-
1. 匿名 2017/09/25(月) 20:33:25
+666
-13
-
2. 匿名 2017/09/25(月) 20:34:16
私も同じ!+1524
-16
-
3. 匿名 2017/09/25(月) 20:34:25
私も自分のお墓はいらない+1828
-12
-
4. 匿名 2017/09/25(月) 20:34:26
私もお墓はいらないなぁ+1392
-11
-
5. 匿名 2017/09/25(月) 20:34:30
遺骨はゴミ収集車には運んでもらえないのに。+52
-226
-
6. 匿名 2017/09/25(月) 20:34:32
死んでからも、苦しみそうだ…+31
-156
-
7. 匿名 2017/09/25(月) 20:34:35
わしも+551
-8
-
8. 匿名 2017/09/25(月) 20:34:57
他人事だと思えない
そこまで悲しいこと言わなくていいのにな+896
-46
-
9. 匿名 2017/09/25(月) 20:34:57
同感すぎる+859
-7
-
10. 匿名 2017/09/25(月) 20:35:11
なにいってんの?ごみ収集車が汚れるから、共同の納骨堂くらいには入るべき。流石に自虐が過ぎて不愉快。+49
-419
-
11. 匿名 2017/09/25(月) 20:35:12
マツコの発言は正義みたいな風潮嫌いだけどこれは賛成+1028
-23
-
12. 匿名 2017/09/25(月) 20:35:15
マツコ…
清掃車に入っていかないよ…+956
-14
-
13. 匿名 2017/09/25(月) 20:35:19
本人がそう言ってもそうはいかない+429
-10
-
14. 匿名 2017/09/25(月) 20:35:24
わたしもそれでいいや+449
-4
-
15. 匿名 2017/09/25(月) 20:35:31
でかすぎてゴミ清掃車詰まる。+679
-12
-
16. 匿名 2017/09/25(月) 20:35:53
考え方同じで安心感+429
-10
-
17. 匿名 2017/09/25(月) 20:35:58
ゴミ収集車...
だったら、海に散骨か、土に埋めてほしいかな+565
-7
-
18. 匿名 2017/09/25(月) 20:35:59
墓とかいらない!
適当にばら撒いてくれたらいい!+685
-16
-
19. 匿名 2017/09/25(月) 20:36:03
私も
死んだら何でもいい+580
-8
-
20. 匿名 2017/09/25(月) 20:36:13
いやそれだと収集車の人が気持ち悪かろう+462
-13
-
21. 匿名 2017/09/25(月) 20:36:21
そんな悲しい事言うなよ…
弔ってくれる人ちゃんといると思うよ〜+411
-24
-
22. 匿名 2017/09/25(月) 20:36:51
わたしも腐乱死体は迷惑だから、焼いてさえくれればあとは捨ててほしい+634
-2
-
23. 匿名 2017/09/25(月) 20:36:51
これは確かに残された人が大変だ。
普通に生ゴミ扱いできるわけないでしょうが。+58
-14
-
24. 匿名 2017/09/25(月) 20:36:52
せめて海に撒いてもらえばいいやん
それなら墓も要らないしさ海洋散骨ガイドライン|一般社団法人日本海洋散骨協会kaiyousou.org海洋散骨ガイドライン|一般社団法人日本海洋散骨協会Toggle navigation協会についてルール・マナーガイドライン加盟事業者セミナー・イベントメディア掲載お問合せ海洋散骨ガイドライン1 はじめに(1)散骨とは海洋散骨は、祭祀の目的をもって、故人の火葬したあ...
+236
-5
-
25. 匿名 2017/09/25(月) 20:37:21
ごみ収集の人に迷惑かけるなガル子+64
-9
-
26. 匿名 2017/09/25(月) 20:37:25
お墓だとお金かかるし独身だと管理してくれる人いないしね+329
-2
-
27. 匿名 2017/09/25(月) 20:37:33
高いお金払ってもお墓の管理大変で面倒がれて来てくれなかったら寂しいしいらない!+234
-2
-
28. 匿名 2017/09/25(月) 20:37:33
人間は面倒くさい風習やしきたりを作り過ぎたよね。なんで死んでから何百万もお金かかるの。+625
-6
-
29. 匿名 2017/09/25(月) 20:37:36
>>10
真面目か!!+122
-12
-
30. 匿名 2017/09/25(月) 20:37:39
私もそれでええわ〜〜
魂抜けた体は、生ゴミで〜〜+164
-5
-
31. 匿名 2017/09/25(月) 20:37:40
私は、お葬式してくれなくて良い。
神社だと安くやってくれるらしいから、どうしてもというなら、それで。
あと、亡くなった人につける名前はいらない。
あれだけで結構お金取られる。
生きている人で、お金は使ってください。+675
-3
-
32. 匿名 2017/09/25(月) 20:37:47
遺された人がいたら、その人がやりたいようにやらせてあげた方がいい。死んだ人の問題じゃなくて残された人の問題。+208
-11
-
33. 匿名 2017/09/25(月) 20:37:48
清掃員の人が困るよ~。しかもこんな罰当たりな事は本人が言ってもやっぱり出来ないよ~。後で化けて出て来たら怖いし、マツコのお化け…+5
-46
-
34. 匿名 2017/09/25(月) 20:38:05
墓守も途絶えるし汚墓になるくらいなら、持たないほうがいい
だから私は要らない+285
-4
-
35. 匿名 2017/09/25(月) 20:38:07
いや、ごみ清掃車が迷惑でしょ。。
かくいう私も墓石要らない。お葬式も。
実家の庭に散骨してもらいたいなぁ。+23
-27
-
36. 匿名 2017/09/25(月) 20:38:09
なんかオオカミ男の最期みたいで悲しい。
人間だから墓は欲しい+7
-48
-
37. 匿名 2017/09/25(月) 20:38:13
この考え方は好きじゃないな…
墓は遺されたひとが、死者と自分の心で対話する為に必要なんだと思う。
絆を1つも作らない生き方を尊重出来ない+18
-84
-
38. 匿名 2017/09/25(月) 20:38:23
腐食した匂いは気にしないのか?+1
-18
-
39. 匿名 2017/09/25(月) 20:38:29
死体も捨てるようなごみ収集車が週に2日走ってる世の中なんか地獄だわ。野晒しも迷惑だし、火葬くらいしてもらって。気持ち悪い。+24
-27
-
40. 匿名 2017/09/25(月) 20:38:32
マツコ大好きだから、悲しいこと言わないで欲しい(TT) 誰か永代供養してあげてー。+54
-25
-
41. 匿名 2017/09/25(月) 20:38:43
時代に合わせた埋葬やお墓作りがいいよね。
墓継ぐとか難しい+260
-2
-
42. 匿名 2017/09/25(月) 20:38:53
粗大ゴミは有料+14
-2
-
43. 匿名 2017/09/25(月) 20:39:17
>>15
墓に入れる状態なら骨だけだから普通の男性とそんなに変わらない気がするよ
+31
-4
-
44. 匿名 2017/09/25(月) 20:39:47
けどさ、死んだ後とは言え家族みんなで同じお墓に入りたいと思わない?1人で違う場所はなんとなく寂しい気がする。まぁ、死んでるんだけど。+4
-43
-
45. 匿名 2017/09/25(月) 20:40:12
まつこって一人っ子だよね?
甥姪もいなくて独身って、老人ホーム入る手続きとかどうなるんだろう。+127
-5
-
46. 匿名 2017/09/25(月) 20:40:29
私も墓いらない。どんどん日本が狭くなる
死んでもお金がかかるなんてバカバカしい+311
-2
-
47. 匿名 2017/09/25(月) 20:40:58
そもそもお墓に入る根本理由がわからない。子孫に墓参りとか無理強いさせたくないし、死んだら死んだで終わりにしたい。
マツコの言うことも少しわかる。+318
-2
-
48. 匿名 2017/09/25(月) 20:41:15
私もだよ
墓を作ったところで誰も墓参りこないと思うし、葬式もしなくていい+295
-1
-
49. 匿名 2017/09/25(月) 20:41:23
私も。
別に独身だし子供もいないし葬式も墓もいらない。+182
-1
-
50. 匿名 2017/09/25(月) 20:42:13
マツコに便乗して「私も~」てすぐ言うガル民むかつく+12
-67
-
51. 匿名 2017/09/25(月) 20:42:44
>>39
お墓の話だから火葬した後の事だと思う+28
-0
-
52. 匿名 2017/09/25(月) 20:42:55
>>46
でも移民増えるより墓増えた方がましな気もする+6
-4
-
53. 匿名 2017/09/25(月) 20:43:15
ゴミ収集車は嫌だけど、自分のために葬式とかやらなくていい。
骨はそこら辺に適当に投げてくれていい。+50
-0
-
54. 匿名 2017/09/25(月) 20:43:31
燃やして遺骨を自然界に撒いて欲しい。
死んでから自由になれそう。+27
-0
-
55. 匿名 2017/09/25(月) 20:43:54
マツコくらい太ってると脂肪が燃えすぎて火葬場の人大変なんだよね
+13
-1
-
56. 匿名 2017/09/25(月) 20:44:10
私もお墓いらない。散骨希望です。
でも自分だけ散骨にしたって先祖のお墓があれば子供の負担は変わらないのよね。+62
-0
-
57. 匿名 2017/09/25(月) 20:45:18
これだけ墓いらない人が増えてるんだから、そういう人用の穴とか作ってくれればいいのに。
私も捨てて欲しい。子孫に迷惑かけたくないわ。+104
-1
-
58. 匿名 2017/09/25(月) 20:46:46
今は綺麗な環境の共同墓地があるよね
人と群れるの嫌いだけど死んだらそんなの関係ないし早めに契約しようと思う+18
-0
-
59. 匿名 2017/09/25(月) 20:46:55
散骨でいい。
それか実家の墓。
とにかく、姑と一緒の墓は嫌だ。+29
-0
-
60. 匿名 2017/09/25(月) 20:47:08
>>8
そう言うつもりで言ったんじゃないと思うけどな+8
-0
-
61. 匿名 2017/09/25(月) 20:47:28
アメリカにはボディファームって言って法医人類学の研究のため、研究所の敷地内に死体を放置して腐敗の工程を研究する施設があるのを思い出した+26
-1
-
62. 匿名 2017/09/25(月) 20:47:31
ブータンはお墓がないんだよね
遺灰と土で作ったやつを川とかに置いてそのうち土に還ってなくなる
+74
-0
-
63. 匿名 2017/09/25(月) 20:47:49
私も夫もそうして下さい。
お金ないので
子供に迷惑かけたくない。+40
-0
-
64. 匿名 2017/09/25(月) 20:48:41
墓地不足だし、墓石なんていつか途切れるんだし。
本当に無駄だよね‼️
私も墓なんて入らなくていいのに…
はぁ、、+44
-0
-
65. 匿名 2017/09/25(月) 20:48:51
私もお葬式とかお墓、法事に過剰にお金使うくらいなら生きている家族のために使ってほしいと思う+81
-1
-
66. 匿名 2017/09/25(月) 20:49:21
私もお墓はいらない。
海には縁がないから、家の近くに許可とれたらまいてほしいな。+12
-0
-
67. 匿名 2017/09/25(月) 20:49:42
お盆とかお彼岸とかお墓参りとかさ…ああいうのも正直煩わしい。うちは親戚をもてなさなきゃいけない側だから特にそう思う。
身近な人が亡くなるのは悲しいよ。でも生まれてこなければ悲しい思いも辛い思いもしなくて済んだわけで。何にでもお金がかかって身動き取れない毎日。もはや祖先に何を感謝すればいいのか分からない。+66
-0
-
68. 匿名 2017/09/25(月) 20:50:46
私も~お墓の中にいれないでくださ~い~♪
+26
-0
-
69. 匿名 2017/09/25(月) 20:50:55
自分のためにも親族のためにも衛生的にも
孤独死は避けたいと思っております。
火葬だけで送ってもらえれば充分です。
お墓も仏壇も戒名も法事も不要です。+60
-0
-
70. 匿名 2017/09/25(月) 20:51:18
私もお墓はいいかな。
適当に土に撒いといて。+17
-1
-
71. 匿名 2017/09/25(月) 20:51:22
献体に出すよ!+8
-0
-
72. 匿名 2017/09/25(月) 20:51:41
>>37
有料じゃなきゃ絆も良いんだけどな+7
-0
-
73. 匿名 2017/09/25(月) 20:52:11
お墓が要らない人には可哀想なことではありません
生きているから人生で
死んでからも生きるなんて変です
そこにあるのは死体で不要の物
お墓参りなんて迷惑行為ですから
死んでから優しくするんなら
生きてるときにしてくれよww+101
-2
-
74. 匿名 2017/09/25(月) 20:52:13
マツコレベルの超肥満だと焼却炉にトラブル起きやすいとか見たけど。
脂肪が破裂するとかなんとか・・・
火葬場だけじゃなく、色々な人に迷惑かけるからせめて少し痩せなさい。+8
-0
-
75. 匿名 2017/09/25(月) 20:52:28
「悲しいこと言うなやー?
俺がおるやないかい。メシ行こ、メシ!」+44
-7
-
76. 匿名 2017/09/25(月) 20:53:11
私もお葬式もお墓もいらない。
余計なことはして欲しくない、死んだら終わりでいい。
家族にはたまに思い出してくれる程度でいい。+79
-1
-
77. 匿名 2017/09/25(月) 20:53:32
私も火葬だけしてどっかに撒くかなんかしてもらってお墓もお葬式も法事も一切なくていい。
この先、少子高齢化で夫婦で二つのお墓を管理とか継ぐ人がいなくて墓じまいとか今までみたいに亡くなった人にお金を使う余裕はなくなるよ。
坊主丸儲けの時代は終わった。+66
-1
-
78. 匿名 2017/09/25(月) 20:54:54
日本の坊主は
結婚はする
女は抱く
肉は食べる
金は喜んでもらう
何一つ我慢できないからね
こんなやつらのお経などイラン
+127
-1
-
79. 匿名 2017/09/25(月) 20:55:16
>>75
まつこー、村上が面倒見てくれるって!w+16
-2
-
80. 匿名 2017/09/25(月) 20:55:30
義理の親が、今住んでる関東と、出身の九州にお墓ある。我が家(長男家族)は愛知在住。
亡くなったあとは、分骨して欲しいといわれてる。
庫裏の建て替えとか、何かあるたびに両方から寄進の話くる。
訳わからない。
私は焼いたあとに、庭にまいて欲しい。+11
-1
-
81. 匿名 2017/09/25(月) 20:55:41
マツコは冗談で言ってるけど、お金がない、身寄りがない人は
本当に無縁仏でお墓がないからね。
あまりこういうことは言わない方がいい。+10
-19
-
82. 匿名 2017/09/25(月) 20:56:09
えー、マイナスだろうけど、お墓に入りたいな。
毎年、母の墓参りに行くと思う。誰かが手入れしてきれいなお墓は、故人も幸せだったろうにって。
息子娘に維持費に負担かけない財産は残したいし、年に一度くらいでいい、お墓に会いに来て欲しいよ。それくらい情緒あるように育って欲しい。
だって、自分の親を適当に撒くとかできない。+11
-29
-
83. 匿名 2017/09/25(月) 20:57:18
お墓なんていい商売だわ+40
-2
-
84. 匿名 2017/09/25(月) 20:58:22
うちの父も死んだら簀巻きにして裏に投げといてくれればいいとか言ってたな。
やれない事を希望しないで欲しい。+27
-0
-
85. 匿名 2017/09/25(月) 20:59:47
>>78
本当に腹立ちますよね。
田舎なんですが近くにお寺があって謎のお金を徴収されます。
結構な額を強制徴収されて返ってくるのは印刷丸出しの何のありがたみも無い紙切れや、坊主の自己満足でしかない謎の冊子……。
+49
-0
-
86. 匿名 2017/09/25(月) 21:00:19
動物に食べてもらって海に散骨で+8
-0
-
87. 匿名 2017/09/25(月) 21:01:18
私が死んだら、家族も親戚も気まずいだろうな。。
もちろんお葬式なんてやらないし、飾る写真も免許証しかないや。
友達もいないし、働いてないし、死んでたらすぐどっかに捨てて欲しい。一時帰宅?なんてしなくていいよ。
母親も"あ、そうですか、、"って感じだろうな。+16
-0
-
88. 匿名 2017/09/25(月) 21:01:22
私もそれで+7
-0
-
89. 匿名 2017/09/25(月) 21:04:09
既婚女性は舅や姑と同じ墓っていうのも嫌な原因かも+24
-0
-
90. 匿名 2017/09/25(月) 21:05:15
家は田舎だから庭だけは広いの。花や木もいっぱい。
でもお墓はスッゴい小さいし車で30分位かかる。
何で庭に骨だけでも埋めれないのかな?
自然にかえるし、毎日拝めるよ。そうしたら家に仏壇なんていらない。
法律や規制があるんだろうけど!不思議だわ。
+43
-0
-
91. 匿名 2017/09/25(月) 21:06:51
私も
死んだら何でもいい+7
-1
-
92. 匿名 2017/09/25(月) 21:07:09
田舎で一人暮らしの母が
お墓を大切にしてる。
でも、実際、お金もかかるし、
37回忌、50回忌と一人で
法事を取り行って大変だと思う。
兄は東京で所帯持ちだし、
私も嫁いだ身だし。
マツコ関係なくなったけど、
お墓の在り方みたいなのを
考えてしまったよ。+29
-0
-
93. 匿名 2017/09/25(月) 21:07:32
私も墓は要らない
最近40代になって墓とか死とかを真剣に考えるようになった
成人してる娘に、墓要らないから共同供養か散骨でと言ってある
+42
-0
-
94. 匿名 2017/09/25(月) 21:07:55
お墓はあるから入る事はできるけど独身だからそら以降が
雑草ぼうぼうのお墓ならいらないかなー
雑草ぼうぼうだと周りのお墓にも悪いし親戚にわざわざ草むしりさせるのもね
火葬したらポイっしてくれて構わない+6
-0
-
95. 匿名 2017/09/25(月) 21:08:49
>>89
うんうん、しいて、二世帯住宅みたいに広い墓の端と端くらいなら大丈夫かも。一緒の所に入るなんて、死んでからも気を使いたくない。+8
-1
-
96. 匿名 2017/09/25(月) 21:09:17
火葬するにも結構お金がかかるのが嫌だ
+11
-0
-
97. 匿名 2017/09/25(月) 21:09:19
私も要らない
焼却で跡形もなく消えてしまえばいいのに+26
-0
-
98. 匿名 2017/09/25(月) 21:09:35
私もお葬式しなくていいな。お墓もいらない。
海を汚すようで申し訳ないけど出来たら散骨でお願いしたい。
「自分の親の骨をそんな風に出来ない」って嘘でも言ってくれる優しい子供に育って欲しいけど、忙しいのに墓参りの心配したりしてほしくないし、葬式に何百万もかけるくらいなら自分の老後の心配してほしい。
年に一度か二度、命日や誕生日に少し思い出してくれるだけで十分。+60
-1
-
99. 匿名 2017/09/25(月) 21:10:21
>>81
冗談で言ってないよ
一人っ子でゲイで子供いなくて将来身寄りがなくなるの確定だし、お墓入ってもその後守る人がいないからってマツコは昔から言ってる。墓持とうと思っても持てないのと同じだよ
夜更かしで言ってた時は村上くん「うちの墓入るか?うちの先祖なら良いって言うと思う」って言ってたな+71
-0
-
100. 匿名 2017/09/25(月) 21:10:22
>>82
親のは出来ないけど、自分のは適当に撒いて欲しいな。都合良すぎかな?
私の代で墓終いしなきゃいけないから。
+18
-0
-
101. 匿名 2017/09/25(月) 21:12:14
亡くなった人を放置しておいたら(特殊な環境をのぞいて)傷むから埋葬したんだよね
戦争や疫病であまりにも大量に人が亡くなった場合は、まとめて埋めたりしてたんだから
墓にこだわる必要はないのかな
遺族は墓なり仏壇なりすがれる場所があったほうがいいのかもしれないけど
+19
-0
-
102. 匿名 2017/09/25(月) 21:12:43
私も墓も仏壇もいらないかな。
生きてるうちが花よね。
親も私しかいないのに仏壇新調しようとして止めたし。供養してもしなくても人生変わらない。
違うの費用だけ!+18
-0
-
103. 匿名 2017/09/25(月) 21:12:55
ほんと、お墓はジャマ。いっぺん作ったら、後のちの人達が困る。私も自分のお墓は要らない+29
-0
-
104. 匿名 2017/09/25(月) 21:14:07
>>12
その問題はあるなw+3
-0
-
105. 匿名 2017/09/25(月) 21:14:52
私もなんでもいい
お墓いらない、遺灰にして全部ポイってしてほしい+10
-0
-
106. 匿名 2017/09/25(月) 21:15:18
お葬式も戒名もお墓もいらないよ。
海とかに撒いて欲しい。+23
-0
-
107. 匿名 2017/09/25(月) 21:16:06
わかる葬式もしないで
さっさと焼いて捨ててほしい
墓もいらないし供養もしなくていい
死んでまで子供の負担になりたくない+31
-0
-
108. 匿名 2017/09/25(月) 21:16:27
海にまくと、捕まるんだよ〜知らないの〜?+2
-14
-
109. 匿名 2017/09/25(月) 21:18:49
男兄弟がいない、子どもがいない自分にとってはマツコとほぼ同じ状況。
墓を管理する人が将来いないことわかってるから自分の墓はいらない。
むしろ今存在している墓や仏壇は将来どうすればよいのだろうと悩んでいる。
頼れる親族が全くいなければ墓終いも検討しなければいけないんだろうな。+17
-0
-
110. 匿名 2017/09/25(月) 21:19:05
マツコ老けたね+2
-0
-
111. 匿名 2017/09/25(月) 21:19:29
お墓は、残された人にとって「あってほしいもの」なんだよね。父が亡くなってお寺にお墓つくったら安心したし、お寺も良いもんだな。と思うようになった。
でもそういう事なんだよね。
自分は子供を持てなかったから、死後「残される人」がいないなわけで、そうなるとお墓もいらないんだよね。+18
-1
-
112. 匿名 2017/09/25(月) 21:19:50
>>75
森森の汁は要らん+1
-0
-
113. 匿名 2017/09/25(月) 21:19:58
マツコはおかま仲間がちゃんとやってくれるだろうな+4
-0
-
114. 匿名 2017/09/25(月) 21:21:24
果たして焼却炉に入るの? 時間も倍ぐらいかかりそうw+4
-0
-
115. 匿名 2017/09/25(月) 21:21:37
私は火葬したらそのまま処分してくれていいと思ってる。関西は火葬後の遺骨は一部しかお墓には入れずあとは処分されるから、それなら全部処分でいい。+16
-0
-
116. 匿名 2017/09/25(月) 21:22:05
>>108
今はやってくれる業者いるよ+5
-0
-
117. 匿名 2017/09/25(月) 21:24:04
これ、ご両親が聞いたら泣くよ〜。墓不要!までは良いのだけれど自分の遺体をゴミ扱いってのは産んだ方としては涙出る。妊娠期間と出産とまさに命がけでこの世に送り出すから。+5
-12
-
118. 匿名 2017/09/25(月) 21:27:01
お墓や仏壇じゃなくても、写真立て一つで拠り所になりそう。好きな時にお線香でもあげてくれれば遺族も充分な気がする。+19
-0
-
119. 匿名 2017/09/25(月) 21:27:21
私もいらないっていうか墓を買うお金もなければ手を合わしてくれる家族、友達、親戚もいないからね。
孤独死で腐って死ぬだけで本当に自分が哀れだわ+7
-0
-
120. 匿名 2017/09/25(月) 21:27:47
マツコはお母さん亡くなられたよね+6
-0
-
121. 匿名 2017/09/25(月) 21:28:47
関東方面って焼いて残った骨全部回収なんだね
あれは大変だわ
自分は西日本方面だけど喉仏は絶対回収だけど他は入る分だけでいいから入れ物めちゃくちゃコンパクト+16
-2
-
122. 匿名 2017/09/25(月) 21:29:03
>>80
うちも旦那が長男で一人っ子だから義父の家のお墓を継がなきゃいけないのに義母の実家のお墓と義母の両親と義母が入る予定の分骨してあるお墓を管理しろとか言われてる。
義母の実家を継ぐ人がいないのに分骨してお墓を二つにする意味も神経も理解できないしその管理をうちにやれって言ってくる神経もわからん。
3つもお墓の管理するのは精神的にも経済的にも無理。
後の事は何も考えず自分の事しか考えてなくてドン引きしてる。+16
-0
-
123. 匿名 2017/09/25(月) 21:29:05
死んだら地球に返して下さい。すみません。ご迷惑おかけします。それだけで充分有難いです。それまでワタシなりに頑張ります。よろしくお願いします。+20
-0
-
124. 匿名 2017/09/25(月) 21:29:47
こういう発言やめて欲しい
実際は突然死なれても勝手に清掃車に入れられないんだから。
私は10代で家族全員亡くなってお墓を守る事がすごく大変だったから遺書書いてて欲しかった
ポックリ死にたいとか言ってるわりに遺書書いてない人多すぎる。+3
-11
-
125. 匿名 2017/09/25(月) 21:30:26
墓どころか葬式すらしてくれなくて良い
欲を言えば写真だけなんとかしてくれれば+16
-1
-
126. 匿名 2017/09/25(月) 21:30:31
>>45
お金はあるだろうから保証人たてずとも全額払ってしまうとかかな。+7
-0
-
127. 匿名 2017/09/25(月) 21:31:25
私も同感だけど、残された人はやっぱりここにいるって、場所をつくってもらって会いに行くとかしたいかなっておもう+7
-2
-
128. 匿名 2017/09/25(月) 21:32:04
お墓はいらないけどお家にいたい。+3
-0
-
129. 匿名 2017/09/25(月) 21:32:03
>>40
大丈夫!村上がいるから!+8
-1
-
130. 匿名 2017/09/25(月) 21:32:23
まぁね
死んでるんだから痛み感じないし何だっていいよね+12
-0
-
131. 匿名 2017/09/25(月) 21:32:38
大丈夫、村上信五が墓に入れてくれるよ^_^+12
-0
-
132. 匿名 2017/09/25(月) 21:34:10
死ぬ話は寂しいね しんどい時は死んだほうが楽だと思うけど
どこに行くのかわからないしこの世も今はそれなりに楽しいからさ+6
-0
-
133. 匿名 2017/09/25(月) 21:35:18
そんな悲しい事言うなよ〜
村上がちゃんと掃除してくれるよ。+12
-0
-
134. 匿名 2017/09/25(月) 21:35:30
自分も子供に負担かけたくないから墓もいらないし、葬儀も最小限にしてほしい。
+4
-0
-
135. 匿名 2017/09/25(月) 21:36:00
うちの親父殿
死んだら海にでも捨ててくれが若い頃の口癖でした
ので
だから
死に際に海に捨てるよと言ったら
墓に入れてくれと言われたww+21
-0
-
136. 匿名 2017/09/25(月) 21:39:59
ガル民にも多いけど、言うだけじゃなくて生前に墓じまいするべきだし、死後の手続きを業者に頼んどきなよ。
それもやらずに~でいいって図々しいし無責任なだけだわ。
+20
-0
-
137. 匿名 2017/09/25(月) 21:40:14
昔は三世帯とか普通で同じ墓に入るのが当たり前って考えだったけど、今は色々な埋葬の形があるから自由に選べていいよね+9
-0
-
138. 匿名 2017/09/25(月) 21:44:04
実際問題として子供や身寄りのない人が亡くなった場合はどうなるの?旦那の妹が独身で多分もうこのまま一人だと思うんだけど家でしなくちゃいけないのかな?仲良くないから嫌なんだけど。+4
-4
-
139. 匿名 2017/09/25(月) 21:46:14
その時は、自分の父親母親の墓は、永久供養の墓にしておいてね。墓参りもされない墓がたくさんあり困っているようだから。+2
-0
-
140. 匿名 2017/09/25(月) 21:50:38
死んでからも、旦那の親と?旦那とお墓同じとか無理なんで散骨でいいです。
お墓も葬式も何にもいらない。
なーんにもして欲しくない。死んだ人が生きてく人の負担になんかなりたくない。+8
-0
-
141. 匿名 2017/09/25(月) 21:53:39
>>39
いやいや…本当に投げ入れろってことじゃなくてさ、
墓やら葬式やら、儀式的なものはやらなくていいよ!ってことでしょ。
普通に考えて、清掃車に入れて潰すなんて無理に決まってんじゃん。不衛生だし。+27
-1
-
142. 匿名 2017/09/25(月) 21:54:11
>>31
ウチの曾爺さんは生前、菩提寺の修繕にお布施をかなりしたから、凄い長くて良い戒名貰ったなぁ
私も戒名なんてなくていいや、無で良い+10
-0
-
143. 匿名 2017/09/25(月) 21:54:45
清掃車で処理してもらいたいぐらい身内に迷惑をかけたくないっていう気持ちかな?
自分もそう思う時がある。
+26
-0
-
144. 匿名 2017/09/25(月) 21:54:59
>>75村上にこんなの言われたらちょっと嬉しいかも+8
-0
-
145. 匿名 2017/09/25(月) 21:58:56
毒母が海に散骨希望だけど絶対嫌
魚食べる毎に思い出すので迷惑
どっかの寺で無縁仏になってほしい+8
-2
-
146. 匿名 2017/09/25(月) 22:00:18
身勝手すぎる
業者に迷惑。幼稚な発言
日本の医療の発展の為に差し出せ+0
-12
-
147. 匿名 2017/09/25(月) 22:01:56
私も土の肥料となるか海に撒いてくれたらいいと思っていました。
でも、お盆時期などにあの世から帰省する着地点は必要なのだそうですよ。一心寺でもいいそうです。
どちらにしても自分の墓はいらないなぁ〜+4
-0
-
148. 匿名 2017/09/25(月) 22:02:14
焼いてくれるだけで満足だよ
綺麗なところに撒いてくれた暁には飛び跳ねて喜ぶ+17
-0
-
149. 匿名 2017/09/25(月) 22:02:23
私も。
死んだら腐る前にとっとと焼いて廃棄してください。ゴミと同じ扱いでいい。+8
-0
-
150. 匿名 2017/09/25(月) 22:04:52
別の番組で有吉もマツコに共感してた。+5
-0
-
151. 匿名 2017/09/25(月) 22:05:11
葬式も不要、墓も不要、仏壇も不要、
火葬したらすぐ海に散骨して欲しい。
葬式…いる?
生きてる時はお経なんて全く理解してないのに、死んだ途端、葬式でお経を上げてもらって有難いとか理解できるのか?それで成仏できるのか?
しかも結婚すると義家の宗派になるわけで…
義家の墓に入ることになるのか…
えー…死んだら自由になりたいよ。死んでからも義家に縛られたくないわ。
+44
-0
-
152. 匿名 2017/09/25(月) 22:07:06
>>136
でも墓じまいって100万以上かかるそうですよね。ここまで高額なのは日本だけみたい。生きてたらお金ばっかり掛かって嫌になる(笑)まだいないけど子孫に面倒見てもらうなんて申し訳ない。+14
-0
-
153. 匿名 2017/09/25(月) 22:09:29
>>124
真面目かよw+4
-0
-
154. 匿名 2017/09/25(月) 22:10:22
私も!!
何もせずに、ただ焼いて捨ててくれたら良い。
私の事も忘れてくれて構わない。
たいした人生送ってないし、子どもたちに迷惑がかからないように余生を過ごしたい。+15
-0
-
155. 匿名 2017/09/25(月) 22:12:02
マツコのゴミ収集車云々は冗談でしょ?
本気で鵜呑みにしてコメントしてる人怖いよ
>お墓がいらないという理由について、「墓石があると、朽ちていったりして、人に迷惑かけるじゃない」
ここが一番マツコが言いたかった事でしょ?
+37
-0
-
156. 匿名 2017/09/25(月) 22:14:04 ID:zKzgLYF5Av
>>94
同じく私も独身で一人っ子で
去年親が新しい墓まで作り直して建て直した人の名前に私の名前まで掘ってる…
(私1円も出してないのに)
毎日手を合しに行けとか(行ってないけど)お盆の暑い中掃除にお参り、正月の寒い中掃除にお参り、、、
行きたくないけど無理矢理連れていかされる
どうせ私で入るの最後だろーし万が一跡継ぎが現れてもこんな面倒くさい思いして欲しくない…
+18
-1
-
157. 匿名 2017/09/25(月) 22:14:18
祖父も父も墓のある寺や本山に沢山寄付してたし死んで良い名前ももらったけど家はずっと不幸だったよ
父は遺骨は本山にも入れて欲しかったそうだけどその金は残してないんだよね+8
-0
-
158. 匿名 2017/09/25(月) 22:14:26
骨から成分かき集めてダイヤモンド作るっていうサービスあるってテレビでやってた。
それがいい!
指輪にしてほしい。+11
-0
-
159. 匿名 2017/09/25(月) 22:20:41
>>151
まだいない義家の心配してる場合なの?
結婚せず子孫いないなら不要と言う以前にやってくれる人がいないわけだから+2
-4
-
160. 匿名 2017/09/25(月) 22:22:44
御臨終ですって言われたらその場で火葬場行ってほしいわ。そのあとの理想としては海に撒いて欲しい。
別れの挨拶をしたいと言ってくれる人がいるならそのお気持ちだけで十分嬉しいよ。+25
-0
-
161. 匿名 2017/09/25(月) 22:24:37
マツコらしいな
でも私はマツコの墓参りに行きたいんだよ+8
-0
-
162. 匿名 2017/09/25(月) 22:31:06
>>138
「直葬」で検索+3
-0
-
163. 匿名 2017/09/25(月) 22:31:39
>>159
いや、既婚ですから。子供もいますから。+4
-0
-
164. 匿名 2017/09/25(月) 22:32:24
私も火力発電所に投げ込んで貰えたらありがたいけど、真面目に水分多すぎて燃やすの大変だからカラカラに天日干ししてから燃やして。+3
-0
-
165. 匿名 2017/09/25(月) 22:33:17
他人に迷惑かけるから動けなくなった時の為に
安楽死制度設けて、そのまま海にでも投げ捨てて
欲しい。
+10
-0
-
166. 匿名 2017/09/25(月) 22:35:31
ゴミと一緒は嫌だけど、散骨とかにしたい。
親の墓管理とか金もかかるし面倒くさい。
家に小さな仏壇置いて拝む位はするけど
もう墓石とか法事とかやめよう?
そんなことしなくても故人のことは忘れないよ。+25
-0
-
167. 匿名 2017/09/25(月) 22:36:03
葬儀なし火葬オンリーはちゃんとできるし骨の処理も今はその手の業者があるのでどうとでもなる
ただ独り身だと死んだ後の処理を誰がやるかって話になるから、そこは生前にちゃんと文書とお金残して頼んでおくしかないだろうね+7
-0
-
168. 匿名 2017/09/25(月) 22:36:29
>>165
骨にして粉にしなきゃ。。自分の水死体を見つけた人が可哀想w+8
-0
-
169. 匿名 2017/09/25(月) 22:36:52
>>163
なら子どもに遺言書けばいいじゃん
+1
-0
-
170. 匿名 2017/09/25(月) 22:37:55
>>62
ブータン式いいね
海に撒くのも船をチャーターしたり大変そうだけど、故郷の思い出深い川だったら行きやすいし
供養にもなりそう
+6
-0
-
171. 匿名 2017/09/25(月) 22:39:33
昔は鳥葬にしてほしいとか言ってなかった?+2
-0
-
172. 匿名 2017/09/25(月) 22:39:34
>>169
お、おう+1
-0
-
173. 匿名 2017/09/25(月) 22:40:27
猫のお骨と一緒に山にでも埋めてくれー
花の種でも撒いておいて+8
-0
-
174. 匿名 2017/09/25(月) 22:41:46
自分が死んで火葬したら骨持って帰らなくてもいいです。
処分に困るから。
それが叶うかどうかは各自治体によるみたい。+8
-0
-
175. 匿名 2017/09/25(月) 22:42:18
灰になるまで焼いて欲しい。
突然 身内が亡くなって焼かれ遺骨を火葬場で見た時は本当にショックだった。
後に残る人達に負担もかけたくない。
+14
-0
-
176. 匿名 2017/09/25(月) 22:43:21
>>171
飢餓になったら食ってとも言ってるw
とにかく引き継ぐ人が誰もいないから葬儀して墓入る以外ならなんでも良いんだと思う+2
-0
-
177. 匿名 2017/09/25(月) 22:46:43
墓地埋没法とやらで
骨は決められた方法で納骨しないと罪になるよ。
勝手に庭やそこいらに捨てちたら違法なんだよ。
+6
-3
-
178. 匿名 2017/09/25(月) 22:46:51
実際マツコみたいに身寄りの無い人って遺体の引き取りとか死後の始末ってどうすればいいの?+3
-1
-
179. 匿名 2017/09/25(月) 22:47:03
私も散骨でいいです。
お墓って家族を縛り付ける風習だと個人的に思ってしまいます。
供養とかも必要ない。
死んであれこれ迷惑や手間をかけたくない。
+10
-0
-
180. 匿名 2017/09/25(月) 22:48:00
>>158
本当に⁈
凄い技術だな+2
-0
-
181. 匿名 2017/09/25(月) 22:55:33
清掃工場は火葬場ではない+0
-0
-
182. 匿名 2017/09/25(月) 23:06:07
ふつーに
清掃車に放り込んだ奴が
死体遺棄罪になるだろが+2
-0
-
183. 匿名 2017/09/25(月) 23:06:46
ゴミ清掃車はさすがに卑屈すぎる…笑えない。
そういった殺人ありそうだし。
せめて、海にバラまくとか…
マツコの場合はテレビ出て、認知度高いし
テレビ関係者が様子見に来てくれるよ!
今から墓とか準備したりするのは大事だよね…
私も独身で将来不安だし。+1
-1
-
184. 匿名 2017/09/25(月) 23:07:44
>>177
そんなん知った上で話してるでしょ、みんな。
私は庭に撒いてついでに花の種でも蒔いといてくれ。
これが理想。+11
-1
-
185. 匿名 2017/09/25(月) 23:08:43
本当に清掃車にぶっこむわけないじゃんw+15
-0
-
186. 匿名 2017/09/25(月) 23:10:45
お墓作っても誰も来てくれないより
捨ててくれた方がまし
子どもいないしね+4
-1
-
187. 匿名 2017/09/25(月) 23:13:50
私はまだ30代だけど
永代供養にしてくれって周りに言ってる+1
-0
-
188. 匿名 2017/09/25(月) 23:16:33
捨ててくれていいって言ったって、誰に捨ててもらう気なの?
遺体の処理だって手間だし手続きも必要だよ+1
-0
-
189. 匿名 2017/09/25(月) 23:18:19
確か親鸞だったかな、死んだら川に流して魚のえさにしろって言ったらしい。私もさんざん魚食ったから死体くらい魚にあげたい。坊主のえさ(利益)にはなりたくない。多くの人がそうすればえさが増えて魚も増えそうだし。+8
-0
-
190. 匿名 2017/09/25(月) 23:26:07
散骨は自己満足だよ。近所に撒かれるほうからしてみたら犯罪レベルで気持ち悪いと思う。墓地は要るよ。+3
-6
-
191. 匿名 2017/09/25(月) 23:34:51
結婚した時からずっと散骨希望と言い続けてたけど、周りにはそんな人いなかったから、このトピの賛同を見て、結構散骨とか、墓いらないっていう方多いんだなあと、何だか意外。でも、自分と同じ考えの方が多くて、ちょっと嬉しい。+6
-0
-
192. 匿名 2017/09/25(月) 23:39:40
私も離婚して子供居なくて飼ってた4匹のワンちゃんも亡くなり何も周りに居なくなってしまったから墓なんて要らないしどうでも良いと思って居たけどペットと入れる樹木葬を見つけ資料請求してあとひと押しされたら買うとこまできてた。
でも、周りは「まだ早いから少し考えろ」とストップが入り保留にしてる。ワンちゃんの遺骨は家にそのままある。
と思ったら思いがけず好いてくれる男性が現れ、そちらは先祖代々続くお墓のある長男なのでうまくまとまればいずれはその墓に入ることになるんだけど、孫も産めずヒョコッとやって来た私がちゃっかり入るのは気がひけるし、ワンちゃんはペット霊園にお墓買わなきゃだなと思ったらまた原点に戻りやっぱり樹木葬でもいいかなと思い始めた。
犬の遺骨なかったら私の骨なんて山でも海でもばら撒いてもらっていいんだけどね。
やっぱり一緒に埋めて欲しいんだ。なんとなく死後もあの子達といたいから。
変な長文でスミマセン(-.-;)y-~~~+12
-0
-
193. 匿名 2017/09/25(月) 23:40:56
もうさぁ笑
理想の話をしてるだけで、実際庭に撒く訳でもないし法律に則っとるでしょ。
+11
-0
-
194. 匿名 2017/09/25(月) 23:41:45
今日の5時に夢中は深い話してたね。
家もお墓どうなるだろうと思ってるけど、親には言えない。
+2
-0
-
195. 匿名 2017/09/25(月) 23:44:58
離婚して独り身になった義母。
実家のお墓は兄嫁が入るだろうし仲悪いから一緒のところに入りたくないと。
義母は出戻りの身だから実家のお墓に入りづらいしね。
旦那が長男だから本来は新たにお墓用意する立場なんだろうけどうち娘一人っ子だから継ぐ確率低いし。
困ったわ+2
-0
-
196. 匿名 2017/09/25(月) 23:46:08
今墓問題すごいじゃん。お寺からお金搾取されすぎだと思うの。一体何回忌まで金取る気なんだろうか。墓じまいとか数百万かかるとかって、祟られそうで粗末に出来ないじゃん。世の中に墓立ててちゃんと供養しないと祟ってやるなんて思ってる生きてる人いないのに、お墓ってなんでお参りしないと祟られることになってんだろう。+16
-0
-
197. 匿名 2017/09/25(月) 23:56:45
私はどこでもいいので、自然に散骨希望!+2
-0
-
198. 匿名 2017/09/26(火) 00:00:30
火葬しなきゃダメだって法律なら、火葬代は国が持ってほしいわ。
くだらない議員の給料にするより役立つでしょう+10
-0
-
199. 匿名 2017/09/26(火) 00:07:04
マツコさんって自己固定観が低そうでたまに心配になる
+3
-1
-
200. 匿名 2017/09/26(火) 00:08:40
清掃車はやだな
海か山に蒔いて欲しい+3
-0
-
201. 匿名 2017/09/26(火) 00:16:07
>>177
こういう人苦手+8
-3
-
202. 匿名 2017/09/26(火) 00:28:45
こういうトピいい加減で無責任な人が多くて参考にならない+2
-1
-
203. 匿名 2017/09/26(火) 00:37:18
皆お堅いなwwごみ収集車はただの比喩でしょ。
それくらい弔う際形式ばったことしたくないって意味だっていちいち説明しないと分からないの?+31
-1
-
204. 匿名 2017/09/26(火) 00:37:45
ごみ収集車でチャツキー?怖い人形思い出したわ+1
-0
-
205. 匿名 2017/09/26(火) 00:50:38
うちは夫婦共毒親育ちで結婚を機に縁を切ったので、散骨でと思ってたけど子供達に反対されました。
散骨なんて出来ない、キチンと墓地にお墓を建てて欲しいと。
子供達に墓守の負担を負わせたくない気持ちもあり迷ってます。
+3
-2
-
206. 匿名 2017/09/26(火) 00:52:21
>>203
私なんて何ならトイレに流してもいいよって家族に言ってるw+12
-0
-
207. 匿名 2017/09/26(火) 00:59:37
時代はどんどん変化して、もうこれからの未来は墓を持たない人達が増えると思う。
昭和の世代で、この風潮は終わりになりそうだよね…+16
-0
-
208. 匿名 2017/09/26(火) 01:02:39
土に埋めて自然の一部になれたらいいや。+9
-0
-
209. 匿名 2017/09/26(火) 01:04:54
オネェの墓を1つ買ってオネェ友達とはいれば?
ミッツとかドンダケー+0
-0
-
210. 匿名 2017/09/26(火) 01:06:07
宇宙にとばしてほしい+3
-0
-
211. 匿名 2017/09/26(火) 01:06:43
>>204
ゴミ収集車に回収されてもまた戻ってきたんだっけ?
片付いたと思ったマツコが戻ってきたら怖いわ+5
-0
-
212. 匿名 2017/09/26(火) 01:18:36
私は葬式が嫌だ。目立つのが本当にいやで結婚式もしなかったのに。
死んでまで色々言われたくないし目立ちたくない。+28
-0
-
213. 匿名 2017/09/26(火) 01:20:38
適当に扱えとは言いません
やる人にとってはそんなに割り切れる事じゃないので
生きてる人のやりたいように任せる
取り敢えずどういう扱いしても呪ったり化けて出たりしませんのでお好きなようにどうぞ+3
-0
-
214. 匿名 2017/09/26(火) 01:21:27
>>192
うちのわんこもにゃんこの場合はお墓を作っていません。合同火葬でそのまま納骨していただきました。
手元にお骨を置いておくのは、ペット達が浮かばれないと聞きました。飼い主も辛いですしね。。( ; ; )
動物は人間と違ってこの世に未練を持たないので、直ぐに生まれ変わることができるそうです。
離れたくないけど、飼い主さんが快く送り出してあげることが一番の供養なのだそうです。
基本的には動物とはあの世に行く次元が違うので自分が死んだら会える…ではなく、次にうちに来る子が生まれ変わりで会いに来てくれるかな?とか、来世でまた出会いたいな〜♪と思っています。
例えばですが、保護犬や保護猫で拾われた子は来世で恩返しをしてくれる子もいるみたいです。+5
-0
-
215. 匿名 2017/09/26(火) 01:25:37
やる人にとっては迷惑だって事は考えつかないのね
ゴミ収集車に捨ててくださいみたいな事言ってる人はなんて身勝手な人達なんだか+1
-13
-
216. 匿名 2017/09/26(火) 01:30:58
自分=骨じゃないから別にどう扱おうがかまわない。+4
-1
-
217. 匿名 2017/09/26(火) 01:36:31
>>215
いや、そういう話じゃないから…+19
-1
-
218. 匿名 2017/09/26(火) 01:44:01
自分も1人の人間だとは考えつかない人達
ここまで自虐的だと気分が悪い事この上ないね+1
-9
-
219. 匿名 2017/09/26(火) 01:48:38
さすがに生ゴミとして扱われるの嫌だけど千の風じゃないけど灰を木(さすがに食用の植物は抵抗ある)の下の土に蒔いて貰ったほうが気が楽。
死んだ私に出来ることは新しい生物への肥やししか役に立たない。+10
-1
-
220. 匿名 2017/09/26(火) 02:00:30
もしくは火葬して灰にしてゴミに出してくれれば。+5
-0
-
221. 匿名 2017/09/26(火) 02:02:09
今日たまたま見たけどマツコのメイクが下手だった。
眉毛はいかり眉だしツケマは下に貼りすぎて変だし…体調悪かったのかな。+0
-7
-
222. 匿名 2017/09/26(火) 02:06:23
>>215
実際にこうするつもりとかじゃなくて
死生観についての話みたいなもんでしょ。
+17
-0
-
223. 匿名 2017/09/26(火) 02:32:06
>>205
うちは3人姉妹で墓守りいないから
合葬にしてくれと言われて合葬にしたよ。
管理も永代供養代もいらないし
両親は時間差で合葬納骨になってしまったけど
霊園が山の麓だから緑が凄い綺麗で広くて
着いた瞬間にここを選んだ理由がわかった。
両親は手を合わせに来なくてもここで眠っているだけで穏やかで十分幸せなんだなと。辺鄙な場所で中々行けないけど、毎日手を合わせているのでそれで十分なんだと思ってます。
私もここで合葬希望してます。
手を合わせに来なくてもこの場所で眠っているだけで十分幸せだと思ったから+11
-0
-
224. 匿名 2017/09/26(火) 02:51:31
そもそも今みたいに庶民までもが墓持つようになったのってそんな歴史あることじゃないでしょ
火葬して墓石が必要な慣習なんて国土の狭い日本に合わない
鳥葬、風葬でいいじゃんよ+10
-0
-
225. 匿名 2017/09/26(火) 03:22:33
死んだ後のことは死んだ人のためにあるんじゃなく
残された生きてる人のためにある
本人はもう死んでゴミでいいかと思うかもしれないけど残された方はゴミと思えないなら残された人の好きにさせてあげればいい+8
-1
-
226. 匿名 2017/09/26(火) 04:07:50
一生独身だと思うけど、孤独死対策をどうしようとは思う。
他人に迷惑かけたくないからな。
とりあえず私もお墓は要らないです。+7
-0
-
227. 匿名 2017/09/26(火) 04:49:31
生身だと墓が朽ちる以上に迷惑かかるから、
しっかり焼いてから捨てた方が良い+3
-0
-
228. 匿名 2017/09/26(火) 04:56:06
実際お墓って大変だよね
今はまだ義母が健在だからそれほどではないけど、それでも命日は勿論、彼岸や盆には初日に掃除と花上げに生き、中日にお参り、最終日に花下げに連れて行かれる(運転手)
つーか、3日間も墓ばっか行ってらんねーつーの!
せいぜい中日に一回ですませろよ!
+9
-0
-
229. 匿名 2017/09/26(火) 05:16:29
>>6
死んでから「も」ってどういう意味よwww+1
-0
-
230. 匿名 2017/09/26(火) 06:12:18
理想ばっか語って愚痴大会かよ。
やる方の身になってみろ。現実見てない愚かものばかり。+3
-10
-
231. 匿名 2017/09/26(火) 06:24:15
「ぶっちゃけ散骨でいいんすよ(キリ!」
自分で手続きしてね〜と心の中でおもってます+2
-4
-
232. 匿名 2017/09/26(火) 06:26:03
希望したところで死んだ後の事はどうにもならない
不本意でも生きてる人に委ねるしかない+0
-0
-
233. 匿名 2017/09/26(火) 06:42:03
私も家族に墓はいらない豪華な葬式もいらない火葬だけして無縁仏にでも入れてくれって言ってるけど家族はそんな事出来るわけないって言う
実際は私の希望なんて無くて(過剰なのはいらないというだけ)死んだら遺した家族の好きなようにしてくれて構わないってだけ
マツコもそういう事が言いたいんじゃないの?
言葉をストレートに捉えてゴミ収集車の人に迷惑だとか言ってる人は読解力がないの?読み取る気がないの?+9
-0
-
234. 匿名 2017/09/26(火) 06:49:15
>>212
すごくわかる!私も結婚式やりたくなかったから。
大勢の前に遺影をドーンと置かれ、故人は何たら言われるなんて嫌だ。
+9
-0
-
235. 匿名 2017/09/26(火) 06:53:56
マツコの場合は墓や葬式いらないもなにもやってくれる人がいないからね
お金出して他人にお願いしなきゃいけないのに、いらないって言える立場じゃないんだよ
+1
-4
-
236. 匿名 2017/09/26(火) 06:55:36
私も墓とかいらない
シングルマザーだから旦那家の墓に入るとかそんな悩みがあるわけでもないけど
とにかく子供の負担になりたくない
介護もされたくないからピンピンコロリが希望だし(それはみんな同じだろうけど)
墓掃除とか墓参りとか兎に角お墓の維持って大変だろうなぁと思う
子供にそんな負担かけたくないし死後忘れられて悲しいとか思わない+1
-0
-
237. 匿名 2017/09/26(火) 06:55:37
>>231
ほんとそれ
+0
-3
-
238. 匿名 2017/09/26(火) 07:01:08
>>236
墓いらないならちゃんと自分がお金出して墓じまいしなよ
口ばっかり+2
-6
-
239. 匿名 2017/09/26(火) 07:37:05
>>238
横だけど何で墓がある設定?
実家のって事?
親が健在で祖父母の代の墓守でもなければお墓も無いと思うんだけど。
私の実家も両親健在で墓守でも無いから処分しなきゃいけない墓も持ってないよ+4
-0
-
240. 匿名 2017/09/26(火) 07:37:15
死んだら葬式、墓いらない。
とっとと火葬して好きな場所の海に散骨して欲しい。話したら家族誰も賛同してくれなかったから、遺言書こうとしてる。
地元と同じく閉鎖的で暗くジメっとした墓に縛り付けられるなんて、まっぴらだわ。+5
-0
-
241. 匿名 2017/09/26(火) 07:40:29
どーでもいいことで
喧嘩してる+1
-0
-
242. 匿名 2017/09/26(火) 07:48:52
>>238
坊主丸儲け+5
-0
-
243. 匿名 2017/09/26(火) 08:03:03
直葬だっけ?葬式もせずにそのまま火葬場で荼毘付されたい
お墓もいらないよね
海が好きだから海に撒いてくれたらいいと思うけどそれも手続きとか面倒なんだよね確か
なんで人が死ぬと色々と煩わしいことが多いんだろう。うち田舎の本家だから本当にそう思う。
お盆にお彼岸に年末年始に法事に仏壇掃除してお供えしてお墓参りして…
自分のときはそんなに丁重にしてもらわなくていいわ。むしろ放置でいい+4
-0
-
244. 匿名 2017/09/26(火) 08:05:16
>>240
遺言とお金も残しなよ+0
-3
-
245. 匿名 2017/09/26(火) 08:24:52
旦那の方の独身で亡くなった親戚は直葬にした
病院で亡くなったから病院出入りの葬儀社を呼んでもらってその場で打ち合わせ
電話で確認
出向いて契約
当日火葬場で火葬
葬儀社が無縁仏に収めてくれた
自分の時もこれでいいと思った
20万円くらいだったからその位なら残せるだろうし死んだ後の自分に何百万もかけてもらったり墓の管理や回忌供養もいらない
でも生涯独身の人も多くなっていくだろうし家族が誰もいない場合はどうするんだろう
役所でやってくれるのかな?
貯蓄も自治体?国?に持ってかれるだろうから処理をしてもらう費用の最低限の数十万は残せるようにしようと思う
+6
-0
-
246. 匿名 2017/09/26(火) 08:36:55
地球が墓標。
それでいい。
あと56億7000万年くらいはもつでしょう。+7
-0
-
247. 匿名 2017/09/26(火) 08:45:41
宇宙葬がやりたいんだよね。墓に行くんじゃなくて空に向かって手を合わせてくれれば。子供もそのほうが楽じゃない。+3
-1
-
248. 匿名 2017/09/26(火) 08:47:59
マツコの賛成。
所詮お墓は石のかたまり(しかも中国製)。そんなものに何百万も用意できない。+6
-0
-
249. 匿名 2017/09/26(火) 08:49:38
>>245
数十万じゃ足りないよ
数百万は残さないと
家族いるなら直葬というわけにもいかないから結局家族葬くらいはやることになるし
他人に頼むなら手数料上乗せしないと+1
-2
-
250. 匿名 2017/09/26(火) 08:50:49
>>245
行旅死亡人扱いで公費で火葬、
墓地に合葬される。
さすがにインドじゃないので
河には流せないしね+1
-0
-
251. 匿名 2017/09/26(火) 08:50:55
私も。おーい?聞いたか、田舎の長男の親ども?+10
-1
-
252. 匿名 2017/09/26(火) 09:04:18
私もいらない!!ていうかもうあるんだけど…旦那の先祖の墓に入りたく無い。田舎の山奥に1つポツンとあって、周りは山しかない。子供もあんな所に墓参り大変だろうし、だったら海とかに撒いてくれたらいい。墓参りなんて何の意味があるんだろ。+10
-0
-
253. 匿名 2017/09/26(火) 09:08:59
遺影不要、位牌不要まで
遺言状にも明記したよ。
それすら万単位でかかるのな。
火葬費用は仕方ないとして。
職人さんには悪いけど、
死後祀る人が居ないんだわ。まじで+12
-1
-
254. 匿名 2017/09/26(火) 09:18:30
>>249
役所には役所出入りの葬儀屋がいて格安でやってるよ
数百万はかからない
あと家族がいない場合の話でしょ+4
-1
-
255. 匿名 2017/09/26(火) 09:36:23
お墓があるから遺された人は手をあわせて思いを馳せれるわけで、そんな心の拠り所になれているうちはいいけど、ひ孫やもっと下の世代になってくると特に私に思い入れもないだろうし管理だけが面倒だろうから一思いに壊してほしい。+5
-1
-
256. 匿名 2017/09/26(火) 09:48:15
ゴミ収集車はアレだけど、私もお墓はいらんなぁ。
葬式もしなくていい。
でも田舎に住んでるから世間体を気にしてそう言うわけにも行かないのだろうなぁ。+6
-1
-
257. 匿名 2017/09/26(火) 09:55:40
自分自身はそうでもいいけど、
残された家族の側ならできないよなぁ+2
-0
-
258. 匿名 2017/09/26(火) 10:10:30
私もお墓いらないし葬式やら戒名やらも一切いらないな。いま信心深くもないのに、死んだからってそういうのされてもなぁと思うので。そのままってのはあれだから、焼いてさえもらえれば後は適当に処理して欲しい。
死んだ後に色んな人に顔見られるのも遺影が飾られるのも嫌。何も遺したくない。+5
-0
-
259. 匿名 2017/09/26(火) 10:21:08
>>257
そんなときこそ遺書だよ。
「本人がそうまでして欲しいというのなら
しょうがない」ていうお墨付きというか。
あれこれ言う人はどうしても現れるだろうし、
遺された人も気にはなるだろうからね。+6
-0
-
260. 匿名 2017/09/26(火) 10:32:40
お墓いらないねー。お葬式もするくらいなら生前葬にして、会いたい人みんな呼んで楽しくドンチャン騒ぎしたいw 死んでまでお金使ったり人の手を煩わせたくないなぁ。時折思い出してくれればそれが十分な供養だよ。+9
-0
-
261. 匿名 2017/09/26(火) 10:35:30
祖母はよく生前に、戒名いらないし葬儀もこじんまりとしたものでいいよって言ってたから1日葬の家族葬、戒名なしでやりました。それ以降、親戚も同じようにするように。私は独身で子どもいないから直葬がいいかな。+4
-0
-
262. 匿名 2017/09/26(火) 10:58:49
生涯独身、兄弟無し、親戚とも疎遠の自分には墓を作る意味が全くありません。
市に頼んで火葬だけしてもらえればいいかな。
墓参りする人がいないのに墓を建てる意味が分からないし。+5
-0
-
263. 匿名 2017/09/26(火) 11:05:08
>>240
こういうトピって必ず「墓も葬式もいらないから海にまいてほしい」って意見出て来るけど、
海に散骨できる量って法律で決まってるよね?確か微々たる量だった木がするけど。
残った骨はどうする気なの?+4
-3
-
264. 匿名 2017/09/26(火) 11:12:30
マツコ捨ててあったら、びっくりするよ+2
-1
-
265. 匿名 2017/09/26(火) 11:15:39
今は骨壷のサイズも小さくなって、入りきらなかったお骨は
再焼却されてるし、なんなら残さず燃やしてください+4
-0
-
266. 匿名 2017/09/26(火) 11:22:51
マツコには長生きしてもらいたい+5
-0
-
267. 匿名 2017/09/26(火) 11:24:19
>>61
それはイヤ+1
-0
-
268. 匿名 2017/09/26(火) 11:34:16
うちのほうのお墓は山奥のてっぺんにあるから、もーう大変!!!
雨が降ったら滑って危ない。
新しい親戚とか、初めてお墓参りに行った人はみんなビックリしている。というか、嫌がって2度とこない。坂もすごいし舗装してないし、靴がもう使い物にならなくなる。
ほんと、うちの地域、年寄りしかいないのに、いい加減みんなで会議しないとダメだと思う。+2
-0
-
269. 匿名 2017/09/26(火) 11:38:05
私は以前葬儀会社に勤めてました。ここの方達は葬式しなくていいという人が多いですね。
でもみなさんがどう言おうと、本人に人望があると、遺された方達は豪華でなくともある程度の規模で葬儀をし、その後も法事などされます。きちんとした儀式で供養してあげたいと思うそうです。
逆に、金銭的に本当に余裕のない場合や、その方に人望がなかったり、家族や世間との関わりが薄い場合は直葬などになることが多い気がします。その後の法事もなし。
亡くなった後のことは本人ではなく遺された方達が決めるのです。
もっと言えば、その方が周りにどう思われていたか、どう生きてきたか、家族や世間とどう関わってきたのかで決まるのだと思いました。
+2
-12
-
270. 匿名 2017/09/26(火) 11:43:08
>>269
葬儀屋っぽい言い方
そりゃあ遺された家族が決めていいと思うけどさ、生前の人徳が〜とかちょっとした脅しだよね
簡単でいい、豪華じゃなくていいって本人の意向を汲もうとした遺族に対してもこんな風に言うんだろうね
故人の人徳が〜なんて言われたらやらなきゃいけないような気持ちになるもんね
普通に故人の希望で家族葬密葬で文句を言ってくる方が非常識だと思うけど+16
-0
-
271. 匿名 2017/09/26(火) 11:55:43
私も同感です
清掃車はさすがにアレだけど
死んだら速やかに火葬して
骨は土に埋めるか
砕いて海か森に散骨してほしい
その前中後の儀式とか一切ナシで
お寺もお墓もナシでやってほしい
+8
-0
-
272. 匿名 2017/09/26(火) 11:58:59
>>270
残念ながら、こちらは押し付けはしません。ご遺族の意向を尊重します。
今の時代、70〜100人規模のお葬儀はまれです。
私のいうある程度の規模とは、10〜20人程度からのことです。
それ以下、もしくは葬儀されない場合はなんらかの理由があることが多いです。(例外もありますが)
+3
-5
-
273. 匿名 2017/09/26(火) 12:01:19
死んだ後まで寂しい思いしたくないよね。+0
-3
-
274. 匿名 2017/09/26(火) 12:13:16
廃棄するまでは極端だけどこれからは火葬のみみたいな慎ましい葬儀が増えるよね
お葬式なんて亡くなった人を偲ぶ気持ちがあれば何でもいいだろうにボッタクリ過ぎ+4
-0
-
275. 匿名 2017/09/26(火) 12:18:27
>>274火葬のみって、あっけなさすぎて偲ぶ時間もないでしょ。大きな火葬場ほど、機械的に進められるよ。次の火葬で詰まってるから回転はやくしなきゃいけないし。
+1
-1
-
276. 匿名 2017/09/26(火) 12:38:31
博物館で展示してほしい。+1
-1
-
277. 匿名 2017/09/26(火) 12:43:48
ちゃんとお墓参りたいと思うのはせいぜい孫の代までで、顔も分からない先祖の墓が代々残って子孫は面倒な思いをするだけだもんね。しかも入れる数に限りもあるし、墓終いするにも費用がかかる。
庶民が墓作り出したのなんて歴史浅いから今は先祖の墓って言っても1、2ヶ所くらいだろうけど、こんなことずっと続けてたら管理しないといけない墓がどんどん増えてくよ。寺が儲けるだけだわ。+4
-0
-
278. 匿名 2017/09/26(火) 12:46:32
Ash to Ash
Trash to Trash
お墓いらない+3
-0
-
279. 匿名 2017/09/26(火) 12:53:46
死んでるんだから何されてるか分からんし死んでからお金かけて欲しくない。
それなら生きてて未来のある自分の子供や孫達に使ってあげてほしいと思う。
どっかの海とか川にでも撒いてくれたらそれでいい^^*
死んでまで迷惑はかけたくないかな。+4
-0
-
280. 匿名 2017/09/26(火) 12:55:07
私も墓いらない。
もし私で良かったら、献体したい。
何かのお役に立てるなら。
ダメなら散骨で。+4
-0
-
281. 匿名 2017/09/26(火) 12:59:05
ここにいるマヌケも見習えよ
葬式不要 戒名不要+0
-0
-
282. 匿名 2017/09/26(火) 13:09:32
>>5
そうじゃないだろー!!
語彙力無さすぎて引く+6
-0
-
283. 匿名 2017/09/26(火) 13:14:10
>>269
結局は、葬儀屋と坊主の金儲けの為だよ。
+6
-0
-
284. 匿名 2017/09/26(火) 13:22:26
共同墓地
・葬式は普通に坊さんが教を上げてくれ、その後は永代供養塔の下に埋められてしっかり花も上げられて管理され、盆や彼岸にも合同祭祀でお経上げてもらえる、日は決められてしまうが遺族も参加可能
・遺族がまだ居るなら個別のロッカーのミニ骨壺に骨を少しだけ分骨してお参りすることも可能、最後はそれも永代供養塔の下に埋められる、ロッカー利用料は30年とかでも50万以下、それもいらないなら10~20万程度の永代供養料のみ
普通の墓地
・一区画が何百万、墓石が何十万以上、親族が途絶えたら寺に返還になって勝手に無縁仏エリアに移される、参る人が居なくなっても親族が途絶えるの確定して寺が移すタイミングになるまで放置された墓は荒れ放題
・親族が絶えて廃墓、もしくは移設したい場合も何十万も取られる
・一般的に普通の寺は田舎ほど葬式のお布施も戒名代も何十万とか百何十万とかの高額を要求しがち、寄付の催促や、お布施の金額とかにもあれこれ言う寺も
・昨今はお布施を渡しに行っても仏壇や墓の前でお経も上げてくれず合同祭祀と同じように日を決めて寺でお経上げるから来たいなら来ればスタイルの寺も増えてて、回収した枯れた花すらも捨てさせてくれないくせに何でも寄付で設備管理しようとして有難味もへったくれもない
子孫が絶えそうなら、絶対共同墓地のが良い
浄土宗と浄土真宗とか宗派が違っても、うちは代々絶対にその宗派のお経を葬式で!っていう拘りがないなら、他宗の人でもすぐにうちが葬式もやりますよって受け入れてくれる寺も有って、その宗派のお経上げてくれるよ+3
-0
-
285. 匿名 2017/09/26(火) 13:26:38
>>269
人の価値は葬式で決まるとでも言いたげだねー
まあ残された家族が決めるのは確かだよ
立派な人や有名人でも故人の遺言に従って密葬、別途で後日お別れの式典みたいな場合も有れば、別にそんなに立派な人じゃなくても田舎だと親族の強い意向や田舎の人付き合いで「どんな偉人の式かな?」って葬式になる事も有るよね
そういう良い客な遺族が居るのが立派な人、それが人間の格だとでも言わんばかりの言い回しはどうかと思うわ+8
-0
-
286. 匿名 2017/09/26(火) 13:30:12
ゴミ清掃車は嫌だけで、海に撒いてくれたらいい!+2
-1
-
287. 匿名 2017/09/26(火) 13:40:04
墓はいらないけど、人に迷惑にならない様に骨を捨てるにはどうすりゃいいのかな。
燃えるゴミの日にでも出してくれって言えばいいの?+1
-0
-
288. 匿名 2017/09/26(火) 13:49:52
>>285 あのね、誰も大掛かりな葬儀を行えなんて書いてないですよ?
10人や20人でも集まればそれですでに故人と遺族との付き合いはちゃんとあったってことですから。
でも、葬儀せず直葬であっけなく火葬して全て終了させる場合は、金銭面で困難という以外には、ご遺族はあまり故人に思い入れがないケースが多いのが現実です。
例外もあると思いますが、あくまでも割合としてはの話です。
+0
-8
-
289. 匿名 2017/09/26(火) 13:50:29
清掃車嫌だし墓の中も嫌
魂ってどうなるかわかんないじゃん死んだ後まで
狭い空間に押し込められるの真面目にやだな+1
-1
-
290. 匿名 2017/09/26(火) 13:52:39
散骨してほしい。
千の風になるので。+3
-0
-
291. 匿名 2017/09/26(火) 13:58:37
でも本当今の時代、結婚しないで80歳くらいになった場合、誰もお葬式も埋葬もしてくれないだろうことを考えると、私もお墓はいらないんじゃないかな、とは思う+3
-0
-
292. 匿名 2017/09/26(火) 14:04:30
散骨も土に埋めるのもゴミに出すのも、確か今の日本だと違法なんだよね
でもお墓に拘らない人も増えたと思うから、考えた方が良いと思う+1
-0
-
293. 匿名 2017/09/26(火) 14:16:32
>>288
その割合とやらは、これからどんどん変わるわけだよ。
自分の葬式の話をしてるのに、今の割合を引き合いに出されても?
あなたの話は、何と言うか、親の葬式の話だよね。
話がズレてるよ。
業界は業界で、時代に合わせた葬儀ってものを考えないとね。
自分たちの都合に合わない客を下に見てる場合じゃないでしょ。+7
-1
-
294. 匿名 2017/09/26(火) 14:16:58
事件性がない事を死亡診断書が証明したのなら
自宅の庭でもいいじゃんて思う。
もちろん生仏じゃなくて埋骨ね。
家が廃れて未来のどっかの博物館に
平成時代人の骨として発掘・研究されても
それはそれで、もういいじゃないと思う。
数千度でカラッと焼き上げるのだから
病原性なんてそうそうないでしょ。+3
-0
-
295. 匿名 2017/09/26(火) 14:24:00
>>285
頭の中お花畑だね
実態や現実をあまり知らなそう。直葬って見たことある?すごいよ。
+1
-3
-
296. 匿名 2017/09/26(火) 14:26:50
>>295
どうすごいの?+1
-0
-
297. 匿名 2017/09/26(火) 14:31:44
私も同感。
墓の維持に子供をしばりつけたくない。大変なんだよ。
離れたとこに住んでる義理が、墓作っちゃってるらしいけどさ、墓参りだけでどんだけ負担か考えないとこが腹立つ。いっしょのとこに入りたくもないし。
2人とも亡くなったらどっかにうつす。面倒みきれない。先を考えないとこが大嫌い。+3
-1
-
298. 匿名 2017/09/26(火) 14:34:32
うち直葬だったけど、葬儀屋の一室でお線香あげたりして、火葬しに行って、また戻ってきてお骨を前にお茶飲みながら故人の話してって感じでしたよ?葬儀屋にもよるんでしょうけど。時代は変わっていくのでしょうね。+3
-0
-
299. 匿名 2017/09/26(火) 14:35:48
>>293私はもう葬儀会社には勤めてないので、葬儀業界をかばう義理はありません。
すでに今は昔に比べて葬儀の規模も小さくなってきました。それは人との繋がりが薄くなっていっていることに比例してますよね?
核家族問題など
これから先もさらに加速していくでしょう。
だから私たちの頃には法事も葬儀もなく火葬のみになっていくでしょうね?
結局は、やはり生きているときの世間や家族との付き合い方による、ということじゃないですか?
+1
-5
-
300. 匿名 2017/09/26(火) 14:40:21
これはもう切実な問題だよね。独身や子ども無しの人が増えればあらかじめキチンと考えた方がいい。生きてる間に自分の死後処理をする分は必ず貯蓄しておこう。誰も頼む人がいなければ専門業者や行政に依頼。キチンとやってくれるよ。ちゃんと文書で契約、遺言も残しておこうね。私は墓もあるし子供もいるけど、やっぱり死後は大勢の人達と一緒に樹木葬にして欲しい。海もいいけど、日本が好きだから日本の大地の肥しになりたい。+4
-2
-
301. 匿名 2017/09/26(火) 14:46:13
ホントにお墓ってお金かかるよね‥‥
うちのお墓なんて事あるごとに寄付金寄付金て、かなりがめついよ‥‥
実家は金持ちだから何とも言わないけど私、無理だよ‥‥笑+8
-1
-
302. 匿名 2017/09/26(火) 14:46:50
人との繋がりや世間との付き合い方の変化もあるけど、偲び方が多様化されたっていう気もするな。
昔は、こうしなければならないって感じだったし。現代は過渡期ですよね。+6
-0
-
303. 匿名 2017/09/26(火) 14:49:40
前に鳥葬にしてほしいとも言ってたね。
自分は鳥葬、嫌だなぁ…。海に散骨を希望。+4
-5
-
304. 匿名 2017/09/26(火) 14:51:35
>>296隣で直葬やってたの見たことあるけど、偲ぶヒマもなくあっという間に火に入れられて終わってたよ。次の予約があるからか、スタッフも機械的だった。まだ短いお経が唱えられてたから、少しは火「葬」してる雰囲気は出てたけど、それすらもなかったらただ焼きにきただけな感じになるなと思った
上の方のコメントに、部屋で線香あげたり、ってあったけどそういう火葬場があったとしても
これから直葬が増えていったらそんな部屋も足りなくなって無理だと思うよー
+2
-3
-
305. 匿名 2017/09/26(火) 14:52:07
火葬場で骨を残さないで焼き尽くして欲しいって頼めばいいんだよ
散骨も迷惑だし、不法投棄だよ+12
-0
-
306. 匿名 2017/09/26(火) 14:55:14
>>305
よくわからないんだけど、全部焼き尽くせるものなの?火力すごそうだし時間もすごくかかりそう
そして料金もとられそう
+8
-1
-
307. 匿名 2017/09/26(火) 14:55:49
>>1
もうご両親が亡くなってたらいいけど、もしご存命だったら悲しむと思う。
私も子供がいないから誰もお墓の守をしてくれる人はいないけど、親と同じお墓に入るよ。
お母さんも死んでも同じお墓なら一緒にいられるねって言ってる。
せめてもの親孝行だと思ってる。+5
-1
-
308. 匿名 2017/09/26(火) 14:56:48
>>306
料金は同じだよ。火葬場は市町村が運営してるから同一料金のはず。+6
-0
-
309. 匿名 2017/09/26(火) 14:56:59
>>299
義父の葬儀は義母と夫が仕切りましたがものすご〜く盛大でした。弔問に来た方々は殆どが夫や兄弟の会社関係、義母の親族や友人でした。義父は葬式にお金かけるなよ、と言ってましたけど亡くなったら実際葬儀や法事は残された家族がやること。故人への思いもあるけど、ホンネはご近所、親族、会社関係などへの義理やしがらみ、見栄などが先に出ます。それでも義母が満足そうだったので良しとしました。私は嫁の立場だし。うちの父が亡くなった時は遺言通り密葬にしました。家族の思いは人それぞれです。大嫌いな故人でも立派な葬儀をすれば他人は大事な家族だったと見なすでしょう。私の父は密葬でひっそり家族にだけ見送られひっそり旅立ちましたが、家族は父のこと大好きでしたよ。+17
-0
-
310. 匿名 2017/09/26(火) 15:00:41
>>304
隣でやってたのを見ただけってさあ…。
火葬したところだけなんでしょ、見たの。
その後で、そのご家族たちがどうしたのか、何をしたのか、見てないんでしょ?
それでどうこう言う権利は、赤の他人にはないと思うよ。
失礼だよ、それ。
で、ちょいと検索してみたけど、葬儀屋さんが出してた直葬のデメリット。
・近所づきあいの機会が失われる
・友人・知人の反感を招く恐れがある
・葬儀後に個別の弔問が多発する恐れがある
・香典が少なくなる
だそうな。
どうもピンと来ない。
+11
-0
-
311. 匿名 2017/09/26(火) 15:01:51
>>309密葬でも葬儀するならいいんじゃないですか?ちゃんと偲んであげてるから。あなたの父親は家族と繋がりをきちんと持ててたってことでしょ?
299が言ってるのは、葬儀をする場合と葬儀しない(燃やすだけ)の話でしょ?
+2
-0
-
312. 匿名 2017/09/26(火) 15:03:23
>>310見たことすらなくネットで検索しただけで言うのもどうかと思うけど
+0
-3
-
313. 匿名 2017/09/26(火) 15:03:48
>>304
309です。父が密葬、いわゆる直葬でしたけど、ちゃんとお別れの部屋があって火葬するまで皆んなでお花を棺にそえたり、大好きだった本を入れたり、お別れの時間は取れましたよ。それはその葬儀屋さんや火葬場のやり方でなんとでもなるもんです。+8
-0
-
314. 匿名 2017/09/26(火) 15:07:12
死んじゃったら何もわかんないしね+7
-0
-
315. 匿名 2017/09/26(火) 15:07:17
>>309
うちの母が生前「墓はいらない、葬式もいらない」って言ってたけど、ちゃんと家族葬で送ったよ。
母と血の繋がってる人とその配偶者+子供だけで、20人ぐらいの小さなお葬式だったけど本当によかった。
しみじみと母の思い出話をしたり、母のお姉さんから子供の頃の話を聞いたり、家族だけしかわからない、出来ない話がたくさんできてお葬式っていいものだなぁって初めて思った。
母の友人や近所の人とかには葬儀が済んでからお知らせしたけど、その対応が本当に大変だったから、家族葬の唯一の欠点は弔問客が延々と家に線香をあげに来ることだけだと思う。+6
-3
-
316. 匿名 2017/09/26(火) 15:07:56
だからさ、家族のお墓・葬式の話をしてる人と、自分のお墓・葬式の話をしてる人と、話がかみ合うわけないのよ。
ここでお墓いらないとか言ってる人だって、そりゃ、親の葬式なんかは今の価値観に則ってやる人がほとんどなんじゃないの?
で・も、それでも、自分のときは必要ないな、って話をしてんだよ。
さてどうしようかね、って話を。
このマツコの話は、そういう話でしょうに。+7
-0
-
317. 匿名 2017/09/26(火) 15:08:28
>>310
終わったら、遺族はすぐ昼食の話題をしてました。
+0
-3
-
318. 匿名 2017/09/26(火) 15:08:33
>>300
かすかなマウンティングを感じて不愉快な書き込み…
他人に上から目線でアドバイスして、自分は大丈夫です恵まれてますって?
子供にちゃんと老後面倒見てもらえる親になってくださいね+6
-2
-
319. 匿名 2017/09/26(火) 15:11:12
>>310
今は香典辞退するお葬式が主流だよね。
あとの付き合いが大変だから、葬儀に来てくれた人に粗供養として商品券(500円か1000円)を配っておしまいにするのが多い。
これが一番合理的だよね。+5
-0
-
320. 匿名 2017/09/26(火) 15:11:32
>>316自分のときは必要ないけど、実際どうするかは結局は遺されたものが決めることだよね、ってお話に繋がってるんじゃなくて?
+3
-0
-
321. 匿名 2017/09/26(火) 15:11:41
>>311
葬儀はしてません。父は無宗教者でした。(^^)当然戒名、仏壇、ありません。
うちは父も母(まだ元気です)も亡くなった後より生きてる時を大切にしなさい、という主義でして、死後葬儀を盛大にするならその分お金かけて病院に見舞いに来なさい、生きてる人を大事にしなさい、と口うるさく言われて育ちました。父が入院中は遠方ながらものすごい頻度で病院に通いました。担当医が心配する程でした。最期看取れなかったのが心残りです。+6
-0
-
322. 匿名 2017/09/26(火) 15:13:24
>>318
あー、そうですね…ごめんなさい。
m(_ _)m+0
-3
-
323. 匿名 2017/09/26(火) 15:14:50
>>317
なるほどね。
それがお葬式みたいなもんなのかね?
故人を知ってる人たちが、その死に際して、そうやって集まって、同じ時間を過ごす。
自分のときなんて、それで十分だわあ。
もったいないくらい。+5
-0
-
324. 匿名 2017/09/26(火) 15:17:14
一生独身なのが確定してるから墓守出来ないし土に還るのが理想+4
-0
-
325. 匿名 2017/09/26(火) 15:18:37
>>312
いやちょっと、びっくりしちゃってさ。
批判的なこと言ってるし、実際に直葬で家族見送ったりしたことがあるのかと思ったら、隣で見てただけって。
直葬なんてすごいよ、何も知らないでしょ、お花畑ね、の流れで、それはないやろうと…。
経験のある人の話を聞きたかったのよねえ、そこは。
+5
-0
-
326. 匿名 2017/09/26(火) 15:19:24
>>294
でも自宅の庭に埋骨するのを合法化したら、殺して埋めて白骨化した遺体が出てきた時に事件なのか埋骨なのかを調べる手間が掛かるし、事件が表面化しない恐れがある。
動物の骨を人間の骨だと思って通報する人や、山で首を吊った自殺者の頭蓋骨が転がり落ちて民家の庭で発見されて通報なんてケースもあるのは骨が生活圏に存在しないものだから。
誰の家の庭にでも骨が埋まってて当たり前の社会になったら健全な社会秩序が維持出来なくなるよ。
+5
-0
-
327. 匿名 2017/09/26(火) 15:19:47
私は自分のときは、盛大に何かをしてほしいとは思わないけど、簡単なお葬儀でもいいから見送ってほしいかなとは思います。
その後は命日のときくらいは思い出してほしいな。お墓はいらないけど、お骨はどこかに納めてもらえると有難い。
法事も、やったとしてもそんな親戚中集めたりしなくていい。
欲張りすぎかもしれないけど、その分の費用はちゃんと自分で遺しておきます!
+5
-0
-
328. 匿名 2017/09/26(火) 15:24:43
>>320
遺された者が故人の遺志をどこまで尊重するかとか、そういう話になるんじゃないの、つながるとすれば。
自分の葬式を自分の思いどおりにするには、どの程度、どういう準備が必要なのか、とかね。
でも、ここで出てるのは、どちらかというと、人とのつながりがあれば葬式はそれなりのものになるはず~とか、そんな話じゃん。
まったく違う話だと思うわ。
+2
-1
-
329. 匿名 2017/09/26(火) 15:30:41
>>323
故人を知ってる人、というか遺族?は2人しか来てませんでした。その唯一の2人が、終わってすぐ昼食の話をしてたので少しもやもやしました。
まぁ、その家族のことを何も知らないし、見ただけでアレコレ言うことはよくないですが、
直葬ってあっけないものだなという印象を受けました。+2
-2
-
330. 匿名 2017/09/26(火) 15:32:23
>>307
そうできるならしたいけど、都内の一等地、維持費が本当に半端ない。私の財力では無理です。
両親は生きているけど母なんて散骨してほしいって昔から言ってる。死んだらなにもわからないと。
ちなみに私もそう思う。
息子達に迷惑かけたくない。
それか永代供養してくれるような、建物のなかに入っていて気軽に足を運べるような場所に移したい。
千の風になんとか~‥‥じゃないけど、そこに眠ってなんかないし子供達にいろんな負担をかけたくない。
+4
-0
-
331. 匿名 2017/09/26(火) 15:34:46
>>328遺言残したり、先に葬儀会社と段取りするくらいじゃない?
それがないとよっぽどじゃない限り遺族のしたいように弔うでしょ。
まぁ突然死とかだと完全に遺族の意向になるけどね
+3
-0
-
332. 匿名 2017/09/26(火) 15:39:47
>>328
最初の方のコメントから全くそんな話になってないよ+0
-1
-
333. 匿名 2017/09/26(火) 15:41:41
お墓が全くいらないとは言わないけど、日本の葬式や墓は、余計な儀礼多すぎ。お金かけ過ぎ。もっと無駄を省いて効率的にしたって罰は当たらないだろうに。
坊さんや葬儀屋さんの金稼ぎなんじゃないかと邪推してしまう
+7
-0
-
334. 匿名 2017/09/26(火) 15:46:47
>>331
>>331
最近多いでしょ、葬儀屋のCMで。
自分の希望を言っておきましょう的なのが。
だんだんと、それが普通になっていくのかなと思ってるよ。
で、自分の葬式を決めるのに、ぜひ盛大にやってくれって言う人って、日本人のメンタル的にそんなにいるのかな?と思ったり。
あとは逆に、盛大にやると決めた故人の遺志に対して、そんなん無理って言う遺族、なんて構図も無きにしも非ず?とか思ったり。
お葬式とかお墓とかの在り方って、本当に過渡期だね。
いろいろなタイプが生まれると思う。
だから、ちらっと見たお葬式に対して、寂しいお葬式ね…とか思うって、違うと思うんだよねえ。
まあ、私が言いたいのは、結局そこだけだわ。+4
-0
-
335. 匿名 2017/09/26(火) 15:47:18
>>332
残念ながら、途中でうっすらなりかけたのよ。+0
-0
-
336. 匿名 2017/09/26(火) 15:47:39
>>284すごい偏見…
+0
-3
-
337. 匿名 2017/09/26(火) 15:50:04
ご先祖さまがぼったくりの寺の墓に入ってるせいで、父の代も私の代も毎年十数万円貢ぐ羽目になってる。これまで貢いだ額は数百万を余裕で超えます。私の代で檀家を抜けて墓を移動するつもり。ご先祖さまごめんなさい。でも私の子供にこんな負の遺産は残せません。万が一化けて出てきたら、これまでの家計簿見てもらいます。+8
-1
-
338. 匿名 2017/09/26(火) 15:51:58
>>334
いろんなタイプのやり方があっていいなら、昔からの葬儀のやり方を坊さんや葬儀会社のぼったくり、など批判的に言うこのトピのながれもどうかなとは思います。
どのやり方も、互いに尊重できればいいのでしょうね。+3
-3
-
339. 匿名 2017/09/26(火) 15:54:16
わざと骨が残るように低温で焼いて
死体で金稼いでる業界がいるのが質が悪い
火葬の時に全部燃やして灰にして
ゴミ箱ポイなり、海葬なりすればいい+6
-3
-
340. 匿名 2017/09/26(火) 15:57:52
>>339大半の遺族が遺骨を求めているからじゃないの?
+7
-0
-
341. 匿名 2017/09/26(火) 16:04:49
昔ながらのやり方も否定はしないけど、ぼったくりだよね?って思う人が増えたのも事実だとは思うよ。葬儀に法事にお墓にって昔ながらのやり方だといくら掛かるのってなる。私は払いきれないから親の代でどうにかしてと言ってある。+5
-0
-
342. 匿名 2017/09/26(火) 16:06:42
>>158
そのダイヤを誰が持つかだね
過去トピでこういった話題になって、「息子が好きだから私が死んだらダイヤを息子に肌身離さず持っていてもらう」みたいな事を言ってたガルちゃんがいたけど、それは息子が決める事であって、「自分が嫁なら姑の骨を肌身離さずに持ってる旦那は嫌だ」とか言ってたガルちゃんが多かったな+8
-0
-
343. 匿名 2017/09/26(火) 16:10:47
遺骨でダイヤモンド作るのってあるよね?
あれをして欲しい。
ダイヤだったら姪や甥も貰ってくれるだろうし。
いくらぐらい掛かるんだろう?+2
-2
-
344. 匿名 2017/09/26(火) 16:12:09
投げ込める大きさでも、収集車に収まる大きさでも無いよ・・・。確かどっかの焼却炉は超高熱だからその町はゴミ分別しなくていい(大抵の物が溶ける温度だから)って聞きました。+1
-0
-
345. 匿名 2017/09/26(火) 16:20:29
墓以前に、死んだら発見されるかどうか・・・
孤独死で何ヵ月も見つからず、腐食したら嫌だな。
+2
-1
-
346. 匿名 2017/09/26(火) 16:23:55
>>344
京都市がそうだね。高性能焼却炉だから分別しなくていいって聞いた。+2
-0
-
347. 匿名 2017/09/26(火) 16:42:54
身寄りなし独身だから終末は悩ましいよ。
希望は死んだら直葬して、粉骨すれば全部海洋散骨できるらしいからやってもらう。
でも役所の手続き、遺品整理、どうしようか。
それより上手いこと死ねるかもわかんないしね。
これから必要な行政サービスになるのかな。+5
-0
-
348. 匿名 2017/09/26(火) 17:02:52
>>31
まさに同じ意見!!+1
-0
-
349. 匿名 2017/09/26(火) 17:18:18
自分も墓はいらないなー。必要経費は遺しとくからとりあえず焼いて骨にしてもらって、大好きな土地に埋めてもらって自然に還りたい~。+3
-0
-
350. 匿名 2017/09/26(火) 17:29:13
うちの母は70歳で熟年離婚してから散骨の手続きを速攻してたよ
普段は手続き関係は面倒臭がったり諦めたりするのにスラスラやってた
私も見習おうと思う
離婚の予定は無いけどw+3
-0
-
351. 匿名 2017/09/26(火) 17:30:46
実際、豪華な葬式なんてお坊さんと葬儀屋の金儲けでしょ
+16
-0
-
352. 匿名 2017/09/26(火) 17:34:05
>>247
いくらかかるか知らないけどそれいいね
お墓に行けなくても空を見上げない人はいないもんね+3
-0
-
353. 匿名 2017/09/26(火) 17:36:04
>>338
盛大にやる人のことをどうこう言った覚えはない。
ほかの人の書き込みも、そういう意見は見た覚えないなあ。
そんなのあったっけ。
やりたい人は、どーんとやったらいいよ。
どうしても葬儀が大きくなってしまう人も、実際いるだろうしね。
ただ、葬儀屋さんやお寺に対して懐疑的な風潮があるのは、正直仕方ないところはあると思うよ。
業界がやってきたことに対する結果が、今になって出てきてるんじゃないの?
今までの葬儀等に世の中が納得していれば、こういう議論そのものが起きないはずなんだから。
いろいろな葬式を見てきて、自分はここまでしなくていいや、と思う人が出てきている、ただそれだけ。
そこで、でも質素なお葬式の人は、やっぱりね…みたいな意見が出てくる余地はないはずだよね?+9
-1
-
354. 匿名 2017/09/26(火) 17:36:28
>>249
振り出しに戻さないで笑+2
-0
-
355. 匿名 2017/09/26(火) 17:38:06
こういう奴に限ってしにたくない、芸能界辞めたくないと言い続ける+1
-1
-
356. 匿名 2017/09/26(火) 17:42:15
マツコに同感!
ちなみに私は森林葬 希望。+5
-1
-
357. 匿名 2017/09/26(火) 17:43:52
ここに書き込んだら、ネットの広告が葬儀屋だらけ…。+3
-0
-
358. 匿名 2017/09/26(火) 17:59:04
子供はいるし、墓もついでくれるだろう。旦那家の墓。
でも私はそこに入りたくない。
墓はかなりの一等地にあり、維持費や寺に払う金もかかりそうだから。
子供に迷惑かけたくないし、時折思い出してくれたら十分だから 私も処分してもらって良い。
でも生きてる人の好きにしてくれていい。任せる。
でもさ、捨てるとか処分って自分の親じゃ出来なかったよ。
なんか申し訳ないと思っちゃって。
実家の後を継ぐ人がいないので、両親はお寺の合祀墓に入れました。墓を建てると私の代で終わりにするし色々考えた結果お寺に頼みました。
+6
-0
-
359. 匿名 2017/09/26(火) 18:01:46
実際ぼったくりでしょ
人の良心につけ込んで、金をふんだくってくる
家は金ないし、戒名も1番下のランクにしたけど、そういうシステムが嫌
信じてないけど、一番下にしたらなんか悪いことしてるような気分になる
+11
-4
-
360. 匿名 2017/09/26(火) 18:06:10
うちも子供はいるけど出来れば自分達の代で墓じまいしたい
墓守は義兄(義両親は長男信仰、義兄も納得済み)になるんだけど義兄夫婦は子供がいないし、そういう場合は次の代はうちの子になるんだよね?
これからの時代結婚するとも限らないし下の代まで続くとも限らない
煩雑な事を子供の代に押し付けないで自分達の代で何とかしたい
私の実家の方はまだ墓がないから作らない
正直死んだ後の事なんて遺族が好きにしてくれればいいんだけど、自分が遺族になった時に好きにしちゃうと親戚連中がうるさそうでうんざり+8
-0
-
361. 匿名 2017/09/26(火) 18:16:22
>>24
それがね、海に散骨って結構手続きが大変みたいよ。
私も散骨してもらいたかったけれど、今は樹木葬に関心が移りました+8
-1
-
362. 匿名 2017/09/26(火) 18:30:12
私のお墓の前で泣かないでください。
そこに私は居ません。
眠ってなんかいません。+2
-1
-
363. 匿名 2017/09/26(火) 18:35:02
私も!
でも子供たちはどう思うだろう…と思うので【火葬だけで良い!】ってメモつけた通帳に少しずつお金貯めてます。
でも夫側の墓がやっかい…
どうにかして墓じまいしたい と数年かけて夫を洗脳してきたのに、親戚が同じ敷地に暮石建てるらしい。
あんたんとこの息子、フリーターだよね? 墓の面倒見られるの?
うちの息子に押し付ける気じゃないだろうね?+4
-1
-
364. 匿名 2017/09/26(火) 18:42:31
マツコの言いたいこと分るよ。現実に収集員さんが困るとかじゃなくて、そういう生死観の中での在り得ない希みなんだよね。私もできることなら川に流してくれればそれでいいけど、100%在り得ないってわかってるし、リアルじゃ人に言わない。+8
-2
-
365. 匿名 2017/09/26(火) 18:42:33
火葬した後、骨を拾わない地域があると聞きました
高温で時間も長く焼くそうで
拾う骨もほとんど残らないらしく
粉状になった遺骨は火葬場の方が処分するそうです
ゴミとして処分ですよね〜
それすっごく合理的でいいと思います+11
-2
-
366. 匿名 2017/09/26(火) 18:43:24
0葬+3
-0
-
367. 匿名 2017/09/26(火) 18:46:38
我が家は子供もいないし私は墓もいらないけど、
義実家はきちんとお墓や仏壇を大切にしないと祟りが!と思ってるタイプで、
「きちんとしないとダメなのよ~」と嫁である私への圧力がすんごい。
そんな脅し方をされると拒絶反応が酷いし、私はそこに入るつもり無いんだけどなーと思ってる。+7
-0
-
368. 匿名 2017/09/26(火) 18:50:51
ゴミ清掃車に誰が重い死体放り込むの?
その後の処理は誰がしてくれんの? 懸念してそうで 結局自分のことしか考えてないなあ
冗談なんだろうけどね笑+2
-3
-
369. 匿名 2017/09/26(火) 18:52:13
ゴミはオーバーだとしても、墓はいらない。樹木葬にしてくれ。+5
-0
-
370. 匿名 2017/09/26(火) 18:53:30
子どもに墓守させたくないし、死んで寒くて狭い墓に入りたくない。火葬したら土に埋めて大地に戻りたいです。+2
-0
-
371. 匿名 2017/09/26(火) 18:58:48
既にゴミ屑という
コイツのしたいなんか人一倍ふはい臭しそう…
+0
-2
-
372. 匿名 2017/09/26(火) 19:03:42
そうは言うものの、松尾なんか内心では誰よりもキチンとして欲しいと思ってそう
金にモノ言わせてあれこれ細かく指示しそう
お願いよ~+0
-1
-
373. 匿名 2017/09/26(火) 19:07:09
お墓はいらないっていうか、子供がいない人は個人のお墓作れないんじゃなかった?
管理する人がいないとの理由で。
独身で実家が、個人墓(〇〇家の墓、とかでは夫婦で一つの墓)のひとはどうすれば良いのですか。+3
-1
-
374. 匿名 2017/09/26(火) 19:09:06
独身なので気になるー
うちの実家の墓も〇〇家の墓、タイプではないから入るところがない。
両親の墓に一緒に入れてもらうのは変だよね+2
-0
-
375. 匿名 2017/09/26(火) 19:09:45
墓とかいらね。寺が儲けるだけじゃん。
+5
-1
-
376. 匿名 2017/09/26(火) 19:09:47
先月義父の葬儀したばっかりだけど
なんでも金、金、金
とにかく金!+7
-1
-
377. 匿名 2017/09/26(火) 19:09:57
戒名もいらない。+8
-0
-
378. 匿名 2017/09/26(火) 19:11:03
イオンが永代供養を商売にし始めたね+4
-0
-
379. 匿名 2017/09/26(火) 19:11:34
自分はそう思っても亡くなってしまったら残された身内が決めることになるから望んだようにはならない。+6
-2
-
380. 匿名 2017/09/26(火) 19:12:17
うちの地元は、墓友と一緒に入れる海の見える墓もあるよ+2
-0
-
381. 匿名 2017/09/26(火) 19:12:51
浄土真宗なら墓いらんけど+2
-0
-
382. 匿名 2017/09/26(火) 19:13:55
真言宗はいるのかな。空海さーん+2
-0
-
383. 匿名 2017/09/26(火) 19:14:28
デブはぜい肉が酷いうえに贅沢だから手に負えない+0
-2
-
384. 匿名 2017/09/26(火) 19:15:00
お墓の広告出てるね、ここ+2
-1
-
385. 匿名 2017/09/26(火) 19:15:49
国の為に医療の為に病理解剖してもらえ+5
-0
-
386. 匿名 2017/09/26(火) 19:16:18
樹木葬の広告出てるわ
木を見上げてくれる人もいないけど、いいかも+7
-0
-
387. 匿名 2017/09/26(火) 19:17:22
骨も灰も残さず、無に消し去って差し上げて。+3
-0
-
388. 匿名 2017/09/26(火) 19:17:27
>>385
その意思表示はどうすればいい?
でも解剖した後、骨とか残るしどこかに埋めないとw+2
-1
-
389. 匿名 2017/09/26(火) 19:33:42
>>359
すごい頷きました。+3
-0
-
390. 匿名 2017/09/26(火) 19:37:28
旦那が一人っ子長男の子無し夫婦。しかも一回り以上、年が離れた年の差夫婦。何も無ければ旦那が先に逝くはずなので、私が1人になったら義実家の仏壇は処分して、墓じまいして永代供養にしようと勝手に思ってる。そして私は県外の地元に戻って、死んだら適当に焼いてもらって、終わり。それが理想。
義実家の墓に入るのは絶対にごめんだし、そもそも後を見てくれる人がいないもん。さて、その為にしっかり働いてお金を貯めなきゃ。そして旦那より長生きしなきゃ!!+5
-1
-
391. 匿名 2017/09/26(火) 19:41:40
そう言う奴に限って死ぬ準備してるよ+2
-0
-
392. 匿名 2017/09/26(火) 19:48:31
お葬式もお墓も、遺族の希望で決まるんですよね?
両親が葬式はいらん!て言っても、今のところ私は自分の両親の葬儀はして、弔いたいって思ってくれる人がいるなら来て欲しい。お墓も自分がお墓参りに行きいから、お墓マンション?納骨堂?とやらにはいれたい。小さい仏壇も欲しい。
自分も子供にそう思ってもらえるような生き方をしたい。ゴミを捨てるかのように扱われるなんて悲しい。独り身であっても、友人やらに花くらい手向けてあげようて思われる人生を送りたいなぁ。
自分が死んだときに泣いてくれる人がいてくれるような人生を歩むのが私の理想です。
+4
-6
-
393. 匿名 2017/09/26(火) 19:52:39
焼き付くしてほしい。子供に時々思い出してもらえればそれでいいわ。墓はいらん。+7
-0
-
394. 匿名 2017/09/26(火) 20:02:22
生肉は、いろいろと問題ありなので焼いてからばらまいてほしい。
肥料にでもなるならありがたい。
現実的に言うと、火葬場ってわざとに残るように焼いてるけど、あれ残らないくらい焼いたらいいのにって思う。+5
-0
-
395. 匿名 2017/09/26(火) 20:06:50
そろそろ制度自体変えないと辛いよね。
うちの墓、飛行機乗らないといけない場所だし無理。
骨は焼き尽くして、仏壇無くていいから、故人を思い出す場所がそれぞれあればいいな。+3
-0
-
396. 匿名 2017/09/26(火) 20:11:21
いずれ墓地が足りなくなる事は明白だからね+2
-0
-
397. 匿名 2017/09/26(火) 20:12:32
理想は、亡くなる⇨直葬⇨海か山にまいてもらって無になりたい。+2
-0
-
398. 匿名 2017/09/26(火) 20:18:35
>>367
何で嫁に言うんだろうね?
自分の息子に言えよ+5
-0
-
399. 匿名 2017/09/26(火) 20:20:46
>>207イスラム移民が増えるから、土葬とモスクは増えるよ。+1
-0
-
400. 匿名 2017/09/26(火) 20:21:09
なんだかんだ言って醜い化け物は、しぶとくナカナカくたばらない
こういう屑は図体の割にビビりで、定期検診に余念がないタイプ
死が怖いんだ
+1
-5
-
401. 匿名 2017/09/26(火) 20:24:47
ひき逃げや買春でろくな死に方しないだろう
自分がしてきた事に後ろめたさがあるから、いっそ捨ててくれと投げているだけか+1
-6
-
402. 匿名 2017/09/26(火) 20:27:06
まだ若くて死ぬってことリアルに考えられてないんじゃないかと感じた
60とか70になったらかんがえかた変わりそうとおもう+4
-3
-
403. 匿名 2017/09/26(火) 20:41:37
私も海に撒いてくれと娘に頼んでる。
仏壇も墓もいらない。+4
-0
-
404. 匿名 2017/09/26(火) 20:49:08
ペットと一緒に埋めてくれるとこがもっと増えるといいな
墓石なんていらん
名前刻んで残すような人物じゃなし+4
-0
-
405. 匿名 2017/09/26(火) 20:58:58
大阪に遺骨を持ってくと粉末にしてくれて
それを元に大きな仏像にしてる寺があるよね。
他人の遺骨と混ざるけど遺族が毎日ひっきりなしに
お寺にお参りに来てにぎやかだった。
マツコもそういうお寺を作ればいい。+3
-0
-
406. 匿名 2017/09/26(火) 21:05:54
私もだけ火葬して貰えたら、あとはそこら辺に捨てて貰っても良い。+3
-0
-
407. 匿名 2017/09/26(火) 22:45:14
>>339
日本人は骨上げを重視するから
完全には焼ききらない、生焼けでも残さない
斎場職員の高い技量が求められるんだよ。
外国でも火葬は広がってるけど、
決定的に違うのはその点。
はだしのゲン(というか作者の母)の
拾うべきお骨が原爆症でスカスカだったとき、
作者は初めてあからさまに
原爆への怒りにうち震えたそうだけど、
外国人の読者にはピンとこなかったろうなあ…
燃やしたいから燃やしたのに、???て。+3
-0
-
408. 匿名 2017/09/26(火) 23:30:07
>>353自分のときは盛大にやってもらわなくてもいいや、って思うのは普通の感覚だよね?ほとんどの人がそうだと思うよ。私も子供にはそう言うかなー。でも、実際そのときが近づいて、遺言まで残してまで強く願う人ってどこまでいるんだろうね。
結局は遺族がどう選択するかだね。
直葬って炉前で手だけ合わせて即焼くやつだよね?密葬や家族葬なら小規模でも葬儀を行うことだけど、炉前を選択したご遺族はなぜそれを選択したか興味ある。
寂しい、とまでは露骨には思わないけど、純粋に興味があります。(故人の遺言がある場合は別として)
+0
-1
-
409. 匿名 2017/09/26(火) 23:38:24
骨壷はグランエックスで!+0
-0
-
410. 匿名 2017/09/26(火) 23:43:54
私は旦那と一緒にお台場の海に散骨してほしい。
ショップをまわったり映画館や遊園地で遊んだり退屈しなそうだし、疲れたら静かな波にプカプカ浮いてたい+3
-1
-
411. 匿名 2017/09/26(火) 23:54:12
>>408
家の場合は叔父が火葬式を望んでいたからやってみたら他の叔父達もこれで十分だってやるようになった
最初の叔父の時は一部の親戚から文句も言われたし罰当たりって言われたけど本人の希望でって。
私の時も火葬式にする予定+3
-0
-
412. 匿名 2017/09/27(水) 15:18:15
>>408
炉前で手を合わせるだけっていうのは確かですが、斎場ではなく別の場所・別の形で見送りたかったので。火葬後に家族や故人の友人で集まりましたよ。それに故人は無宗教者で形式ばったものが嫌いな人だったのも大きいです。少し形は違うけど家族葬のようなものだと思っています。+0
-0
-
413. 匿名 2017/09/28(木) 17:10:25
庶民に墓はいらない
皇族、公家の方々のお墓は必要+2
-0
-
414. 匿名 2017/10/03(火) 18:41:07
うちの父も「お墓なんていらないから海にでも撒いて欲しい。面倒かけたくない」って言ってたな。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
タレントのマツコ・デラックスが25日、月曜レギュラーを務めるTOKYO MX「5時に夢中!」に出演。お墓についてのトークで、自身は「ゴミ清掃車に投げ込んでもらえばいいのよ」と達観した発言をして驚かせた。独身のマツコ。亡くなった後についてのトークで「私はもう、ゴミ清掃車に投げ込んでもらえばいいのよ」とコメント。驚く共演者に「ブチブチブチ、ババババッ、ブワーッって。よく燃えるのよ」とブラックジョーク風に続けた。お墓がいらないという理由について、「墓石があると、朽ちていったりして、人に迷惑かけるじゃない」と説明。