ガールズちゃんねる

夏の常備菜レシピ

30コメント2014/05/09(金) 17:15

  • 1. 匿名 2014/05/09(金) 01:28:13 

    フルタイムで働いているので、常備菜を活用して夕飯作ってます。
    きんぴら、マリネ、ひじき煮を作りますが、結構偏ってきました。
    夏に向けて、日持ちする&おいしい 常備菜レシピ 共有しませんか?


    私は、茄子とひき肉、玉ねぎ、きのこ等ありあわせの野菜でドライカレーを作ります。
    材料炒めて、カレー粉と中濃ソース、トマトケチャップなどで味付けし、冷蔵庫で3~4日はいけます。

    食べ飽きたら、生クリームか牛乳で伸ばしてチーズをかけて焼きカレーにアレンジします!

    +42

    -2

  • 2. 匿名 2014/05/09(金) 01:31:37 

    常備薬かと思ったw

    +5

    -23

  • 3. 匿名 2014/05/09(金) 01:34:02 

    *
    夏の常備菜レシピ

    +23

    -6

  • 4. 匿名 2014/05/09(金) 01:34:28 

    この時期でてくる新生姜
    細切りにしてきんぴらにすると美味しいです。おにぎりの具にも◎
    冷蔵庫で一週間くらい大丈夫。

    +30

    -2

  • 5. 匿名 2014/05/09(金) 01:38:34 

    夏といえばトマトかな?
    うちはトマト冷凍して
    少し凍ったまま食べてます

    +18

    -10

  • 6. 匿名 2014/05/09(金) 01:40:02 

    これからの時期は酢の効いたピクルス

    +60

    -6

  • 7. 匿名 2014/05/09(金) 01:41:21 

    ゴーヤお浸し。

    +10

    -2

  • 8. 匿名 2014/05/09(金) 01:42:46 

    ラタトゥイユ

    トマト缶、なす、ズッキーニ、玉ねぎ、ピーマン、ニンジン、きのこなど
    在り合わせの野菜でできます!
    冷して美味しい常備菜、夏にいいですよ~

    飽きたらチーズ乗っけてオーブンで温めてもおいしい

    +32

    -3

  • 9. 匿名 2014/05/09(金) 01:43:00 

    キュウリの漬物

    +22

    -2

  • 10. 匿名 2014/05/09(金) 01:46:55 

    小松菜 洗って切ってラップしてジップロックに入れて自然解凍するだけでお浸しが出来ますよ〜茹でてないのに茹でたみたいです
    なので小松菜が安い時は買いだめしてます

    +34

    -3

  • 11. 匿名 2014/05/09(金) 01:47:45 

    我が家はきゅうりの古漬け。
    夏の暑い時でもごはんがさらっと食べられます。
    東北の南部地方では良く作るけど、どうだろう?
    夏の常備菜レシピ

    +39

    -1

  • 12. 匿名 2014/05/09(金) 01:49:13 

    玉ねぎスライスと人参の千切りを寿司酢で漬けたマリネ。
    ローリエと粗挽き胡椒(又は粒胡椒)を入れるとより洋風になります。
    お肉料理の付け合わせやサラダのトッピングに。ポテサラに入れてもいい。
    漬け汁をご飯に混ぜて酢飯にして生ハムを乗せたら洋風寿司。

    +13

    -2

  • 13. 匿名 2014/05/09(金) 01:51:58 

    期間限定ですが、
    らっきょうの醤油着!
    ビールに合う。

    +6

    -5

  • 14. 匿名 2014/05/09(金) 01:55:52 

    13です
    なんだかよく分からない誤字でごめんなさい。
    着→漬

    +11

    -1

  • 15. 匿名 2014/05/09(金) 02:49:56 

    夏野菜を角切りにしてカレーパウダーで味付けします!食欲でます

    +8

    -0

  • 16. 匿名 2014/05/09(金) 02:55:53 

    長芋のポン酢漬け。
    長芋を切ってポン酢に漬けるだけ。シャキシャキしてて美味しいですよ。

    あと、2、3日しか持たないけど、ナスとピーマンの煮浸しは夏場によく作ります。火を止める直前にミョウガ入れたりトマト入れたりしても美味しい。

    +19

    -0

  • 17. 匿名 2014/05/09(金) 06:47:25 

    鳥肉の南蛮漬け

    +6

    -0

  • 18. 匿名 2014/05/09(金) 07:14:01 

    きのこをいろんな種類スライスして、少し多めのオリーブオイル( 笑 )と塩、ニンニク、鷹の爪でソテーしておきます。

    付け合せになるし、そのまま食べても美味しい。調味料的な役目もするし、色々に使えます。

    +13

    -0

  • 19. 絶叫☆戦士 2014/05/09(金) 07:15:25  ID:Yp7H3tCbOF 

    レタスじゃないかな。
    うどん茹でる→レタスざく切り→うどんとレタス盛る→シラスやトマト添えてめんつゆかける。

    +6

    -10

  • 20. 匿名 2014/05/09(金) 07:48:03 

    きのこ・キャベツをレンジでチン!
    冷めたらみょうがと浅漬けの素に漬ける(ビニール袋でOK)
    そうめんやおにぎりに合います!

    +4

    -1

  • 21. 匿名 2014/05/09(金) 08:05:15 

    作り置きおかずじゃないけど、
    パプリカのおかかあえとかどうですか?
    赤黄オレンジなどのパプリカ3個くらい細切りにして、ごま油でさっと炒めて、ポン酢をちょっとかけて、最後に鰹節を適量かけて、出来上がり。
    超〜簡単。炒めるの面倒だったらレンチンでもいいかもしれないですね。パプリカ生でも食べられるし。

    パプリカ好きなので、今年は家庭菜園でパプリカ挑戦してます。

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2014/05/09(金) 10:42:31 

    おかずじゃないけど、香味野菜の刻んだのは便利ですよ。

    ネギ、しそ、生姜、茗荷、カイワレ

    を刻んで冷たい水にしばらく晒し、水気を切ったらキッチンペーパーを敷いたタッパーで保存。
    冷奴はもちろん野菜の煮浸しとか色々使えます。

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2014/05/09(金) 10:44:53 

    玉葱をスライスしてタッパーに入れて
    玉葱が半分浸かるくらい酢につけるだけ。
    玉葱の甘みで日に日にとげなくなります。
    冷蔵庫で1週間は保ちます(^^)

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2014/05/09(金) 10:47:11 

    鳥ハム。
    簡単だしアレンジもきくよ。

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2014/05/09(金) 12:06:15 

    鳥ハムってたべたことも作ったこともない(´・_・`)食べてみたい…

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2014/05/09(金) 12:26:04 

    25
    COOKPADにいっぱいのってるよ♪とっても美味しいし、簡単に作れます!
    「鶏ハム 簡単」で調べてみて(^^)

    私は18さんに似てるけど、色々きのこスライス→レンチン→適量の塩をまぶす。
    塩だけなのに旨味成分がすごく出て、美味しくなります。
    ローカロリーのきのこだから、何にでも使えて便利です♪

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2014/05/09(金) 14:15:31 

    「夏の常備菜」というタイトルだから夏菜が関連トピに上がるのね。笑ってしまった。
    トピと関係なくすみません。

    +2

    -2

  • 28. 匿名 2014/05/09(金) 14:16:23 

    主さんが料理上手って事はわかりました(*´∇`)
    ドライカレー美味しそう~~ 

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2014/05/09(金) 16:40:36 

    ぬか漬けいいですよ。容器に入れてかき混ぜるタイプのは世話が大変ですが、小さめの袋入りタイプで袋の上からもみもみするだけの製品は簡単だし冷蔵庫に入れるのに場所をとりません。前の晩につければ翌朝食べれます。なすび・きゅうり・パプリカ・トマトなど夏野菜なんでもおっけー。ぬかがくたびれて取り換え時になったら、肉や魚を漬けて焼くのに使って、また新しいのを買います。
    (ちなみに、ぬかが水っぽくなってしまったら、干しシイタケを入れると水分が減るうえにぬかにうまみが移っていいそうです。)

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2014/05/09(金) 17:15:41 

    27
    トピズレってか勘違い過ぎるよ。

    +0

    -6

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード