-
1. 匿名 2017/09/22(金) 13:12:08
仕事っつってもバイトです。
最近、バイトに行きたくない気持ちがすごくてすごくて今にもバックレそうです・・・
でも辞めるにはもったいない環境・・・
一日二日の休みじゃなんだか治らなさそうな予感・・・
皆さんこういう時ってどうしていますか。
+97
-4
-
2. 匿名 2017/09/22(金) 13:13:29
実家が離れてたりする?
それを理由に3.4日休む+58
-0
-
3. 匿名 2017/09/22(金) 13:14:31
我慢
正社員なら有給とれるぞー+8
-22
-
4. 匿名 2017/09/22(金) 13:14:49
学生なの?主+14
-0
-
5. 匿名 2017/09/22(金) 13:15:05
大丈夫?
無理しないでね!
どうしても無理なら家の都合とかは?+16
-1
-
6. 匿名 2017/09/22(金) 13:15:11
適当に家庭の事情を理由に少し休んだら?+67
-0
-
7. 匿名 2017/09/22(金) 13:15:14
出典:s2.dmcdn.net
+13
-1
-
8. 匿名 2017/09/22(金) 13:15:41
長い期間って一週間位?
言える感じなら上司に相談する。+10
-1
-
9. 匿名 2017/09/22(金) 13:15:53
+40
-5
-
10. 匿名 2017/09/22(金) 13:16:19
シフトこなして一か月後にまとまった休みをお願いする+49
-0
-
11. 匿名 2017/09/22(金) 13:17:02
海外みたいに長期休暇ほしい。
月単位で+105
-0
-
12. 匿名 2017/09/22(金) 13:17:44
バイトなら一旦やめて次のバイト探して、でも全然良いと思うけどな
+56
-1
-
13. 匿名 2017/09/22(金) 13:18:19
バイトなんか1回辞めてもまた同じところで雇ってもらえるじゃん+32
-6
-
14. 匿名 2017/09/22(金) 13:19:13
正直に職場に相談してみては?+4
-2
-
15. 匿名 2017/09/22(金) 13:19:45
1週間くらいなら上手いこと理由考えれば休めそうだけどな+50
-0
-
16. 匿名 2017/09/22(金) 13:20:01
>>9
なんのドラマか知らないけど嫌だなこれ。
従業員全員が土下座って・・+16
-0
-
17. 匿名 2017/09/22(金) 13:21:01
>>6
例えばどんな感じのものがありますか。参考にしたいので良ければ教えてください
+3
-2
-
18. 匿名 2017/09/22(金) 13:21:32
分かる分かると思ってひらいたけど、バイトなんかい・・
責任のある社員になったらそんなんでどうするの
学生さんなら辞めて他のとこもいけるし
フリーターなら正社員目指しなとしか言えない+37
-9
-
19. 匿名 2017/09/22(金) 13:21:40
>>17
親の介護とか+4
-0
-
20. 匿名 2017/09/22(金) 13:21:57
バイトに行きたくない理由にもよるかな〜。
〝ただ面倒臭いから〟が理由なら、バイト先に迷惑かけるだけだから辞めた方がいい。あなたの為にも。
+12
-0
-
21. 匿名 2017/09/22(金) 13:22:15
主、何があったの??+11
-0
-
22. 匿名 2017/09/22(金) 13:22:39
遠い親戚の法事とか+7
-0
-
23. 匿名 2017/09/22(金) 13:22:50
体は大丈夫でも、心が追い付かない時がある。
今思うと適当に休み取る人のほうが、
会社は長く続けられる。
とりあえず2日休んでから、考えたら?
+85
-1
-
24. 匿名 2017/09/22(金) 13:22:53
バイトの時は適当に休んでました。
自分がいなくなってお店がすごい困るような場合は休まないけどそうじゃない日はいいと思うよ。+10
-0
-
25. 匿名 2017/09/22(金) 13:23:32
バイト先に不満があるわけじゃなくて気分が乗らないだけなら辞めたらもったいないからすでに決まってるシフトこなして次のシフト希望出すときに休み取るのがベストだと思う。でも休んだら次行くのがもっとめんどくさくなる可能性も高いけど笑笑+29
-0
-
26. 匿名 2017/09/22(金) 13:23:55
事務員がわたし一人しかいない職場だけど一か月くらいまとまった休みがほしい。疲れた。でも現実には無理なので頑張るしかない。+45
-0
-
27. 匿名 2017/09/22(金) 13:24:07
バイトなら自由効かない?
そのためにバイト選択したんじゃないの?
私は正社員目指して就活始めたけど
正社員になったとき長期休暇欲しくなったら
どうしよう。やってけるかな?って
不安だけど頑張らなきゃってなってるよ。+20
-1
-
28. 匿名 2017/09/22(金) 13:24:23
トピ主です。皆さん書き込みありがとうございます。
上司に怒られるのが嫌で、毎日まいにち行く前 胃が痛いんです・・・
この間もとくにこれといった原因はないんですが 簡単な仕事も急にできなくなって、なぜか涙がドバッと出てきました・・・
リアル「涙が止まりません・・・」を経験しました(笑)
ただ上司以外は本当にこれ以上にないくらいのいい環境で・・・
上司さえ異動してくれれば天国なんです。それまで耐えようかと頑張っていたんですが、
あとバイトを転々とするにはもういい年になってきたので・・・迷っています。
+62
-2
-
29. 匿名 2017/09/22(金) 13:24:51
バイトなんだから適当に理由つけて休んでいいと思いますよ!
正社員だったらそうはいかないから、気楽なのがバイトの強み+23
-0
-
30. 匿名 2017/09/22(金) 13:25:05
>>27
とりあえず6ヶ月頑張れ。
有給もらえるから+15
-0
-
31. 匿名 2017/09/22(金) 13:25:56
>>28
それは…きっと心のSOSです
早く休んでください(;_;)+68
-0
-
32. 匿名 2017/09/22(金) 13:26:02
融通きくとか店長ゆるい人なら
すでにシフト入ってる日でも
ダメ元で休めるか聞いてみるとか?
飲食とか予約なくて暇な日とか
むしろ休むの歓迎されるよ笑笑
+6
-1
-
33. 匿名 2017/09/22(金) 13:26:05
>>26
うん、そういう疲れた時って2~3日どころか一週間でもちょっと心もとない。
一ヶ月くらいほしいよね
海外はいいなぁ+21
-0
-
34. 匿名 2017/09/22(金) 13:28:01
>>28
同じ立場のバイトを集めて、一緒にやな上司の上の上司とか人事部とかに相談する。
もういい年ならそれくらいはできるでしょ?+6
-2
-
35. 匿名 2017/09/22(金) 13:28:09
上司に相談だね。
私は数年に一度ふらっと旅に出たくなる派。
と言っても10日間ぐらいで良いかな。
今は有給申請できる職場。
昔は申請通らなくて退職した事もあるよ(笑)
人間関係が上手に築けているのなら、まずは相談してみるのが一番じゃないかな?+13
-0
-
36. 匿名 2017/09/22(金) 13:28:42
>>30
ありがとうございます!
頑張ります!+5
-0
-
37. 匿名 2017/09/22(金) 13:30:10
正社員、週休2日祝日休みなし
有休は体調が悪い時のみしかとれない。
月の中旬は仕事が少なく掃除とかしても暇
やることなくてストレス、
1週間の休み下さい。
辞めたくなってくる+11
-2
-
38. 匿名 2017/09/22(金) 13:31:18
上司以外はいい環境って
他の従業員は優しいとか
仕事自体は楽とか?
でもそれならなんで
上司は怒るんだろうね笑笑+24
-0
-
39. 匿名 2017/09/22(金) 13:32:47
>>28
そういう状況だったら一週間程度休んだところでまたその上司のいる職場に戻らないといけないから何の解決にもならないね
わたしだったら転職考えるかな。バイトだったらほかに沢山あるし。。+13
-1
-
40. 匿名 2017/09/22(金) 13:34:27
>>28
主さん、怒る上司の元でずっとバイトやってたら絶対精神的にくるよ。ていうか既にきてるでしょ。
少し休んでも変わらないと思う。そこ辞めるって考え持った方が良い。
他はいい環境だけど…って、その怒る上司から同僚は主さんをフォローしてくれたりしてるのかな。それに上司に精神的にやられてるんだから良い環境で仕事出来てないよ。本当に仕事変えることを勧める。
私も似た状態だったから主さんの気持ちわかるけどそこから抜け出さないとずっとそんな風な状態のままだよ。+36
-0
-
41. 匿名 2017/09/22(金) 13:35:00
私は仕事辞めたいー。もう嫌で嫌で仕方ない。貯金があれば辞めるのに・・・+21
-0
-
42. 匿名 2017/09/22(金) 13:35:19
是非とも休んで下さい
休む人が増える程やがては仕事に有りつけない人達に対してのワークシェアリングに繋がります+8
-0
-
43. 匿名 2017/09/22(金) 13:35:54
>>28
フリーターなのかな?
もういい年ならこれをきっかけに正社員で働けるところ探した方が良いのでは。+13
-2
-
44. 匿名 2017/09/22(金) 13:37:39
>>34
トピ主です
ちょうどそれを計画していたところでした・・・ しかし途中で他のみんなはヒヨったのか、結局上に言いつけないという方向にいき、一緒に言おうと言ってくれた人たちは辞めることに・・・
それもあって、「あ、私ほぼ一人で今後あの上司とやってかなきゃいけないのか・・・」とドッと疲れが来たんだと思います。
さすがに一人では上に言いつけるの勇気がでません。
+23
-1
-
45. 匿名 2017/09/22(金) 13:40:24
主、年齢とバイト先の職種は?+7
-1
-
46. 匿名 2017/09/22(金) 13:45:22
うつとかになる前に、休むか辞めるかした方がいい。バイトでそこまで自分を犠牲にする必要ないよ。
主さんが心を病んでも、バイトじゃクビになって終わりだよ。社員なら休職とか保険手当もあるけど。+11
-0
-
47. 匿名 2017/09/22(金) 13:48:01
ごめんね、読んでて何か引っかかる。
なんで上司に毎日怒られているの?確かに主は今休息か必要な感じだけど、根本的に仕事ができてないから毎日言われるのでは?+12
-11
-
48. 匿名 2017/09/22(金) 13:48:48
ある程度休みに融通がきくのがフリーターの良さかと思う+9
-0
-
49. 匿名 2017/09/22(金) 13:54:19
私には長い休み取らせてくれない
人手不足だから
でも他の人は1週間~2週間有給使って嘘の理由で休み巻くって
そのしわ寄せ全部私に来る
◯◯さん(私)は出来るから休まれたら困るの一点張り
努力して出来るようにしてるだけなのに
出来ない奴ほど有給使い巻くって休む、それを許可する上司◯ね!
+1
-1
-
50. 匿名 2017/09/22(金) 14:04:11
辞めた方がいいね
上に言ったところで上司とバイトじゃ上司をとるよ、会社は。上に上がってる人なんだから上からそれなりの評価はある人なんだろうから+19
-0
-
51. 匿名 2017/09/22(金) 14:09:20
>>45
トピ主です。年齢は26、接客業です。
毎日怒られる理由は、毎日来る荷物をその日のうちにさばかないといけないのですが、荷物がいっぱいなのと人が足りないのとで できないからです。
できない理由を毎日まいにち聞かれて、何を言ってもどうせ怒られるんでもう新しい言い訳も思いつかないんです。
私は夜勤なんですが、荷物を出せないのは全部夜勤のせいにされます。
上司は夜 お店は暇だと思っているらしいです。
+22
-0
-
52. 匿名 2017/09/22(金) 14:16:35
>>1
仮病使いますよ!
毎日毎日長時間拘束されて休みも週1なので毎日休みたい、早く帰りたいとしか思ってないです。+3
-0
-
53. 匿名 2017/09/22(金) 14:17:43
誰か私にも教えてー+3
-0
-
54. 匿名 2017/09/22(金) 14:21:13
>>47です。主さんを少し不審に思ってごめんなさいね。人手不足で荷が捌けないなら逆に上層へ言うべき。
あとね、バイトでしょ?ならばどんなに良い条件でも夜勤はおすすめしない。身体もおかしくなっちゃうよ。正社員と違ってバイトだから体壊しても何の保障もないし。
思いきってそこを辞めて日中働ける所に移りなよ。女性として1番綺麗で楽しい時にボロボロじゃダメだよ。おばちゃん悲しいよ。+28
-0
-
55. 匿名 2017/09/22(金) 14:25:21
家族とか友達とか相談できる人はいるのかな?
26なら若いし、正社員でも派遣社員でももっといい職場が見つかると思うよ。そこで働き続けて社員になりたいとか?
でもストレスが身体に出るくらいまできてるなら、いい機会と思って辞めるのをおすすめします。+9
-1
-
56. 匿名 2017/09/22(金) 14:26:11
9-10連休くらいならわりと取れるけど、月単位の長期休暇が欲しい。
行きにくいところへ旅行したい。ガラバゴスとか。+3
-0
-
57. 匿名 2017/09/22(金) 14:27:54
人不足かぁ……どこもそうなんだなぁ。
うちんとこもそう。スーパーのレジのパートなんだが 人不足なのに雇わないから混むと大変。事務のパートさんが応援に来るがそれでもダメ。人件費と年末調整が大事らしく その対象者のしわ寄せが来るのが納得いかない。
お陰で日曜日フルタイムになったり。
心因性頻尿患ってるし 陰口悪口言いまくるオバサンにいろいろ言われてるから転職サイト見まくってる
主さんも、パートやバイトなら沢山あるから転職考えた方がいいよ。正社員のが良いだろうが、今は正社員非正規 どっちも大差ないところが増えてるし、パートバイトのが、早く決まるよ+15
-0
-
58. 匿名 2017/09/22(金) 14:28:19
>>54
トピ主です。ご意見ありがとうございます。
例え今辞めて どこに行っても嫌な上司・人間はいるだろうから、
あと数年かそこらで上司が異動して 他のいい環境確実にゲットできるなら ここで我慢しようかなーって迷いがあるんです。
しかし考えれば考えるほど数年も耐えられるかどうか・・・
辞めることもちょっと視野に入れてみます。皆さんありがとう。
今からバイトいってきまーす。帰ったらまたトピきます。
+25
-0
-
59. 匿名 2017/09/22(金) 14:31:50
私も仕事辞めたい+10
-0
-
60. 匿名 2017/09/22(金) 14:42:32
>>51
上司の思う理想と現実が違うってことだよね。
バックレる前に言ってやったらどう?
バックレるってことはやめちゃうってことでしょう?
その前に状況を言ってやればいいじゃん。
夜、何時間の間にこれだけのことをするのに
何時間かかりますって説明しながら
成果を見せる。
それで改めてくれないならもう他探せばいいん
じゃないかな。自分を守ろうよ。
後、アラフォーになって気づいたんだけど、
職場なんてたくさんあるよ。
今まで真面目に、勤続年数長いのが偉いんだって
考えてて仕事続けなきゃって思ってたけど、
やめてしまったらどうってことない。
ストレスがたまって毎日怒ってイライラしてたの。
異常だったよ、あのころは。
上司っていうけど変な人ってたくさんいるし
そういう合わない人が直属の上司で仕えてるのって
すっごくしんどい。+12
-0
-
61. 匿名 2017/09/22(金) 14:43:58
同僚みたいにバコバコ有給取りたい+5
-0
-
62. 匿名 2017/09/22(金) 14:47:51
>>58
上司異動になるまで耐えられるなら耐えたらいい。
でも、それで病んじゃうくらいなら、辞めちゃった方がいいよ。
一人で思い詰めてると、正常な判断出来なくなるから、周りのあなたのことをよく知ってるひとに相談した方がいい。
あと、あなたの仕事の効率悪くて出来ないんじゃなくて、仕事量が不可能なほど多いっていうのなら、職場改善が必要だよね。その時間帯に人増やすとか。
それは、実状をキチンと話しした方がいいよ。+11
-0
-
63. 匿名 2017/09/22(金) 14:53:09
わかります、私も同じ気持ちです。
辞めるのは簡単だけど、お金も要るし、バイトパートでも、また、全てが1からだし。辞めたいけど、辞めるのは何とか踏みとどまってる状態だから、1週間くらい休みたいって思ってしまう。
私の職場も意地悪な主婦パートが居ます、
わかります。+9
-0
-
64. 匿名 2017/09/22(金) 15:28:38
学生の話かと思ったらいい大人だった
+1
-9
-
65. 匿名 2017/09/22(金) 15:29:58
>>64
だから何?大人だろうがなんだろうが 悩みに年齢は関係ねぇよ+23
-1
-
66. 匿名 2017/09/22(金) 15:30:00
3連休以上をくれ
シフト制で、基本2~3日行って1日休みっていうのもいいときはある
たまの連休も嬉しい
が、、せわしない休日しか過ごしていない…+4
-0
-
67. 匿名 2017/09/22(金) 15:33:43
>>64はいい大人なんですね。+10
-0
-
68. 匿名 2017/09/22(金) 16:03:08
わかるー1ヶ月休みが欲しい。
既婚正社員で子作り奮闘中。
疲れました。
お休みほしい超ウルトラハイパー大型連休希望。
2ヶ月休めるととても嬉しく思います。
+6
-2
-
69. 匿名 2017/09/22(金) 17:00:25
胃がムカムカします。
今日は休みで、買い物とか色々やらなくちゃいけない事があったのに…無気力です。
どんどん時間が過ぎて行く。今動かないと後々面倒になることは分かってるのに、やる気が起きない…
明日からの仕事が怖いです。でも休めない+10
-0
-
70. 匿名 2017/09/22(金) 17:20:02
確かに良い上司なんざ そうそういない…
上司以外がいいんなら耐える…
なかなかの二択だね、しかしトピ主の体にももう限界きてるっぽいじゃん
+13
-0
-
71. 匿名 2017/09/22(金) 18:17:22
何故社会人には長期休暇が無いのだろうか。
仕事の効率を上げてミスを減らすためにも、モチベーションを上げるためにも、絶対休みが必要なのに。
有給なんて1年間の労働日数に対して少な過ぎるし。+25
-0
-
72. 匿名 2017/09/22(金) 18:47:45
休みなよ!私はパートで同僚とはまあまあ仲良しなんだけど、赴任してきた上司が最悪で、鬱になって1か月仕事休みました。有休があったので、有給使わせてもらいました。
復帰した今でも、ストレスで長期の休みが欲しくなりまり、1週間ぐらい休むよ(内3日は有休)。有休使うのでお金の面でも安心。
休むと、気分楽になるし、周りにも優しくなれるし、なにより自分のためだよ!
適当に理由つけて休みな!無理しちゃダメだよ。+7
-0
-
73. 匿名 2017/09/22(金) 18:49:48
好きなだけ休みなさい☆+9
-0
-
74. 匿名 2017/09/22(金) 19:31:07
>>71
海外みたいにバケーション欲しいよね。毎年じゃなくても、せめて3年に1回とか。。
その間に旅行行ったり、プチ留学したりできるのにな。+8
-0
-
75. 匿名 2017/09/22(金) 22:22:29
トピ主です。いまバイト終わって帰ってきました!
ふぅ… 今日も疲れました…。
求人募集しても全然人が来なくて、
来ても 1日 2日で辞めちゃったりとかが続いてます…。
+10
-0
-
76. 匿名 2017/09/22(金) 22:51:47
学生時代、アルバイトの中で中堅層になった頃1ヶ月程休みをもらいました。飲食店勤務だったので繁忙期外して。
海外にホームステイ&姉妹校で少しだけ授業受けてきました。
自分が色々意見が言える立場になり新人も教育してたのでスムーズに取れましたよ。
ただ、休みの1ヶ月は尋常じゃないほど早かったです…+4
-0
-
77. 匿名 2017/09/22(金) 23:24:57
私も休みたいんですが人がいないため、責任者に1日の有給で『人がいないからなぁ…?』って言われたので連休など尚とれないと思います。
卑屈モードですが、私はただの給料泥棒なのに…って思うんですが…
しかも、シフトで決められた日数休むだけなのに『人がいないのに』って嫌み言われたしね+5
-0
-
78. 匿名 2017/09/23(土) 00:42:44
わかる。
キャパオーバーすぎて
会社で泣いちゃった。
2週間でいいから休みたい疲れた+6
-0
-
79. 匿名 2017/09/23(土) 00:52:33
上司がウツで1ヶ月休む
元気だったし、休みは何して遊ぼうって行ってた
こうゆう休み方もあるのね+4
-0
-
80. 匿名 2017/09/23(土) 00:55:03
>>79
上司が欝で・・・?それって仕事回るんですか?
いいなぁ+3
-0
-
81. 匿名 2017/09/23(土) 01:53:45
>>26
周りの協力体制ないんですか?あるならまだマシですがないとしたら酷い職場です。無理せずに。引き際も大事ですよ。私も似たような状況なのでわかります。私はもう辞めたいです。感謝のかの字も出てこない人たちの世話なんかしたくないです。+5
-0
-
82. 匿名 2017/09/23(土) 02:13:33
雑貨屋勤務です
一昨日レジで作業していてお客様がきたので振り返り
いらっしゃいませと言いレジ打ちしようとしたら
あなたそれはだめよ
元からそういう顔なのかもしれないけど無愛想
さっき横から見てたけど在庫聞かれた時も
ありません。だけじゃなくて
申し訳ありません〜只今取り扱いなくて〜って言わなくちゃ
と説教されました。
たしかにその人の前の人に在庫あるか聞かれたけど
すみません売り場に出てるだけになります。と言いました
笑顔で聞いていたら途中から自分の地元とか話し出して最後には
こんなこと言われて悔しいかもしれないけど頑張って〜!と大声で言われました
私がいけないですか?昔から真顔でいるだけで怒ってる?って聞かれるけど
元からそういう顔なのかも〜ってものすごく失礼じゃないですか?
ただ喋りたいだけの人だとわかってます。
それにたしかにイライラしてる時もありますがこのおばあちゃんがトラウマで明日から仕事行きたくないです+5
-0
-
83. 匿名 2017/09/23(土) 03:35:07
>>82
ババアって本当余計なことベラベラ喋るよね
私も接客で怒鳴るようなジジイはそんなに来ないけどそんな感じのネチネチババアならしょっちゅう来るよ
なんかこうさぁ・・・ジジイみたいなストレス発散もまあ腹立つけど
ババアはさも「あなたのために、店のために言ってるのよ」的なのを振りかざして言うのがムカつく。
あーあ日本も海外みたいな接客すればいいのに
+4
-0
-
84. 匿名 2017/09/23(土) 03:36:03
接客業はこりごり。でも接客以外に向いてるか分からないから
辞められない+2
-0
-
85. 匿名 2017/09/23(土) 06:06:51
仕事行きたくないやめたい
ストレスからか 今朝 体がだるい
と思っていたら熱が+3
-0
-
86. 匿名 2017/09/23(土) 08:36:56
>>82
そういう時には、「ご指摘ありがとうございます。気をつけます」でいいんじゃない。
実際お客さんがそういう風に感じたのは事実だし、接客の仕方、具体的に指摘してくれてるわけだし。
同じ言葉でもトーンと表情で受け止められ方違うからね。
ちょっと無愛想に感じられたから、本当はもう少し言葉を足して対応していたのに「ありません」と対応したのだと思われたんだと思う。+3
-0
-
87. 匿名 2017/09/23(土) 13:21:48
>>86
何の文句もない正論。だが「ご指摘ありがとうございます」など死んでも言いたくない。接客業だけど言ったことない+2
-0
-
88. 匿名 2017/09/23(土) 23:18:00
>>83
>>86
もう見ていないかもしれませんがありがとうございます
明日から頑張りたいと思います!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する