ガールズちゃんねる

100均の食器を使う人にドン引き? 「使ってる感覚がイヤ」と賛否両論

1147コメント2017/10/04(水) 14:10

  • 1001. 匿名 2017/09/22(金) 12:44:42 

    1000

    +1

    -0

  • 1002. 匿名 2017/09/22(金) 12:45:43 

    今まで買ったことなかったけどお友達5人来るのにカレー皿が2枚しかなくて急遽100均で買った白い皿で出したら素敵だねって言われたw
    そんなもんだ。
    でも安いせいかなんか着色汚れが取れなくなってるのがある。染み込むのかなー

    +18

    -0

  • 1003. 匿名 2017/09/22(金) 12:46:24 

    今の100均の食器ってかなりかわいいので
    よっぽどの目利きとかでないと、知らない人が見たら100均のものだとは分からないと思う。
    つまり、見て100均と分かる人は自分も100均によく行っていて、食器もよく見てるということ。
    そんな人に何言われても気にする必要はない。

    うちは100均食器は全体の3割かな。

    +17

    -2

  • 1004. 匿名 2017/09/22(金) 12:46:40 

    >>995
    同じ!
    藍色ってなんかモダンに感じるんだよね

    +5

    -0

  • 1005. 匿名 2017/09/22(金) 12:47:47 

    100均のもヤマザキパンのもちょっと(ちょっとだけ)お高めのも使うけど、ヤマザキパンの使い勝手の良いこと

    +15

    -0

  • 1006. 匿名 2017/09/22(金) 12:47:47 

    >>998
    モチベーションは上がるし視覚で美味しく感じる。
    実家の母はものぐさでスーパーのお惣菜パックそのままで食卓出す人だったんだけど
    食器に盛り付け直して食べたほうが美味しいもの。

    画像はイメージ
    100均の食器を使う人にドン引き? 「使ってる感覚がイヤ」と賛否両論

    +7

    -1

  • 1007. 匿名 2017/09/22(金) 12:49:56 

    うちの姉、夫婦で弁護士やってて豪邸に住んでるけど、食器はほとんど100均だよw

    +9

    -5

  • 1008. 匿名 2017/09/22(金) 12:50:19 

    あまりにも高い食器で飲み物とか出されたら、逆に飲みにくい

    落としちゃったりしたら地獄絵図w

    +13

    -0

  • 1009. 匿名 2017/09/22(金) 12:50:37 

    食器って育ってきた環境にもよると思う。親が興味ないと子もあまり食器に興味持たない。
    洋食器ばかりの家で育つと、和食器を買っても手が伸びない(使わない)。逆も然りとか。
    これ結構当たってない?

    育った環境で使われていたテイストの食器が好きだったりしない?

    +9

    -9

  • 1010. 匿名 2017/09/22(金) 12:55:45 

    割れる割れるってそんなに雑に扱ってるの?簡単に割れないでしょ。

    そんなに100均商品なんか信頼する必要ないって。

    +5

    -6

  • 1011. 匿名 2017/09/22(金) 12:55:56 

    トピタイに関していうなら人の家の使ってるものを
    とやかく言う方が品性が無くドン引きだ

    +20

    -1

  • 1012. 匿名 2017/09/22(金) 12:57:39 

    結局自己満の世界

    +10

    -0

  • 1013. 匿名 2017/09/22(金) 12:58:23 

    ○○歳になったらどこそこの服なんて恥ずかしい!とか言う人と同類な感じ?好きなもの着ればいいし好きなもの使えばいいと思います。

    +10

    -0

  • 1014. 匿名 2017/09/22(金) 12:58:26 

    >>1009
    姉は和風の食器が好きでこだわってて
    私は真っ白な無地の扱いやすいものを好むから
    環境あんまり関係ないと思う

    +15

    -0

  • 1015. 匿名 2017/09/22(金) 13:00:52 

    100円ショップで働いてます。

    かわいいのたくさんあっていいと思うけど、すごい重い!!
    コップにしてもものすごく重い!!

    +14

    -1

  • 1016. 匿名 2017/09/22(金) 13:00:56 

    安かろうが高かろうが食洗機にかけれないような皿は要らない

    +14

    -0

  • 1017. 匿名 2017/09/22(金) 13:02:22 

    100均って分かるってことは自分も使ってるってこと?

    +7

    -1

  • 1018. 匿名 2017/09/22(金) 13:05:26 

    ってか百均でお皿かったことないわー

    +4

    -3

  • 1019. 匿名 2017/09/22(金) 13:05:43 

    >>1009
    関係ないよ
    親が、柄や細かい細工があるような高級食器大好きでよく使ってたけど
    私はシンプルで扱いやすいのが好き

    +12

    -0

  • 1020. 匿名 2017/09/22(金) 13:06:43 

    このお皿だって百均だよ!って画像貼ってる人いるけど、パクリの柄じゃん。

    +4

    -2

  • 1021. 匿名 2017/09/22(金) 13:06:46 

    他人の物をいちいち値踏みしてくるようなみみっちい人と付き合いたくない。疲れるわ

    +8

    -0

  • 1022. 匿名 2017/09/22(金) 13:06:58 

    私は一人暮らしで滅多に料理しないダメ女ですので100均のお皿で充分です。むしろ高いの買ったら、そのお皿が可哀想。。( ̄▽ ̄;)

    +3

    -1

  • 1023. 匿名 2017/09/22(金) 13:08:28 

    みんなどの位が高いと思ってる?
    100均の小皿なんて意外と単価高いかもよ。

    +6

    -2

  • 1024. 匿名 2017/09/22(金) 13:08:54 

    1000コメまでいくほどのことか?よっぽどコンプレックス刺激されたのかな?

    わたしは料理が好きでお皿もいいものが好き。
    でも興味ないものはお金かけない。価値観の違いでしょう

    +8

    -0

  • 1025. 匿名 2017/09/22(金) 13:09:01 

    100均で買ったことないと分からないよね
    買わないから見ても分からないし、凄く素敵でどこで買ったのか知りたいとかじゃなきゃ
    他人の食器なんて興味なし

    +1

    -4

  • 1026. 匿名 2017/09/22(金) 13:10:09 

    庶民の家なら、
    「あ、コレ100均なのに可愛い、安い、ちょっとお得」と
    思って買いそうな、1つや2つ家にありそうなものを、取り上げて
    ドン引き、まで言うか?
    ほとんど言いがかりに近い発言かな。

    +10

    -0

  • 1027. 匿名 2017/09/22(金) 13:13:44 

    百均で買うのは文房具系の消耗品等で口に入れる関連は怖くて買えない。

    +5

    -7

  • 1028. 匿名 2017/09/22(金) 13:14:09 

    重さで言えばフランフランで買った皿重いよ
    気に入ってるからいいけど

    +5

    -0

  • 1029. 匿名 2017/09/22(金) 13:15:16 

    百均にお皿なんてあるんだね〜。フェスの時にレインコートとレジャーシート買いに行くだけだな。

    +3

    -6

  • 1030. 匿名 2017/09/22(金) 13:16:25 

    100均でなくても中国産の食器は多いよ

    +10

    -0

  • 1031. 匿名 2017/09/22(金) 13:18:24 

    >>981
    こう書くあなたも性格ブスだよ。

    +3

    -0

  • 1032. 匿名 2017/09/22(金) 13:18:59 

    若い低所得層や一人暮らしならわかるけど
    ある程度の年齢で稼いでるのに100均でそろえたものしか家にないなら
    ちょっと敬遠してしまうかも。

    +3

    -5

  • 1033. 匿名 2017/09/22(金) 13:19:30 

    >>1027
    いい歳して100均のペンとかあり得ない
    いいペンはインクの滑りや持ち心地も雲泥の差
    文字も美しく書こうという気になるよ

    みたいな事だよね…

    +7

    -4

  • 1034. 匿名 2017/09/22(金) 13:22:11 

    テレビとかでやってる100均で作った家具とか
    工作ゴミにしか思えない。捨てる前提。

    +4

    -1

  • 1035. 匿名 2017/09/22(金) 13:22:29 

    日本製が増えてきたけど仕上げだけで中は中国とかなんかカラクリがありそうで信用できない
    他人が何使っててもいいけど、釉薬とか怖すぎるから自分では買わないな

    +3

    -1

  • 1036. 匿名 2017/09/22(金) 13:24:16 

    >>1009
    うちは母が陶芸もやっててかなり器に凝る人で作家ものの和食器とかたくさんある
    でもその手の和食器って見た目はいいんだけど、重ならないし、かさばるし、食器棚の中がガチャガチャして使い勝手悪くて
    結局、私が結婚してよく使うのはニトリや無印の全部綺麗に重なって整然と片付く食器だよ

    +14

    -0

  • 1037. 匿名 2017/09/22(金) 13:25:39 

    さすがにお客さんには出さないけど、家で家族とご飯食べるのは100均の食器が多い。
    もし割っちゃっても心に余裕が持てるし。

    +5

    -3

  • 1038. 匿名 2017/09/22(金) 13:25:43 

    100均より安いIKEAのお皿使ってる

    +5

    -1

  • 1039. 匿名 2017/09/22(金) 13:26:37 

    自分の勝手と言えばそうなんだけど、器だけでなく箸も怖い。
    何か溶け出しても微量ですぐに影響ないとしても、人体に蓄積されるものや幼い子どもならアレルギーとかも大人より深刻な問題に繋がらないとも限らない。
    大抵は裏面に生産国書いてあるけど日本製でも原料は中国だったりするし。
    事務用品だの消耗品だのは問題なくても食器は怖い。
    無印の食器も韓国産増えたから買わなくなった。韓国産陶器も以前問題になってたよね。
    中国も韓国も日本人のように問題があった時にキチンと対処する国じゃないから信用できない。

    +5

    -0

  • 1040. 匿名 2017/09/22(金) 13:27:46 

    洗うときも仕舞う時も気を使ってるお気に入りの食器ほど欠けやすく、ほぼ毎日使って適当に扱ってる山パンの食器や100均の食器ほど何年使っても変わらない謎。

    +10

    -0

  • 1041. 匿名 2017/09/22(金) 13:28:00 

    >>959
    百均だよー

    +1

    -0

  • 1042. 匿名 2017/09/22(金) 13:28:00 

    >>1016
    それ重要。
    食洗機で使えない食器は買わない。

    +6

    -0

  • 1043. 匿名 2017/09/22(金) 13:28:04 

    100均信者怖い。

    +7

    -6

  • 1044. 匿名 2017/09/22(金) 13:28:57 

    100均でも国産のあるよね

    +7

    -0

  • 1045. 匿名 2017/09/22(金) 13:29:18 

    >>1039
    じゃあ、割りばしなんて使えないね

    +8

    -0

  • 1046. 匿名 2017/09/22(金) 13:29:23 

    100円の皿だよって言われなきゃ分からないくせにー!

    +5

    -0

  • 1047. 匿名 2017/09/22(金) 13:29:53 

    例えばこんなの出されたら百均かお高いのかわかんない
    100均の食器を使う人にドン引き? 「使ってる感覚がイヤ」と賛否両論

    +10

    -1

  • 1048. 匿名 2017/09/22(金) 13:30:40 

    ブランド傘が大好きな同僚がビニ傘持ってる人見ると
    あんなの持ってよく恥ずかしくないなぁ、とか言うんだけど
    それ言うことによって自分の価値下げてると思う

    食器に限らずだけど人の持ち物に口出す人って
    どんな良い物使っても品が無いと思う

    +13

    -3

  • 1049. 匿名 2017/09/22(金) 13:30:49 

    B級品の有名な焼き物とかあるよ
    そんなのしか買わない

    +7

    -0

  • 1050. 匿名 2017/09/22(金) 13:30:55 

    頑固に100均ばかりでそろえてる人って中二病そう。

    +7

    -5

  • 1051. 匿名 2017/09/22(金) 13:32:46 

    デパートで○万円するカップと100均のカップ。。
    見た目あんま変わらないんだもん。 
    割れるリスク考えたら100均を選ぶ。

    どーせ見る目ない一般人なので。。

    +14

    -4

  • 1052. 匿名 2017/09/22(金) 13:33:17 

    出所が判明してるIKEAの方がまだマシ。
    100均の日本製って本当かな?と思う。

    +7

    -1

  • 1053. 匿名 2017/09/22(金) 13:33:20 

    >>1033
    いやいや…
    100均の方が高い場合あるからw

    +3

    -1

  • 1054. 匿名 2017/09/22(金) 13:33:41 

    どんなに高級でも、こういうの好きじゃない
    100均の食器を使う人にドン引き? 「使ってる感覚がイヤ」と賛否両論

    +27

    -2

  • 1055. 匿名 2017/09/22(金) 13:35:07 

    100均の会津塗汁椀
    100均の食器を使う人にドン引き? 「使ってる感覚がイヤ」と賛否両論

    +5

    -6

  • 1056. 匿名 2017/09/22(金) 13:35:23 

    100均は垣根じゃないからね
    低価格帯なら、産地も原料もそんなに差はないよ

    +4

    -1

  • 1057. 匿名 2017/09/22(金) 13:36:32 

    >>1050
    100均で揃えてる人は頑固なわけじゃないと思う
    むしろ絶対100均は使わないという方が頭が固いなと思う

    +17

    -1

  • 1058. 匿名 2017/09/22(金) 13:36:50 

    >>1011
    下品だよね
    本物の金持ちは絶対口出ししない
    成金朝鮮金持ちなんかは下品だから金はあっても卑しくマウンティングがすごいよ
    本物のセレブリティは人を見下さない
    >>1048
    そそ。品性は金で買えないからねw
    それが一番大事だと理解してないから教養もないし育ち悪そう

    +9

    -1

  • 1059. 匿名 2017/09/22(金) 13:37:49 

    100均で売ってるのと同じ物がスーパーや雑貨屋で数百円で売ってるってよくあるよね

    +18

    -0

  • 1060. 匿名 2017/09/22(金) 13:40:22 

    高い食器っていいですか⁉️なんか金の装飾とかあってチン出来ないし、柄だらけだし、ウチは高い食器ばかりだけど、良さが分からない。

    +3

    -9

  • 1061. 匿名 2017/09/22(金) 13:41:57 

    >>1033
    本人のレベルと才能による
    長者番付にも乗る名古屋ではぶっちぎり高額納税者の鳥山明先生は
    100均のペンも使ってるしお気に入りだよ
    モンブランなんか使わない

    +2

    -1

  • 1062. 匿名 2017/09/22(金) 13:42:01 

    センスがよければ安くても高くても買うけど。

    家族が割っちゃう。。

    +2

    -1

  • 1063. 匿名 2017/09/22(金) 13:42:03 

    私の手料理なんて100均のお皿でじゅうぶん

    +7

    -1

  • 1064. 匿名 2017/09/22(金) 13:42:16 

    食器屋のセールでウエッジウッドやノリタケのB級食器が100均価格で投げ売りされてたけど、欲しくなかった

    100均の食器を使う人にドン引き? 「使ってる感覚がイヤ」と賛否両論

    +10

    -1

  • 1065. 匿名 2017/09/22(金) 13:46:04 

    >>1061
    それは食器も同じじゃん
    裕福で余裕あっても気に入って100均の皿使って人いるよ

    本人がいいならそれでいいのでは

    +4

    -1

  • 1066. 匿名 2017/09/22(金) 13:47:56 

    >>1045
    使ってないよ。

    +0

    -0

  • 1067. 匿名 2017/09/22(金) 13:47:56 

    普段使ってる食器なんかほとんど100均だわ。使ってて問題ないし、飽きたら気軽に捨てれるし。

    +4

    -1

  • 1068. 匿名 2017/09/22(金) 13:49:58 

    高級そうな凝った食器に綺麗なお料理が上品に盛り付けられてると、すごいなー丁寧だなーとは思うんだけど、なんか冷めてそうで美味しそうとは思わないんだよね
    見て綺麗とは思っても、それが美味しそうか、そして実際食べて美味しいかは、食器じゃないなと離婚する前のゆうこりんの料理見てよく思ってた

    +7

    -2

  • 1069. 匿名 2017/09/22(金) 13:52:19 

    食器類は100均だけど、カップだけはサーモスの二重構造のカップ大小と、ヨーロッパ土産の耐熱グラス使ってるわ。
    サーモスのカップいいよー、冷たいものはずーっと冷たいままだし。
    どこにお金かけるかは価値観次第でしょ。

    +10

    -0

  • 1070. 匿名 2017/09/22(金) 14:07:49 

    >>1057
    気に入ってればどっちでもいいって人が、1番頭が柔らかいよね
    絶対100均がいい!って人がいたら頭固いかなと思うけど、100均派ってこだわりがないからそこまで絶対!って人はいないし、むしろ絶対100均はダメ!って人の頭の硬さが頑固だなと思う

    +6

    -4

  • 1071. 匿名 2017/09/22(金) 14:09:02 

    ほとんど、ローソンのスヌーピーフェアとかリラックマフェアのお皿だけど…

    +1

    -0

  • 1072. 匿名 2017/09/22(金) 14:09:38 

    このお皿もらって、重いわ、食器棚にしまいにくいわ、結局箱に入れたままだよ
    100均の食器を使う人にドン引き? 「使ってる感覚がイヤ」と賛否両論

    +3

    -1

  • 1073. 匿名 2017/09/22(金) 14:13:24 

    100均のお皿って行ってもダイソーやセリアとか100均も色々あって、商品の移り変わりも早いからよっぽどの100均マニアじゃないと分からないと思う。

    +4

    -1

  • 1074. 匿名 2017/09/22(金) 14:17:55 

    >>1002
    そりゃ微妙だなって思っても友達の家のものに否定的なこと言えないよー
    本当に素敵に見えてたのかもしれないけど。
    普通の大人ならとりあえず趣味じゃなくても本人には褒めておくよ。マナーだもん。

    +2

    -3

  • 1075. 匿名 2017/09/22(金) 14:19:21 

    欲しい人が欲しいものを買えばいいと思う。他人の趣味とか生活を気にして馬鹿にしてばかりいるなんてそっちの方がダサい。

    +5

    -1

  • 1076. 匿名 2017/09/22(金) 14:21:50 

    >>1070
    絶対100均って人はいないけど
    100均の何がいけないの!!!っていうのも同じくらい固いと思うよ。
    そりゃ価値観いろいろなんだから安物食器に否定的な人もいるんだし
    そういう意見もあるのね〜くらいでいいと思う。
    というか100均は嫌だけど高級食器じゃなきゃダメ!ってのも見かけないから
    100均派に肩入れした見方してない?

    +6

    -3

  • 1077. 匿名 2017/09/22(金) 14:24:00 

    100均のお皿は床に落としても割れない。一枚4000円のお皿はテーブルに落としたらパリ〜ン!!って事で、私は使い分けています。

    +1

    -1

  • 1078. 匿名 2017/09/22(金) 14:24:51 

    なんか 私は使わない、大学生じゃあるまいし、とか。。。見下し系が一部のガルちゃん民にいる。

    +6

    -1

  • 1079. 匿名 2017/09/22(金) 14:27:56 

    100均のが一番使いやすいし値段もやすいし最高だね。

    +1

    -2

  • 1080. 匿名 2017/09/22(金) 14:28:58 

    >>1064
    たぶん売れ残ってるのは柄がダサいからwだけど
    陶器の質は100均のよりずっとずっと上質だよ。
    趣味でポーセリンペインティング(陶磁器絵付け)やってるけど
    ただの白磁でもピンキリで触ってみたらわかるもん。
    同じ白タオルでもいろいろあるのと同じ。
    せっかくいい材質なんだからセンスのいい柄でお願いしたいよね。

    +9

    -0

  • 1081. 匿名 2017/09/22(金) 14:29:50 

    >>1072
    これはw贈った側のセンスが…

    +0

    -1

  • 1082. 匿名 2017/09/22(金) 14:31:01 

    100均も高いのもシンプルなやつは見た目そうは変わらなくない??

    +2

    -0

  • 1083. 匿名 2017/09/22(金) 14:33:14 

    自分の目で見ていいと思ったならそれでいいじゃない

    +4

    -0

  • 1084. 匿名 2017/09/22(金) 14:33:24 

    >>1033
    100均のペンってすぐ書けなくなるよね…
    乾電池とかも100均のは粉吹いたり劣化が早い。
    定価が安いものほど純正製品の品質がいいんだなって思う。

    +5

    -0

  • 1085. 匿名 2017/09/22(金) 14:35:27 

    国産のを買うようにしてる

    +1

    -0

  • 1086. 匿名 2017/09/22(金) 14:37:21 

    >>1076
    意見がいろいろあるのはいいけどさ
    他人が使ってる食器に文句つけるのは余計なお世話じゃないかな

    +3

    -1

  • 1087. 匿名 2017/09/22(金) 14:37:40 

    >>608
    そんなすぐ結果が出るような毒性ならさすがに販売されてないw
    多分じわじわくるやつだよね。
    まあ現代人は添加物とか色々害になるもの取ってるから
    何が原因かはわからないまま発病すると思うが

    +1

    -1

  • 1088. 匿名 2017/09/22(金) 14:41:27 

    >>1084
    100均のペンは確かにダメだ…あと何百円払って買った方が全然いい
    100均の食器すぐ欠けてしまってこれならもっといいの買えるわって思ったから使用頻度高くなりそうな食器は100均で買うのやめた
    100均のものって安物買いの銭失いになるのもあるよね
    その中でこれは当たりかもってやつとか探すのもまた楽しいんだけど

    +1

    -0

  • 1089. 匿名 2017/09/22(金) 14:41:49 

    >>962
    これならよろしいかしら?
    100均の食器を使う人にドン引き? 「使ってる感覚がイヤ」と賛否両論

    +2

    -2

  • 1090. 匿名 2017/09/22(金) 14:43:45 

    >>1086
    人間なんてそんなもんでしょ。
    別に使ってる本人に向かって言ってないならいいんじゃない?

    自分も若い頃はデパコスがあたりまえで安い化粧品使ってるおばさんとかあり得ない!って
    思ってたけど結婚してお金を使いたいものの優先順位変わったから
    ちふれやキャンメイク愛用してるw
    でもあのままバリバリ働いてたら絶対変わってなかったから
    立場や環境や価値観が違う人には理解されないしできないよ。

    +6

    -1

  • 1091. 匿名 2017/09/22(金) 14:43:55 

    コップや食器ってそんなに差がでるかい?
    100均の使ってるけど全然割れないし使いやすいよ。

    +2

    -1

  • 1092. 匿名 2017/09/22(金) 14:44:49 

    >>1089
    お料理は素敵だけど
    後ろの布がテーブルクロスじゃなくて毛布?みたいなのが気になる(笑)

    +0

    -0

  • 1093. 匿名 2017/09/22(金) 14:45:03 

    >>951
    画像見ただけでウレタン合成樹脂のお椀なんてよくわかったね
    私そんなのがあることも知らなかったから、気づかなかったよ
    あなた、よほどの百均通では?

    +2

    -2

  • 1094. 匿名 2017/09/22(金) 14:45:58 

    >>1091
    使い勝手は同じだけど手触りとか質感が違うと思う。
    ガラスは特に違うと思うよ。並べてみて

    +2

    -0

  • 1095. 匿名 2017/09/22(金) 14:46:20 

    ちょっと端っこが欠けるやすいかなー
    だから表面がボコボコしたのとか、素焼き部分は、壊れやすいかも
    物によっては、そろえやすくて便利
    使ってる人にドン引きは、言い過ぎ。あんたのドン引きを、誰も見てない

    春のパン祭り、もう少し個性が欲しい
    そしたら、またポイント貯めます

    +0

    -2

  • 1096. 匿名 2017/09/22(金) 14:51:36 

    >>1093
    たぶん100均に漆器は一つも売ってないからだと思うよ。
    漆器風のしか置いてない。

    +4

    -0

  • 1097. 匿名 2017/09/22(金) 14:52:51 

    そもそも百均で必要なものしか買わないから、出されても百均皿がどんなのかわからないし、そうじゃない皿との区別も付かない。

    +0

    -0

  • 1098. 匿名 2017/09/22(金) 14:53:35 

    >>1096
    画像貼り忘れた。
    こういうのしか売ってないのよ。
    100均の食器を使う人にドン引き? 「使ってる感覚がイヤ」と賛否両論

    +3

    -2

  • 1099. 匿名 2017/09/22(金) 15:05:45 

    高いものブランドものの食器が好きな人は、物を大切にする人が多いとは思う。趣味なんだからいいじゃない。
    100均の食器でいいって火は、こだわりがなくて気に入ったらすぐ買っちゃう人かもね。
    どちみち落としたら割れるんだから、好きなの使えばいいじゃない。笑
    他人の嗜好に合わせる必要なし。

    +3

    -1

  • 1100. 匿名 2017/09/22(金) 15:08:40 

    >>1091
    高いのも安いのも両方持ってるけど
    やっぱり長く見て使ってると差はわかるようになるよ。
    100均ニトリIKEAくらいのとフランフランあたりの1000円価格帯レベルは難しいけど
    高級食器はさすがに材質の差は感じる。
    それはどっちが丈夫かとかの問題じゃなくて手触りとか光沢とか色合いとかだから
    興味がない人には無価値に感じるところなんだと思う。
    さっきでいうウレタン漆器と木製+漆の本物の漆器はもう別世界だしね。

    +4

    -0

  • 1101. 匿名 2017/09/22(金) 15:10:24 

    確かに豆皿はわかりにくいから100円で十分だ。

    +1

    -1

  • 1102. 匿名 2017/09/22(金) 15:12:40 

    100均の食器いくつか持ってるし今も使ってるけど、素材に身体に悪い物が使われてるんじゃないかという恐怖は常にあるんだよね…。
    割れない限り何年も毎日使うし、一気には無理だけど少しずつ入れ替えようと思ってる。

    +11

    -1

  • 1103. 匿名 2017/09/22(金) 15:14:41 

    高い物はいらなくなったら売れる。
    安いものはゴミになる。
    食器だけじゃなくて家具も何でも。
    家具でゆうと、ニトリやIKEAの家具は処分する時に処分代が必要だけど、もう少し高くて需要があるブランドなら売ることができる。
    それだけじゃないですかね。

    +2

    -5

  • 1104. 匿名 2017/09/22(金) 15:15:46 

    国産ならOK
    中国産は何が滲み出てくるか癌ば発症するまで不明

    +5

    -1

  • 1105. 匿名 2017/09/22(金) 15:16:04 

    子供が誕生日に100均のお茶碗をプレゼントしてくれたから、大事に使ってます。

    日本製で食洗機も使える。
    (中国製は嫌なのを知ってるからわざわざ探してくれたらしく、嬉しいです。)

    +11

    -1

  • 1106. 匿名 2017/09/22(金) 15:16:36 

    めんどくさいのが多いんだな
    紙皿が1番てことだなw

    +5

    -1

  • 1107. 匿名 2017/09/22(金) 15:17:26 

    転勤族です。お皿なんて引っ越しのたびに割れたりかけたりするので100均で十分です。

    +8

    -0

  • 1108. 匿名 2017/09/22(金) 15:20:25 

    本人が気に入っていて幸せを感じるならいいと思う!

    +7

    -0

  • 1109. 匿名 2017/09/22(金) 15:23:03 

    有田焼生産地の近くに住む者です。
    20年くらい前は、100均用の商品まで作らなくてはならないくらいに食器が売れず、大不況でした。
    倒産した工場は多数です。
    私も有田焼工場をリストラされました。

    やっと最近になって、となり町の波佐見焼と
    有田焼が注目されるようになって、少しずつ
    イベントなどがあり、町は回復しています。
    ただ、リストラが多かった為に、跡継ぎや職人は、大変不足しています。

    100均のお皿は若い方にはとても良いデザインで、
    可愛らしく、私もたまに買います。
    ただ、ときどきでいいので、、日本の窯元さんの事を思い出して、地元産の食器も買ってもらえれば、ありがたいと思っております。
    宣伝のようになってしまってすいません。
    来年の有田、波佐見陶器市にも、ぜひ足を運んでください。

    +28

    -0

  • 1110. 匿名 2017/09/22(金) 15:23:47 

    定期的にトピたつから食器が好きな人もいるの分かるけど、ガルちゃんで100均食器使ってない人が何割いるのかw

    +1

    -0

  • 1111. 匿名 2017/09/22(金) 15:25:32 

    >>1107
    引っ越し云々は言い訳じゃない?
    私も転勤族で海外とかも行ってたから荷物の紛失や破損もあって
    悲しい思いをしたこともあったけど
    だからってなんでもいいやとは思わなかったから
    たぶん1107さんは食器に思い入れがないんだと思う。

    +5

    -6

  • 1112. 匿名 2017/09/22(金) 15:28:50 

    わたしは100均で充分だけど、物にこだわりがある人ってキライじゃない。自分の思い入れとか思い出の物は別として、物の良さがわかる人ってなんか尊敬してしまう。
    でもこの100均の食器ありえないとか言うのは、ただのお金持ってるアピールだと思う。笑

    +7

    -0

  • 1113. 匿名 2017/09/22(金) 15:37:24 

    薬味用のちっっっさい豆皿は3枚セットとかにはならないのか。
    あれば便利だよなと思いつつ、カレーなんかに適しそうな大きなお皿と並んでると「こんなにちまいのに1枚だけかよ」と悔しくなって買わない。
    同じものが雑貨屋で1枚100円で売ってたら迷いなく買うと思うので、これまた悔しい。

    +1

    -0

  • 1114. 匿名 2017/09/22(金) 15:39:50 

    >>1002
    同じく、急な来客用にシンプルな白いのを何枚か買ったけど、重ねてみたらどれも結構歪んでたw
    底面の処理もなんか雑だし、汚れもしみつくけど、ちょっと使うくらいならバレないとは思う。
    個人的にはヤマザキのお皿の方が好きだな。

    +3

    -1

  • 1115. 匿名 2017/09/22(金) 15:44:53 

    100均なんて~って鼻息荒げてる人ほど、100均て言われないと気づかないし、高級食器でも『これ100均で買った!値段の割にはオシャレじゃない?』って言ったらその食器をバカにする人が多いイメージ

    +6

    -0

  • 1116. 匿名 2017/09/22(金) 15:51:37 

    コーヒーや紅茶が好きで、器もこだわって集めてしまうけど、(マイセンやコペンハーゲン、アラビアなど)
    普段の食卓は、ほぼ100均。
    子供もいるし、食洗機で気にせず洗えるものが一番。たまに旦那が勝手にミントンのお皿でパン食べててムカついたりしてる。
    自分の中で、ケとハレを分けてる。
    でも本当は、日常にこそ、贅沢な食器を使うような余裕のある生活に憧れる。

    +7

    -0

  • 1117. 匿名 2017/09/22(金) 15:51:51 

    学生の一次的な一人暮らしで使うには十分。どうせ卒業したらまた実家帰るから

    +0

    -0

  • 1118. 匿名 2017/09/22(金) 15:54:36 

    100均じゃなくてもどこの土で作られたかなんて今の時代わからんよ
    ブランドでもきちんと調べた方がいい
    ブランドだから大丈夫とかないから

    +6

    -0

  • 1119. 匿名 2017/09/22(金) 15:58:46 

    私は100均でないのを使いたい。気分が違う。

    +4

    -1

  • 1120. 匿名 2017/09/22(金) 16:05:03 

    すみません。食器集めが趣味なんで普段からいい食器しか使っていません。器が良いと食べるのが数倍楽しくなる。洗い物も苦にならない。興味ない人は100均でいいんじゃないかしら。

    +8

    -0

  • 1121. 匿名 2017/09/22(金) 16:08:37 

    >>1092
    これも全部百均ですって
    布は知らないけど

    +0

    -0

  • 1122. 匿名 2017/09/22(金) 16:10:45 

    パン祭りの皿が割れモノはいいって知ったとたん、パン祭り皿アゲ多いなw

    +0

    -2

  • 1123. 匿名 2017/09/22(金) 16:13:37 

    お客様にはちょっと良い食器出すけど普段自分たちで使うのは100均です。
    ビンボーですみません。

    +1

    -0

  • 1124. 匿名 2017/09/22(金) 16:14:28 

    >>1121
    あの画像ここで使われてたけど100均のとは書いてなかったから違うと思うよ。

    お食い初めの食器は男女で色が違う?100均とレンタルがおススメ? | ベビーライフ
    お食い初めの食器は男女で色が違う?100均とレンタルがおススメ? | ベビーライフhappybaby-life.com

    赤ちゃんの3つめのイベントである お食い初め。 イベントといっても 日本古来からある儀式で きちんと行うと非常に大変な儀式です。 スポンサーリンク 前回は、お食い初めの基礎として、 お食い初めがそもそも何なのか、 いつま・・・

    +0

    -0

  • 1125. 匿名 2017/09/22(金) 16:14:38 

    >>1098
    >>956
    思い込みや決めつけが激しいな

    +0

    -0

  • 1126. 匿名 2017/09/22(金) 16:16:24 

    最近お皿に興味がわいて、色々見るようになった
    100均はやけに重かったり、厚みがありすぎたり、何枚か重ねたら歪んでたり、表面に気泡が入ってたりするものもあるけれど、買う時に気を付けて選ぶようにしてるし、100均で買ってる時点で多少歪んでたり、柄がずれてても「100均だし」って思って使ってると思うけどね

    200円 300円商品で日本製も売ってたりするから、100均も案外侮れない

    +2

    -0

  • 1127. 匿名 2017/09/22(金) 16:18:43 

    100均でお店によって○○焼の日本製品あるよね。
    有田焼とか発色がキレイで好きだから買うことあるよ。スタジオMやノリタケや萬古焼など、うちは身体に入るものだから日本製で揃えているけれど、料理盛り付けたらどれが高くてどれが安いとかわからないよ。
    逆にインスタ映えのためにちょい高めのくせに中国産とかの方がモヤモヤする。

    +1

    -0

  • 1128. 匿名 2017/09/22(金) 16:19:44 

    >>1122
    あの皿もらうにはどんだけ山崎パン食べないとならないのよ…って感じだわ。
    無理ー
    100均の食器を使う人にドン引き? 「使ってる感覚がイヤ」と賛否両論

    +2

    -0

  • 1129. 匿名 2017/09/22(金) 17:02:24 

    >>1128
    皿もらう前に身体壊しそうね。

    +2

    -0

  • 1130. 匿名 2017/09/22(金) 17:14:08 

    >>1128
    そこで>>968ですよ。

    +3

    -0

  • 1131. 匿名 2017/09/22(金) 17:17:27 

    >>1125
    国産漆器はコストかかるからB級品や倒産品が出回ったとしても
    100円以下にはなり得ない。
    100均のはウレタン塗装か化学品使ったものもしくは中国製しかないよ。
    100均の食器を使う人にドン引き? 「使ってる感覚がイヤ」と賛否両論

    +2

    -0

  • 1132. 匿名 2017/09/22(金) 17:23:50 

    いい物は歴史やらフォルムやら、奥が深いからいいんじゃないの。
    使わない100均の食器ばかりが沢山あるより、よい物を少しと100均も少し。くらいがいい。

    +0

    -0

  • 1133. 匿名 2017/09/22(金) 17:34:49 

    セリアの白い無地のシリーズいいよ。
    日本製だし、シンプルだから何にでも合う。
    汁椀は他で買うけどイトーヨーカドーよ。

    +2

    -0

  • 1134. 匿名 2017/09/22(金) 17:57:01 

    100均は全国展開してて、どこでも子どもでも、小さい時から食器が買えるって、考えればいい場所なのかもしれない。焼き物の産地はすぐ行ける所ってわけじゃないし、買おうとしても子どもには買いにくいお値段だよね。
    小さい時から器になじむと、大きくなってから
    本場の産地に出かけて、買ってくれるかもしれないし、一概に100均はダメとは言いづらい。器以外にも、いろんなものを目で見て、感性が育ってくれると嬉しいな。

    +0

    -1

  • 1135. 匿名 2017/09/22(金) 18:11:01 

    >>1128
    家族4人、朝はパン派だから集める気がなくても自然と集まる

    白いし、軽いし、丈夫だし、サイズに寄ったら非常に使いやすい
    無料でもらえる(集めたら)中では最強の景品だと思ってる

    +0

    -0

  • 1136. 匿名 2017/09/22(金) 22:15:16 

    100均でも全然良いと思うけど
    買う時に底のチェックはちゃんとした方がいいね
    買ってから「なんかカタカタするな…」って事があるのでw

    +3

    -1

  • 1137. 匿名 2017/09/22(金) 22:24:55 

    >>1093
    100均通いつめなくても、スーパーや荒物屋にだって置いてある。

    +1

    -0

  • 1138. 匿名 2017/09/23(土) 03:21:49 

    100均のお皿は重いし洗い物の時ゴム手袋すると滑って洗い辛い。
    厚みがあって重いので丈夫かと思いきや意外と割れる。
    人が使ってても何とも思わないけど使い勝手の悪さから自分では使わない‥。

    +1

    -1

  • 1139. 匿名 2017/09/23(土) 03:23:58 

    >>968
    道理で使いやすいはずだ!
    あればかりつかってる

    +0

    -0

  • 1140. 匿名 2017/09/23(土) 07:33:45 

    ほんと女ってくだらないことでマウンティングしたい低レベルな人間多いな

    +2

    -1

  • 1141. 匿名 2017/09/24(日) 12:46:38 

    100均のお皿は体に良くない成分が入ってると聞いたから基本的には買わない
    可愛くて安いとは思うけど

    +3

    -0

  • 1142. 匿名 2017/09/24(日) 13:40:46 

    >>1109
    有田焼のごはん茶碗使ってる!
    考え方は人それぞれだけど、私は回数多く使うものは高いものでもいいと思ってる。
    いくらのものを何回使うかで計算する。
    100均の食器がないわけじゃないけどたまにしか使わない、頻度の低いのが多い。

    そして日本の職人さんたちにはこれからも頑張って欲しい!

    +3

    -0

  • 1143. 匿名 2017/09/24(日) 13:45:44 

    既出かもしれんけどパン祭りの皿はフランスのある地方の皿でそこはヤマザキのおかげでだいぶ潤ってるらしい。
    強化ガラスだから強いし、私はヤマザキのパンをあんまり食べないからメルカリ始めてからそれで買った!
    セットで売ってるからすごくうれしかった(笑)

    +1

    -0

  • 1144. 匿名 2017/09/25(月) 15:16:50 

    自分用なら問題ないけど、客用とかプレゼントとかは止めた方がいいと思う。

    +2

    -0

  • 1145. 匿名 2017/09/29(金) 11:13:52 

    何を使うのも、勝手、とありますが、他人のことでも、同じ日本人、心配です。安いものの中には安全性が問題なものがあります。
    見た目の問題じゃなくて。
    熱い食品を入れたり、電子レンジで加熱したり、酸性のものを入れたりするから中国製はマジやめておいた方が良いと思います。原料が溶け出したりします。発ガン性のあるものも。
    中国製割り箸も漂白された不衛生な竹を使用しています。危ないです!
    みんな気をつけて❗

    +0

    -0

  • 1146. 匿名 2017/09/29(金) 11:17:57 

    安いものをみんなが買うことによって、さらに安全な食器の価格は上がってなかなか買えなくなってしまいますから、みんな連動しています。
    なるべく国産のものや、外国のものでも安全なものを選ぶようにしてくれる人が増えてほしいです。
    調べてみて、中国製は危ないのがたくさんあるのがすぐに判るから!

    +0

    -0

  • 1147. 匿名 2017/10/04(水) 14:10:02 

    >>1064
    これ私がその場にいたら全部買い占めてる
    ウェッジウッドが百均価格って異常だよ、信じられない
    はぁー欲しいわ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。