-
1. 匿名 2017/09/27(水) 10:09:22
平成ももうすぐ終わるというのに職場で社員にお茶出ししています。
うまく説明できないのですが、とにかく嫌です
手間がかかるわけでもないのにすごく気持ちがドス黒くなります
ちなみに事務職ではありません
同じような方はいますか?
+114
-6
-
2. 匿名 2017/09/27(水) 10:10:04
お客には入れてる
+110
-1
-
3. 匿名 2017/09/27(水) 10:10:48
+7
-0
-
4. 匿名 2017/09/27(水) 10:10:59
家族経営の小さな事務所は女性の仕事として当たり前になってる+115
-1
-
5. 匿名 2017/09/27(水) 10:11:01
事務じゃないのにかあ、大変だね+31
-2
-
6. 匿名 2017/09/27(水) 10:11:01
+2
-3
-
7. 匿名 2017/09/27(水) 10:11:01
わかります。
「コーヒー!」って言われますよ…
「喉渇きました」とか…+77
-1
-
8. 匿名 2017/09/27(水) 10:11:34
お茶淹れて給料もらえるなんて、いいじゃん
開き直っちゃえ+131
-16
-
9. 匿名 2017/09/27(水) 10:12:09
醤油とか入れちゃうの?+4
-0
-
10. 匿名 2017/09/27(水) 10:12:40
>>5
は?+5
-8
-
11. 匿名 2017/09/27(水) 10:13:06
>>1
切れれば?同じ人いたらなに?+3
-7
-
12. 匿名 2017/09/27(水) 10:13:07
>>9
は?+4
-6
-
13. 匿名 2017/09/27(水) 10:14:17
ドクダミ茶にしてとか言われるよね…切らしてるから辛い+13
-0
-
14. 匿名 2017/09/27(水) 10:14:53
小さな法律事務所の事務職です。私の職場も前任のおばちゃんがみんなに入れ始めてから風習になり、出勤時、お昼、3時とかに入れています。正直面倒くさい。まあ暇だし気持ちよく入れてあげればいいんだろうけど、なんかモヤモヤするんだよな。+105
-3
-
15. 匿名 2017/09/27(水) 10:15:09
自分でいれるのが基本だけど、入れてもらえるとうれしい。
そう思ったら、他の人がお茶出しくらいで喜んでくれるなら、別に苦じゃない。+16
-8
-
16. 匿名 2017/09/27(水) 10:15:21
わかります!
お客様に出すのは仕事としてわかるのですが、何故社員の分を淹れないといけないのか…
しかもボタン押すだけの自販機(無料)が各部署の近くにあるのに!
「○○さん喉乾いたからお茶~!」とか言われますよ
ちなみに技術職ですがうちの職場は職種関係なく女性はみんなやらされます+90
-1
-
17. 匿名 2017/09/27(水) 10:15:29
男性社員には入れます。コーヒーですが、それぞれ好みの砂糖、ミルク、、で。
ご飯の支度までする事あります。仕事止まるし本当にめんどくさい。+58
-0
-
18. 匿名 2017/09/27(水) 10:15:53
お客様用のお茶が余った時に勧められたらもらうこともある。自らお茶入れてと言った事はない。
でも、長年お茶出しやってると、美味しく入れられるようになるんだなとは思う。+7
-0
-
19. 匿名 2017/09/27(水) 10:17:00
お茶汲み専任を雇うべし+29
-1
-
20. 匿名 2017/09/27(水) 10:17:01
自分で入れろやとは思うけど、ジジイにお茶出しさせるのもなんか嫌だから私が入れる+24
-2
-
21. 匿名 2017/09/27(水) 10:17:47
社員で飲みたい人はセルフでどうぞ!と職場の長に提案してみては?
言って行動してみないと何も始まらない+51
-1
-
22. 匿名 2017/09/27(水) 10:17:48
>>1
女性ひとりなの?+6
-0
-
23. 匿名 2017/09/27(水) 10:18:09
私も何故かお茶汲み係だった。
私より新人さんはいたんだけどどんくさいから私がやることになってめちゃイライラ(笑)+28
-3
-
24. 匿名 2017/09/27(水) 10:18:37
自分がお茶を傍らにおいて書類仕事やるのが嫌だから(こぼしたこともあるし)、本音では人の都合考えずに配るのキライ+8
-1
-
25. 匿名 2017/09/27(水) 10:18:38
私のこと敵視してるなーと感じた女性社員からのコーヒーは冷めてから匂い嗅いで飲む。
醤油くらいは入ってるんだと思う。+17
-0
-
26. 匿名 2017/09/27(水) 10:18:42
お茶どころかごみ捨てもだよ
自分でごみ箱通るのに私に捨てさせる意味?+29
-0
-
27. 匿名 2017/09/27(水) 10:18:50
分かる!こっちだって仕事があるのに、なんでこいつらのコップも洗わなきゃいけないんだよってイライラしながらやってる。
あとお土産配りもやらされる。自分で配れ!!+106
-0
-
28. 匿名 2017/09/27(水) 10:18:55
ゴミ集めとゴミ出しもやらされる+22
-1
-
29. 匿名 2017/09/27(水) 10:19:27
いれて文句言われるのが嫌だ+8
-0
-
30. 匿名 2017/09/27(水) 10:19:27
>>8
同意見。
気持ちをドス黒い方に持って行くのは気の持ちよう
いちいちストレスに置き換えてると体にも悪い
割り切っちゃえ+5
-1
-
31. 匿名 2017/09/27(水) 10:19:37
うちなんか緑茶・ジャスミンティー・コーヒー・カフェオレ・梅こぶ茶・ストレートティー・レモンティー・ミルクティー・ルイボスティーの中から飲むものが決まっていてホットかアイスか、砂糖ミルクの量まで覚えさせられるよ
それでいて持っていくと「あー今日はカフェオレの気分だったなぁ、まっいいや」とか言われる
たまに舌打ちしそうになるよ+109
-0
-
32. 匿名 2017/09/27(水) 10:19:42
小さな家族経営の会社なので当然の業務になってます。
朝、出社して前日に社員が置いて帰った使用済みのコップを見る度に殺意が湧きます。
コップ一個すら洗わず置いて帰る神経が分からない。+108
-0
-
33. 匿名 2017/09/27(水) 10:19:46
昔から続いてる小さな家族会社みたいなとこは、基本考えが古いからお茶くみやお菓子配りなどは女の仕事と思ってるよね。
+23
-0
-
34. 匿名 2017/09/27(水) 10:20:50
お客様用のコーヒー、朝のうちに大量ドリップしておいてお客様が来たらレンジで温め直して出してる会社あったわ。
コーヒー好きな人ならこれは許せないよね。+3
-5
-
35. 匿名 2017/09/27(水) 10:21:07
新人研修受けてる人に「喉がカラカラなんですけど」って言われました…
自販機の場所教えてあげたけどお茶もらえると思ってたみたい。
+60
-1
-
36. 匿名 2017/09/27(水) 10:21:41
お茶出し・トイレ掃除・ゴミ出しは女の仕事
男は、飲んだ後始末もしない(シンクに飲んだものを放置)
イラッとするから「自分で洗え」と言わんばかりにそのまま帰ったことあるw
中小企業あるあるだよね+83
-0
-
37. 匿名 2017/09/27(水) 10:21:54
>>35
それは殺意沸くわw
どんだけ図々しいの+58
-0
-
38. 匿名 2017/09/27(水) 10:22:28
前任の事務員さんが毎朝全員にコーヒー出してたから、それも引き継いでやってたけど、他の部署の人に聞いたら他はやってないって知って、忙しいふりしてだんだんフェードアウトしていってやめるのに成功した笑
喉乾いたからお茶いれてって言われるのは、確かにイラっとしそうですね。あんたの嫁でも母親でもないっつーの。+85
-0
-
39. 匿名 2017/09/27(水) 10:23:39
パートのおばちゃんの立場ならお茶くみで機嫌とらないとやってけないって人もいるよね・・
でもそれを若い子に強制させるのはちょっとね。+7
-5
-
40. 匿名 2017/09/27(水) 10:23:46
激安茶と激安インスタントコーヒーしかない職場なのに
オヤジどもは不味いだのなんだの
廊下の自販で130円出して買ってこいや
ちなみにカップを下げて洗うのもこっちの仕事
何時代さ?+38
-0
-
41. 匿名 2017/09/27(水) 10:24:13
お茶出しくらいなら簡単だからいいけど、お中元やお土産などで皮をむく果物もらうと、女性社員が剥くはめになるよね
すごい面倒!!
果物なんかいらないから分けやすいお菓子にしてよ(笑)+62
-0
-
42. 匿名 2017/09/27(水) 10:24:33
私がお茶配ろうとしてたら、「私がやるんだから!仕事とらないで!」と先輩に押し退けられてお茶のお盆を奪われたことがあり。
給湯室の攻防をしらず、男性陣は先輩のお茶をうまそうにすすっている。
わたしは「お茶もいれてくれない女」として嫌み言われたこともある。めんどくさいから言わせとけと思ってる。+52
-0
-
43. 匿名 2017/09/27(水) 10:24:56
事務職じゃなきゃ何なの?+4
-0
-
44. 匿名 2017/09/27(水) 10:25:11
それも仕事でしよ+1
-19
-
45. 匿名 2017/09/27(水) 10:25:40
淹れて配るのはいいんだけどね、それにいちいち文句いうおじさんがむかつく
「今日薄くない?」とか「熱過ぎてすぐ飲めないよ」とかね
薄いのはお前の頭だよ!って心の中で毒づいて淹れなおすけどね+62
-0
-
46. 匿名 2017/09/27(水) 10:25:46
やかんにお茶入れる→30人くらいのお茶配りと、やかんとコップ洗う→コップ拭く→タオル洗う→干すみたいな作業がありました
30分くらい時間が取られるかな…
たまにお茶っぱの発注したり葉っぱを袋に詰めたり、コップ漂白したり、食器入れる箱(名前忘れた)洗ったりもあります
前任の人が勤続20年くらいのおばちゃんで、しきたりになってる(今は退社)
当時は女性社員がそのおばちゃんしか居なかったらしい+16
-0
-
47. 匿名 2017/09/27(水) 10:26:09
年齢層が高い小規模の会社は基本そうだよね
考え方が昭和のまま止まってるよ
社長70代だし・・・+31
-0
-
48. 匿名 2017/09/27(水) 10:28:04
>>44
お客さんに出すのは仕事だと思うけど、同僚や上司に出すのはただの善意であって仕事ではないと思うわ。+60
-0
-
49. 匿名 2017/09/27(水) 10:28:37
>>35
同じような経験あります!
新人研修してる子達にペットボトルのお茶買って配ったら「私お茶飲めないんですぅ~お水ないですか?」って…
いやいや出された物飲めないなら自分で用意して持って来いよと呆れた
先輩が「水道水しかないけどいいかな?」ってバッサリ切ってたけど+51
-1
-
50. 匿名 2017/09/27(水) 10:29:53
大手でも部署によっては女性派遣がコーヒーメーカーでコーヒー落としてるところあるよ
配るまではしてないみたいだけど
会社備え付けのお茶の給湯器あるのに…
私は技術職に転職してやっと解放された+6
-0
-
51. 匿名 2017/09/27(水) 10:30:44
給湯室の攻防わかるわぁ
お茶くみしてる女性先輩社員って給湯室が自分の城だから勝手にあれこれされるの嫌がるよね!
私もうっかり戻すカップの場所間違えてめっちゃキレられたことあるw+11
-0
-
52. 匿名 2017/09/27(水) 10:32:17
>>8
これにプラスが大量とか
ガル民の層って
零細企業のお茶くみってレベルなんだw+13
-6
-
53. 匿名 2017/09/27(水) 10:33:08
ろくに仕事できないやつに限って、お茶汲みは女の仕事と思ってるからやっかい。
+21
-0
-
54. 匿名 2017/09/27(水) 10:34:13
パートや派遣ならいざしらず
正社員にさせるなよ時間がもったいないだろが+9
-16
-
55. 匿名 2017/09/27(水) 10:34:53
朝一と夕方営業が帰ってきた時のお茶くみやらされてるなー
小さい会社で自分しか事務が居ないからもう諦めてるよ+3
-1
-
56. 匿名 2017/09/27(水) 10:36:14
他にやることなくて、お茶汲みだけでお給料もらえるならいくらでもやるわw
でもみんな自分の仕事で忙しいのに、なんで他人が喉乾いたら自分の手を止めてお茶やコーヒーをいれてあげないといけないのか、イライラしてるんだよね。
+46
-0
-
57. 匿名 2017/09/27(水) 10:41:27
お茶くみでお金もらえるならいいと思うけどなー
忙しいときとか、文句言われるのはイラっとするけど。
仕事なんてお金のためにやってるだけでやりがいとか一切求めてないし。
>>52みたいな向上心がすごい人、大企業コンプ満載の人には分からないだろうけども。+2
-13
-
58. 匿名 2017/09/27(水) 10:43:00
主さん可哀想!+3
-1
-
59. 匿名 2017/09/27(水) 10:43:12
>>8
普通の業務に加えてお茶汲みなんて、負担以外の何者でもない+33
-0
-
60. 匿名 2017/09/27(水) 10:44:20
がっちり机にしがみついて仕事したり、もくもく作業も息が詰まるので、お茶だし大歓迎!気分転換できる。
銀行とかもお買い物行くのも好き。
そのおかげで本業をやるときはとことんやれる。+5
-5
-
61. 匿名 2017/09/27(水) 10:45:03
この時間にガルちゃんやってる>>52は何やってるんだい?
医者の嫁か?+1
-0
-
62. 匿名 2017/09/27(水) 10:47:34
>>61
海外在住だけどだから 今は夜なんです+0
-5
-
63. 匿名 2017/09/27(水) 10:47:46
たまたま、外出から社に戻って自分のお茶を入れたら上司が
自分のだけ入れないで皆にお茶飲みますかって聞くもんだと言われ、3時でもないのにおっさんたちのお茶を入れるはめになった。
それからは水筒持っていってます。+25
-0
-
64. 匿名 2017/09/27(水) 10:48:52
>>62
日本語おかしいよ?
あっ
海外在住だからかw+1
-3
-
65. 匿名 2017/09/27(水) 10:50:26
それが仕事として位置付けられてるならいいけど、他の男性職員と同じ仕事プラスお茶汲みだから嫌なんだよな。以前の上司は、あなたはお茶汲みのために始業30分前に来なさいとか言ってたし。ホント異動してくれてよかった。+35
-0
-
66. 匿名 2017/09/27(水) 10:53:54
私の職場ではフタ付きの飲み物しか持ち込めないからお茶汲みしない!
こぼしたり割る人いないの?+4
-1
-
67. 匿名 2017/09/27(水) 10:56:00
私いつも割っちゃって怒られてた+0
-0
-
68. 匿名 2017/09/27(水) 10:57:02
社員に関してはそれぞれ自分でやれよって話だよね
私はガルちゃんできるぐらい暇な職場だけど、お茶くみはお客様にしかしないよ
皆自分の好きな飲み物を好きなタイミングで好きなだけ飲んでる
+13
-0
-
69. 匿名 2017/09/27(水) 10:59:31
建設会社の事務してたとき、お茶(コーヒー)出しが忙しくて仕事もままならかった。洗い物もしょっちゅう。
社員各自のカップや好みも覚えなきゃならず、客も頻繁に出入りする。
男性社員にコーヒー入れたり他部署のそうじの為に、一時間早くサービス出勤させらる。
今どきびっくりするくらい男尊女卑な会社だったなぁ。
ヘビースモーカーが多くて煙の中で仕事しなきゃならないし、吸殻ポイ捨てする人も多かった。+23
-2
-
70. 匿名 2017/09/27(水) 11:00:47
>>65
始業30分前に、で思い出した
前に勤めてたところは全員のデスクも拭いておけって言われてた!なのに拭いてるふきんが汚いじゃないの…とケチつけられたり。配置換えになったらそういうのやらないでいいよって言われてほっとしたなー
清掃員さんが来てくれる会社なのにこんなだったな、やだやだ。
トピズレ失礼しました+13
-0
-
71. 匿名 2017/09/27(水) 11:03:11
ああ〜私以外にもいると知れて嬉しい。
変なもの混入されるかもとか思わないのかな?私だったら自分で用意したい。職場の人信用してない+16
-0
-
72. 匿名 2017/09/27(水) 11:03:38
小さな会社だから、朝は自分が飲みたいからコーヒー淹れるんだけど、ついでに皆にも出してる。
あとは、社長と役員の人だけ出先から戻ったらお茶かコーヒーいれてる。
他の人は自分でやってくれ。
帰る時、皆のコップ洗って帰らなくちゃいけないけどね。
終業の10分前から洗い始めるからいいけどさ。+3
-0
-
73. 匿名 2017/09/27(水) 11:05:13
トピ主です。
女性はほかにもいますが、他の方々はお茶くみが苦にならないタイプみたいです。
お茶とコーヒー以外の飲み物はダメだとか、夏でもホットじゃないとダメとか(受け取る側も嫌がっているのが分かるが上の命令でホットのみ)、今日はコーヒーじゃなくてお茶とか…もう知らねえええええって思います。
ちなみに紙コップ不可、マイコップのみ、しかし洗うのは私です。
「マイ」の「コップ」なんだからセルフで洗えよと言いたいです。
吐き出せてすっきりしましたありがとうございます+46
-0
-
74. 匿名 2017/09/27(水) 11:07:05
>>72
いいわね。
終業時刻過ぎてから洗い物やら灰皿の掃除やゴミ出ししなきゃ怒られるから、いつも帰るの遅くなる。+5
-0
-
75. 匿名 2017/09/27(水) 11:07:38
こんなのを女の仕事って決めつけてるやつうざいよね、たまに営業とか行って男の人がお茶だしてくれるとこの会社の人は差別?とかないいい会社なのかなと思う+26
-0
-
76. 匿名 2017/09/27(水) 11:12:20
>>36
うちの会社の場合ずっとそのままの状態だと思います
きっと私がしなければ3日でも一週間でもそのままであらたに溜まっていくだけです。⤵︎+0
-0
-
77. 匿名 2017/09/27(水) 11:17:41
小室もやってる+0
-0
-
78. 匿名 2017/09/27(水) 11:35:09
うちも来客以外に朝・10時・昼・3時に出してる。しかも時間ごとにみんな飲む種類違うの。
誰はアメリカンが好き、誰はぬるめ、誰はコーヒー飲めないとかもう自分でやれよって思う。
時間見計らってコーヒーサーバー仕込んだり。
出すのはまだいいけど、下げるのが嫌だ。なんでこっちがやってやってる立場なのに「さげますね」とか「さげて良いですか」って声かけなきゃならないんだ。
時間決まってんだからカップ空にしとけよ。
あとこっちも見ず「いいです!」とか言ってくるやつもムカつく。
忙しいのはお前だけじゃないんだよ。+21
-0
-
79. 匿名 2017/09/27(水) 11:52:08
>>35
コジキ?+2
-0
-
80. 匿名 2017/09/27(水) 11:56:41
今日は冷たいコーラが飲みたいなぁ~ってときにホカホカの緑茶淹れてもらったりしちゃうんだろうね…
お互い自由にしたらいいのにね~+5
-0
-
81. 匿名 2017/09/27(水) 11:58:22
お客様とか会議の時に出すのはいいんだけど、なんでかババパートがお昼時にまで社員のお茶淹れてまわってて、私たち他の女もやらなきゃいけない雰囲気に。正直ババのお茶飲まないで捨てられてる時あるし、お昼時のお茶くらい飲みたい人が淹れたらいいのに。ちなみにコーヒー配りジジイもいます。
私コーヒー嫌いなので迷惑でしかない。+3
-0
-
82. 匿名 2017/09/27(水) 12:16:03
本当につまらないトピばかりだね+0
-9
-
83. 匿名 2017/09/27(水) 12:16:29
嫌なら辞めれ+1
-9
-
84. 匿名 2017/09/27(水) 12:22:32
営業事務で電話ひっきりなしに鳴ってるのに男は出ないし、他のお客さんの対応してても終わるの待ってでもお茶入れてって言われる。+14
-0
-
85. 匿名 2017/09/27(水) 12:35:40
小さな会社なので朝の始業後とおやつの時間にコーヒーか紅茶出してます
元はパートさんの仕事だったらしいんだけど、不味くて嫌だから入れて欲しいと言われました
パートさんにはなんで私に頼まないの?って言われるし、でも不味いらしいですとも言えず…+8
-0
-
86. 匿名 2017/09/27(水) 12:37:49
お茶くみってそれだけしてるんじゃないんよね?
+9
-0
-
87. 匿名 2017/09/27(水) 12:37:57
前の家族経営のパート先では普通だったよ
昼の仕出し弁当並べてお茶いれて従業員は食べるだけ。洗うのも私。
でも時給発生してたから何とも思わなかったな 笑
+5
-0
-
88. 匿名 2017/09/27(水) 12:38:53
他の人はなぜしないのか?!+7
-0
-
89. 匿名 2017/09/27(水) 12:44:17
お茶汲みの失敗しまくれば変えて貰えるんじゃない?+4
-1
-
90. 匿名 2017/09/27(水) 12:45:21
休憩のたびに全員のお茶にお菓子用意させられてます。しかも好みに合わせて。それで私の休憩は終わる。+11
-0
-
91. 匿名 2017/09/27(水) 12:47:29
41歳で
最年少社員だから私もいまだにお茶当番
+10
-0
-
92. 匿名 2017/09/27(水) 12:58:22
上司に毎日お茶入れてるけど飲みおわったマグカップはシンクに放置して帰りやがる。
むかつくから洗わずに翌日もそのままお茶入れて出してるw
マグカップの茶渋がやばいけどしらん‼+18
-0
-
93. 匿名 2017/09/27(水) 12:59:16
>>1
会社訪ねて、男性がお茶持ってくると気持ち悪いとうちの旦那が言ってるよ。
誰かやらないといけないし、お給料に入ってると思って割り切るのもいいかも+1
-10
-
94. 匿名 2017/09/27(水) 13:09:50
>>93
気持ち悪いって、淹れてもらっておいて何様よ。+20
-0
-
95. 匿名 2017/09/27(水) 13:09:56
仕事辞めたのに、小学校のPTAでまさかのお茶係り。ペットボトルを紙コップに注いで配るんだけどさ。なんで??+3
-0
-
96. 匿名 2017/09/27(水) 13:24:46
私の勤めている大手は、コネ入社の仕事できない人を茶くみに移動させてるよ。やめらせれないから、やめるの待ち。+1
-0
-
97. 匿名 2017/09/27(水) 13:55:34
校長先生(おじいちゃん先生)が、「喉が渇いたから、誰かお茶を入れてくれないかなぁ…」
って遠慮がちに言ったら
「皆忙しいんだから自分で入れてくださいっ!」って一喝されてた
昔は黙ってても入れてもらえたんだろうな…ちょっと可哀想だった(かと言って誰も入れてあげなかったけど笑)+20
-0
-
98. 匿名 2017/09/27(水) 14:21:45
この人にはお茶、この人はコーヒー、この人はコーヒー砂糖&ミルク入りとか13人分用意するのが手間。
飲みたい人が自分でやるんじゃいけないんでしょうか?ってお局に言ったら、これだから若い人は〜って説教された。+13
-0
-
99. 匿名 2017/09/27(水) 14:56:37
お茶もそうだけど、昼ご飯用意すんのが面倒
人数4人しかいないからまだましだけど、
スーパーで冷凍パスタ買ってきて、それを上の人から順にあっためて配る(ちなみに自分は弁当持参)
さらに金もこっちが言わないと払わないからイラつく+10
-0
-
100. 匿名 2017/09/27(水) 14:58:17
飲みたい人が自分で淹れる
それが基本でいいじゃんね
せっかく淹れてやったのに、今要らないんだけどって一口も飲まずに流すやつもいるし+17
-0
-
101. 匿名 2017/09/27(水) 15:52:09
>97さん
私の住んでいる県では、学園祭や体育祭といった来賓のある時は、必ずお茶だし係りを決め、女性教員をあててました。はじめから、女性教員に限定していて男性教員は外してました。
技術員さんや事務員さんは、最近は、こういう仕事を頼んではいけないことになったらしく、女性教員限定になってました。
(ただ、女性事務員さんに他の男性教員と同じ仕事はあてたりはするんですが、、+2
-0
-
102. 匿名 2017/09/27(水) 15:57:54
取引先の会社に行ったとき、そこの事務員さんが雑巾の絞り汁をコーヒーに入れてるのを見てしまった!
そのコーヒーはそこの会社の上司の元に運ばれ、かわいそうに、飲んでたわ、、、+8
-0
-
103. 匿名 2017/09/27(水) 16:08:18
>>7
うわぁ、うざいねー
私ならやらない
偉いですね。+4
-0
-
104. 匿名 2017/09/27(水) 16:09:32
>>14
当たり前だと思われるのがうざいですよね
お茶くみに関わらずどんなことでも+8
-0
-
105. 匿名 2017/09/27(水) 16:10:02
>>15
別に喜んでくれないよ
当たり前だと思われてるんだよ+3
-0
-
106. 匿名 2017/09/27(水) 16:14:15
>>8
他にも仕事あんだよ+6
-0
-
107. 匿名 2017/09/27(水) 16:18:51
契約の仕事以外にもお茶汲み、掃除、ごみ捨てさせたいならその分金払え。
なんで同じ給料なのに余分な仕事を強いられなきゃいけないわけ?
感謝されてるならまだしも、当たり前だと思われてるのが無性に腹立たしい+14
-0
-
108. 匿名 2017/09/27(水) 16:35:45
長くなるけど、うちの会社もお茶汲みあって女性社員がやらされてた。朝は開始15分前に来て帰りは片付けてから帰る。
みんな不満あったけど言えなかった。
だけど、新入社員(22)が入ってきてお茶汲み教えた時『それは私の仕事ではありませんので私はやりません。飲みたいのなら各々で淹れてください。それに時間外労働で給料が発生しないのは違法です。強要するのであれば訴えることも可能ですが?』とみんな聞いてるところで言った。
それにびびった上司が君たちもお茶汲みはやらなくていいと言い、みんな自分で淹れるようになった。
これだけみるとヤバそうな子だけど、仕事は出来るし普段はめっちゃ良い子。遅刻も早退も一度もない。始業5分前に来て定時にきちっと帰る。だから私たちも無駄な残業無くなってみんな感謝してる。
+27
-1
-
109. 匿名 2017/09/27(水) 16:54:22
前の職場で事務してたときお茶くみしました。
でも私はコーヒー飲まないし自分でお茶持ってきてるから同僚、先輩、上司の作ってて言われなかった。
何年か経って入って来た子はコーヒー飲む子だからやらされてた。
来客のは出してたよ。他所の部署の来客まで出さなきゃいけないからなかなか仕事が進まなかったな。+4
-0
-
110. 匿名 2017/09/27(水) 17:18:05
今時そんな会社があるんだと読んでびっくりしました。私が勤めた会社では定年間近のおじさんも上司も自分でお茶やらコーヒーをいれていましたよ。せっかくお茶をいれてあげて文句言われるなんて勘違い甚だしいですよね。皆さんのお話を読んでそんな男どもに腹が立ちました。+12
-0
-
111. 匿名 2017/09/27(水) 17:35:47
男性より仕事ができないんだから仕方がない
仕事が出来るようになれば自然とやらされなくなる+0
-8
-
112. 匿名 2017/09/27(水) 17:37:05
>>108
かっけぇ!
その子めっちゃ仕事できそうだね+15
-1
-
113. 匿名 2017/09/27(水) 17:43:48
うちの社長曰く、
「お茶汲みを女性にやって欲しい理由、出される側の気持ちを考えて欲しい。俺らみたいな中年のおっさんが出すより、君ら女性に出してもらった方が、出された側は気持ちいいよね。その代わり重たい力仕事とか、社用車の洗車や草むしりとか、体力仕事は男にやらせるから」
……男社員達が草むしりしてた時、普通にデスクで仕事してたら「みんな頑張ってるのに、なんだお前は!?」って怒鳴りつけてきたのどこの誰ですかね?+22
-0
-
114. 匿名 2017/09/27(水) 17:49:39
>31さん
10年も前ですが私もそんな感じでした!
入社してすぐに25人くらいのマイカップと何を出すかを覚えなくてはならず、しかも女性の先輩達から
「こんなの1日2日で覚えるよねー!」と陰口叩かれまくりました!もちろん一度教わったら手助けしてくれません。。
実際の業務は教えないのに、何やってるのかわからなく思えて2ヶ月で辞めてしまいました
その後は女性のみがお茶汲みをするのはセクハラという考え方の会社ばかりで、やらなくて良い事が多かったです。今もされている方々本当にお疲れ様です。。
+9
-0
-
115. 匿名 2017/09/27(水) 19:42:44
主婦になったら一生お茶くみですか?
+4
-0
-
116. 匿名 2017/09/27(水) 21:33:57
読んでるだけで男性どもにイライラしてくる!!
私もお茶出ししていますが部長、役員クラスはほとんど「ありがとう」と言ってくれ絶対お礼を言わないのは課長代理とかw
小者ほど尊大に振るまいたがる…+8
-0
-
117. 匿名 2017/09/27(水) 21:48:15
え、これ、営業とか一般職の人の話やんね?
それなら何も言うこと無いけど、もしも、事務職でお茶入れるの嫌って言ってるならだめだよ。
会社(上司)が「社員のお茶は事務員が用意する」って風習なら、それ、業務の一環だから。
営業のフォローするのが事務の仕事です。その代わりに、営業が事務の給料稼いできます。
馬鹿にしてるわけじゃないけど、たまに「なんで事務員やのにこんなに態度でかいんやろう」って人おるのでね……もれなく、そこの会社空気悪いし。
お茶くらい気持ちよく入れてやってくれ。というのが経営者の意見。+0
-13
-
118. 匿名 2017/09/27(水) 22:31:55
>>117
うわぁ…
すごく事務員を見下した考えだね。この調子で飲み会ではお酌とかさせそう。君ら事務職の給料を稼いできてるんだから、営業を労うのが当然みたいな。
経営者なの? 絶対にあなたのとこで働きたくないわ。+12
-0
-
119. 匿名 2017/09/27(水) 23:18:56
わかりすぎて辛い!
うちの職場ではネスカフェのCMでもやってる機械置いてて、本当にボタンをポチッと押すだけなのに私に向かって「コーヒー」。
某漫画広告の「こいつ無能なのかしら」が毎回頭をよぎる 笑+3
-0
-
120. 匿名 2017/09/28(木) 09:36:09
>>117
うわーすごいね。気づいている?もう平成も30年経ってるんですよオバサン。
いや、オバサンどころじゃないね、オバアサンだよね…?
事務員をバカにするのもいい加減にしてください。
事務員は職員のお母さんじゃないんです。
あなたがいるような職場なんて絶対行きたくないw
自分のお茶ぐらい自分で入れなよ。
ミルクと砂糖の分量とかうっせーーーんだよひっこんでろ無能が+3
-0
-
121. 匿名 2017/09/29(金) 13:02:45
>>117
いやいや、事務員のサポートがあるから「事務の分まで稼いでる」はおかしいよ
経費精算やら事務用品の補充やら各種手続きやら、
あなたが見下している(とお見受けします)作業をやっている人がいるから稼げてるの。
全部自分でやってから「事務の分まで稼いでいる」とかほざけよ
+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する