-
1. 匿名 2017/09/14(木) 19:35:08
私は、伝統工芸品が好きです。
値段はそれなりにしますが、
相応に美しさや使いやすさがある気がします。
オススメの伝統工芸品、教えてください。+57
-0
-
2. 匿名 2017/09/14(木) 19:36:16
つげ櫛+74
-1
-
3. 匿名 2017/09/14(木) 19:36:59
鎌倉細工‼+11
-4
-
4. 匿名 2017/09/14(木) 19:37:09
寄木細工+180
-2
-
5. 匿名 2017/09/14(木) 19:37:51
波佐見焼。地味だけどほのかな美しさと親しみやすさがある。+103
-0
-
6. 匿名 2017/09/14(木) 19:39:04
>>3
名前間違ってたかも、ごめんなさい。
次に貼られてた、正に寄木細工でした。+21
-0
-
7. 匿名 2017/09/14(木) 19:39:29
南部鉄器に憧れてます。
いつか現地で買いたい。+146
-0
-
8. 匿名 2017/09/14(木) 19:40:05
くま(北海道)+164
-2
-
9. 匿名 2017/09/14(木) 19:40:24
江戸切子、薩摩切子はもう見ているだけで嬉しくなってくるけど買えないです。+180
-0
-
10. 匿名 2017/09/14(木) 19:40:33
秋田県の曲げわっぱ弁当。
+149
-2
-
11. 匿名 2017/09/14(木) 19:40:43
江戸切子キラキラしてて素敵
お酒が美味しく飲めそう!(お酒弱いけど)+115
-0
-
12. 匿名 2017/09/14(木) 19:41:26
九谷焼き
他の伝統工芸品とコラボしたりして色々チャレンジしてる+73
-2
-
13. 匿名 2017/09/14(木) 19:41:30
名前だけだと分からないから画像も貼って欲しいー+35
-0
-
14. 匿名 2017/09/14(木) 19:41:32
秋田の曲げわっぱ
お弁当箱は定番だけど
おひつも気になってます!+146
-1
-
15. 匿名 2017/09/14(木) 19:41:41
シーサーが好き+35
-0
-
16. 匿名 2017/09/14(木) 19:42:01
>>8
今の熊ってそんなに可愛いの売ってるの?
鮭くわえた熊と交換出来ないかな。+141
-0
-
17. 匿名 2017/09/14(木) 19:43:21
琉球ガラス+261
-3
-
18. 匿名 2017/09/14(木) 19:43:24
赤べこが好きです+173
-3
-
19. 匿名 2017/09/14(木) 19:43:32
南部鉄器! 風鈴もきれいな音ですよ~+107
-0
-
20. 匿名 2017/09/14(木) 19:44:23
和風総本家で紹介される工芸品はいつか手にしてみたいと思わされるものが多い。日本っていいな( ິˊᄌˋ )ິ੭+132
-2
-
21. 匿名 2017/09/14(木) 19:44:59
南部鉄瓶+54
-0
-
22. 匿名 2017/09/14(木) 19:45:04
静岡の、駿河竹千筋細工。
伝統工芸品って美しいですね。+94
-1
-
23. 匿名 2017/09/14(木) 19:47:10
風鈴+66
-0
-
24. 匿名 2017/09/14(木) 19:47:22
>>16
最近は熊を咥えた鮭も人気だそうです+222
-0
-
25. 匿名 2017/09/14(木) 19:48:20
波佐見焼オシャレですよ
陶器市の時にカフェ経営されてる方なんかまとめて買って行かれます
マルヒロやnatural69好きです+70
-2
-
26. 匿名 2017/09/14(木) 19:48:22
常滑焼+24
-0
-
27. 匿名 2017/09/14(木) 19:48:34
昔から寄木細工を細木数子と脳内変換してしまう+70
-3
-
28. 匿名 2017/09/14(木) 19:49:07
甲州印伝
お財布や巾着、色々な小物があって模様も多彩
かわいいですよ。+124
-2
-
29. 匿名 2017/09/14(木) 19:49:13
琉球グラスで飲むビールは格別です!+29
-0
-
30. 匿名 2017/09/14(木) 19:50:25
階段ダンス+176
-1
-
31. 匿名 2017/09/14(木) 19:50:27
金沢の加賀指ぬき+175
-2
-
32. 匿名 2017/09/14(木) 19:51:02
青森の南部裂き織りが好き
着古した着物や余った布で織ったいわゆるリサイクルなのにこのかわいさ+114
-0
-
33. 匿名 2017/09/14(木) 19:52:48
栃木のふくべ細工
古き昭和の香りはいかがですか?
ペナントとの相性バッチリです+42
-3
-
34. 匿名 2017/09/14(木) 19:53:38
小石原焼、好きです。
集中豪雨で被害にあったけど
頑張ってほしい!
たくさん窯元さんがあって
見て回るのも楽しいよ!+77
-1
-
35. 匿名 2017/09/14(木) 19:54:04
>>22
素敵。一目惚れした。
これが似合う家と金を持ってないけどw+25
-2
-
36. 匿名 2017/09/14(木) 19:54:15
>>8
その熊ならちょっと可愛い。北海道はどうしても木彫りの熊、ドーンと迫力!のイメージだったww+67
-0
-
37. 匿名 2017/09/14(木) 19:54:29
+35
-0
-
38. 匿名 2017/09/14(木) 19:55:05
長崎はビードロです!
使うっていうより飾るんですが^^;
綺麗ですよ~♪+171
-2
-
39. 匿名 2017/09/14(木) 19:55:22
熊野筆+60
-0
-
40. 匿名 2017/09/14(木) 19:56:03
このダルマ集めています。
可愛い。+75
-3
-
41. 匿名 2017/09/14(木) 19:57:02
小鹿田焼の飛び鉋の模様がたまらなく好き。一子相伝の技術なんだよね。+81
-0
-
42. 匿名 2017/09/14(木) 19:58:58
福島の起き上がり小法師
歳と共に、こんなのに惹かれるようになった+86
-1
-
43. 匿名 2017/09/14(木) 19:59:27
新潟
ネコちぐら+188
-1
-
44. 匿名 2017/09/14(木) 19:59:27
福岡
大宰府の「木鷽」+55
-1
-
45. 匿名 2017/09/14(木) 20:00:10
何だろう。
一周回ってオシャレだよね。+87
-3
-
46. 匿名 2017/09/14(木) 20:00:34
南部鉄器はマリアージュフレールでも取り扱ってるよね。+13
-1
-
47. 匿名 2017/09/14(木) 20:03:00
トピをたてた者です。皆さん、コメントありがとうございます!
いろんな地方の、いろんな工芸品を知れて勉強になります。
日本って素敵ですね。
私は、今文庫革を使用しています。+108
-0
-
48. 匿名 2017/09/14(木) 20:04:00
>>35
ごめんなさいマイナスおしちゃった
私も素敵だって思ったのに
この+-間違えた時の修正できないのがホント困る+42
-1
-
49. 匿名 2017/09/14(木) 20:04:50
ブナコのランプ+71
-0
-
50. 匿名 2017/09/14(木) 20:05:01
宮崎県 うずら車+44
-2
-
51. 匿名 2017/09/14(木) 20:07:16
素敵、、、もっとみたい(^^)/+47
-0
-
52. 匿名 2017/09/14(木) 20:08:15
>>47
文庫革の財布良いですね!羨ましい✨
私も欲しいなと思ってます!可愛い柄沢山有りますよね✨+23
-0
-
53. 匿名 2017/09/14(木) 20:08:31
>>43 猫ちぐらで検索したらたまらない画像がわんさか♡♡新潟のおうちに昔からあふものなのかな? 自然の素材でヌコも居心地よさそう!+70
-1
-
54. 匿名 2017/09/14(木) 20:09:10
長野の伝統工芸、
鳩の砂糖壺です。すてき!+129
-0
-
55. 匿名 2017/09/14(木) 20:09:55
信楽焼のたぬき
店先に置いてあるのを見ると嬉しくなる+77
-0
-
56. 匿名 2017/09/14(木) 20:11:17
伊万里焼!
佐賀は九州の焼き物の一大産地ですよね。+52
-1
-
57. 匿名 2017/09/14(木) 20:11:19
鳥取県民。
牛の戸焼き!オシャレなものだと因州中井窯!
今は中井窯の方が人気で予約待ち中です。。
+9
-0
-
58. 匿名 2017/09/14(木) 20:12:51
新潟県燕市の鎚起銅器です+92
-0
-
59. 匿名 2017/09/14(木) 20:13:46
南部鉄器 3年待ちでした。気長に待ちまーす♡+25
-0
-
60. 匿名 2017/09/14(木) 20:14:06
薩摩きりこ+127
-0
-
61. 匿名 2017/09/14(木) 20:15:49
美濃和紙のランプ+86
-0
-
62. 匿名 2017/09/14(木) 20:17:50
>>53
ネコちぐらは新潟の関川村って所で作られています
冬場は農業が出来ないので家内作業として作られたらしいですよ
ちなみに「ちぐら」って「ゆりかご」の意味+66
-0
-
63. 匿名 2017/09/14(木) 20:22:30
>>34
地元です!ありがとう!励みになります!!+11
-0
-
64. 匿名 2017/09/14(木) 20:23:53
愛媛県の砥部焼!
清潔感とぬくもりが感じられる焼き物です
伝統工芸品にしては安価なものが多く、丈夫な作りなので日常使いにぴったり!+85
-1
-
65. 匿名 2017/09/14(木) 20:24:15
何かどれもワクワクします。+50
-0
-
66. 匿名 2017/09/14(木) 20:27:25
>>8
えっ、最近の北海道の熊ってこんなにファンシーなかんじなの?
かわいいわ。+63
-0
-
67. 匿名 2017/09/14(木) 20:28:35
+48
-0
-
68. 匿名 2017/09/14(木) 20:28:52
各地の個性が出て楽しいですね♪
渋い物から可愛い物まで。
今、波佐見焼が無性にほしい状態なので画像で見ると嬉しいです( ´∀`)+22
-0
-
69. 匿名 2017/09/14(木) 20:29:34
こういうの見るの好き
職人さんの汗と温もりを感じる+51
-0
-
70. 匿名 2017/09/14(木) 20:31:10
沖縄読谷 やちむん+83
-2
-
71. 匿名 2017/09/14(木) 20:31:19
波佐見焼好きです。
また陶器市行きたい。+95
-0
-
72. 匿名 2017/09/14(木) 20:31:43
良トピ☆+60
-1
-
73. 匿名 2017/09/14(木) 20:32:50
沖縄の紅型が好きです。+29
-2
-
74. 匿名 2017/09/14(木) 20:34:01
織部焼+55
-0
-
75. 匿名 2017/09/14(木) 20:34:44
猫いないけど、猫ちぐらが欲しくなってきた。
可愛いー+115
-0
-
76. 匿名 2017/09/14(木) 20:35:13
岐阜飛騨の春慶塗り+22
-1
-
77. 匿名 2017/09/14(木) 20:35:31
津軽塗りがいい+24
-0
-
78. 匿名 2017/09/14(木) 20:35:48
職人さんって給料幾らぐらいなんだろう。
いつも気になってる。+35
-2
-
79. 匿名 2017/09/14(木) 20:37:15
>>24
うおー シャケ熊ならぬ 熊シャケ! ほすぃ!+22
-1
-
80. 匿名 2017/09/14(木) 20:38:07
>>19
南部鉄器のジンギスカン鍋がメチャいいよ+6
-0
-
81. 匿名 2017/09/14(木) 20:41:11
>>52
文庫革、上品でいいですよね!
私は、自分の転機が来たときに自分へのご褒美で思いきって買いました。笑
結婚する際の、母親への贈り物には文庫革のキーケースを選びました!+48
-0
-
82. 匿名 2017/09/14(木) 20:42:48
やちむんほしい!
やちむんを買うためだけに、沖縄行きたいくらい。+59
-3
-
83. 匿名 2017/09/14(木) 20:43:14
岐阜提灯
提灯の伝統技術をいかしてスタンド等の照明器具がたくさん作られてます+40
-0
-
84. 匿名 2017/09/14(木) 20:45:40
>>62 詳しくありがとう。猫ちぐらがおうちにあるネコちゃんにとっては間違いなく「落ちつく寝どこ♫」だろうね。+25
-1
-
85. 匿名 2017/09/14(木) 20:48:19
>>78
ケースバイケースの面もあろうけど、概ねお給料は高くないと思うんです
日本の伝統工芸が今後も続いていくよう応援したいので、
消費者としても、職人さんに
「こういう機能が追加されるといいなー」とか
「こういうデザインのものも、あると嬉しい」等の
意見を伝えていきたいなと思ってます~
+31
-0
-
86. 匿名 2017/09/14(木) 20:50:51
郷土玩具集めてます。
手づくりで本当に可愛い。
鷽は年に一回しか買えない所も多いので、全国のを集めるのが夢です。
鷽替神事も楽しい。+45
-1
-
87. 匿名 2017/09/14(木) 20:52:49
>>86
写真少し怖いね。
ごめん。+27
-4
-
88. 匿名 2017/09/14(木) 20:54:04
こういうの、段々跡継ぎや職人さんも減っていってるんでしょ?
守っていけたらいいけど…+27
-0
-
89. 匿名 2017/09/14(木) 20:54:06
>>85
そうですね!!
高価な物は買えないけど、日本の伝統が絶えないように応援したいです!+30
-0
-
90. 匿名 2017/09/14(木) 20:54:46
姫路 明珍火箸
美しすぎる音色、、、。+35
-0
-
91. 匿名 2017/09/14(木) 20:55:38
>>17
すぐ割れた。+2
-5
-
92. 匿名 2017/09/14(木) 20:55:40
べく杯、高知のお酒は飲み干すまで下に置けませんよ……+22
-0
-
93. 匿名 2017/09/14(木) 20:55:53
兵庫県小野市の算盤。
歴史は豊臣秀吉時代と古く、生産は全国の70%を占めてるそうです^ ^
子供が算盤を習い始めたので、大阪から小野市へ買いに行きました(笑)+33
-0
-
94. 匿名 2017/09/14(木) 20:56:17
このガチャしたかったよ!+69
-0
-
95. 匿名 2017/09/14(木) 20:57:14
>>87
全員こっち見てる!!! 笑
でもすごく可愛いです♪
「鷽替神事」って知らなかったよ、教えてくれてありがとう!!+35
-0
-
96. 匿名 2017/09/14(木) 20:57:21
卯三郎こけし。こういうコラボものもかわいいけど 昔ながらのこけしちゃんも素朴なお顔でかわいいよ。+51
-0
-
97. 匿名 2017/09/14(木) 21:01:04
駿河竹千筋細工
繊細で美しい!!!+79
-0
-
98. 匿名 2017/09/14(木) 21:07:15
>>55
入ったことなくても、これがある店は良い店って思っちゃう。
+2
-0
-
99. 匿名 2017/09/14(木) 21:07:56
>>47
素敵!
今オンライン見ていたのですが文庫本のカバーが欲しくなってきたー!
教えてくれてありがとう^ ^♡+5
-0
-
100. 匿名 2017/09/14(木) 21:07:58
+112
-0
-
101. 匿名 2017/09/14(木) 21:08:45
>>54
ほしい!+5
-0
-
102. 匿名 2017/09/14(木) 21:09:17
>>40
これはどこのダルマですか?
カワイイ(*^^*)+5
-1
-
103. 匿名 2017/09/14(木) 21:11:20
組子細工をテレビで見て一目惚れしました。
家を建てるときに取り入れたい!+78
-0
-
104. 匿名 2017/09/14(木) 21:20:49
山形の鋳物
南部鉄瓶もいいけど、山形の鋳物の急須を使ってます
渋くて好き+12
-0
-
105. 匿名 2017/09/14(木) 21:30:10
山形の御殿まり!
いつか、オーナメントが全て「御殿まり」の和クリスマスツリーを飾るのが夢!
+63
-0
-
106. 匿名 2017/09/14(木) 21:39:49
越前和紙
しっとりした素朴な手触りが好き。
ポチ袋や便箋セットをよく買います。+7
-0
-
107. 匿名 2017/09/14(木) 21:57:00
ふすべ
15年くらい前に祖父の還暦のお返しに貰ったんだけど、今すごく良い感じに変化してる。+2
-1
-
108. 匿名 2017/09/14(木) 21:57:05
青森の名産かな? あけびのカゴ。いつかはこういうのを気負いなく持てるおばさまになりたい。+69
-0
-
109. 匿名 2017/09/14(木) 22:02:14
津軽びいどろが好きです!+67
-1
-
110. 匿名 2017/09/14(木) 22:07:32
何だろ‥懐かしい感じがかえって新鮮に思えるくらい
工芸品って奥が深い+30
-0
-
111. 匿名 2017/09/14(木) 22:14:17
やっぱり日本の作品って品があるよね
多少高くても長く使えて日本人としての誇りを持っていられる工芸品、好きだなあ+30
-0
-
112. 匿名 2017/09/14(木) 22:27:18
>>108
あけびのカゴ、いいですね~!
山形の山葡萄カゴバッグにも憧れてます↓
でもすごいお値段だから、遠い憧れ 笑+54
-0
-
113. 匿名 2017/09/14(木) 22:57:33
>>58
これ、材料は全部中国じゃん
安物は中国の下請けに出してるし+0
-6
-
114. 匿名 2017/09/14(木) 23:06:57
>>100
隣県なのに知らなかったー!!
可愛いー!+5
-0
-
115. 匿名 2017/09/14(木) 23:29:17
結城紬
輪島塗り
薩摩切子の黒切子
眺め憧れてます。+9
-0
-
116. 匿名 2017/09/14(木) 23:31:55
富山県の高岡銅器
最近は仏具の他にもモダンな物も♪+16
-0
-
117. 匿名 2017/09/15(金) 00:22:20
>>105
素敵です+4
-0
-
118. 匿名 2017/09/15(金) 00:57:50
鹿児島中央駅の裏に薩摩切子のオブジェあったなあ+22
-0
-
119. 匿名 2017/09/15(金) 01:26:25
熊本県人吉市の花手箱
平家の落人に由来する伝統工芸です
素朴だけども華やかで気品があって、すごく好きな工芸品です+32
-0
-
120. 匿名 2017/09/15(金) 04:06:09
広島県・熊野町 熊野筆です+18
-0
-
121. 匿名 2017/09/15(金) 09:19:05
模様に「いつ(五つ)の世(四つ)までも、末永く・・・。」という想いが込められてる八重山ミンサー織が好きです(o^^o)+13
-0
-
122. 匿名 2017/09/15(金) 15:29:34
>>8
熊ぼっこですね!
我が家にも、親からもらった40歳超えの子が一頭います。
今も作られているのでしょうか?+1
-0
-
123. 匿名 2017/09/15(金) 15:32:48
伝統工芸大好きです。
現代に合わせて変化するのは生き残るため大賛成ですが、昔ながらのカタチも残しておいてほしいなーと思ってます。
日本大好き!+4
-0
-
124. 匿名 2017/09/15(金) 18:08:33
大分県別府市の伝統工芸品 「竹細工」
社会見学で行ったきりだけど、竹バッグ丈夫で長持ちするらしく、欲しいと思いながらなかなか買えず…+2
-0
-
125. 匿名 2017/09/15(金) 18:09:21
別府市の伝統工芸 竹細工+1
-0
-
126. 匿名 2017/09/15(金) 18:12:11
+8
-0
-
127. 匿名 2017/09/15(金) 19:18:19
シンプルでモダンな部屋に民芸品のお人形や動物を飾るってお洒落。
+1
-0
-
128. 匿名 2017/09/15(金) 19:43:20
7さん
来月南部鉄器祭があります。いつもより格安で手にいれられますよ~+0
-0
-
129. 匿名 2017/09/15(金) 20:35:14
熊ぼっこちゃんが可愛すぎて、今から旭川へ飛びたい。+0
-0
-
130. 匿名 2017/09/15(金) 21:01:45
>>113
マイナスつけるなよ
業界にいる人間がほんとの事言ってなにが悪い+0
-3
-
131. 匿名 2017/09/15(金) 21:37:39
>>94いいな‼︎
こんなガチャガチャもっと増えてくれたらやってみたいのに‼︎
外国人観光客にも人気になりそう‼︎
+3
-0
-
132. 匿名 2017/09/16(土) 13:43:46
小千谷縮や大島紬などの着物まで中国製があるっていうもんね+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する