-
1. 匿名 2017/10/04(水) 21:41:09
現在転職活動中です。
以前の職場は残業時間が月で計算すると30時間前後だったので、次はもう少し少ない方がいいなと思っております。
皆さんはだいたいどれくらい残業されてるか教えてください。+15
-13
-
2. 匿名 2017/10/04(水) 21:41:48
10時間+21
-6
-
3. 匿名 2017/10/04(水) 21:41:59
+48
-5
-
4. 匿名 2017/10/04(水) 21:42:06
+20
-5
-
5. 匿名 2017/10/04(水) 21:42:08
忙しい時期は月70時間程。暇な時期は月0~5時間。+22
-8
-
6. 匿名 2017/10/04(水) 21:42:24
3時間未満+15
-6
-
7. 匿名 2017/10/04(水) 21:42:30
25時間くらい+36
-3
-
8. 匿名 2017/10/04(水) 21:42:32
3分位…
業種別に聞いた方が良いのでは+11
-5
-
9. 匿名 2017/10/04(水) 21:42:34
145時間。ブラックです。+78
-3
-
10. 匿名 2017/10/04(水) 21:42:44
40-50時間です。+67
-2
-
11. 匿名 2017/10/04(水) 21:42:48
多い月は100h、少なくて30hかな。どうしたら就職前に定時で上がれるか見極められるの。+40
-2
-
12. 匿名 2017/10/04(水) 21:43:35
>>8
なんの仕事!?笑+9
-3
-
13. 匿名 2017/10/04(水) 21:43:42
暇な事務職です。
月2時間。月末のみ残業です!+12
-5
-
14. 匿名 2017/10/04(水) 21:43:54
30~40時間くらい
定時帰りに憧れてる。けど年収考えると転職したくない+57
-3
-
15. 匿名 2017/10/04(水) 21:44:06
就活中だけど20時間以下じゃないとやだなぁ
世間的には甘いんだろうな+8
-5
-
16. 匿名 2017/10/04(水) 21:44:17
毎日1時間半くらい
月20日勤務なので時間だと30時間ですね+31
-0
-
17. 匿名 2017/10/04(水) 21:44:26
+30
-0
-
18. 匿名 2017/10/04(水) 21:45:06
>>11
夜に会社の前に行って室内に電気がついているか見る+37
-1
-
19. 匿名 2017/10/04(水) 21:45:09
毎月4~5時間くらい。+5
-0
-
20. 匿名 2017/10/04(水) 21:46:22
2分。超ホワイト企業。+27
-1
-
21. 匿名 2017/10/04(水) 21:46:26
ニートだから残業0です+4
-8
-
22. 匿名 2017/10/04(水) 21:46:55
表向き5時間までとなってる
現実は平均30時間くらい+20
-0
-
23. 匿名 2017/10/04(水) 21:46:56
>>18
11です。目から鱗。ありがとうございます!+7
-2
-
24. 匿名 2017/10/04(水) 21:47:01
40〜45時間
必ず40時間は超える+21
-0
-
25. 匿名 2017/10/04(水) 21:47:02
色々だけど平均で15時間くらいかな+7
-3
-
26. 匿名 2017/10/04(水) 21:47:28
5分単位で残業代がきっちり出るから
残業はあればある程良いです+23
-2
-
27. 匿名 2017/10/04(水) 21:47:34
繁忙期で70時間
閑散期で20時間くらい
45時間以上の残業が三ヶ月続くと労働基準法的に色々とマズいみたいなので、45時間以上の残業が二ヶ月続いたら次の月は「あんまり残業するな、早く帰れ」みたいな感じで言われる。+24
-2
-
28. 匿名 2017/10/04(水) 21:47:35
20〜30時間+4
-1
-
29. 匿名 2017/10/04(水) 21:48:06
0です。+8
-1
-
30. 匿名 2017/10/04(水) 21:49:14
平均75時間、半分しかお金つきませんΣ(-᷅_-᷄๑)+4
-1
-
31. 匿名 2017/10/04(水) 21:49:34
月30時間で残業手当もらってんのは15時間ぶんぐらい…+3
-1
-
32. 匿名 2017/10/04(水) 21:50:35
20時間
定時で帰りたい+23
-2
-
33. 匿名 2017/10/04(水) 21:51:10
20。月末はいつも残業です。
繁忙期には42時間になっててびっくり。
+4
-2
-
34. 匿名 2017/10/04(水) 21:52:12
月10時間くらい。
面接の時に前職は残業多くて辞めたって言えば、大体本当の残業時間を教えてくれたから聞いてみればいいよ。+1
-1
-
35. 匿名 2017/10/04(水) 21:53:05
定時上がりの人は職種なんですか?+4
-1
-
36. 匿名 2017/10/04(水) 21:54:52
>>35
事務職です。+10
-1
-
37. 匿名 2017/10/04(水) 21:54:58
働き方改革で残業時間増えそう+1
-2
-
38. 匿名 2017/10/04(水) 21:56:40
>>18
本当の残業実態分かりますよねー
是非オススメ+2
-1
-
39. 匿名 2017/10/04(水) 21:57:00
80時間で残業代なし。夏休みもまだ休めてない!+7
-3
-
40. 匿名 2017/10/04(水) 21:57:15
30時間まで
労使で協議すれば40時間までOK
但し、3ヶ月で90時間を超えないこと+1
-2
-
41. 匿名 2017/10/04(水) 21:58:03
今年はまだ0時間
決算のあとは毎日1時間くらい+0
-1
-
42. 匿名 2017/10/04(水) 21:58:32
30時間くらい。きついなって思ってたけど、もっと残業多い人いっぱいいるね。+10
-1
-
43. 匿名 2017/10/04(水) 21:58:58
基本給安い20万位だから残業しないと生活苦しい+12
-1
-
44. 匿名 2017/10/04(水) 22:00:59
6年間のトータル残業時間10時間以下です。その10時間も新人の時にミスして、残業したものなので、ここ1、2年くらい残業した記憶なし。5時ぴったりに帰ります。
過労で自殺というニュースもたくさんある世の中、うちの会社では残業なしでとにかく早く帰ろうという風潮です。+7
-2
-
45. 匿名 2017/10/04(水) 22:01:31
60時間。一応ホワイト企業+1
-3
-
46. 匿名 2017/10/04(水) 22:03:20
上から下まで全員3時間未満。
労働条件あまり良くないけど、残業がほぼないのは唯一いいところ。+4
-1
-
47. 匿名 2017/10/04(水) 22:05:03
表向き15時間
実際は60時間ぐらいかなぁ+12
-1
-
48. 匿名 2017/10/04(水) 22:08:57
残業せずに帰ります+3
-1
-
49. 匿名 2017/10/04(水) 22:10:39
0分でーす
まじで+8
-0
-
50. 匿名 2017/10/04(水) 22:15:46
30~60時間くらい
忙しいと休日出勤が15時間くらい+2
-0
-
51. 匿名 2017/10/04(水) 22:17:02
ほとんどないので本来は感謝すべきですが、当たり前だけど安い基本給しか付かないのでもう少し欲しいです泣+4
-0
-
52. 匿名 2017/10/04(水) 22:17:10
25〜30時間くらい。
お金出るのは20時間まで+0
-0
-
53. 匿名 2017/10/04(水) 22:17:18
教員で月70時間+休日の部活です。校務分掌多いときは100こえます。
これ以外に家に持ち帰ってる分もありますし、中学校勤務になればお盆と正月しかまともな休みがありません…。せめて部活が免除されれば…!+10
-1
-
54. 匿名 2017/10/04(水) 22:18:28
このトピ開くんじゃなかったと思った人++6
-3
-
55. 匿名 2017/10/04(水) 22:19:12
ホテル、多くて100h+5
-0
-
56. 匿名 2017/10/04(水) 22:23:36
事務だけど1時間あるかないか。
手取り21万ぐらい。
有給取り放題。+10
-1
-
57. 匿名 2017/10/04(水) 22:27:20
0分。
なんなら10分前に片付け始めてと言われる。
+3
-0
-
58. 匿名 2017/10/04(水) 22:35:51
60時間かなー。全部残業代貰えるから、するときは諦めてガッツリする!+5
-0
-
59. 匿名 2017/10/04(水) 22:46:55
申請してるのは10時間程度。
申請してない(させてくれない)のをふくめると30時間ほどかな。+4
-0
-
60. 匿名 2017/10/04(水) 22:50:22
5時間
実際には70時間くらいwww+2
-0
-
61. 匿名 2017/10/04(水) 22:52:27
20時間くらい
これでも多いと思ってたのにみんな働きすぎじゃない?+2
-0
-
62. 匿名 2017/10/04(水) 22:53:21
基本的には0時間だけど年末年始は休日出勤あるから、帰れるときは退勤時間ぴったりに帰ってる
+0
-0
-
63. 匿名 2017/10/04(水) 22:53:43
概ね一桁。
ルーティン業務があるので翌日有給取ったり、後はほぼ突発的に頼まれごとを受けた時くらい。
15分ごとで申請すれば残業代出ます。+0
-0
-
64. 匿名 2017/10/04(水) 23:02:02
40時間+2
-0
-
65. 匿名 2017/10/04(水) 23:34:11
極端な残業は別だけど
残業は残業代がちゃんと出るか出ないかで雲泥の差がある
ちゃんとお金貰えるならある程度は我慢できる+9
-0
-
66. 匿名 2017/10/04(水) 23:54:06
50時間です。
早く帰りたい+3
-0
-
67. 匿名 2017/10/05(木) 00:19:50
60時間くらい
祝日、定時たまにはほしい+1
-0
-
68. 匿名 2017/10/05(木) 00:50:35
0です
契約社員とゆう名のアルバイトみたいなもんですが暇だと正社員残して(正社員は定時絶対)帰らされる
先月はマイナス10時間ぐらい(泣)
ただでさえ安い給料がー…+2
-1
-
69. 匿名 2017/10/05(木) 01:10:40
残業して金たくさん稼ぎたいよね。
サービス残業を【まぁ仕方ないか・・・】
って割り切る風潮マジやめてほしい。
飲食業界とか特に。
客も気を遣ってさっさと帰るべき。
+5
-2
-
70. 匿名 2017/10/05(木) 01:12:10
建築業界
平均50時間。今まで1番多かった時は200時間以上を3ヶ月程度。
でも、別に鬱にならないし、パワハラも無し。残業時間が多いからって別に鬱にはならんよ。+1
-3
-
71. 匿名 2017/10/05(木) 01:50:44
84時間。
手取り16マン
+4
-2
-
72. 匿名 2017/10/05(木) 05:52:45
>>21なんでここ来たん?+3
-0
-
73. 匿名 2017/10/05(木) 06:28:07
事務。
基本ゼロ。+5
-0
-
74. 匿名 2017/10/05(木) 06:34:01
10~20弱くらい。
定時が18時で、そこから家まで80分くらいかかるから
家族や職場以外の友達からは残業多くて大変だと思われてる。+3
-0
-
75. 匿名 2017/10/05(木) 08:03:17
新卒で働いてた市役所が生保とか障害関係で月120時間位あって、耐えられず1年で辞めて、今農家で働いて、残業ほとんどない。+2
-0
-
76. 匿名 2017/10/05(木) 11:04:58
表向きは80時間ですが本当は100時間です。忙しく無い時は20時間位。+0
-0
-
77. 匿名 2017/10/05(木) 12:40:09
月10時間~20時間
私は部署異動して毎月残業が上記位になりましたが、異動前は残業が月ほぼ0の部署だった。
その部署はあっても15~30分位だった・・・。
+0
-0
-
78. 匿名 2017/10/05(木) 15:53:53
時間外しません 定時に帰ります
残業代支払われないので毎日さっさと帰ります
当然でしょ!+5
-0
-
79. 匿名 2017/10/05(木) 15:55:36
てか残業代出てます?
出てる プラス
出てない マイナス+4
-4
-
80. 匿名 2017/10/05(木) 15:57:50
事務とかの残業って謎。。。
客商売で締め切りとかに間に合わないって、明らかにオーバーワークだし。
接客とかなら残業になるのもわかるけど。+2
-2
-
81. 匿名 2017/10/09(月) 21:45:51
教員です。
80時間越えないように気をつけています。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する