-
1. 匿名 2017/09/12(火) 13:28:29
▼副都心線ができたおかげで埼玉県から代官山には非常にアクセスが良くなったのだ。渋谷を経由して乗り換え1回、わずか34分で行けてしまう。
+260
-19
-
2. 匿名 2017/09/12(火) 13:29:57
アパレルは本当にやばいらしい+1426
-10
-
3. 匿名 2017/09/12(火) 13:30:09
コバトンに感謝しろよ代官山+807
-13
-
4. 匿名 2017/09/12(火) 13:30:15
閉店ガラガラ+730
-11
-
5. 匿名 2017/09/12(火) 13:30:28
賑わってるのは蔦屋書店付近くらい?+776
-2
-
6. 匿名 2017/09/12(火) 13:30:44
申し訳ないけど代官山行かないわw
by埼玉県民
+1246
-12
-
7. 匿名 2017/09/12(火) 13:30:50
埼玉県民様々だね+246
-32
-
8. 匿名 2017/09/12(火) 13:30:54
以前もこのネタ上がらなかったっけ?+228
-10
-
9. 匿名 2017/09/12(火) 13:30:58
中目黒なんかもやばいんじやないの?
目黒川沿いに店が並んでたけど+671
-16
-
10. 匿名 2017/09/12(火) 13:31:13
私も軽くここ10年は行ってないや。埼玉県民でも行く人がいるだけでもいいんじゃない。+778
-4
-
11. 匿名 2017/09/12(火) 13:31:14
はいはい管理人さんの大好物のダサイタマいじりトピですね。最近手抜きの使い回しトピだらけですね。仕事しろ無能+26
-86
-
12. 匿名 2017/09/12(火) 13:31:27
また極端なこと言ってる+299
-11
-
13. 匿名 2017/09/12(火) 13:31:32
オシャレな場所や派手な場所に生きたがるのは大抵地方民
東京の人はわりと地味+923
-33
-
14. 匿名 2017/09/12(火) 13:31:49
べつにいいんじゃない?治安、地盤、閑静をお金で買ってるんだから。
+345
-9
-
15. 匿名 2017/09/12(火) 13:31:59
あのへんライブハウス多いから時々行くけど買い物はしないかなぁ+314
-10
-
16. 匿名 2017/09/12(火) 13:32:09
ださいたまw+19
-98
-
17. 匿名 2017/09/12(火) 13:32:43
田舎者としては落書きされてるのが代官山のイメージじゃない+814
-8
-
18. 匿名 2017/09/12(火) 13:33:18
私は行かないけど+116
-4
-
19. 匿名 2017/09/12(火) 13:33:29
TSUTAYAにたまに行くくらいだな
代官山って特に何もないよね
+608
-12
-
20. 匿名 2017/09/12(火) 13:33:32
東横線沿線ってオシャレな人間以外は受け付けませんみたいな排他的な空気を感じるからそういうとこで買い物はしないかなあ
私みたいな田舎者は立川とか町田とか北千住あたりがお似合いだわw+614
-32
-
21. 匿名 2017/09/12(火) 13:33:36
代官山は同じ洋服でもお値段高め+490
-8
-
22. 匿名 2017/09/12(火) 13:33:37
あらま大変。地方民だから知らなかったわ+337
-5
-
23. 匿名 2017/09/12(火) 13:33:47
また埼玉でも和光とかそっちの人か…
池袋も西武線沿線のひとだけだよ+437
-9
-
24. 匿名 2017/09/12(火) 13:34:00
ふっかちゃんが好きです。+73
-5
-
25. 匿名 2017/09/12(火) 13:34:09
店員さんか声かけてくるのが嫌なんだよね
忙しいし買い物する時間ないから
私もほとんどネット購入だよ+447
-12
-
26. 匿名 2017/09/12(火) 13:34:32
またこんなことやってたの?
もういい加減お手軽に埼玉で笑い取ろうとするのやめてくれないかな、本当に不快。
+429
-43
-
27. 匿名 2017/09/12(火) 13:34:39
ある住宅街の高級化は必要。地価が高いとへんなのが流れてこないから。
+306
-4
-
28. 匿名 2017/09/12(火) 13:35:01
大宮で事足りるからわざわざ行かないなぁ+392
-7
-
29. 匿名 2017/09/12(火) 13:35:03
やたら高いセレクトショップとか、今わざわざ買いに行く人少ないんだろうね。
デパートだって苦戦してるのに。+674
-4
-
30. 匿名 2017/09/12(火) 13:35:05
いや、埼玉県民だがわざわざ代官山なんか行かないゾ。適当記事め。
埼玉に限らず同じ様な場所は他にいくらでもある。+405
-15
-
31. 匿名 2017/09/12(火) 13:35:09
東京って人も多いけどファッションビルもそこら中にあるから生き残るの大変だよね+370
-2
-
32. 匿名 2017/09/12(火) 13:35:17
>>16
陰湿で粘着質な人格障害者の管理人さんあざっす+9
-19
-
33. 匿名 2017/09/12(火) 13:35:19
10年以上前に上京したてのころ一回行ったきりだわ!+35
-4
-
34. 匿名 2017/09/12(火) 13:35:20
恵比寿にいても事足りるから、代官山ってわざわざ行かない+270
-3
-
35. 匿名 2017/09/12(火) 13:35:33
でもほんと不況や戦争とかで1番不要になるのは芸能界含めアパレル関係だよね。洋服とかモデルとかデザイナーとか。富裕層に多いんじゃない?今の現状に焦って何か行動してくれかいかな。
ま、お金あるから海外に逃げるかどうせ+255
-10
-
36. 匿名 2017/09/12(火) 13:36:11
買い物いくにしても、アクセス悪いから、
わざわざ行かなくなるよね。
+275
-2
-
37. 匿名 2017/09/12(火) 13:36:52
ごめん、埼玉県民だけどわざわざ代官山へ買い物にはいかない。そもそもそこまで魅力的なお店もないし。吉祥寺は楽しいからちょくちょく行くけどなあ。+348
-6
-
38. 匿名 2017/09/12(火) 13:36:52
関係ないけど埼玉県って南北には電車も道路も行きやすいけど東西がないんだよね。+268
-4
-
39. 匿名 2017/09/12(火) 13:37:22
印象操作だろ+258
-2
-
40. 匿名 2017/09/12(火) 13:37:45
憧れの街がゴーストタウン+143
-3
-
41. 匿名 2017/09/12(火) 13:37:49
今日行ってきたところだ+40
-3
-
42. 匿名 2017/09/12(火) 13:38:01
昔はオシャレに憧れて代官山行ってたけどどこのセレクトショップも高くて全く手が出なかったー↓Tシャツに16000円とか…今は安くてもそれなりの質のものがあるものね+507
-5
-
43. 匿名 2017/09/12(火) 13:38:05
>>38
越谷レイクタウンにいくしかない+209
-7
-
44. 匿名 2017/09/12(火) 13:38:09
路面店ってふらっと入りにくいし出にくいんだよね~+439
-1
-
45. 匿名 2017/09/12(火) 13:38:15
とりあえず草加せんべいどうぞ~+37
-3
-
46. 匿名 2017/09/12(火) 13:38:37
ゲーノージンがお店出して大したものでもないものを高く売ってる
職場隣にできた店もオープニングにモデルやタレント呼んで宣伝してもらったあとはシーン+231
-3
-
47. 匿名 2017/09/12(火) 13:38:38
昔から不思議だったなんでみんな代官山に行きたがるのか。
友達の付き合いで何度か行ったけれど雑貨屋とか美容院とか超大繁盛でいつも混み混みだったけれど何が良いのかさっぱりわからなかったよ。
流行りものに飛びつく情弱の集まりって感じ。
民主党に投票した人とか行ってそうだった。+315
-52
-
48. 匿名 2017/09/12(火) 13:39:28
>>26
ごめん、テレビの印象操作のせいなのか、埼玉ってちょっと落ち的に使われるイメージあった。+79
-20
-
49. 匿名 2017/09/12(火) 13:39:58
コバトンよさこい踊るしかない+31
-3
-
50. 匿名 2017/09/12(火) 13:40:05
簡単言うと
この地図見ればわかるように東横線が副都心線と直通したことによって
東横線で代官山に来てた客が直接原宿や新宿行くようになったんだよ
あの渋谷でさえ副都心線と東横線が直通してお客がかなり減ったくらいだし
代官山のお客が減るのは当たり前ちゃ当たり前
+215
-4
-
51. 匿名 2017/09/12(火) 13:40:15
バーゲンでもない限りお店で買うことなくなっちゃった
自分に合う寸法わかってれば試着不要だし+105
-3
-
52. 匿名 2017/09/12(火) 13:40:52
埼玉名菓
十万石まんじゅう+49
-4
-
53. 匿名 2017/09/12(火) 13:40:58
週末は福岡から飛行機に乗ってきた民がワラワラ集まってきてるイメージ
雑誌で習った隙のない服装して+24
-30
-
54. 匿名 2017/09/12(火) 13:41:49
代官山は目的のお店を見た後行くところがない。
渋谷や新宿の方が色々まとまってて好き。
歳のせいかおしゃれ感より周りやすさを重視してしまう。+241
-3
-
55. 匿名 2017/09/12(火) 13:42:11
中目黒、代官山、恵比寿、六本木
喪女に縁のない街四天王+205
-5
-
56. 匿名 2017/09/12(火) 13:42:14
私は好きだけどなあ
+28
-5
-
57. 匿名 2017/09/12(火) 13:42:33
>>1
同潤会アパートを
取り壊した時点で
なんかもう終わったと思ってたよ。
知名度だけで大したものも
売ってないし、高いし、
わざわざ行かないな。
+219
-3
-
58. 匿名 2017/09/12(火) 13:42:49
店のひとつひとつが小さい
感度の高い人って今どこにいるんだろ+99
-2
-
59. 匿名 2017/09/12(火) 13:43:09
池袋が一番好きです+34
-27
-
60. 匿名 2017/09/12(火) 13:44:23
>>19
おしゃれっぽいイメージ先行だよね+31
-1
-
61. 匿名 2017/09/12(火) 13:44:27
田舎臭い。一瞬ラブホ街かと思った+7
-27
-
62. 匿名 2017/09/12(火) 13:44:38
糞ださいヤンキー静香が犬連れてウロウロしてる街
資産価値落ちるはずだわな
+126
-6
-
63. 匿名 2017/09/12(火) 13:44:49
>>55
行くのが面倒くさい駅四天王って感じ
わざわざ一つ乗り換えてまで行かなくても
近くにもっと便利なエリアがたくさんあるし+166
-6
-
64. 匿名 2017/09/12(火) 13:44:58
シャッターってカメラのシャッターのことかと思った
休む暇がないほどシャッター切っちゃうくらいインスタ映えのする街みたいな(笑)
まったく真逆の話題で笑っちゃった+12
-26
-
65. 匿名 2017/09/12(火) 13:47:18
よく解らないけど
待ちで見かける女子の着ている洋服は
ほとんどラフな格好が多いけど
代官山で売ってるの+23
-0
-
66. 匿名 2017/09/12(火) 13:47:28
この地図で語るなら
「代官山を支えてるのは和光市民」と言ってほしい
さいたま市民だけど代官山に魅力感じないしわざわざ行かない+184
-2
-
67. 匿名 2017/09/12(火) 13:47:34
前にAIRがあったとこって代官山じゃないよね、な場所なのになぜか代官山のエアーで通じる+10
-1
-
68. 匿名 2017/09/12(火) 13:47:40
代官山が流行ったのって今から20年弱くらい前
あの後六本木(ヒルズやミッドタウン)丸の内や東京駅・銀座・日本橋
数えだしたらキリがないくらい再開発が行われて
地域環境が激しくなった結果
交通の便が悪くて新しくもない代官山が飽きられるのもわかる気がするけどね
+230
-0
-
69. 匿名 2017/09/12(火) 13:47:44
オチに使われるって何だよww+45
-0
-
70. 匿名 2017/09/12(火) 13:48:00
いやいや、東上線沿いに住んでるけどわざわざ代官山なんて行かないよw
東上線には川越もあるし、代官山の手前に池袋もある。
和光から副都心に乗れば新宿とかも降りれる。+176
-2
-
71. 匿名 2017/09/12(火) 13:48:13
もう寂れた商店街みたいになってるじゃん…
しかも落書きまでされてて寂れっぷりが酷い+185
-0
-
72. 匿名 2017/09/12(火) 13:48:55
この放送結構前のやつだよね?なんで今更ネットニュースになってるんだ+36
-0
-
73. 匿名 2017/09/12(火) 13:48:55
アパレルどこもやばいらしいね。+139
-1
-
74. 匿名 2017/09/12(火) 13:49:48
時代の流れを感じます+24
-1
-
75. 匿名 2017/09/12(火) 13:50:19
埼玉県民だけど行った事ない。
池袋、渋谷にはよく行った。+73
-0
-
76. 匿名 2017/09/12(火) 13:52:12
だって高いもん+71
-1
-
77. 匿名 2017/09/12(火) 13:52:53
行ったことないけど、こんななんだね…
原宿は今でも大混雑なイメージなんだけど、違いは何なんだろ?+9
-2
-
78. 匿名 2017/09/12(火) 13:53:32
梨花の店って代官山になかったっけ。+119
-1
-
79. 匿名 2017/09/12(火) 13:53:40
いつか行ってみようと思ってたけど
そんなことになっていたとは+21
-0
-
80. 匿名 2017/09/12(火) 13:53:59
坂が多い。+24
-0
-
81. 匿名 2017/09/12(火) 13:54:21
>>50
渋谷から人が離れたのはあの駅の改築もあると思う
地上に出るまで遠すぎだしわかりにくい+204
-1
-
82. 匿名 2017/09/12(火) 13:54:31
昔は綺麗で量産型オシャレみたいなお店じゃなくて、個性的な面白いお店がたくさんあったなぁ。
そういうところを歩きながら見つけるのが楽しかったのに、
今はどこにでもありそうなオシャレな店ばっかりになってつまんなくなったよ。
+181
-3
-
83. 匿名 2017/09/12(火) 13:54:35
神奈川県民の自分からすると、代官山って中途半端な気がしてわざわざそこにいくぐらいなら渋谷いっちゃうなあ。中目黒とかもそうだけど。都内に住んでる人が楽しむ街って感じ。
でも都内にすんでるとくに若者は、たしかにもうわざわざ代官山だの原宿だのに出向いて買い物しないかもね。
でも自由が丘とかになるとまだ元気な印象。+146
-4
-
84. 匿名 2017/09/12(火) 13:54:42
近年は駅という駅が再開発されて商業ビル複合ビルになってしまったからね
代官山はアクセス悪いしハイソそうで敷居も高そう
近隣の恵比寿や渋谷、ちょっと先の新宿には服屋以外にも電気屋や映画館やもっと立派な施設店舗がたくさんあるから敵わないでしょう
住宅街としてはブランド価値は高いから、住宅として高値で売っちゃえば?売れるうちに+103
-1
-
85. 匿名 2017/09/12(火) 13:56:33
関係ないけど埼玉県をダサイタマって言うなよ!
+90
-6
-
86. 匿名 2017/09/12(火) 13:56:33
タルト食べに行くくらい
食べたあと見るとこないからすぐ帰る+25
-2
-
87. 匿名 2017/09/12(火) 13:56:43
ネット販売が隆盛って言うけど
服や靴、家具なんて絶対実物見てから
じゃないと買えないんだけど…
みんな実店舗で見てからネットで買うの?
+75
-5
-
88. 匿名 2017/09/12(火) 13:57:38
代官山ってお洒落ってイメージだけど、結局なにがどうお洒落なのかイマイチはっきりしないような。
+150
-3
-
89. 匿名 2017/09/12(火) 13:58:01
やまとなでしこの舞台が代官山だったね+104
-2
-
90. 匿名 2017/09/12(火) 13:58:25
セレショとかオシャレな高い店が多かったと思うけど、今はプチプラばかりだもんね
普通のブランドもプチプラのセカンドライン出さないと生きていけない状況
銀座にある店のような絶対的なブランド力のある店があるわけでもないなら仕方ないかと+103
-2
-
91. 匿名 2017/09/12(火) 13:58:44
横浜に住んでた時は行こうとも思わなかったのに、埼玉に住んでる今、代官山にでも行こうかなーとママ友誘おうとしてたとこだわ笑
恥ずかしいw+99
-9
-
92. 匿名 2017/09/12(火) 13:59:46
近所のイオンモールもこんなもんだよ♪+23
-2
-
93. 匿名 2017/09/12(火) 14:00:21
上京9年目にしてこの前初めて行ったけど、特に何も無くて拍子抜けした。
ライブハウスと蔦屋書店ぐらいだよね。
買い物したけりゃもっと他のとこ行くわ。
飲み屋さんとかも無いし。
つまんない。+129
-3
-
94. 匿名 2017/09/12(火) 14:00:28
乗り換え めんどくさい+55
-0
-
95. 匿名 2017/09/12(火) 14:00:34
ヴィンテージショップめぐりとかしたなぁ。
まだあるかな。+61
-0
-
96. 匿名 2017/09/12(火) 14:00:56
数年代官山行ってないな…。
もしかして自由が丘もそうなるのかな…。+57
-0
-
97. 匿名 2017/09/12(火) 14:01:13
>>77
交通の便
原宿駅の山手線と明治神宮前駅の副都心と千代田線でアクセスがいいし、新宿と渋谷に挟まれてる
代官山は東横線だけで渋谷の外れ+39
-0
-
98. 匿名 2017/09/12(火) 14:01:44
母親の実家が代官山なのでなんだかんだよく行くんだけど、街の雰囲気は好きだしキレイ。
お店も質の良い店やこだわってる専門店が多いけど、正直“用のない店”ばっかりだと思う。
ビネガーの専門店とかマニア受けキャラのショップとか、なかなかそのために代官山行こう!とはならない。
おしゃれなカフェは多いけど、ちょっとケーキ買って帰ろうとか和菓子でも用意しようって時に意外とそういう必要な店が無いのが代官山。
+210
-4
-
99. 匿名 2017/09/12(火) 14:01:57
そういえば代官山なんて言葉久しぶりに聞いた
アパレル駄目っていうけど、この何年かは外食産業も壊滅的だもんね
なんにせよ高級志向な店が売れるという時代ではなくなった+108
-4
-
100. 匿名 2017/09/12(火) 14:02:42
代官山じゃないけど路面の洋服店は入りにくい
友達が吉祥寺の路面店をイヤホンつけて入ったら怒られた+97
-1
-
101. 匿名 2017/09/12(火) 14:03:27
>>91
恥ずかしいかね??
せっかくだから行ってあげなよw+34
-1
-
102. 匿名 2017/09/12(火) 14:05:00
>>43
レイクタウンに住んでるけどイオンまでの道路は渋滞するしいいとこ何もなし+20
-3
-
103. 匿名 2017/09/12(火) 14:05:12
ネットショッピングの影響は大きいんだろうけど、加えて郊外にはショッピングモールもたくさん出来ちゃったしね。代官山にあるようなおしゃれなお店がテナントとして入ってる。雨降っても車で行ける。+95
-1
-
104. 匿名 2017/09/12(火) 14:05:18
10年後には自由が丘も合わせてただの住宅街になりそうだね+110
-2
-
105. 匿名 2017/09/12(火) 14:05:19
>>1
アクセスはそれほど良いところではないんだから、元の静かなお屋敷街に戻ればいいのでは?+58
-0
-
106. 匿名 2017/09/12(火) 14:05:20
代官山は住む場所であり、遊ぶ所ではない。
代官山住民が買い物する場所でもない。+119
-2
-
107. 匿名 2017/09/12(火) 14:05:36
代官山はもうハイソなアパレル街は諦めて、高級住宅地として駅前更地にしてタワマンでも建てた方がよさそう+177
-1
-
108. 匿名 2017/09/12(火) 14:07:33
代官山行くより青山表参道六本木になったな…+74
-1
-
109. 匿名 2017/09/12(火) 14:07:57
東横沿線住民ですが、代官山にはいかない。+51
-0
-
110. 匿名 2017/09/12(火) 14:08:15
代官山もつまらないし自由が丘も特に何かあるってわけでもないし、わざわざ行くなら新宿になってしまうなぁ+87
-1
-
111. 匿名 2017/09/12(火) 14:08:37
代官山とは限らないけど
セレクトショップは似たような店ばかりだし
雑貨屋さんやカフェもオサレなんだけど どこかで見たような品揃え・・
量産型になってつまらなくなった
+109
-4
-
112. 匿名 2017/09/12(火) 14:08:54
代官山の洋服屋はほとんど接客態度悪かったし、ひとつひとつ行きたいお店が離れてたり、立地的に不便だった。
しかも隣駅の渋谷やその先の新宿の方がデパートや専門店、飲食店が密集して豊富で楽しいし、廃れたり潰れて当然の場所だったと思うよ。+109
-2
-
113. 匿名 2017/09/12(火) 14:08:58
ちょっと、記事の最後の文章ひどい。
>今の代官山を支えているのは埼玉県民。何でもオシャレと解釈してくれるチョロい客層なので代官山はもうしばらくは生き残るだろう。
「何でもオシャレと解釈してくれるチョロい客層」って…。+177
-1
-
114. 匿名 2017/09/12(火) 14:09:47
急行も停まらないしね。+52
-0
-
115. 匿名 2017/09/12(火) 14:10:15
何でもネットで買えるし、本屋も減って場所も遠いから結局ネットになる。
食材だって頼めるなら定期的に運んで貰いたいくらい。+15
-0
-
116. 匿名 2017/09/12(火) 14:10:45
画像にある建物って殺人事件あったよね+9
-0
-
117. 匿名 2017/09/12(火) 14:10:54
布ナプキン専門店とか・・
金持ちの道楽かしらね
+126
-0
-
118. 匿名 2017/09/12(火) 14:10:55
全国的に中途半端にできたセレショは顧客定着しなくて潰れるか、商品クオリティー下がってるのにセレクトという名前だけのぼったくりになっていく。
ちょっと前何故かセレクトショップが乱立したけど今はほとんどこのパターンになってるような気がする。よっぽどの老舗やバイヤーが目新しいもの入れ続けられて、逆に支払わせる付加価値をつけられるタイプじゃないと厳しい。
自分がよく行くとこもこの数年で韓国系とか入れだして価格安になってきてるよ。(これまで一切なくて国内にないブランドばかりだったのに)
洋服売れないんだなって痛感する。+34
-1
-
119. 匿名 2017/09/12(火) 14:11:30
新宿 埼玉県民
渋谷 神奈川県民
池袋 埼玉県民
東京 千葉県民、新幹線で来るような超地方民
って感じかと思ってたよ
+9
-31
-
120. 匿名 2017/09/12(火) 14:11:46
まあ渋谷まで来た人があの遠くて地下深い東横線渋谷駅までわざわざ歩いて電車乗って代官山行くとは思えないよね。
中目黒も然り。東急これどうするの?
+124
-2
-
121. 匿名 2017/09/12(火) 14:11:52
>>38
東西行くとしたら武蔵野線とアーバンパークラインと秩父鉄道?くらい?
確に草加から川越とか所沢とかだとアクセス悪い。+20
-2
-
122. 匿名 2017/09/12(火) 14:11:54
>>118
逆に×
客に○ ごめんなさい。+0
-0
-
123. 匿名 2017/09/12(火) 14:11:56
>>113
いやいや埼玉県民よりはるばる遠方から来た福岡県民が支えている+25
-3
-
124. 匿名 2017/09/12(火) 14:12:00
>>81
あれはねホント評判悪いよね(笑)
あと渋谷からお客が逃げた分析記事を読んだ感じだと
渋谷は若者向けの街になりすぎた結果
大人のお客さんに逃げられたって話だった+121
-1
-
125. 匿名 2017/09/12(火) 14:13:11
アラフォー地方民だけど、学生の頃よくTVやファッション雑誌に代官山が特集されてて、未だに聖地みたいなイメージのままなんだけど、そんな事になっていたとは…寂+109
-2
-
126. 匿名 2017/09/12(火) 14:14:35
代官山も場所による。
この記事の場所は確かにシャッター街になってる。
でも旧山手の蔦屋らへんとか、八幡通り沿いは土日とかものすごい人の多さだよ!+92
-1
-
127. 匿名 2017/09/12(火) 14:15:04
原宿は武道館やNHKや建て替え中の旧渋谷公会堂や明治神宮があるよ!
海外のアーティストにも紹介されたし、外国人観光客たくさん見かけるから外国人にも知名度あるんじゃないかね
竹下通りはスカウトの聖地(今は知らんけど)、ジャニーズグッズの店もなかったっけ??
ラフォーレや、ちょっと歩けば表参道ヒルズやブランドショップの立ち並ぶ青山表参道があり、渋谷も徒歩圏内
山手線と千代田線と副都心線、表参道なら半蔵門線も使えて何気にアクセス便利
若い子向けが多いからかチェーン店やプチプラの店もたくさんあるから、まだまだ安泰だろうね+30
-0
-
128. 匿名 2017/09/12(火) 14:16:48
あちこちで再開発もされて便利な大型商業施設が増えたから、小さい店が点在する街には需要がなくなるよね
駅ビルなら雨でも傘いらずだし冷房も効いてる+53
-2
-
129. 匿名 2017/09/12(火) 14:17:35
レイクタウン出来てから埼玉から出てない+29
-5
-
130. 匿名 2017/09/12(火) 14:18:22
渋谷原宿表参道で事足りる+23
-1
-
131. 匿名 2017/09/12(火) 14:18:31
旧山手のASOとかこの辺りの雰囲気は昔から大好きで良く行きます。+101
-3
-
132. 匿名 2017/09/12(火) 14:19:00
私も埼玉だけど、代官山いくって人聞いたことないよー+37
-1
-
133. 匿名 2017/09/12(火) 14:19:34
住宅地としてはまだまだ超人気だよね
渋谷区だし、頑張れば恵比寿駅が使えるから、都心への通勤ならアクセス便利そう
お店は閉めて素敵なお屋敷町に戻っても、それもそれで素敵だと思うな
私も住みたいわ〜+108
-2
-
134. 匿名 2017/09/12(火) 14:22:18
>>100
なんでイヤホンしてお店入ったからって怒られないといけないの?!そんなんで注意されたらブチ切れそう私笑+107
-0
-
135. 匿名 2017/09/12(火) 14:22:18
埼玉馬鹿にすんじゃねえぞ。+57
-4
-
136. 匿名 2017/09/12(火) 14:22:24
>>111 すっごくよくわかります。
ファッション誌もそんな感じじゃないですか?+21
-0
-
137. 匿名 2017/09/12(火) 14:29:30
いまだに代官山とか自由が丘とか有り難がってる人って痛いよね。+32
-13
-
138. 匿名 2017/09/12(火) 14:30:41
まあわざわざ遠くから来るほどの価値がある所じゃないよね
今時地方都市でも駅ビルやイオンがあれば東京と同じ様なショッピングやカフェランチは出来るし+24
-5
-
139. 匿名 2017/09/12(火) 14:31:01
代官山は別に繁華街じゃないならそれでいいと思う。
静かな代官山が好きです。ゆっくり買い物できる。+63
-2
-
140. 匿名 2017/09/12(火) 14:31:19
30年近く前、ハリウッドランチマーケット目指して代官山行った時はワクワクして楽しかったなっ
何を買ってた訳ではなくカフェに入って街を歩いただけで満足でした。+142
-3
-
141. 匿名 2017/09/12(火) 14:31:41
昔は、APCは代官山しか買えなかったし、ハリランも歳だから行かなくなった。+102
-1
-
142. 匿名 2017/09/12(火) 14:31:56
139です。
繁華街じゃないから、の間違いです。
すみません。+4
-1
-
143. 匿名 2017/09/12(火) 14:32:21
自由ヶ丘は交通の便がいいから住むには良い所
決して観光地向きではないのに何故か観光地扱いされる住宅街+69
-1
-
144. 匿名 2017/09/12(火) 14:33:01
昔の独特なお店が集まる感じなら面白いだろうけど今は同じようなお店ばかりだし、他所でも困らないからね+16
-0
-
145. 匿名 2017/09/12(火) 14:33:15
>>66
私もさいたま市民だけど京浜東北線とか埼京線沿線だと
代官山は遠いからわざわざ行かないよね…
都内なら新宿・池袋とか丸の内・銀座に行くわ+52
-1
-
146. 匿名 2017/09/12(火) 14:35:20
東横線が副都心線相互乗り入れになって、埼玉の人が東横線沿線に来やすくなったというけど、遠くてそんなに来ないよね。
私は目黒区民。渋谷は10分かからなくて以前はよく行ったけど、渋谷の乗り換えが超不便になってらは渋谷は遠くなってしまった。
代官山はフレンチの美味しいお店が多いし、時々行くけど、もともと小さな店がポツポツあって、のんびり歩いてブラブラする所だから、人混みが減ったならうれしいな。
埼玉の人が来てくれてるならうれしいけど、いい加減な記事を書くのはやめてほしい。+63
-1
-
147. 匿名 2017/09/12(火) 14:36:59
自由が丘はケーキ屋さんがあるからね
週末は観光客ばかりあるね
+34
-1
-
148. 匿名 2017/09/12(火) 14:37:08
渋谷や新宿のファッションビルのテナントに最先端のブランドもフードも入ってるから、わざわざ東横線でガタゴト電車乗って小さな店見て回る理由がないんだよね。+60
-1
-
149. 匿名 2017/09/12(火) 14:38:05
イメージだけはやたら良いけど、代官山から恵比寿にかけてかなり広い範囲に店が点在してるからショッピングには実は利用しづらいよね。
今はそこじゃなきゃないものも無くなったし、買物ならファッションビルの方が利用価値高い。+52
-0
-
150. 匿名 2017/09/12(火) 14:38:19
祖父母の家が蔦谷書店の裏手の代官山だけど、住んでいる人は東横線代官山駅なんて駅近な人しか利用しないよ。
微妙に坂道が多いし、
渋谷駅から10分間隔で出る巡回バス37番が住宅地をぐるぐる回ってて、一部はバス停じゃなくても手を上げたら乗下車自由。蔦谷書店の真ん前にも停まるし便利ですよ。+66
-0
-
151. 匿名 2017/09/12(火) 14:38:53
ほかの街に駅ビルができて、同じようなチェーン店ばかりの量産型の街ばかりになってる現状を見ると、代官山までそうならなくてよかったとも思う
テナント入らなくても街そのものにブランド力があるから、普通のシャッター街ほど困らないだろうし
また静かなお屋敷街に戻せばいいじゃない
かえってブランド力上がるかも知れないよ+65
-3
-
152. 匿名 2017/09/12(火) 14:40:19
代官山は平日は人少ないからお散歩するのに最高です。お気に入りのパン屋さんでパンを買って西郷山公園で食べたりのんびりできる。
商業施設とかはいらない。
人が少ない代官山が好き。+101
-4
-
153. 匿名 2017/09/12(火) 14:41:15
わかる、自分も洋服よりは百円ショップとか惣菜コーナー 行きたいのに駅から近いとこは洋服ばかり
そんなに洋服要らないのに多すぎ
三大過剰なのは
歯医者 美容院 たいして安くもなくかといってブランドでもない中途半端なアパレルショップ+88
-1
-
154. 匿名 2017/09/12(火) 14:41:23
ネットがない時代ならともかく、特定の店のためにだけ行くような場所では無くなったよね
代官山も自由ヶ丘も下北沢も観光地やめて普通の住宅街に戻ればいいのに+77
-0
-
155. 匿名 2017/09/12(火) 14:41:36
>>151
そのバスのシステムいいね、ほっこりする
しかし、祖父母さんの家の場所そんなに詳しく書いちゃって大丈夫なのかw+83
-5
-
156. 匿名 2017/09/12(火) 14:42:08
たまに行ってた雑貨店も閉店してネットのみになってた
+16
-0
-
157. 匿名 2017/09/12(火) 14:43:10
アンカー間違えた
>>155は>>150でした+4
-1
-
158. 匿名 2017/09/12(火) 14:43:27
和光市民だけど代官山行ったことないよ
今度行ってみようかね+49
-3
-
159. 匿名 2017/09/12(火) 14:44:39
東横線沿線に住んでて代官山は近いんだけど、確かにあんま行かないな
用があるから代官山アドレスはいくけど、路面店は行かない
けども土日は駅前けっこう賑わってる印象なんだけどな。駅前だけ?+23
-0
-
160. 匿名 2017/09/12(火) 14:45:07
代官山の辺見絵美里の店のプラージュに行った時、
他に客はいなくて商品は少なくて、店員が私を目で追っててホント居づらかったなぁ。
ベージュ色みたいなのばっかり。あれがオシャレ?
+72
-0
-
161. 匿名 2017/09/12(火) 14:47:50
オダギリジョーが気合い入れてオサレな恰好してウロウロする町+30
-6
-
162. 匿名 2017/09/12(火) 14:49:42
知り合いが代官山でアパレルショップやってるけど、ネットショップもやっててそっちの方が売れてそう。
お店だけだと厳しいと思う。+47
-2
-
163. 匿名 2017/09/12(火) 14:50:02
昔の代官山はセンスのいい個人オーナーのお店が沢山あって(いわゆるセレクトショップ)、お店の人も買い付けの為に海外に出て休みになるのも当たり前、個人の趣味で成り立ってる採算度外視のお店が多かった。
なんというか売っていた物を含めて人の心に思い出と共に残るお店が多かった。
原点に回帰して大人の為の静かな街になるのがいいと思う。+100
-2
-
164. 匿名 2017/09/12(火) 14:51:07
埼玉県民なんてユニクロとジーユーとしまむらがあれば別に困らない。+28
-24
-
165. 匿名 2017/09/12(火) 14:51:34
川向かいから行ってるけど自由が丘は好きだよ
派手に見えるけど安くてローカルな飲食店も多いよね
わざわざ遠くから行きたい場所かと言うと違うけど+16
-2
-
166. 匿名 2017/09/12(火) 14:54:57
今の若い子達って車も服もライフスタイルもお金掛けてない子多いからね。+86
-2
-
167. 匿名 2017/09/12(火) 14:59:55
代官山でライブの帰りに ご飯食べて帰ろうと思ったがカフェ一件しか見つけられず諦めた。+31
-1
-
168. 匿名 2017/09/12(火) 15:00:47
昔、エルべ・シャプリエに行ったとき、店員の接客が最悪だった。一言も話さないし、ぶすっとしてた。目黒の方が気さくで、楽しく買い物できて断然よかった。
お洒落な街ってイメージに、あぐらかいてた結果じゃない?+104
-1
-
169. 匿名 2017/09/12(火) 15:01:51
私も副都心線の和光市に住んでたけど副都心線は代官山以外にも新宿三丁目や渋谷果ては横浜中華街まで行けるから代官山で降りる事はめったにない…+32
-0
-
170. 匿名 2017/09/12(火) 15:03:25
ちばらぎださいたまって誰が考えたんだろう
千葉は京葉線の降りる場所を間違えると無茶苦茶歩くし、どっちみち山手線に乗り換えるのにも歩く
埼玉は便利でいいな
+12
-6
-
171. 匿名 2017/09/12(火) 15:03:54
>>165 自由が丘で安いのは回転寿司とサイゼリヤとバーミヤンくらい+4
-3
-
172. 匿名 2017/09/12(火) 15:07:14
>>166
携帯電話とSNS蠅用の店で撮影には金かけてる+8
-0
-
173. 匿名 2017/09/12(火) 15:08:05
埼玉は弄ってもいい風潮やめて欲しいわ。
電車の繋がりで言えば川崎方面の神奈川県民もいるでしょ。+70
-1
-
174. 匿名 2017/09/12(火) 15:09:31
ハリウッドランチマーケット
よく雑誌に載ってて憧れたわー
+52
-0
-
175. 匿名 2017/09/12(火) 15:11:04
>>138
激しく同意。どこの県庁所在地言ってもみんな同じ表情している。スタバがあって駅前のフアッションビルにはユニクロが入っていて歩いている人らの服装も特に差異はなし。しかしこんなに皆があらゆる物をネットで買うようになるとは。+73
-1
-
176. 匿名 2017/09/12(火) 15:12:16
下北、三茶、吉祥寺あたりと並んで何故オシャレ扱いされているのか謎な街+15
-6
-
177. 匿名 2017/09/12(火) 15:16:58
行ったことあるけどこれといって買うもの無いんだよね…
おしゃれで見てるのは楽しいけど買うほどでもーってものが多い(*_*)+20
-0
-
178. 匿名 2017/09/12(火) 15:21:25
東横線住みの時は代官山から広尾にかけてがオシャレで好きだったな。
自転車で良く行ってた。でも坂道多いんだよねw
現在埼玉県民で、都内なら歳もとったし丸の内に行く。
道が広くて平坦で綺麗だしカフェも映画館もお芝居も買い物も出来る。
代官山周辺はたまに車で通るけどわざわざ行かないかな。+26
-0
-
179. 匿名 2017/09/12(火) 15:23:30
+25
-0
-
180. 匿名 2017/09/12(火) 15:26:27
東横線ユーザーにとっても、代官山は微妙だと思う
各駅停車しか止まらないから少し不便に感じる
+27
-0
-
181. 匿名 2017/09/12(火) 15:29:06
いまは代官山に憧れ持ってる人がいないもんね
どこに住んでようと、自分の相応、不相応で生きてる感じ+59
-0
-
182. 匿名 2017/09/12(火) 15:31:53
Oカフェがいつの間に潰れてたんだけど、ネットでもSNSでも誰も気づいてなくて代官山なんてそんなものだよなと思った。
私は一回だけ行ったけど注文忘れられて謝られもしなくてクソだなという感想しかない。+59
-0
-
183. 匿名 2017/09/12(火) 15:34:04
10数年前は代官山の人気ショップは入場制限してたのにね。何がおこるかわかんなんね+69
-0
-
184. 匿名 2017/09/12(火) 15:34:06
>>152
それいーね!
秋だしのんびり久しぶりにお散歩がてら行ってみたくなったよ。+9
-0
-
185. 匿名 2017/09/12(火) 15:36:35
懐かしいな〜!
田舎者だった高校生の頃、今から20年くらい前に勇んで行ったなぁ
精一杯のおしゃれして、cherとか緊張しながら入って全く相手にされなかったり…
結局大宮のデパートで満足して帰ってきた思い出+95
-2
-
186. 匿名 2017/09/12(火) 15:37:16
>>20
激しい誤解!笑+3
-0
-
187. 匿名 2017/09/12(火) 15:40:31
>>183
お洒落な人が入場待ちして行列に並んでる姿見ると激しくダサくみえる
+23
-1
-
188. 匿名 2017/09/12(火) 15:40:57
もうおばちゃんだから小さなお店が点在してるような街は辛いの
+73
-0
-
189. 匿名 2017/09/12(火) 15:41:50
最近雑貨系のセレクトショップでかわいいな、ほしいなと思ってもよく似たのがダイソーとかで出回ってるから価値観が狂ってしまった
昔は高くても自分にとって唯一無二のものならお金ためて買っていたのになあ+49
-0
-
190. 匿名 2017/09/12(火) 15:49:56
おしゃれなお店もあるけどもれなく店員が冷たい
私がダサいからかもしれないけど、今時そういう接客はどうなのかと+70
-0
-
191. 匿名 2017/09/12(火) 15:54:49
>>55
喪女はむしろ六本木いくでしょ
森美術館や新国立美術館があるから+20
-2
-
192. 匿名 2017/09/12(火) 16:03:29
>>53
なんで福岡?遠くね?+18
-0
-
193. 匿名 2017/09/12(火) 16:03:32
秋葉原が電器屋街から
オタクの街に変わって行ったように、
代官山も劇的に変わるかもね。
+10
-1
-
194. 匿名 2017/09/12(火) 16:07:15
別に代官山じゃなくとも閉店してるよ。+34
-0
-
195. 匿名 2017/09/12(火) 16:10:00
埼玉田舎田舎ってきいてたけど、引っ越してきたら普通に都会だったけどなぁ+62
-1
-
196. 匿名 2017/09/12(火) 16:16:03
今日は夜更かしネタが多いんだね+7
-0
-
197. 匿名 2017/09/12(火) 16:17:04
代官山へは自転車で行くけれど、パン屋さんか蔦屋書店ぐらいしか
寄らないから、シャッター街になんて知らなかったけれど…
中目もお店がちょこちょこ変わってビックリする。
+13
-1
-
198. 匿名 2017/09/12(火) 16:18:14
こじんまりとした駅が好きだよ。
代官山はなんだか落ち着く。+59
-2
-
199. 匿名 2017/09/12(火) 16:18:23
喪女は鎌倉に出没してそう・・
+13
-6
-
200. 匿名 2017/09/12(火) 16:19:48
東横線沿いに住んでるから暇潰しに代官山ちょいちょい行くけど、蔦屋や飲食店にフラッと寄る位でアパレル店には行かない。
お値段高過ぎるし、お店バラけ過ぎで回りにくい。+15
-1
-
201. 匿名 2017/09/12(火) 16:28:18
田舎ものですが
わざわざ行ってみたものの
何がいいのかサッパリわからなかった
TSUTAYAで有名人見かけた程度+13
-2
-
202. 匿名 2017/09/12(火) 16:29:03
雑誌の神通力も弱まったしね。
Hanakoやan・anの特集見て憧れた時代もあったなあ。確かに行きにくいんだけどそこへわざわざ行くのワクワクした。まだ一部なんだろうけど廃れて寂しい(T_T)+47
-1
-
203. 匿名 2017/09/12(火) 16:32:48
代官山にいけばわかると思うけど何が楽しいかわからない。とりわけ可愛いものがあるわけでもないし、駅も小さいし、買いたいものもないよ。+61
-4
-
204. 匿名 2017/09/12(火) 16:33:32
20年以上前は代官山にしかないお店があったから
散歩も楽しみながら行ってたけど、
駅前の開発された頃から
どこにでもあるお店が増えて、
オシャレ風気取ってるお店ばかりになって、
わざわざ代官山に行くことに価値がなくなったよね。
何でもかんでも開発すればいいってものじゃないと思う。
昔の代官山好きだったのになー。+52
-0
-
205. 匿名 2017/09/12(火) 16:36:06
何でもそうだけど気取ってるばかりじゃ人は寄ってこないよ。代官山行くなら恵比寿でいいわ。+9
-1
-
206. 匿名 2017/09/12(火) 16:36:59
えー、地方の人間なのでものすごくおしゃれなイメージだった。
何があるのかは一切知らないけどさ。
大阪で梅田が発展しすぎて、他の地域が廃れかけてるようなもの?+21
-2
-
207. 匿名 2017/09/12(火) 16:37:36
>>20
え、意外とのんびりしてるよ。只、代官山なんかの店でちょっと見ようと思っても、何しろ客がいないからがらーんとしていてその雰囲気で店員の人に声かけられて落ち着かない。後、立川、町田、北千住って大きい街だよね。人もすごく多くて活気がある感じがした。+20
-0
-
208. 匿名 2017/09/12(火) 16:37:41
>>13
東京の人
一部の人を除いて生活キツキツだもん
路面店の服なんてしょっちゅう買えないわ。
地方の実家住みの人の方がお金に余裕あるから。+68
-1
-
209. 匿名 2017/09/12(火) 16:38:45
>>50
昔は渋谷で買い物したり映画見たりしたけど
駅が不便になって行かなくなった。
人が減ってセンター街の商店もいくつか潰れたらしい+21
-0
-
210. 匿名 2017/09/12(火) 16:42:59
>>195
西武沿線のひばりが丘に住んでいてこの間初めて所沢に行きました。スケールの大きいなかなか都会的な街だと感じました。吉祥寺くらいの規模かな?+19
-4
-
211. 匿名 2017/09/12(火) 16:44:50
ドラマの元カレの舞台が代官山だったよね。
堂本剛と広末涼子が代官山駅で待ち合わせたり、東横線のったり懐かしいな。
+31
-1
-
212. 匿名 2017/09/12(火) 16:56:07
代官山は可愛いワンピースのセレクトショップがあるよ+14
-1
-
213. 匿名 2017/09/12(火) 16:57:44
この間久しぶりに自由が丘に行ったら、さすがに人もいてお店もそれなりにあったけど、道一本外れたりするような店舗は空き店舗になってたりお店も変わってるトコもあって実店舗で買う人少なくなってるんだろうなと思った。+27
-0
-
214. 匿名 2017/09/12(火) 17:03:10
副都心線のせいで、元々東横線使ってた人は迷惑がってるし、品が落ちたって良く聞くよ+23
-7
-
215. 匿名 2017/09/12(火) 17:04:54
かといって、代官山に電気屋とかできたら嫌だわw
オサレで静かな街にはオサレなカフェや服屋が似合ってる
ゴミゴミした街になるくらいなら、この方がマシ
代官山なら商用にこだわらなければ次の買い手も見つかるはずだし+56
-2
-
216. 匿名 2017/09/12(火) 17:06:53
ホント静かな代官山に戻るの大賛成です。+49
-1
-
217. 匿名 2017/09/12(火) 17:07:40
シャッター商店街やアパレルの閉店なんて代官山に限った話じゃないしね
代官山は立地がいいぶん可能性はある+26
-2
-
218. 匿名 2017/09/12(火) 17:26:50
え!写真の場所よく通るけど、シャッター街じゃないよ。あのへんは火曜日定休だから火曜日に撮ったんじゃないかな、、?ふだんはお店開いてるよ。
人が減ってるのは本当なんだろうけど。+40
-1
-
219. 匿名 2017/09/12(火) 17:28:39
従兄弟が大手アパレルメーカー勤務だけどリストラされたよ。
今はユニクロ、H&Mみたいなファストファッションで流行りのラインが安く買えるし店舗代かからないネットショップの方がコスト押さえられるからね。
安い服をワンシーズンごとに買う人がほとんどだから高い服は売れない時代だよ。
私は世代的にマルキューブランド全盛期だったけど、その頃好きだったショップはどんどん潰れてってるし生き残ってる所も昔と違って投げ売り価格になってる。
マウジーもアルバローザも昔は1万超える服とか当たり前だったけど今は2500円とかで売ってるもん。+69
-0
-
220. 匿名 2017/09/12(火) 17:29:35
実際代官山在住 奥様も実は田舎育ち+22
-1
-
221. 匿名 2017/09/12(火) 17:33:33
>>210
所沢は衰退しまくってますけど?
若い子育て世代は都内に引越してる
+8
-11
-
222. 匿名 2017/09/12(火) 17:35:06
街自体ががバブルだったって事じゃないの。
これで地価も落ち着いて古くからの住人の方々には朗報じゃないのか。+35
-0
-
223. 匿名 2017/09/12(火) 17:40:56
街は散策しても、買い物は安くて手軽なネット通販なんだよ
自由が丘もそんな感じ
時代は変わった
+30
-0
-
224. 匿名 2017/09/12(火) 17:41:20
埼玉県民だけど、わざわざ都内まで出かけて買い物へ行かなくなったな。
用事でちょっと買い物する位。
買い物は大宮とさいたま新都心、浦和で事足りる。
代官山で買いたいものはない。+36
-1
-
225. 匿名 2017/09/12(火) 17:41:32
ユニクロですら試着だけ店舗でして
ネットで購入。+12
-1
-
226. 匿名 2017/09/12(火) 17:44:21
ファストファッションの普及率が上がりすぎても深刻な問題があるんだよ。
ファストしか買えない日本になる。
デフレが加速することに日本人みんな気づいているかな。
途上国に日本円吸われてるんだよ。
政治家や経済ジャーナリストももっと声にあげなきゃまずいよ。
数億のマンションが売り切れて一億のマンションが売れない時代だからなあ。+56
-2
-
227. 匿名 2017/09/12(火) 18:18:27
まさに東横線と直通してるあたりの埼玉県民だけど、代官山行ったことないや。
埼玉県民って池袋でだいたいの用事すんじゃうから何か特別なことがない限りあんまり他の都内の駅行かないんじゃないんだろうか。+10
-1
-
228. 匿名 2017/09/12(火) 18:19:17
>>218
ネットの印象操作怖いね。+21
-1
-
229. 匿名 2017/09/12(火) 18:27:54
埼玉県民でーす\(//∇//)\
バリバリの東上線からエフライナー直通の電車ユーザーだよ!
代官山、正直何かを買いに行く場所じゃなくて散策する場所だよ。
だって服は難易度高いデザインも値段もぶっ飛んだ奴しかないし。
専ら梨花のカフェ、やまとなでしこのミケランジェロ、TSUTAYAしか寄らないわw
幼稚園児の頃憧れた桜子になりきるための場所w
大体急行も止まらないからそれが原因でもあるw
みんなに隣の中目黒に流れちゃってる+28
-2
-
230. 匿名 2017/09/12(火) 18:41:57
私代官山の建築物が好きでよく蔦屋付近散歩しに行くけど服は買ったことないな〜高いよね。
カフェとかご飯は食べに行く
渋谷原宿より静かでオシャレだから好き+19
-0
-
231. 匿名 2017/09/12(火) 18:43:08
生まれてこの方何十年と代官山住民ですが、
・美容院増えすぎ
・別にオシャレじゃない服屋多い
・とにかく勘違い野郎が多い
こちらとしては
代官山なんて住宅街だしヒッソリと過ごしたい
夜中に飲食店から出てきて大声で話すやつらはとっとと帰ってほしいです+80
-0
-
232. 匿名 2017/09/12(火) 18:51:35
そういえばしばらく行ってないな。
10年前まで美容院通ってたけど、高くてやめちゃった。+7
-0
-
233. 匿名 2017/09/12(火) 18:59:01
東急が客のこと考えないで自分勝手なことして
人が離れた。ようやく最近ホームガード作ったりしてるけど
時すでに遅し+9
-2
-
234. 匿名 2017/09/12(火) 19:38:28
中目黒も早く廃れないかな。
桜の季節の観光客は本当に迷惑。+40
-0
-
235. 匿名 2017/09/12(火) 19:40:35
最近引っ越しをして、副都心線を使える埼玉よりの街に住み始めました。
失礼だけど、電車に乗っている人達の雰囲気がまるで違う。普通に作業服の人とか乗ってるし、スポーツ新聞広げてるおじさんもいる。、本当に失礼だけど、東横沿線の人とか、嫌だろうなって思う。+25
-11
-
236. 匿名 2017/09/12(火) 19:51:03
>>47
民主党に投票した人って例えが秀逸w+18
-2
-
237. 匿名 2017/09/12(火) 20:03:52
>>173
県南のハイソな地域の方はプライド高いですもんねー+6
-6
-
238. 匿名 2017/09/12(火) 20:06:45
>>164
ガル民そのもの!+2
-1
-
239. 匿名 2017/09/12(火) 20:15:07
埼玉県民だけど
代官山には一度も行ったことないよ!
アクセス悪いもん!
代官山にアクセスしやすいのって、埼玉でもほんの一部だよ。
むしろ、関西とか九州とかから東京に遊びに来た
友人の方が行ってるし、詳しい。+16
-1
-
240. 匿名 2017/09/12(火) 20:16:12
20年前くらいの全盛期に代官山で働いていました。芸能人とかもウロウロいて、知る人ぞ知るって感じのオシャレな街でした。渋谷から代官山に歩いて行くのも好きでした。APCにシェ・リュイ、フラミンゴカフェ、セントジェームス、シャプリエ・・・美味しいカフェ、定食屋さん、沢山あって裏路地とかも本当に楽しい街でした。
が!!ブームになって観光客が押し寄せるようになって再開発みたいのがされて一気にダサくなりました。ひどい有様。ホントくそダサくなりました。
そして最近行ったら本当に寂れていて淋しくなりました。でも広いから子連れママを呼び寄せればまた賑わうかも・・・。。子連れの聖地みたいにしたらいいのにと思いました+31
-11
-
241. 匿名 2017/09/12(火) 20:43:27
>>26
そうなの?
関西から見たら、東京は埼玉に感謝しなよ潰れずに済んでるだから
って思って見てるけど。+3
-12
-
242. 匿名 2017/09/12(火) 21:00:54
わたしも周りもUNIQLOやZOZOばかりで買い物してるからこれはわかる。
老後や将来に不安しかないから、手元にお金あっても高い服買おうなんて思えない。
代官山のショップで服を買える人はもはやお金持ちだと思う。+39
-0
-
243. 匿名 2017/09/12(火) 21:02:12
>>234
26年前から住んでいるけれど、昔はお花見ももっとのんびり
できたのにね。
年々人混みが多くなって、お花見シーズンはうんざりする。
スーパーに自転車で行ったらお花見客ににらまれた。+14
-1
-
244. 匿名 2017/09/12(火) 21:13:33
副都心線って埼玉の人は横浜来るけど、横浜の人は埼玉行かないよね。東横線が桜木町じゃなくなって、みなとみらい駅になって開通した時、そう思った。横浜にメリットないなぁって。案の定、土日のみなとみらい線激混みになったし。+9
-6
-
245. 匿名 2017/09/12(火) 21:24:21
九州のかっぺだけど代官山ってオシャレな街ってイメージがあってたくさん人もいると思ってた。
それがシャッターだらけって寂れた商店街みたい。+10
-2
-
246. 匿名 2017/09/12(火) 21:38:19
最近は代官山、中国人多いよ。
たまに観光バスでドサッと降りて来たりする+16
-2
-
247. 匿名 2017/09/12(火) 21:42:12
実家都心で高校生の頃代官山うろついたりしてたけどその後は取り立てて行ってないな。しかも結婚後は埼玉住みだけど周りに埼玉から代官山くんだりまで行く人なんかいないや。
都心の友達も行かないし。恵比寿は行くけど。
ただ高級住宅街だし、代官山〜渋谷にかけてのあたり、昔から住んでる友達は大金持ちだわ。芸能人も沢山。
金持ちの住宅街だよね。+24
-1
-
248. 匿名 2017/09/12(火) 21:47:46
>>235
失礼だねー山手線にだってそんなおじさん沢山いるよ?嫌なら東横線沿線に越せばいいじゃん+21
-1
-
249. 匿名 2017/09/12(火) 21:50:52
>>221
今度西口になんかできるよ。個人的にはららぽーとへのバスが欲しい。ららぽーと大好きw+1
-0
-
250. 匿名 2017/09/12(火) 21:51:12
子供の頃は行ったけど、最近は..
梨花の店(ノート1冊1600円! ボッタクリ価格のオンパレード!)とか、原宿化してる感じ。自称クリエーター的な男(ヒゲ、足首見せ、i-pad)がワンサカ。
埼玉に限らず、余所から出て来て、ジモティに成りすます~的な町に成り下がったネ。
(因みに近くの青葉台は、芸能人が沢山住んでます)+16
-0
-
251. 匿名 2017/09/12(火) 21:55:28
アパレルはほんとにキツイらしいです。
某有名店にいる友達は月の売り上げ目標(ノルマとは言わない)が高すぎて自分でかなり買ってる。
私も何か買ってあげたいと思って見に行ったけど、
ペラペラの生地なのに高い!!!
あれじゃ売れなくて当然。
+57
-1
-
252. 匿名 2017/09/12(火) 21:59:44
>>251
メルカリwでも服がマジで売れない。今期ものでも余程のブランド以外はゴミ値段。
売れない→単価高くなる→更に売れない、的な。でも確か子供服は割と快調じゃなかったかな?
+13
-2
-
253. 匿名 2017/09/12(火) 22:09:30
そもそも代官山も自由が丘も中目黒も、もともとは閑静な住宅街と落ち着いた街だったのだから良くない?べつに。メディアが勝手に盛り上げたり盛り下げたり‥‥w
地元民としては勝手にやっててという感じ。
ちなみにシャッター街は確かにやばいけどアパレルショップなんて渋谷や原宿だってバシバシ潰れてるよ。
そして中目黒も自由が丘も相変わらず人は多いし、代官山もカフェなどはいつも人多いし旧山手沿いのお店なども落ち着いた大人の人がゆっくり楽しんでるよ。
+36
-2
-
254. 匿名 2017/09/12(火) 22:17:31
最近ハラッパ代官山にオープンしたカフェが隠れ家的で良かった。
アメリカンヴィンテージが好きだからなかなか良かったな。隣のバーバーもかっこいい人がカットしてもらってた。
代官山好きだからあんまりゴチャゴチャしてほしくないし、静かに落ち着く雰囲気であってほしい。
+19
-2
-
255. 匿名 2017/09/12(火) 22:26:53
代官山は雰囲気は好きだけど、ご飯やデザート食べて単純に歩き回ってちょっと何か買って、だけよね。結局。
住むにはいいと思う。(高いから無理だけど)+22
-1
-
256. 匿名 2017/09/12(火) 22:37:33
一度友達と行ったけど疲れたし特に買いたいものなかった
そんなにこだわりないからデパートやファッションビルで一気に買い物する方が楽
+18
-1
-
257. 匿名 2017/09/12(火) 22:41:19
代官山がオシャレなんて思ってるのは東京人だけだよ。埼玉にはイオンモールとかレイクタウンとかがあるからワザワザ行く価値ないのが現実です。
ぶっちゃけると雨風にさらされる都内より冬あったかくて夏涼しいイオン意外ではもう買い物出来ないわ。+22
-16
-
258. 匿名 2017/09/12(火) 22:47:46
>>246
寂れてお店が減ってるなら中国人来ないのかな!って書こうとしてたのに、やっぱり来るのか〜
東京の街という街に押しかけてるよね〜
早く日本に飽きてくれよ〜+28
-1
-
259. 匿名 2017/09/12(火) 22:59:04
埼玉県民が行くから代官山が廃れたとか+10
-8
-
260. 匿名 2017/09/12(火) 23:08:49
>>259
なんてこと言うんだよw
こやしのにおいでバレるわけでもあるまいに+7
-4
-
261. 匿名 2017/09/12(火) 23:15:00
23区内で生まれ育ったけど一度も代官山行ったことないわ。
しかも今は埼玉県民だけど、うち東京の玄関口が北千住wの東部在住だからやっぱり代官山行かないわ。+25
-5
-
262. 匿名 2017/09/12(火) 23:18:26
>>257
もともと東京の人はあまり興味ないよ‥‥
昔美容師やってたけど、代官山とか原宿青山への就職にこだわるのはほぼ地方出身者。
東京生まれの人は地元や地元近くで働く人がほとんど。+55
-0
-
263. 匿名 2017/09/12(火) 23:19:10
>>23
西武線で池袋と新宿にいく。同意〜笑
渋谷も行けるけど。+3
-0
-
264. 匿名 2017/09/12(火) 23:21:59
いいんじゃないかなー。
興味ない人は代官山に行かなくても。
ユニクロやイオンが好きな人には似合わないし。
+22
-0
-
265. 匿名 2017/09/12(火) 23:40:50
最近は代官山、中国人多いよ。
たまに観光バスでドサッと降りて来たりする+9
-1
-
266. 匿名 2017/09/12(火) 23:44:44
行政から空き家対策で「補助金」出てたり
オーナーは高齢者が多く、年金ぐらしで
実際お金に困ってない人が多くて、ムリに商売しなくても
補助金目当てで他人に貸すことすら嫌がるひとも多いって聞いた+13
-0
-
267. 匿名 2017/09/12(火) 23:44:56
代官山も中目黒もセンスがぶっ飛んでて私が着られる服は売ってない!
堂本剛とかじゃないと着こなせない服ばっかり売ってて店にすら入れない+14
-0
-
268. 匿名 2017/09/12(火) 23:55:19
>>1
え、そうかな。私のお気に入りの店はいつもお客入ってるよ。この前も2着買った。代官山は輸入の一点物の服屋が多くて好き。あとやっぱり実物を見るから細かいところまで気に入って買える。通販も便利だけどね。+7
-0
-
269. 匿名 2017/09/13(水) 00:00:58
>>265
また土地でも買ってんのかな北海道みたいに+8
-0
-
270. 匿名 2017/09/13(水) 00:02:33
H&MやZARA専門の私には用のない街+12
-0
-
271. 匿名 2017/09/13(水) 00:08:53
>>262
林真理子って山梨出身の作家の人
最近図書館で借りたデビュー作?の大昔のエッセイ読んだけど
異常に青山に住む事にこだわってた
買い物するのも青山のどこの店とか意味わかんなかった
別にどこでもいいじゃんと思って読んでた
+30
-0
-
272. 匿名 2017/09/13(水) 01:01:14
私、ど田舎地方民。
昔代官山に行ってまあまあ安くて可愛かったワンピースを買う。
しかし地元に帰りそれと同じ生地で作った服を見つけた。
し ま む ら で。
それ以来代官山には足を踏み入れていない。+41
-6
-
273. 匿名 2017/09/13(水) 01:02:20
>>271
ルンルンを買ってお家に帰ろう?
いま読む人いるのね
彼女はいま代々木上原に住んでるよ
+24
-0
-
274. 匿名 2017/09/13(水) 01:12:46
>>34
恵比寿も大して変わらないよ
あなたの地元田舎?+9
-0
-
275. 匿名 2017/09/13(水) 01:27:09
完全に印象操作でしょ。
このシャッターマンションは
駅から離れてるし、昔、殺人事件があったりしたマンションだから
人気ないんじゃないの。
近所に住んでるので代官山よく通るけど、全然そんな事ないよ。
マスコミに騙されないでね。まあ、確かに週末は人が多いけどね。+17
-0
-
276. 匿名 2017/09/13(水) 01:33:36
少し前に代官山、久々行ったけど
カフェ入ったらそんなに美味しいわけでも
見栄えするわけでもないのにキッシュと紅茶で2000円位。パスタのセットは
2500円以上からだった気がして、馬鹿馬鹿しかったよ。それなりに混んでたけど。
リンカのお店は確かにあったけど、吉祥寺のキラリナ?にもできたはず。
わざわざ、代官山にみんな行かないよ。+16
-0
-
277. 匿名 2017/09/13(水) 01:55:19
印象操作だね、
確かにアパレルはヤバイけど、あのシャッターの所は確か再開発で渋谷からの遊歩道になる土地、
だから代官山から渋谷に向かう東横連も地下に埋めて踏切も無くなったよ。
実はあの辺りに7年ほど住んでるけど遊びに来る人と住んでる人が行く店は違うんだよね。老舗のお店も多いよ。+5
-0
-
278. 匿名 2017/09/13(水) 01:56:46
代官山懐かしい!高校生の頃よく通ったなー。WR、k3 by grapevine、APC、DEPT、cher、kate‥代官山にしかないものがあったし、ワクワクする街だった。バイト代を全てつぎ込んでた、私の青春です^^;
もう何年も行ってないけど‥今度、好きな画家の個展が有るので久しぶりに行きます。
+22
-0
-
279. 匿名 2017/09/13(水) 02:09:39
>>271
若いなぁ
どこでもいいじゃんとかバッサリw
昔は土地にもランクがあって…と説明しようとしたけど、うまく言えないや
+8
-0
-
280. 匿名 2017/09/13(水) 02:48:51
代官山にわざわざ行かなくても、大体ほしい物はもっと近くで買えるから・・・。
今、服にお金かける人、減っているから仕方ないね。若い世代も堅実になってる。+10
-1
-
281. 匿名 2017/09/13(水) 02:56:07
代官山は 神奈川県民が行くと思ってた
by 埼玉県民+16
-1
-
282. 匿名 2017/09/13(水) 03:08:15
アパレルが流行ってた時代ってバブリーな時代だよね。
ハナエモリも潰れたし、山本寛斎はどうだっけ?+11
-0
-
283. 匿名 2017/09/13(水) 03:09:52
>>77
街も100倍位広いし、店は1000倍位多いからだよ+2
-0
-
284. 匿名 2017/09/13(水) 03:15:07
>>119
新宿 は 東京都下民じゃない?+4
-0
-
285. 匿名 2017/09/13(水) 03:33:06
>>117
アンテナショップ的な店ね。
でも直ぐに潰れたりして、入れ替わりが激しいから、虚しくなる。
六本木、広尾、南青山辺りですら入れ替わりが激しいから。
住んでると淋しくなる。栄枯盛衰を見せつけられる様で。
新しいお店が出来ると、何時まで続くかな?頑張れ。って思う。
今、西新宿裏や池袋に何気にコダワリの店が増えてる。持ち家率が高い通行人が多いから購買力が有るから。
池袋西武のデパ地下行くと驚く。今の三越、高島屋、伊勢丹、以上に富裕層が大量に集まっている。
服装見たら解る。服装だけで10万〜30万みたいな女性がゴロゴロ。エンゲル係数メチャクチャ高そうな買物してる。
埼玉に住んだりで住居を先先代から受け継いだりしてて余裕があるからかなと見てる。+8
-0
-
286. 匿名 2017/09/13(水) 03:35:40
>>120
自由が丘もだよ。
しかも自由が丘はカップルに優しくないしね。
女子以外入りにくい店構えが多い。+7
-0
-
287. 匿名 2017/09/13(水) 03:52:22
代官山のどこが山なの?
飛鳥山とか 愛宕山とか 箱根山は一応山って わかるけど 大した高低差でもないのに+6
-1
-
288. 匿名 2017/09/13(水) 04:38:39
今時代官山行くとか木村拓哉夫婦ぐらいじゃないの
サンドイッチ屋の常連だし+18
-1
-
289. 匿名 2017/09/13(水) 04:59:59
>>53
雑誌笑。オバちゃんじゃあるまいし
今どき皆インスタで海外モデルとか
参考にしてるでしょ。+0
-0
-
290. 匿名 2017/09/13(水) 05:02:36
なんか喜んでるっぽい人多くない?
消費者が賢くなったんじゃなくて
国力が弱った気がして切ない。。
+9
-1
-
291. 匿名 2017/09/13(水) 07:02:38
ここを代官山の中心が!みたいなのは、
印象操作だと思う。
街自体は元気だし、土日も人多いよ。
中国人の観光バス?どこにとまってるんだろう?
代官山なんて、大したことないよって言いたいだけで、さほど知らない人が言ってそうだな…。
+8
-0
-
292. 匿名 2017/09/13(水) 08:08:13
あれだけカフェブーム、古着屋ブームで賑わっていた代官山がね…確かにガラーンとして寂しいし、生き残っているカフェは、ベビーカフェ化していたし、魅力がなくなった。
ショップの店員も、常連だけに対応違うような内輪盛り上がりしているような人種多いし、ぷらっと入りにくいんだよなぁ。
ショッピングモールの方がカード使えてポイント貯まるしいいわ+17
-0
-
293. 匿名 2017/09/13(水) 08:16:46
子供と代官山〜中目黒の川沿い散歩していたら、変なババちゃんに、子育てサロンにおいでよ!悩んでるでしょ?と電話番号渡された。
その後ろには、某宗教の旗が掲げてあって、キモっ!と思ってそそくさと逃げてきた。
+7
-1
-
294. 匿名 2017/09/13(水) 08:39:00
>>278
OKURA、かまわぬ、マザーズリップ、アゴストショップ、ボンジュールレコード、カーリーコレクション、スカーフ レプリカブラックも。
駅の裏にあった古着屋さんもよく行ったなー。
アクアガールも当時代官山にしかなかったし、
今みたいにオリジナル商品もほぼなくて
完全にセレクトショップで素敵だった。
コキュができたときにも新鮮でときめいた。
今じゃどちらも見ようとも思わないけど。
20年前に開発するって話を聞いた時から
魅力がない街になることわかってたよね。
当時、代官山を好きだった人たちは。+17
-0
-
295. 匿名 2017/09/13(水) 08:59:52
ネットの方が客観的に冷静に判断出来るし一度に大量に比較出来るから便利だよね。+2
-0
-
296. 匿名 2017/09/13(水) 09:10:51
アパレル自体は10年くらい前から売れてません+7
-0
-
297. 匿名 2017/09/13(水) 09:25:50
>>276
確かに代官山は高いよね。
でも>>254のカフェは何百万?かする焙煎機でいれたコーヒーが400円で、値段間違ってんじゃないの?って思った。
路面店じゃないから空いてるしコーヒーだけテイクアウトしたりするよ。
そういう店を見つけたりするとうれしくなる。
+1
-0
-
298. 匿名 2017/09/13(水) 09:34:57
みんなお金あんまり持ってないし、その為に価値観も変わってしまったんだよね
代官山は街並みが好きだった
これからは住宅街として頑張ったらいいんじゃないかな+5
-0
-
299. 匿名 2017/09/13(水) 10:01:32
数ヶ月前の夜更かしでやってたネタ+3
-0
-
300. 匿名 2017/09/13(水) 10:17:46
そんなことないけどなぁ。
駒沢通り沿いに住んでいるのでいつも自転車で代官山に行きますが、買い物しやすい。土日は人があふれるので平日が良い。もともと住宅街で繁華街じゃないですから代官山は少々さびれたと言われたほうが元の状態になっていいよ。
それより自由が丘がなんであーなったんだろう。
同じく住宅街を取り囲んだ東急沿線。渋谷区-目黒区の代官山だけが栄えた一方で、
目黒区-世田谷区の自由が丘はこの20年で衰退しっぱなし。
自由が丘デパートってあのままでいいんだろうかといつも思う。
+5
-0
-
301. 匿名 2017/09/13(水) 10:25:29
代官山なんて元々大したものもない癖に高いだけでいくのもめんどくさかったからね
そりゃ潰れるよ+7
-1
-
302. 匿名 2017/09/13(水) 10:27:45
>>260
やっぱり埼玉県人は臭いを自覚してなかったのね
(横浜市民より)+4
-6
-
303. 匿名 2017/09/13(水) 10:56:04
この写真のシャッターの店舗に昔、RIKACOがやってたタータンチェックのお店があったような、結構可愛かった。+3
-0
-
304. 匿名 2017/09/13(水) 11:00:28
個人的な印象だけど代官山って
『大して美味しくもない小っちぇーバカ高いケーキを売ってる街』+7
-1
-
305. 匿名 2017/09/13(水) 11:08:20
代官山にたどり着く前に恵比寿で完結しちゃうからわざわざいかない+5
-0
-
306. 匿名 2017/09/13(水) 11:46:38
代官山住んでます!
このシャッターのところ知ってるけど、店が入っては出てをずーっと繰り返してる!
夜は怖いくらい人通りが少ないからねこの道。
みんなここを出た人は他で再開してるけどうまくいってる。
ここの建物もこんなんでも異様に高いみたいだからね。+4
-0
-
307. 匿名 2017/09/13(水) 12:33:29
数十年行ってないわ。
閑静で品の良い住宅街だったよね。
お店は見つけづらいし入りづらい。
高級住宅街にしちゃえば?
+2
-0
-
308. 匿名 2017/09/13(水) 12:34:18
代官山…1度行ったら満足かな+4
-0
-
309. 匿名 2017/09/13(水) 12:45:06
ネットでクレジットカードで買って高めのポイントもらってポイント貯まったら商品券にしてもらってってことを考えると、なかなかもう外では買わないのよね もう服も家電もネットだよ
普通に買うの生鮮品くらいだよ+4
-1
-
310. 匿名 2017/09/13(水) 13:20:44
賃料下げればいいような。+1
-0
-
311. 匿名 2017/09/13(水) 13:25:21
東横線沿線に住んでるけど代官山・中目黒・自由ヶ丘はマジで用事ない。
たまーーーーーに食事とかライブに行くくらい。
人多いの苦手だし、ファッションに馬鹿みたくお金使えないから
日吉東急で満足しちゃってる…。
もう少し元気があれば武蔵小杉。
体力有り余ってるなら渋谷通り越して、表参道か新宿に行く。+4
-0
-
312. 匿名 2017/09/13(水) 13:30:47
セレクトショップって基本的には転売ヤーみたいなものだからね
日本に正規店がない海外製品をふっかけて売ってただけだから
そりゃネットの時代には生き残れないよね+3
-1
-
313. 匿名 2017/09/13(水) 13:45:12
25年くらい前、田舎の小学生だったんだけど姉と一緒に
代官山めちゃめちゃ憧れて、いつも妄想してたよ!!
ママタルトでお茶して、Mr.friendlyで雑貨買って
APCでデニム買って、ハリウッドランチマーケット覗いて
ASOの車道に面した席で一息ついてー…
夢見てたなー。
+2
-0
-
314. 匿名 2017/09/13(水) 15:43:37
同人大好きな私は乙女ロードしかいかない\(^o^)/
+0
-3
-
315. 匿名 2017/09/13(水) 16:21:00
コキュ懐かしい!
スパンコールのサンダルがメッチャ流行って皆履いてた(^◇^;)+3
-0
-
316. 匿名 2017/09/13(水) 18:32:51
和光って埼玉の中では都会なイメージ、わざわざ代官山行くの?+2
-2
-
317. 匿名 2017/09/13(水) 18:46:31
>>302
(く)さいたま っていいたいのか?+0
-1
-
318. 匿名 2017/09/18(月) 21:12:59
知り合いが埼玉に住んでいる奴は色んな意味で劣ってると言っていた。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
オシャレな街として有名な代官山に不況の波が押し寄せている。ネットショップに客を奪われ、アパレル店が続々と閉店し始めているのだ。