-
1. 匿名 2017/09/15(金) 11:07:37
基本的には通帳に貯金していますが、
いざという時のために多少現金がないと困りますよね。
みなさん、自宅にどれくらい現金が置いてありますか?
うちは
・急なお祝い用のピン札
・小銭ケース
・なにかあったとき用の1ヵ月分の生活費
などもろもろ併せて、自宅に50万くらい置いてあります+49
-236
-
2. 匿名 2017/09/15(金) 11:08:15
1000円+115
-19
-
3. 匿名 2017/09/15(金) 11:08:16
毎月の生活費のみ
15万くらいかな+90
-27
-
4. 匿名 2017/09/15(金) 11:08:37
一万円+89
-11
-
5. 匿名 2017/09/15(金) 11:08:51
タンス貯金120万
+43
-45
-
6. 匿名 2017/09/15(金) 11:08:51
財布の中に入ってる数万だけ
小銭貯金はあるけど他は置いてない+193
-11
-
7. 匿名 2017/09/15(金) 11:09:01
急なピン札、月の生活費、貯金箱
おそらく合計で25万くらいと思います。+63
-20
-
8. 匿名 2017/09/15(金) 11:09:09
50万も要らなくない?+243
-15
-
9. 匿名 2017/09/15(金) 11:09:12
あったときでも10万くらいだよ。+199
-9
-
10. 匿名 2017/09/15(金) 11:09:33
9万+4
-9
-
11. 匿名 2017/09/15(金) 11:09:38
いくら入ってるかわかってないけどずっしり重い貯金箱。新札は用意しておかないとなと思う。
主さん50万円はすごいね+141
-5
-
12. 匿名 2017/09/15(金) 11:09:58
小銭で五千円くらい
あとは財布に必要なぶんだけ。
過去に泥棒入ったことがあり、現金は置かない。+106
-5
-
13. 匿名 2017/09/15(金) 11:09:59
財布に入ってる5000円のみ、、、
主さんしっかりしてますね!+93
-7
-
14. 匿名 2017/09/15(金) 11:10:09
今は24時間コンビニでおろせるから自宅に現金は置いてない+181
-10
-
15. 匿名 2017/09/15(金) 11:10:14
10万+ピン札5万+22
-3
-
16. 匿名 2017/09/15(金) 11:10:22
5万くらいかな。
いざってと時は今簡単にコンビニでおろせるしね。
+80
-6
-
17. 匿名 2017/09/15(金) 11:10:35
自宅に現金50万て怖くない?!いざとなったら深夜でもコンビニでお金おろせるし、自宅にお金は置いてないな。泥棒に入られたときが怖いし。+187
-6
-
18. 匿名 2017/09/15(金) 11:10:37
3~5万くらいかな
お金下ろし忘れたとき様に置いてあるけど、実際忘れて現金が無いときに、その存在を忘れてて困った事があったw+61
-3
-
19. 匿名 2017/09/15(金) 11:10:58
急に必要な時にために150万くらいは置いてます。+10
-35
-
20. 匿名 2017/09/15(金) 11:11:00
私も50万くらいかな+28
-19
-
21. 匿名 2017/09/15(金) 11:11:04
debit cardがあるからそんなに現金置かない+30
-3
-
22. 匿名 2017/09/15(金) 11:11:17
1030万くらいタンス預金してます。
+47
-36
-
23. 匿名 2017/09/15(金) 11:11:17
年末に10万くらい新札に替えに行くけど、常には置いてないなぁ+14
-4
-
24. 匿名 2017/09/15(金) 11:11:30
マンションだと100万以上は置いとけない戸建てならありな気がする+12
-28
-
25. 匿名 2017/09/15(金) 11:11:39
全然ない
通帳にもないwww+147
-6
-
26. 匿名 2017/09/15(金) 11:12:08
コンビニATMで新札って出せます?
銀行に行ける時にまとめて新札に交換してもらっちゃってる。
銀行以外で、手数料かからずに新札を出せるところがあったら教えて欲しい。+8
-6
-
27. 匿名 2017/09/15(金) 11:12:10
なーい+10
-1
-
28. 匿名 2017/09/15(金) 11:12:19
家にはない!+8
-2
-
29. 匿名 2017/09/15(金) 11:12:21
トピ主、そんなこと書いたら泥棒動き出すよ?+58
-4
-
30. 匿名 2017/09/15(金) 11:12:31
>>24
戸建ての方が空き巣怖くない?+125
-0
-
31. 匿名 2017/09/15(金) 11:12:49
お菓子の箱に数万円と小銭。
お財布に数万円のときもあれば数百円のときもある。+6
-2
-
32. 匿名 2017/09/15(金) 11:13:39
銀行にも車で出かけるほどの田舎なので、一度に10万円降ろしてきて、なくなったらまた10万円降ろすの繰り返し。
「今銀行に行かなくても夫が少しは持っているだろう」と思って降ろさなかった時のピンチ具合が半端ない。+66
-2
-
33. 匿名 2017/09/15(金) 11:14:08
>>26
出せないよ。綺麗なのが出てくる可能性に賭けるぐらい+15
-0
-
34. 匿名 2017/09/15(金) 11:14:19
泥棒が喜びそうなトピだね。+31
-7
-
35. 匿名 2017/09/15(金) 11:14:39
新券ってそんなに急に必要になる時ある?
ご祝儀とかだとある程度前に用意できるから用意して家に置いとくなんて考えたこともなかった+110
-7
-
36. 匿名 2017/09/15(金) 11:14:41
ウチは夫が家計を握ってるから…
国保¥35000と水道代¥10000ちょっと立替えてあるのに、まだ返してくれない
踏み倒し感バレバレだけど、絶対取り立ててやる(怒)+49
-7
-
37. 匿名 2017/09/15(金) 11:14:56
今財布を見たら6000円でした。+17
-5
-
38. 匿名 2017/09/15(金) 11:15:11
家にお金おいてる人、どこに置いてます?
うちは引き出しだったりタンスだったり棚だったりでバラバラにおいてあるのですが、そのうち忘れるんじゃないかとヒヤヒヤしてます。
(以前、引越し作業してたら2~3万でてきました...。)
後、旦那さんにお金のありかは教えてますか?+27
-5
-
39. 匿名 2017/09/15(金) 11:15:15
冠婚葬祭用の紙幣が3種合わせて20万くらい
何となく引き出しに入れっぱなしのが10万くらい
自分の財布には常に4〜5万入れてる
あとは硬貨を持ちたくない夫が時々置いて行くのがいくらか溜まってるけど数えたことない
+9
-4
-
40. 匿名 2017/09/15(金) 11:15:27
30万円
10万だと若干心細いし50万だと多すぎな気がするので+36
-4
-
41. 匿名 2017/09/15(金) 11:15:45
財布に入ってる4000円のみ+24
-3
-
42. 匿名 2017/09/15(金) 11:15:50
タンス預金50万くらいと
おじいちゃんがワシの金管理してくれと毎月預かってるのが100万くらい+18
-4
-
43. 匿名 2017/09/15(金) 11:15:57
生活費を除けば2万円くらいしか置いてない+18
-1
-
44. 匿名 2017/09/15(金) 11:15:58
財布に、21000円、
自宅は 小銭少々
ユーロが500ユーロ余り
USドルが100ドルぐらい
円高の昨年両替して余ったのを持ってる+9
-1
-
45. 匿名 2017/09/15(金) 11:16:00
500円玉貯金が600枚くらいある。めっちゃ重い。
4~5年前にちょこちょこATMに通って口座に入金してきたけど、また貯まってきた。+14
-2
-
46. 匿名 2017/09/15(金) 11:16:33
給料日直後は15万
でもどんどん減っていくから
月末はほぼナシ+21
-4
-
47. 匿名 2017/09/15(金) 11:16:37
新札が急に必要な時ってある?
お祝いとか結婚式って前もってわかってるでしょ?+38
-7
-
48. 匿名 2017/09/15(金) 11:16:46
『しめしめ・・・』+42
-3
-
49. 匿名 2017/09/15(金) 11:16:57
古いお財布を処分しようとしたら4万円入ってて小躍りしてます+58
-1
-
50. 匿名 2017/09/15(金) 11:17:40
みんなよく現金を家に置いておけるね…
+46
-1
-
51. 匿名 2017/09/15(金) 11:18:18
6000ドン+1
-1
-
52. 匿名 2017/09/15(金) 11:18:23
>>1
いざってどういう時?+3
-0
-
53. 匿名 2017/09/15(金) 11:18:27
急なお金って何?
昼間は銀行でおろせるし、夜中に50万も急に必要なことってないでしょ。
コンビニでもおろせるし。
新札が数枚くらいでいいんじゃない?
あとは財布に2〜3万くらい+26
-2
-
54. 匿名 2017/09/15(金) 11:18:30
>>35 >>47
共働きだと、銀行窓口が空いてる時間に銀行いけないからね。
以前共働きだった時、有給取って行くレベルだったよ。
前もってわかってたとしても、やっぱり行けるときにまとめて新札用意してた。+26
-1
-
55. 匿名 2017/09/15(金) 11:18:39
妹が空き巣に入られた時、新札含めて40万位置いてあったの、探して探してきれいに持って行かれたから置かないようにしてる+35
-1
-
56. 匿名 2017/09/15(金) 11:19:45
10万円いかないぐらい+2
-2
-
57. 匿名 2017/09/15(金) 11:20:15
急に必要になった時の急って何?
結婚式とかはあらかじめ日時をお知らせしてくれるし。
お通夜はコンビニで下ろせばいいし。
以前泥棒に入られたから、家に大金は置かないよ。+20
-4
-
58. 匿名 2017/09/15(金) 11:20:26
年配の方たちがしてるイメージ+12
-2
-
59. 匿名 2017/09/15(金) 11:20:28
新札が急に必要って少ないよね。
お祝い事は先だったりするし。
お通夜葬式は新札じゃダメだからね。+38
-2
-
60. 匿名 2017/09/15(金) 11:20:31
>>35
結婚式や法要のとき(お布施とか)。毎度行くのが大変だからかな?年末はATMで新札に変えてくれる銀行もあるけど、基本窓口行かないとだから頻繁に行けない人は多めに変えて置いておくのだと思う+8
-1
-
61. 匿名 2017/09/15(金) 11:20:57
ここ見てると、泥棒に入られた人多いね。
家に置いてるお金、通帳に入れようって思った。+39
-1
-
62. 匿名 2017/09/15(金) 11:21:57
生活費と緊急用に多くて数万くらい+8
-2
-
63. 匿名 2017/09/15(金) 11:22:48
新札20枚だけ。
未婚の兄弟がいるのと、赤ちゃん連れて出歩きたくないし旦那は銀行があいてる時間に仕事だから、あらかじめ用意しておいた。+9
-1
-
64. 匿名 2017/09/15(金) 11:23:04
>>26
都市銀行のATMは新札の確率高し
いつも新札出ると取っておいて必要時にすぐ使えるんだけど、
昨日も新札ばっかで逆に使いにくくて困った。+19
-0
-
65. 匿名 2017/09/15(金) 11:23:43
コンビニATM利用者多い。
ATM利用料さえ高い!と思う私とは世界が違う...。+26
-0
-
66. 匿名 2017/09/15(金) 11:23:59
3万くらい
1万は小銭で置いてるあとはないなー+3
-1
-
67. 匿名 2017/09/15(金) 11:24:28
70万くらい
+2
-2
-
68. 匿名 2017/09/15(金) 11:24:36
夜の仕事してる人は税金対策のためにタンス預金の方がいいよ。+2
-10
-
69. 匿名 2017/09/15(金) 11:27:26
冠婚葬祭以外でも新札使わないの?
月謝とか会費とかいろいろ使うけど。+6
-11
-
70. 匿名 2017/09/15(金) 11:27:39
こういうトピって犯罪者もチェックしてるかもしれないのに馬鹿正直に書いてる人アホなの?+14
-7
-
71. 匿名 2017/09/15(金) 11:27:56
平成26年度、全国住宅対象侵入窃盗数
93,566件(年間)だってよ
財布以外置かないことにした+26
-1
-
72. 匿名 2017/09/15(金) 11:28:20
逆に家に新札置いていない人にびっくり+11
-16
-
73. 匿名 2017/09/15(金) 11:29:16
40万。
お小遣いの余りを自宅で貯めて40~50万になったら引き出しにくい定期の通帳に入れるようにしてるから。+9
-2
-
74. 匿名 2017/09/15(金) 11:29:38
>>70
貯金トピとかにもこういうの書く人たくさんいるけど、
いったいどうやって泥棒が家を特定するとでも?って思うんだけど。+39
-5
-
75. 匿名 2017/09/15(金) 11:29:55
50万もない。物騒だし+4
-0
-
76. 匿名 2017/09/15(金) 11:30:51
何十万も家に置いてる人は一体何に備えてるの?銀行がつぶれるとか?家に置いとくより銀行の方が数倍安全だし不安なら銀行分ければいいし、あんまり家に大金置くのやめましょうよ。そういう人がいるから空き巣や泥棒が無くならないんですよ。+24
-5
-
77. 匿名 2017/09/15(金) 11:31:25
>>35
新券って何?+1
-13
-
78. 匿名 2017/09/15(金) 11:31:40
>>70
自宅の住所までわかる訳じゃないしいいんじゃないの?+16
-2
-
79. 匿名 2017/09/15(金) 11:32:10
独身で平日は仕事で銀行になかなか行けないので
常に新札は10枚くらい用意してます+13
-1
-
80. 匿名 2017/09/15(金) 11:32:59
>>76
生活費です。
カードを使わないので25万くらいおろしてます。+2
-1
-
81. 匿名 2017/09/15(金) 11:33:00
>>77
使われて皺になってないお金。ピン札+7
-0
-
82. 匿名 2017/09/15(金) 11:34:02
昔は30万位置いてたけど姉に泥棒入ったり家事になった時の事を考えて自宅には必要最低限のお金だけ置いた方が言われて予備で五万だけ置いてる。+23
-0
-
83. 匿名 2017/09/15(金) 11:34:30
ほぼクレジットカードで生活してる。
塾も現金じゃなくて振り込みだし。
そんなに現金って使わない。お財布に数万円入れてるのが全て。
+18
-1
-
84. 匿名 2017/09/15(金) 11:34:32
>>68
税金対策?意味わからんw
そんな事してる人はもともと住民税とか払ってない人でしょ。それって税金対策って言わないからw+7
-1
-
85. 匿名 2017/09/15(金) 11:34:37
空き巣用?に、家に2~3万は置いておいたほうが良いってTVで見たよ。
何も収穫ないと必要以上に荒らされるんだとか。
敢えて、いかにもありそうな引き出しに入れておくんだって。
まあ、2~3万でも盗られたら悔しいけど他の金目のものを盗られるよりはよっぽどいいらしい。+41
-0
-
86. 匿名 2017/09/15(金) 11:34:50
10万くらいと思ったら、出産祝いで戴いた子供の貯金にするお金が15万×3人分と義母の葬儀の香典が数十万円しまいっぱなしだった。
子供名義の口座作るのにまず子供用の印鑑作らなきゃと思ったまま何年も放置してある。
+1
-6
-
87. 匿名 2017/09/15(金) 11:34:57
>>42
毎月って
どんだけ富豪なじいさんだよ+13
-1
-
88. 匿名 2017/09/15(金) 11:35:06
>>65
うちはセブンイレブンで手数料無料の銀行口座を1つ作ってあります。
旅行先でもセブンイレブンなら大抵あるのですごく便利。+23
-0
-
89. 匿名 2017/09/15(金) 11:35:57
自宅の住所わからないから〜とかじゃなくて、自宅にお金を保管してるやつが結構いるから泥棒にはいる。+11
-0
-
90. 匿名 2017/09/15(金) 11:38:01
>>69
葬儀で新札使っちゃダメでしょ。+32
-3
-
91. 匿名 2017/09/15(金) 11:38:07
急な出費用10万(使ったら即補充)
それとは別に災害とか何かあった時用で100万
5万ずつ各所。計120〜150万+3
-1
-
92. 匿名 2017/09/15(金) 11:38:37
>>86
もしもの時(急に体調や神経がおかしくなって出歩きたくなくなった場合)のための当座の生活費を10万円
それを別々の場所に2ヶ所
だから、20万円とあとは日常使いのお財布に数万+3
-0
-
93. 匿名 2017/09/15(金) 11:38:38
お金の使い方がうまい人ほどまとまった現金を自宅に置いているってテレビでやってたよ。下手な人は1万円下ろすごとに手数料払ったり時間を無駄にしてるって。+24
-2
-
94. 匿名 2017/09/15(金) 11:39:01
前に泥棒に入られた時、結婚指輪とパソコンとパスポートを盗まれたが、子ども達のお年玉袋に入れたままの現金は手付かずだった。
中国人窃盗団だったから、あの小さな袋に現金が入ってるってわからなかったのかな。+27
-1
-
95. 匿名 2017/09/15(金) 11:39:07
>>85
聞いたことある。
知人の家ではお金が置いてなくて荒らされた上に部屋のど真ん中に脱糞ソファーにおしっこがしてあったらしい。
封筒に2万くらい入れて箪笥の引き出しにでも入れといた方が被害が少ないみたいだよ。+16
-1
-
96. 匿名 2017/09/15(金) 11:39:17
>>85
他の金目のものすらない 笑+5
-0
-
97. 匿名 2017/09/15(金) 11:40:04
>>81
ありがとう
新券っていう言い方は初めて知りました+1
-5
-
98. 匿名 2017/09/15(金) 11:40:06
手元に現金があるとつい使っちゃうから、あえて置かないよ。+2
-2
-
99. 匿名 2017/09/15(金) 11:40:59
日本はタンスの中に、忘れてる小銭があったりする
ほんと幸せな国だよね+5
-1
-
100. 匿名 2017/09/15(金) 11:41:30
>>85
私も聞いた事あるので、和室のすぐ分かるような所に1万円置いてあります。
本当か分かりませんが、友達の知り合いが空き巣に入られ、何も取る物がなくて、ダイニングテーブルにう◯こされてたって聞きました。+24
-0
-
101. 匿名 2017/09/15(金) 11:41:54
>>74
家を特定しなくたって、いまだにこんなにタンス預金なんてしてる人がいるんだなってだけで泥棒がやる気だすかもしれない。+9
-2
-
102. 匿名 2017/09/15(金) 11:42:11
泥棒さんへ
タンス預金のあるお家へ入って下さい
うちに来ても何もありません+35
-2
-
103. 匿名 2017/09/15(金) 11:42:36
基本、現金は置かずに銀行だけど、急ぎで現金が必要なときの為の最低額の20万を隠してある。
光熱費諸々は引き落としだから、財布に旦那から貰ってる毎月の食費や日用雑貨、私のお小遣いの40万のみ。
+5
-3
-
104. 匿名 2017/09/15(金) 11:42:47
>>92
あ、もしもの時の追加
銀行の口座が何らかの理由で凍結も
震災とか水害とか火災とか+7
-0
-
105. 匿名 2017/09/15(金) 11:43:19
自営業で買い取りしなきゃなんないので200万~300万はあると思う+9
-0
-
106. 匿名 2017/09/15(金) 11:43:53
えー泥棒のために数万円用意するなんていやだよ。+27
-1
-
107. 匿名 2017/09/15(金) 11:44:04
500円玉貯金の3万円ちょっとと
現金でざっと5~6万円かな。+3
-0
-
108. 匿名 2017/09/15(金) 11:44:16
災害などで停電したらATM使えないから予備は必要だと思う+43
-0
-
109. 匿名 2017/09/15(金) 11:44:45
ニュースでタンス預金の現金があんなにゴミになってるというのにね
+7
-0
-
110. 匿名 2017/09/15(金) 11:46:29
停電しても食料や水やペーパー類やら備蓄してるから大丈夫。お金使わなくても1ヶ月くらい生きていける。+17
-1
-
111. 匿名 2017/09/15(金) 11:48:45
>>106
私もそう思ってたけど、気に入ってる家具や大切なペットを傷つけられたらと思ったら2、3万なんて安いもんだと思うようになった。
もちろん入られないようにセキュリティは出来ることしてる。+25
-0
-
112. 匿名 2017/09/15(金) 11:50:23
ペット飼ってる人は、少しお金置いておく方が良さそう。
+28
-0
-
113. 匿名 2017/09/15(金) 11:52:33
泥棒のためと言うより、『万が一』泥棒に入られたときにすぐに分かるところに5万でもあるとサッサと退散するから泥棒と鉢合わせるのを防ぐためでもあるんじゃない?+20
-1
-
114. 匿名 2017/09/15(金) 11:53:35
財布以外にお金ないやーって思ってたら
まさかの仏壇に旧500円札が!!
ありがたや〜+4
-0
-
115. 匿名 2017/09/15(金) 11:54:25
日本中がタンス預金辞めれば泥棒もなくなる+3
-2
-
116. 匿名 2017/09/15(金) 11:55:14
30万くらいは常に置いてる+7
-1
-
117. 匿名 2017/09/15(金) 11:57:00
脱糞なんてしたらDNAで早く犯人特定されそうなのにね+28
-2
-
118. 匿名 2017/09/15(金) 11:59:01
2.30万のお金なんてタンス預金なんて言わないよ。何百万単位を言うんだよ。+6
-7
-
119. 匿名 2017/09/15(金) 12:01:22
そもそも貯金すらない
毎月、毎月のお給料のみ+8
-0
-
120. 匿名 2017/09/15(金) 12:03:32
3万円ぐらいかな。
万が一盗られても泣かない額しか置かないようにしています。
実家の親が面倒くさがりで200万くらいタンス貯金してて、本当に怖いです。+7
-0
-
121. 匿名 2017/09/15(金) 12:06:51
私は2~5万くらい、財布と別に持っておくけど
緊急時は父に言えば10万くらい出てくるな。
犬を今すぐ病院に連れていく!ってときに借りたから。
+3
-0
-
122. 匿名 2017/09/15(金) 12:07:11
いつも財布に入ってるお金と、非常持ち出し袋に入ってる百円玉数千円分しかない…
確かに空き巣対策に少しお金置いておいたほうがいいのかも
タンス預金は万が一火事になったらと思うとできないけど、金庫とかに入れてるのかな?+4
-0
-
123. 匿名 2017/09/15(金) 12:10:26
一人暮らしなんですけど、財布に入ってるお金以外、自宅にお金ないです。8000円(T_T)+5
-1
-
124. 匿名 2017/09/15(金) 12:14:11
50万置いとくのは 怖いなぁ
うちは 10万ぐらい置いてる。+5
-0
-
125. 匿名 2017/09/15(金) 12:25:45
毎月の食費と500円玉貯金してる分だけ+4
-0
-
126. 匿名 2017/09/15(金) 12:27:02
>>122
うちの親は昔からタンスに突っ込んでるよ。
封筒に入れて服に包んでる。
それで安全だと信じてるから困る。+8
-0
-
127. 匿名 2017/09/15(金) 12:27:25
財布+小銭貯金合わせても5万ちょっとしか置いてないな
父に「泥棒や火事があったら何の証明・保証もできないから家に大金は置くな」と言われた
とはいえ大きな震災とかで身分証明丸々無くしたらおろせなくなるし
もうちょっと置いてもよいかと思ってる
+9
-0
-
128. 匿名 2017/09/15(金) 12:40:52
結婚式じゃなくてもお祝い事で突然新札要ることない?
旦那さんの会社関係とか親戚の出産祝いとか。
うちは旦那が会合に呼ばれたりするから新札置いとくようにしてるよ。+7
-0
-
129. 匿名 2017/09/15(金) 12:42:16
3万くらいを1,000円札で。習い事の月謝(現金払い)とかを払うためのお金で、普段の買い物はカード。+6
-0
-
130. 匿名 2017/09/15(金) 12:47:31
2~3万だとあっという間になくならない?頻繁にATM行くの面倒。+13
-0
-
131. 匿名 2017/09/15(金) 12:53:38
>>127
身分証まるまる無くなるレベルならお札も無くなると思うけど+3
-0
-
132. 匿名 2017/09/15(金) 12:55:37
今の若い人は置いてなさそう+4
-0
-
133. 匿名 2017/09/15(金) 12:59:42
現金は少ないけど純金が1キロ×10本あるよ
父からの相続だけど+5
-4
-
134. 匿名 2017/09/15(金) 13:00:31
私は新札が好きで新札が手に入ったら使えなくて貯めているので200万くらいある。
ブーツの中に隠してるから私が死んだらそのまま夫に捨てられそう。+14
-0
-
135. 匿名 2017/09/15(金) 13:04:10
>>90
香典 新札に軽く折り目をつけて使う
あまり古いお札はきたない+14
-0
-
136. 匿名 2017/09/15(金) 13:15:31
使ったり追加したりで変動するけど、少なくても15万、一番多い時は50万程の事もあった。
さすがに50万超えた時は数日後預けに行ったけど。
我が家は基本夫が家計管理してるけど、子供達の細々した集金や新聞代は私の管轄なので、常に小銭もある程度置いてある。
そして夫も連休前にうっかり下ろし忘れたり、出張精算が間に合わず現金が必要な事が何度もあったのでこの状況になりました。
急な出費でも引き落とし手数料をかけずに管理できる奥様方を尊敬します。素晴らしいわ。+7
-1
-
137. 匿名 2017/09/15(金) 13:17:03
>>134
ブーツに入れるとせっかくの新札なのに曲がっちゃわない?
厚紙にでも挟んでいるのかな?+7
-1
-
138. 匿名 2017/09/15(金) 13:21:35
>>127
お札は燃え残るように特殊な加工がしてあるから、火事なら戻る可能性あるよ。
灰になっていてもお札と判定できれば銀行で使えるお札と替えてくれるから諦めずに探して集めてね。+6
-0
-
139. 匿名 2017/09/15(金) 13:28:27
>>65
楽天銀行とか1月5回までとか手数料タダだよ。
預金残高によって回数変わるけど。
他の銀行もいろいろあるよ。+6
-1
-
140. 匿名 2017/09/15(金) 13:29:51
財布に入ってるお金のみ。
現金って必要な時ってあるのかな?
結婚して15年くらい経つけどないかも。
新聞はとってないし、代引きも頼んだことは数回しかないし、ネットスーパーでさえクレカ払いだし、災害用?小銭くらいは用意したほうがいいのかしら?
うちは子供いないからわかんないし必要ないけど学校に行く子供がいたら急にお金がいることってあるのかも。+5
-4
-
141. 匿名 2017/09/15(金) 13:32:00
500円しかなかった(ノ∀`)
でも家だと別に困らない+4
-1
-
142. 匿名 2017/09/15(金) 13:35:05
五百円玉貯金4万円と小銭約3万円+1
-0
-
143. 匿名 2017/09/15(金) 13:36:31
専用地下金庫に300億とか言ってみたい。+13
-0
-
144. 匿名 2017/09/15(金) 14:08:10
震災で現金なくて困ったという話を聞いてから、1,000円札で7万円と、
500円、100円、10円をあわせて3万円分キープするようになった。
クレカも電子マネーもATMも使えなくなることを想定してる。+15
-0
-
145. 匿名 2017/09/15(金) 14:11:32
災害のために、20万くらいかな。
でもよく考えると1000円札にしておいたほうが使いやすそうだね。+13
-0
-
146. 匿名 2017/09/15(金) 14:11:39
ピン札で20万円
お祝い金とか急に必要になった時用に
一般人なら家に置いてくお金って10万あれば十分じゃない?+3
-0
-
147. 匿名 2017/09/15(金) 14:17:01
小銭のみ
あとは財布に数千円〜数万円(予定によって違う)
+1
-1
-
148. 匿名 2017/09/15(金) 14:19:56
ピン札10万くらい(1万、5千、千円を数枚ずつ)
500円玉貯金が20万くらい貯まってる
500円玉もっと貯めたいけど、あんまり家に置いとかない方がいいのかなー+1
-0
-
149. 匿名 2017/09/15(金) 14:23:16
300円ぐらい、
町内会費さえ払えなかった。
おむすびが食べたい…+0
-2
-
150. 匿名 2017/09/15(金) 14:29:08
小銭貯金
と財布に入ってるお金
それだけだよ。
余程のことがない限り、夜中でもコンビニで下ろせるし、カード持ってるし何とかなる。+0
-1
-
151. 匿名 2017/09/15(金) 14:31:15
地震とかあったらATM使えなることもあるもんね
やっぱり生活費とは別にいざっていう時の為の現金はある程度手元にあった方がいいよね+9
-0
-
152. 匿名 2017/09/15(金) 14:33:42
今年親から貰った110万円くらい+2
-2
-
153. 匿名 2017/09/15(金) 14:34:47
50万~60万くらい。基本カードで生活してるけど、我が家のメインバンクの暗証番号とか旦那に教えてもらってないから取り合えずまとまった金額置いてもらってる。+2
-0
-
154. 匿名 2017/09/15(金) 14:39:18
うちも50万あるけど何かのためのとかではなく、欲しい物があって旦那がずっと置いてるだけ。
+1
-0
-
155. 匿名 2017/09/15(金) 14:43:25
中学の時に他界した父の形見分けにもらったピン札の500円札と500円玉貯金が50万円分以上ある。
バブルの景気のいい時も手元にあって何度も貯金しよう、使っちゃおうと思ったけれど、結局一枚も使っていない。
+4
-0
-
156. 匿名 2017/09/15(金) 14:58:21
>>76
>何十万も家に置いてる人は一体何に備えてるの?
災害。
3.11以来、券種色々と小銭合わせて20万円は自宅に置いてる。避難する時に持ち出す。+5
-0
-
157. 匿名 2017/09/15(金) 15:12:51
1~2万円。
それまでは1000円以下だったけど、
家族が救急車で病院に運ばれたとき、
備品を買う金がなくてカードは使えないし、
借りて凌いだ惨めな思いがあるので。
聖徳太子の旧札やドル紙幣も
何枚かあるけど、それとは別の問題で。+3
-0
-
158. 匿名 2017/09/15(金) 15:18:42
預金封鎖して経済的徴兵の金額を増やしたいトピか
ここは+1
-4
-
159. 匿名 2017/09/15(金) 15:44:56
>>145
災害用なら一部は千円札で用意した方がいいですよ!
一万円札を持っていても商品を買えなかったという話を聞きました。
銀行が機能していないからお店もお釣りがなくて、細かいお金で支払う必要があるので是非。+11
-2
-
160. 匿名 2017/09/15(金) 15:55:47
震災にも遭ったけど、金があっても
物がない状態がしばらく続いたから
あれがもし2、3ヶ月続いたら
ヒャッハーな世界になったんだろうなと思う。
いつかは救援されるという希望が
あるからこそ、被災者としては
驚くほどみな模範的だったのであって。
脆い世界だよ。+6
-0
-
161. 匿名 2017/09/15(金) 16:25:35
2万円+1
-1
-
162. 匿名 2017/09/15(金) 20:35:27
トピ画のやつある!
子供3人、いつ何時、集金があるかわかんないからね!+1
-0
-
163. 匿名 2017/09/15(金) 21:23:17
予備費10万円
生活費10万円
月末になると、予備費だけになる。+1
-0
-
164. 匿名 2017/09/15(金) 21:37:22
車に10万。財布に10万。家に10万。
30万はないと不安。。。+2
-0
-
165. 匿名 2017/09/15(金) 21:40:26
うた自営業だから現金130万は常においてある。
金庫にしまってるけど。+1
-0
-
166. 匿名 2017/09/15(金) 21:47:36
手元にはいつも一万~五千円しか置いてない。
あると使ってしまう。
+0
-1
-
167. 匿名 2017/09/15(金) 23:25:43
私は80万。
なんでかわかんないけど…
普段はほとんどカード払いなので、あまり現金は使わないから、引き出したお金が余ると、引き出しに入れてたら80万貯まってました。+3
-0
-
168. 匿名 2017/09/15(金) 23:31:38
水を差して申し訳ないけど
こういう場所でも個人特定って結構できると思うので
ので警戒心はあった方がいいと老婆心ながら+2
-0
-
169. 匿名 2017/09/15(金) 23:36:51
300万とちょっと。 ほぼ全財産。+1
-3
-
170. 匿名 2017/09/15(金) 23:37:54
500円玉貯金で4万、ピン札貯金で6万、財布に8万くらいかな。
もう少し貯金頑張らないと。+1
-2
-
171. 匿名 2017/09/16(土) 00:31:20
夫がなんかあった時にって50万~60万置いてるよ。
出張で留守が多いから、いない間に何かあったらって。+2
-1
-
172. 匿名 2017/09/16(土) 00:57:35
>>171
うちもそれ位 家に置いてます
何かがあった時の為に、、って何もないけど
+1
-0
-
173. 匿名 2017/09/16(土) 01:00:03
>>76
東日本大震災で停電した時にATMが使えなくなりお金を下せず、金銭的に水や食料をそんなに買えなかった人がいたからではないでしょうか?+2
-0
-
174. 匿名 2017/09/16(土) 01:23:01
みんな金持ってるなー。
羨ましい。+2
-0
-
175. 匿名 2017/09/16(土) 02:11:58
10万
あとは銀行 もし火事でも起こったらと思うと怖くておいておけないチキンです+2
-0
-
176. 匿名 2017/09/16(土) 02:44:13
300万位はいつもある。
+0
-2
-
177. 匿名 2017/09/16(土) 02:45:51
私も震災経験したから200万ぐらいはタンスに入れてある。
+0
-2
-
178. 匿名 2017/09/16(土) 05:42:44
実家暮らし 自分の部屋に75万円
家族に泥棒はいないと信じてる+2
-0
-
179. 匿名 2017/09/16(土) 10:56:13
>>16
もし朝鮮が 打って来て 落ちて爆発 ATM動かなくなると思うなあ
+1
-0
-
180. 匿名 2017/09/16(土) 10:59:28
冷凍庫の引き出しに諭吉3枚入れてる+0
-0
-
181. 匿名 2017/09/16(土) 12:26:15
みんなも書いてるけど私も空き巣はいられたよ(^^;戸締まりもちゃんとしてたし、お金ある人が住むマンションでもなく、セキュリティ甘いボロアパートでもなく、ごくごく普通のアパートだけど、ガラス割られて。うちは元々お金置いてなくてよかったけど、犯人捕まってないよ。それからもお金は絶対置かない(^^;+4
-0
-
182. 匿名 2017/09/16(土) 12:35:01
税金の支払いや旅行前でも10万くらい。
近くに銀行があるなら余計に置いとくのは不安だよ。
よほどお金持ちなら話は別だけどね。+0
-0
-
183. 匿名 2017/09/16(土) 14:59:53
私は60万、旦那は30万あると思う。+0
-0
-
184. 匿名 2017/09/16(土) 15:02:54
>>180
はい、わかりました。冷蔵庫ですね❗( =^ω^)+0
-0
-
185. 匿名 2017/09/21(木) 08:45:43
200万はあるかな+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する