/10/06(金) 15:33:01
>>76
そうだよねー、私も雇われの時プラスαで仕事しても、手抜きしてる子と給料変わらない事に腹が立ってたし、頑張っても無駄だと思ってた。結局いいように使われて終わりだなって。
雇う側になって初めてこちらのストレスや願望が分かるけど、両者の溝は簡単には埋まらない。+31
-2
-
84. 匿名 2017/10/06(金) 15:34:41
>>71
本人の気持ち次第でしょ。高くても手を抜くやつは抜く。+4
-1
-
85. 匿名 2017/10/06(金) 15:38:12
去年から個人事業主になり
色々なご意見が大変参考になります。
友人に頼んで働いてもらってる状態でみんなの意見なども参考にして会社を作ってますが、大きな計画や指針は私が決めていて、たまに言いにくい事態があったはしてますがお互いの考えを出しながら最善策で決めているつもりです。みんなのおかげで会社は前向きに変化しており、本当に人は宝ですね。
今は会社を大きくする頑張りどきなのと、まだ人手不足で無理もしてもらってます。「ゴメンね」っと「ありがとう」ばかり言ってます。
個々の能力の素晴らしさを本人には伝えているつもりです。
本当に感謝しかない会社です
+11
-1
-
86. 匿名 2017/10/06(金) 15:48:29
うちは社長に不満があったので、さっさと辞めて自分で会社を作った
苦労も多いけど自分の選択に満足してる
実力や成績よりも高い給料を求めたり、会社や社長に不満ばかり抱えてる人は会社側も迷惑
次の就職先を探すか自分が理想の経営者になればいいと思う+24
-3
-
87. 匿名 2017/10/06(金) 15:52:54
タウンワーク1週間出すのに7万くらいだったかな?
それなのに募集は2.3人くらい。
高いお金払って募集したのだからダメそうな人でも1人くらいは雇わなきゃって思ってしまう...
いざアルバイト開始して、いろいろと教えたのにバックレ。
何がいけないのかなー?
今働いてる子達は、皆ここで働けて良かったって言ってくれるのになぁ+28
-2
-
88. 匿名 2017/10/06(金) 15:53:42
最近の高校、大学生は
まともに挨拶もできない人ばっかり+15
-2
-
89. 匿名 2017/10/06(金) 15:55:13
経営者が人を雇うにあたって不満や理不尽さを感じることが多いのはわかる。
とても語りたいけどそれを語るのは経営者としてダメなのよね。経営者は孤独だ。
+24
-1
-
90. 匿名 2017/10/06(金) 15:58:18
うちは職場から近い所のハローワークに募集を何度かかけました。
+5
-0
-
91. 匿名 2017/10/06(金) 16:07:05
>>87
うちもタイムリーです!
1週間の募集で2人しか来ず、いないよりはマシだと思いいれてみましたが、1人は1週間でばっくれ、1人は極度の人見知りらしく言葉を発しない。 また募集するのに8万、、、m(_ _)mやってられない+13
-1
-
92. 匿名 2017/10/06(金) 16:09:59
>>88
私はゆとり世代で、これだからゆとりはって言われ何をみてそういうのだろう?と思ってきました。
しかし、雇う側になり今の学生は本当に根性が無いというか職場に入ってくる時は挨拶しない、権利ばかり主張するがそれに見合った仕事はしない。と、、、最近の悟り世代は!と思ってしまいます。決めつけはいけませんが世代ごとにそういう溝もあるのかなあ+20
-3
-
93. 匿名 2017/10/06(金) 16:11:45
>>87
初めは仕事を覚えるばかりで退屈かもしれないけど、こちらも教えながら今まで通りの仕事をこなすって相当気力も体力も使うのに、だんだん仕事覚え出したころのバックレって今まで何だったの?って虚しくなる+21
-2
-
94. 匿名 2017/10/06(金) 16:49:36
社保と消費税に苦しめられています、今月から最低賃金も上がるしあがった分売上げ上げてと思います…。+14
-1
-
95. 匿名 2017/10/06(金) 16:55:29
売り上げの伸びが良い事業所などほんの一部。最低賃金あがるたびに零細企業は自然消滅しろと言われてるような気がする。+21
-0
-
96. 匿名 2017/10/06(金) 17:11:43
よくガルちゃんで、家族経営は身内は給料が高くて社員に還元しないというけれど、正直社員が物品壊したり相手に損害与えても、こちらが持つんだしある程度会社にお金残しておかないと無理なのに、文句ばかり言われるのがキツイわ。+17
-10
-
97. 匿名 2017/10/06(金) 17:19:49
個人事業主です。雇用される側は権利ばかり主張されます。仕事を休まず業務をこなすという義務を果たされてから主張はしてもらいたいもんです。+22
-5
-
98. 匿名 2017/10/06(金) 17:31:23
連合の嫌いな経営者はプラス++1
-1
-
99. 匿名 2017/10/06(金) 17:35:36
個人事業の職場で入って3か月で妊娠、育休下さいってキツイわ
法律で決まってるって言っても・・・・
あげく出産したら辞めました。+33
-1
-
100. 匿名 2017/10/06(金) 17:35:53
できるスタッフはそのうち辞めて、自分で起業する。
出来ないスタッフほど残る。
時間とお金と労力使って人育てては、辞められての繰り返し。
経営者は孤独。
帰宅したプライベートな時間でも、経営戦略考えたり色々調べたり、仕事との境目があまりない。
その分、給料以外にも経費で落とせるメリットもある。
自分の采配が試されるからやりがいもある。+19
-1
-
101. 匿名 2017/10/06(金) 17:37:32
給料は普通だけど、通勤に一人一台車を与えてる
それを家族のお出掛けに使ったり、ETC使ったり、社用車ぶつけても修理代は会社持ち
カツカツだからもう給料少ないとか言わないでー+25
-0
-
102. 匿名 2017/10/06(金) 18:08:00
>>53
分かります!
ボーナスの為に積み立ててる、毎回追いたてられてる感じ。
同じ立場の方とその辺りの事をなかなかお話しできないので…ちょっと嬉しいです。
ここで働けて良かった!と思われる職場、環境にしていきたと気がついたら18年!
これからも頑張りまーす+17
-1
-
103. 匿名 2017/10/06(金) 18:33:27
そのうち会社という組織はなくなってみんな個人事業主になると思うよ。
アメリカみたいにできる人だけが残る社会になるよ。+13
-0
-
104. 匿名 2017/10/06(金) 18:48:44
何でパートさんの日は売り上げ減るんだろう。
笑顔で接客してるんだろうか・・
2人体制の時は普通でも1人になると何かが変わるのだろうか・・+5
-3
-
105. 匿名 2017/10/06(金) 19:16:55
自営仲間は、ちゃんと人を雇いボーナスも出してて、多少のことは「自分も通った道」などといって寛容な、尊敬に値する神のような人もいるけど、連絡もせず休み、しまいには来なくなってしまった新人を、むしろ心配になってわざわざ家まで様子を見にいったら、普通にいて、しれっと、向いてなかったみたいだから辞めていいですか?と言われた時は、さすがにキレちゃったらしいけど、それでも、自分に見る目がなかったとか言っていたの見て、心が広大じゃないとむりかもと思ったよ。。+16
-1
-
106. 匿名 2017/10/06(金) 19:19:18
>>21
今40前後ってことは超氷河期世代だよね。そんな時代に大手に入るのは並大抵のことじゃないからね。人並み以上にできる人達なんじゃない?+8
-0
-
107. 匿名 2017/10/06(金) 19:52:31
>>40
欠勤扱いには出来ないんですか?
私も正社員の時に数日間入院した事ありますが欠勤扱いでしたよ。いくら持病だからといって正社員で毎月入院で給料そのままはきついですよね。+15
-0
-
108. 匿名 2017/10/06(金) 20:20:01
経営者って雇われより儲かって良い暮らしできるんじゃないの?
+4
-3
-
109. 匿名 2017/10/06(金) 20:35:21
うちのオーナーは仕事部屋の換気をしない従業員に対してキレますが、トイレのタオルは半年変えません。因みに部屋には顧客が一時間毎日入るので空気は入れ替わる。トイレは従業員と顧客共用。どちらが悪い?➕オーナー➖従業員+3
-0
-
110. 匿名 2017/10/06(金) 20:49:19
主です
雇う側になって人嫌いになりました。
心閉ざしました。
経営者って孤独ってコメント凄く分かります+37
-1
-
111. 匿名 2017/10/06(金) 20:53:14
>>108
それは成功者のみだと思います。まずは軌道に乗せないと!+6
-0
-
112. 匿名 2017/10/06(金) 21:10:30
小さな会社だから、時給も安い上に正社員なんて家族だけ。アルバイトさんものんびり仕事してくれてるけど、絶対に儲け分は出る計算だから楽ちん。社会保障も入らないで済む時間しか雇ってないよ。
非正規が1番楽だし、正社員は負担でしかないわ。+3
-2
-
113. 匿名 2017/10/06(金) 21:34:51
ここにいる雇い主さんて年収いくらですか?
+2
-0
-
114. 匿名 2017/10/06(金) 22:14:05
>>113
会社経営は年収じゃなくて年商だよ。
年収なんて 年ごとにコロコロ変わるし自分の懐に入る金額なんてほんと少し。+11
-0
-
115. 匿名 2017/10/06(金) 22:15:11
本日社員がLINEで辞めると伝えてきた。
一昨日は電話で休む。昨日はLINEで休む。
今あらゆる想定をして対策を考え中。月曜日に社労士さんに確認して処理開始。
この方ゆとり世代じゃないよ。結構いい年。
リアルでは言えないからここで言わせて。
ばーーーーーーーーーーーーーーーーーか。+25
-1
-
116. 匿名 2017/10/06(金) 22:25:33
>>115
私も一緒に言います!
ばーーーーーーーーーーーーーーーーーか!!
LINEって、社会を舐めすぎ!!最後くらいシャンとしなよな!+21
-4
-
117. 匿名 2017/10/06(金) 22:29:19
>>113
カフェ経営してます。 30席でキッチン(私)1人 ホール1人で回してます。 ホールは2人雇っていて交互に出勤してもらっています。 一日に平均6万の売り上げで年商は2200万前後です。 人件費や固定費が首を絞める!からとことん削る。+10
-0
-
118. 匿名 2017/10/06(金) 22:37:07
>>114
年商って売上じゃないんですか?
経費や人件費が人数に寄るので
差し引いた年収を知りたかったのです+2
-0
-
119. 匿名 2017/10/06(金) 22:38:46
一人社長だけど余裕ができても人を雇いたくない、
余程優秀でないともったいない。
若い子はラインで休みますとか言ってきそうだし
バカなバイトでも金払ってる経営者はある意味偉いよ。+5
-0
-
120. 匿名 2017/10/06(金) 22:38:52
>>117
凄いですね!!!
年収は1500万位ですか?+0
-0
-
121. 匿名 2017/10/06(金) 22:41:08
>>118経営者は経費で結構使えるのよ
年収を少なくして保険料下げたり、または年収2000万とかでも実際は積み立てに当てたりしてる
税金対策をうまくやるかどうか+3
-0
-
122. 匿名 2017/10/06(金) 22:43:01
>>120
それはないわ
2200なら残らないと思う
給料と場所代、材料費をそこから払うとなくなるよ
儲けると税金とられるし
とんとんが一番+8
-0
-
123. 匿名 2017/10/06(金) 22:45:36
一人でネットショップしてるけど2年目で年商は1600万くらい
15時には終わるし数時間働けばいいから楽
誰も雇いたくない+6
-1
-
124. 匿名 2017/10/06(金) 23:01:45
>>123
いいなー
超いいなー+9
-0
-
125. 匿名 2017/10/06(金) 23:18:32
>>120
そんなに無いですよ! はじめに借金してるのでその返済と、賃貸料、給与、公共料金支払い、仕入れ費、税金で ほぼ持ってかれます。
2年目で少しいいクラスのベンツが買えました。今11年目です。軌道には乗ったので少し安心してます。+10
-0
-
126. 匿名 2017/10/06(金) 23:58:51
法人経営者です。
28歳で独立、現在30歳でシルバー雇用のみ。
両親と叔父も法人会社代表、叔母は個人事業者の経営一家なので、子供の頃から色んな人を見てきたけど、完璧な人なんていないよ。
6、7割できてれば上々。残りの部分に目を瞑れるか、その人がミスした時に代わりに頭を下げられるかどうかの問題。
職種もあるんだろうけど、うちは40代の主婦が一番駄目だったな……
中途半端にプライド高いからクレーム対応できないし、失敗したら開き直るし、固定観念強い(固まっちゃってる?)から良い発想が出てこない。
あと、完全になめられてた。
上で携帯充電のこと出てますが、充電は全然いいよ。ただ、ゲームするのはちょっと。+9
-1
-
127. 匿名 2017/10/07(土) 00:21:16
>>117
ありがとうございます‼︎
先代の頃から勤続30年くらいいるのにずーっとだらしなく、会社に迷惑もかけ最後にこれです。
穏やかな夫がきれそうです。
年商を聞かれている方がいらっしゃいますが、無意味かと。うちは結構な額の年商ですが、薄利多売で純利が極小です。
年収もある程度とってますが、資金繰りで資産をでっこみひっこみしているのでサラリーマンのようには使えません。
社則があるから給与にあまり手出し出来ないけど、本当はもっともっと差をつけたい。
頑張っている社員には報いたい。
皆さんお互いに頑張りましょう。+3
-0
-
128. 匿名 2017/10/07(土) 00:21:20
>>21
15さんじゃないけど。
私は大手とかは気にしたことないですよ。
40代~50代くらいの方がいいなと思います。あくまでも個人的な感想ですが。
責任感があってお仕事が丁寧な方が多いと思います。+4
-0
-
129. 匿名 2017/10/07(土) 00:34:36
最近新しい方4人やとったけど、18歳、19歳は挨拶しない、腹痛で1週間休む、最後はバックレ、仕事は1つも覚えないのに給料だけは持ってく。
あと2人は子持ちの主婦、子供の都合でなかなか出てくれない、教えても私が年下なので舐めきってる。 どの世代をとったらいいの、、。ワガママ言わないからせめて最低限の事をしてくれる人いないの!?+10
-1
-
130. 匿名 2017/10/07(土) 00:43:55
ババア職員が在籍中会社のパソコンから情報抜こうとしてたのが退職後判明した
LINEで
パソコンのロック解除できたら中の情報流して〜
だってさ!バカか!LINEで!
うちは個人情報取扱事業者だぞ
取引先会社にも私が要求したように言って飲食物要求してた
退職前だったら懲戒解雇にできたかもしれないのに
明日も弁護士と打ち合わせよ
ほんと人間不信になるよね
疲れた・・・+15
-0
-
131. 匿名 2017/10/07(土) 01:24:56
バックれとか代替用意出来ない人は罰金くらい無いとこっちがリスク負うだけ+4
-2
-
132. 匿名 2017/10/07(土) 03:22:24
これは良いトピだ
+7
-0
-
133. 匿名 2017/10/07(土) 04:09:14
防犯カメラとか見てますか?
新しく採用した人が次々辞めていく状態で、期待してた頭のいい大学生の子も辞めたいと言ってきました。
「なんでかな?大学との両立大変?なんか、仕事覚えてきた人が次々辞めるから、困ってるんだけど」って言ったら「そりゃ、店長居ない日は、リーダーオーダー取りに行かずに彼女とずっとイチャイチャしてますからね。3時間ぐらい2人で休憩されたり、やりたい放題ですよ。防犯カメラ見たらわかるでしょ」って言われた。
防犯カメラ見るなんて私が彼等を信用して無いみたいだし、避けてました。
親から継いだ飲食店で、私が初めて雇ったアルバイトの子がリーダーをしてて、彼女も一緒に働いています。
信頼してるし、確認して2人に注意したら2人とも辞めてしまいそうでこわいです。
私が居ない日は、リーダー、彼女、主婦や学生バイト数人って感じです。+1
-10
-
134. 匿名 2017/10/07(土) 07:21:25
>>133
そのバイトリーダーと彼女にしっかり教育するのが雇い主の仕事。信頼してるから~と綺麗事言って、何もしなかったのは、自分が辛い思いをしたくなかったからでしょ。他の真面目に働いてる子が辛い思いしてるのに。+19
-0
-
135. 匿名 2017/10/07(土) 09:52:46
>>133
いやいや、そら辞めてもらうがな。 そんな公私混同してる子らに大事な仕事任せられん。
辞めてもらってもいいからビシッという。+13
-0
-
136. 匿名 2017/10/07(土) 09:54:04
>>133
経営の器ではないね!そんなあまったれていたら親から受け継いだ会社潰れるよ!+14
-0
-
137. 匿名 2017/10/07(土) 11:10:56
外食小売は職場環境がもう知れ渡ってるからもうまともな人は応募して来ないでしょ
嘆いてる経営者様をちらほらお見かけしますが+0
-0
-
138. 匿名 2017/10/07(土) 11:39:58
>>133
うちは防犯カメラのチェックは何回かしたことありますよ。何年か前に横領されているので。
でも社員との信頼関係に影響は全くありませんでした。+4
-0
-
139. 匿名 2017/10/07(土) 11:42:12
>>137
外国の方を雇っている所が多いですよね。大変だと思いますよ。+0
-0
-
140. 匿名 2017/10/07(土) 11:50:53
>>133
働く側からしたら経営者がしっかりしてないとバカらしくて辞めたくなると思うよ
頑張ってもムダな会社だと言われてしまう
+7
-0
-
141. 匿名 2017/10/07(土) 12:12:33
雇い主さん側が大変な事は分かりました。仕事できて、根性悪い人がいるんだけど雇い主や上司には良い顔をするから生産性では重宝するのかと。人間関係までみてられないんだろう。そこを雇われる側同士でつけこまれる場合がある。辞める方は黙って辞める事が多いので。+1
-0
-
142. 匿名 2017/10/07(土) 13:28:39
独立して四年で年商1600万くらいかな。今年は2000万から3000万かな。材料費は上の会社でやってもらってます。材料費ふくんだら億いくらしいです。材料費で結構もうかりますから。
雇うのはもう疲れました。イライラしたくないし。いまいる人数でいいかな。
常識ない人とかスケジュールくめないし、無駄だと思いました。他の会社が外国人三人雇ってたけど、外国人がまともでしたね。挨拶できるし、仕事もがんばるし。面接する時間がもったいないので、もう求人紙のせるのやめました。+0
-0
-
143. 匿名 2017/10/07(土) 15:16:42
カウンター7席と座敷2つだけの小さな小料理屋やってます。週末だけバイト1人入れてる。
今の子はいい子なんだけど、前のバイトの子は最悪だった。
最初は真面目に来てたのに、彼氏ができたとたんにイベント事(誕生日やお祭り、バレンタインなど)があると必ず当日になって風邪ひいたとバレバレの嘘で休むようになった。あまりにもひどいのでクビにしたけど。
+2
-0
-
144. 匿名 2017/10/07(土) 16:35:09
今他トピの逆マタハラっていうのをちょっとだけ覗いてみたら、
妊婦さんが良く休んで他のスタッフにしわ寄せがいくのは一様に経営者が悪いという流れだった
いたたまれなくてすぐ閉じてしまいました
確かに人員補充しないのも悪いけど、小規模経営だとなかなか難しいですよね
いっそ産休でキチンと対処できたらいいですが、来たり来なかったりが一番困る
妊婦さん〜小さい子供居るスタッフはそれがあるからアタマ痛いです+4
-0
-
145. 匿名 2017/10/07(土) 23:04:48
今日、新人をクビにしました(;_;) 飲食店ですが、声が小さすぎて聞き取れない、お客さんに挨拶しない、力が弱すぎてお皿2枚持てない、、、 いい子ですが仕事としては雇えない。こちらもカツカツで申し訳なかったけど仕方ない。+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する