ガールズちゃんねる

保育園 オムツ持ち帰り論争「持ち帰りは衛生的にいやです」「量、考えて。園に捨てる場所あるか?」

2428コメント2017/09/15(金) 00:20

  • 501. 匿名 2017/09/13(水) 10:05:46 

    ペットのフンは飼い主が持って帰らないと。

    +14

    -9

  • 502. 匿名 2017/09/13(水) 10:06:41 

    オムツ交換の回数が把握できるから持ち帰りも悪いことばかりじゃないよ

    +11

    -4

  • 503. 匿名 2017/09/13(水) 10:06:52 

    持ち帰らせるってすごいね。
    使用済みオムツをロッカーに入れるのも、目線より上のところに袋かけるのも嫌だなー。
    保育士さんたちも、こっちで捨てたほうが楽なのにって思ってないのかな?
    いちいち個人のロッカー行ったり、袋探したり、そっちのほうが手間かかりそう。
    うんちのオムツ持ち歩くとか、周りにも迷惑そうだし、帰りにスーパーとか寄れないよね。

    +12

    -7

  • 504. 匿名 2017/09/13(水) 10:08:23 

    >>330
    仕事なのに甘えんな

    +7

    -19

  • 505. 匿名 2017/09/13(水) 10:08:54 

    >>501
    それは散歩とかしてる間、ペットは飼い主が面倒見てるからだし、そもそもペットの面倒を見る人が飼い主しかいないからでしょ
    これが、お金払ってペットの面倒見る施設に預けてる間の糞の処理の話になればまた別だと思う

    +9

    -0

  • 506. 匿名 2017/09/13(水) 10:09:39 

    使用済みオムツ1個につきいくら で有料にしたらいい。
    保育士さん達本当に大変な仕事だよ。

    +17

    -4

  • 507. 匿名 2017/09/13(水) 10:10:03 

    オムツ交換の回数だったら、連絡帳に回数を正の字で書いて貰えば済む話じゃない?

    +12

    -6

  • 508. 匿名 2017/09/13(水) 10:11:07 

    自分の子供のウンチやオシッコを持って帰りたくないって親、なんなの?
    だったら子供産むのやめたらいいのに。
    子育てしてる上で避けられない事だろうが。

    +18

    -17

  • 509. 匿名 2017/09/13(水) 10:11:44 

    やっぱり体調管理目安には必要かと。持った感じでいつもくらい量のね~とか、替えた数少ないとかぶれや脱水の心配で確認相談する保護者いるよ。言い方悪いけど証拠になるし。
    捨ててくれてて、毎日完璧に記録できる園なら良いけど...乳児ママたち帰ってからもノンストップで大変とは思うけど是非気にしてみてください。
    最近は良い消臭袋などもたくさんあるし、園児分ゴミ袋満杯のオムツ正直重いし毎日ゴミ収集無理。自分の子供預けた、園勤務経験ありの人間より

    +10

    -1

  • 510. 匿名 2017/09/13(水) 10:11:47 

    >>507
    現場を見たことない人は無責任にこういうこと言うから腹立つ。

    +4

    -7

  • 511. 匿名 2017/09/13(水) 10:11:48 

    >>508
    そういう話ではないと思う

    +7

    -4

  • 512. 匿名 2017/09/13(水) 10:12:24 

    持って帰りたくないって言葉の中には「周囲に迷惑をかけるから」という意味も含まれているんじゃないかな。

    +14

    -4

  • 513. 匿名 2017/09/13(水) 10:13:06 

    >>455
    事業ゴミだから業者に回収してもらってるよ。でも毎日回収にくるわけじゃないし、来てくれるところなんて料金高いんじゃないかな。
    保護者が料金負担してくれるならゴミ置くスペース問題も衛生問題も解決するんだけどね。

    +5

    -0

  • 514. 匿名 2017/09/13(水) 10:13:26 

    >>508
    対価払ってるんだし、持ち帰りは不衛生だから遠慮したいって声があっても別にいい
    第一、別に極端な主張でもあるまいのに、○○ならば子供を産むなとか外野が言い出すから少子化になる

    +17

    -3

  • 515. 匿名 2017/09/13(水) 10:13:30 

    >>510

    どういうこと?
    オムツを個別に分かる方が大変じゃない?

    +3

    -0

  • 516. 匿名 2017/09/13(水) 10:13:35 

    あんまり関係ないけど
    子どもの出したものは持って帰れって方針のところは
    子どもに食べさせるものも家から持って来い、って感じなの?
    そこはまた別なのかな

    +4

    -4

  • 517. 匿名 2017/09/13(水) 10:14:33 

    都内はスペースもないし、おむつ保管のスペース分だけ子供をあずかる枠が増えるんだし仕方ないよ。

    +3

    -0

  • 518. 匿名 2017/09/13(水) 10:15:09 

    >>508
    子なしだけど嫌だわ。自分の子供でも排泄物は排泄物。しかもその他にも持って帰る荷物は沢山。夕飯の買い物だってあるだろうし、希望者は有料にしてでも持って帰らなくて良いって選択肢出来るようにしてあげてほしい。

    +16

    -1

  • 519. 匿名 2017/09/13(水) 10:15:17 

    >>508
    いやあ自分の子供でも汚物は汚物やろ。
    自分自身の汚物も持ち歩きたくないわ。
    臭いやん。

    +11

    -2

  • 520. 匿名 2017/09/13(水) 10:16:59 

    >>508
    なら、自分の親や義両親の使用済みオムツ持ち帰れる?
    義両親なんか、結婚しなきゃいなかったんだから、結婚した以上は仕方ないってのと同じ理屈じゃない?

    +3

    -6

  • 521. 匿名 2017/09/13(水) 10:17:00 

    保育園で回収
    厳重な保管場所確保
    業者に依頼し毎日回収

    費用は親が負担

    で全て解決だよね。


    +38

    -0

  • 522. 匿名 2017/09/13(水) 10:18:11 

    田舎だと処分してくれるみたいだし、また都会のみの話なのかな。

    +7

    -1

  • 523. 匿名 2017/09/13(水) 10:18:28 

    自分の子供の糞が臭いとか、犬の散歩でウンチ持ち帰る人より愛情が無いんだねーw

    +8

    -8

  • 524. 匿名 2017/09/13(水) 10:19:20 

    >>521
    うん。これで全て解決する。
    これ以上の議論は無駄。

    +17

    -2

  • 525. 匿名 2017/09/13(水) 10:19:47 

    >>523
    愛情と衛生面は別でしょ、何言ってんの
    自己愛強い人でも自分のウ○コ舐める人は居ないでしょ

    +6

    -6

  • 526. 匿名 2017/09/13(水) 10:20:37 

    >>523
    愛情あれば何でもできるって、今時体育会系だねぇ

    +7

    -3

  • 527. 匿名 2017/09/13(水) 10:21:02 

    >>30
    なんで注意しないのか疑問…

    +8

    -0

  • 528. 匿名 2017/09/13(水) 10:22:16 

    持ち帰りが不衛生の理由が分からない

    出かけたところがオムツ捨てられないとこなら、袋に入れて持ち帰るし。家でも、ゴミの日まで袋に入れて置いとくし。
    それとは別問題?

    +8

    -8

  • 529. 匿名 2017/09/13(水) 10:22:56 

    スペースも無いし、お金も無いから仕方ないよ。入園前に確認しないと。自治体や園によりけりみたいだしさ。

    +1

    -0

  • 530. 匿名 2017/09/13(水) 10:27:29 

    私、第一子妊娠中。
    保育園のオムツ持ち帰るんだ!しらなかったよ…
    しかもそれが常識とか!?
    私、介護士なんだけど、患者さんのおむつは感染ゴミ扱いだし、持ち運びする発想なかったわ。
    下痢の時のオムツも持ち運ぶのかな?きっとそうだよね?
    なんか、レストランで残飯出るのと同じように保育園でオムツゴミが出るのは必然なんだから、老人施設みたいに始めからオムツゴミを捨てるシステム?を作れば良いのにとか思ってしまう。

    +14

    -0

  • 531. 匿名 2017/09/13(水) 10:33:52 

    >>530
    介護なら、病気してる可能性あるしお年寄りだから。
    保育園は、風邪をごまかして連れてくママさんいるかもしれないけど健康であるから通う前提。
    感染源あるような状態なら休まなきゃいけないと思う。

    +6

    -8

  • 532. 匿名 2017/09/13(水) 10:36:41 

    >>521
    正論
    現場で働く保育士さんがその方が楽と言ってるしね

    +9

    -0

  • 533. 匿名 2017/09/13(水) 10:37:20 

    わがままで勝手な親だなぁ。保育園に何人の子供がいてそしてどのくらいのオムツゴミが出ると思ってんの?自分の子供のオムツくらい文句言わずに持ち帰んなさいよ。それが嫌なら高いお金払ってセレブだらけのサービスのいい託児所にでもあずけたら?私も保育園に子供あずけてる母親ですが理解できない。

    +11

    -11

  • 534. 匿名 2017/09/13(水) 10:38:57 

    杉並区の私立認可に通わせてますが持ち帰りなしなので親としては助かってます。私立認可でも持ち帰りあり、なしどちらもありましたよ。

    +0

    -0

  • 535. 匿名 2017/09/13(水) 10:39:27 

    >>525
    舐めるなんで書いてないよ。気持ち悪いコメントだなぁ。

    +5

    -1

  • 536. 匿名 2017/09/13(水) 10:39:37 

    去年保育園見学、入れないまま今に至るけど確認してなかったっていうかオムツを持ち帰る発想がなかった。
    でも他人の家や外出先では持ち帰るから
    (授乳室などでオムツを捨てられる場所があれば捨てるけど)他人に預けてる訳だから持ち帰るのは普通なのかなと思った。
    オムツに名前が書いてあれば間違えることもないね。
    ただノロなど感染拡大しそうだね。先生も忙しいだろうし、トイレにぶら下げてるだけじゃさ。

    +8

    -1

  • 537. 匿名 2017/09/13(水) 10:40:05  ID:ktCvZv4qx8 

    その持ち帰らされた汚物をスーパーのトイレや酷い時はコンビニのゴミ箱に平気で捨てる親がいるんだな、とこのスレ見て納得。
    画像のまま、スーパーの袋に何枚か入ってる状態で捨ててある光景何度か見たことある。
    非常識な親は子ども産まないようにしてほしいけどそういう親に限って異常に繁殖能力高くてポンポン産むんだろうな。

    +18

    -0

  • 538. 匿名 2017/09/13(水) 10:40:32 

    びっくりだ…
    保育園関係ない人間だけど、子供がウイルス持ってたりして、電車やバスで帰宅して、その道中は周りに感染はないの?
    デイサービスとか介護関係はどうなってるの?オムツ持ち帰りが普通なの?
    公衆衛生が不安…

    +10

    -2

  • 539. 匿名 2017/09/13(水) 10:41:39 

    お金上乗せしていいから園で処分してほしい。
    臭うものは臭うし臭いも他にうつる。
    感染もする可能性あるし先生だって人間。
    違う子のと間違えることだってあるでしょうに。。

    +10

    -0

  • 540. 匿名 2017/09/13(水) 10:42:15 

    うちは認可外なので持ち帰りなし。
    荷物も少ないし楽。
    認可って細かいルールがあったり役所と関わったりするから苦手だわ〜。ま、高いけどね。

    +1

    -0

  • 541. 匿名 2017/09/13(水) 10:44:47 

    >>531
    建前はそうだろうけど、症状でてなくても排菌してることあるし、抵抗力の低い、発症したら重症化しやすい乳幼児が集団生活してるのは老人施設に匹敵するんじゃない?
    園に迷惑かけるなとか親ならオムツくらい持ち帰れとかいう問題とは、ちょっと違う問題だと思う。

    +9

    -0

  • 542. 匿名 2017/09/13(水) 10:44:56 

    まさかがるちゃんで堀さんの名前みるとは…
    この方、様々な医師から尊敬されてる人。

    +2

    -0

  • 543. 匿名 2017/09/13(水) 10:45:06 

    持ち帰りたくない親で
    オムツつけてる子供がいる人には
    オムツ処分代を加算すればいいかもね。

    それで園がまとめて処分。
    でも都内や子供が多い保育園、または狭い保育園だとまとめておいておく場所の確保が難しいのかな。
    それでもオムツつけてる子供は2~3才くらいまでだろうから保育園に通う子供全員分にはならないと思うけど。


    +6

    -0

  • 544. 匿名 2017/09/13(水) 10:45:20 

    20年近く前だけど・・・
    我が家は幼稚園だったけど
    乳幼児のうちから保育園に預けていた友人は
    保育園は紙おむつは禁止されてて、布オムツが絶対で
    使用済みは自宅に持ち帰らされたって言ってました。
    今は紙おむつを自宅で捨てるだけなので、簡単なのでは?

    +3

    -4

  • 545. 匿名 2017/09/13(水) 10:46:52 

    >>538
    デイや介護施設でオムツ持ち帰りなんて聴いたことない

    +10

    -0

  • 546. 匿名 2017/09/13(水) 10:47:59 

    何も気にせずオムツ持ち帰ってたよ
    確かに保育園で処分してたら、スゴイ量になるよね

    +5

    -1

  • 547. 匿名 2017/09/13(水) 10:48:29 

    >>538
    確かに。
    介護施設、デイサービスみたいなとこは持ち帰りなのかね。でも介護系だと送迎バスが多い気がする。保育園は徒歩、自転車、車、バス、電車など色々な可能性があるよね。
    ウィルス撒き散らしながら帰宅の可能性があるね。

    +4

    -0

  • 548. 匿名 2017/09/13(水) 10:48:54 

    集団保育に感染症はつきものだからこそ、感染症対策として汚物をどうするか。という事と、保育士さんが大変なんだから、保護者は預けられることに感謝してオムツを持って帰ろう。とという事は全く別問題。
    病院で出た感染性廃棄物を患者さんが各自持って帰ってたら大問題になるよね。子供の事だと親がやって当たり前って事になってしまって本質が見えなくなる。

    +9

    -0

  • 549. 匿名 2017/09/13(水) 10:49:33 

    >>222
    従兄弟の保育園では安い人で三人預けて3千円くらいって言ってたよ。本当に安い人はタダだし、延長料金もタダだってさ。
    友人のところは一律で10万だったな。市から補助出るらしいけど、貰ってる人はもう少し低いらしいけど……。

    +3

    -0

  • 550. 匿名 2017/09/13(水) 10:50:30 

    うちの園は捨ててくれるので、有難い事だと改めて思った。認証保育です。料金高いだけサービスとして充実しているのかな。

    この記事は認可保育かな?なら仕方ないかも。園で処理するとして、臭いが出ないパッキング買ったりして、税金が上乗せされるとかだと、批判がくるだろうね。

    +2

    -0

  • 551. 匿名 2017/09/13(水) 10:50:34 

    保育園で、使用済みの紙おむつだけをゴミ袋に入れてたら
    重すぎて、ごみ置き場が近場だったとしても、持って行くのも一苦労ですよ。
    それを保育士さんが何往復もして捨てにいかないといけないんでしょうか?
    そして近所の人から、ゴミ置き場からウン○の臭いがキツイ!と苦情がくること必至ですよ。

    +9

    -11

  • 552. 匿名 2017/09/13(水) 10:51:42 

    育児人任せなんやから、オムツ処分くらい…
    できることは親がしたら?って思う。

    0歳2歳の子育ててるけど、保育園の方針なら全然従うよ!

    +18

    -8

  • 553. 匿名 2017/09/13(水) 10:51:45 

    確かにうんちだったら匂うから捨てるまで嫌だけど、園のためならと思えば文句は言いたくない。
    文句言うバカはあり得ない。

    +5

    -9

  • 554. 匿名 2017/09/13(水) 10:51:48 

    何で病気でも発生する介護のオムツと一緒に考えるの?
    保育園は基本的に健康じゃなきゃ行かない場所でしょ。

    +6

    -15

  • 555. 匿名 2017/09/13(水) 10:51:59 

    ここ見てたら入園のときに事細かく理由説明してたのかわかった
    こんなにモンスターペアレント居るんだからそうなるよね
    近隣の人からも苦情あるっていっても駐車違反とかわやめないのに板挟みで保育園も大変だなぁ
    一生やるわけじゃないのにオムツぐらい持って帰えれば良いのに年少くらいまででしょ

    +19

    -7

  • 556. 匿名 2017/09/13(水) 10:52:22 

    田舎住みで車で移動してるから私は持ち帰っても大丈夫だけど、電車やバスで移動してる人は病気を拡散させそうだね
    追加料金で処分してもらうとか選べたらいいのに

    +12

    -0

  • 557. 匿名 2017/09/13(水) 10:53:08 

    だったらオムツはずれてから入園させましょう。そしたら他の待機児童が入園できるから。子供小さいけど働きたいし保育園いれたいけど子供のオムツ持ち帰りたくないなんて自分の主張ばかり。認可保育園、あんな安い保育料で毎日子供を見ててくれるんだから感謝しかないわ。オムツくらい文句言わずに家まで持ち帰ります。

    +11

    -9

  • 558. 匿名 2017/09/13(水) 10:53:34 

    スーパーやアウトレットなどの商業支援って殆どオムツ持ち帰りじゃないの?
    「ゴミ箱に捨てないで、オムツは持ち帰って下さい」って張り紙が貼ってあるところが殆どだったよ。

    +4

    -8

  • 559. 匿名 2017/09/13(水) 10:53:43 

    >>49
    10年くらい前は持ち帰ってくださいって所が多かった気がする。
    最近は専用のゴミ箱があってありがたいよね。

    +9

    -1

  • 560. 匿名 2017/09/13(水) 10:54:33 

    オムツ持ち帰りは常識!ってマジ!?
    使用済みナプキンすてるみたいな感覚だったから、カルチャーショックだわ。
    独身より

    +12

    -6

  • 561. 匿名 2017/09/13(水) 10:54:35 

    嫌なのはわかるけど、面倒みてもらってるんだから自分の子のオムツくらい文句言わず持って帰りなよ。

    +8

    -11

  • 562. 匿名 2017/09/13(水) 10:56:31 

    保育園って子供が熱があったり、治りかけでまだ例えば下痢していても、親が働いてる場合多いから これ以上休めないとかで連れてく人も多いみたいだよ。保育園から連絡あっても仕事中だと気づいても出ない人とか。
    だから1人でもそういう人がいれば、ただでさえ感染が広がりやすい状態にあると思う。
    指を舐めたりハイハイしたりするし。
    オムツ持ち帰りだとなんか保育園だけではなく、そのビニール袋に触れた手で色々触る、乾燥してきた汚物からウィルスが散らばったり、帰宅途中にコンビニに棄てる人がいるなら尚更、
    保育園以外でもウィルス広げてそう。

    +16

    -0

  • 563. 匿名 2017/09/13(水) 10:56:39 

    >>554
    たぶん、老人の集団生活と乳幼児の集団生活が共通点あるからだと思う。

    +4

    -0

  • 564. 匿名 2017/09/13(水) 10:56:57 

    >>558
    保育園はお金を払って預けている所。スーパーとかとの比較はおかしいと思う。

    +9

    -3

  • 565. 匿名 2017/09/13(水) 10:57:00 

    預けておいて
    これは嫌なんて傲慢な
    持ち帰りなよ
    園の方針に従いな
    お金は払えどお世話になってんだよ?

    +9

    -9

  • 566. 匿名 2017/09/13(水) 10:57:11 

    >>556
    賛成

    +4

    -0

  • 567. 匿名 2017/09/13(水) 10:57:16 

    百人単位のオムツかー。
    これで保育園でオムツが臭いくて不衛生! って保育園建設反対する人増えたら笑えるわ。
    都会だと本当に狭い園庭だし、住宅街と距離がないから辛いわな………。
    こんな事くらいで文句言うなら、保育園入れないで待機中の親と交換して出来たら良いのにね。

    +11

    -6

  • 568. 匿名 2017/09/13(水) 10:57:53 

    保育園はお昼ごはんも準備してくれるんだから有りがたいよ。
    オムツくらい持ち帰っても罰は当たらない。
    でも自分は、田舎在住で車で子供を送迎出来るから言えるセリフですね。

    都会の人は仕事帰りに、子供とウン○オムツ+週末は布団も持って電車に乗る人も沢山いるでしょう・・それは本当に大変ですね。

    +8

    -3

  • 569. 匿名 2017/09/13(水) 10:58:25 

    有料でいいなら園で処分します、にしたら、お金かかるなら持ち帰ります!って言ってコンビニに捨てるママも多いんじゃないかな。
    認可に預ける人は、シンママとか、生活に余裕がないから預けてでも働いている訳だし、そこにお金落とすかね?

    富裕層のワーママなら、認可に入れず認可外に預けてそうだし。

    +6

    -4

  • 570. 匿名 2017/09/13(水) 10:58:46 

    >>564
    いや、商業施設とスーパーでオムツは捨てる場所あるの当たり前って意見が多かったから不思議なだけだよ

    +3

    -2

  • 571. 匿名 2017/09/13(水) 10:59:01 

    最近園で処分してくれる形に変わった~!
    保護者の意見からそうなったみたい。業者に頼むお金は多少払うことになったけど、とても楽になった。

    お部屋→オムツ置き場→玄関という移動を考えたら感染症のリスクはものすごく下がったと思う。

    +13

    -0

  • 572. 匿名 2017/09/13(水) 10:59:17 

    >>565
    保育園には税金も沢山投入されてます。
    幼稚園に対する補助金の比じゃないです。

    +11

    -2

  • 573. 匿名 2017/09/13(水) 11:00:40 

    持って帰れって言ってる人は衛生面の事は無視なの?
    愛情、感謝云々の話じゃない。
    不衛生だって話。
    お金出して園で処分!
    厚生労働省でも、感染症対策で蓋付、消毒保管ってなってるのに、ビニール袋ぶら下げて、ビニール袋で持ち帰るってどうなんですかね?

    +19

    -6

  • 574. 匿名 2017/09/13(水) 11:01:02 

    >>561
    金銭を払ってるんだから何も文句言うなってのはおかしい。それだったら園も仕事なんだから何でもしろってなる。

    +9

    -1

  • 575. 匿名 2017/09/13(水) 11:01:33 

    オムツと同じ枚数分の消臭機能付きの袋を持参させて、処理にかかる費用を別に上乗せして、保育園が処分するのがいいと思うけどな。
    保育園は大変だけど、画像みたいに壁に袋を吊るしてるだけだと、保育士さんも感染してしまいそう…

    +7

    -0

  • 576. 匿名 2017/09/13(水) 11:01:48 

    持ち帰るまで保管しとくのは危険な気がするわー
    園にとっても家庭にとっても
    衛生的に本当にしっかり管理されるならいいけれど

    +8

    -0

  • 577. 匿名 2017/09/13(水) 11:01:58 

    保育園に子供預けた事ないけど、税金納めて、社会に貢献しながら働いて必要だから預けてるのに。こんなに低姿勢で感謝しろってみんなに言われるなんて、少子化止まらないなって絶望的。
    保育士さんへの感謝とは別問題。仕組みがおかしい事も指摘できなかったら怖いわ。

    +13

    -6

  • 578. 匿名 2017/09/13(水) 11:03:50 

    感染対策の問題と、臭くて重いゴミは親が持ち帰るべきっていう問題をごっちゃにしたらだめ。

    +10

    -0

  • 579. 匿名 2017/09/13(水) 11:04:29 

    保護者の責任として持ち帰る必要があるなら従うけど、確かに不衛生。
    写真のオムツのロッカーみたいな部屋、臭いもやばそう。

    うちの園は捨ててくれるよ。
    ただし、有料。毎月オムツ処理代400円払ってる。

    +16

    -0

  • 580. 匿名 2017/09/13(水) 11:05:12 

    >>567
    介護施設だけど、そんなクレームきた事無いです。
    子供の比じゃないですよ、汚物の量!
    でも、感染症対策しっかりやってます!命にかかわるので!

    +5

    -0

  • 581. 匿名 2017/09/13(水) 11:05:16 

    ペットと比較してる人がいるからそれで思い出したけど、
    今まで飼っていた犬たちをそれぞれペットホテルに預けた事が何回かあるけど 糞を持ち帰りさせられた事は一度もなかったよ。
    ペットシーツは持参する所と持参しないでいいところがあったけど、シート持ち帰りも一度もなかったよ。
    散歩中は自分で見ているから当然持ち帰りますよ。
    保育園は認可、認可外など色々あると思うけどそういう違いがあったり、月々支払う保育料が違う保育園でも練馬区や杉並区だと持ち帰りが当たり前なのかな。

    +8

    -0

  • 582. 匿名 2017/09/13(水) 11:06:08 

    保育園タダじゃないんでしょ?なんで何でも我慢しろって発想になる人がいるの?理不尽な要求はしないけどお互いにとって良い事とかはどんどん声を上げていいんじゃない?オムツ持ち帰りなんて保育士も園で捨てた方が楽にって言ってるのに

    +15

    -1

  • 583. 匿名 2017/09/13(水) 11:06:58 

    病院や施設でも大量のオムツ破棄してますけど??何故保育園は破棄できないのでしょうか?

    +15

    -0

  • 584. 匿名 2017/09/13(水) 11:10:26 

    >>489
    同意
    ホテルに泊まって自分が出したゴミ(色んな毛や鼻かんだティッシュ、使用済みナプキン)を持って帰るのが当たり前って思う人もいないよね

    +11

    -6

  • 585. 匿名 2017/09/13(水) 11:10:41 

    >>17
    入ってた事あるよ。
    でも次の日に持って行くのも嫌だからそのまま処分したけど…
    先生に言ったら『すみませーん』で終った

    +1

    -1

  • 586. 匿名 2017/09/13(水) 11:11:03 

    前にいた保育園は持ち帰ってた
    それが当たり前だと思っていたな
    他の子と間違えられたら嫌だなって言ってる人いるけど持って行くオムツ全部におしりの面に大きく名前書いてた
    今通ってる幼保園は処分してくれます
    ありがたいです

    +5

    -0

  • 587. 匿名 2017/09/13(水) 11:14:19 

    >>492
    この人もバカだなぁ。

    +5

    -4

  • 588. 匿名 2017/09/13(水) 11:15:18 


    保育園は本当は看護婦(今は看護士か)、女医、産婦人科医、教師、警察、ライフラインに関わる仕事で「休まれると困る!」と言う職種の人の子供を預けるところだったんだよね。
    だから、(給料安いか)税金投入してでも働いて欲しかったんだよ。

    けど、「職種で差別するのはずるい!」って言い出す親が増えてしまったから、渋々解放。
    その後、児童福祉施設やその職人の負担軽減から虐待されてる子供や育児破棄の子供も(税金で面倒見れるから)保育園に入れる事になって言ったんだよ。

    保育園って親の言い分を良く聞いてくれるけど、オムツに関してもだけど、どんどん間口を広げすぎてパンクしないといいね。



    +7

    -2

  • 589. 匿名 2017/09/13(水) 11:15:54 

    私立の時は持ち帰りだった。
    公立は保育園で処分してくれる。
    さっさとオムツ取っちゃえばそんなに荷物にならないよ。
    持ち帰る袋も寄付しなきゃいけなかったけど、赤ちゃんの世話してくれてるからありがたいと思ってたよ。

    +4

    -0

  • 590. 匿名 2017/09/13(水) 11:16:26 

    通わせてる保育園の方針に従うしかない。嫌なら転園か、仕事辞めて自分で見れば良い。

    +9

    -3

  • 591. 匿名 2017/09/13(水) 11:17:32 

    >>489
    バカすぎて話になんない

    +6

    -1

  • 592. 匿名 2017/09/13(水) 11:17:37 

    >>489
    >>584
    モンペ発想。最初から決まってることに文句言ってるんだからモンスタークレーマーだわ
    モンスターがモンスター育てモンスターになるのか

    +10

    -2

  • 593. 匿名 2017/09/13(水) 11:18:42 

    持ち帰るなんて知らなかった。
    介護施設で働いてるけどオムツはもちろんこちらで処分するし、排泄物で汚れた私服もこちらで汚れ落として消毒してから家族に持ち帰ってもらって洗濯お願いしてる。

    +3

    -0

  • 594. 匿名 2017/09/13(水) 11:19:05 

    ボランティアに預かってもらってるわけではないから園で捨ててっていう人がいても不思議ではないと思うけど・・。
    持ち帰りは特にこれからの時期は感染広げるようなものだと思うし。
    近所のママさんも仕事しててそんなに休めないから多少の熱なら保育園に連れていくし、電話かかってきてもお迎えの話だから出ないって言ってたよ。1週間休むのはキツイって。
    だからもし病院でノロウィルスですって診断されてもただの風邪でした。っていう人もいるのかなと思った。そういう親がたくさんいるのなら、
    持ち帰りは本当に感染させてるようなもんだと思う。

    +6

    -1

  • 595. 匿名 2017/09/13(水) 11:19:16 

    確かに、公衆衛生の観点から(特定の)予防接種は無償化にしてるのに、オムツは持ち帰り推奨っておかしいよね。
    免疫不全だったり、体質で予防接種打てない人からしたら死活問題だと思う。

    +5

    -1

  • 596. 匿名 2017/09/13(水) 11:21:30 

    持って帰ろうが、持って帰らなかろうが

    保育園、幼稚園は感染する。

    みなさんもそうでしょう?

    +6

    -5

  • 597. 匿名 2017/09/13(水) 11:22:33 

    ここに書き込んでいるがるちゃん民、何歳くらいで何処に住んでいるんでしょうか。

    私はアラサーで、都市部に住んでいます。
    区の保育園でオムツ持ち帰りは聞いたことがありません。

    もしお世話になっている保育園が持ち帰りと言うのなら、月に何千円か高くなっても保育料に上乗せして処理して欲しいです。

    手間よりも衛生面です。
    オムツを保管するところに子供が入ったり触ったりしないのか
    部屋から階段やエレベーター、保育園の玄関、扉と、多数の糞尿が移動するのが嫌です。
    (直接付着しなくても、多少は汚れるかもしれません)

    オムツくらい持ち帰ってというコメントが多くて意外でした。

    +10

    -7

  • 598. 匿名 2017/09/13(水) 11:22:47 

    保育園に今預けてるママだから、若い人が多いのかな?
    わたしはオムツだけではなく、基本的には外で出た自分や子供のゴミは、全て持ち帰るような気持ちでいますが。
    若い人は捨てるのが普通なのかな?

    +4

    -4

  • 599. 匿名 2017/09/13(水) 11:25:01 

    三人育てた経験だと
    コストコのでかいラップをオムツ専用にして
    ぐるぐる巻きにすると全然臭わなかった
    ギュッと小さく纏まって、かさ張りも軽減された
    臭わない!とか謳ってるオムツ用のビニール袋や大層な装置は臭かった
    保育園もコストコのラップをぜひとも使って欲しい

    +2

    -3

  • 600. 匿名 2017/09/13(水) 11:26:21 

    元保育士ですが、こちらも仕事ですからこういった意見を頂くことは全く問題ないです。
    出来ないことは出来ないと伝えますし、改善できることはします。
    「子どもを見てもらってるんだから我慢しろ、文句言うな」という意見は、まるで子どもが人質のような言い方で、保育士にとっても失礼だと思います。
    プロですから、そんな気持ちで働いていません。
    保育士の待遇は改善すべきだと思いますが、そのために親御さんがあらゆる事を我慢する必要はありませんよ。

    +10

    -3

  • 601. 匿名 2017/09/13(水) 11:27:07 

    自分のガキの面倒を他人に押し付けておいて
    その上汚物の処理までさせる親なんて
    いる意味あるの?
    そんな親の元に生まれた子供は不運だね。

    +9

    -11

  • 602. 匿名 2017/09/13(水) 11:27:09 

    オムツ持ち帰りたくない人はわざわざ都内の激戦区の練馬区で保育園に文句つけずに
    地方へ移住されたら?
    他のママにその場所譲ってやれよ

    +6

    -4

  • 603. 匿名 2017/09/13(水) 11:27:13 

    >>569
    近所のコンビニに張り紙出されてたわ。オムツを捨てないで下さいって。
    大量のオムツだったらしいけど、張り紙出しても捨てる人いたからゴミ箱を店中に入れたんだけど、それでも捨てに来るって。
    やる奴は読も聞きもしないんだなあ。自分の都合が全てなんだよね

    +12

    -0

  • 604. 匿名 2017/09/13(水) 11:27:26 

    >>192
    ナプキンとオムツじゃサイズも全然違うし、1日にそんなに何十人とか生理の日被る事もないと思うけど、オムツは日常的に外れるまでずっとだから。
    ゴミの量的に保管出来ないのもあるだろうから、ナプキンと比べるのはちょっと違うんじゃない?

    +9

    -3

  • 605. 匿名 2017/09/13(水) 11:28:51 

    モンペって言いたいだけの人がいない?

    +4

    -4

  • 606. 匿名 2017/09/13(水) 11:29:09 

    >>504
    そもそも母親の仕事だからねw

    +11

    -2

  • 607. 匿名 2017/09/13(水) 11:29:12 

    幼稚園児いたしいるけど、自分含めて専業主婦が多いからか休まなければならない期間はちゃんと休ませる人が多いよ。
    だからか幼稚園のプリントで溶連菌1人、インフルエンザ○人、みずぼうそう○人等と記載されててもほとんど広がらないよ。
    その人数は毎回数人止まりな感じ。
    風邪引いてればマスクしてくる子供も多いよ。
    保育園だと0~2才児はマスクは出来なかったりするからまた違うかもね。

    +6

    -1

  • 608. 匿名 2017/09/13(水) 11:29:24 

    保育費にオムツ処置代も上乗せして園で処分すればいい。
    そんなもんとっておかれても不衛生だし、再び見直すこともしないよ。
    自分の子が言ってたところはオムツ持ち帰れなんて言われなかったよ。
    病院に入院して使用済みオムツ取っておいて
    家族に渡して家で処理しろなんて言わないでしょうに。

    +6

    -1

  • 609. 匿名 2017/09/13(水) 11:29:36 

    未満児のときは各自バケツ持参で中にビニール袋をセットして迎えの時に持ち帰りてしたよ。
    園に処分してほしいとは思わなかったな。

    +3

    -3

  • 610. 匿名 2017/09/13(水) 11:31:17 

    「あれして欲しいこれして欲しい」って言い出すとキリがないんですね。

    今通っている園はおむつは保育園で処分してくれるし、夏のプールの時期の水着やタオルも毎日園で洗ってくれる。お昼寝布団も全て園で管理。

    理事長さんが、「親の負担を減らして、そのぶん家庭で子どもと過ごす余裕を持って欲しい」という考えの方みたいで、ありがたくて本当に感謝してる。

    そんなに良い園なのに、ある保護者の方は「行事が少ない、行事の進行がグダグダ、連絡が遅いっ」て文句ばかり言ってる。
    こんなに要望ばっかり言われてたら、そりゃ保育士のなり手が減るなと思う。

    安全にみてもらってるだけでありがたいよ。

    +13

    -3

  • 611. 匿名 2017/09/13(水) 11:31:23 

    毎日同じ所で大量に出る不衛生ごみを、毎日各自が持ち帰って
    それぞれがそれぞれのごみ収集場に捨てに行って
    それらを集めに回収車が回って
    同じゴミがまた同じ場所に集まるって・・・無駄なんじゃないの
    同じ所で大量に出るのわかってるんなら、そこに収集トラックが訪れるのが一番
    コストってそんなかかるの?お役所さん

    +6

    -12

  • 612. 匿名 2017/09/13(水) 11:31:32 

    介護とか学校の生理用品とか
    他の物と一緒にしてどうしても持ち帰りたくないの?

    +4

    -3

  • 613. 匿名 2017/09/13(水) 11:31:41 

    昔ながらの~
    布オムツ時代のなごりかな?

    それかオムツを保育園で捨てると小まめにオムツの減り具合がわからず、『先生、ウチの子のオムツの減り具合が早いんだけど。他所の子にもウチのを使わせてる?』とかクレームを入れるモンペがいるとか。

    +2

    -0

  • 614. 匿名 2017/09/13(水) 11:32:07 

    保育園側の理由や都合もあるからね。
    それがお金問題だったら、お金を出し合って解決だろうけど周辺住民の問題とかさ。
    ゴミ回収のとき、百人規模のオムツって凄い匂いなんじゃないかな?
    それで臭いって周りから苦情がでてたりしたらお金で解決出来ないから持ち帰るしかないんじゃない?
    田舎で周りに住宅がないなら問題ないだろうけど

    +1

    -3

  • 615. 匿名 2017/09/13(水) 11:32:12 

    都内はスペースもありません。

    だから持って帰ることになっている。

    最初から決まってたいたこと。

    文句言われてもできないものはできない。

    +5

    -2

  • 616. 匿名 2017/09/13(水) 11:32:41 

    >>597
    自分が言いたいことコメントする前に、せめて>>1くらい読んでくれ。
    都内でも練馬区と杉並区は持ち帰る方針と書いてあるでしょ?
    自治体がそういう方針でいる以上、認可保育園はそれに従うしかないのですよ。

    日ごろから人の意見を聞かず、言いたいことだけまくしたてるタイプでしょ。

    +2

    -2

  • 617. 匿名 2017/09/13(水) 11:33:34 

    1歳児の息子、8人のクラス
    一人3回変えたとして、1日だけで24個
    週に二回のゴミ収集で
    3日溜まったら、72個!?
    2クラスと、二歳児のクラス合わせて
    144個×2…やばい、
    たった3日で、288個のおむつ!

    うちは捨ててくれる園だけども、
    どうやって保管してるんだろう
    明日から持って帰ってと言われても
    全く文句など言えないわ…

    +3

    -1

  • 618. 匿名 2017/09/13(水) 11:34:39 

    >>611
    事業所ゴミはお役所仕事じゃないよ

    +9

    -1

  • 619. 匿名 2017/09/13(水) 11:36:20 

    >>611
    そのまま役所に直訴してください。
    ここで偉そうに言っててもバカみたいに見えるだけです

    +4

    -2

  • 620. 匿名 2017/09/13(水) 11:37:07 

    >>617
    どんなに厳重に保管しても、回収の時はとんでもない匂いが立ち込めそう……。しかも約10倍として3千個のオムツって回収の時間もかかるだろうし。
    これはもう、持ち帰った方が確かにいいわ

    +2

    -1

  • 621. 匿名 2017/09/13(水) 11:38:13 

    >>612
    衛生面で問題無いの?

    +1

    -3

  • 622. 匿名 2017/09/13(水) 11:38:33 

    >>560
    独身が発言できるところではないわ
    経験してないだもの
    あとナプキンとおむつの大きさが全然違うことぐらいわかるよね?わからないか。

    +0

    -9

  • 623. 匿名 2017/09/13(水) 11:38:49 

    なるほど
    愛情論、感謝論にしたいのは役所だったんだなぁ

    +2

    -4

  • 624. 匿名 2017/09/13(水) 11:40:04 

    >>558
    新し目の商業施設はゴミ箱にサランラップみたいなのがついてて、オムツを入れると自動でラップして捨てる的な素晴らしい機械式のゴミ箱が置いてあるんだよ。
    これ便利よね。

    +7

    -0

  • 625. 匿名 2017/09/13(水) 11:42:46 

    馬鹿らしい。子どもにウンチとシッコは保育園では我慢しろと言っとけ。

    +7

    -2

  • 626. 匿名 2017/09/13(水) 11:43:35 

    >>608
    手術に使ったガーゼやオムツを退院日に持ち帰らせる時代になったら怖いね

    オムツ処理費なんて当然保育園に支払うお金の中に入ってると思ってたよ

    +8

    -3

  • 627. 匿名 2017/09/13(水) 11:43:40 

    >>601こんな汚いことばでものを言う人間に育って親が不憫

    +6

    -4

  • 628. 匿名 2017/09/13(水) 11:43:47 

    幼稚園と保育園の感染を比べるのは違うかも。
    幼稚園は0歳は入れないし、
    年少ならオムツをしているとしても、ほとんどはもうオムツしてないよね。
    働いていないお母さんも多いと思う。
    預けてる時間も大抵は短いものね。

    +10

    -0

  • 629. 匿名 2017/09/13(水) 11:44:27 

    >>625
    言いかた、男らしいwかっこいいw

    +3

    -3

  • 630. 匿名 2017/09/13(水) 11:45:45 

    >>616最後の一言余計ですね。

    +0

    -4

  • 631. 匿名 2017/09/13(水) 11:46:34 

    >>622
    ないだもの

    +0

    -1

  • 632. 匿名 2017/09/13(水) 11:47:17 

    揚げ足取り大会になって参りました

    +9

    -0

  • 633. 匿名 2017/09/13(水) 11:49:11 

    >>581
    だってペットの世話代は全額飼い主負担だもの。サービスに対価払ってるから当たり前だよ。

    保育園は主に公的費用の援助だからね、保護者ができることやって経費削減になるなら節約しないと。
    保育園で捨てたら産廃だけど家で捨てれば家庭ゴミだから処分費用も下手したら十倍くらい違うし。

    +4

    -3

  • 634. 匿名 2017/09/13(水) 11:49:34 

    >>623
    役所だって、地域の状況に照らし合わせて方針を打ち出してるにすぎないんだよ。

    勘弁してくれ、杉並区は区長が保育園待機児童ゼロとか言い出すから、
    アッチコッチから引っ越してきた人たちで、財政が圧迫されてるんだぞ。
    昔からの区民がおさめた税金でようやく手に入れた児童公園が、
    外部からの転入者の子どもを引き受ける保育園予定地として取り上げられたりさ、
    ここではこの話、ちょっと関係ないけどさ。
    なのに今日も保育園が作り続けられてるんだぞ、保育士も確保できてないのに。

    働く世帯を攻撃する気はないけど、いまみんな困ってるんだから、
    色々と制度が整うまでの間、ちょっとした不自由は我慢するべきでないの?

    +5

    -2

  • 635. 匿名 2017/09/13(水) 11:50:12 

    >>630
    最後の一言を、一番言いたかった。

    +3

    -1

  • 636. 匿名 2017/09/13(水) 11:50:34 

    >>584
    だってホテルはそこまでサービス料として入ってるし。
    逆に友達の家にナプキンやおむつ置いて帰らないでしょ?

    +5

    -3

  • 637. 匿名 2017/09/13(水) 11:50:38 

    こういうトピは荒れるね
    自分の考えに賛同しないやつは悪!って思ってる人多すぎ

    +8

    -0

  • 638. 匿名 2017/09/13(水) 11:50:53 

    衛生面、感染面で考えれば園で処理してもらう方がいいけど、現実問題難しいのかね。
    病院も毎日大量のオムツゴミが出るはずだけど、あれはどうやって処分してるんだろうか?

    +3

    -0

  • 639. 匿名 2017/09/13(水) 11:53:32 

    散々ここでも保育士さんだって面倒だし
    いっぺんに捨てたいって言ってるけど
    できないものはできないのに文句言い続けるのはなに?
    あなた達の主張は分かるけど、できないものはできない!

    +6

    -2

  • 640. 匿名 2017/09/13(水) 11:53:56 

    我が子のやつでしょう?
    うちの幼稚園もオムツ持ち帰りだけど嫌だとか言ってる人いないよ。むしろ持ち帰った方が子供の事分かるからよくない?民度の違いかな?

    +2

    -5

  • 641. 匿名 2017/09/13(水) 11:57:01 

    息子の保育所は2歳からパンツにされるから、一歳児10人分だったんだなあ。
    オムツに名前書くから、誰のか分かるよね。
    オムツは保育所で処分してくれてたんだ。ありがたい。ただ嫌なら預けなきゃいいとか、言われる筋合いはないよ。

    +1

    -3

  • 642. 匿名 2017/09/13(水) 11:57:36 

    >>634
    ゴミ回収のルートを増やすってそんなにかかるの?
    地域単位ならゴミの量は一緒なんじゃないの

    +0

    -4

  • 643. 匿名 2017/09/13(水) 11:58:59 

    >>642
    事業所ゴミは市のゴミ回収の仕事じゃないんだよ

    +8

    -0

  • 644. 匿名 2017/09/13(水) 12:01:17 

    産廃と家庭ゴミの違いがわかってない人が多すぎてびっくりする。
    子供いるのに世の中の常識を知らないとは。。。

    +10

    -2

  • 645. 匿名 2017/09/13(水) 12:01:54 

    >>637
    「悪」までは思わないんだけど、
    あまりにも無知で、簡単に考えてる人がいると反論したくなるじゃん。

    +2

    -1

  • 646. 匿名 2017/09/13(水) 12:03:08 

    >>639
    保育士も園で廃棄の方が楽と言うのに文句言うな持ち帰れモンペ!って言葉が荒い人も変だよ

    +2

    -5

  • 647. 匿名 2017/09/13(水) 12:05:12 

    >>646
    そこは荒し・ひやかしと、本気で語ってる人を見分ける目を持とうじゃないの。

    +1

    -0

  • 648. 匿名 2017/09/13(水) 12:05:59 

    >>645
    その通り。大人の無知は罪だわ

    +2

    -0

  • 649. 匿名 2017/09/13(水) 12:06:13 

    >>646
    だからモンペだって言われるんだよw

    +3

    -3

  • 650. 匿名 2017/09/13(水) 12:12:27 

    持ち帰りだろうがなかろうが、自分で決めて預けた園なんだからそこのやり方に従うだけのこと。明らかに危険や非常識でない限り知ってて入園させたんだから後からごちゃごちゃ言うのはただのクレーム。一番厄介なのは従ってるふりしてコンビニ等に捨てる人だけど。そういう人は親である資格ない。

    +5

    -1

  • 651. 匿名 2017/09/13(水) 12:13:06 

    事業所ごみ産廃ごみって、中身はオムツじゃないの
    家庭ごみとはどう違うの?
    燃えるものは同じところで燃やすんじゃないの
    名前だけ違うって言うんだったらそれこそお役所仕事じゃないの



    +0

    -7

  • 652. 匿名 2017/09/13(水) 12:17:40 

    またモンスターが現れた!

    戦う?
    逃げる?◀︎

    +4

    -2

  • 653. 匿名 2017/09/13(水) 12:19:17 

    てめえのガキのオムツぐらい自分で処分しろ!持ち帰りたくないとかバカじゃないの。衛生的にってお前の顔の方が汚ねえだろ

    +6

    -6

  • 654. 匿名 2017/09/13(水) 12:20:20 

    >>651
    全然しくみが違うよ
    家庭ごみは市が回収して市の施設で全部処理、つまりほとんど税金で処理してもらってる(有料でごみ袋買ってる地域も処理の負担額はほんの1部)
    けど企業から出る事業ごみは全額自己負担だし独自で契約してちゃんとやんなきゃいけないし市のごみ処理場に入れられないものもある(民間の処分場で処理してもらう)

    +10

    -0

  • 655. 匿名 2017/09/13(水) 12:20:38 

    純粋に疑問に思って聞いたんだけど
    分かる人がいるわけじゃないならいいやw

    +0

    -2

  • 656. 匿名 2017/09/13(水) 12:21:22 

    うちらの園も5人くらいなのに持ち帰り!場所がないは関係ないんじゃないか?

    +5

    -0

  • 657. 匿名 2017/09/13(水) 12:25:03 

    モンスターは逃げ出した!

    +1

    -0

  • 658. 匿名 2017/09/13(水) 12:26:47 

    >>654
    そうなんだ、ありがとう
    つまり保育園が負担する分を家庭ごみで出すことで
    ほとんど税金で賄ってもらってるってことね
    無知で申し訳ない

    +5

    -0

  • 659. 匿名 2017/09/13(水) 12:28:27 

    >>445さん
    異変があった便は、一応置いて保護者に見てもらって、病院に行くから持っていくって人もいます。感染症の疑いの便や嘔吐物は、保育園で処理してますよ。

    その辺に捨てていく人もいるようですが、それはその人のモラルの問題で、そこまで保育園が面倒を見ていくものでは無いと思っています。

    +0

    -0

  • 660. 匿名 2017/09/13(水) 12:28:39 

    持ち帰るのが当たり前だしいいと思うんだけど、たまにわが子のじゃないのが入ってたり。先生も人間だから間違える時もあるから何も言わないけど、モンペは文句言うんだろうな。

    +2

    -1

  • 661. 匿名 2017/09/13(水) 12:28:45 

    うちの園は、持ち帰りだけど、それが当たり前だと思ってた。
    たしかにうんち持ち帰るのは、臭いけど、自分ちの子のだし、当たり前だと思うんですが、、、。

    +4

    -2

  • 662. 匿名 2017/09/13(水) 12:30:28 

    保育園がオムツ処分しだしたらまた近所からクレームきて保育園建設中止が増えるね
    臭うもんね
    てかオムツ持って帰るくらい良いじゃん
    どうせ家でも捨てるんだから
    そもそも我が子のだし
    私も持ち帰りだけどそのままゴミ箱ポイだよ

    +8

    -3

  • 663. 匿名 2017/09/13(水) 12:31:46 

    そもそも燃えるゴミの回収が週2回は少ないわ。
    せめて3回にしてほしい。

    +13

    -1

  • 664. 匿名 2017/09/13(水) 12:32:04 

    >>17
    そうだったとしても捨てればいいだけの事じゃない?
    たったそれだけの事に不安になる意味が分かんない。

    +2

    -2

  • 665. 匿名 2017/09/13(水) 12:32:53 

    子供のオムツくらい持ち帰れ。
    つまんないことで騒いで、園の仕事増やすなよ。

    +9

    -3

  • 666. 匿名 2017/09/13(水) 12:33:42 

    上乗せするとしたらどれぐらい増えるのかな
    営業ごみ袋って1枚何百円もするって勤め先に聞いたことある...

    +0

    -1

  • 667. 匿名 2017/09/13(水) 12:33:48 

    持ち帰らせるのは仕方なくても、他人のオムツ間違えて渡される事もあるかもしれない。
    そこまでさせるなら、せめてオムツに名前書くなりして、間違えないようにしてほしい。
    忙しいと絶対適当にやってるよ。

    +1

    -3

  • 668. 匿名 2017/09/13(水) 12:34:08 

    >>663
    うちは週3だよ。
    いままであちこち転居して来たけど、週2の所なんてなかった。
    週2じゃ確かに少ないね。

    +5

    -0

  • 669. 匿名 2017/09/13(水) 12:36:19 

    うちも週2だなぁ。焼却場が市にある訳じゃないからゴミ袋も高いし仕方ない。。

    +7

    -0

  • 670. 匿名 2017/09/13(水) 12:37:22 

    オムツ持ち帰り当然派
    ➡親のくせに子供のおむつくらい持ち帰れ、保育士の負担増やすな、預けられるだけでもありがたいのに文句言うな、自分が出したゴミは自分が持ち帰るのが当然

    オムツ持ち帰り否定派
    ➡感染が心配、不衛生、

    ※そもそも、お互いに論点が合ってない。

    +11

    -0

  • 671. 匿名 2017/09/13(水) 12:37:40 

    >>8
    そしたら一斉に持って帰りそう(笑)

    +2

    -1

  • 672. 匿名 2017/09/13(水) 12:38:55 

    持ち帰れよとか軽く言ってる人は絶対子供いない人だわ。
    自分のゴミは自分で持ち帰るとは違うはなしだよ。
    衛生問題や、感染症問題がある。
    適当に捨ててて、そのオムツが感染症にかかった子供のものだったらとか考えるのは親として普通だと思う。
    ただのクレーマーな母親で片付けられるのは違う。

    +5

    -11

  • 673. 匿名 2017/09/13(水) 12:40:27 

    >>665
    だから!仕分けする方が園の仕事も増えるよ。

    +4

    -2

  • 674. 匿名 2017/09/13(水) 12:41:21 

    入園する前から決まってたことに文句言ってるんだからクレーマーだよ

    +5

    -2

  • 675. 匿名 2017/09/13(水) 12:42:03 

    便のオムツ持ち帰るの当然って人も、さすがにゲロは持ち帰るの抵抗あるよね?
    下痢便もゲロも、ノロたくさんいるよー!

    +2

    -0

  • 676. 匿名 2017/09/13(水) 12:42:13 

    預かって貰って有り難く思え?
    無償でやってるわけでもなく、寧ろそれでご飯食べてるやつが何様だよ。
    確かに保育園は足りないし、預かって貰える場所は有難い。
    でもこっちもその代わり金払ってるんだから、踏ん反り返るのは間違ってるぞ。

    +6

    -22

  • 677. 匿名 2017/09/13(水) 12:42:34 

    トイレの壁にぶら下げてる画像のやり方は衛生的じゃないと思う。絶対臭いよね。
    健康状態うんぬんってさ、うんちをトイレに流さないでそのまま渡すってこと?
    それともある程度流して渡すってこと?

    +3

    -0

  • 678. 匿名 2017/09/13(水) 12:42:49 

    >>671
    でもそれでいいと思うな
    その金額がぼったくりでなければ誰も損しないじゃない

    +3

    -0

  • 679. 匿名 2017/09/13(水) 12:42:55 

    ギャーギャーうるさいなぁ。
    園の方針じゃなくて自治体で決まってるの!分かる?持ち帰りたくないとかじゃなくて、決まりなの?分かる?

    +6

    -4

  • 680. 匿名 2017/09/13(水) 12:43:40 

    帰りのバスの中とか匂いそう笑
    それはそれで大迷惑。

    +4

    -1

  • 681. 匿名 2017/09/13(水) 12:43:53 

    >>676
    それなら文句言わない神様に譲ってもらえますか?

    +5

    -2

  • 682. 匿名 2017/09/13(水) 12:46:06 

    医療機関で働いてるママさんたちは、抵抗ないですか?オムツの持ち帰り。
    とくにノロの季節。
    職場では、かなり神経質に排泄物管理するから、小さい子供がたくさんいる施設で排泄物ぶら下げられてたりすると抵抗ありそうだなって。

    +7

    -0

  • 683. 匿名 2017/09/13(水) 12:46:23 

    チェックはしたことないけど、うちは持ち帰りでした。怪しそうなオムツは(ゆるいウンチなど)、ビニルに密閉されてましたし、そこから感染てことはなかったかなぁ。たぶん。あと、うちの市は子供が産まれると大量のゴミ袋くれます。オムツ捨てるように。ゴミ袋が有料なのでもらえるのは助かってます。

    +1

    -1

  • 684. 匿名 2017/09/13(水) 12:47:39 

    自分の子どものオムツなんだから持ち帰れよ!という意見が多いけど、これは感染症等の問題からも保育園で然るべき対処をして処分すべきだと思う。
    うんちのオムツはめっちゃ臭いよ。
    ビニール3重にしても匂ってくる。
    ロタやノロのオムツ持ったまま、帰りにスーパー食品売り場とか寄らないで欲しいわ。

    +4

    -2

  • 685. 匿名 2017/09/13(水) 12:49:23 

    熊本住みです!
    うちは、袋も自分達で用意しなきゃだし、オムツも持って帰るルールになってます\(◡̈)/!
    袋は100均で何十枚も入ってるやつ用意だし、
    オムツも1日使用済み3個とかをしっかり結んでくれてるから、とくに嫌だ!とは思いません。我が子のだし(´д`ノ)ノ

    +5

    -2

  • 686. 匿名 2017/09/13(水) 12:49:47 

    田舎だけど持ち帰りに疑問を感じたことがない!!
    1日多い日で5、6枚
    おまるが成功してたら2枚とかだし。
    うんちはチラシにくるんで更に透明な袋に入れてくれてるし。
    園で処分するのは大変だと思う。
    子どものオムツくらい処分するべき!!

    +4

    -3

  • 687. 匿名 2017/09/13(水) 12:49:51 

    じゃあオシッコだけ持ち帰らせれば?
    オシッコは何回もするだろうし。
    便付きオムツはリスク高すぎ。

    +4

    -0

  • 688. 匿名 2017/09/13(水) 12:50:21 

    >>636
    保育園は友達の家ではない。お金を払ってるってなんで理解できないかな。保育園に通わせるのに友達の家に通わせてるって例えもおかしすぎるけどw

    +5

    -1

  • 689. 匿名 2017/09/13(水) 12:51:05 

    田舎ならわかるわ。
    お迎えも自家用車でしょ?
    都会は公共機関使ってお迎えする人も多いよ。

    +5

    -0

  • 690. 匿名 2017/09/13(水) 12:51:36 

    保育園に預けてる友だちと会った時、ウチの子がウンチしたの。

    うわー、ウンチの処理ってイヤよね。
    うちの子いつも保育園でするし、久しくやってない。
    オムツも溜まると臭いし(笑)
    専業主婦って大変(笑)(笑)

    と言われて、いい気がしなかった。

    +7

    -0

  • 691. 匿名 2017/09/13(水) 12:52:43 

    うちの認可保育園は持ち帰りか処分してもらうか選べて、処分して貰うなら月500円。
    私は500円勿体無いので、持ち帰ってます。
    でも兄弟が他の保育園(トータル4ヶ所)に通ってましたが、認可も無認可も処分してくれてました。
    まぁ家帰って中身は確認しないけど、今日はおむつ交換2回だけ?とか今日は排便あり&オシッコも結構したんだなぁーとか個数でわかるからイイ。
    でもバスで帰ってるけど5分乗車だから、周りには気付かれてないはず。
    お迎え帰りに通院ありとかだと、困るくらいかな。

    +0

    -0

  • 692. 匿名 2017/09/13(水) 12:52:48 

    がるちゃんでも嫌われてる、みんな大嫌いな子連れが、臭いオムツまでぶら下げてるたら、最高に嫌われるね。

    +8

    -1

  • 693. 匿名 2017/09/13(水) 12:52:51 

    感染症だなんだって
    そんな事言ったらそもそもオムツしてる子供連れてる時点でアウトになるけど?

    黙ってオムツぐらい持ち帰ってください

    +8

    -5

  • 694. 匿名 2017/09/13(水) 12:53:26 

    >>676
    ほとんど税金で運営してるし、あなたはどうだか知らないが2人目半額、三人目無償の地域も多い。
    値段も三人預かって貰っても5千円いかないところか無償の人もいる。
    金払ってる! って言いたいなら、満額&税金分も払ってから文句言いなよ。

    +11

    -1

  • 695. 匿名 2017/09/13(水) 12:53:28 

    >>676
    低賃金でてめえのガキ見てやってるんだからオムツ処分して欲しいならもっと金払えってさ
    あ、持ち帰れ派の言葉を真似ましたw
    保育士が低賃金なのは園に言うべきだよね

    +0

    -8

  • 696. 匿名 2017/09/13(水) 12:54:58 

    >>693
    あなた感染症の怖さ知らなすぎ。
    そんなにズボラでいると、この冬場感染症にかかって泣きを見るよ

    +5

    -2

  • 697. 匿名 2017/09/13(水) 12:55:31 

    o-157で、子供が亡くなったニュース出てるね。
    便から感染するよね。
    特に老人、子供は重症化しやすいし、こうやって死者もでることある。
    うんちくらいでおおげさー!って思うかも知れないけどさ。

    +7

    -0

  • 698. 匿名 2017/09/13(水) 12:55:45 

    保育士さん大変だなあ。

    +5

    -2

  • 699. 匿名 2017/09/13(水) 12:56:55 

    感染症って言う人は自分でオムツ変えない人?

    +0

    -5

  • 700. 匿名 2017/09/13(水) 12:57:27 

    >>698
    保育士も園で捨てられる方が楽だと思うよ。これは保育士が悪い訳でも保護者が悪い訳でもなく自治体や園が悪いと思うんだけど。

    +1

    -0

  • 701. 匿名 2017/09/13(水) 12:57:34 

    ピンときた
    オムツは単独でオムツごみとして事業者ゴミから外せばいいんじゃない
    で、市に回収ルートに入れてもらう
    ママさんたち、園の経営者、保育士さん、衛生面が気になる街の人も
    皆万々歳
    部外者に何か言われたら「自治体が決めたんで」って言えばいい

    +3

    -1

  • 702. 匿名 2017/09/13(水) 12:57:57 

    保育園に大量の税金使って
    事業所ゴミなのに負担せず、家庭ゴミとして出して税金使ってるんだよね

    +9

    -0

  • 703. 匿名 2017/09/13(水) 12:58:14 

    >>695
    頭湧いてる

    +1

    -0

  • 704. 匿名 2017/09/13(水) 12:58:25 

    三歳までは親がみれる世の中にした方がいいんだろうなあ。
    三歳から三年保育で通わすにしても、まだオムツだったら入園までにとろうとするもの。
    失敗したとしても、パンツ持ってかえるよね。

    +12

    -1

  • 705. 匿名 2017/09/13(水) 12:58:55 

    >>701
    その自治体が決めた
    「オムツ持ち帰り」に文句言ってる人がいるんだけど…

    +0

    -0

  • 706. 匿名 2017/09/13(水) 12:59:07 

    子どもがノロとロタで2回入院した事あるけど、部屋も隔離だし、トイレも専用だし、シャワーも使わせてもらえず、オムツ替えはビニール手袋とエプロンとマスク着用で処理は徹底的にさせられたよ。
    他の病気の子もいるし当たり前の事だから真面目に行ったけど、改めて感染症の怖さを感じたよ。

    +5

    -0

  • 707. 匿名 2017/09/13(水) 12:59:32 

    >>703
    ちゃんとした日本語使って下さい。

    +1

    -0

  • 708. 匿名 2017/09/13(水) 12:59:43 

    >>701
    子連れ様すぎる。なんでオムツだけってなるじゃん 笑

    +0

    -0

  • 709. 匿名 2017/09/13(水) 13:00:03 

    病院にや、施設ち入院してるじじ、ばばの使用済みオムツも持って帰ってほしい。自分の親のでしょ?

    +3

    -2

  • 710. 匿名 2017/09/13(水) 13:01:24 

    >>667
    適当が嫌なら自分で子供見れば?

    +3

    -1

  • 711. 匿名 2017/09/13(水) 13:01:41 

    >>709
    病院はちゃんとゴミを保管する場所があってだね?医療ゴミだからね?簡単には捨てられなくてね?

    +4

    -0

  • 712. 匿名 2017/09/13(水) 13:01:41 

    >>489
    こんなこと言う人いるならもう保育園に税金補助要らないんじゃない?100%自己負担で良い

    +11

    -0

  • 713. 匿名 2017/09/13(水) 13:01:50 

    >>699
    替えるにきまってるじゃん、親だもん笑
    感染症の時はより気を配って替えるわ。自分や家族に感染広げないためにも。
    逆に感染症なんて平気!とか言ってる人こそオムツ替えした事ないんだろうな~と感じる。

    +3

    -1

  • 714. 匿名 2017/09/13(水) 13:02:27 

    >>705
    そこは皮肉だからさw

    +0

    -0

  • 715. 匿名 2017/09/13(水) 13:03:09 

    >>676
    ふんぞりかえってはないけど、私は接客業なんだけど金払ってんだろ!ってお客さんわりといる。
    保育士さんて資格あることなのに大変すぎるよ。
    頭ペコペコ下げろといわないけど、ちょっといたわりがほしい。

    +6

    -1

  • 716. 匿名 2017/09/13(水) 13:03:47 

    >>69
    保育士してます。
    こういう考えの保護者は、どんどんモンスター化していくので、関わりたくないのが本音。

    +6

    -3

  • 717. 匿名 2017/09/13(水) 13:04:01 

    では、老人施設は?100人以上の施設なんて沢山ある。

    +6

    -2

  • 718. 匿名 2017/09/13(水) 13:04:23 

    >>702
    なるほど!
    得してるのは実は保育園ってこと?

    +1

    -1

  • 719. 匿名 2017/09/13(水) 13:04:33 

    保育園に税金投入いくらしてんのよ

    +2

    -0

  • 720. 匿名 2017/09/13(水) 13:04:34 

    うちは2人とも幼稚園なんだけど、これは…ノロとかあるしできたら処分して欲しい。
    大のオムツいくつか持った人が電車や夕暮のスーパーにいたりしたら困るし。でも確かに大量だしゴミ有料なら無理なのか。。
    大だとかなり匂うけど、それをレジ袋に保管してたら園もくさくなりそうな。。
    老人施設とかどうしてるの?

    +3

    -0

  • 721. 匿名 2017/09/13(水) 13:04:51 

    仕事終わって急いでお迎え、帰りにスーパーで買い物とかできないですね。電車乗って通ってる方も臭い気になるので大変そうですよね。

    なによりノロ等、感染症が怖いです。

    +3

    -2

  • 722. 匿名 2017/09/13(水) 13:05:33 

    >>718
    そうなるね。でも自治体で決まってる事だからどうしようもない事なんだけどね

    +0

    -0

  • 723. 匿名 2017/09/13(水) 13:05:44 

    大学病院に母子入院してたとき、オムツは感染ゴミとして別のゴミ箱だった。
    注射して拭いたアルコール綿もそこ。
    お菓子のゴミとかは別だった。

    +3

    -0

  • 724. 匿名 2017/09/13(水) 13:05:45 

    >>679
    決まりだからで全部片付けられるなら、自治体のいいなりだよなあ。

    +1

    -0

  • 725. 匿名 2017/09/13(水) 13:06:16 

    >>708
    だって持って帰らされて問題になってるのオムツだけでしょ?
    他にまだ何かあるの

    +1

    -0

  • 726. 匿名 2017/09/13(水) 13:06:20 

    オムツ持ち帰りを初めて聞いたから
    驚きしかない。
    引っ越し等で三箇所の保育所に入れた
    けどどこも持ち帰りさせられた事
    なかったなー。
    どこもポリ袋は持参だし一箇所ゴミ袋
    を毎月1枚って所はあったけども!
    私は持ち帰りたくないです。

    +3

    -1

  • 727. 匿名 2017/09/13(水) 13:06:29 

    持ち帰り普通だとおもう。どこまで保育園に頼る気なのだろう。安全に預かってもらえてて感謝しかないし、親も協力していかなければ、保育園もなりたたないよ。

    +4

    -4

  • 728. 匿名 2017/09/13(水) 13:06:33 

    >>704
    幼稚園はね、軽く水洗いだけど先生がパンツ流してくれるの。
    濡れたパンツだけ持ち帰る感じ。
    うちは大は無いけど、小のお漏らしは2回した。
    先生方に感謝だよ。

    +4

    -1

  • 729. 匿名 2017/09/13(水) 13:06:34 

    >>676
    この人もね

    +1

    -0

  • 730. 匿名 2017/09/13(水) 13:07:18 

    >>681
    何を言ってるの?

    +0

    -2

  • 731. 匿名 2017/09/13(水) 13:07:28 

    >>724
    だったら引っ越せば?
    それに文句も言わず納得してる人もいるんだけど

    +0

    -0

  • 732. 匿名 2017/09/13(水) 13:08:12 

    >>729
    私は踏ん反り返ってませんが。

    +0

    -4

  • 733. 匿名 2017/09/13(水) 13:08:33 

    えっ…
    私未婚ですが、オムツって使ったらそのまますぐにゴミ箱行きかと思ってました(°_°)

    外野の意見ですが、事業所でゴミ回収業者に依頼して、毎日来てもらった方が衛生的だと感じますが…
    個人別にオムツを仕訳て貯めるのも、保管するのも汚物を持ち帰らせるのも本当にびっくりしました

    尿や便を持った保護者たちが帰りにスーパーに寄ったりしないのでしょうか?まさか電車やバスに乗ったりしてる?

    保育園の代金に廃棄回収代金を加算すれば、汚物は出た段階でどんどん捨てられます。
    (°_°)びっくり…

    +12

    -1

  • 734. 匿名 2017/09/13(水) 13:08:34 

    全部お金払えば良いのに
    「オムツ捨てる一枚○円」
    「何時以降の保育は○円」
    「親が休みの日の保育料○円」
    加算式なら文句は言わないと思う

    +4

    -0

  • 735. 匿名 2017/09/13(水) 13:08:34 

    >>725
    事業所ゴミだから市は関係ないってことだよw

    +1

    -0

  • 736. 匿名 2017/09/13(水) 13:09:06 

    もう、除菌オムツ開発して

    +1

    -1

  • 737. 匿名 2017/09/13(水) 13:09:27 

    近所の複合施設なんかのゴミ箱に、オムツを捨てないで下さい!って書いてあって、何でトイレでもないのに??と不思議だったんだけど、もしかして保育園から持ち帰りで、スーパーとか寄るのに、はたまた電車乗る前に捨ててるのかもと思った。

    +6

    -0

  • 738. 匿名 2017/09/13(水) 13:09:29 

    >>730
    マイナスが多いようですが、あなたこそ何を言ってるの?笑

    +0

    -1

  • 739. 匿名 2017/09/13(水) 13:10:27 

    >>735
    持って帰って家庭ごみになって結局市が負担してるって話

    +0

    -1

  • 740. 匿名 2017/09/13(水) 13:11:24 

    >>720
    お迎え帰りに、赤ちゃん抱っこひもして、幼児の手を引いて、ノロオムツ入りビニールぶら下げて…
    疲れたからとお惣菜売り場でコロッケをパックに詰めて…
    絶対ノロムツ、コロッケに付いてんじゃ~ん!!

    +6

    -1

  • 741. 匿名 2017/09/13(水) 13:11:37 

    >>739
    だからそのまま市の回収ルートに入れろってこと?だったら事業所ゴミ業者に来てもらえよwなんで税金で処理させんだよw

    +0

    -0

  • 742. 匿名 2017/09/13(水) 13:12:08 

    子育て分かる人以外が喋っても、ただの荒らしになるだけだよ。
    子持ちには子持ちにしか分からない不安があるの。
    たんに汚いから嫌だーと母親が喚いてるくらいにしか捉えられないなら、偉そうに出しゃばらないでほしい。

    +1

    -2

  • 743. 匿名 2017/09/13(水) 13:12:16 

    事業所ごみと家庭ごみは一緒に収集しませんよ。廃棄物処理法で決まってます。

    +2

    -0

  • 744. 匿名 2017/09/13(水) 13:12:55 

    もうさ、三才まで自分で子育てしてる人にはお金あげる形式にすれば?

    +8

    -0

  • 745. 匿名 2017/09/13(水) 13:13:05 

    >>653
    親になった事もない人は黙って。

    +1

    -3

  • 746. 匿名 2017/09/13(水) 13:14:03 

    >>740
    そもそもノロ疑惑あったら
    速攻お迎えで病院、隔離じゃない?

    +1

    -2

  • 747. 匿名 2017/09/13(水) 13:14:24 

    私は専業主婦だし子ども幼稚園だし、保育園に丸投げして働いてる親には反対意見だけど。
    我が子のオムツくらい持ち帰れ!という意見には賛同できない。そもそも持ち帰りなんて初めて聞いて仰天してる。
    だから近年感染症が増えてるんだね。
    昨年の冬もノロフィーバー起きたしね。
    今年もなのかな、、、

    +4

    -4

  • 748. 匿名 2017/09/13(水) 13:14:43 

    >>746
    仕事してたら電話無視らしいよ
    さっきどっかにコメントあった

    +3

    -1

  • 749. 匿名 2017/09/13(水) 13:15:09 

    自分が預けてたところは処分してもらえていました
    電車に乗る人は辛いところだなぁとは思う
    健康をと言ってもいちいち広げては確認しないし
    なにをどうやって確認するんでしょうか
    おしっこの量や色に異常があるのならば
    保育士からそのように伝える必要があると思います
    感染症というものを考えたら
    壁に吊り下げたりするものではないとも思います
    悩ましいですね

    +2

    -1

  • 750. 匿名 2017/09/13(水) 13:15:35 

    >>727
    保育園に頼るとかの問題ではなく、オムツ持ち帰りは衛生面でよくない。頼るとかじゃないのよ、わかる?

    +1

    -2

  • 751. 匿名 2017/09/13(水) 13:16:00 

    >>728
    幼稚園はたまーにお漏らし、があるくらいだもんね。うちの子も早生まれで最初お漏らしして体操服で帰って来たけど、幼稚園の事務の先生が洗濯機で洗ってくれてたな。
    その後小学校ではメダカ池に滑り落ちて全身ずぶ濡れ→保健の先生がシャワー浴びさせてくれて、服は洗ってなんと乾燥機までしてくれてた。。
    本当に感謝です。。

    +4

    -0

  • 752. 匿名 2017/09/13(水) 13:16:44 

    そんなにオムツが嫌なら保育園やらなきゃいいんじゃ。
    衛生管理もまともにできないようじゃ園失格。

    +9

    -3

  • 753. 匿名 2017/09/13(水) 13:17:19 

    >>741
    少し遡って読んだらわかるけど
    園で事業者ごみ払えないから家庭ごみに出させてるんだって
    だから結局税金なのよ

    +0

    -0

  • 754. 匿名 2017/09/13(水) 13:17:26 

    >>573
    じゃあ自分達で子供と遊びに行くときはオムツは汚ないからって持ち帰らないの?自分なりに工夫して持ち帰るでしょ?その方法で持って帰ればいいじゃない。保育園から持って帰る時だけ汚く感じるの?

    +9

    -3

  • 755. 匿名 2017/09/13(水) 13:17:47 

    園で捨ててもらいたい人からは、別料金とろう

    +4

    -0

  • 756. 匿名 2017/09/13(水) 13:18:14 

    >>733
    未婚なのにすごくまっとうな意見。
    いや、未婚の方の方が常識がわかるのよね。
    子育ての渦中にいると、みな常識がズレるのよ。
    オムツぶら下げて歩いてるなんて非常識そのものなのに、それを忘れちゃうの。

    +14

    -8

  • 757. 匿名 2017/09/13(水) 13:18:41 

    持ち帰ってる人は、おむつ持ってる間はどこにもよらずに家に直帰してほしい。
    保育園に預けてない子供いるけど、お散歩中にすれ違う親子が汚れたおむつ持参の保育園帰りかも、と思うだけで怖いよ。費用の問題なら負担額増やせばいいのに。
    帰りにスーパー寄るとか絶対やめてほしい。持ち帰ってる人はそれが当たり前かもしれないけど、同じ場所にいる一般人は、まさか汚物持ったまま食品買いに来てると思ってないよ。

    +12

    -4

  • 758. 匿名 2017/09/13(水) 13:19:21 

    衛星面とは言うけど外出先でオムツ捨てられないところもあるよ。今はショッピングセンターとか捨てられるようになってるけど、そうじゃないところは持ち帰るよね。その為に臭いが出なかったり抗菌用の袋がちゃんと売っている。

    +5

    -1

  • 759. 匿名 2017/09/13(水) 13:19:40 

    >>731
    意見って言っちゃだめなの?
    不満があったら引っ越さないといけないの?
    引っ越しってそんなに簡単に出来るものなの?
    保育園のやる事は絶対なの?

    +4

    -2

  • 760. 匿名 2017/09/13(水) 13:19:42 

    そもそも…なんとなく我が子の体調悪そうだな。うんち緩いな。ってあるじゃん?
    それを無理矢理、気のせい気のせい仕事だしこれくらい…の親が多いから
    みんな感染するんじゃないの?

    オムツの衛生面どうこうの話し以前にさ…

    +8

    -1

  • 761. 匿名 2017/09/13(水) 13:19:49 

    小児科とか児童館でも感染症予防の為に、子供が集まる施設は基本持ち帰りだよね?それと同じでしょ?なんで保育園だけ特別なの?

    +11

    -2

  • 762. 匿名 2017/09/13(水) 13:19:53 

    園の決まりなんだからそこに子供預けてる以上文句言わず守れよ。
    自分の子供のオムツなんだし、あれは嫌これは嫌って子供みたいなこと言ってみっともない。
    嫌ならそもそも預けないで自分で面倒みたらいい。

    +6

    -2

  • 763. 匿名 2017/09/13(水) 13:20:02 

    >>753
    事業所ゴミのレスしてるの私ですよ。

    そうじゃなくて、>>701がどうせ家庭ゴミで出してるんだから市の回収ルートに入れろって事に対しての返信ね。

    +0

    -0

  • 764. 匿名 2017/09/13(水) 13:20:39 

    >>694
    当事者でもなくただただ疑問なんですけど、税金を使って運営してる施設は保育園だけじゃないですよね?
    他の施設だってゴミは(中にはオムツも)毎日たくさん出てるわけで、、、
    保育園のオムツのゴミだけプラスで金払えって言うのは不条理だと思うのですが。

    +1

    -4

  • 765. 匿名 2017/09/13(水) 13:20:58 

    事業所ごみが役所の管轄だと勘違いしてる人がいますね。

    +1

    -1

  • 766. 匿名 2017/09/13(水) 13:21:26 

    うちはもち帰らされていました。しかも、別の子のオムツが間違って入っていたことも何度か。その都度先生には一応伝えましたが『あー、すんませーん」でしたよ。ちゃんと市の認可保育園だったのに。

    +1

    -0

  • 767. 匿名 2017/09/13(水) 13:21:34 

    >>746
    ノロ疑惑って…
    すぐに感染はわからないし、ノロは症状治まったあとも、2週間は便に菌がいるんだよ。最長1カ月とも言われてる。
    勉強しいや!

    +3

    -0

  • 768. 匿名 2017/09/13(水) 13:22:17 

    >>710
    金貰ってる以上適当は済まされないでしょ。
    適当を許せるなら、給食の食べ残し冷凍してまたあげてた保育園も擁護します?

    +2

    -2

  • 769. 匿名 2017/09/13(水) 13:22:25 

    >>764
    他の施設はお金払って処理してるよ

    +0

    -0

  • 770. 匿名 2017/09/13(水) 13:23:04 

    10年務めてあちこち保育園いったけど、
    持ち帰るところと園で処分する所とあったよ。
    公立は持ち帰り
    私立は園で処分。が大きく分けるとそんな感じ。
    後は自治体のゴミの収集の関係だと思う。

    トレーニング用のパンツに便漏らした子は便は流して、衛生的にパンツは家で洗ってもらっていたけどそれについて文句言われたことはある…
    物理的に洗濯する時間なんてないし、そこにひとり取られたら部屋で見てる保育士減る。
    午睡中こそ事務やら掲示物作ったり、親から頼まれて起こす子もいるし、グレーの子もいるし暇ではない。

    +4

    -0

  • 771. 匿名 2017/09/13(水) 13:23:09 

    >>696
    と言われましても、杉並区は長らく持ち帰りですが、
    杉並区の医療機関だけが感染症の患者が多いという報告もないですね。
    何度もコメントされてるように、感染症が疑われる場合の処理は単純な持ち帰りの場合と違いますから。

    +2

    -0

  • 772. 匿名 2017/09/13(水) 13:23:32 

    >>383
    横からごめん
    使用済みナプキンでも持ち帰ることあるよ
    友達のうちなんかだと捨てて帰れないよ
    当然だと思ってた

    +8

    -2

  • 773. 匿名 2017/09/13(水) 13:23:36 

    使用済みオムツはすぐ捨てるって言う人は外でもゴミ箱に捨てるの?
    オムツ専用のゴミ箱じゃないのに?

    +9

    -0

  • 774. 匿名 2017/09/13(水) 13:24:41 

    子供の幼稚園でノロが出た時、うちの子は全く無症状で、ふふんうちはうつらなかったわって思ってたら、何故か私と旦那が発症。。子供のみ元気で地獄のようだった。。
    多分無症状だけど、子供もかかってたのかも。だから、下痢してなくても大とかやばい

    +4

    -0

  • 775. 匿名 2017/09/13(水) 13:25:05 

    トピずれだけど、保育園ってオムツは自分達で持ち込みだけど、ミルクって保育園で用意してくれるんでしょ?めっちゃミルク代浮くね。それに加え日中ずっと見ててもらって、オムツ替えも外遊びもおやつも、お散歩もお昼寝も全部やってもらってるんだから、使用済みオムツ位もって帰ったら?

    +7

    -7

  • 776. 匿名 2017/09/13(水) 13:25:47 

    >>758
    そもそもオムツはいてる時期にオムツ替えできない不便な場所には滅多に行かないや。
    子連れでも安心で迷惑かけない所に行く。
    あなたはそんなにオムツ捨てられない様な場所に子どもつれ回してるの?

    +3

    -7

  • 777. 匿名 2017/09/13(水) 13:25:57 

    持ち帰らない人は支援センターや児童館は行かないのかな?

    +6

    -1

  • 778. 匿名 2017/09/13(水) 13:26:14 

    ウンコついた(しかも数時間経った)オムツ持ってスーパーとか飲食店とか、嘘でしょ
    そのへんのゴミ箱に捨てられてる可能性もあるとか
    ウンコだよ。汚物、排泄物だよ?

    +6

    -0

  • 779. 匿名 2017/09/13(水) 13:27:36 

    >>767
    そうなんだ!まだうちの子は保育園に入ったばかりだから知らなかった。

    でも、それならノロになったら1カ月休むの?それとも菌ついてても保育園に預けるの?それなはみんな感染するね

    +1

    -1

  • 780. 匿名 2017/09/13(水) 13:27:46 

    >>754
    目の前で見てたわけでもない他人が適当にやったかもしれないゴミは不安。

    +1

    -0

  • 781. 匿名 2017/09/13(水) 13:28:09 

    >>477
    保育士の離職率が加速してるのはあんたみたいな人がいるからだろうね
    対等って言いながらお金払ってる側のお客様の立場で上から目線
    園で嫌われてそう

    +6

    -2

  • 782. 匿名 2017/09/13(水) 13:28:24 

    >>776
    いやいや、なんでそんな極端。ひねくれてるね。児童館も病院も持ち帰りが当たり前だよ。スーパーや飲食店だってオムツ専用ゴミ箱があるとは限らないし。

    +6

    -2

  • 783. 匿名 2017/09/13(水) 13:28:25 

    オムツの持ち帰り当然って人達は、ノロとかについてはどう思う?
    私は未就園児もちで、出先で出た子供のオムツは、当然持ち帰ってるし、そのことに対してべつに臭いからイヤだとか思わないんだけど、この問題はやっぱり園側で一括して捨てるシステムを作った方がいいと思うわ。
    持ち帰るのが面倒とか言ってるんじゃないよ。
    なんて言うか、排泄物と吐瀉物はこわいよね。

    +5

    -1

  • 784. 匿名 2017/09/13(水) 13:29:13 

    >>777
    そこは無料だろ?
    園は預かる所だから。

    +1

    -3

  • 785. 匿名 2017/09/13(水) 13:29:27 

    >>761
    小児科にはそんなに長いこといない。
    それにきちんと設備整えて捨てられる所も多い。
    児童館には下痢してる時には連れてかないし、こちらもそんなに長居しない。
    どちらもオムツ替えたその場でしっかり密閉して持ち帰る。
    保育園みたいに朝したウンコをビニールに入れて夕方持ち帰る訳じゃない。発酵しそう。

    +3

    -3

  • 786. 匿名 2017/09/13(水) 13:30:29 

    >>776
    子供向け施設の公園とか、児童館だってオムツ持ち帰りだよ。あと、子供の為にミルクやオムツ買いに行った薬局とかもね。

    +2

    -0

  • 787. 匿名 2017/09/13(水) 13:30:30 

    >>780
    保育園の先生が袋に入れてくれたその上から、
    自分なりに袋で包んだりしたら良いんじゃない?

    +2

    -1

  • 788. 匿名 2017/09/13(水) 13:31:06 

    保護者のおむつ持ち帰りしなくていいように
    園にもこれ以上の負担がないようにするには
    保護者と園が費用折半して
    おむつゴミ捨て場を設置して業者に持って帰ってもらう
    お金だしたくない人は持ち帰ればいいじゃん

    +3

    -4

  • 789. 匿名 2017/09/13(水) 13:31:46 

    逆にさ、スーパーや飲食店には
    どうしてオムツ捨てるところがあるかってことを考えたらいいよね
    児童館や病院には無い理由をさ

    +3

    -0

  • 790. 匿名 2017/09/13(水) 13:31:52 

    抗菌のおむつポーチが何のためにあると思ってるの
    持って帰るためでしょうよ

    +4

    -1

  • 791. 匿名 2017/09/13(水) 13:32:44 

    >>781
    いや、この人の言い分は当たり前。
    離職率云々は園の管理者や、政府の問題。
    預かって貰って有難いと思え、文句言うなというなら、園の怠慢によるいかなる事故も泣き寝入りしろと言ってるのと同じ。

    +3

    -3

  • 792. 匿名 2017/09/13(水) 13:33:06 

    >>785
    長く居るとか居ないの問題じゃなくね?子供なんてうんちいつするか分からないんだし。

    +6

    -1

  • 793. 匿名 2017/09/13(水) 13:33:20 

    問題視する意味がわからない。

    園の方針に従うまで。
    それが嫌なら他に移りなさい。

    +5

    -1

  • 794. 匿名 2017/09/13(水) 13:33:58 

    >>776
    子供いないの?

    +2

    -2

  • 795. 匿名 2017/09/13(水) 13:34:07 

    おむつ捨てるの禁止のショッピングセンターや児童館に行く場合はもちろん持ち帰るし、そもそも毎日のことじゃないので汚れたおむつ持った状態であちこち寄ったりしないです。
    でも保育園だと毎日だよ。帰りにスーパー行ったりすることもあるでしょ。そのまま食材手に取ってるの?もし朝にうんちしてたら相当やばいと思うんだけど。
    既にうんち持ち歩くのが当たり前になってしまってる人と、そうでない人の感覚の差が随分ある印象。

    +8

    -1

  • 796. 匿名 2017/09/13(水) 13:34:11 

    >>782
    横だけど病院は捨てられるよ。
    ゲロも。
    逆に持ち帰らせてくれない。

    +7

    -0

  • 797. 匿名 2017/09/13(水) 13:35:08 

    うちは、朝連れて行く時とお昼寝の時だけ紙オムツ。後は布オムツ。
    はじめは全部持って帰るって聞いて、びっくりしたけど、慣れれば全然問題ないですよ。

    ウンチの時は、布オムツは予洗いしてくれてるし、紙オムツの時も小袋に入れてくれてる。

    一度、違う子の布オムツ入ってて、イヤーな気持ちになりながら洗濯しました。まぁ、先生にも間違いはあるよね。

    +4

    -0

  • 798. 匿名 2017/09/13(水) 13:35:31 

    おむつ替えしてもらうだけでもありがたいと思った方がいい。

    +7

    -2

  • 799. 匿名 2017/09/13(水) 13:36:23 

    医療機関に勤務したことない人からしたら、排泄物なんてただの臭くて汚いもの程度の認識なんでしょ。
    だから、自分の子供のやつくらい嫌がらずに持ち帰りなよ!ってことでしょ?

    +5

    -2

  • 800. 匿名 2017/09/13(水) 13:37:00 

    自分たちが母親になって、子供を園に預ける立場になった時、ほんとに何でも預かって頂いてるのだからと飲み込める自信ありますか?
    当事者にならないと分からない事はあります。

    +3

    -2

  • 801. 匿名 2017/09/13(水) 13:37:08 

    通っている保育園(公立)はオムツ持ち帰りです。
    何でもオムツを保育園側で処分すると事業ゴミとなってしまい費用がかかる。だけど、その費用があれば子供たちに絵本を20冊買ってあげることができるのでオムツを持ち帰りにしていると説明がありましたが…正直追加料金で園で廃棄してほしいと思ってしまいます。
    子供のオムツ用ゴミ箱にビニール袋被せてるとはいえ、消臭除菌してくれるわけでもないし交換するとき思わず息を止めてしまいます。
    他の保育園(私立)は園で処分するところが多いので単に行政が保育にお金を出さないんだなと思っています。

    +12

    -0

  • 802. 匿名 2017/09/13(水) 13:37:36 

    朝からのムツを夕方持ち歩いてる人がいると想像したらなんか気持ち悪くなってきた。。うう…お願いだから何とか園で処分してくらさい。。

    +8

    -3

  • 803. 匿名 2017/09/13(水) 13:37:46 

    >>788
    なぜ園と折半?
    そこは全額保護者が負担でしょ、ちゃっかりずうずうしいこと考えてるのね。

    +11

    -0

  • 804. 匿名 2017/09/13(水) 13:38:00 

    >>795
    >>776だけど、それが言いたかった!
    なのに子どもいないの?とかいじめられた笑
    795さんはいいお母さまですね✨

    +1

    -2

  • 805. 匿名 2017/09/13(水) 13:38:30 

    >>797
    先生は毎日他人である貴方の子供のオムツ替えてます。そのいやーな気持ちを毎日味わってると思うと、子供預かって貰うのって有り難い事だよね。

    +7

    -2

  • 806. 匿名 2017/09/13(水) 13:38:32 

    >>798
    それが仕事な上に、それを希望して職に就いてるんじゃないの?
    無理言って無料で預かって貰ってるのとはわけが違う。

    +3

    -8

  • 807. 匿名 2017/09/13(水) 13:39:11 

    健康状態うんぬんは言い訳みたいなもんだと思うなぁ〜保育士さんが替えてるときに気づくだろうし。
    大量になるのが一番な問題なんだよね、多分。

    ウンチがついてるやつだけ捨ててくれたら助かるよね。

    +7

    -2

  • 808. 匿名 2017/09/13(水) 13:39:11 

    保育園や保育士のこと勘違いしてる人多くない?
    保育料ってサービス料じゃないんだからね?
    保育園にもルールがあるし方針がある
    それをルールに納得いかなくて「金払ってるし」「保育士の仕事なんだから」はおかしな話し。

    +13

    -2

  • 809. 匿名 2017/09/13(水) 13:39:25 

    >>799
    そうだと思う。
    一度の排泄物の中にどれだけの菌がいるか……
    みなその怖さを知らない

    +5

    -0

  • 810. 匿名 2017/09/13(水) 13:40:03 

    >>805
    だったら保育士やるなや笑
    あんた、母親にも社会人にもなった事ないだろ。

    +2

    -9

  • 811. 匿名 2017/09/13(水) 13:40:56 

    >>801
    絵本より衛生的な方を取るよね、親なら。
    その保育園も例えが悪すぎ笑
    要はオムツ処理にお金かけたくないだけじゃんね。

    +6

    -2

  • 812. 匿名 2017/09/13(水) 13:41:35 

    どこに行っても、オムツは持ち帰るのが基本だと思ってます。

    +5

    -4

  • 813. 匿名 2017/09/13(水) 13:41:38 

    >>785
    結局自分だってオムツ捨てられないところに出かけてるし、オムツ持ち帰るんじゃん?すぐ取り替えたオムツはきれいなわけ?同じだわ。


    +2

    -1

  • 814. 匿名 2017/09/13(水) 13:41:46 

    >>808
    サービス料じゃなくても、そっから給料も出てます。
    お給料貰ってる以上は仕事だから。

    +1

    -5

  • 815. 匿名 2017/09/13(水) 13:41:57 

    >>477
    保育園でも病院でもお客様面してありとあらゆるところで嫌われてそう!

    +1

    -1

  • 816. 匿名 2017/09/13(水) 13:42:00 

    >>30
    呼ばなきゃいいのでは?
    出なければちゃんと持ち帰るように話すか。

    +0

    -0

  • 817. 匿名 2017/09/13(水) 13:42:18 

    >>806
    数ある仕事の中から、あえて「保育士」というキツい仕事に従事してくれてることへの感謝って感じかな。
    多くの保育士さんが転職して「こんなに楽で給料も多い」というこの世の中で、
    保育現場に残ってくれてる、ありがとう。そういう気持ち。

    +5

    -1

  • 818. 匿名 2017/09/13(水) 13:42:26 

    うちも区営だから区の方針で持ち帰りだよ。臭うし面倒だけど、そういうもんかと思って2年過ぎた。1回しか変えてくれてないとか数回ちゃんと変えてくれてるとかわかるし、保育状況を感じるというのをメリットと思うしかないかな。
    他人の子のうんちまで変えてくれてる先生方本当にありがたいです。

    +6

    -0

  • 819. 匿名 2017/09/13(水) 13:42:47 

    >>813
    自分で見てないゴミは不安だろうよ。

    +0

    -0

  • 820. 匿名 2017/09/13(水) 13:42:53 

    >>810
    社会人であり母親である方の文章とは思えない。
    横からすまんが。

    +2

    -1

  • 821. 匿名 2017/09/13(水) 13:43:28 

    お金の問題だけなら保育料に上乗せ負担でいいと思うけどね
    持ち帰りたくて持って帰ってる人なんていないだろうし
    そうしなきゃならないと思ってるから持って帰ってるわけで

    +2

    -0

  • 822. 匿名 2017/09/13(水) 13:43:30 

    >>812
    じゃああなたが昨今の感染症ブームの火付け役ですね。

    +3

    -2

  • 823. 匿名 2017/09/13(水) 13:43:50 

    >>817
    そしたら、保育士が不祥事起こしても何でもありやな。

    +2

    -2

  • 824. 匿名 2017/09/13(水) 13:44:01 

    >>812
    あなたの子どもの菌をばらまかないで

    +1

    -1

  • 825. 匿名 2017/09/13(水) 13:44:17 

    >>814
    人件費なんてほぼ税金から出てるでしょ
    月五千円〜六万円なんて、諸経費光熱費程度

    +6

    -0

  • 826. 匿名 2017/09/13(水) 13:44:20 

    絵本とくらべるかー(笑)
    >>799
    につきるわ。

    +3

    -0

  • 827. 匿名 2017/09/13(水) 13:44:55 

    オムツを捨ててくれるのに、月々数百円なら、喜んで頼む。

    +12

    -0

  • 828. 匿名 2017/09/13(水) 13:45:06 

    自宅保育してると、普通に次のごみの日までオムツ専用ゴミ箱に汚物入ったままだよ。一人分でもかなりの臭い。それが何十人に加え何日もでしょ?その日のうちに持って帰って各家庭で管理した方がいい。

    +4

    -3

  • 829. 匿名 2017/09/13(水) 13:45:13 

    >>804
    いじめられたって。
    >>795とあなたじゃ言ってることが全然違う

    +1

    -1

  • 830. 匿名 2017/09/13(水) 13:45:13 

    >>813
    え、出かけるよ?
    バカなの?

    +1

    -2

  • 831. 匿名 2017/09/13(水) 13:46:00 

    >>820
    使い分けくらい誰でもしますけど。

    +0

    -1

  • 832. 匿名 2017/09/13(水) 13:46:02 

    持ち帰ってる人は、おむつ持った状態で帰りにスーパーとか寄ったり、飲食店に行ったりしてますか?

    +6

    -0

  • 833. 匿名 2017/09/13(水) 13:47:04 

    家で捨てれば家庭ゴミ
    園で捨てれば有料の事業ゴミ
    持ち帰りたくないならゴミ捨て代を負担するしかないでしょ。保育園預けたら文句預けられないなら文句
    ワガママな親が多すぎるんじゃないのかね

    +2

    -2

  • 834. 匿名 2017/09/13(水) 13:47:38 

    >>825
    税金だって払うだろ親も。
    税金払ってるんだから働け!って議員には言うのに。

    +1

    -3

  • 835. 匿名 2017/09/13(水) 13:47:41 

    >>809
    言葉を返すが、保育園の保育室なんてなかなかの菌が充満してると思う。
    保育士さんたちがどんなに細かく気を配ったところで、
    子どもなんて本当に予想外の行動してくらるから。
    トイレトレーニングの最中なんて、便器に座って「出る~」とか言いながらでなくて、
    「もう少し頑張ってみようか」と目を離した隙に便器に両手突っ込んで水遊びとか。
    菌菌いうけど、菌が怖いなら保育園預けるのは諦めるしかない。

    +8

    -3

  • 836. 匿名 2017/09/13(水) 13:47:51 

    >>814
    保育士はそもそも給料以上の仕事をしてるって言われてる中、その発言すごいね…
    どんだけ立派な保育料払ってるの?

    +8

    -1

  • 837. 匿名 2017/09/13(水) 13:48:05 

    >>829
    もういいよ、わかったよ、ケンカはよそでやって。

    +3

    -0

  • 838. 匿名 2017/09/13(水) 13:48:21 

    >>816
    >>30

    正直ウンチはやだけどw
    どこの家庭も捨ててってねー、と袋渡してくれるからお互い様、という気持ちで私も同じようにしてます。

    +0

    -2

  • 839. 匿名 2017/09/13(水) 13:48:35 

    保育園ってオムツ捨ててくれない場所があるのが驚いた。
    ロタとかすぐ便からうつるよ?
    ゴミ箱行きにした方が良くない?
    毎日ゴミ集めに来てくれないのかな?
    帰ってウンチわざわざ診ないなぁ。

    +6

    -0

  • 840. 匿名 2017/09/13(水) 13:48:54 

    >>834
    親の払ってる税金なんて微々たるもんだよ。
    実際に保育にかかる費用の10%も払ってないと思うよ、とんでもなく税金のお世話になってる。
    そこは知っておこう。

    +3

    -0

  • 841. 匿名 2017/09/13(水) 13:48:57 

    >>813
    あなたは子連れで一切出掛けないか、捨てちゃいけないゴミ箱にウンコ捨ててるかどっちかだね

    +3

    -2

  • 842. 匿名 2017/09/13(水) 13:48:58 

    子持ちの車譲って貰ったら臭かったと聞いたけど、車内でオムツ変えたり
    使用済みゴミ車に置いとくんでしょ。

    +0

    -0

  • 843. 匿名 2017/09/13(水) 13:49:14 

    >>834
    だからさ、その税金は保育士さんのために使われてるんじゃないでしょ?
    子供達のために使われてるってわからないの?

    +3

    -1

  • 844. 匿名 2017/09/13(水) 13:49:39 

    >>833
    ゴミ捨て代を負担したくないけどオムツも持ち帰らないなんていってる人いない

    +2

    -0

  • 845. 匿名 2017/09/13(水) 13:49:50 

    何だか単純にしか考えられない馬鹿が偉そうに母親に意見してるようにしか見えない。
    色々問題があるだろ。

    +0

    -0

  • 846. 匿名 2017/09/13(水) 13:49:54 

    なんで捨てられないんだろう

    +2

    -0

  • 847. 匿名 2017/09/13(水) 13:50:13 

    >>832
    してると思います。
    ここにもオムツ捨てられない場所では持ち帰ると言ってる人たくさんいますから。
    基本、子連れ(オムツ年代)は汚れたオムツを所持してると思っておいた方が良さそうですね。
    近寄らない事が一番です。

    +3

    -0

  • 848. 匿名 2017/09/13(水) 13:50:24 

    保育園をなんだと思ってるのか…
    子育てのめんどくさいことを丸投げできる便利屋?

    +3

    -2

  • 849. 匿名 2017/09/13(水) 13:50:50 

    >>843
    は?保育士給料貰ってないの?
    おかしくない?

    +0

    -3

  • 850. 匿名 2017/09/13(水) 13:50:57 

    ノロとか、大人がうつったら大変だよ〜上から下から。感染した便をバックに入れて電車とか乗ったらまわりの人にうつらない?大丈夫?

    +3

    -0

  • 851. 匿名 2017/09/13(水) 13:51:46 

    保育園帰りのママだけじゃなくて休日に遊びに出掛けたママたちだって鞄に使用済みおむつ入ってる人たくさんいると思うけど。
    その辺に捨ててなければ。

    +7

    -0

  • 852. 匿名 2017/09/13(水) 13:51:53 

    >>835
    だからこそ、感染対策が必要って発想になるわけよ。なるべく危険因子を減らすってこと。

    +2

    -0

  • 853. 匿名 2017/09/13(水) 13:51:55 

    >>835
    言葉を返すが、保育園には入れていない。金持ちなもんで。

    +5

    -4

  • 854. 匿名 2017/09/13(水) 13:52:07 

    >>848
    保育園は仕事してる間に面倒を代わりに見てくれる場所です。

    +4

    -0

  • 855. 匿名 2017/09/13(水) 13:52:08 

    >>838
    >>30は子ありの、と書いてるからお互い様じゃないんだろうね

    +0

    -0

  • 856. 匿名 2017/09/13(水) 13:52:19 

    オムツを持ち帰りたくないなら、保育園には入らず、自宅で子育てしろ。保育園だって保管するの嫌がるはず。

    +8

    -1

  • 857. 匿名 2017/09/13(水) 13:52:24 

    >>676
    本当にバカなんだね、もはやかわいそう。
    たった数万払ったくらいでお金出したって偉そうに言わない方がいい。ほぼ、税金ですから。
    子なしや独身からの税金。
    保育園利用世帯なんか税率33%世帯じゃない限り納税より消費が多いわ。

    +9

    -2

  • 858. 匿名 2017/09/13(水) 13:52:51 

    月40万円の保育料を収めるのなら、
    「こっちだって金払ってるんだ、仕事だろ」と言ってもいいと思うよ。

    +12

    -4

  • 859. 匿名 2017/09/13(水) 13:53:23 

    感染症がひろがりそう…
    お金出してもいいから捨ててほしいなぁ

    +8

    -1

  • 860. 匿名 2017/09/13(水) 13:53:55 

    子供いないけど、持ち帰る意味がわからないんですけど。美容院で髪切ったらそれ持ち帰るの?

    +9

    -8

  • 861. 匿名 2017/09/13(水) 13:54:09 

    バカ親はいつまで経ってもバカ親だね。自分のガキのオムツくらい持って帰れ。
    嫌なら自宅で子育てしろ。

    +4

    -7

  • 862. 匿名 2017/09/13(水) 13:54:13 

    これで保育園足りないとか言ってるんだから子持様って本当にアホなのね
    子持ちは性欲に任せてゴミ作る猿としか思えんわ

    +6

    -2

  • 863. 匿名 2017/09/13(水) 13:55:16 

    >>805
    もちろん感謝して頂けることはありがたいけどこちらもお金を稼いでるのでそこまで嫌ではありません。もう慣れましたし

    +0

    -1

  • 864. 匿名 2017/09/13(水) 13:55:17 

    財政難なのかな?
    保育士さんも、誰の袋に便入れましたとか、確認しつつしなきゃなのね。大変だよね。ご苦労様です。感謝だよ。
    普通に先生もポイッとゴミ箱に捨てたいだろうな。

    +5

    -0

  • 865. 匿名 2017/09/13(水) 13:55:17 

    とりあえず自治体に言ってくれ、
    ネットでご高説を繰り広げていただいたところで、現場では動けません。
    現場の声を行政に届ける暇すらありませんのでね、保護者のみなさんよろしく。

    +4

    -0

  • 866. 匿名 2017/09/13(水) 13:55:22 

    子供の糞の処理なんて仕事内容に含まれてないでしょ

    +2

    -4

  • 867. 匿名 2017/09/13(水) 13:55:25 

    >>860
    髪とオムツを一緒にする時点で間違ってんだけど?
    オムツの持ち帰りは感染防止でしょ。

    +4

    -1

  • 868. 匿名 2017/09/13(水) 13:55:37 

    すみません。保育士です…。独身です。
    保育士としてもオムツ交換してポイって捨てれれば楽ですよ?
    わざわざ子供達の名前のビニール袋探してオムツに名前書いてるか確認して
    帰りにまた間違いないか確認して
    面倒でしかないです。
    保育士が、意地悪して持って帰らせてるわけでもないし。楽したいとか。金銭的に得しようとしてるわけでもないのですし。
    子供達を「預かってあげてる」なんて思ってる保育士もいないと思います……

    +18

    -0

  • 869. 匿名 2017/09/13(水) 13:56:16 

    とにかくだ、子連れよ、菌を撒き散らさないでくれ。オムツ持ち歩くる時は専用のアタッシュケースにでも入れて、一目散に帰宅してくれ。
    頼んだぞ。

    +4

    -3

  • 870. 匿名 2017/09/13(水) 13:56:17 

    >>855
    あ、そうかそうか。それは確かにもやるわ。

    +0

    -0

  • 871. 匿名 2017/09/13(水) 13:56:40 

    >>860
    伝説級のバカがいる
    低学歴?

    +2

    -8

  • 872. 匿名 2017/09/13(水) 13:57:04 

    週に2回幼稚園の年少より下の2歳から入れるクラスです
    生徒数28です
    6時間位預けられてオムツ2個使うかな
    幼稚園で処分してくれます
    周りの保育園だとやっぱり持ち帰りが普通みたいですね

    +3

    -0

  • 873. 匿名 2017/09/13(水) 13:57:34 

    病気とかの感染予防するなら排泄物の移動を最小限にした方がいいと思うけどなー。
    いくらビニールに入っててもそのままスーパーとかに行く人がいるかもって考えたら…。

    +6

    -3

  • 874. 匿名 2017/09/13(水) 13:57:38 

    >>861
    子なしだけどあなたもバカだなと思うわ。

    +2

    -1

  • 875. 匿名 2017/09/13(水) 13:58:09 

    >>868

    ひゃぁーーご苦労様です。。

    +1

    -0

  • 876. 匿名 2017/09/13(水) 13:58:14 

    >>860
    え!?

    +1

    -1

  • 877. 匿名 2017/09/13(水) 13:58:15 

    朝鮮人に言えば

    喜んで持っていくよ

    +0

    -0

  • 878. 匿名 2017/09/13(水) 13:58:37 

    >>860
    髪を切ることを目的としているところと比較して何言ってんの…?

    +6

    -2

  • 879. 匿名 2017/09/13(水) 13:58:48 

    >>856
    だったら保育園をやるなとも言える。

    +1

    -2

  • 880. 匿名 2017/09/13(水) 13:59:50 

    >>878
    本質的な部分では合ってます。

    +3

    -3

  • 881. 匿名 2017/09/13(水) 14:00:21 

    保育料数百円上げて、毎日業者に破棄してもらうのが一番良い気がする。
    衛生面も保育士さんの負担も。

    +12

    -2

  • 882. 匿名 2017/09/13(水) 14:00:23 

    老人ホームとかは、回収来てくれるので毎日オムツとかゴミ、集めて捨てられるのにね。保育士さんの用事一個増えるね。

    +8

    -0

  • 883. 匿名 2017/09/13(水) 14:00:33 

    >>873
    その為に保育士の労力増やせって?
    親がしっかりと処理すれば良いだけの話なのに?

    子持ちって本当に自分が楽するための言い訳しか考えないね

    +1

    -7

  • 884. 匿名 2017/09/13(水) 14:00:37 

    >>866
    保育士なら含まれてるよ。
    子供を扱う仕事なのに当たり前。子供の排泄物処理は仕事内容に含まれていないなんて思ってる保育士いないでしょ

    +3

    -1

  • 885. 匿名 2017/09/13(水) 14:00:38 

    実家が保育園の隣で迷惑してた
    プラスチックごみ分別してるのに
    そのゴミの中にオムツ入れられて
    ゴミ持ってかれなくて困ったことあった
    もちろん保育園にクレーム入れたけど

    +0

    -0

  • 886. 匿名 2017/09/13(水) 14:00:57 

    持ち帰りたくない派の人を、保育士さんをナメてるからだ
    みたいに怒ってる人いるよね
    その論理がわからない
    現実に保育士さんってわけでもなさそうなんだが

    +3

    -0

  • 887. 匿名 2017/09/13(水) 14:01:02 

    >>880
    どこが?

    +0

    -2

  • 888. 匿名 2017/09/13(水) 14:01:19 

    商業施設で清掃してるけど授乳室のゴミ箱はオムツ専用なんだけどたまにビニール袋にオムツ入れて捨ててあるんだよね。
    この記事読んで持って帰ってる親が商業施設に寄って捨ててるんじゃないかと勘ぐっちゃう。

    +6

    -2

  • 889. 匿名 2017/09/13(水) 14:01:58 

    もう小梨は黙ってくれ。
    何にも分かってないで、持論をぶつけるな。
    いつも思うが、子育てトピはあんたらが荒らしてる。

    +4

    -8

  • 890. 匿名 2017/09/13(水) 14:02:16 

    >>883
    まえのコメにあったけどビニール袋から排泄物は溢れてたとか…保育園でもある程度しっかり処理してた方がいいと思うよ。

    +2

    -1

  • 891. 匿名 2017/09/13(水) 14:02:29 

    これって自治体の問題なの?上の方おむつを持ち帰れば絵本が~って書き込みあったけど、お金の使いどころを誤ってるだけなんじゃ?
    都内繁華街の商業ビルだと、おむつ捨てられるし、ごみ箱近くに専用のビニールまで置いてあったりする。そういうところにお金使うのは間違ってないと思うんだけどな。

    +6

    -2

  • 892. 匿名 2017/09/13(水) 14:03:06 

    自分たちのことを、理解しろと喚くくせに保育園の事情は理解しようともしない小蟻w

    +2

    -0

  • 893. 匿名 2017/09/13(水) 14:03:07 

    >>155
    本当にこれ

    +2

    -0

  • 894. 匿名 2017/09/13(水) 14:03:30 

    >>869
    子持ちだけどウケるw
    でも大数個入をレジ袋だけとか本当怖い。。細菌テロじゃ。。
    せめてジップロックみたいな密閉できるのかBOSSみたいな袋。

    +6

    -1

  • 895. 匿名 2017/09/13(水) 14:03:34 

    >>883

    園でポイポイ捨てれるなら捨てたい、と保育士さんがゆってます…
    >>868

    +3

    -1

  • 896. 匿名 2017/09/13(水) 14:04:45 

    >>881
    これだーこれ!

    +4

    -0

  • 897. 匿名 2017/09/13(水) 14:05:18 

    >>895
    捨てられるなら捨てたい

    簡単に捨てられない事情がある
    それだけの労力が必要となる

    ちょっとは頭使いなよ(笑)

    +1

    -3

  • 898. 匿名 2017/09/13(水) 14:05:19 

    >>893
    匂いもだけどウィルスが1番こわいね

    +5

    -0

  • 899. 匿名 2017/09/13(水) 14:05:54 

    >>30
    そんな人いるの?私は子持ちだしオムツバケツあるからオムツ捨ててって〜って言うけど、それでも遠慮したり、悪いねって言ってくれる友達ばかりだけど。
    勝手に捨ててくとかびっくり。迷惑だね。

    +3

    -0

  • 900. 匿名 2017/09/13(水) 14:06:35 

    横だけど、大きめのショッピングセンターとかのトイレの洗面所近くにあるオムツ替えの台でうんち
    交換するのやめてもらえないかな…
    トイレ入った途端めっちゃ臭い、手を洗う時も息止めて急いで洗う。
    みんな迷惑してると思う。
    ショッピングセンター内には赤ちゃん専用の授乳室(ずら~と並んだオムツ替え台)もあるし、そこまで遠いというのなら、せてめトイレ奥にある子連れ用の大きな個室の中で替えようよ…
    トイレ入った瞬間にあの強烈な匂い……
    吐きそうになる……

    +5

    -5

  • 901. 匿名 2017/09/13(水) 14:06:44 

    頭の悪い小蟻が多いね〜こんなのが産んだ子供なんて糞みたいな価値しかないんだろうね

    +7

    -3

  • 902. 匿名 2017/09/13(水) 14:07:07 

    他人様に自分の子のお尻まで拭いてもらっているのに図々しいなあ。

    +13

    -5

  • 903. 匿名 2017/09/13(水) 14:08:29 

    図々しい子持ちの子供なんて育つ価値もないと思うし税金かけてまで育てる意味もない

    +9

    -3

  • 904. 匿名 2017/09/13(水) 14:08:51 

    >>836
    そんなのどこの仕事も同じ。
    仕事量に見合った給料なんてみんな貰えてません。

    +3

    -3

  • 905. 匿名 2017/09/13(水) 14:09:01 

    園にオムツの処分費用を保護者が負担しまとめて処分していただく。
    それが一番衛生的で面倒ないです。

    +21

    -0

  • 906. 匿名 2017/09/13(水) 14:09:15 

    >>888
    オムツ用の匂い漏れしないビニール袋になら入れてから捨ててるよ
    保育園のじゃなくてそこで替えたやつだけど

    +1

    -0

  • 907. 匿名 2017/09/13(水) 14:09:33 

    友だちが通っている保育園では、お迎えに行くと、使用済みオムツもカバンに入れてあるんだって。
    袋に入れてあっても臭いが洋服についてるし、まだ着ていない服も洗濯しなきゃいけないって嘆いてるよ。

    +6

    -1

  • 908. 匿名 2017/09/13(水) 14:09:52 

    >>900
    大きな個室ってみんなのトイレの事?あそこって車椅子の人とかも使うしそこは洗面所近くのオムツ替え台を使用した方がいいと思う。

    +7

    -2

  • 909. 匿名 2017/09/13(水) 14:10:07 

    保育園の保護者が一致団結してお金も出して保護者の責任の下に業者を以来して毎日回収してもらえば?

    +7

    -0

  • 910. 匿名 2017/09/13(水) 14:10:19 

    >>883
    感染症対策でググって調べなさい

    +2

    -0

  • 911. 匿名 2017/09/13(水) 14:10:32 

    >>858
    それなら飲食店も衣料品店も病院も同じ事言えます。

    +3

    -3

  • 912. 匿名 2017/09/13(水) 14:10:52 

    えー、どうなんだろう。
    介護施設や療養病院で、入所者のオムツを家族が持ち帰りなんてないよね?
    ここでオムツくらい持ち帰れ!我が子のだろ!と言ってる人は、高齢者のオムツ持ち帰れ!自分の家族のだろ!と言われても何も思わないのだろうか…。

    +6

    -8

  • 913. 匿名 2017/09/13(水) 14:11:00 

    >>900
    申し訳ない、と思いながらやってます…

    難しいなぁ。
    トイレ待ちの列に並んでて、オムツ替えがある個室がいつ開くか分からないし、
    個室をウンチ替えで占領しちゃダメな気もするしさ。

    +5

    -3

  • 914. 匿名 2017/09/13(水) 14:11:06 

    >>847
    近寄らないって言っても、同じスーパーや飲食店に行くかもしれないし、そこはやっぱり持ってる人に改善してもらうしかないような。
    それは持ち帰ってる人がどうってことじゃなく、菌と接触する時間と人を減らせばいいんだから、自治体対処すべきだと思う。

    +3

    -0

  • 915. 匿名 2017/09/13(水) 14:11:07 

    >>860
    他人の家で自分の使用済み生理用品捨てる馬鹿はいないでしょ?

    +7

    -3

  • 916. 匿名 2017/09/13(水) 14:11:19 

    >>905
    ほんとだよねー。
    誰かお金払いたくないとか言ったらその人はそれ以外にもモンスターペアレントだと思うな。

    +3

    -0

  • 917. 匿名 2017/09/13(水) 14:11:43 

    >>904
    いやそれがおかしいんであって保育士も更に苦労しろとか頭沸いてるね。病院行きなよ障害。

    +4

    -4

  • 918. 匿名 2017/09/13(水) 14:11:49 

    >>903
    少子化、貧困化の中で子育てしてくれてるだけ有難いわ。

    +3

    -7

  • 919. 匿名 2017/09/13(水) 14:11:50 

    >>834
    議員は国民、市民の代表だからまた別
    市民病院や公共施設で数百円払って「対価払ってますから!」とは言えないわ〜

    +2

    -0

  • 920. 匿名 2017/09/13(水) 14:12:42 

    約一名トンデモな人がいるねww

    +5

    -0

  • 921. 匿名 2017/09/13(水) 14:12:42 

    >>868
    こういうの見ると本当先生方って苦労してるんだな…と思うわ
    別に先生が決めたわけでもないのに、給料貰ってる以上働けとか言われてるんでしょ?普段から〜。ブラックだ〜

    +4

    -1

  • 922. 匿名 2017/09/13(水) 14:12:47 

    >>900
    きちんとトイレで交換してるんだから何が悪い。

    +6

    -6

  • 923. 匿名 2017/09/13(水) 14:12:56 

    >>912
    そういうルールがある介護施設あるの?

    +0

    -0

  • 924. 匿名 2017/09/13(水) 14:13:07 

    >>919
    じゃあ保育園のずさんな管理や傷害事件も文句言わないのね?

    +1

    -2

  • 925. 匿名 2017/09/13(水) 14:13:14 

    >>907
    それは使用済オムツの袋とカバンは別にしてくださいって園にお願いしてもいいんじゃないかな?そんなお願いでもモンペ扱いされるのかなー?

    +3

    -1

  • 926. 匿名 2017/09/13(水) 14:13:55 

    >>912
    正直赤ちゃんのうんちの方が我慢できるからこうなったのかな?
    大人のうんちは持って帰るの嫌だけど子供のは少し許せるこの気持ち。

    +2

    -0

  • 927. 匿名 2017/09/13(水) 14:13:55 

    >>912
    保育園に親が介護施設や療養病院と同じぐらいお金払ってたらそうなるかもね。そんなのも分からない?

    +1

    -2

  • 928. 匿名 2017/09/13(水) 14:14:45 

    布オムツでした。
    汚れたオムツの持ち帰りは無く、洗濯代として使った布オムツの枚数×10円払ってました。

    通園する園の決まりに納得がいかないなら、保育園を変えればいい。他に保育園の空きが無いなら、我慢すればいい。

    +7

    -4

  • 929. 匿名 2017/09/13(水) 14:15:07 

    正直持ち帰るの当たり前とかそれくらい持帰れとか言う意見が多くてびっくりした…。では介護施設のデイサービスや病院でもオムツされてる方は家族が持ち帰るのでしょうか?確かに保育園でのオムツ交換の数は計り知れないとは思うけどそれを知った上で運営してるのだから保育園内で処分すべきだと私は思いました。ゴミの日が少ないのであれば市や自治体が協力してゴミの日増やすとかできないんですかね?

    +8

    -2

  • 930. 匿名 2017/09/13(水) 14:15:14 

    >>917

    ガルちゃんの、こういうものの言い方する人が一番嫌い。通報します。

    +7

    -3

  • 931. 匿名 2017/09/13(水) 14:15:24 

    >>918
    子供産む産まないは自己責任だから感謝する必要は無い。少子化、貧困化のなかで産んだのは親の責任。

    +7

    -1

  • 932. 匿名 2017/09/13(水) 14:15:29 

    おむつ持ち帰ってる人って、最初に説明受けた時に違和感覚えませんでした?そういうもんだって納得しちゃった?
    自分だと結構抵抗あるが、そこしかないなら仕方ないのか?

    +5

    -6

  • 933. 匿名 2017/09/13(水) 14:15:46 

    >>917
    誰が更に苦労しろなんて言ったの?
    みんな一緒だって言ってんの。
    思い込みやめて、あんたが病院いけよ。
    人に障害とか簡単に言っちゃう時点でお前の負け。

    +3

    -3

  • 934. 匿名 2017/09/13(水) 14:16:16 

    オムツ、もちろん有料袋で市に出すんですよね?
    そしたらすごい園が負担になるな

    +4

    -1

  • 935. 匿名 2017/09/13(水) 14:16:17 

    >>918
    いらない子供育てられてドヤ顔されてもね

    それを小梨が言うならまだしも無価値で糞以下のゴミを肥大させてるバカ親が言ってるなら笑えるわ

    +5

    -1

  • 936. 匿名 2017/09/13(水) 14:16:25 

    >>905
    それが1番いいね。保護者も何でもかんでも園に任せたらダメでしよ。

    +1

    -0

  • 937. 匿名 2017/09/13(水) 14:16:36 

    うちの保育園、オムツの子は蓋つきバケツでオムツを持ち帰ってたよ。自分の子のだから持ち帰って当たり前と思ってたけど。

    +5

    -0

  • 938. 匿名 2017/09/13(水) 14:16:56 

    >>927
    保育園て料金安い人は本当に安いよね。
    安すぎてこうなるんじゃない?

    +5

    -0

  • 939. 匿名 2017/09/13(水) 14:17:04 

    >>925
    自分の分だけ?全員分?追加労働分の保育料値上げも込みでお願いするんだね?

    +0

    -0

  • 940. 匿名 2017/09/13(水) 14:17:18 

    1.預けている保護者のほとんどが、お金払うから処理して欲しいって書き込みしてて
    2.子無し?組が不衛生だからオムツ持ってうろつかないでって書き込みしてて
    3.良く分からない人達が、ワガママ持って帰れって預けている親に批判的な書き込みしてて
    さて、誰が話をこじらせているのでしょうか?
    私は3だと思うんだけど…

    +11

    -2

  • 941. 匿名 2017/09/13(水) 14:17:19 

    >>883
    子供いないけど、オムツぐらい捨てられるようにしたらいいのにと思うよ。
    保育士さんがオムツ持ってウロウロしてたら、オムツ触った手でうっかり別の子供とか別のところ触ってしまいそうだし。

    +3

    -1

  • 942. 匿名 2017/09/13(水) 14:17:41 

    >>900
    自分だって臭いうんこするのに……。後にはいる人、クッサ!!とか思ってるかもよ。
    そもそもそれは、文句いうなら設計したお店がわに言ってほしい。
    そこにおむつを変えるための設備があれば、そりゃみんな使うだろうよ。

    +5

    -1

  • 943. 匿名 2017/09/13(水) 14:17:48 

    >>931
    少子化、貧困化の問題は貴方も抱える問題。
    子育ては自己責任とか言ってる余裕ないんだよ。
    年金も税金も将来誰が払ってくれるのよ?

    +1

    -3

  • 944. 匿名 2017/09/13(水) 14:17:51 

    >>933
    みんな一緒?お前のその同調圧力がおかしいって指摘してあげてるんだよ
    早く病院行きなよ

    +1

    -0

  • 945. 匿名 2017/09/13(水) 14:17:51 

    クラスの保育士に言ったところで解決にはならないでしょ?
    公立なら役所へ
    私立なら園長へ

    +6

    -0

  • 946. 匿名 2017/09/13(水) 14:17:55 

    >>928
    何でもかんでも園の決まりに従えって少し怖い気もするな… 園に何も言えなくなったらそれこそ虐待とか何もいえなくなっちゃう…
    ま 極論すぎるけど

    +3

    -4

  • 947. 匿名 2017/09/13(水) 14:18:11 

    >>900
    そんな事言ったらベビールームなんか、授乳してる近くにおむつ交換台はあるし、キッズトイレもあるし。自分の子が便してなくてもお隣の台の子がしてると臭うし。
    トイレなんだからいいじゃん。

    +4

    -1

  • 948. 匿名 2017/09/13(水) 14:18:22 

    >>891
    サービスで客寄せしなきゃいけない施設と税金で運営している施設の資金注入はまっっったく別なんですけど。
    なんでわかんないのかな。バカなの?
    それとも子供産んだらバカになるの?

    +4

    -1

  • 949. 匿名 2017/09/13(水) 14:18:49 

    >>927
    なーんにも知らないんだね。
    介護施設は種類にもよるけど、特養や老健は介護保険のおかげで家族の負担分はすごく安いし、療養病院は医療保険のおかげで同じく負担分安いよ。
    保育園と同じく税金から不足分は補われてるわけ。

    +7

    -1

  • 950. 匿名 2017/09/13(水) 14:19:16 

    >>935
    アホ

    +1

    -2

  • 951. 匿名 2017/09/13(水) 14:19:29 

    >>929
    オムツの処分料金を保育料に入れて値上げするなら考えてもらえるかもしれませんね

    +4

    -0

  • 952. 匿名 2017/09/13(水) 14:19:43 

    >>918
    子供が全て将来有用な人材になるとは限らないからね
    トンデモな親にはそれなりの子供
    お察し

    +8

    -3

  • 953. 匿名 2017/09/13(水) 14:20:01 

    >>943
    子供を作らなければあとは自分がどう死んでいくかだけ。年金とかあてにしてるの?もう自分で少しでも蓄えを増やした方がいいよ。

    +4

    -1

  • 954. 匿名 2017/09/13(水) 14:20:19 

    >>949
    勘違いしてる頭の悪さ披露してどうしたの?

    +0

    -3

  • 955. 匿名 2017/09/13(水) 14:20:36 

    子育て要らないとか言ってる人は将来税金の世話にならんといてください。
    働く世代が居なくなるとどうなるか、そんな事も分からないか。

    +8

    -7

  • 956. 匿名 2017/09/13(水) 14:20:52 

    >>939
    925じゃないけど、他のことの時間削ってもいいからそれは対応してもらいたいと思う。
    衛生面は一番優先事項だと思うんだけど。汚物と他のもの一緒につめられる感覚自体がちょっと違和感ある。

    +4

    -1

  • 957. 匿名 2017/09/13(水) 14:21:22 

    ロクな金も払わないくせに保育園で処理しろとか何様

    +5

    -2

  • 958. 匿名 2017/09/13(水) 14:21:26 

    アホとかバカとかいう人のコメントは正論だとしても読む価値なし。

    +5

    -2

  • 959. 匿名 2017/09/13(水) 14:21:29 

    >>927
    横だけど、デイサービスそこまで高くないよ

    +2

    -0

  • 960. 匿名 2017/09/13(水) 14:21:34 

    この問題って
    もう保育士とか保育園とかの問題じゃなくて

    国とか厚生労働相とかが変えてくれなきゃ駄目な話でしょ?

    +2

    -2

  • 961. 匿名 2017/09/13(水) 14:21:45 

    頼むから小梨は子供系にくるな。
    はっきり言って荒らしだよ。

    +7

    -7

  • 962. 匿名 2017/09/13(水) 14:22:04 

    >>940
    それだね
    話通じてないよね

    +2

    -1

  • 963. 匿名 2017/09/13(水) 14:22:20 

    >>946

    汚物の処理方法なんて、入園に説明されるから。
    決まりに従えなんて、誰も言ってません。

    +0

    -3

  • 964. 匿名 2017/09/13(水) 14:22:27 

    >>915
    捨てる人いるの?そんな人二度と家に呼びたくないわ

    +2

    -1

  • 965. 匿名 2017/09/13(水) 14:22:36 

    私のとこも持ち帰りです。持ち帰るのは別に苦じゃないし、そのまま捨てたらいいだけだけだから、それに対しては問題ない。でもそれによって、それまで教室に保管してある時など、感染や、清潔面に関しては園に対して疑問!
    ゴミ捨てるのが不便って理由で感染をふさがないのもどうかと…
    子供の病気って、便から感染する病気も何個かあるんだから。

    +2

    -3

  • 966. 匿名 2017/09/13(水) 14:22:46 

    >>955
    安い金で子供育ててるような底辺親の子供が立派な働く世代になるんですか?(笑)

    +6

    -2

  • 967. 匿名 2017/09/13(水) 14:22:56 

    >>911
    払ってても「こちとらお客様だぞ!」な態度は普通しないのに払いもせずにそれ言っちゃってる訳だから、ねぇ。

    +5

    -0

  • 968. 匿名 2017/09/13(水) 14:22:58 

    保育園の近くの公園のゴミ箱にオムツ入った袋大量に捨てられてるのをみて悲しくなった

    +4

    -0

  • 969. 匿名 2017/09/13(水) 14:23:03 

    保育士さんも思ってるだろうよ。
    これが無駄な労力なんだよってね。
    結構ややこしいよね。あの子袋にあの子のうんち入れて〜あれ?これ誰のうんち?!
    分からん〜こんな事で時間かけたくない〜ってなるさ。

    +7

    -1

  • 970. 匿名 2017/09/13(水) 14:23:18 

    感染症対策の観点からすると、園で処分するのがベスト、持ち歩くことで生じるリスクを回避できる
    子ども別に分けて管理していても間違いや混入もあるでしょう
    廃棄費用は保護者が負担すればいい

    小規模保育園で、どうしても、ゴミ箱を設置するスペースすらないのであればしかたないのかもしれないけれど、原則としては園での処分がよいです

    +10

    -0

  • 971. 匿名 2017/09/13(水) 14:24:47 

    保護者が負担すればいいってのは正論

    けど保育園に預けてるような貧乏クズがそんな金払わされることになって納得するかな?

    +2

    -0

  • 972. 匿名 2017/09/13(水) 14:24:48 

    >>956
    オムツ外しくらい家庭で躾たら済む話じゃない?あと使用済みオムツを入れられると知ってるんだから各自がまず対策したら?

    +3

    -1

  • 973. 匿名 2017/09/13(水) 14:25:03 

    >>944
    いいからあんたは黙りなよ。
    荒らしだよ。

    +3

    -1

  • 974. 匿名 2017/09/13(水) 14:25:08 

    >>955
    税金たっぷり使って大きくなっておいて勝手だねぇ

    +3

    -4

  • 975. 匿名 2017/09/13(水) 14:25:26 

    園で捨ててもらい、費用は月謝にプラスでいいね。

    +8

    -0

  • 976. 匿名 2017/09/13(水) 14:26:00 

    処理してほしい人から追加料金頂戴すればいいじゃん。

    +7

    -0

  • 977. 匿名 2017/09/13(水) 14:26:12 

    >>952
    オムツのトピでもこんな話になるんだ?
    もう笑っちゃうね(笑)

    +6

    -3

  • 978. 匿名 2017/09/13(水) 14:26:28 

    >>964
    ズレるけど、私は友達呼ぶときは汚物捨ててもらってもいいようにボックス準備してるよ
    オムツはさすがに嫌だけど

    +4

    -0

  • 979. 匿名 2017/09/13(水) 14:26:54 

    マザーズバッグにはミルクやおやつと使用済みオムツが入ってるのだな

    +5

    -0

  • 980. 匿名 2017/09/13(水) 14:26:59 

    小蟻様特有の子供産んだ私は偉いって考えが非常に気持ち悪いw

    +6

    -2

  • 981. 匿名 2017/09/13(水) 14:27:05 

    電車だから臭いのイヤっていうならジップロック持ってけよ。
    お出かけ先でも平気で捨ててくのかね?

    +2

    -0

  • 982. 匿名 2017/09/13(水) 14:27:16 

    >>967
    別にお客様だぞ!なんて言ってなくない?
    仕事してるなら、責任は持つべき。
    預かって貰ってるから文句言うなは違うだろって言ってるだけでしょ。
    ほんと、母親叩きたい奴らが多すぎ。

    +6

    -5

  • 983. 匿名 2017/09/13(水) 14:27:44 

    >>965
    冬場なんてノロ流行るし、空気乾燥して菌がよく飛びそうで恐ろしいよね

    +3

    -0

  • 984. 匿名 2017/09/13(水) 14:27:49 

    オムツに着いた便から感染って...
    1番に感染するのは保育士さんなんじゃ...?

    +4

    -0

  • 985. 匿名 2017/09/13(水) 14:28:10 

    >>976
    それがいい!
    外部委託に必要な料金を実費で支払えば、お互いハッピーね。

    +3

    -0

  • 986. 匿名 2017/09/13(水) 14:28:12 

    >>955
    今後の日本のために子育てしてるとでも思ってるの?それはおこがましいよ

    +6

    -1

  • 987. 匿名 2017/09/13(水) 14:28:22 

    >>970
    健康な子が来てる前提だからオムツの持ち帰りは問題ない
    朝から発熱してるのにしれっと預けて1日連絡無視する馬鹿親をまずどうにかしないと

    +3

    -1

  • 988. 匿名 2017/09/13(水) 14:28:25 

    >>972
    家庭でのしつけって何?
    保育園での使用済みおむつを保育園側で勝手に鞄に一緒に入れられるってことだよね。一緒に入れないでください、でいいんじゃないの?まあ、別の服をを持って行かないといけないかもだけど。

    +2

    -1

  • 989. 匿名 2017/09/13(水) 14:28:50 

    >>954
    横からすみません。
    介護施設で働いてますが>>949さんの言ってること合ってますよ。

    +5

    -2

  • 990. 匿名 2017/09/13(水) 14:28:55 

    子持ち様だぞ、税金作る子供産んだ私たちに文句あんのか?アァン?

    ↑親になった人の考え方って最早ヤクザだわ

    +7

    -1

  • 991. 匿名 2017/09/13(水) 14:29:42 

    衛生面を気にしてる人いるけどさ…
    それならなんで保育園に預けるの?って話でしょ。
    個人的にシッター雇って衛生的に過ごせば良いじゃん

    +2

    -4

  • 992. 匿名 2017/09/13(水) 14:29:46 

    >>987
    はじめは感染してるか見た目では分からないことがはとんど…。

    +3

    -1

  • 993. 匿名 2017/09/13(水) 14:29:52 

    >>983
    体調崩して朝からぐずってるのに熱がないと預けるんでしょ?

    +4

    -0

  • 994. 匿名 2017/09/13(水) 14:30:14 

    どこに預かってやってんだぞって態度の所に大事な子供預けたがる親がいるんだよ。
    自分らが親なら忙しいから、安月給だから、ちゃんと面倒はみませんよ!って保育園に預けられるの?

    +2

    -3

  • 995. 匿名 2017/09/13(水) 14:30:23 

    >>985
    >>982みたいに払いもせずに仕事なんだから、みんな頑張ってるんだからなんて言葉使って払いたがらない親がほとんどに決まってる

    +2

    -2

  • 996. 匿名 2017/09/13(水) 14:30:46 

    持って帰ればいいだけだろーが。
    なんでもかんでも甘えんな。

    +2

    -4

  • 997. 匿名 2017/09/13(水) 14:31:00 

    自分の子どものおむつだから汚いとは思わないけど、確かにスーパーに寄ったり、中には電車やバスで通っている人のことを考えると複雑かも。臭いも気になるし。これは行政でなんとかするべきなんじゃないさな。

    +2

    -2

  • 998. 匿名 2017/09/13(水) 14:31:03 

    最近は紙おむつのところ多いのね。
    私が働いてた10年前は登園の時だけ紙おむつ、園にいる時は布おむつでした。
    園によって違うけど、私立は園で、オムツや布団をリースしてたから保護者も楽そうでした。

    +1

    -0

  • 999. 匿名 2017/09/13(水) 14:31:12 

    >>981
    参考までにそのジップロックは使い捨て?洗って何回か使うの?洗わずに何回か使うの?

    +2

    -0

  • 1000. 匿名 2017/09/13(水) 14:31:18 

    >>970
    いや、問題なくはないでしょ。
    健康な子だったらウンチも汚くないの?朝でたウンチずっと取っておいてそれをまた移動させるのはおかしくない?
    朝から発熱云々は全然別の問題でしょ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。