ガールズちゃんねる

肌荒れに漢方ってどうですか

114コメント2017/10/07(土) 10:44

  • 1. 匿名 2017/09/14(木) 09:44:04 

    産後の肌荒れ(ニキビと酒さ様皮膚炎)に悩んで一年になります。
    今は皮膚科でビーソフテンローションと硫黄カンフルローションを処方されています。
    ですが効果は薄く、鏡を見るのも嫌な日々です。

    最近、漢方の存在に気付き、興味を持ち始めました。
    漢方を利用して産後の肌荒れが改善した方、どんなものを飲んでいるのか
    、漢方以外でも肌荒れが改善した方の対策方法など意見を頂ければ嬉しいです。
    ちなみに32歳です。




    +49

    -2

  • 2. 匿名 2017/09/14(木) 09:45:01 

    +20

    -1

  • 3. 匿名 2017/09/14(木) 09:45:12 

    肌荒れに漢方ってどうですか

    +9

    -1

  • 4. 匿名 2017/09/14(木) 09:45:19 

    +60

    -2

  • 5. 匿名 2017/09/14(木) 09:45:23 

    気休め程度にはなるかな?
    やるのとやらないのとで何年後に違いが出るのかも知れないけど

    +13

    -1

  • 6. 匿名 2017/09/14(木) 09:45:33 

    漢方は合う合わないもあるし、即効性がないんだよねぇ

    +104

    -8

  • 7. 匿名 2017/09/14(木) 09:46:17 

    産後の一時的なものなら放っておけば治るよ

    +24

    -1

  • 8. 匿名 2017/09/14(木) 09:46:19 

    産後の肌荒れってホルモンバランスの影響かな?
    私は生理不順が漢方で良くなりましたよ

    +18

    -2

  • 9. 匿名 2017/09/14(木) 09:47:04 

    わたしも、極度の肌荒れなので知りたい

    +32

    -1

  • 10. 匿名 2017/09/14(木) 09:47:17 

    女性ホルモン系なら豆乳しばらく飲むと肌艶良くなる!

    産後は荒れるよね〜髪の毛抜けるし。

    +16

    -9

  • 11. 匿名 2017/09/14(木) 09:47:55 

    ハトムギ(ヨクイニン)が良いって聞くけどねぇ

    +56

    -5

  • 12. 匿名 2017/09/14(木) 09:48:04 

    即効性はないけど続けると良くなってくる気がする。あくまでも、気がする程度。

    +12

    -1

  • 13. 匿名 2017/09/14(木) 09:48:07 

    漢方薬は診立てが大事だから、同じ産後の肌荒れでも処方が変わると思うよ
    いい漢方医に出会えるといいね

    +50

    -1

  • 14. 匿名 2017/09/14(木) 09:48:14 

    ヨクイニン、私は変化なしだった

    +30

    -2

  • 15. 匿名 2017/09/14(木) 09:48:32 

    肌荒れの原因によって、しかも体に合えば良さそう

    +7

    -1

  • 16. 匿名 2017/09/14(木) 09:49:31 

    1年も続いてるのはもう産後だけが問題ではなさそう

    +15

    -1

  • 17. 匿名 2017/09/14(木) 09:50:35 

    ヨクイニンはイボに効くんじゃなかった?

    +51

    -3

  • 18. 匿名 2017/09/14(木) 09:51:04 

    漢方飲み続けてる子がいたけど、相変わらず肌荒れしてるよ

    +6

    -2

  • 19. 匿名 2017/09/14(木) 09:51:08 

    普通に皮膚科行った方が早そう

    +22

    -4

  • 20. 匿名 2017/09/14(木) 09:52:00 

    瞑想とか

    +0

    -4

  • 21. 匿名 2017/09/14(木) 09:52:34 

    私の経験上効果ないよ!そんなに辛いなら卒乳してミノマイシンとエピデュオゲルを処方してもらった方がはやいよ!

    +5

    -8

  • 22. 匿名 2017/09/14(木) 09:53:14 

    即効性はありませんよ
    酒さ様皮膚炎ならとにかく何もせず何も塗らず皮膚への刺激を極限まで減らして体内のホルモン分泌と皮膚が正常に戻るまで待つのみです

    +17

    -5

  • 23. 匿名 2017/09/14(木) 09:53:44 

    皮膚科で十味敗毒湯を処方されて生理前のニキビが出来なくなりましたよ!
    皮膚科の先生曰く、2ヶ月は飲まないと効果が出ないそうな。
    ただ、他にもビタミン剤とか塗り薬が処方されたからどれが効いたのかはよく分からず(笑)

    +67

    -2

  • 24. 匿名 2017/09/14(木) 09:54:17 

    わざわざお金出して高い漢方を買わなくても、
    豆乳・味噌・野菜類をちゃんと食べていればいいと思う

    +11

    -18

  • 25. 匿名 2017/09/14(木) 09:54:17 

    原因は様々だろうけど

    ・日常の飲食
    ・ストレス
    ・洗顔
    ・ホルモンの乱れ

    ストレスは身体と心に
    いろんな症状出るよね

    +26

    -0

  • 26. 匿名 2017/09/14(木) 09:54:32 

    同じく産後の肌荒れに悩んでいます。
    妊娠中はホルモンの関係で肌が綺麗だったから余計汚く感じる。特に毛穴と吹き出物が酷い。
    オバジの美容液が気になっていたので買ってみたら少しは毛穴の開きが治ったかな?あとは昔潰しちゃったニキビ跡が薄くなった。でも吹き出物には効果なしでした。

    +1

    -2

  • 27. 匿名 2017/09/14(木) 09:54:33 

    >>1
    漢方でも中医がいるところで相談すれば適切なのを処方してもらえるよ。

    +10

    -1

  • 28. 匿名 2017/09/14(木) 09:54:57 

    産後、乳腺がよく詰まるし、油性肌だったので極力(完全にカットしちゃダメですよ)油分をカットしました。
    スキンケアはベビーローションのみ。そのかわり小まめに。洗顔もベビーソープ。基本、赤ちゃんに使うものだけにしてたら長年のニキビ肌とサヨナラできました。
    出産で体質が変わっただけかもしれないけれど、過度なケアは良くないのかな?と思いました。

    あ、でも1番はメイクする余裕も無くずっとノーメイクだったのが良かったのかも…。

    +11

    -0

  • 29. 匿名 2017/09/14(木) 09:55:00 

    食習慣、生活習慣は見直した?
    それでも改善されなければ試してみるといいと思う。

    +7

    -1

  • 30. 匿名 2017/09/14(木) 09:55:08 

    2年くらい続けてやっと「肌荒れしなくなったかも?」って感じ。
    即効性はやっぱり皮膚科で貰った薬の方があったよ。

    +20

    -0

  • 31. 匿名 2017/09/14(木) 09:57:08 

    >>1
    漢方じゃないけど酒よう皮膚炎で肌が赤くなってきたら仰向けになって腹式呼吸したら赤みひくよ
    顔にたまった血流が流れるからだって

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2017/09/14(木) 09:58:51 

    3年飲んだけど、全然効果なしでした!

    +7

    -1

  • 33. 匿名 2017/09/14(木) 09:59:07 

    漢方薬使い始めて4ヶ月経ちます。
    私は肌ツヤとシミ、クマ対策で漢方外来に掛かっていますが、肌ツヤだけは明らかに良くなりましたよ!

    クマに効くものもあるそうですが、体力が無いと飲めない様で、、私は補中益気湯と四物湯で体力増強から始めてます。

    長い道のりになりそうですが、何年か後に違いが出ると信じて頑張ってみます。

    +12

    -1

  • 34. 匿名 2017/09/14(木) 09:59:31 

    漢方薬、苦いですよ。でも、苦いなりに飲める、飲めないがあって、飲めるものは体にあっているとのことです。ちょっと高いけど余裕があり信じられるならどうぞやってみてください。

    +2

    -1

  • 35. 匿名 2017/09/14(木) 10:00:00 

    肌荒れ・ニキビの原因にもなる腸内環境の乱れとは | 食卓からカラダケア
    肌荒れ・ニキビの原因にもなる腸内環境の乱れとは | 食卓からカラダケアwww.healthcaredining.jp

    ニキビや肌荒れは皮膚科で治療できますが、腸内環境が乱れていると、何度でも肌トラブルが起こる可能性があります。今回は、腸内環境の乱れと肌トラブルの関係についてドクター監修の記事で解説します。

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2017/09/14(木) 10:00:03 

    >>19
    すでに行ってるのでは

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2017/09/14(木) 10:00:13 

    皮膚科でツムラの桂枝茯苓丸処方してもらって10ヶ月近く飲み続けているけど相変わらず肌荒れします。

    一番初め漢方を提案されたときは十味敗毒湯を処方されたのですが、一ヵ月飲んで先生に効果はどうかと聞かれてまだ何も変わらないと答えたらすぐに桂枝茯苓丸に切り替えられました。
    そんなすぐに効果もでるとは私も思っていなかったのでそんな早くに漢方をなぜ変更したんだろうと疑問はもちますが、結局今の漢方も効果は出てないのにずっと処方されています。

    みなさんはなんの漢方をのんでますか?効果はどうですか?

    +17

    -0

  • 38. 匿名 2017/09/14(木) 10:00:26 

    漢方じゃなくてお茶になるけど、ローズヒップティーを出がらしまで丸ごと飲むと便通ばっちりお肌つるつる美白になるよ。
    即効性もあると思います!

    +10

    -4

  • 39. 匿名 2017/09/14(木) 10:00:44 

    皮膚科だと抗生剤だすとかだから、体に優しいのは漢方
    問診票と質問に答えて、自分に合ったの出してもらった
    一時的に良くなったけど、飲むのやめたら戻った
    美容関係だからかな?保険効かなかった

    +5

    -1

  • 40. 匿名 2017/09/14(木) 10:00:56 

    ちゃんと漢方に詳しいお医者さんか薬局に行けば体質、症に合ったものを処方してくれると思うけど、長く続けるものだし、何より高額だと思う・・・。
    ドラストにも漢方置いてあるけど、あれでも高いもんね。漢方は結局乱れた体質などのバランスを整えるものだから、食べ物とか生活を見直した方がいいのかも・・・。アドバイスになってなくてごめんね

    +6

    -1

  • 41. 匿名 2017/09/14(木) 10:04:53 

    漢方なんて気休め程度。満足する程の効果じゃない。

    +7

    -9

  • 42. 匿名 2017/09/14(木) 10:06:03 

    皮膚科で漢方貰ってますが、飲み続けて8年目です。
    だいぶ肌荒れしにくくなりましたよ

    +6

    -2

  • 43. 匿名 2017/09/14(木) 10:06:04 

    食生活は気にしていますか?
    私も産後肌荒れにはかなり悩まされました。
    今はもう砂糖を料理で使う以外摂らないようにしたり、飲み物も水・お茶のみにしたり、ゆるマクロビをしたり、早朝ウォーキングをして汗を流したりでかなり改善されました。
    小麦粉・乳製品も私は影響があるようでほとんど摂っていません。
    漢方も効果あるものもあるかもしれませんが、やはり食生活が一番重要かなと思います。

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2017/09/14(木) 10:06:06 

    肌荒れにもよる。肝臓が原因の肌荒れの場合は漢方が逆効果になることもある。皮膚科で相談

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2017/09/14(木) 10:09:26 

    直接肌の薬ではないんだけど、
    便秘が酷くて肌荒れやむくみをおこしていたので
    腸を整える漢方を処方してもらって、効きました。
    お通じがよくなり肌も落ち着き、体型も変わったよ。
    しかし煮出して飲むタイプで手間だったのと、お高かった。

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2017/09/14(木) 10:09:37 

    ずっと同じ化粧水・乳液・ファンデ等
    使ってるのに、急に肌荒れした時は、
    皮膚科で薬貰って、原因がわからないから、
    今使ってる(化粧水等)使わないでって
    言われたから、
    ・ビオレのうるおいミルクと
    ・日焼け止め(両方子供も使える物)のみで、
    化粧水やファンデなど一切使わなかったら、
    良くなったよ。(薬が途中で無くなったから、
    この↑二つのみ続けた)

    +3

    -1

  • 47. 匿名 2017/09/14(木) 10:11:11 

    煎じて飲むガチのまっずい漢方は効果あった。でも20分くらい時間かかるし、病院で処方されてもツムラの漢方薬に比べてバカ高いし続かなかった。皮膚科巡りしていい先生見つける方がいいと思うよ。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2017/09/14(木) 10:12:09 

    漢方って副作用ないの?そんなに長期に飲んでいい物なの?

    +3

    -1

  • 49. 匿名 2017/09/14(木) 10:19:07 

    ポイントは
    鎮静化と肌の生まれかわりです。
    マルチビタミンと鉄分で体の中から。
    ディアナチュラなら1日1粒です。
    私もひどい肌荒れだったんだけど
    ESSのナチュラマイルドローションが
    今まで使ったどんな化粧水より良くて
    びっくりするくらい肌変わったよ!

    +7

    -2

  • 50. 匿名 2017/09/14(木) 10:19:22 

    良くなった方なんの漢方か書いて欲しいです!!

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2017/09/14(木) 10:20:11 

    私も産後に体調崩して、東洋医学科に通い漢方を煎じて飲んでました。
    結構高かったのと、煮出すのにすごい匂いで家中が漢方臭くなりました〜
    子育てで忙しく毎日煮るのが大変だったし効果はあまりなかったです。

    +6

    -1

  • 52. 匿名 2017/09/14(木) 10:22:46 

    漢方って保険が効かないけど、母親が肌問題でなくって足の水がたまるって困りまくっていたら、漢方医を紹介されて行ったんだけど、もう数か月で完治したよ

    良い漢方医にあたるといいね

    +13

    -0

  • 53. 匿名 2017/09/14(木) 10:23:40 

    >>48
    漢方って根本から治療するから、時間はかかるんだけども、効果はあるんだよね
    ただ自費

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2017/09/14(木) 10:25:08 

    産後はホルモンバランスも崩れてるし
    子宮ズタズタだから下手に色々飲まないほうが逆にいいよ!

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2017/09/14(木) 10:25:31 

    うちの近所にすごい有名な漢方の医者がいて、数か月で驚くくらい痩せるんだよね。もう知人で2人もいたんだけど、私はお金もかかるしスルー

    +7

    -3

  • 56. 匿名 2017/09/14(木) 10:30:33 

    レーザー治療でニキビ対策されては?

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2017/09/14(木) 10:35:19 

    顔じゃなくて頭皮なんだけど、ひどい頭皮湿疹でボロボロ。常にかさぶたみたいなのができてて触れるとポロポロ落ちるし、その後の皮膚は真っ赤。
    皮膚科の薬では変わらないので、漢方で体質改善目指したほうがいいのかな?

    本当は即効性を求めたいところだけど。

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2017/09/14(木) 10:36:28 

    働いていた頃、かなり肌荒れしている時期に漢方を飲んでいました。(その前に皮膚科に通っていましたが病院との相性があまり合わず…)
    ドラッグストアなどに売っていたツムラの清上防風湯を。
    確かに即効性はなく、私の場合は8ヶ月くらいかかりましたが、嘘みたいに綺麗に治りました。
    私には合っていたんだなぁと思います!

    +7

    -1

  • 59. 匿名 2017/09/14(木) 10:41:51 

    産後の話でなくて申し訳ないですが...
    吹き出物(月経前特にひどくなる)に悩んでいて、漢方(ツムラの桂枝茯苓丸加薏苡仁)を処方してもらいました。
    まだ飲み始めて数週間ですが、明らかに吹き出物がなくなっています。(化粧が楽しくなりました。)
    同時に塗り薬(アクアチムクリーム、ベピオゲル)も使っています。

    以前はピルを服用していましたが、一年経過後に吹き出物が復活(しかも以前よりひどい)したので中断しました。
    逆に私の友人で漢方が合わずピルを服用している人もいます。
    毎日(毎食)飲み続けないといけないので大変かもしれませんが、私には合っていました。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2017/09/14(木) 10:42:17 

    >>57
    ホルモンバランスの関係で体質が変わり今まで
    使っていたシャンプーなどが合わなくなる場合
    があります
    ベビー用シャンプー、刺激の少ないシャンプー
    などに変えて見てはいかがでしょうか

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2017/09/14(木) 10:42:55 

    私は元からお肌。
    いろいろ試したけど全然ダメだったよ…

    +2

    -1

  • 62. 匿名 2017/09/14(木) 10:43:30 

    >>42です。
    飲んでるのは桂枝茯苓丸です。それと一緒に出してもらってるハイチオールの錠剤とディフェリンゲルと、あとはニキビができた時にだけ塗るナジフロクリームです。
    皮膚科にかかって最初は排膿散及湯でそのあと十味敗毒湯飲んでましたが、最終的に桂枝茯苓丸で落ち着きました。

    +6

    -1

  • 63. 匿名 2017/09/14(木) 10:47:29 

    肌にはこれが効くというよりも、漢方内科で体全体を見てもらって、弱っている部分を改善させるような漢方を出してもらうといいと思います
    漢方も保険が効くものと効かないものがありますよ
    ツムラなどのエキス剤は保険適応なのでそこまで高額にならないかと
    できるだけ保険内でって相談すれば対応してくれます
    薬剤師が直接漢方を売っているような薬局は自費なので高くなってしまいます

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2017/09/14(木) 10:47:55 

    漢方は治すものではなく体質を改善していくものだと聞きました。
    なので飲み続けないと効果ないし、体に合ってるかどうかは飲んでみないと分からないし、1〜3ヶ月は飲み続けないと分からないそうです。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2017/09/14(木) 10:50:16 

    AZA-クリアはどうでしょう。
    病院でも扱っているところが限られているので、ロート製薬のページで近くの病院に扱いがないか調べて、相談に行っても良いかと思われます。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2017/09/14(木) 10:50:31 

    私の場合は、漢方の十味敗毒湯が効きました。
    人によって漢方もいくつか種類があるみたいです。

    枕カバーと掛け布団カバーをこまめに変えるだけでも、ニキビは減りました。

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2017/09/14(木) 10:53:09 

    トピ主です。初めて採用されて、しかも皆さんの沢山の意見を頂けて感激しています。
    ありがとうございます。

    皮膚科の処方がマンネリしていて、目先を変えてみようと思って
    漢方はどうだろうと思った次第です。

    頂いた意見を参考にしてみようと思います。






    +12

    -0

  • 68. 匿名 2017/09/14(木) 11:00:42 

    >>1
    赤ちゃんに母乳をあげている間は
    お母さんが飲むものには注意が必要かと思います
    漢方にも副作用があり完全に解明されていません

    肌荒れにはハトムギ茶、ドクダミ茶、抹茶なども
    効果があります
    皮膚科の先生と相談されて飲んで下さい

    +6

    -1

  • 69. 匿名 2017/09/14(木) 11:02:25 


    私も皮膚科で処方されたクラシエの十味敗毒湯飲んだらいっつも生理前にニキビできたのにできなくなりました!
    あと顎ニキビもなくなりました・:*+.\(( °ω° ))/.:+

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2017/09/14(木) 11:05:41 

    わたしは、桂枝茯苓丸を飲むと逆に肌あれがひどくなりました。
    漢方は合う、合わないがすごくあって、今まで色々処方してもらって、肌あれが悪化したことも多々ありました。
    今はヨクイニンとビタミンCで、改善され、つるつるになりました!

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2017/09/14(木) 11:18:46 

    >>56どう言うレザーですか?詳しく教えてください!

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2017/09/14(木) 11:25:11 

    >>71
    レーザー治療にはいろいろ種類があって、肌荒れの程度によって合う合わないがあるから治療を行っている皮膚科、クリニックで直接相談した方がいいですよ
    費用もそれなりにかかります

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2017/09/14(木) 11:52:11 

    婦人薬、当帰芍薬散を飲むと肌もきれいになるよって婦人科の先生に言われた。

    +5

    -2

  • 74. 匿名 2017/09/14(木) 12:03:18 

    知り合いで、病院で処方された漢方が原因で肝炎になった人がいたから、サプリとか漢方とか大丈夫か心配になる。

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2017/09/14(木) 12:07:47 

    小学生のころから顔中ニキビだらけで、跡もたくさんありました 社会人になっても治らず。何度も皮膚科に行ってビタミン剤とか抗生剤とか出されてもあんまり良くならないから諦めてた
    そしたら職場の人にさえ肌大丈夫?とか心配されて悲しくなって、どうにかしたいと思い、あんまり期待せず、別の皮膚科に行ったら初めて漢方出されました 効かなそうと思いつつ飲み始めて一年。
    肌めちゃくちゃきれいになりました笑
    いままでのわたし知らないひとからは肌きれいだねって言われるしサロンとかでも言われます
    親からはびっくりされてます
    ちなみに飲み始めて1ヶ月くらいで効果てきめんでした!
    なので継続してる感じです( >< )

    みんなに効くわけじゃないかもしれないけどちゃんとした病院で処方してもらって、一度トライするのいいと思いますよ!

    +4

    -2

  • 76. 匿名 2017/09/14(木) 12:12:52 

    >>75
    なんの漢方ですか?

    +4

    -1

  • 77. 匿名 2017/09/14(木) 12:17:17 

    >>60
    57です。ありがとうございます。
    しばらくキュレルで様子を見てたけど、今はコラージュフルフル使ってます。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2017/09/14(木) 12:22:50 

    ツ〇ラの漢方薬飲んでる人は
    週刊新潮を見るか検索してみてくださいね。

    +6

    -5

  • 79. 匿名 2017/09/14(木) 12:29:37 

    顔も背中もすごいニキビで何年も悩んでたけどヨクイニン飲み始めてすぐにちょっとだけど変化が出て今ではすっかりきれいになったよ。もう何年も飲んでるけど、私にはあってたみたい。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2017/09/14(木) 12:42:59 

    話ずれるけど生理不順に漢方て効く?
    ピル飲めない体質なんだけど不順すぎて困ってる

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2017/09/14(木) 13:09:31 

    漢方薬は優しいと思ってるのが間違い。
    生薬で副作用でる事もある。

    私は漢方薬の副作用で心筋梗塞になる寸前になっていました、飲まないで済むなら止めた方がいい。

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2017/09/14(木) 13:09:43 

    カフェインやめてみたら?

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2017/09/14(木) 13:11:07 

    漢方私も飲みました。
    が、やはり即効性がなく、にがいし高いし個人的にはあまりすすめません!

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2017/09/14(木) 13:15:30 

    私も産後にニキビが大量発生。
    一年悩み続け、皮膚科で漢方と、ビタミン剤処方されて、1か月続けたらキレイになったよ!
    一度皮膚科に行くことをお勧めします。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2017/09/14(木) 13:23:35 

    漢方一年以上飲んでいたときもあったけど、私はそこまで効果は感じられなかったかな。
    それより普段の食事や水分を変えることを意識したら肌質が変わった気がする
    水分はほとんどハーブティー
    保険のきく漢方より三倍くらいの値段はするけど、こっちの方が調子がいいし、味もすきだからリラックスできる

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2017/09/14(木) 13:38:02 

    >>57
    頭皮の脂漏性皮膚炎かな?
    コラージュが効かなかったらオクトもいいらしいよ。あとは輸入になるけどニゾラールシャンプーっていうのも効果あるみたい。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2017/09/14(木) 14:39:32 

    漢方を専門に研究している薬学生です。
    漢方は心身一如といい対症療法ではなくその元となっているものを根本的に改善するというものなので、肌荒れといっても一概にどの漢方が合うとは言い切れません
    肌荒れでは主に舌の状態、腹診やニキビのでる位置が重要にはなりますがその辺りを詳しくかいて頂けたらと思います!
    ちなみに鼻の下のニキビは子宮に、顎は腸に、おでこは心に問題があることが多いです(*´∀`)ノ

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2017/09/14(木) 14:55:30 

    ブラマヨ並みにブッツブツで赤ら顔でした!!
    ニキビに効く化粧水や洗顔等片っ端から試してました。漢方全然関係ないんですが、悩んでる人はよくなるかもしれない、程度に読んでほしいです。
    実際私がめちゃくちゃ悩んでいたので。

    今は本当に生理前くらいしかできなくなりました。
    まず、1番肌が変わったきっかけは自分でずっと脂質肌だと思っていて、スキンケアをとんでもなく間違っていました。肌の検査をしてもらい、かなり乾燥しているとわかりました。

    まずニキビが大量だった頃は朝夜、洗顔していて、化粧している時は夜にオイルで取っていました。
    その頃は多分?石鹸で洗顔、極潤?の化粧のみを塗っていました。

    乾燥肌だと気づいてからは夜のみ洗顔に変え、化粧水はハトムギ、ハトムギジェル(多分化粧水とジェルは違うハトムギ)
    化粧落としはミルクに変えました。
    これで劇的にすぐに変わったわけではありませんが、徐々に綺麗になりました!
    すごく敏感肌なので、化粧水がオイルフリーのものと、朝に洗顔していたことで余計なものも落としていたのも肌に悪かったのだと思います。

    ちなみにネットで話題のニベア塗りは余計に荒れました。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2017/09/14(木) 14:56:58 

    私も酒さよう皮膚炎にかかってると云われて
    内科+漢方を主にしてる皮膚科に転院して
    2カ月未満で顏が綺麗になりました。

    気をつけた事は
    ヤクルトを飲み始めた
    柔軟剤を使うのをやめた

    あと処方された薬は
    紫雲膏←塗り薬

    防風通聖散と
    梔子柏皮湯です
    それと
    ザイザル錠と
    アタラックスpと云う薬も併用しました。

    結局この皮膚科が3箇所目でした。

    主さんも良い皮膚科に巡り会えますように。


    +4

    -0

  • 90. 匿名 2017/09/14(木) 15:14:10 

    漢方は肌が荒れて来たなぁって時に飲んでます。寝不足やストレスで肌の血色が良くなかったり、肌にハリがなくヨボヨボしている時に皮膚科で処方された漢方を飲むと、ハリが出て肌質もきめ細かくなり化粧の乗りもよくなります。ファンデも厚く塗らずに済むので化粧崩れも防げて最高です。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2017/09/14(木) 15:16:24 

    人によって効くのはすごく効くけど効かないのは効かない
    体に合わないと副作用みたいなので逆効果になる時もあった
    合うのを見つけるまでが大変かもしれないけど薬を飲み続けるよりいいんじゃないかな

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2017/09/14(木) 15:49:05 

    ホルモンバランスの崩れや、胃腸が弱ってるとか、便秘がちだとか免疫力が弱っているなど、ニキビや肌荒れの原因も人それぞれなので、原因に合わせて処方してもらい体質にあっていれば漢方おすすめです。
    病院で必要と判断されて処方されれば保険が効きますよ。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2017/09/14(木) 15:55:50 

    私も産後の肌荒れ(ニキビ)で漢方飲みました。

    「うちには、肌荒れの治療に用いる漢方が16種類ある。2種類以上併用する場合、その組み合わせは何十通りにもなる。飲むのは最低でも2週間。少しでも効果があれば更に2週間。全く効果がなければ次。といった具合で試していく。本当に合うものは2〜3日で効果が現れるけど、それが1種類目かもしれないし16種類目かもしれないし、どれも合わないかもしれない。だから根気強くないとダメ」という説明を最初にされました。

    私の場合は、5つ目に飲んだ『十味敗毒湯』という漢方が合いました。本当に飲んで数日後には変化が現れて、2週間後には顔中にあったニキビがサーっと引いていきました。
    それから半年間服用して、今ではほとんどニキビが出来なくなりましたよ。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2017/09/14(木) 15:59:51 

    アレルギーによる肌荒れがひどかったので漢方処方していただいています。
    当帰芍薬散料と消風散で肌荒れもおさまり、私史上最高のつるつる肌になっています。
    ただ人により合うものは違うのでしっかり診てもらうことが大事かと思います。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2017/09/14(木) 16:47:21 

    >>37さん
    私も同じ
    処方された漢方の順番は逆で今は十味敗毒湯を飲んでひと月になります…
    効き目が遅いのがただ単に聞いて居ないのかもわからいし十味敗毒湯の副作用か体重増加もあり辞めたいけど肌荒れ治したいしどうしたらいいのやら…(′;ω;`)
    37さんは10ヶ月過ぎても肌荒れ中なら合ってないんじゃないでしょうか??
    先生に伝えて違う漢方に変えてもらってもいいと思いますよー(̂ ˃̥̥̥ ˑ̫ ˂̥̥̥ )̂
    私も近々また診察に行くので相談してみます

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2017/09/14(木) 17:03:16 

    腸内フローラをととのえるコラーゲンは?

    でも顔には何も塗らず刺激しない方が良いかも。

    今肌バリアが弱ってるときに自分の汗や油脂さえ刺激になってしまうからね。

    お大事に。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2017/09/14(木) 17:27:57 

    >>95
    やはり漢方あってない感じですよね…なんなら最初に処方された十味敗毒湯を飲み続けていたらどうなっていたんだろうと思うこともあります。
    95さんも副作用含めて先生に相談したほうがよさそうですね!私も次行くときは違うのはどうかと聞いてみます。
    本当は違う皮膚科でみてもらいたい気持ちもあるんですが、漢方処方している皮膚科が田舎なので今いっているとこしかないんですよね…


    私はとにかく顎ニキビが酷いです。普段でも汚いのに生理前だともっと酷くなります。
    87さんが顎にできるのは腸と書かれていますが、便通もかなりいいほうなのでなにが原因なんだろうと悩んでいます。
    便通だけの問題ではないかもしれませんが、もう少し自分でも調べてみようと思います>

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2017/09/14(木) 18:01:36 

    >>53
    保険がきくのもありますよ

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2017/09/14(木) 18:03:29 

    私も産後とにかく肌が荒れて、ニキビがどんどんわいてくる時期がありました。こもったニキビで、赤く跡になるので最悪でした。

    漢方薬ではないですが一番効いた方法は、皮膚科で処方されたダラシンゲルとベピオゲルを使うこと。洗顔は日に2回しっかり。夜は化粧水や乳液等は一切使用しない。
    皮膚科の先生と相談してみては?

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2017/09/14(木) 18:55:43 

    夫が長年ひどい化膿ニキビだったが、皮膚科で三物黄ごん湯を処方され1ヶ月飲んだら治った!
    完治ではないけど化膿することがなくなったので楽だそう。
    その後は飲んでないから漢方で体質が変わったのだと思う。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2017/09/14(木) 21:47:01 

    >>87
    トピ主です。
    症状を詳しく書くと
    始めは酒さと頬に赤いニキビが出来ました。
    次第に範囲が広がっていき、ここ10日の内に顔中に吹き出物が出てきました。
    毛穴という毛穴が細かく隆起している感じです。特におでこがひどいです。
    ニキビは膿んだりしていません。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2017/09/14(木) 23:01:03 

    そんなに長期治らないのはヒフダニとかアレルギーとか、他に原因がありそう

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2017/09/14(木) 23:02:27 

    >>101
    すみません、10代からずっとかと思いました

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2017/09/14(木) 23:18:52 

    かかりつけの産婦人科で処方してもらっています。昨年10月より定期的に血液検査をして、副作用がないかチェックしたり、いろんな漢方を試しました。主に、ニキビ、頭痛、PMSのために。現在はツムラの17番五苓散と125番桂枝茯苓丸加薏苡仁を飲んでます。
    体質改善の為にがんばって続けてます。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2017/09/14(木) 23:47:27 

    87です!

    産後ということもありホルモンバランスの崩れやストレス疲れがでてるためおでこに多いとも考えられます
    手足に冷えなどを感じる場合は自律神経の乱れからくるもので、逆に火照りなどを感じる場合は身体の中の気や熱が外にうまく出ていかず溜まってしまっている状態からくるニキビだと思います

    しかしニキビはあくまで表面に出ている症状であり、その元を改善することが必要です
    思ったよりもお悩みのようなので安易に勧めて悪化させることがないよう、体型や舌、腹診、そして本来は脈も大切であるため、最寄りの漢方薬局に行かれることをおすすめします
    最近では普通の病院でも漢方を処方することがありますが漢方自体は医学部はもちろん薬学部でも半年ほどしか勉強しないため、専門に取り扱っていないと知識が浅いことが多いです

    参考にならなくてごめんなさい(/_;)
    良くなることを祈っています!!

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2017/09/14(木) 23:51:50 

    87です

    現在ツムラの漢方を服用している方や服用する予定のある方は白湯に溶かしてから是非飲んでください
    溶かさずそのまま飲んでも、お湯を飲んでからインスタントコーヒーを飲み これでコーヒー飲んだ と言っているようなものでこうかが十分に出にくいです

    また漢方は匂いのきついものもありますがその匂いをつかい治すものも多いため、ココアなどではなくできれば白湯を用いることをおすすめします!

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2017/09/15(金) 00:18:47 

    漢方は
    煮出してのむもの
    以外はそのまま飲んで白湯で飲み込んでも
    問題ないですよ
    飲みやすいよう粉にしてあるだけです

    +1

    -2

  • 108. 匿名 2017/09/15(金) 05:09:41 

    すいません75です

    はじめは十味敗毒湯を処方されました
    ニキビがほとんどなくなった頃、けいしぶりょくがん(ひらがなすみせん)に変更となりました

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2017/09/15(金) 08:58:59 

    トピ主です。

    沢山の意見、ありがとうございます。
    まずはお茶など取り入れやすいものから始め、主治医と薬の変更など相談もしてみたいと
    思います!

    87さんの見立ての通り
    やはり産後のホルモンバランスと育児ストレスが原因なのかな。
    体も確かに火照りやすいです。

    もう少し耐えて、ホルモンバランスが落ち着くのを待ちつつ
    漢方も薬局に相談してみたいと思います!


    +0

    -0

  • 110. 匿名 2017/09/15(金) 09:11:04 

    閉院した新宿の有名な皮膚科は漢方処方してくれたけど、すごく効果があったよ!
    診立ては必要だよね。

    ちなみに先生は今でいうドクハラギリギリの女医で泣かされたこともあった。

    ◯原皮膚科、知ってる人いるかな。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2017/09/16(土) 17:43:49 

    清上防風湯を処方された時は、全く効果ありませんでしたが、別の病院で処方された桂枝茯苓丸でニキビが殆どできなくなり、肌が綺麗になりました。
    ただ、飲むのをやめるとまた肌荒れが始まってしまいます。。

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2017/09/17(日) 00:18:35 

    肌荒れを治らず中医に処方してもらって漢方飲みましたが、変化を感じる前に数週間ほどで薬の苦さに耐えかねてギブアップしてしまいました

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2017/09/20(水) 20:22:31 

    >>81
    何の薬をどのように飲んでそうなったか書かなければ、みんな気を付けようがないのではないですか?

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2017/10/07(土) 10:44:10 

    良い漢方医知りたい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード