ガールズちゃんねる

偏差値が20違うと会話が成立しないというのは本当ですか?

2530コメント2017/10/10(火) 23:55

  • 1501. 匿名 2017/10/06(金) 11:10:05 

    >>1498

    >>1415に対する反論は
    >>1424に書きましたけど

    +0

    -0

  • 1502. 匿名 2017/10/06(金) 11:10:29 

    >>1479
    あなたの結論が根拠もない上に、非常に恣意的だからです。
    我田引水の詭弁だからです。
    もう面倒なので、統計的な数字で根拠を示してください。
    そすれば、私にも理解できると思いますのでw

    +2

    -1

  • 1503. 匿名 2017/10/06(金) 11:10:50 

    私自身は特別偏差値高くないけど、共感する。

    高校は偏差値で進学して、みんな頭同じくらいだから、会話にストレス感じなかった。(65くらいの高校)
    郵便局で年末年始バイトしたとき一緒になった子たちは50以下の子で、なんか通常会話が噛み合わなくて、困ったことがある。
    そのとき、ある程度時頭のレベルの近さが会話の相性に関係するのかなと思った。
    その後、専門学校に入っても同じだった。やっぱり会話が合わない子が多かった。全員ではないが。

    前の彼氏は頭がよすぎて計器振り切ってるタイプの人だった。あそこまでいくと、逆にあっちのがふつうじゃなかった。笑
    あまりにも変すぎてミステリアスて魅力的に見えた…
    会話はかみあわなくなかったけど、向こうもアホだと思ってたかね?笑

    +6

    -4

  • 1504. 匿名 2017/10/06(金) 11:11:27 

    高い方が降りてくれると成立する

    +20

    -2

  • 1505. 匿名 2017/10/06(金) 11:11:59 

    主さん、彼氏さんとのコミュニケーションで相手の理解力のなさを言う前に自分の伝える能力の低さを反省して改善したのがいいんじゃないかなぁ。

    +5

    -3

  • 1506. 匿名 2017/10/06(金) 11:13:08 

    >>1145
    自分がバカなのは知ってるんだけど、
    頭のいい人と話す時は自分の能力の最大でいけるから楽しいです。
    バカの言う事も受け入れて広げてくれて時間かけて付き合ってくれて、
    全力出しても相手が上手で、安心して全力が出せる。
    それが楽しいです。

    +6

    -1

  • 1507. 匿名 2017/10/06(金) 11:13:36 

    高学歴で頭が良く人徳も供えた人が身の回りに沢山いるから、ただ高学歴で頭良いだけで他人をやたら見下す人ってその存在価値を疑う。ノーベル賞でも取れるなら存在する意味があるのかもだけどね。
    結果を出してから他人を罵ってほしいものです。

    +7

    -2

  • 1508. 匿名 2017/10/06(金) 11:13:48 

    >>1502
    >統計的な数字で根拠を示してください

    主観的な問題でしょ?何がバカで何が知性かなんて。
    客観的な事実ならそもそも議論する必要がない、客観的証拠が全てだから。
    主観的な問題だから【こそ】議論する余地や必要がある訳です。

    ある小説や漫画が面白いか面白くないかを議論している時に
    「この漫画が絶対に面白くないなどという証拠などない」と喚いても無意味で
    なぜどういう理由で面白くないかを語らないとダメで
    その反論再反論の中にしか正解はない

    +1

    -2

  • 1509. 匿名 2017/10/06(金) 11:14:15 

    前勤めていた会社で、私ともう一人だけ大卒で、後はみんな高卒だった。

    いつも女性陣は固まってごはん食べるんだけど、こちらが当たり前のように知っている単語を喋ると、「何それ?」って聞かれる事が多いので、わかりやすい単語を話すようになったら「それ○○」って言うんだよーって馬鹿にするようになった。

    しまいには、簡単な英単語や自動車のメーターについているマークの意味さえも知らないだろうというふうに決めつけられたので、無知のくせに気が強い人とは関わりたくない。

    +19

    -3

  • 1510. 匿名 2017/10/06(金) 11:14:39 

    >>1501
    ああ、じゃあ、私の米が全く理解できなくて
    論理的一貫性に欠く精神論を持ち出して
    ああいう返しをしたのねw
    多分どんだけ説明しても、あなたに理解できないんじゃないかしら。
    論より証拠で、大学で研究してみないことには、思い込みは拭えないと思う。

    CINIIという論文検索エンジンがあるから、そこで1つでもいいので論文を読んで見たらどう?
    研究は先行研究を示して、そこをベースに1つの結論を見出すものだから。先行研究をせずにいきなり研究結果載せてる論文は、1つもないと思います。

    +2

    -1

  • 1511. 匿名 2017/10/06(金) 11:15:37 

    >>1409
    漱石読んでたら、そこからまた話が広がるでしょ?そういうところなんだよ。

    +5

    -1

  • 1512. 匿名 2017/10/06(金) 11:16:22 

    >>1508
    はいはいwまた論点返しでの反論ですねw
    では、あなたの主観が社会的に認められているものかどうかを示してくださいw

    +0

    -2

  • 1513. 匿名 2017/10/06(金) 11:16:51 

    >>1510
    相手が何を言おうが「論理的一貫性に欠く精神論に過ぎない」とだけ機械的に返せば
    反論した事になるの?
    なぜ私のレスが不合理か理由を語って下さい

    +0

    -2

  • 1514. 匿名 2017/10/06(金) 11:17:18 

    >>1507
    ノーベル賞で思い出したけど、今一番旬なイシグロ氏のこと、高学歴の皆さんは読んでないにしても名前ぐらい知ってるんだよね〜?

    +6

    -1

  • 1515. 匿名 2017/10/06(金) 11:18:35 

    >>1508
    やっと認めたね。
    そう、あなたの意見は、あなたのただの主観、思い込みです。何の根拠もありません。

    +1

    -2

  • 1516. 匿名 2017/10/06(金) 11:19:24 

    >>1512
    >あなたの主観が社会的に認められているものかどうかを示してください

    さっきもすでに言いましたが「反論再反論の中にしか正解はない 」のです。
    社会的に客観的に認められるられないが全てでそれが正しさの全てなのなら
    国会も裁判所も不要で「社会的に認められているか否か」の客観的証拠だけあればいい(皮肉)

    +0

    -3

  • 1517. 匿名 2017/10/06(金) 11:19:58 

    >>1258
    落ち目のアーティストのライブツアーですか?

    +3

    -2

  • 1518. 匿名 2017/10/06(金) 11:19:59 

    >>1417
    その苦労に気づかないから、会話が成立してると思うんだろうね

    +0

    -1

  • 1519. 匿名 2017/10/06(金) 11:20:10 

    >>1511
    月が綺麗ですねの話から虞美人草の話まで発展するかしら。

    +0

    -1

  • 1520. 匿名 2017/10/06(金) 11:20:41 

    >>1513
    あなたがあなたの意見と私の意見に一貫性があるというなら、
    その根拠をあなたが示すべきです。あると言ったのはあなたなのだから。
    説明ぐらいできるでしょう?あるものは認識できるものだし。

    +1

    -1

  • 1521. 匿名 2017/10/06(金) 11:21:05 

    >>1515
    >あなたの意見は、あなたのただの主観、思い込みです。何の根拠もありません。

    主観に基づく意見がなぜ不合理なのですか?
    意見はすべて主観にもとづきますよ?
    客観の話ならそもそも議論する必要がなくなりますからね。

    +0

    -2

  • 1522. 匿名 2017/10/06(金) 11:21:36 

    >>1507
    「◯◯みたいに分かりやすく話しなよ!ただ難しい言葉並べられたって分からないよ!」

    の◯◯の私ですが、本当に困っている時や難しい課題とぶつかった時は、やっぱり同じレベルの友人に相談しています。
    ネットの外では「学歴なんかいいより、目がいい方がよっぽど特だよ」と言ってます。

    +3

    -1

  • 1523. 匿名 2017/10/06(金) 11:24:06 

    >>1520
    それを説明したものが>>1424←ですが。
    因みに議論はキャッチボールですから珠を交互に投げ返す必要があります。
    相手が投げたら次はあなたが投げないとダメ。
    相手が球を投げてきて「じゃあそれが正しいのはなぜだ」という2度聞きの質問返しは
    球をまだ投げ返した事にならない

    +0

    -2

  • 1524. 匿名 2017/10/06(金) 11:24:17 

    >>1
    もう最初から彼氏の方に、潜在的に劣等感があるんでしょ。
    で、「どうせ頭のいいこいつなんかに、俺の気持ちは分かんねぇだろ、だからこんな事平気で言うんだろ」みたいな下地があるんじゃないですかね。

    偏差値に差があるから話が合わない、じゃなくて、格差がそうさせていると思う。

    「偏差値が20違うと話が嚙み合わない」と偏差値のせいにする主さんにも、優越意識が透けて見えるから、彼氏に見透かされているんじゃないの?

    +3

    -1

  • 1525. 匿名 2017/10/06(金) 11:24:37 

    >>1516
    はいはい、また論点返しですね。
    客観的証拠を示してってさっきからお願いしてるのに、
    論点変えて逃げてるのあなたですよね
    ま、最後は全ては自分の主観で何の根拠も無いと認めたみたいだけど。
    何の根拠もない思い込みですものね、あるわけない。

    自分の見た人をバカにするその根拠が、ただの思い込みってw

    +0

    -1

  • 1526. 匿名 2017/10/06(金) 11:24:43 

    偏差値関係ないよね、親がらみの環境
    友達の環境の違い
    小学校中学高校大学とコミュニケーションの取り方の違いがあなたたちのすれ違いを作ってると思う

    賢いならそんなのわかるでしょ
    好きな人に合わせる
    その人と一緒にいたい
    それが好きになることだと思う

    主さんよりレベル高い人か
    尊敬できる相手をみつけて
    付き合えばいいのよ
    見下して付き合っても何もはじまらない
    傷つけるだけ

    +4

    -1

  • 1527. 匿名 2017/10/06(金) 11:25:39 

    >>1525
    >客観的証拠を示してってさっきからお願いしてるのに

    主観的問題に客観的証拠などないので
    ないものは出せません

    +0

    -2

  • 1528. 匿名 2017/10/06(金) 11:26:00 

    賢い側がうまく誘導したり、表現を工夫してあげると会話が成り立つ。
    でもそんなんいちいちしてたら疲れる、仕事でもないのにバカにあわせたくないでしょ

    +3

    -1

  • 1529. 匿名 2017/10/06(金) 11:26:09 

    朝になったら同じ人が連投するようになったみたいで伸びてるけど頭悪くなってる。どちらかというと主さんと同じ傾向の人。煽りバイトが入ったか。

    +6

    -1

  • 1530. 匿名 2017/10/06(金) 11:26:20 

    >>1523
    あなたが投げてないのに、何を返せと?
    あれじゃ説明不足といったんですよ。
    一貫性があるのなら早く説明してください。
    あの精神論でなんで研究の本質を示したことになるんですか?w
    本当に文章が理解できないのですね。

    +0

    -1

  • 1531. 匿名 2017/10/06(金) 11:26:26 

    でも大学って専門的に勉強するとこだよね。
    同じ高偏差値の大学出てても学部が違えば、ある人は知っててもある人は知らないとかあるんじゃないかな。
    アルビノって言葉を知らない大学教授知ってるわ。その先生はレーシックさえ知らなかったよ。だからと言ってその先生をバカにしようとは全く思わないけど。知らないから非常識とも思わない。

    +3

    -1

  • 1532. 匿名 2017/10/06(金) 11:27:03 

    私の夫も高卒だけど、国語力が壊滅的になくて、両親の顔合わせとか式の打ち合わせとか
    ちゃんとした日本語使わなきゃいけないシーン?で尊敬語と謙譲語と丁寧語がごっちゃまぜになって
    もはや自分でも何言ってるか分からない状態に陥ってていつも私が横で通訳してた(笑)
    そういうときはハラハラするけど、変な学歴プライドもなく素直だし、私の知らない分野に詳しかったり、結婚してよかったと思ってる。

    +7

    -1

  • 1533. 匿名 2017/10/06(金) 11:27:30 

    >>1465
    よく、学歴話になると
    「私の方がクイズ番組で早く答えられます!だから学歴なんて関係ない!」
    っていう人いるけど、そういう馬鹿が言いそうな馬鹿そのものって事にまで
    「そうなんだねーすごいねー」
    って相槌打ったりしないといけないのが疲れるんです。

    +7

    -1

  • 1534. 匿名 2017/10/06(金) 11:27:53 

    >>1527
    そうですね。
    あなたが散々主張してきた受験中はバカには、何の根拠もありません。
    そして、受験勉強はバカを生み出すにも何の根拠もありません。
    それを裏付けるデータが何もないので。
    あーよかった。やっと理解してもらえて。

    +1

    -1

  • 1535. 匿名 2017/10/06(金) 11:28:02 

    偏差値高くても、話が通じない人は、いくでもいます。
    要は、相性なのでは。

    +9

    -2

  • 1536. 匿名 2017/10/06(金) 11:28:25 

    さっきノンストップで、婦人公論の元編集長が、高学歴の女性(主婦)は プライドがすごく高い!!って言ってたけど、それを納得させられるトピ

    +8

    -2

  • 1537. 匿名 2017/10/06(金) 11:29:28 

    >>1533
    あなたは単に自分に都合のいい時代劇の切られ役を持ち出して攻撃してるだけ。
    少なくともこのトピの流れはそんな風な話になってない

    +1

    -1

  • 1538. 匿名 2017/10/06(金) 11:30:41 

    性格とか人間性は別として、
    自分より頭のいい人の側に居るだけで常に勉強になるのはマジ。

    +5

    -1

  • 1539. 匿名 2017/10/06(金) 11:30:44 

    >>1534
    「客観的証拠が原理的に存在しない」と言っただけで「必要な根拠」は提示しました。

    +0

    -2

  • 1540. 匿名 2017/10/06(金) 11:31:01 

    あるDVD、特殊な連続物を彼氏から借りた時
    うわー嬉しい、ありがとう、これは是非時系列で見ないとね!
    彼、じけーれうってなに?
    私ポカーン・・・
    落ち込んでる時
    ネガティブになったらいけないよね、元気だすよ!
    彼、ねがてぃーってなに?
    私、ポカーン・・・
    試しに、読書好き?って聞いたらぜんぜん読まないって返事かえってきた
    ここまできたらもうダメだと思う・・・
    読書してきたかどうか、ここ決め手になるんじゃないかな

    +7

    -1

  • 1541. 匿名 2017/10/06(金) 11:31:59 

    >>1503
    65?偏差値ひっくい…。

    +1

    -9

  • 1542. 匿名 2017/10/06(金) 11:32:05 

    生活をする上で男の人の方がアタマ良くないと疲れることは多いよ。
    住宅ローンの計算もできない、テレビやネットの接続もできない、機械に疎すぎる、等 全て女の私がやっていたけど、本当に疲れました。

    今別居中です。

    +20

    -1

  • 1543. 匿名 2017/10/06(金) 11:33:59 

    >>1540
    「バカ」の例が薄い。ただ言葉を知らなかったり、ただ何かに興味がなかったり。
    そういうのしか思い浮かばない方がバカ。
    本当のバカってのは、自分が主張したい事の根拠が自分で言えないとか、自分本位であるとか
    そういう事

    +1

    -2

  • 1544. 匿名 2017/10/06(金) 11:34:41 

    なんでこんなにコメント数が伸びてるのかと思ったら、案の定途中から、自称頭の良い人達がプライドのすべてを賭けてのマウンティングに必死になっているからだったw
    端から見てると、両者ともバカみたいで面白すぎるww
    基本ガルちゃんなんてバカが集まる場所だから、目くそ鼻くそが喧嘩したって意味がない。

    もう、主のことなんか関係なしwww

    +6

    -1

  • 1545. 匿名 2017/10/06(金) 11:34:44 

    偏差値ってペーパーテストの閾値の統計だから、いかに時間内に情報処理できるか、の能力でしょう?
    それを、人間関係とか人格の話に結びつけるのはどうなのかな…
    知識の量、深さ、正確な答えを出す能力と
    会話の楽しさ、機転のきく速さ、人に与えるインパクトの強さや豊かさ、
    って決してイコールじゃないしペーパーでは測れないよ。
    そりゃ、会話の中にスッゴい知識教えてくれて話がもっと面白くなることもあるけど、やっぱりその人の持つ内面の面白さに牽かれるんじゃないかな。
    もちろん、時間内に正確な答えを出す能力も実務面にはとても大事ですけどね。むずかしいね

    +2

    -2

  • 1546. 匿名 2017/10/06(金) 11:34:56 

    >>1530
    >あれじゃ説明不足といったんですよ

    どう説明不足か説明してよ

    +0

    -2

  • 1547. 匿名 2017/10/06(金) 11:35:22 

    >>1475
    ご近所さんやママ友とは深い話したくない

    +3

    -1

  • 1548. 匿名 2017/10/06(金) 11:36:07 

    >>1435本当に知能高い人と話した事ある?

    +2

    -1

  • 1549. 匿名 2017/10/06(金) 11:37:05 

    偏差値というより読書量とかお笑いのセンスだ大切。
    偏差値70以上の人でも会話していて変な人はいる。
    さんまの東大式の番組見てても友達になりたくないような
    キャラに難があるようなキツイ人が多い。
    偏差値は低すぎるとそれもまた変な人がいますが平均なら問題ない。
    営業とかで多くの人に好感が持たれやすいというのも頭の良さですよ。
    起業してお金儲けが得意という事もアホにはできませんし。
    筆記試験だけをメインに比べると偏った考えになりやすい。

    +2

    -1

  • 1550. 匿名 2017/10/06(金) 11:37:58 

    >>1487
    厚かましいのかもしれないですが、偏差値の高いところではそうだったというのが私の経験です。
    それが当たり前で育っていたので、大学では、今まで楽してたんだな~って正直感じました。
    おかげで大学では人に伝える力がだいぶ身につきました。

    +1

    -2

  • 1551. 匿名 2017/10/06(金) 11:38:14 

    感情論でしか話せないタイプが一番疲れるかも

    +20

    -1

  • 1552. 匿名 2017/10/06(金) 11:38:52 

    >>1475それは仕方ないんじゃないの。

    +2

    -1

  • 1553. 匿名 2017/10/06(金) 11:39:05 

    本当に頭良い人って馬鹿な人に合わせる事出来ない?
    私、凄い馬鹿だけど彼氏が合わせてくれてると思う…
    ちなみに彼氏は有名大学の法学部出です…

    +4

    -4

  • 1554. 匿名 2017/10/06(金) 11:39:48 

    >>1530
    >一貫性があるのなら早く説明してください。

    それを質問返しの詭弁というのですよ。
    私は少なくとも>>1424←では「私は絶対に正しい」「あなたは絶対間違ってる」などような
    結論だけ”以外”のいわば非自明な部分を含みますから、私のレスは質問返しではないです。
    ですがあなたは「おまえは絶対に正しいとは限らない」「おまえは間違ってる」と結論だけ、いわば
    自明な内容しか含まれてない。自明な事しか言いてないレス返しは質問返しの詭弁です。

    +0

    -3

  • 1555. 匿名 2017/10/06(金) 11:39:52 

    >>1051
    東大関係なくない?
    その程度だったら学歴低くても上手く立ち振る舞いできる人沢山いる

    +2

    -1

  • 1556. 匿名 2017/10/06(金) 11:39:59 

    ここのトピのコメント読んでるだけでも、偏差値や学歴っでこんなに違うんだ…と改めて驚く。
    利口な人は簡潔に、でも分かりやすい文章で意見をまとめられるのに、馬鹿な人は屁理屈を並べるか、中身のない長文を書き連ねる事しかできてない。
    私は自分の子供にも大学に行って欲しいし、勉強の楽しさや教養を深める事のおもしろさを知ってほしい。

    +21

    -4

  • 1557. 匿名 2017/10/06(金) 11:40:10 

    >>1539
    でも、あなたの主観なんだよね。
    客観的証拠はないんでしょう?
    つまり、ただのあなたの思い込みじゃん。

    +0

    -1

  • 1558. 匿名 2017/10/06(金) 11:41:19 

    >>1550
    偏差値うんぬんじゃなくて狭い人種と付き合ってただけでしょ

    +3

    -2

  • 1559. 匿名 2017/10/06(金) 11:41:43 

    夫の偏差値はあんまり気にした事ないけど、一般常識を知らない人だな とは思う…夫は おれアホやから って認めているので知ったかぶりみたいなのはないんですが、知らなさすぎ自体が恥ずかしいことだと理解してほしい…。そして夫親と会話してても同じ感じなので、いろいろイラつく。

    +3

    -0

  • 1560. 匿名 2017/10/06(金) 11:41:47 

    匿名だからこそ、ある事ない事言えるのです。
    卒業証書や修了証書の提示がない「私は高学歴」を信用する程、ここの住民はバカじゃないよね?ww

    +7

    -1

  • 1561. 匿名 2017/10/06(金) 11:42:19 

    だけど、だけどだけどだけどだけどだーけど!愛の偏差値は変わらない。
    偏差値が20違うと会話が成立しないというのは本当ですか?

    +2

    -1

  • 1562. 匿名 2017/10/06(金) 11:43:11 

    >>1557
    じゃあ全て審議や国会や裁判所も思い込みになるかと思います。
    国会や裁判所で「思い込み」でない例ってただの一つでもあれば挙げて下さい

    +0

    -2

  • 1563. 匿名 2017/10/06(金) 11:43:39 

    頭悪いやつが頭いいぶってたらイライラしてムカつく
    自分の能力以上に自分をアピールする人は実際出来てないと「こんなこともできないのか」って厳しく見ちゃう
    アピールすることで自分の評価を逆に下げたりハードルを上げてしまうことに気付いてない
    まぁそれがすでにバカなんだけど
    頭いい人って自分で頭いいアピールしないよね

    +5

    -4

  • 1564. 匿名 2017/10/06(金) 11:44:21 

    偏差値が20違うの意味が分からない
    なんでそう思うの?
    自分の偏差値はいくつで相手はいくつなの?
    頭がいい人って意地悪なの?

    +2

    -5

  • 1565. 匿名 2017/10/06(金) 11:45:49 

    >>1562
    話を拡散させないで。
    あなたの主張に限りましょうよ。
    あなたの主張の根拠は、主観、思い込みなんでしょう?
    なんの客観的証拠もないんでしょ?

    +1

    -3

  • 1566. 匿名 2017/10/06(金) 11:45:57 

    >>1
    主は相手を見下してる時点でアウト。別れたほうがいい。

    +5

    -1

  • 1567. 匿名 2017/10/06(金) 11:46:11 

    偏差値だけじゃないと思うよ。
    同じ大学内でも、受験勉強の知識以外は無駄といって、教科書に載っている以外のことは全然知らない人も居たから。
    良い成績を取るのが全てみたいな人。

    逆に、受験勉強している時間があったの?と思うくらいに幅広い趣味があったり、絵でも音楽でもスポーツでも何でも知識がそれなりにある上に、実際に自分でも色々できるような人も居たよ。

    同じ学校や学部などで学力の面ではある一定以上のレベルだったとしても、それ以外の広がりについては人それぞれだなと思った。

    +4

    -1

  • 1568. 匿名 2017/10/06(金) 11:46:29 

    あると思う!
    自分より頭良すぎると難しくて何言ってるかわからないし、
    悪いと低俗すぎて意味がわからないです…。

    でも主さんの場合はただそれだけで会話が噛み合わないのか、他にも
    何か理由(例えば彼氏さんはややコンプレックスが強くプライドが高くて主さんの言い分を
    聞き入れられない等)もあるかもしれないですね!恋愛が絡むと余計わけがわかりません!

    +0

    -1

  • 1569. 匿名 2017/10/06(金) 11:47:06 

    ローンしてでも車を持ってる方が偉い。
    本当に大学に子供が行きたいなら奨学金もらってでも行く。
    学歴なんて社会に出たらなんの意味もない。


    とか口にされると色々思うことはある。

    +10

    -1

  • 1570. 匿名 2017/10/06(金) 11:47:21 

    たまにテレビで東大生の親子とかがでていろいろ話しているのをみるけど
    ともだちとか夫婦になれそうにないな…って思ってたんだけど
    自分がバカだからか…なるほど。

    +8

    -2

  • 1571. 匿名 2017/10/06(金) 11:47:56 

    >>1554
    どちらが正しいかの議論をしているんじゃないですよ?
    私のコメントとあなたのコメントに論理的一貫性があるのならそれを示してと言ってるだけなんです。
    正誤の問題じゃないんですよ?わかりますか?
    一貫性があるというなら、示してください。

    +0

    -1

  • 1572. 匿名 2017/10/06(金) 11:48:29 

    >>1565
    >あなたの主張の根拠は、主観、思い込みなんでしょう?
    >なんの客観的証拠もないんでしょ?

    「思い込み」の正確な定義が分かりませんが
    私の主張は私の主観的根拠に基づいたモノであり、根拠のない勝手な思い込みではないです。
    客観的証拠など原理的存在し得ません。

    +0

    -5

  • 1573. 匿名 2017/10/06(金) 11:49:08 

    仕事じゃないんだから気があう人同士で話せばよくない?

    +5

    -2

  • 1574. 匿名 2017/10/06(金) 11:50:09 

    >>1053
    学歴関係ないと思うけど。
    高学歴なのに簿記3級すら取得してない人、日商1級以上の資格持ってない人、TOEIC900行ってない人なんてたくさんいる。
    大学別のTOEIC平均見てもわかるけど、結構低いよね。高学歴でも。

    +3

    -2

  • 1575. 匿名 2017/10/06(金) 11:50:13 

    夫は「〇〇って何?」ってよく私に聞くのですが、頻繁過ぎてイライラします。
    最近「無知は罪って何??」と聞かれたので、思わず「あんたのことだよ」と言ってしまいました。

    +8

    -1

  • 1576. 匿名 2017/10/06(金) 11:51:58 

    >>1574
    逆になんで高学歴だと簿記3級持ってないといけないのさ?
    まぁ釣りだよね、つられちゃった…

    +6

    -1

  • 1577. 匿名 2017/10/06(金) 11:52:13 

    言葉って伝わらなきゃ意味ないから、相手に理解できる言葉を選ぶのは当たり前だと思ってる。

    でも、家庭内では気を使いたくないね。

    +3

    -1

  • 1578. 匿名 2017/10/06(金) 11:52:29 

    >>1571
    >論理的一貫性があるのならそれを示してと言ってるだけなんです

    それは要するに「あなたは間違ってます」「間違ってないなら間違ってないことを示して」
    と言ってるだけですよね?機械的にフレーズを返しただけです。
    一般論として根拠とはそれが正しいと思って根拠を書くわけですから
    根拠それ自体がそれ自体を「それが正しい(あなたの言葉で言えば論理的一貫性がある)」と主張する根拠な
    訳です。

    相手が何を言おうがあなたは「論理的一貫性がない」とだけ機械的に返せば反論した事になるとは
    思いませんよね?

    +0

    -3

  • 1579. 匿名 2017/10/06(金) 11:53:15 

    >>1572
    webilioから引用

    思い込みの概要
    思い込みをする人は、ある考え方に執着し、合理的な推定の域を超えて、固く真実だと信じ、自分が正しいことを言うために、常識・道徳・前例・先入観・固定観念などを根拠にすることがある。しかし、こうした根拠が他者と全く共有できないものである場合も珍しくなく、合理的な説得をしても信じてもらえない。


    あなたの主張の根拠は、主観なんでしょう?
    客観的根拠はないんでしょう?

    +1

    -2

  • 1580. 匿名 2017/10/06(金) 11:53:31 

    >>1564
    こういう人と話をする時
    「高校・大学だと、学力レベルを測る偏差値っていうものがあるんだよ」
    「それは学校だけでなく、学部毎でも違うんだよ」
    「自分や人の卒業校の偏差値は、インターネットでも簡単に調べられるよ」

    からまず話さないといけないのが苦痛なんだよ。
    同じレベルだと
    「例えばどんな時に感じるの?」
    くらいで話がスタートできる。

    +3

    -2

  • 1581. 匿名 2017/10/06(金) 11:54:08 

    国士舘の彼氏頭悪すぎて別れたわ。
    話通じなすぎた。

    +2

    -1

  • 1582. 匿名 2017/10/06(金) 11:54:23 

    >>1576
    商業高校出身なんじゃない?

    +1

    -1

  • 1583. 匿名 2017/10/06(金) 11:54:44 

    >>1579
    その引用文を見る限り「客観的証拠がない主張は思い込みである」とは書いてませんが

    +1

    -1

  • 1584. 匿名 2017/10/06(金) 11:55:05 

    >>69
    プラス10000押したい

    +2

    -2

  • 1585. 匿名 2017/10/06(金) 11:56:28 

    >>1574
    簿記3級なんてレベルは大卒がやる仕事じゃ必要ないし、高卒の事務員がやるんだから。でも高卒のあなたがTOEICで900点越えはすごいね。

    +5

    -1

  • 1586. 匿名 2017/10/06(金) 11:56:57 

    >>1583
    論点をすり替えないでね
    書いてないってw揚げ足取りしかできなくなったんですか?

    あなたの主張には、客観的証拠がありません。全て主観を根拠とするものです。

    +1

    -1

  • 1587. 匿名 2017/10/06(金) 11:57:40 

    >>1571

    >>1578←を少し訂正:
    あなたが「論理的一貫性がない」という言葉を使ってるのでそ私もその言葉を
    使用して念のため書き直します

    一般論として根拠とはそれが論理的一貫性があると思って書くわけですから
    根拠それ自体がそれ自体を「論理的一貫性がある」と主張する根拠な訳です。


    +0

    -2

  • 1588. 匿名 2017/10/06(金) 11:58:18 

    >>1586
    そのとおりですよ、でも思い込みではないですよね

    +0

    -2

  • 1589. 匿名 2017/10/06(金) 11:58:52 

    >>1583
    思い込みの説明、まんまあんたのことだぞw

    +1

    -1

  • 1590. 匿名 2017/10/06(金) 11:59:00 

    知識量の差があると、話していていらいらするので、一概に偏差値の差のせいとも言えないような気はします。
    同じ小・中・高を卒業し、同じよな偏差値の国立大を卒業した幼馴染であっても、ずっと専業主婦している友達と、ずっと仕事している私とでは話したい内容が全くかみ合わず、会うたびにぐったりしていきます。

    +4

    -1

  • 1591. 匿名 2017/10/06(金) 11:59:21 

    >>1532
    そう?大卒なのになんで高卒の夫を選ぶのかな?日本人なのに丁寧語も使えないレベルの。

    +1

    -1

  • 1592. 匿名 2017/10/06(金) 11:59:50 

    本社総務から現場の子会社総務に移って
    偏差値だけではなく育った環境で違うと実感しています。
    当たり前が違うので、会話の前からつまづく事が多くて
    優しい方ばかりで悪気がないので相手の当たり前を理解して
    今までは不要な説明をしてからじゃないと進まないのがストレスです。

    +3

    -1

  • 1593. 匿名 2017/10/06(金) 12:00:12 

    >>1589
    理由は?

    +0

    -2

  • 1594. 匿名 2017/10/06(金) 12:00:50 

    >>1532
    ご主人は日本人じゃないの?

    +0

    -3

  • 1595. 匿名 2017/10/06(金) 12:01:03 

    >>1584
    私も、国語力と頭の回転の早さと、顔面レベルと愛嬌だけで成り上がったDラン卒だから分かるwww
    顔入社で医者相手の仕事をしてるけど「あなたは頭がいいから好きだよ」と言ってもらえてる。
    絶対に卒業大学は言えないけど。

    +3

    -1

  • 1596. 匿名 2017/10/06(金) 12:01:09 

    >>1575
    可愛く思えてきた

    +0

    -1

  • 1597. 匿名 2017/10/06(金) 12:01:29 

    学校に行ってなくても頭良い人いるからよく分からん

    +3

    -1

  • 1598. 匿名 2017/10/06(金) 12:02:35 

    >>1571
    といいますか「論理的一貫性がない箇所がある」とあなたは指摘してる訳ですよね?
    私には見当たりませんのであると言い張る方が示して下さい

    +0

    -2

  • 1599. 匿名 2017/10/06(金) 12:02:38 

    >>1591
    いいやんw
    しあわせそうなんだから
    本人の自由だよ

    +3

    -1

  • 1600. 匿名 2017/10/06(金) 12:03:06 

    いわゆるお勉強ができず、読み書きですら怪しい旦那。

    でも両親から愛されて育ったからか、出会った人の中で一番素敵だったから結婚した。

    義理の両親は立派だから、息子の得意とするところを伸ばした。

    義理の両親も旦那も、私を大切にしてくれる。

    今では私を支えてくれる一家の大黒柱!

    偏差値高くても苦しい立場にいる女性は多いと思うな。

    +5

    -0

  • 1601. 匿名 2017/10/06(金) 12:03:43 

    >>1492
    マーチレベルで知識があるってwww高卒レベルの知識ってこと?自分を過信しすぎだわwww

    +1

    -11

  • 1602. 匿名 2017/10/06(金) 12:04:09 

    私も偏差値だけではないと思う
    偏差値 プラス α で
    全く話通じない人がごくたまにいるかもと思う
    育った環境が違うとか
    考え方が全く違うとか

    今まで二人
    話が全く通じない 分かり合えない
    と思ってしまったのですが
    一人はふた回り上の女性の同僚でした
    職場に煙草吸う人が多くて
    皆さん煙草吸うんですね と驚いたら
    「不良だから」とニヤリと笑い
    指で何かポーズとったのをみて
    やばい と警戒しました
    その後も
    娘の結婚式は出たくないから顔出しただけとか
    北朝鮮とアメリカのいざこざに何で日本が巻き込まれなきゃないのか(当事者意識がない)とか
    挙げ句の果てには
    私が何も話さないと激怒してました
    絶句する話ばかりで神妙に頷いてたのですが…
    本当にしんどかったな…

    +10

    -1

  • 1603. 匿名 2017/10/06(金) 12:04:17 

    >>1588
    いや、思い込みでしょうww

    思い込みをする人は、ある考え方に執着し、←すごい執着ぶりです。
    合理的な推定の域を超えて、←全部主観で客観的根拠はないです。
    固く真実だと信じ、←まんまです。

    自分が正しいことを言うために、常識・道徳・前例・先入観・固定観念などを根拠にすることがある。←まさにこんな感じです。手を替え品を替え、論点ずらしまくって話を拡散させて、裁判の判例まで引用していました。

    しかし、こうした根拠が他者と全く共有できないものである場合も珍しくなく、合理的な説得をしても信じてもらえない。←誰からも理解されてない感じです。

    こんだけ合致してます。あなたのやってることは、思い込みですよ。

    +2

    -1

  • 1604. 匿名 2017/10/06(金) 12:04:27 

    学校卒業してからも偏差値だ学歴だこだわる人は、

    お察し

    +13

    -7

  • 1605. 匿名 2017/10/06(金) 12:05:01 

    >>1598
    ないのをどう説明しろと。
    あるといった方が説明してね。

    +1

    -0

  • 1606. 匿名 2017/10/06(金) 12:05:07 

    >>1574
    私はTOEICなんか受けたことないよ。ついでに英検もうけたことない。
    簿記も持ってないけど、一応宅建と銀行業務検定は持ってるから不便してない。ダメですかね?

    +4

    -1

  • 1607. 匿名 2017/10/06(金) 12:05:09 

    >>1482
    何で芸大に行かなかったのか不思議だわ。

    +1

    -1

  • 1608. 匿名 2017/10/06(金) 12:05:51 

    >>1593
    あんな説明を見て、自分に一切該当しないと思うんだw
    根本的に、日本語理解できるの?

    +2

    -1

  • 1609. 匿名 2017/10/06(金) 12:07:32 

    >>1604
    ここの人はこだわってるわけでは無いと思う。
    事実、困ってるという話じゃない?

    +3

    -2

  • 1610. 匿名 2017/10/06(金) 12:08:19 

    >>1603
    >思い込みをする人は、ある考え方に執着し、←すごい執着ぶりです。
    >合理的な推定の域を超えて、←全部主観で客観的根拠はないです。
    >固く真実だと信じ、←まんまです。

    じゃあ全ての国会の議論も裁判の審議も思い込みですよね。
    正しいと自分の思うことは反論がない限り変わることはないですし
    「客観的な証拠がないと合理的な推定と言えない」というあなたの根拠が不明だし。

    +1

    -1

  • 1611. 匿名 2017/10/06(金) 12:08:21 

    >>1116
    すぐにこういう作り話をする人がいるんだよね~。

    +2

    -1

  • 1612. 匿名 2017/10/06(金) 12:08:32 

    >>1593
    あなた自分の主張に執着してるよね。思い込みと一致してるよ。合理的な推定の域を超えて固く真実だと信じてるよね。一致してるじゃん。

    一致している部分があるのに、なんで否定するの?

    +1

    -1

  • 1613. 匿名 2017/10/06(金) 12:09:02 

    >>1608
    結局理由は言えないんですよね?

    +0

    -2

  • 1614. 匿名 2017/10/06(金) 12:09:18 

    主がずいぶん叩かれているけど、私はなんか分かるよ。
    本当に頭のいい人は、悪い人に合わせてくれるっていうけど、それは頭の良さプラスして、その人の親切さや気配りがあってこそだと思う。
    最強なのは頭良いプラスコミュ力あり。
    次 頭普通 コミュ力あり。
    その次 頭良い コミュ力普通。
    とか、コミュ力でなんとかなる人、学歴は事情により成果出なくても地頭は良い、など色んなパターンがあると思う。

    他の人のコメにもあったけど、頭の良い男が自分より下の女に合わせることは出来ても、頭の良い女が自分より頭の悪い男をパートナーにすることはあまりないと思う(男のプライドとしても。つまり最初はよくても結局双方共に辛くなる)。まぁあっても稀だと思うよ。

    公立中なんて色んなグループが混在してたでしょ?
    会社に入ったら仕事面では経験値で変わってくることもあるけど、プライベートの付き合いになればやはり頭のレベルのバランスは大事だと思う。
    ママ友だって、良くも悪くもつるんでいられるのは同じような思考、頭の良さの人達だよ。だからそのコミュニティの中で自分と違えば浮くこともあるし、つまらないと感じることもありえるんだよ。

    +16

    -2

  • 1615. 匿名 2017/10/06(金) 12:09:22 

    >>1610
    はい、拡散しないでください。
    あなたの主張に限りましょう。
    あなたの主張は、なんの客観的根拠もないでしょう?

    +1

    -1

  • 1616. 匿名 2017/10/06(金) 12:10:09 

    >>1613
    もう別のコメで説明してるじゃんw

    +0

    -1

  • 1617. 匿名 2017/10/06(金) 12:10:19 

    >>1602

    不良だから

    フイタw
    想像しちゃったw

    +5

    -1

  • 1618. 匿名 2017/10/06(金) 12:11:14 

    >>1605
    >ないのをどう説明しろと。
    >あるといった方が説明してね。

    「論理的一貫性がない箇所」はないの??あるんだよね?
    あと>>1587←は無視ですか?

    +0

    -2

  • 1619. 匿名 2017/10/06(金) 12:11:14 

    IQが違いすぎると話がかみ合わない、イライラするって話は有名だよね。
    話すテンポが違いすぎるとかも。
    ゆ~っくり話す人と話してると、イライラしてしまってストレスです。

    +4

    -2

  • 1620. 匿名 2017/10/06(金) 12:11:52 

    >>1604
    大卒➡大手で働いてると、男の子紹介して!って言われるけど、高卒の子や美容師の専門学校卒の子達とかはやっぱり連れて行けないんだよ…。
    男の子達とも全然話が合わないし、大体いつも私が恥かくから。

    +9

    -3

  • 1621. 匿名 2017/10/06(金) 12:12:37 

    >>1601
    そう、自分がマーチでそこそこ賢いと思っちゃってたんだよね、反省。
    東大卒には何もかもお見通しだったわ!

    +2

    -1

  • 1622. 匿名 2017/10/06(金) 12:13:53 

    >>1615
    物事の正しさを説明する際には比較が必須です。
    バイクは速い速いといくら喚いても無意味で
    自転車より早く新幹線より遅いというふうに比較して初めて意味があります。
    物事の正しさはスピードメーターのように数値化出来ませんから
    絶対に必須です

    +0

    -2

  • 1623. 匿名 2017/10/06(金) 12:14:03 

    >>1618
    やれやれw
    ない箇所も「ある」なんて、あなたが勝手に書いたことだよ。アンカー辿りなよ。
    なんだよ無い箇所があるってw
    無いものは無いじゃないの?無があるって何だよ。

    一貫性が有るのはどこだよ、早く書きなよ。

    +1

    -1

  • 1624. 匿名 2017/10/06(金) 12:14:24 

    >>1215
    学歴関係ない
    IQ・国語力の問題
    進学校で一流大学に行ってる彼のことしか知らないのに学歴がどうのこうの、って、見る世界が狭すぎ。
    高学歴でもストレートに話さないとだめな人もいるし。

    +6

    -2

  • 1625. 匿名 2017/10/06(金) 12:14:46 

    >>1616
    コメ番書いて?書かなきゃ無視するだけ

    +0

    -2

  • 1626. 匿名 2017/10/06(金) 12:15:48 

    自分が頭いい!頭いい!と
    いちいち人を見下した書き込みしてる人いるけど
    承認欲求が満たされてないのかな?
    こんなとこいないでその頭使って
    お金稼いできたほうがいいのでは?

    +9

    -6

  • 1627. 匿名 2017/10/06(金) 12:16:03 

    >>1623
    >>1587←を無視してますよ

    +0

    -1

  • 1628. 匿名 2017/10/06(金) 12:16:32 

    >>1569
    わかるわー、それらのことを少しでも語ると速攻で下の方から突き上げ喰らいますよね

    +0

    -1

  • 1629. 匿名 2017/10/06(金) 12:17:03 

    >>1622
    この件に関しては他との比較は一切必要ありません。拡散しないでね。

    もっとも大切なのは、あなたがずっと主張してきたことには、客観的な根拠がなかったということをあなたが認めたということです。
    あなたの主張には、なんの客観的根拠もないんです。

    他の事例に、主観でも通用したことがあったとしても、
    あなたの主観的な意見をなんら補強するもではありません。

    +1

    -1

  • 1630. 匿名 2017/10/06(金) 12:17:37 

    >>1443
    うわっ!そのどや時点でドン引き マイナス喰らうの当然だわ

    +1

    -0

  • 1631. 匿名 2017/10/06(金) 12:18:45 

    >>1625
    はいはい〜w何でもかんでも噛み付いてw
    大変なこってw

    >>1603
    w

    +1

    -1

  • 1632. 匿名 2017/10/06(金) 12:19:50 

    >>1629
    そこに書いて有ることは1mmも異論がないですよ。
    で?

    +0

    -2

  • 1633. 匿名 2017/10/06(金) 12:20:41 

    >>1627
    あなたの研究に対する精神論と実際の研究の現状との間の論理的一貫性をそのコメで説明してないね。なんで誘導したの?

    +1

    -1

  • 1634. 匿名 2017/10/06(金) 12:20:49 

    >>1617
    近所だしいろいろ都合よくて
    パート勤めはじめたんです
    ところが大卒なのに使えないって
    めちゃくちゃいじめられましたよ…
    ほかの人はいい人だったんですけど
    神経やられそうになって
    速攻辞めました…

    +1

    -1

  • 1635. 匿名 2017/10/06(金) 12:21:45 

    >>1632
    そうそう。
    あなたの主張には何の客観的根拠もないw

    +1

    -1

  • 1636. 匿名 2017/10/06(金) 12:21:47 

    ここのコメント欄を読んで、トピタイが事実だと証明されてるね。

    +10

    -1

  • 1637. 匿名 2017/10/06(金) 12:22:35 

    >>1633
    「そのコメ」がどの(どっちの)コメか分からないけど
    >>1587←で説明済みである事を説明したんですが?

    +0

    -2

  • 1638. 匿名 2017/10/06(金) 12:22:52 

    偏差値だけで判断するなら(実際は他の要因もあるから一概に言えないが)
    上手く行く順は
    1 男=女
    2 男>女
    3 女>男
    だろう

    +3

    -1

  • 1639. 匿名 2017/10/06(金) 12:23:34 

    >>1635
    一方であなたは何一つ客観的証拠も主観的根拠も両方とも1mmも語ってませんがね

    +0

    -2

  • 1640. 匿名 2017/10/06(金) 12:24:30 

    別れる理由が偏差値20違い
    凄くじんわりきますなw


    +3

    -1

  • 1641. 匿名 2017/10/06(金) 12:24:33 

    要は思いやり

    相手がわかるように説明したり、多少合わせる努力が必要

    +6

    -1

  • 1642. 匿名 2017/10/06(金) 12:25:41 

    学力の差は男➡高学歴 女➡低学歴はそこそこ上手くいくけど、女➡高学歴 男➡低学歴は大体上手くいってない。
    女の方が、会話を大切にするからだと思う。
    会話のレベルが合わないと女は
    「何で分かってもらえないんだろう…」
    「何で理解し合えないんだろう…」
    って思っちゃう人が多いけど、それに比べて男は
    「こいつやっぱあったまわりーなー!」
    で終わる人も多いから。
    そもそも、男は「女は論理的な思考ができない」って思ってるから、そんなもの女に期待してないんだと思う。

    +7

    -1

  • 1643. 匿名 2017/10/06(金) 12:26:11 

    この前のさんまさんの東大の番組では東大生とさんまさん会話成立してたけど
    どちらか一方のコミュ力高ければ成立するとおもう

    +5

    -1

  • 1644. 匿名 2017/10/06(金) 12:26:34 

    すごいなぁ朝になってからのココ
    ヒマを持て余したディベートに飢えてる高学歴専業主婦が多いんだね

    +7

    -0

  • 1645. 匿名 2017/10/06(金) 12:27:47 

    >>1640
    高卒彼に、最後電子辞書投げつけて別れた友達(大卒)にぜひ読ませたいトピ。

    +2

    -1

  • 1646. 匿名 2017/10/06(金) 12:28:00 

    >>1643
    それが身近な関係で日常的なことになるとストレスがあるんじゃないかな。

    +4

    -1

  • 1647. 匿名 2017/10/06(金) 12:28:32 

    箱入り娘で国立大出身の人は誰とも話がかみ合っていませんでしたよ。勉強はできるはずだけど世の中のこと知らなすぎなのと自分優先で考えてるから。

    +1

    -2

  • 1648. 匿名 2017/10/06(金) 12:28:37 

    >>1637
    1587は一般論を説明しているだけね。
    つまり、あなたは主観的にあなたの米と私の米の間に論理的一貫性があると信じているだけで、
    実際に客観的に一貫性があるかどうかはわからないってことね?

    +1

    -1

  • 1649. 匿名 2017/10/06(金) 12:29:03 

    ここで戦ってる二人の会話、全然わからん。
    自分がバカだとよくわかったよ。

    +3

    -1

  • 1650. 匿名 2017/10/06(金) 12:29:16 

    >>1633
    >>1637←の続き

    あと>>1554←にも答えて欲しいですね。
    因みに「論理的一貫性がない」という指摘は「間違っている」という指摘の一種
    ですからね。論理的一貫性がない主張は必ず正しくありませんから。

    +0

    -1

  • 1651. 匿名 2017/10/06(金) 12:30:17 

    >>1648
    >>1650

    +0

    -1

  • 1652. 匿名 2017/10/06(金) 12:30:41 

    >>1626
    見下してるんじゃなくて、頭の悪い人に合わせて息苦しい思いをしてる人達が「やっぱそうだったんだ…」って再確認をしてるトピだよ。

    +24

    -3

  • 1653. 匿名 2017/10/06(金) 12:30:56 

    将棋の棋士は中卒でもみんな頭よさそう

    +12

    -6

  • 1654. 匿名 2017/10/06(金) 12:32:47 

    >>1653
    だからバカって言われるんだよ

    +5

    -3

  • 1655. 匿名 2017/10/06(金) 12:34:15 

    論理、客観、根拠

    の世界と

    まじで、きも、うぜー

    の世界では合わないだろ

    +15

    -1

  • 1656. 匿名 2017/10/06(金) 12:34:22 

    >>1653
    中卒をばかにしてるの?

    +1

    -5

  • 1657. 匿名 2017/10/06(金) 12:35:27 

    主にそういう考えがあるからでは?私の周りに数人、とても頭の良い方がいますがちゃんと会話が成立しています。

    +3

    -5

  • 1658. 匿名 2017/10/06(金) 12:36:17 

    日本人は大体の人がコミュ力低いからね
    近頃は会話が苦痛な私です
    いちいちこっちから話題振らなきゃとかアホの子にも分かりやすく伝えなきゃとか疲れた

    +4

    -0

  • 1659. 匿名 2017/10/06(金) 12:36:51 

    >>1648
    >>1650←の続き

    因みに「おまえは論理的一貫性がない」とだけ言い張って
    「あると言い張るなら出せ」というロジックは議論を
    病的に破綻させてしまう事は簡単に説明できるよ。

    なぜなら私もそのロジックをあなたに全部機械的に返せばいいから。
    そうすると議論は実際に実行するまでもなくすぐ機械的に停止するけど
    その停止したキッカケはそこかしこあなたの
    そのロジックが原因だからね。

    +0

    -2

  • 1660. 匿名 2017/10/06(金) 12:39:15 

    私の母は偏差値は高いけど、話していてイライラすることが多々あります。
    意見がコロコロ変わったり、考えが甘過ぎたり、能天気です。
    政治のコトだって、「安倍嫌い」っていうからなんでか聞くと、「なんとなく」って。

    正直、偏差値とか関係ない。
    賢い人は賢い、バカはバカ。
    彼氏さん今から頑張ろうと頑張って取り戻そうとしてるなんて、賢いじゃない。
    素敵な彼氏さんですよ。
    偏差値がどうこう気にしてるようじゃ、主もまだまだ頭が弱いのでは?

    +16

    -2

  • 1661. 匿名 2017/10/06(金) 12:39:26 

    そりゃ、自分が中卒高卒になるのが嫌だから大学進学するわけで「中卒高卒をバカにしてる?」って一々聞くこと自体が頭悪いなーって思う。
    まさに行間が読めない人間。

    +4

    -4

  • 1662. 匿名 2017/10/06(金) 12:40:07 

    見下す人キライ。

    +5

    -1

  • 1663. 匿名 2017/10/06(金) 12:41:18 

    >>1551
    うちの母親がそうです。
    高学歴で頭を使う仕事に就いていて、記憶力や観察力や分析力等頭がいいと言われる要素を満たしてる人ですが
    他人の心情よりも、その場の状況よりも、とにかく自分の感情と意志に固執して最優先させるので
    本来なら長所になるはずのその頭の良さが、マイナスポイントにしか見えません。

    +8

    -1

  • 1664. 匿名 2017/10/06(金) 12:41:41 

    私、高校大学と偏差値高い学校に行ってまして、(文系ですが)就職先でも賢いね、と褒められてました。が!
    出産してすっかり頭を使わずにいたら(むしろママ友付き合いで鈍感力つけざるを得なくなりました)物覚え悪くなり、自分で嫌になるくらいです。
    いま仕事始めて苦労してます…テキパキと覚えたいです。。

    +14

    -1

  • 1665. 匿名 2017/10/06(金) 12:41:54 

    >>1661
    えっ?
    勉強したいから大学行くんじゃないの?

    +7

    -1

  • 1666. 匿名 2017/10/06(金) 12:42:01 

    心狭いし、そんなハイスペックな女なんなら、ハイスペック男子と付き合えば?
    男もほっとかないんじゃないですか?

    +9

    -2

  • 1667. 匿名 2017/10/06(金) 12:42:33 

    親兄弟や夫婦は相手の話し方や発想に慣れてるだけ。会話の途中で別の話題になったり、主語ないけどあのことだなとか察してる。
    同じ本やテレビを見ていることが多いから使う単語が何を指すのかお互い分かるんだよね。
    だから嫁や他人は馴染めずそこで初めて問題が露見する。

    バカな人は新聞テレビの時点で置いて行かれることに慣れすぎていて分かってますアピール(相槌)だけ異様に上手くて一つも理解してない。
    バカの壁って本当だなぁと思う。
    分かろうと努力のある人は学歴や偏差値ではなく人徳や人望あるよね。結局、そういう人は勉強も頑張るから高学歴なこと多いけど。

    +2

    -1

  • 1668. 匿名 2017/10/06(金) 12:42:36 

    質問返し厨の偏差値厨が消えたようなので落ちます
    皆さんおさがわせしてすみませんでした

    +0

    -3

  • 1669. 匿名 2017/10/06(金) 12:43:48 

    性格いい人は、学歴とかで判断しない。
    主、プライド高くない?

    +5

    -7

  • 1670. 匿名 2017/10/06(金) 12:44:33 

    >>1

    偏差値62と42って感じかな
    環境も違うし、難しいのは当選でしよ
    でも好きなら、主が歩み寄るしかない
    合わないところはめだたないようにして、
    彼の良さを立てるようにして
    頭が悪いとは思わせず、褒めて育てる感じで
    それがいやで、どうしてもきになるなら、別れればいいと思う

    +5

    -1

  • 1671. 匿名 2017/10/06(金) 12:46:13 

    >>1606
    タダのバカじゃんwww

    +0

    -1

  • 1672. 匿名 2017/10/06(金) 12:46:21 

    >>1670
    68と35って書いてあったよ

    +0

    -1

  • 1673. 匿名 2017/10/06(金) 12:46:38 

    >>1666
    そこそこって書いてるんだから、ハイスペックまではいかないと思う

    +0

    -1

  • 1674. 匿名 2017/10/06(金) 12:46:46 

    >>1662
    バカだな、ほとんどの人間は、学歴どころかデブだのブスだの何かしら理由をつけて他人を見下してる。
    問題はそれを表に出すかどうかだよ。

    +10

    -1

  • 1675. 匿名 2017/10/06(金) 12:49:16 

    トピ主旨から論破かよ

    +0

    -1

  • 1676. 匿名 2017/10/06(金) 12:49:26 

    >>1672
    じゃ、33も違うじゃない
    35で大学に入れる?Fランだとしても

    それは置いといても、それでもいいと思うなら、
    すごくほかにいいとこがあるんでしょ?
    ガタイがいいとか、ケンカが強いとか
    そちらを褒めて付き合えばいいのに
    バガボンのママみたいに

    +5

    -2

  • 1677. 匿名 2017/10/06(金) 12:51:00 

    まず、人間性と偏差値はイコールじゃありません
    貴女の方が彼より優れているところもあるでしょう
    でも彼の方が優れているところもあるでしょう?
    良いとこを育ててあげて下さい
    水と肥料を与えるのを億劫がって手離したら
    拾った人が大輪の花を咲かせた、なんてことは
    ざらにあります

    +5

    -3

  • 1678. 匿名 2017/10/06(金) 12:51:42 

    ある段階で絶句することはあった
    偏差値の問題かはわからないけど、今まで人として頭悪い人と話してたんだ…って
    それを直感的にわかれなかった自分にも衝撃受けるけど
    シチュエーションとしてはその人が切れたときにわかる
    偏差値云々は多分関係ないと思いたい

    +2

    -1

  • 1679. 匿名 2017/10/06(金) 12:52:26 

    本当に頭がいい人は、相手に合わせて会話ができるよ。

    +7

    -3

  • 1680. 匿名 2017/10/06(金) 12:53:19 

    >>1607
    芸大は滅多に受からないね
    池田満寿夫も入れなかったし

    +2

    -1

  • 1681. 匿名 2017/10/06(金) 12:53:19 

    仕事やってると
    頭良くて自分が正しいって思ってる人は、
    新人や学歴良くない人が正しいことを言ってても
    全然受け入れないからこじれる事がある
    オッサンやヒステリックなおばさんに多い
    会話が成立しないってこういうケースもあると思う

    +16

    -0

  • 1682. 匿名 2017/10/06(金) 12:55:15 

    話が通じないのは、主が的外れなこと言って相手を困らせたり、相手の気持ちとかよく考えないで思ったことすぐ口に出して相手の気分悪くさせてる自覚がないからでしょ
    現にこのトピ読んで「なんでそこで偏差値が出てくるの?」って思ったし
    偏差値とか学力とかより、主みたいな発達障害疑惑のある人と付き合う方がよっぽど疲れるわ
    彼氏のために別れてあげな

    +4

    -6

  • 1683. 匿名 2017/10/06(金) 12:56:59 

    >>1679
    これに尽きる

    +3

    -1

  • 1684. 匿名 2017/10/06(金) 12:57:39 

    >>1642
    うちの弟がまさにそれ。
    弟がBラン大卒で、高卒嫁と結婚したんだけど
    おもしろいくらい頭のレベルが合ってないw
    失礼を承知で
    「話してて疲れたりしないの?」
    って聞いたら
    「だってバカだからしょうがないよー」
    って笑ってた。

    +9

    -1

  • 1685. 匿名 2017/10/06(金) 12:57:58 

    率直な感想ですが「に、にじゅう?!(だいぶ違うな…)偏差値45と偏差値65とかかな…合わないだろうな」です。
    でも偏差値だけでは人は計れないので必ずとも言い切れません。

    +2

    -1

  • 1686. 匿名 2017/10/06(金) 12:59:20 

    >>1683
    話を合わせるのに疲れてるんだよ…
    って話が散々ここで出尽くしてる。

    +8

    -1

  • 1687. 匿名 2017/10/06(金) 13:00:55 

    >>1679
    その意見は50コメ以上すでに出てる
    それに続いて「バカは合わせてもらってると気付いてもいない」というコメがあり
    「いつもいつもバカに合わせるのは疲れる」というコメも多数

    +10

    -1

  • 1688. 匿名 2017/10/06(金) 13:01:01 

    >>32
    私の周りの東大近辺の国立、早慶で、高卒と結婚した人は見たことない
    ひよっこのミネコと竹内涼真も違和感があった

    +5

    -1

  • 1689. 匿名 2017/10/06(金) 13:01:30 

    >>1683
    でもさ、本当に頭がいい人って何?天才はコミュ障な人多いけど、天才と頭がいい人の違いは?線引きは?

    +2

    -2

  • 1690. 匿名 2017/10/06(金) 13:02:51 

    じゃぁあんたのレベルの合う人と付き合え!
    以上。

    +4

    -1

  • 1691. 匿名 2017/10/06(金) 13:03:13 

    これ釣りだよね?偏差値高い人が偏差値に拘っているなんて頭悪すぎる。

    釣られて見るけど偏差値あげるのは努力ややる気や要領の良さと周囲の環境の運である程度解決できるけど本来の頭の良さは関係ないよ。例えば読書好きでも国語嫌いはいるだろうし帰国子女でも英文法苦手な人はいる。こう言う人達の偏差値は低く出るけど本人の生き方には関係ないよね。

    話の幅は好奇心や経験からくるもので勉強出来ないものでしょ。元素記号表を全部言えるより炭素が何でどの様なものに使われていてどの様な性質を持ってどの様な事ができていてどの様な研究がなされているか知っている人のほうが勝ちだと思うけど。

    トピ主気をつけてね。彼氏だって話のつまらねー女って思っているかもしれないよ。

    +4

    -4

  • 1692. 匿名 2017/10/06(金) 13:03:22 

    >>1682 もちつけ
    ネットたまたま見た記事が自分に当てはまるような気がしたからタイトルしたと書いてあったよ
    主のエピソードにかこつけているだけだよ

    +1

    -1

  • 1693. 匿名 2017/10/06(金) 13:03:32 

    まぁ、男は最終的に顔が美人ならオッケーだよね。女の方が学歴にうるさいかもね。

    +6

    -0

  • 1694. 匿名 2017/10/06(金) 13:03:48 

    >>1657
    それを知的な方たちが言うならわかります。
    でも、気を遣ってもらう側の人が「当然」とばかりに言うのは…

    知的レベルの高い人は誰にでも合わせられるもの。合わせて当然、低い方に合わせなさい、みたいな意見を見ると、主さん、やっぱり撤退したほうがいいよ、と思います。

    +5

    -2

  • 1695. 匿名 2017/10/06(金) 13:05:35 

    彼氏なら大丈夫!

    仕事する相手がバカだと本当疲れる。
    毎回持ってくる文章おかしいし
    国語やり直せって思うわ

    +4

    -1

  • 1696. 匿名 2017/10/06(金) 13:06:35 

    とりあえず相手が合わせてくれるからって、わけわかんない話ばっかりすんなよ。
    大人なんだから、新聞読むとかニュース見るとか本読むとか(小説ばかりじゃなくてノンフィクションとか)しろよ。
    こっちばっかり疲れさすな。

    +6

    -1

  • 1697. 匿名 2017/10/06(金) 13:07:28 

    合わせるって壮絶な疲労なんだよね
    合わせてもらってる方は居心地良さそうで無邪気でキツい
    頭いい方が凹む形でそいつを突き落としてやれとしか思えない
    そうしなきゃ学ばないよ

    +9

    -3

  • 1698. 匿名 2017/10/06(金) 13:08:27 

    >>1682
    こういう人が彼氏で、いちいち噛み砕いて分かりやすく説明してあげないといけないなんて、やっぱりやだ。
    感覚で分かり合えたり、行間で通じたり、そういう付き合いができないのは疲れるよ。
    彼氏みたいな身近な存在なら尚更。

    +5

    -2

  • 1699. 匿名 2017/10/06(金) 13:09:37 

    偏差値じゃなくてIQでは?

    私は必死で勉強して偏差値71の進学校でしたが、大学で全然勉強しなくても医学部に入れた人たちと話がかみ合わなかったです。

    彼らは私が1週間かかる問題を1時間で解ける人たち。頭のレベルが違い、そこまでいくと、私のような低いところに話を合わせてくれません。

    逆に中卒や、Fランの人と話を合わすことができますが
    彼らがつく嘘とか見栄は見抜きやすく
    「あー嘘だなこれ」
    とか、すぐわかってしまい悲しくなります。

    おなじくらいの頭レベル(がんばれば勉強できる系)の人とは
    女同士のマウンティングが凄まじく、
    やすらげる友達はなかなかいません。

    +15

    -1

  • 1700. 匿名 2017/10/06(金) 13:12:25 

    >>1697
    そうなんだよね。
    「頭がいいんだから、私たちに分かりやすく話せて当たり前。それが頭がいいって事でしょ?」
    くらいの態度で来るからムカつくんだよ。

    居酒屋で高卒低収入男が突然おっ始める政権批判とか、もう痛々しくて「言うほど税金納めてねーだろ」と喉まで出かかる。

    +9

    -1

  • 1701. 匿名 2017/10/06(金) 13:13:16 

    偏差値に拘るのは早慶とかマーチとか一橋とか東工
    東大はいった人間は周りに到底かなわない化け物がゴロゴロいるんで
    ついていくのに必死ですよ

    +4

    -1

  • 1702. 匿名 2017/10/06(金) 13:14:36 

    元彼も私も同じ大学だけど、全然話合わなかった

    +6

    -1

  • 1703. 匿名 2017/10/06(金) 13:15:29 

    >>1699
    わかりますよ、あなたとは気が合いそうです。

    +3

    -1

  • 1704. 匿名 2017/10/06(金) 13:16:19 

    まずどんな話するかでも変わるよ?
    (´・ω・`)

    +0

    -1

  • 1705. 匿名 2017/10/06(金) 13:16:30 

    ていうことは
    偏差値50くらいの人が
    幅広い人と会話が成立するって事になりますね。
    (上70下30まで?)
    賢さも程々がちょうどいいのね。

    +12

    -1

  • 1706. 匿名 2017/10/06(金) 13:16:50 

    私は進学校出身の大学卒。
    中卒の元カレは話が合わなかったぞ。
    結婚しなくて良かった。

    +8

    -2

  • 1707. 匿名 2017/10/06(金) 13:17:07 

    >>1701
    法学部でもないのに片手間で司法試験通ったり国1トップ合格したりするからな
    東大には偏差値100の人間も偏差値120の人間もいる

    +4

    -7

  • 1708. 匿名 2017/10/06(金) 13:17:23 

    惹かれあって付き合った時点で同レベルなんだよ
    アホくさ

    +11

    -4

  • 1709. 匿名 2017/10/06(金) 13:17:31 

    >>1653
    東大行くより難しいと言われているプロ棋士と、そこらの中卒を一緒に語るな。

    +12

    -1

  • 1710. 匿名 2017/10/06(金) 13:17:55 

    偏差値は関係ないね。アスペとか偏差値超高いけど他人に共感しないし。
    主のが良い大学出てるから何か言われるとFランって馬鹿にされてる気がするんじゃない?

    +1

    -1

  • 1711. 匿名 2017/10/06(金) 13:19:57 

    旦那偏差値140
    私110
    仲良くやってます。

    +3

    -11

  • 1712. 匿名 2017/10/06(金) 13:20:38 

    偏差値昔は気にしてなかったけど
    友達がヤンキーでネズミ講にハマってる男を連れてた時に
    初めて、勉強出来る男がいいって思ったわ。

    +6

    -1

  • 1713. 匿名 2017/10/06(金) 13:20:57 

    この子本当に人生楽しいのかな
    どっかで道を大きく踏み外す予感しかしないよ
    偏差値が突き抜けると誰とも話が合わなくて孤独だと思う
    司法試験合格の東大医学部生 「ジュノンボーイ」でも上位に (デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    司法試験合格の東大医学部生 「ジュノンボーイ」でも上位に (デイリー新潮) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

     天は二物を与えないというからには、さしずめ、神様も間違えちゃった、といったとこ

    +2

    -6

  • 1714. 匿名 2017/10/06(金) 13:21:20 

    偏差値で人を見下している自体頭悪い。
    本当に賢く頭の良い人は相手がどんな人でも上手に関われると思う。

    偏差値の問題ではなく性格が合わないのでは?

    +20

    -5

  • 1715. 匿名 2017/10/06(金) 13:21:36 

    >>1709
    このプラスの数見ると、がるちゃんの高学歴は嘘だとわかるね

    +1

    -2

  • 1716. 匿名 2017/10/06(金) 13:22:27 

    3年B組 金八先生の名言
    「立派な人にならなくてもいいの。
    どうか、感じの良い人になって下さい」

    +13

    -3

  • 1717. 匿名 2017/10/06(金) 13:22:38 

    せっかく勉強出来るのに、、なあ、あれはもう、、って人いたよ
    感情問題のときの出方でわかるかも
    確かにIQの問題なのかも

    +1

    -1

  • 1718. 匿名 2017/10/06(金) 13:23:13 

    >>1679
    これよく言うけど、本当に頭が良いっていうかコミュ力が高い人じゃないの?
    分かりやすく説明が出来る人でも、専門家と一般人の橋渡しはできるけど、知識の奥深いレベルまでには達していないかもしれないよ。

    +4

    -3

  • 1719. 匿名 2017/10/06(金) 13:24:35 

    偏差値で言うと70ちょいの高校卒業して大学まで行ったけど、高校の同級生と会話する時と中学の同級生で偏差値50台の高校行った友達と会話する時じゃ言葉の選び方変えないと伝わらないと感じる。

    高校の同級生だったら熟語でニュアンスまで端的に伝えられるところを、噛み砕いた表現にしないと、どういう意味?とかだいたい聞き返されて、『やっぱ◯◯高校は違うね!』とか言われてしまうのがめんどくさいので、平易な言葉を使うようにしてる。

    +9

    -2

  • 1720. 匿名 2017/10/06(金) 13:25:13 

    >>1707
    偏差値120って?

    +8

    -2

  • 1721. 匿名 2017/10/06(金) 13:25:37 

    >>1664
    できる人ほどツラいよなあ
    必ず元にもどってくれ

    +0

    -1

  • 1722. 匿名 2017/10/06(金) 13:27:11 

    >>1720
    偏差値120ってマジであるのよ
    25から75までしかないわけじゃないんだ

    +3

    -1

  • 1723. 匿名 2017/10/06(金) 13:27:37 

    頭の良さで、会話の成立率変わると思う。話していて、この人、あまり頭良くないなと思ったら、通じなさそな会話はしない。
    ただ、出た大学というよりも、地頭の良さだと思う。

    +8

    -1

  • 1724. 匿名 2017/10/06(金) 13:29:29 

    既出だけど、私も偏差値でなくてIQの差じゃないかと思う。IQの値と学校の成績が必ずしも比例しないのが難しいところだけれど。

    ちなみに、

    >>1699

    同感です。

    私は国立の難関大学の出身。この大学に入れるってことだけで、かなり頭がいいと評価してもらえるような大学なんだけど、この学生内でも頭の良しあしにはやっぱり差があったと思います。頭がいい子はむちゃくちゃ頭がいい。オーバーだけど、同じ人間とは思えないくらい。実は、主人がそうなんだけど、人間レコーダー並の記憶力を持つ主人と私はもう会話が合いません。主人と私は学部が違うだけで同じ大学。偏差値はそれほど離れていないけど、コツコツ努力して入った私と、ろくに勉強せずに入った主人とでは、頭の構造が全く違う→話が合わない。

    単に、価値観とか育ち方の違いで話が合わないのとはまったく違う次元で話が合わないです。


    +4

    -1

  • 1725. 匿名 2017/10/06(金) 13:30:32 

    >>1719です。
    追記。
    こういう配慮をしてるから、会話が成立してるかどうかで言えば成立してるに決まってる。

    +2

    -1

  • 1726. 匿名 2017/10/06(金) 13:30:44 

    偏差値の差ではなく人間性の問題だと思う。

    +8

    -4

  • 1727. 匿名 2017/10/06(金) 13:30:49 

    偏差値より地頭の差が大きいと話にならないのなら分かるけど、なんで偏差値に拘るんだろう
    それから高学歴層にはアスペルガーなどの高度機能障害の人もいるから、偏差値高くても意外とトンチンカンな人がいるよね

    何でも学が無いせいにして、すぐクレームを付けたり怒ってしまう人は苦手だけど、性格は別として中卒でも大卒でも普通の暮らしで話が合わないなって思ったこと一度も無いけどなあ

    +5

    -2

  • 1728. 匿名 2017/10/06(金) 13:33:05 

    皆さん、長文や水掛け論でスレを汚してすいません。どうか、スルーして下さい…
    もうこれで、この人への絡みはやめます。

    >>1659
    また論点のすり替えと論理の拡散ですか
    記述したことをから連想されることを論点にすり替えたりしないで、
    記述してある文面に限定して議論しましょうね。なぜなら連想することは、あなたの主観だから。

    >>1650
    で書いてることは、あなたが一貫性があると信じていたことを説明しているだけで、私のコメとどの様な一貫性があるか具体的な内容については、説明して無いですよね?

    一貫性があると言った根拠は、あなたが勝手にあると思っていた、それだけですか?

    >>1554
    勝手に論理の飛躍をして私の考えを決めつけないでください。
    私は、研究の現状を説明したのに、あなたが突然精神論をぶつけてきたので、何の関連性があるのかな?と思っただけです。私が絶対に正しいとか、あなたが間違っているとかの正誤の問題を持ち出したのは、あなたです。自分で勝手に持ち出しておいて、私に意見を求めないで下さい。

    そして、他人の意見を否定したのは、私では無いです。むしろ、あなたですよ。あなたが、
    >>1424で私の意見に対して全く違いますねと全否定しています。

    あなた、同じ人ですか?自分で書いたことを平気で覆し、平気で論点を変え、自分で書いたことを他人のせいにして責める。ちょっと怖いです。

    +2

    -1

  • 1729. 匿名 2017/10/06(金) 13:33:21 

    >>1670
    全体的に頭悪そうだぞ

    +0

    -0

  • 1730. 匿名 2017/10/06(金) 13:33:25 

    高度機能障害と引き換えの東大なんて価値ないよ
    周りで発達障害の悩み抱えてる東大生本当に多い

    +5

    -3

  • 1731. 匿名 2017/10/06(金) 13:33:29 

    偏差値では60を超えるくらいの国立大卒です。
    ゼミではみんな何喋っているのかよく理解できませんでした。同じ偏差値なのにね。
    高校卒の夫とは今でも仲良しですよ。話がとにかく合う!

    +6

    -2

  • 1732. 匿名 2017/10/06(金) 13:33:44 

    私が大卒、彼が高卒だったけど、本当に酷かった。今思い出しても黒歴史レベル。

    昔読者モデルやってたイケメンだったし、スキスキ大好き!の付き合いたての時は全然気にならなかったけど、政権批判とか、職業格差について熱く語りたいタイプだったらしく
    「警察官てのはさぁ、国民の税金で仕事してるわけじゃん?」
    みたいな話を飲むと突然おっ始めるのに、頭悪いから全然的はずれ・言葉の使い間違い・知識のなさのオンパレード。何だかんだ最終的にはコンプ丸出しの高学歴叩き、公務員叩きになってたし。
    がるちゃんの頭悪い人のコメントみたいな感じだった。
    最後、別れ話した時も
    「女っていうのはさぁ~」とか言い始めたから
    「だから馬鹿は嫌いなんだよ。そこら辺の同じような馬鹿女にへーすごいかっこいーって言ってもらえ!氏ね!」
    って言って別れた。
    別れて良かったよほんと。

    +11

    -11

  • 1733. 匿名 2017/10/06(金) 13:35:08 

    偏差値で判断するってすごいなw
    周りに高卒も短卒も、東大も京大も慶應も、たくさんいるけどみんな普通にコミュニケーション取れてるしむしろすごい仲良しだよ
    語彙力とか計算能力とかは確かに偏差値とか絡んでくるかもしれないけど、学歴職歴関係なく、人とのコミュニケーションの問題はお互いの個性で変化するもんなんじゃないの?

    主が言う「そんなところが大好き」って言うのはハナから彼氏のこと「自分より頭の悪いカワイソウな子」みたいな見方して、そんな彼と付き合ってあげてるハイスペックの私ステキ♪みたいな自己満だと思う
    せっかくこれから頑張ろうとしてるのにこんなとこでディスられて彼氏が本当に気の毒、早く別れてあげて

    +9

    -6

  • 1734. 匿名 2017/10/06(金) 13:35:51 

    マジで偏差値50以下はヤバいの多いよね
    仕事出来ないのに、自己肯定が高いwww
    バカだから自分がバカなのに気がつかないみたいw
    失敗しても謎の言い訳ばかりで逆ギレするしw
    Yさん、あなたがいるから私の仕事が増えて迷惑でーす!

    +8

    -3

  • 1735. 匿名 2017/10/06(金) 13:35:55 

    高卒でもFランでも勉強しなかっただけで
    地頭いい人もいるし
    話が噛み合わないって言うのは表向きで
    相手の学歴にかなりこだわりがあるのでは??
    次からは高学歴の方と付き合いましょう

    +5

    -1

  • 1736. 匿名 2017/10/06(金) 13:37:15 

    >>498
    今どきはマオツートンで習う

    >>500
    日本語でお願い(*・д人)オネガイと言われると傷つく。

    +1

    -0

  • 1737. 匿名 2017/10/06(金) 13:37:43 

    うちがそうです。同じ大学ですが、私は一般、主人はスポーツ推薦です。
    私が頭がいいわけでもないですが、主人とは話も食い違うことが多いし、こちらの言ってることを理解してないことも多々あります。
    ローンや保険、その他の届け等、難しいことは全て私がしています。
    大変ですが、結婚してから気づいたので、できる方がするしかないと思い、やっています。
    別に主人に出来ないこともないとは思いますが、間違いが多かったり、文章を読むのに時間がかかったり、漢字が書けなかったりするので基本私がしています。

    もし主さんが結婚したらこのような形になるのかなと思いました。でも、探すとうちと似てる夫婦も結構いますよ。

    +3

    -1

  • 1738. 匿名 2017/10/06(金) 13:37:55 

    父が早慶で母が商業高校卒だけど話がいつもかみ合ってないよ。
    でも仲良くて家族みんな幸せ。

    元カレと私も偏差値20くらいちがうけど話は通じて分からないことは無かった。
    妙に仏教の宗派に詳しい話をするのでそこは意味分からんかったけど。
    それより元カレが世間知らずで幼かった。

    主さんは彼氏のコンプを煽る存在かもだから距離を置いてみたらどうかな?

    +2

    -3

  • 1739. 匿名 2017/10/06(金) 13:38:43 

    リードしてもらいたい派だから自分よりバカな男の人無理

    お店とか行ってもそういうとこで頭いい人常識ある人とそうでない人の差が出ちゃう。恥ずかしい

    +2

    -1

  • 1740. 匿名 2017/10/06(金) 13:40:30 

    知識がない=偏差値がない
    ではないから、偏差値は関係ないと思う。
    知識や経験をいっぱいもっている中卒の社長とか、話していて面白い。

    +5

    -1

  • 1741. 匿名 2017/10/06(金) 13:40:41 

    >>1726
    これはこのトピの問題のアンサーかもしれない
    人間性という根本的な問題
    理由はなにも難しくないから

    +5

    -2

  • 1742. 匿名 2017/10/06(金) 13:41:53 

    東大出てても色々な問題を起こしてる政治家がいるからなんとも
    誰とは言わないけどさ

    +0

    -2

  • 1743. 匿名 2017/10/06(金) 13:43:08 

    底辺高卒のわたしは京大卒の夫と結婚しました。
    普段の会話では、夫が天然ボケなところがあり、そんなことも知らないの?とわたしがなることもあり会話が成り立たないと思うことはないです。

    ただ、すごく難しいことを知っていたり、夫の友人も頭が良い人ばかりで、その奥さんもまた頭が良い人が多いので、友人同士家族ぐるみで集まると自分のバカさが恥ずかしくてなんだか居心地が悪い時はあります。

    +9

    -2

  • 1744. 匿名 2017/10/06(金) 13:43:15 

    私、田舎出身で大学で都会に出てきたが、地元の友達は長い文章を話さないなあとは思った。
    単語単語や途中でぶつ切りするような言葉。公のところでこれこれこういうことでこうなります。と理路整然と話すことを求められる日常と世間話だけですむ日常では、元々の頭の出来が変わらなくても、脳の鍛えられ方は変わってくる。

    +5

    -0

  • 1745. 匿名 2017/10/06(金) 13:43:16 

    私は頭が悪い高校から、専門学校に行きました。彼氏は国立大学卒業です。偏差値から行けば、主さんと同じぐらいかも?このカテで彼氏の事を見直した。私の事は地頭悪いのは、彼氏はわかっているとは思う。彼氏といる事で、自然に色んな事知ったり学んだりしています。私が気になる事や知りたい事があると同じ目線で見てくれるから、助かる。それと、私の発想がユニークらしく、いつも面白がっています。余裕あるんだなと思う。お互いの笑うつぼや興味のあるつぼが一緒なら、思いやりで何とかなりますが。。

    +5

    -2

  • 1746. 匿名 2017/10/06(金) 13:45:06 

    昔から男の馬鹿と女の利口は、同じ程度と言うらしい

    +5

    -3

  • 1747. 匿名 2017/10/06(金) 13:45:31 

    偏差値38の高校出て偏差値63の大学入った私はどうなるんだ
    精神分裂病か……

    +6

    -1

  • 1748. 匿名 2017/10/06(金) 13:45:49 

    >>1742
    豊田真由子は発達障害なんでそっとしてあげてください

    +0

    -1

  • 1749. 匿名 2017/10/06(金) 13:46:31 

    自分の知らないことをたくさん知っていたりすると、中卒であれ高卒であれ尊敬します。
    偏差値が高いと理解力はあると思うのだけれど、中身が空っぽだと話しててもつまらない。

    +4

    -1

  • 1750. 匿名 2017/10/06(金) 13:47:07 

    >>1732
    性格悪。
    いくら頭良くてもこんな女嫌だ。

    +5

    -6

  • 1751. 匿名 2017/10/06(金) 13:47:24 

    >>1733
    そんな低学歴と高学歴でもトップが周りにたくさんいるというのは作り話だってわかるよwww

    +2

    -1

  • 1752. 匿名 2017/10/06(金) 13:48:13 

    >>1731
    国立で65以下の偏差値のところなんてあるの?

    +1

    -9

  • 1753. 匿名 2017/10/06(金) 13:48:56 

    >>1752
    いくらでもあるでしょ。

    +8

    -0

  • 1754. 匿名 2017/10/06(金) 13:49:18 

    私。学生時代はデザイン専攻してました。すみません。現在、その当時の仲間とはもう話すら合わない(笑)私一人、デパート勤務を選び、皆はデザインの現場に行った。価値観が違いました。色々な人と接する私とクライアント上司のご意向が大切な皆とでは、。私には、申し訳ないが、皆とは考え方が違い過ぎた。多分価値観の問題だと思いますよ。話が合わないなら、それも正解だと思います

    +1

    -5

  • 1755. 匿名 2017/10/06(金) 13:49:33 

    「どうせ結婚するからフリーターでも良くないですか?」のトピにいた高卒フリーター専業主婦の人が、育児の大切さを長文で語り始めたんだけどもう文章がしっちゃかめっちゃかだった。
    宇宙言語で書かれた様な難解な文章で、がるちゃん始めたばかりの頃でそういう人に耐性がなかった私は
    「滝沢カレンのような日本語ですね。お節介かもしれませんが、あなたは自分で勉強をしたり外に出て社会経験を積んだりした方がいいと思います。吸収の早いお子さんはあっという間に追い越しに来ますよ」
    とかって大真面目に返事を書いてた。
    今はスルースキルが身に付いたのでスルーしてるけど。

    +8

    -3

  • 1756. 匿名 2017/10/06(金) 13:49:43 

    人によるんじゃない?

    偏差値は分からないけれど、夫は高卒、私は大卒。
    私は昔から勉強することが好きで常になにかしら勉強しているけど、夫は根っからの勉強嫌い。

    だけど、尊敬できて一緒にいて楽しいから結婚したよ。

    +3

    -3

  • 1757. 匿名 2017/10/06(金) 13:49:51 

    昔付き合ってた高卒(高校も偏差値30〜くらいのとこ)の彼

    ドライブしながら

    私「お腹空いたねー!どっかで夕飯買って帰ろうかかー。近くにスーパーとかあるかなー?」

    彼「(看板を見て)あ!食品コンビナートって書いてあるよ!あれってスーパーだよね?寄ってく?」

    私「・・・・。」


    こんな感じのありえない出来事が何回か続いて、結局いろんな価値観の違い、考え方の違いでお別れしました。
    歳も10歳くらい上だったのに、、、
    偏差値っていうより、常識的な会話ができるかどうかの方が大事だと思う。

    +20

    -1

  • 1758. 匿名 2017/10/06(金) 13:50:07 

    >>1722
    78はあったけど、80超えは聞いたことがない。っては偏差値ってそもそも100以上はないんだよ(笑)

    +6

    -2

  • 1759. 匿名 2017/10/06(金) 13:50:22 

    >>1752
    質問の意味がよくわからないけれど、大学に行きたい人のなかでの偏差値だよ。
    偏差値50くらいの国立大なんていっぱいありますよ。

    +7

    -0

  • 1760. 匿名 2017/10/06(金) 13:51:04 

    >>1732を批判するコメントあるけど私は同意する。

    本当に考えが浅い持論を振りかざす人っているから。
    私も偏差値が20以上下の人たちと一緒に働いていた時よくそう思った。



    +6

    -1

  • 1761. 匿名 2017/10/06(金) 13:51:20 

    うちの家族IQ160~180なんだけど
    これって凄いの?
    ネットのIQテストではなく
    ちゃんとしたやつなんだけどさ
    どれくらい凄いのかなって

    +1

    -7

  • 1762. 匿名 2017/10/06(金) 13:51:42 

    >>1443
    大学へ行くやつはバカなんだよ。言ってる事とは
    こいうことなんだね

    +2

    -1

  • 1763. 匿名 2017/10/06(金) 13:52:32 

    >>1745
    あなたがいい子なんだと思う。
    うちの弟が偏差値高い大学卒で、高卒の子と結婚したとき私は正直あれ?って思ったんだけど、とてもいい人で私は今はその考えを恥じてる。男性は、別に家の中でディベートなんかしたくないもんね、癒してくれる女の子がいいに決まってるよ。

    +12

    -3

  • 1764. 匿名 2017/10/06(金) 13:53:40 

    >>1640
    そこはじんわりすごいのかもしれないけど、私はヤンキー上りは彼氏にしないわ。偏差値以前に。

    +5

    -1

  • 1765. 匿名 2017/10/06(金) 13:54:28 

    >>1761
    そこそこすごいと思いますよ。

    +1

    -1

  • 1766. 匿名 2017/10/06(金) 13:55:03 

    >>1572

    どっちもどっち。
    文章をいかに頭良さそうに見せるか必死だね。
    どちらとも変な文章…

    +6

    -2

  • 1767. 匿名 2017/10/06(金) 13:55:15 

    >>1732
    馬鹿が政治経済語り始めると、いっきに酒が不味くなるのは分かる
    下ネタ話してくれてた方がまだマシになレベル

    +8

    -0

  • 1768. 匿名 2017/10/06(金) 13:56:31 

    馬鹿な人の方がコミュ力高かったりするよね。
    偏差値高い人はプライドが邪魔してしゃべれないとか。。

    +2

    -6

  • 1769. 匿名 2017/10/06(金) 13:56:56 

    >>1761
    すごい、ビルゲイツより賢いじゃん

    +4

    -1

  • 1770. 匿名 2017/10/06(金) 13:57:38 

    偏差値というより知能指数じゃないの?
    IQの差が激しいと話が合わないって言うよね

    +7

    -0

  • 1771. 匿名 2017/10/06(金) 14:00:10 

    頭悪いひとと話してるとイライラする

    けど、私自身が頭悪いひとにあわせて話す能力があるほど賢くはない

    だから、自分より賢いひとにあわせてもらう環境が一番楽

    +17

    -2

  • 1772. 匿名 2017/10/06(金) 14:01:08 

    「趣味は読書です!」で本当に本が大好きな人は、言葉も知ってて言い回しや返しも上手かったりする。深く考えて洞察する能力もつくし。
    高卒の人とは何だかんだ付き合えないけど、家庭の事情で中学までしか出れなかった読書家の友人は、話してても楽しいしストレスなんて感じた事ない。

    +5

    -1

  • 1773. 匿名 2017/10/06(金) 14:01:39  ID:nuUAdcnh4l 

    わかります!

    わたしが旧帝大の1つ下ぐらいの国立大出なんですけど、東大レベルの人になってくると会話からして地頭違うなー、すごいなーって感じるし、Fランレベルの大学の人とだと世間話やバカなこといっしょにする分には楽しいけど、仕事の話とかお互いの将来設計、その他にも読んだことのある本の話とか政治経済についてとか、そういう話するときに「?」って思うことがときどきある。

    +5

    -1

  • 1774. 匿名 2017/10/06(金) 14:02:10 

    >>1730
    価値が無い??
    兄貴が研究職で細々と暮らしてるけど、家族皆幸せだよ

    +5

    -1

  • 1775. 匿名 2017/10/06(金) 14:04:02 

    >>1751
    不愉快にさせちゃったかな?ごめんね
    でもほんとにたくさんいるんだよね、ありがたいことに

    なんでもすぐ作り話とか、噛み付くのやめたほうがいいんじゃないかな
    って、まんまと釣られたことになるのかこれ
    場所が場所だししょうがないかw

    +0

    -2

  • 1776. 匿名 2017/10/06(金) 14:05:46 

    顔は中の上くらいと言われ、偏差値Cラン行った私は誰とでも仲良くできます。
    でも、高卒や専門卒の友達とはやっぱり話が合わないし楽しくない…。

    +0

    -7

  • 1777. 匿名 2017/10/06(金) 14:08:26 

    >>1776
    誰とでもじゃないじゃんw

    +5

    -1

  • 1778. 匿名 2017/10/06(金) 14:08:36 

    偏差値っていうか勘の悪い人と無知すぎる人とは会話にならないことがよくある。
    ニュースにしても何にしてもここまで説明しないと本題に入れないのかよ…もういいや、みたいな

    +4

    -1

  • 1779. 匿名 2017/10/06(金) 14:09:49 

    本当に頭のいい人は、頭の悪い人にも伝わるように話すよ~。

    +3

    -2

  • 1780. 匿名 2017/10/06(金) 14:12:20 

    旦那東工大卒で、私中卒だけどなんの問題もなく七年暮らしてるよ。
    趣味や価値観も合うし…こういうのって一部の人間の偏見であてにならないと思う。

    +5

    -6

  • 1781. 匿名 2017/10/06(金) 14:12:24 

    >>1768
    統計的にIQの高い人は少数派なんだよ。
    そして大勢が普通のIQ。IQが近いと理解の範囲も似通るから共通点も多い。
    そうすると、IQ普通の集団ではIQの普通の人が話し上手になる。

    仮に、IQが普通の人が、IQ高い集団の中に1人で入ると話しにくそうな気がするでしょ?
    IQの高い人は、常にそういう状況なんじゃないかな。
    みんなには見えないものが見えて、気づかないことに気づく。
    誰も共感してくれないし、疎外感が生まれる。そういう人を、周囲はコミュ力高いと評価しない。

    +8

    -1

  • 1782. 匿名 2017/10/06(金) 14:12:55 

    会話は成り立たないでしょ、絶対。成功してる、してないは別の話でしょ。学歴があっても、無くてもコミュ力が高い人は人生上手くやってんじゃないの?

    +4

    -1

  • 1783. 匿名 2017/10/06(金) 14:14:58 

    >>1770
    同意。
    20違うと話が合わないのは
    偏差値じゃなくてIQでは?

    それとはIQとは別に偏差値でも「同じ20の差」の統計データ出てるのかな?モヤモヤします

    +3

    -1

  • 1784. 匿名 2017/10/06(金) 14:15:12 

    >>1779
    このトピ、ぜんぜん読んでないだろw

    +4

    -1

  • 1785. 匿名 2017/10/06(金) 14:18:57 

    主さんはもしその偏差値が~について
    例えば真実だとしたら、旦那さんとはどうしたいのかな。
    旦那さんの生体がそういうものと納得した上で家族やっていくのか。
    個人的にもうどちらも男女として終わりかけてるのではと思う。
    冷たい事を言うようだけど
    今に始まった事では無いと思う。
    それは主さんも旦那さんもお互いの落ち度かと。
    お見合いで結婚してるならこの不満は分かるけど、付き合っての結婚なら
    落ち度としてどうするかって考えるべきかと。

    +0

    -1

  • 1786. 匿名 2017/10/06(金) 14:19:03 

    人の偏差値どうやって測るの?
    出身高校や大学?
    今時、推薦やらあるけど信憑性あるのかね?

    +0

    -1

  • 1787. 匿名 2017/10/06(金) 14:19:09 

    友達の頭悪い旦那(高卒)がコンビニのオーナーやってて、コンビニの業務の大変さを語った後
    「コンビニで働ければどこの会社でも働ける」
    が口癖なんだけど、みんな下向くんだよね。

    +7

    -2

  • 1788. 匿名 2017/10/06(金) 14:19:27 

    偏差値はどれ位違うかわからないけど、職場に中卒の姉妹がいるのですが、本当話にならないです。一般常識や社会常識もないに等しい。仕事の話をしても理解しないのか、しようとしていないのか、出来ないのかもわからない!本人達が自分達の立場や、考えの甘さに気づいていないところが、ますます呆れます。

    +0

    -1

  • 1789. 匿名 2017/10/06(金) 14:20:00 

    勘違いしてる人が多いけど、偏差値じゃなくてIQの差が20あると話が合わないんですよ〜!

    +5

    -2

  • 1790. 匿名 2017/10/06(金) 14:20:05 

    偏差値は勉強したら20くらいは上がるよ。

    +10

    -2

  • 1791. 匿名 2017/10/06(金) 14:22:34 

    >>1780
    男➡高学歴
    女➡低学歴
    はまだ上手く行くっていうよね。
    男が女ほど、パートナーとの会話を重要視しないから。

    +3

    -1

  • 1792. 匿名 2017/10/06(金) 14:22:35 

    ん〜
    若いころめちゃくちゃやった人なんて、東大生でも私は嫌だ。

    +3

    -1

  • 1793. 匿名 2017/10/06(金) 14:22:50 

    IQっていうよりEQかな
    要は性格だよ
    東大出の人でも本当に話が通じない人っているし
    逆にFランでも人を楽しくさせる人もいるし

    専門的な会話なら勿論勉強ができないと駄目だろうけど

    +5

    -0

  • 1794. 匿名 2017/10/06(金) 14:25:15 

    >>1732
    これ、低学歴男と付き合った女あるあるなんだけど、同じ学歴の女同士じゃないと絶対外では言えないんだよね。

    +1

    -2

  • 1795. 匿名 2017/10/06(金) 14:26:25 

    知識があれば知識ない人と話が成立しないのは当たり前じゃない。
    だって片方が知らないんだから。

    +5

    -1

  • 1796. 匿名 2017/10/06(金) 14:28:52 

    そこそこフェイスでそこそこ大卒で、そこそこ収入あるけど、地味な高卒のデブスとか見ると「何であの人、今まで何も抗ってこなかったんだろう…」と正直思ってる。
    ネットの外では、分け隔てなくみんな仲良くしてるけど。

    +0

    -6

  • 1797. 匿名 2017/10/06(金) 14:28:56 

    >>1720
    偏差値100越え がるちゃんあるある

    +3

    -1

  • 1798. 匿名 2017/10/06(金) 14:29:05 

    >>1795
    知らないし興味もないよね。
    そうすると必然的に芸能ニュースか、誰かの悪口になる。退屈。

    +4

    -1

  • 1799. 匿名 2017/10/06(金) 14:29:42 

    >>1789
    IQって標準レベルあればそれ以上いくら高くても日常生活にはほとんど関係ないって聞いたよ

    +3

    -1

  • 1800. 匿名 2017/10/06(金) 14:31:06 

    IQだったと思うよ

    あと常に読書して知識がある人ない人
    知識の有無などあるね

    +2

    -1

  • 1801. 匿名 2017/10/06(金) 14:33:52 

    人によるのかな?

    私の姉は国立大の法学部卒ですが3年も付き合ってる彼氏が高卒の普通の会社員

    どうなんだろ?





    +2

    -3

  • 1802. 匿名 2017/10/06(金) 14:33:58 

    >>1707
    え、偏差値100以上って存在するの?

    +7

    -1

  • 1803. 匿名 2017/10/06(金) 14:34:14 

    でもさ、知能指数ってあんまりあてにならないよね。100以下とか140以上ならだけど、その間はそんな変わらないのかなって思う。

    +6

    -1

  • 1804. 匿名 2017/10/06(金) 14:34:28 

    >>1634

    私も。
    大卒のくせに。って言われたことある
    確かに使えなかったかもしれないけど、入って二日目だよ

    +1

    -1

  • 1805. 匿名 2017/10/06(金) 14:35:35 

    >>1801
    結婚したら主夫になるのかも。
    でもそんな人生もいいと思う。

    +0

    -1

  • 1806. 匿名 2017/10/06(金) 14:36:00 

    私滅茶苦茶頭悪いけど、高学歴の義姉が低レベルな私に合わせてくれるから何とか会話は成立してるよ。低レベルな方は合わせ様が無いけど、頭の良い人はレベル低い人に合わせてくれるから大丈夫。
    ただ、結婚相手だと難しいかもね。

    +8

    -1

  • 1807. 匿名 2017/10/06(金) 14:36:52 

    >>1804
    あるあるだよ
    私も言われた

    +0

    -2

  • 1808. 匿名 2017/10/06(金) 14:38:00 

    偏差値より家庭環境でしょう
    私も20以上違うけど彼は真っ直ぐで、素直で一緒にいて楽しいよ

    +3

    -1

  • 1809. 匿名 2017/10/06(金) 14:41:24 

    >>1796
    >>1762
    本当にバカだ笑

    +1

    -2

  • 1810. 匿名 2017/10/06(金) 14:41:39 

    >>1
    いわゆるFラン大卒
    ↑使い方間違ってますよ

    +0

    -1

  • 1811. 匿名 2017/10/06(金) 14:42:47 

    偏差値じゃなくてIQだよ。話はできます。

    偏差値が20違って困るのは、一緒にクイズ番組見てるとき。
    私、 偏差値68で、クイズ番組は楽しい。
    彼氏、偏差値45でクイズ番組は無理。

    お笑いに切り替えないと、場が凍りつく…

    +6

    -1

  • 1812. 匿名 2017/10/06(金) 14:42:51 

    私は彼氏と、この偏差値の壁を越えられませんでした。彼は高卒、私は俗に言うAラン。
    いい人だったけど、大事な話をしなければならない時や大きな課題にぶつかる度に、コミュニケーションが取れない事の難しさを感じました。
    彼のレベルに合わせられない話し方をすると「俺がバカだって言いたいわけ?」と卑屈になられるし、普通の会話をしていても「頭いいの自慢してるの?」って言われるレベル。
    パートナーの高学歴を自慢できるのは女だけだと思います。

    +10

    -1

  • 1813. 匿名 2017/10/06(金) 14:43:04 

    偏差値じゃなくて、IQだよね。
    で、IQっていうのは数学のセンスのことらしい。
    この話を聞く以前から、自分はなんとなくそんな気がしてました。
    偏差値高い大学でも、文系の人間と話していると、なんか話の通りが悪いことがある。
    理数系だとmarchレベルでも話は通じる。
    会話しながら、確率の一つ一つの可能性を潰しながら、具体的に消去法で答えを出そうとしているのに、理数系の人にはそれが通じるが、文系の人には通じない。
    そんな感じ。
    世の中の半分の人とは、本気で会話しても通じないのを、子供の頃から経験則として知ってました。

    +1

    -2

  • 1814. 匿名 2017/10/06(金) 14:44:24 

    分かる
    旦那が理解力が低い
    普段は分かってなさそうだと噛み砕いて話したり、諦めて流したりするけど話し合いや喧嘩になると大変
    勘違いや論点と違うところを引き合いにして怒る
    ズレを修正しようとすると認めたくないのか余計ヒートアップして倍疲れる、ほんとしんどい
    話し合いが中途半端になりがちでなんだかなーと思う
    他でカバー出来るいい所があるから大丈夫なんだけどね
    主さんの彼はどうなんだろう?

    +6

    -1

  • 1815. 匿名 2017/10/06(金) 14:45:56 

    >>1787
    下見てる人達は
    痛いなー痛いなー…って感じなのかな

    +3

    -1

  • 1816. 匿名 2017/10/06(金) 14:47:05 

    なんかこっちは相手の言うことが理解できるのに、
    相手にはこっちの言うことがわかってもらえない人が世の中に半分くらいいる感覚。
    けっこうきつい。
    どうでもいい世間話は普通に話せるけど、内容のあることを話そうと思うと、けっこうしんどい。
    で、わかるかな、みたいな言い方すると、むっとされるし、ちょっとはこっちの苦労もわかって欲しいと思うこともある。

    +1

    -1

  • 1817. 匿名 2017/10/06(金) 14:47:09 

    主さんの場合、偏差値とか、高卒とかではなく、彼が特殊な気がします(笑)学力の不一致というより性格の不一致です。別れていいと思う。

    +9

    -1

  • 1818. 匿名 2017/10/06(金) 14:47:27 

    >>1802
    存在するよ
    偏差値100でぐぐってみ

    +2

    -5

  • 1819. 匿名 2017/10/06(金) 14:48:34 

    親弁護士の高学歴女子と何年も付き合ってるおバカな子。
    彼女が学歴をひけらかさないから何年も気づかなかったという
    オツムの弱さだけど仲良く暮らしてるよ。

    +2

    -1

  • 1820. 匿名 2017/10/06(金) 14:48:40 

    >>1716
    これ、金八先生が言うから意味があるんだよ。
    中卒フリーターに上からドヤッて言われたら、◯ねよとしか思えないよ。

    +1

    -1

  • 1821. 匿名 2017/10/06(金) 14:49:49 

    私が京大法学部卒業、旦那は農業高校中退。
    クイズ番組見てるときに私が先に答えを言わないルールになってます。
    説明するときに、省略せずに簡潔に話すことを求められるので、仕事時のプレゼンスキルはあがったような気がします。

    +7

    -2

  • 1822. 匿名 2017/10/06(金) 14:50:17 

    >>1807
    あるあるなんだ
    良かった。
    私しばらく落ち込んでたよ

    +1

    -1

  • 1823. 匿名 2017/10/06(金) 14:50:41 

    ん?
    本当に頭が良いと合わせられますよ。
    ちなみに母が京大 父が中卒の土建屋ですが、めちゃ仲良しで、母いつも楽しそうでそ、パパ大好きって娘の前でも言うてます。
    父も母に経理頼んで頼りにしてるし
    関係ないと思います。
    主様の器が小さいだけだと思います。

    +7

    -5

  • 1824. 匿名 2017/10/06(金) 14:51:15 

    >>1821
    >省略せずに簡潔に話す

    知らない人にってことだよね
    難しい!

    +3

    -1

  • 1825. 匿名 2017/10/06(金) 14:51:55 

    主の話が作り話に感じる

    生徒が半数近く退学する高校なんて現実的に無いと思うんですが

    それにこんな詳しく書いたら身バレする可能性ありませんか?

    +7

    -2

  • 1826. 匿名 2017/10/06(金) 14:52:04 

    >>1816
    あなたが説明下手とかはない?

    +3

    -3

  • 1827. 匿名 2017/10/06(金) 14:52:46 

    知り合いで思い込みが強い言い回しをしてすぐ感情的になる人がいる。話はつまらないしとんちんかんだしどう反応したらいいのかわからず聞き流してたら「えっ?意味わかる?説明した方がいいかな?」と怒り気味に言われます。こけら落としの意味を延々説明されました。

    +1

    -1

  • 1828. 匿名 2017/10/06(金) 14:53:10 

    本当に賢い人は説明も上手だよ。

    +5

    -2

  • 1829. 匿名 2017/10/06(金) 14:53:36 

    主の話が作り話に感じる

    生徒が半数近く退学する高校なんて現実的に無いと思うんですが

    それにこんな詳しく書いたら身バレする可能性ありませんか?

    +5

    -3

  • 1830. 匿名 2017/10/06(金) 14:53:49 

    >>1825
    そういう高校あると思います。

    +2

    -2

  • 1831. 匿名 2017/10/06(金) 14:55:59 

    >>1828
    だから疲れるんだってば

    +3

    -2

  • 1832. 匿名 2017/10/06(金) 14:56:07 

    中途半端な人程、こういう事言うよね。
    本当に頭いい人はこんな事言う人の方が稀だよ。
    ひねくれ曲がった性格を治して、ストレートに分かりやすーく話して上げれば、なんの誤解も間違いもないと思うよ。

    +2

    -3

  • 1833. 匿名 2017/10/06(金) 14:56:55 

    2016年にも似たようなトピがあって覗いてみたけど、
    何でこういうのを立てる人ってアホっぽいの?

    +6

    -1

  • 1834. 匿名 2017/10/06(金) 14:57:42 

    そもそも頭の良い貴女が、
    どういうきっかけでその彼と付き合うようになったのか知りたい

    +3

    -1

  • 1835. 匿名 2017/10/06(金) 14:59:26 

    頭良い人は自分よりレベル下の人に話し合わせてるよね

    +2

    -2

  • 1836. 匿名 2017/10/06(金) 15:00:29 

    >>1831
    じゃあ話さなければいいよ。いろんな人種と会話をしてもらいたかったら瞬時に相手に合わせるのは当たり前。自分の経験値の少なさを他人のせいにしたらあかんで。

    +4

    -3

  • 1837. 匿名 2017/10/06(金) 15:01:21 

    >>1826
    1813から1816に続きます。
    理数系に強い人だと、話が通じるから、私の説明が下手ってことはないよ。
    簡単なことなら、みんなにわかりやすく説明できるけど、
    難しいことは結局どんなに説明してもわからない。
    結論だけを言って、覚えてもらうことはできますよ。
    ある程度難しい数学の問題を、数学が苦手な人にどんなに説明してもわかってもらえないのと同じことだと思うよ。

    +1

    -1

  • 1838. 匿名 2017/10/06(金) 15:02:19 

    頭いいと社会に出るまでに他人との競争に勝つことが多いから、その過程で自己肯定がどんどん大きくなってくる
    その大きくなった風船にあなたを愛する人がいつ針を刺してはじけとばしてくれるかが大事。
    はじけとばないかぎりは他人の良さに気づくのは無理だろうね

    +3

    -3

  • 1839. 匿名 2017/10/06(金) 15:04:38 

    >>1823
    心理学で同類選択とか類似性の法則とか言うんだけど、人は、似た様なもの同士で好き合う可能性が高いそうだよ。
    端的な例は、美人は美男を相手に選びやすい。また、顔が似てるとか、体格が似てるとか、性格が似てるとか。
    で、見た目が全然異なるカップルだと、スペックが似ている人が引き合いやすい。
    あくまで例だけど例えば、美人と高学歴とか、美人と高収入とか、美人と非常に良い性格とか。
    もちろんその逆も同じ。

    逆に、相手のスペックが高すぎて不釣り合いに感じる様な関係は負担になって壊れやすい。

    あくまで想像だけど、お母さんとお父さんにとって学歴スペックは重要ではなく、
    何か他のことで釣り合っていたのでは無いですか?

    +2

    -3

  • 1840. 匿名 2017/10/06(金) 15:05:56 

    賢い人がしょってる世界観は雄大で魅力的だけど、残念ながら頭がイマイチな人の世界観は狭くてちっぽけ。その狭い価値観を「かわいらしい」と思って接することができれば関係は続くけど、大概の場合は飽きてしまうのよ

    だから、「話は合わない」が正解だと思う

    +4

    -1

  • 1841. 匿名 2017/10/06(金) 15:06:49 

    偏差値かどうかは知らないけど話しててこっちの言いたいことをすぐに理解してくれる、汲み取ってくれる人と話してるとほんとにストレスがないし楽。
    同じ話をしても全く反応が違うこともよくある。

    +2

    -1

  • 1842. 匿名 2017/10/06(金) 15:08:10 

    賢いって表現は偏差値高いよりも上にくる表現だと思うから一緒にするとワケわからなくなる

    +0

    -0

  • 1843. 匿名 2017/10/06(金) 15:09:09 

    >>1837 わかるんよ、うんうん。でもその説明の仕方に関してもだけど、その熱量を受け止める価値があるかどうかは相手が決めること。会話の内容だけでなく表情とか話し方とか言葉遣いとか。会話は二人以上でするから、魅力的だったら食い下がってくるはず。1838さんが上手いこと言ってくれた(笑)そういうこっちゃ!

    +1

    -1

  • 1844. 匿名 2017/10/06(金) 15:09:11 

    興味にもよらない?
    興味ない内容の話だったら成立しなくない?
    なんともよくわからないトピタイトルであった

    +3

    -0

  • 1845. 匿名 2017/10/06(金) 15:09:53 

    >>1786
    20年以上前は学校が知能テストをさせてたけど、いまはもうやってないよね。
    今考えたらおろそしいよ。個人情報だし、先生の生徒への偏見を助長しかねなかった。

    今自分のIQを知ってる人は、病院や公的期間で有料で知能テストを受けていると思う。

    +3

    -1

  • 1846. 匿名 2017/10/06(金) 15:10:15 

    ダイゴんち金持ち?
    おじいちゃんが総理大臣だった竹下さんだよ!

    竹下さんてだれ?
    消費税導入した人!

    消費税って何?
    買い物のとき8%つくでしょ。

    消費税って途中からできたの?

    …って疲れるやろ。

    +11

    -1

  • 1847. 匿名 2017/10/06(金) 15:11:00 

    そういや、いわゆる高学歴の男性が、結婚相手を探して婚活してた時に、
    短大卒以上は大丈夫だけど、高卒の女性とはなぜかわからないけど会話にならないと言ってたのを思い出した。
    多分、IQが20以上違ってたんだろうな。

    女同士だと、会話にならないとかはないけど。

    +6

    -1

  • 1848. 匿名 2017/10/06(金) 15:12:08 

    >>1824
    難しいですよ。でも一緒に生きていくためには必要なことなのでがんばっています。
    政治や経済のこと、この間は日銀の金融緩和について説明を求められました。
    ここ数年は英語に興味が出てきたようで、中1からやり直して、やっと最近、英文法のto不定詞を理解してくれました。

    +0

    -1

  • 1849. 匿名 2017/10/06(金) 15:12:56 

    本音で言うと学歴よりも育ち。
    高卒の友達もいますが、その中でもちゃんとした土地に生まれ育ってご兄弟は国立大出てる人は基礎があるので会話も楽しい大親友です。
    逆に出身地があまり良くない場所の人は高卒の人は常に舐められない様にDQNみたいだったり大卒でも先手をとりたがったりクセを出してきます。
    育ちは本人のせいでは無いのでネット上でしか言えませんけどね。

    +4

    -2

  • 1850. 匿名 2017/10/06(金) 15:15:05 

    自分が頭いいと思ってる人沢山いる…どんだけー

    +5

    -2

  • 1851. 匿名 2017/10/06(金) 15:15:51 

    わからないことは教えてあげればいいじゃん。勉強を知ってるからって見下したりせず。人は何かしら特技があるから、逆にお世話になる日もあるんじゃまいか。
    ただ、同じ職場で同じ仕事をする時に大卒と高卒は混ぜるな危険。仕事に対しても人付き合いに対しても価値観が全然違うから結構もめる。

    +3

    -2

  • 1852. 匿名 2017/10/06(金) 15:16:21 

    >>1846
    それIQとか学歴の話じゃないのでは?
    ずっと幽閉されて最近外の世界を知った人みたいね

    +1

    -1

  • 1853. 匿名 2017/10/06(金) 15:16:33 

    低偏差値さんの想定するEQも高くコミュ力もある「頭がいい」人間がなぜ低偏差値なの?
    自然と高偏差値をたたき出す可能性の方が高いのでは?

    ごく稀にいる例外は除きます。

    +2

    -1

  • 1854. 匿名 2017/10/06(金) 15:16:38 

    今わたしは中堅の大学に通っています。両親が格差ありです。
    父は、底辺高校を卒業していて、娘の私からみてもバカです。例えば、昨日も2時間サスペンスを見終えた後に、犯人誰だったの?とか本気で言ってました。
    母は、最難関の女子大を卒業しています。

    ふたりは話をよくしていますし、スポーツの話もしますし、週末は一緒に旅にも出ています。もう結婚25年ですが、仲が良く楽しそうです。
    でも、母は、父には難しい話題や重要な相談、急ぎの対応は、父では無理とわかっているので、私や兄にしてきます。うまく使い分けているんですね。父の天然発言には笑ってツッコミいれるだけです。
    父は、母と会話が成り立っていて、問題ないと感じていると思います。(私は母ほどにうまくやれないので、父と話をして、いらついてしまうことがありますが。)

    会話を選ぶことができて、見下すのではなく笑いとばせる人ならば、疲れずに続けられるんだなあと間近でみてわかりました。

    +10

    -1

  • 1855. 匿名 2017/10/06(金) 15:16:45 

    >>1846

    続き

    アラフォーって何?
    40歳前後のこと!

    アラヒフは?
    アラフィフ、フィフティーン、50歳前後だよ!

    アラは?
    ごめんごめん、アラウンドでね、英語で…


    疲れるやろ!

    +6

    -1

  • 1856. 匿名 2017/10/06(金) 15:17:15 

    偏差値低い でも好き でも疲れる
    やっぱバカはダメ ガルちゃん書き込み←今ココ

    この一連の流れの中で
    主が賢そうなとこがどこにも見当たらないんだけど
    本当に賢い人は違うと思う人とは深く付き合わないし
    こんな失礼な事をガルちゃんに書き込まない

    +6

    -4

  • 1857. 匿名 2017/10/06(金) 15:17:25 

    旦那が旧帝大卒(偏差値72)
    私は専門学校卒(偏差値50)
    知識量や経験は向こうの方が多いけど、「◯◯って知ってる?」と前置きしてくれて知らなければ詳しく説明も追加してくれて私も楽しい。
    旦那も馬鹿にしてくることもない。
    クイズ番組で私の方が先に答えが分かるときもある。
    偏差値だけではないと思いますよ。
    ちなみに旦那の方が私にベタ惚れです。

    +3

    -7

  • 1858. 匿名 2017/10/06(金) 15:18:03 

    フィフティーンじゃなかった、フィフティ、でした

    +5

    -1

  • 1859. 匿名 2017/10/06(金) 15:18:40 

    >>14

    ソース?それって美味しいの?

    +1

    -4

  • 1860. 匿名 2017/10/06(金) 15:20:01 

    私は高校の偏差値が71だったけど、いまの親友は48くらいの高校通ってました。
    たまに、難しくてわかんない!って会話を投げ出されることはあります。
    でも楽しいです。

    +2

    -1

  • 1861. 匿名 2017/10/06(金) 15:20:04 

    ナポレオンヒルとかカイジ、斎藤一人みたいな相手に解釈を委ねるような話し方出来る人が本質のど真ん中を捉えてる賢い人。
    子供、大人、老人、誰がいつどのタイミングで読んでもその日の体調だったり、抱えてる悩み、苦しみによって解釈が変わってくる。でも読めない言ってることが難しいなんてことはない。難しいことを言ってないからこそその人が賢いってことに気づける人は小数
    ホリエモンやヒロユキみたいな本質に対して頭だけ、円の中心を外からとらえようとする人は本質をかすめることはあってもビタッと100%捉えることは出来ない

    +4

    -1

  • 1862. 匿名 2017/10/06(金) 15:20:29 

    >>1857
    いまここで書くことがもう…
    旦那さんに恥かかせちゃダメだよ

    +10

    -1

  • 1863. 匿名 2017/10/06(金) 15:20:31 

    >>1855 ちっちぇーなぁ~人の良いフリしてるから疲れるの。さぁなんでしょうねぇ?と一緒にボケてみたら?からかわれてるのかもよ。

    +0

    -1

  • 1864. 匿名 2017/10/06(金) 15:20:48 

    専門学校て偏差値あるんだ?

    +7

    -2

  • 1865. 匿名 2017/10/06(金) 15:21:47 

    女性側が低偏差値の場合は支配欲の強い男の理想だから問題ない
    主の場合は逆だからね……

    +6

    -1

  • 1866. 匿名 2017/10/06(金) 15:22:31 

    >>437
    だから、全てではないって言ってるんじゃないの?
    関係ないとは言ってないよね?

    +1

    -1

  • 1867. 匿名 2017/10/06(金) 15:22:46 

    >>1858 もう「ありゃフィフィって意味だよ」って言ってやれ。適当でいいの、会話を楽しんで♪

    +0

    -1

  • 1868. 匿名 2017/10/06(金) 15:23:55 

    >>1838
    他人との競争に負け続けたのに、自己肯定感と自己愛だけはどんどん大きくなってしまった頭の悪い人の方が多いんだよね
    実際は

    +3

    -1

  • 1869. 匿名 2017/10/06(金) 15:26:20 

    >>1849
    これはすごく分かります。

    私の彼氏は高卒だけど変なプライドも無く素直で育ちも良いです。

    逆に嫌いなタイプの低学歴もいます。

    土地がどうかは分かりませんが、育ちの方が大切だと思います。

    +3

    -1

  • 1870. 匿名 2017/10/06(金) 15:27:23 

    >>1861

    なんかトピ間違ってる?

    +0

    -1

  • 1871. 匿名 2017/10/06(金) 15:27:33 

    >>1862
    部外者ですが、
    そんな意地悪言わなくてもさ
    こういう人のほうがイヤミ言う人よりかわいげがあるよ

    +2

    -2

  • 1872. 匿名 2017/10/06(金) 15:27:45 

    好きなことに出来たかどうかだけが大事だと思う

    +1

    -1

  • 1873. 匿名 2017/10/06(金) 15:28:45 

    自分一人で道を切り開こうとすれば自ずと勉強するものですよ
    他人から何かしてもらうことを期待する人が多いよね~
    面倒面倒

    相手が自分にも理解できる説明をしないと他人を責めて
    自分が理解できないことを反省しないのは何故なのか

    +5

    -1

  • 1874. 匿名 2017/10/06(金) 15:28:48 

    私有名大出身だけどヤンキー好きだから彼氏は中卒、高卒が多かった。話や価値観の合わないところも多いけど、そこが楽しいんだよ。
    感じ方の問題じゃない?

    +7

    -1

  • 1875. 匿名 2017/10/06(金) 15:28:59 

    偏差値35くらいのヤンキー高校卒の知り合いがいるけど、普段の会話で話通じないな〜ってことはたしかにあるよ。
    「明後日のことなんだけど〜」とLINEすれば「明後日っなんて読むの?」と返ってくるし、「丸くおさまって良かったね」と言えば「丸くおさまるってどういうこと?」と言われたり…
    その人とは頻繁に会う間柄じゃないけど、毎日毎日がこれだとたしかに疲れると思うよ。

    +14

    -1

  • 1876. 匿名 2017/10/06(金) 15:30:10 

    >>1825
    うん
    その彼氏がガルちゃん見る可能性だってあるしね

    +1

    -1

  • 1877. 匿名 2017/10/06(金) 15:31:15 

    >>1475
    そんなの予測できることじゃん

    +0

    -1

  • 1878. 匿名 2017/10/06(金) 15:31:23 

    考える力が違う。
    勉強できる人は、何でも考え過ぎてしまうらしいです。勉強出来ない人はそこまで深く考えて生きていないので、勉強が出来る主さんは、彼に疲れると思います。
    喧嘩になっても、勉強してこなかった人はかなりカーッとなりやすい傾向があると思います。
    理屈を考えないからかと思います。

    +4

    -3

  • 1879. 匿名 2017/10/06(金) 15:31:25 

    ジャニヲタとそれを馬鹿にする人達
    どっちの人達の目が輝いてるのか?ってことだよ
    たとえ間違い端から見たらバカなことだとしても心が伴ってれは目は輝きだすよ
    頭いい悪いよりもそっちの方を大事にしたほうが全然いいと思う

    +2

    -1

  • 1880. 匿名 2017/10/06(金) 15:31:47 

    偏差値というか、IQがプラス・マイナスで5個違うと会話が噛み合わなくなるってテレビで言ってた。

    +1

    -3

  • 1881. 匿名 2017/10/06(金) 15:31:59 

    いつも思うんだけど単純に興味の対象がどこを向いていたか、じゃないの?

    +3

    -2

  • 1882. 匿名 2017/10/06(金) 15:33:24 

    学力だけみたらそりゃ差は出るだろうね。でも、人ってそれだけじゃないじゃん。常識的な部分は学力じゃ分からないよ。

    +5

    -1

  • 1883. 匿名 2017/10/06(金) 15:33:37 

    >>1875
    「丸くおさまる」なんて言い方してる人見たことない!あんたバカなんじゃないの?
    ぐらい、やばい切り返しをしてくる時もありません?

    もう、つける薬がないよ

    +8

    -1

  • 1884. 匿名 2017/10/06(金) 15:34:16 

    頭いいと笑いながら近寄ってきたな~と思った瞬間、頭爆発することあるから怖い

    +1

    -1

  • 1885. 匿名 2017/10/06(金) 15:34:19 

    >>1880
    5程度でそこまで違うわけないよw
    検査って同じ人でも日によって誤差が出るらしいし

    +2

    -1

  • 1886. 匿名 2017/10/06(金) 15:36:37 

    そういや、以前テレビで男性3人出演させて、その中に一人京大生がいるから当てろっていうクイズ番組があって、結局京大生は人と会話する時少し考えて口を開く、それが違いだった。
    あとの二人は何か聞かれたら笑顔で即答してた。
    だからまあ、ある程度頭のいい人間って言うのは、普通に会話する時も、一旦今までの記憶を全部検索して、一つも矛盾点がないように話すということをいちいちやってるわけ。
    同じように口から言葉を発してるから、その言葉の正確さが誰の言葉も同じだとみんな思いがちだけど、それは全くそうではないということ。
    よくわからないけど嫌味言われたから、嫌味で返しておこうとか、
    なんかわからないけどなんとなく偉そうにされて面白くないから、嫌味で返しておこうとか、
    誰もかれもが脊髄反射で物を言ってるわけではないということだよ。

    +6

    -1

  • 1887. 匿名 2017/10/06(金) 15:36:43 

    でもさ、IQの高い人と低い人、幸せ度が高いのはIQが低い方なんだって。

    +6

    -2

  • 1888. 匿名 2017/10/06(金) 15:37:19 

    偏差値低くても、地頭、会話力、洞察力、協調性、社会性、この辺りで補えてる人もいる。

    ソースは、Fラン卒の顔入社の私の同僚。
    銀座でクラブホステス経験があるって言ってたから、Fランでもハイレベルの人達と若い時から接する機会があったし、好奇心旺盛な子だからどんどん周りからも吸収したんだと思うよ。
    むしろ私より頭の回転は早いし、話も面白い。
    高卒や専門卒だと確かに会話が合わなかったりするけど、大学まで行ってたらそんなに気にならない。私は地方の国立大の院卒。

    +2

    -1

  • 1889. 匿名 2017/10/06(金) 15:38:00 

    結婚となるとちょっと想像がつかないけど、友達だったら関係ないよ。
    お互い合うところを見つけて仲良くする。
    この人は偏差値低いから付き合えないと思ったことはない。

    +4

    -1

  • 1890. 匿名 2017/10/06(金) 15:38:49 

    バカに合わせるのはまだ出来るけど、バカが合わせるのは無理よ。
    やっぱり頭が同じくらいの人とが一番ストレスない。

    +10

    -1

  • 1891. 匿名 2017/10/06(金) 15:39:14 

    >>1887
    そりゃそうだよ。今が楽しければ良いんだから。
    数年先を考えて行動する人よりも楽しいでしょう

    +2

    -2

  • 1892. 匿名 2017/10/06(金) 15:40:17 

    >>1886
    すっごく納得したわ

    +2

    -1

  • 1893. 匿名 2017/10/06(金) 15:40:23 

    みんな大丈夫か?
    学歴や頭の良さなんかで人見てると大切な物見えなくなるよー
    大事なのは人間性だよー!

    +10

    -4

  • 1894. 匿名 2017/10/06(金) 15:43:00 

    偏差値もIQも人間性も低いガルチャン民は、弁えたほうがいいんじゃないの?
    未熟な人間ほど他人に対して煩いんだよな

    +1

    -1

  • 1895. 匿名 2017/10/06(金) 15:43:06 

    このトピ、なかなかに興味深い
    面白い

    +2

    -1

  • 1896. 匿名 2017/10/06(金) 15:43:08 

    IQもそうだけど、会話ならEQも大切なんじゃないの?

    +4

    -1

  • 1897. 匿名 2017/10/06(金) 15:44:46 

    学歴はないけどとても賢い人っているよね。
    残念ながら学歴社会の日本では生きづらいとは思うけど。

    人付き合いのコツを知ってるし、ボキャブラリーが多いし、地頭がいい、好奇心旺盛でいろんなことを知ってる。

    いろんな事情で進学できなかったり、退学したりというのはある。
    私の中では飯島愛さんは(ちょっと変わってるけど)頭がいい人だと思っていた。

    +4

    -1

  • 1898. 匿名 2017/10/06(金) 15:45:16 

    頭のいい人と会話するとためになる。
    政治・経済・教育とか社会や科学の話は頭のいい人としかできない。
    学歴無くても世の中をよく知ってる人はいるよね。

    +1

    -1

  • 1899. 匿名 2017/10/06(金) 15:45:17 

    >>1761
    本当に高ければ色んな組織から誘われるから安心して

    +1

    -1

  • 1900. 匿名 2017/10/06(金) 15:45:23 

    >>1887
    そう言いきっちゃうと語弊があるけれど
    高IQをたたき出すDNAが
    一方で自閉症スペクトラムと関わってたりはするらしい
    あと人生で幸せを感じやすいかどうかは
    脳内物質の分泌量・取り込み量に左右されるので
    これはある程度遺伝で決まる

    +1

    -1

  • 1901. 匿名 2017/10/06(金) 15:45:41 

    >>1886
    偶々その人がそういうタイプだったってだけだろうね
    実際東大生の知人いるけど人それぞれだよ

    +3

    -1

  • 1902. 匿名 2017/10/06(金) 15:46:14 

    >>1875
    ワロタw

    +0

    -1

  • 1903. 匿名 2017/10/06(金) 15:46:38 

    >>1878

    わかります!
    中卒とかでも、地頭がいい人はいるんです。
    でも勉強をしてきていないので
    集中することや、深く考えることに慣れていない。
    だから衝動的なところがあります。
    思慮深い人にとって、そういうところに疲れてしまうことは考えられます。

    +14

    -1

  • 1904. 匿名 2017/10/06(金) 15:49:38 

    >>1893
    うんうん、人間性は大切だよね
    人間性の高い人は偏差値の高い人に多いのが事実なのよ

    「人間性」をどう解釈するかも問題になってくるけど
    単に人当たりがよく気さくである、というだけなら偏差値が低い人にもたくさんいるかもしれないわ

    +8

    -1

  • 1905. 匿名 2017/10/06(金) 15:50:09 

    大卒でもかなり会話がお粗末な人はたくさんいるけどね

    +14

    -1

  • 1906. 匿名 2017/10/06(金) 15:50:39 

    >>1814
    男女が逆転してるみたい
    そういう男の人もいるんだね
    やっぱり頭か

    +3

    -1

  • 1907. 匿名 2017/10/06(金) 15:51:07 

    >>1809
    人としてどうかと思いますよね。

    +2

    -1

  • 1908. 匿名 2017/10/06(金) 15:51:20 

    院卒の友達から、高卒彼氏のグチを聞かされ続けた4年前の私に見せてあげたいトピ。
    よほど女が気を使えるか、男がそういうの気にしないタイプじゃないと、ハイスペ女とロースぺ男は難しいよ。
    お互いの職場環境や友人関係だって全く違うし。
    友達は「頭が悪すぎて会話ができない!」といつも怒ってたなー…。

    +7

    -1

  • 1909. 匿名 2017/10/06(金) 15:51:36 

    大学は(Fランは除外)物事を系統立て論理的に構築する事を専門分野で自然学ぶのよ
    だから社会人になってから事柄の視点や何かあった時の対応する対処や考え方に
    偏差値と学歴の差は出てくる
    偏差値か違うと例えば日常的な会話に『重力波』の話しとかフィボナッチ数列に関してのジョークとか通じないとかあるかも
    だから反対に同じ大学同士の人達って結婚しやすいというのもあるのかな

    +3

    -1

  • 1910. 匿名 2017/10/06(金) 15:51:50 

    これ偏差値じゃなくて「IQが20違うと話が通じない」じゃなかったけ?
    偏差値の違いは話が通じないというより、価値観や置かれてた環境が違うから話が合わないって方がしっくりくる。

    +7

    -1

  • 1911. 匿名 2017/10/06(金) 15:52:04 

    >>1875
    ググれカス
    おまえのスマホは御守りか?
    って言ってあげなさい

    +1

    -1

  • 1912. 匿名 2017/10/06(金) 15:52:32 

    わたしバカ高卒で夫が京大卒だけど確かに夫の事理解できない時がある。でもわたしバカなので夫の行動をあまり深く考えないようにしている。でも同い年で趣味が一緒なので話は結構合う

    +6

    -1

  • 1913. 匿名 2017/10/06(金) 15:53:39 

    知識が詰まっていない人は空のバケツのように蹴るとよく鳴く
    知識が詰まっている人は水の入ったバケツのように何があってもどっしりと構えることができる

    +11

    -1

  • 1914. 匿名 2017/10/06(金) 15:53:53 

    高学歴でも、アスペ系の人は会話が成り立たない

    +7

    -3

  • 1915. 匿名 2017/10/06(金) 15:54:52 

    気を使ってあげれば成立するよね
    でも、話しの流れで
    「祈祷(きとう)師でも呼ぶ?」
    とか冗談で言ったりなんかすると、
    「亀頭だ!?」
    とか言ってこちらを色情魔扱いしてくるし、誤解だと説明しても、「学がないもんで悪かったな!」とブチギレられる。
    以後話さないようにしていても、リベンジのつもりか何の脈絡もなく
    「あんた、コケシ持ってんの?」とか聞かれてギョッとして怒りながら否定すると、
    「人形のこけしの話を何と勘違いしてんだ?変なことばっか考えてるから変な想像するんだよw」と更にセクハラ
    挨拶以外は下を見て話さないようにした方がいいと思ったよ

    +9

    -1

  • 1916. 匿名 2017/10/06(金) 15:55:01 

    頭悪いってことはサル状態。
    だからこそいいって発想を持てる入り口になりえる経験が言語を喋れない外国に行くってこと
    それか身内が事故や病気で喋れなくなるか
    その時初めてサルと心が通じあったような感動を覚えるよ

    +3

    -1

  • 1917. 匿名 2017/10/06(金) 15:55:27 

    事実を話すといじめられているように感じる人がいるらしいけど、そこに気を遣ってばかり結論が出ないんだよー
    まあ、結論を出されると困るから必死に抵抗してるんだろうけど

    「会話は合わない。ただし、数少ない例外はある。」これが結論。
    ここでもまともな議論が成り立ってないじゃん。高偏差値の人間性のせいにしてるけど。

    +5

    -1

  • 1918. 匿名 2017/10/06(金) 15:55:47 

    >>1913
    上手いね!

    +1

    -1

  • 1919. 匿名 2017/10/06(金) 15:56:30 

    >>1887
    風刺画があるよね
    お花畑の壁があって、そこに本をうず高く積んだ上に立っている人は、
    壁の向こうに廃墟と化した街が見えてる、みたいな。

    +4

    -1

  • 1920. 匿名 2017/10/06(金) 15:56:36 

    偏差値で合う合わないが決まる訳じゃないけどね、恋愛は学力でしてる訳じゃないし。
    でも主の言ってることも分からなくはないよ!
    私も自分よりだいぶおバカさんと付き合ったことあるけど、喧嘩してる時でさえ「もういいよ!あんたに何言っても糠に釘だわ!「は?ヌカニクギ?何それ?」みたいな会話が多くて疲れたもん(笑)良いところも沢山あったけどね。私は結局、いつの間にか彼を内心小馬鹿にする様になった自分が気持ち悪くて別れたよ。

    +3

    -1

  • 1921. 匿名 2017/10/06(金) 15:56:39 

    >>1829
    主に限らずウソの作り話コメだらけだよ(笑)

    +4

    -1

  • 1922. 匿名 2017/10/06(金) 15:56:48 

    >>1910
    IQだね
    でも偏差値でも同じこと言えると思うよ
    例えば、高卒と一定以上の大卒

    お互い惹かれ合った男女でも関係を続けるのが難しいくらいだから
    同性同士なんか特に話しが合うわけない
    価値観まるで違う

    +3

    -1

  • 1923. 匿名 2017/10/06(金) 15:57:50 

    進学校だったけど結構遊んでたから色んな友達がいた。工業高校の友達は、再試のテスト見ながら「1リットルって750mlだよね?」と本気で聞いてきたよ。

    大学卒業してから会ったら向こうは専門卒業してトリマーになってたけど、やっぱり全然話が会わなくなってたな。
    大好きだったはずなのに、イライラしちゃう自分の事が淋しかったよ。

    +5

    -1

  • 1924. 匿名 2017/10/06(金) 15:58:00 

    >>1914
    そのアスぺ系と言うのがよくわからない。
    あの人アスペよ、とか言う人いるけど、瞬間でわかるの?

    +4

    -1

  • 1925. 匿名 2017/10/06(金) 15:58:05 

    >>1887
    でもそれって鳥籠で飼われている鳥なだけだよね
    他人にとっての不幸を幸せだと思わされているだけ、そう思わないとやっていけないだけ
    本人がそれでいいなら構わないけど

    +1

    -3

  • 1926. 匿名 2017/10/06(金) 15:58:17 

    高卒でヤンキーっぽい人と一緒の仕事してた頃
    社員が仕事内容を説明してくれたけど説明ベタで他の同僚と「今の説明でわかった?」「いや、無理だろ…」と話してた中
    ヤンキーの同僚が簡単にわかりやすく解釈して教えてくれた挙句作業効率も良くて、じ、地頭の良さ〜〜!!と感心してしまった
    明るくサッパリして姉御肌で良い人だった

    +4

    -1

  • 1927. 匿名 2017/10/06(金) 15:59:13 

    >>1912
    京大卒のエリートご主人を働かせている間に低能妻はガルちゃんしてるっていうのが笑えるね。

    +6

    -1

  • 1928. 匿名 2017/10/06(金) 16:00:26 

    >>1914
    引き合いに出すのおかしくない?
    そりゃ発達障害は学歴関係ないでしょ

    よくガルちゃんでも
    勉強できるバカもいるとか言われてるけど、世の中その何倍、何十倍
    勉強すらできないバカがいると思ってんのか

    +4

    -1

  • 1929. 匿名 2017/10/06(金) 16:00:54 

    大卒同士でも話が合わないのも当然。職場にはコミュ障の人が多い

    +2

    -1

  • 1930. 匿名 2017/10/06(金) 16:00:56 

    ログインのことクチグインって何?って聞かれたことあるよ

    +4

    -1

  • 1931. 匿名 2017/10/06(金) 16:00:59 

    いろいろ上から目線で書いている人がいるけど本当の意味で頭がいい人は話し方を
    人によって使い分けるよ
    しかも自然にね
    難しい語彙を用いる時はそれがわかる人と
    話す時に使うし、わからない人には普通にわかる様に話す
    だから話し方のギャップがあって惹かれる

    逆に何でもかんでも難しい語彙を並べたり横文字も入れたりして話している人達って
    会話全体を通して聞くとたいして深い話はしてないんだよね
    深い話を不快にしない様に会話はしましょうね〜

    +4

    -3

  • 1932. 匿名 2017/10/06(金) 16:01:23 

    偏差値が低くても素直でいい人なら、その言葉の意味が分からないんだけど、と聞いてくれるし、最初は多少まどろっこしくても長い間一緒にいれば、互いがよく使う言葉を覚えられるからストレスが無くなるよ

    偏差値云々のギャップは最初だけで、後は性格の不一致が問題だと思うわ

    +5

    -1

  • 1933. 匿名 2017/10/06(金) 16:01:35 

    >>1904
    人を傷つける事をしないのが一番大切だと思う(*´-`)

    +2

    -1

  • 1934. 匿名 2017/10/06(金) 16:02:22 

    >>1931
    語彙って何?
    ギャップ?店のこと?

    +0

    -2

  • 1935. 匿名 2017/10/06(金) 16:02:27 

    >>1923さんみたいに、頭がいい人は自分を省みることができるのに、逆は他人のせいにしてばかり。
    どこに人間性の高い偏差値の低い人間がいるのかな?

    少数の例外は除くけどね~

    +1

    -2

  • 1936. 匿名 2017/10/06(金) 16:02:51 

    >>1930
    大学でそんなやつ居た笑

    +0

    -1

  • 1937. 匿名 2017/10/06(金) 16:03:23 

    >>1933
    低偏差値が高偏差値を傷つけてばかりなのに気がついてます?

    +2

    -0

  • 1938. 匿名 2017/10/06(金) 16:04:00 

    >>1924
    瞬時にわかるのは2ちゃん民だよ
    今はだいぶその言葉が一般にも浸透してきたけどね
    元は2ちゃん用語だから

    +0

    -1

  • 1939. 匿名 2017/10/06(金) 16:05:38 

    学歴より要領の良さや、頭の回転の速さで差が出るかな。

    でも、偏差値も無関係じゃないよね
    偏差値が高い大学だと、それなりに頑張って勉強しないと入れないから
    名前を書けたら入れるバカ学校とはその辺の人生の経験値も違うだろうし話も合わなくなる。

    +3

    -1

  • 1940. 匿名 2017/10/06(金) 16:06:00 

    >>1829
    私は主じゃないけど、そういう高校はあるよ(笑)

    +2

    -1

  • 1941. 匿名 2017/10/06(金) 16:06:02 

    私は頭悪いのですが、国立の幼稚園~高校にいたので
    周りは優秀な人ばかり。

    高校生の息子がおり、知能・偏差値が低く(これは親の責任でもありますが)
    いくら子供とはいえ、工夫しながら話をすることに疲れる。
    知識以前の問題で会話が前に進まない。

    バンドのボーカル→「ボーカルって何?」
    ある病気の知識が多少ある→「じゃあ、発見した人は誰?知らないなら知識ないじゃん」

    こんな調子なので、息子のする話は主語もなければ
    話もあちこちに飛んで、指摘すると感情的になって泣いて逆切れ
    将来困るので少しでも改善できればと思うのですが。

    将来この子が付き合う女性は大変だろうなぁ、と思います。
    コミュニケーションは相手あって成立することなので
    言葉のパスができないとゴール前までボールを運べないんですよ。

    親子でもこんな有様なので、元々他人の彼と主さんが関係を続けていても
    苦痛なだけではありませんか?
    よほど他に尊敬できる部分がないと難しいように思います。



    +3

    -2

  • 1942. 匿名 2017/10/06(金) 16:06:22 

    >>1904
    自分もそう思っていたけどそれは誤解だよ
    確かに偏差値が高い人達は、やっていいことと悪いこと、言っていいこととそうでないことを分かってる人が多い。
    だからといって決して人間性が高いこととは比例しない

    +1

    -2

  • 1943. 匿名 2017/10/06(金) 16:06:29 

    >>1931
    心理学の研究であるんだけど、
    年少の幼稚園児ぐらいから人は相手の知的レベルを推測して、態度を変えるんだよ。
    例えば、遊びのルールを知ってる人と知らない人、
    自分より幼い子、遊びについてこれない子、同じぐらいの理解力のある子、
    それぞれで遊び方を変えるの。

    まあ、みんな小さい時から自然にやってるって事なんです。

    +4

    -1

  • 1944. 匿名 2017/10/06(金) 16:07:37 

    >>1925
    いや、単に難しいこと考えないから楽観的なんだって。頭のいい人は、次から次に思考が浮かぶでしょ。悪いことや取り越し苦労も。IQ低いと現実から離れたことを考える能力が低いからそれがない。

    +6

    -1

  • 1945. 匿名 2017/10/06(金) 16:08:19 

    「主人は頭いいけど、うちは話が合います」的なことをおっしゃってる方。

    ご主人が優しく話を合わせてくれているんですよ。
    それに気づかないほど、レベルが低いということです。

    +11

    -2

  • 1946. 匿名 2017/10/06(金) 16:08:33 

    反省して改善すべく努力する人間と他人のせいにばかりしてる人間では自ずと偏差値に差が出ます

    +5

    -1

  • 1947. 匿名 2017/10/06(金) 16:08:55 

    >>1931
    一般程度の教養もないから難しく思うだけだよ
    このトピでどんな難しい言葉が出てきたの?
    現実で、知人や仕事で話すときならまだしも
    こんな匿名掲示板で弱者に気を使う言葉違いをする意味がない
    わからないやつは大人しくしきゃいいのに

    +2

    -2

  • 1948. 匿名 2017/10/06(金) 16:09:36 

    >>1939
    経験値とはまた別物だよ
    君が勉強している間、勉強しない子は恋愛のエキスパートになってるかもしれないし

    +3

    -1

  • 1949. 匿名 2017/10/06(金) 16:10:28 

    >>1942
    あなたの言う「人間性」とは何でしょうか

    +1

    -1

  • 1950. 匿名 2017/10/06(金) 16:12:36 

    すぐに見下されてるととらえる方は劣等感を抱きすぎでは?
    学歴ある人ってそこまで学歴ない人を見下してはいないと思う。

    +8

    -1

  • 1951. 匿名 2017/10/06(金) 16:13:06 

    >>1944
    私の住んでた地域は治安が悪くて
    低学歴どころか高卒中卒の友達も多かったけど、話聞いてる限り幸せだと思ってない人の方が多い
    だけど、見栄っ張りが多いから自分に言い聞かせている人が多いと思う
    (そう言う人たちは学生時代はスクールカースト上位だったから見栄張りが多い)

    大人になってからは経済の余裕が精神の余裕とも言えるし、見てる限りじゃやっぱエリート組の方が楽しそうだわ

    勿論学歴関係なくある程度の悩みは誰しもあって当然。でもその中での話ね

    +6

    -1

  • 1952. 匿名 2017/10/06(金) 16:13:09 

    >>1948
    恋愛偏差値が高い子は話がわかりやすいよね、恋愛偏差値が低い人は何故か学歴が高くても話がわかりずらい
    たぶん話す経験値が低いのが原因だと思うんだけどね

    +8

    -1

  • 1953. 匿名 2017/10/06(金) 16:13:10 

    男性よりも女性の方が高学歴または高収入だとうまくいかないケースも多いと思うわ

    +15

    -1

  • 1954. 匿名 2017/10/06(金) 16:13:19 

    地頭が良くても生まれた環境で学力が重要視されなくて勉強しない場合だってあるし、偏差値関係ないと思う。
    性格と相性の問題だと思う。

    +8

    -1

  • 1955. 匿名 2017/10/06(金) 16:13:18 

    教師が一生懸命教えてくれるから、こちらも努力して答えてあげたい

    とも思わない人間が人間性を語れると思わない

    +8

    -1

  • 1956. 匿名 2017/10/06(金) 16:13:22 

    偏差値高いときのデメリットって、
    「自分は人間なんだ」っていう視野しか持ってない人は気づくの難しい
    人間からもっとくくりを大きくして「動物」→「生命」って自分の視野が広がっていく過程でこそ気づける。それと比例するかのように頭の良し悪しがそうでもないという想いが芽生えてくる

    +5

    -1

  • 1957. 匿名 2017/10/06(金) 16:14:01 

    >>1945
    ご主人が合わせる事が苦にならないならそれは普通に合ってるんでしょ
    ウチは話が合いますも嘘じゃないって事だよ

    +1

    -2

  • 1958. 匿名 2017/10/06(金) 16:15:10 

    男の人ってそんな人多くない?旦那が有名大学
    私は普通ランク大学で旦那のほうが偏差値大分高いけど、理数系で話すのが苦手だからか、コミュニケーション能力ひくい話が伝わりにくい、あと、じっくり考えるからか、頭の回転が悪いなーってイライラする。
    でも、そんな夫婦関係多いとおもう
    女のほうがコミュニケーション能力高いし、物事同時進行得意だし、テキパキ進めるのは女が多い気がする
    偏差値関係ないんじゃない?

    +2

    -4

  • 1959. 匿名 2017/10/06(金) 16:15:43 

    >>1941
    それってアスペじゃない?大切な息子さんなのに言い方悪くてごめんね
    でもそこまで知能が低いのはあなたのせいじゃないと思うよ
    何かの本で読んだけど、知能が高い人も低い人も脳にとって「異常である」ことには変わらないらしい
    だから知能が高い両親から低い子供が生まれることって意外と多いみたいよ
    知能より他にに生まれ持った才能で息子さんが伸び伸び暮らせるといいね

    +2

    -3

  • 1960. 匿名 2017/10/06(金) 16:16:33 

    >>1946
    私は高校の勉強で脱落してしまったんだけど、中学まではイージーミス以外の間違いはほとんどなかった
    でも高校ではハイレベルな高校の数倍の速さで授業が進み、みなついていけなくなった。密かに家庭教師を雇ったり塾へ行ったり、兄姉に教えてもらえる子らはなんとか付いていった
    今思えば授業を無視してマイペースに問題集でも解いてりゃ良かったと思うけど、(男子はそうしてた)女子にはそれがなかなかできなかったな
    これも偏差値の差なの?

    +0

    -1

  • 1961. 匿名 2017/10/06(金) 16:16:50 

    低学歴って都合悪くなるとすぐに論点ズラす人が多い
    極端な例持ち出して反論してきたり
    言い返せなくなると相手の人格否定に入る
    ヤンキーみたいに「謝ったら負け」で人生を生きてるよね

    高学歴は人間性が〜とか言うけど、高卒中卒の犯罪率がどれくらい占めると思ってんのw

    +14

    -1

  • 1962. 匿名 2017/10/06(金) 16:17:01 

    自分に意地悪をしたり、きつい言葉を言う人は、偏差値低い学校の人ばっかりだなぁ。
    高学歴の人は穏やかでやさしい。
    これは自分の経験から。

    +16

    -1

  • 1963. 匿名 2017/10/06(金) 16:17:14 

    >>1937
    差別してる時点であなたも相手を傷つけてる可能性大…

    +1

    -2

  • 1964. 匿名 2017/10/06(金) 16:17:46 

    すっごい伸びてるけど
    ・20という数字は偏差値ではなくIQの話では?
    ・頭の良い人はバカに合わせて話すことができる
    ・主は性格悪い、彼のためにさっさと別れろ
    以上3点は頻出しておりますのでご承知おきください

    +6

    -1

  • 1965. 匿名 2017/10/06(金) 16:18:03 

    大人気コミックをホルモン都合で時々オトナゲ=アダルトと読んじゃう、と言ったら思いっきりバカにされた上にダイニンキって読むんだよ、と教えて貰った事がある。
    まぁセクハラ気味の発言をした私が悪いんだろうが、それ以降バカ扱いされるので、要所要所でそれ、何て意味?とあえて聞くと時々間違った説明をしてくる。
    少し面白い(ごめんね性格悪くて)


    +4

    -1

  • 1966. 匿名 2017/10/06(金) 16:18:36 

    これは彼氏さんと別れてあげるべき。
    そして、自分に合う相手を見つけるべき。

    +4

    -1

  • 1967. 匿名 2017/10/06(金) 16:19:06 

    偏差値高いと言語の価値を高く持ってしまいがちになるからそこに死角が生まれる

    +3

    -3

  • 1968. 匿名 2017/10/06(金) 16:20:57 

    >>1955
    教師の為に勉強する訳ではない

    +3

    -1

  • 1969. 匿名 2017/10/06(金) 16:21:13 

    >>1958
    理系は話し下手多いね
    基本的に勉強一筋だった人ばかり
    文系は頭良くて遊びもソツなくこなす要領いい人多い

    そう言う人は基本的に馬鹿な人間を見下していると思う
    モテるし頭いいけど、それらは自分の努力で手に入れたわけだから自信とプライドがある

    +2

    -4

  • 1970. 匿名 2017/10/06(金) 16:21:33 

    あると思う。「自分は偏差値低いけど、(偏差値の高い)相手と
    普通に会話してますけど」って言う人は、偏差値高い人が合わせて
    くれてるだけだと思う。頭がいい人は、不自然にならずに話の
    レベルや内容を相手に合わせるのもうまいから。

    +5

    -1

  • 1971. 匿名 2017/10/06(金) 16:21:35 

    彼氏と歴史や政治や国際情勢の話をたまに真剣に語り合うのですが、普段のバカな話に加えてこういう話ができる人はやっぱりいいな、と思ってしまいます。
    うちの父は高卒ですが、父ともよくこういった話をして盛り上がります。
    それを思うと学歴的な偏差値ではなく、教養的な偏差値は時には会話内容に影響しますよね。普通にバカ話して楽しむだけなら影響しないけど。

    +4

    -1

  • 1972. 匿名 2017/10/06(金) 16:21:46 

    >>1941
    私は息子さんはADHDのような気もします
    男の子で身体能力が高い子は、小3くらいまではそうした傾向はあります
    上手な質問の仕方を教えてあげ、なぜなぜどうしてに根気よく付き合ってあげれば、大変優秀なお子さんに育っていたかもしれませんよ

    +3

    -1

  • 1973. 匿名 2017/10/06(金) 16:22:34 

    >>1965
    ブスでバカとか需要ないからそりゃ相手にされないわ

    +0

    -0

  • 1974. 匿名 2017/10/06(金) 16:22:37 

    雨が降ってきたから今日はキムチ鍋だな

    +1

    -1

  • 1975. 匿名 2017/10/06(金) 16:23:12 

    早稲田出てる知り合いが、連れて歩くなら話できなくても可愛い子、
    会話するなら、頭がいい子。きちんと付き合ったり結婚するなら当然後者、と
    断言していた。

    +5

    -1

  • 1976. 匿名 2017/10/06(金) 16:23:56 

    女同士なんて偏差値関係ないよ
    環境の違いでしょ
    基本は好きか嫌いかだけなんだから

    +0

    -4

  • 1977. 匿名 2017/10/06(金) 16:24:00 

    >>1954
    アフリカとかならまだしも日本でそれはないわ

    +1

    -1

  • 1978. 匿名 2017/10/06(金) 16:24:11 

    >1968
    教師の為に勉強する訳ではない

    そうやって、いつまでも勉強しない理由を探し続けている人間の人間性は低いよ

    +3

    -1

  • 1979. 匿名 2017/10/06(金) 16:24:30 

    偏差値で人を判断する人が多いのはここを見てても感じます。
    職場は大手で有名大学卒が多いのですが
    学歴に執着している人は意外と多いですよ。
    そんなものは就活までで終わらそうよって思うのですが。
    私は偏差値関係なく「自分はすごいレベルの高い話を
    しているんだぞ」って勝手に舞い上がっている人が苦手です。
    サブイし気持ち悪いです。
    偏差値が20違うと会話が成立しないというのは本当ですか?

    +4

    -1

  • 1980. 匿名 2017/10/06(金) 16:25:19 

    自分はバカな人にうまく説明できないバカってことだから両方バカってことでいいんじゃない?
    優劣つけたり見下さないほうがいいよ

    +2

    -3

  • 1981. 匿名 2017/10/06(金) 16:25:33 

    >>1962
    でもね、腹黒いんだよ
    にっこり笑いながら「死ね」とか思ってる

    +0

    -3

  • 1982. 匿名 2017/10/06(金) 16:25:41 

    ここは必死な人ばかりですね…

    +4

    -1

  • 1983. 匿名 2017/10/06(金) 16:26:33 

    >>1978
    教師の為に勉強するわけではないって勉強する理由を教師以外にしてるだけで
    しなくていい理由にしてるわけではないよ

    +2

    -1

  • 1984. 匿名 2017/10/06(金) 16:26:59 

    犬は頭悪くてモフモフだけど愛される
    それが一番

    +4

    -2

  • 1985. 匿名 2017/10/06(金) 16:27:21 

    学歴はある程度の目安になる
    だから就職でも重視される
    けれど、それはあくまでも目安でしかない

    +5

    -1

  • 1986. 匿名 2017/10/06(金) 16:27:44 

    偏差値じゃなくて頭の回転じゃないの
    高学歴の芸人さんはなぜか面白いことを言えないしパッとしない

    +3

    -2

  • 1987. 匿名 2017/10/06(金) 16:28:25 

    >>1975
    これだね
    よく顔が可愛ければ関係ないって人いるけど、可愛くても頭悪いと完全に下に見られてる

    というか、マーチあたりのそこそこ頭良くて垢抜けてる子と交流する機会も多いし
    わざわざその下に手を出すメリットがないだろうね

    +4

    -1

  • 1988. 匿名 2017/10/06(金) 16:29:03 

    相手に尊敬する部分がどこかにないと、無理だと思う

    主はなぜその人と付き合ったのかな

    +2

    -1

  • 1989. 匿名 2017/10/06(金) 16:29:45 

    結論。

    やっぱり会話は合わないよ
    ここ見てれば分かる。

    +9

    -1

  • 1990. 匿名 2017/10/06(金) 16:29:52 

    >>1981
    面と向かって悪口や嫌がらせや虐めをするよりも、腹のなかで思ってるだけの方が何倍もマシだと思う…

    これは偏差値にかかわらずだけどね。
    思っててもわざわざ口に出さない=大人ってことだよ。
    本人の為の注意ならまだしも、それができない人はやっぱりまだ精神的に未熟なのかもって思う。そういう人が大人になっても虐めしたりするよね。

    +3

    -1

  • 1991. 匿名 2017/10/06(金) 16:30:04 

    >>1431
    これで似たパターンで 大卒で鼻高い部下の態度にキレた上司が
    やる気がないなら帰れ(`д´)と注意をされた鼻高い大卒はバカ正直に帰ったね笑
    鼻高大卒は底辺課に部所異動させられてた。そんな態度勤務なら中身がスカスカってことよね。偏差値のいい大学へ行ってたからって、これじゃ常識を学んでいなかったら高学歴の意味がない。

    +3

    -1

  • 1992. 匿名 2017/10/06(金) 16:30:23 

    >>1986
    役立つのはクイズ番組だけね

    +2

    -1

  • 1993. 匿名 2017/10/06(金) 16:31:35 

    >>1986
    長くテレビに出てる芸人は実は高学歴や良いとこの出身がかなり多いけどね

    それに、芸人って学生時代は全然冴えなかった人も多いから元々は勉強できてた人が多いように感じる

    +3

    -0

  • 1994. 匿名 2017/10/06(金) 16:31:44 

    高学歴でも会話成り立たない人いるし〜!
    高学歴でも犯罪犯す人いるし〜!

    って言う人は低学歴なんだろうね
    割合で言ったら低学歴の方が高いに決まってる。

    +6

    -2

  • 1995. 匿名 2017/10/06(金) 16:32:31 

    >>1904
    偏差値と人間性はあまり関係ないと思うのですが

    どっちも複数人自分の周りにいるからそう思うのかもしれないけど

    +3

    -1

  • 1996. 匿名 2017/10/06(金) 16:32:42 

    >>1977
    自営業でもうかってるうちのお父さん達は無駄な金を使いたくないからか、息子には買物に困らない程度の暗算力と、大衆小説を難なく読める程度の国語力さえあればいい、後は家を継げ、って言うよ
    嫁に出す娘にはピアノや英会話などのお稽古事と短大くらいは出れる学力を付けさせるみたいだけど

    +0

    -4

  • 1997. 匿名 2017/10/06(金) 16:33:42 

    良い大学行っても意味ない人もいるし(笑)
    って負け犬の遠吠えにしか聞こえないよ
    少なくともその良い大学さえ行けなかった人が言う言葉じゃない
    同じ土俵に立ってる人だけが言える

    +8

    -1

  • 1998. 匿名 2017/10/06(金) 16:34:32 

    >>1944
    捕まるのは底学歴だけど、捕まらない悪事を働くのが高学歴

    +1

    -3

  • 1999. 匿名 2017/10/06(金) 16:34:35 

    会話が成立しない事と偏差値を関連付けるの自体、頭弱いんじゃないかと

    +4

    -1

  • 2000. 匿名 2017/10/06(金) 16:35:52 

    >>1997
    ならあなたは底学歴なんだろうね
    だって人間性がとても低いもの

    +1

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード