ガールズちゃんねる

普通の生活って?

102コメント2017/09/12(火) 20:47

  • 1. 匿名 2017/09/12(火) 00:44:27 

    私は家事をほとんどしない親の元で育ったので、世間でいう普通の生活や家事のことが全く分かりません。
    例えば、風呂は毎日洗うもの?掃除はどの範囲を毎日やるもの?など、トイレ掃除するところを見たこともない家庭だったので、基本的なことが分かりません。
    そのため家事や生活の基本を教えて欲しいです。

    +136

    -11

  • 2. 匿名 2017/09/12(火) 00:45:07 

    人それぞれ

    +141

    -11

  • 3. 匿名 2017/09/12(火) 00:46:10 

    宿題はちゃんと毎日やる。

    +70

    -5

  • 4. 匿名 2017/09/12(火) 00:46:24 

    範囲広くて難しい(笑)
    私は共働きなので
    お風呂は最後に出た人が
    その時洗います、
    掃除は土日にしかしません
    平日はルンバ任せです

    +132

    -8

  • 5. 匿名 2017/09/12(火) 00:46:37 

    主さん家はお手伝いさんが家事してたの?

    +18

    -24

  • 6. 匿名 2017/09/12(火) 00:46:38 

    主さん、ご飯どうしてたの?
    はっ!!もしや、めちゃめちゃお金持ちの家で育ったとか??

    +68

    -21

  • 7. 匿名 2017/09/12(火) 00:46:39 

    お風呂→毎日は洗わない
    掃除→汚れが気になったら
    洗濯→週2回ほど(たまってきたら)
    料理→1日2回~3回

    とりあえずお料理教室通われてみたら?

    +31

    -69

  • 8. 匿名 2017/09/12(火) 00:46:44 

    ちゃんと働いて税金を納めて、人に迷惑をかけずに暮らす。結婚するとかしないとか。子ども生む産まないは自由。

    +188

    -7

  • 9. 匿名 2017/09/12(火) 00:46:55 

    子供2人に犬一匹
    郊外に庭付き一戸建て

    +15

    -20

  • 10. 匿名 2017/09/12(火) 00:47:15 

    割りとガチでヤベー奴

    +17

    -27

  • 11. 匿名 2017/09/12(火) 00:47:18 

    ほんま それな 普通が一番わからない

    +82

    -9

  • 12. 匿名 2017/09/12(火) 00:47:23 

    >>1
    嫌味じゃないけど
    学校でトイレ掃除した事ないのかな?

    +24

    -25

  • 13. 匿名 2017/09/12(火) 00:47:34 

    >>1
    学校で掃除しなかった?その手順が基本だよ
    家庭なら、ほうき→掃除機に変わるくらいよ

    +92

    -8

  • 14. 匿名 2017/09/12(火) 00:47:48 

    今は家事の基本!とかの本もあるから読んでみたらどうかな??

    +52

    -2

  • 15. 匿名 2017/09/12(火) 00:47:55 

    >>1
    ここで家事や生活の基本を教えるの?
    親が家事をしなかったせいじゃなく問題は主自身にありそう

    +8

    -28

  • 16. 匿名 2017/09/12(火) 00:48:01 

    だんだん自分のペースがわかってくる
    人に聞いて参考にするのはいいけど、自分なりに出来てくると思う

    +69

    -3

  • 17. 匿名 2017/09/12(火) 00:48:29 

    家事の頻度なんて住んでる人が快適に過ごせる頻度でやったらいいんじゃないの。
    お風呂だって毎日洗う人もいれば追い炊きして二日目も入る人もいるし。

    +108

    -5

  • 18. 匿名 2017/09/12(火) 00:48:46 

    金があっても不幸の人も居れば
    金があるだけで幸せな人も居る
    感じ方は人それぞれ。普通ってないよ

    +29

    -4

  • 19. 匿名 2017/09/12(火) 00:49:08 

    図書館とかで家庭科の本借りてくるといいよ

    +10

    -6

  • 20. 匿名 2017/09/12(火) 00:49:54 

    普通って一番難しい気がする。
    べつにこう!っていうのは決めなくていいんじゃないの?

    +64

    -2

  • 21. 匿名 2017/09/12(火) 00:50:46 

    普通の生活って?

    +66

    -4

  • 22. 匿名 2017/09/12(火) 00:50:46 

    家事のやり方じゃなくてどのくらいの頻度でやるのか知りたいんじゃない?

    +67

    -0

  • 23. 匿名 2017/09/12(火) 00:50:51 

    昔のガルちゃんの色んなトピ見ていったら、こういう家庭もあるし、こんな家庭もあるのかと勉強になると思うよ。
    バスタオル、毎日洗う派もいれば2、3日使う派もあるし、週末お風呂に入らない人もいるし、ほんと色々だよ。
    プラスが多い方を参考にしてみては?
    私はマイナスが多いタイプだと思うけど

    +55

    -0

  • 24. 匿名 2017/09/12(火) 00:50:59 

    うちは母親が極度の潔癖症だったからシーツは毎日かえてたし、タオルも一回使ったら洗濯機の中にいれないといけなかったし、外から帰宅したらすぐお風呂に入らないとソファに座らせてもらえなかった。
    掃除なんて1日に3回ぐらいしてたよ。
    私も大人になるまで普通の生活がよくわからなかったから、世間とのズレに悩んだ。

    +91

    -3

  • 25. 匿名 2017/09/12(火) 00:51:19 

    親に教わらなくても一人暮らし長いと自然に出来るようになる。不衛生な環境とか出来合いの食事ばっかりとかイヤだもん。

    +32

    -4

  • 26. 匿名 2017/09/12(火) 00:51:38 

    汚いなーと思ったら掃除機をかけて
    散らかってるなーと思ったら整理する
    洗濯物溜まってきたなーと思ったら洗濯する

    +119

    -4

  • 27. 匿名 2017/09/12(火) 00:53:09 

    うちは子なし夫婦で、私は専業主婦。
    部屋、お風呂、トイレ掃除は毎日で
    ペットがいるので拭き掃除もします。
    お弁当は作りませんが夕食は平日は毎日作ります。

    お子さんがいたり共働きだったり、そのご家庭によって違うと思いますよ。

    +58

    -1

  • 28. 匿名 2017/09/12(火) 00:53:22 

    電気とか水とかガスが普通に使える生活。

    +9

    -1

  • 29. 匿名 2017/09/12(火) 00:54:02 

    私も普通なんてわからないよ?自分がすきなようにしたらいいんじゃない?

    +14

    -1

  • 30. 匿名 2017/09/12(火) 00:55:50 

    気になったらやればいいと思うけど、汚いのが平気な人だとずっとやらないかもなぁ。
    汚れ方も家族の多さで変わると思う。
    洗濯なんて一人暮らしと五人家族じゃ全然違うし

    +25

    -0

  • 31. 匿名 2017/09/12(火) 00:56:13 

    普通ってのが1番難しいよね
    普通に生きてる人が1番偉い人

    +23

    -2

  • 32. 匿名 2017/09/12(火) 00:57:05 

    網戸の掃除
    したことないって家もあるよね

    +50

    -0

  • 33. 匿名 2017/09/12(火) 00:57:31 

    毎日掃除機かけたら電気代かかるから週1でかける私もいれば、毎日掃除機かけるって人もいるからね
    汚部屋、ゴミ屋敷にならなければいいかなって思ってる

    +34

    -1

  • 34. 匿名 2017/09/12(火) 00:57:36 

    センスのいいインテリアに囲まれる訳もなく、おかんのDIYの技術により作られたダサめの家具と、奇妙な飾り付けがしてある。

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2017/09/12(火) 00:58:02 

    両親に愛され
    教師に愛され
    適性を導いてもらい学生時代を送り、学問に励み、友情を育む
    定年まで働ける仕事に就き、縁があれば誠実な異性と出逢い家庭を築く

    実はこれ結構普通の人生です

    +10

    -27

  • 36. 匿名 2017/09/12(火) 00:58:33 

    虫が わいたらアウト!!

    +35

    -1

  • 37. 匿名 2017/09/12(火) 00:58:34 

    私の普通(どれもやる気次第で変わる)

    掃除→掃除機は3日に一回、クイックルはたまに
    洗濯→2日に一回くらい
    料理→一応毎食(でも嫌なときはしない)
    トイレ→2日に1回くらい(汚れたらもっと)
    風呂→湯船使ったら
    食器洗い→何よりも嫌い。やる気が出た時に

    +37

    -1

  • 38. 匿名 2017/09/12(火) 00:58:42 

    我が家の場合ですが
    お風呂掃除は、毎日
    掃除機は、毎日
    キッチンや洗面所の水回りは、毎日
    トイレ掃除は床や棚は毎日、便器は週1
    料理は、朝昼晩の3回

    あとは、曜日を決めてその一ヶ所を重点的に掃除してます。
    例えば金曜日は冷蔵庫の中の整理と掃除など。
    そうすると、毎日は行き届かないところも掃除できます。

    気になるところから、まずは始めてみたらどうですか?
    少しずつ自分のペースがつかめるといいですね。


    +17

    -6

  • 39. 匿名 2017/09/12(火) 01:01:25 

    >>30
    うちは多い時は8人家族だったんだけど、2そうしき洗濯機で同時に洗濯と脱水しないと時間がかかるよねー。2台置ければいいんだけどね。でもうちはおじいちゃんも綺麗好きだったし、お母さんも綺麗好きだったから、物は多くてもキレイにはしてた。そのおかげで私もそこそこキレイに家を保ててる。

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2017/09/12(火) 01:01:33 

    自分が普通だと思っていたことが、結婚したら夫から「それ違くない?」って言われた。育って来た環境が違うから当然っちゃ当然かな、と思う今日この頃。
    ちなみにバスタオルについては、夫は毎日変えたい派。私は2-3日置きで、洗濯の時に変える派。
    お互い譲り合ってるけど、私が合わせることが多いかな。

    +9

    -1

  • 41. 匿名 2017/09/12(火) 01:03:34 

    1週間に一回掃除機とか、ペットのいる家庭ではあまり普通ではないし
    洗濯1週間に一回でも一人暮らしではわりと普通だったりするし。
    私はバスタオルは毎回洗濯するのは普通だと思ってた。
    でも、乾かして使う人もいるみたい

    +16

    -0

  • 42. 匿名 2017/09/12(火) 01:03:36 

    親が掃除したの見たことないって、あなたが居ない間に綺麗にしてるんだと思うけど。
    人それぞれのタイミングで掃除だと思うよ。
    4人以上の家族で1日置きに風呂掃除の家庭もあるし、毎日そのしないと気持ち悪いって家庭もあるし。

    +5

    -15

  • 43. 匿名 2017/09/12(火) 01:04:57 

    一人暮らしなら好きに生活すればよろし!

    家族が出来たら、掃除、洗濯、料理
    死なない程度にはして下さい

    +12

    -1

  • 44. 匿名 2017/09/12(火) 01:05:24 

    人それぞれって答え方ほんと無理。
    そらなんでも感じ方は人それぞれ違うけど、それでも共通認識みたいなのあるじゃん。
    あと人それぞれなら、自分なりの判断基準を答えりゃいいじゃん。
    人それぞれって答え方、何か達観してるつもりかもしれないけど、ただの思考停止だよ。

    +13

    -9

  • 45. 匿名 2017/09/12(火) 01:05:35 

    普通?
    家があって服があって食べ物があって寝床に寝られる生活なら普通だよ。最低限の普通だけど。

    +8

    -4

  • 46. 匿名 2017/09/12(火) 01:08:29 

    私の場合 コロコロは毎日。トイレ掃除も毎日。
    旦那が必ず便座裏汚すから毎日してる。
    他は週1で!

    +5

    -2

  • 47. 匿名 2017/09/12(火) 01:08:55 

    ここで普通の生活を聞いたところで、
    結局は自分が快適な頻度で家事をするようになると思うよ。

    +6

    -3

  • 48. 匿名 2017/09/12(火) 01:09:58 

    理想の普通の生活があるけど実際できてない。

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2017/09/12(火) 01:12:01 

    料理 毎日
    洗物 料理した分毎日
    掃除機 ルンバ任せ+週末ダイソンで細かいところ
    トイレ 少しでも気になる所があれば
    お風呂 浴槽使ったら洗う、タイルなどは週1くらい
    布団のシーツ変え 毎週末
    洗濯 2日に1回たまに天気などで3日に1回
    バスタオルは余分にあるので毎日新しいものを使います
    うちはこんな感じです!

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2017/09/12(火) 01:13:02 

    親がしたかしなかったかは案外関係ないよ。親が頑張っていても気付いていない子供はたくさんいるし。一人暮らしをしながら、まわりに尋ねたり自分で不快感かんじるからやろうとか探りながらやるもんだと思う。

    +7

    -4

  • 51. 匿名 2017/09/12(火) 01:15:51 

    普通の感覚では茶渋がついたコップは漂白剤に浸けたりしてコップを綺麗に保ちます。
    うちは頻度は2週間に一回くらいですね。
    こういう感じの事?

    +8

    -1

  • 52. 匿名 2017/09/12(火) 01:18:34 

    実家はゴミ屋敷だったのに、結婚して家を出た今は部屋が散らかってたり床に埃や毛が落ちてたら無理で毎日掃除機かける
    でも棚等は埃かぶってたりするスボラ加減
    シーツはたまにしか洗わない、だけどバスタオルは毎回洗濯しないと気持ち悪いという矛盾
    本人が気にならないなら家事なんてテキトーでいいんじゃないの?

    +18

    -0

  • 53. 匿名 2017/09/12(火) 01:18:53 

    >>44
    どうした??
    少し疲れてんじゃない?

    +5

    -8

  • 54. 匿名 2017/09/12(火) 01:23:17 

    ハンディクイックルで毎日テレビボードやパソコンデスク周りを掃除して、
    三日か四日でシートがくたびれてきたら取り替える前に冷蔵庫の上とか室内の汚れがひどいと思う所をして、
    最後は窓のサッシ、外の網戸に使用してからシートを捨てます。
    大掃除しなくても綺麗に保てますよ。

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2017/09/12(火) 01:32:10 


    雨風しのぐ家に住めて
    三食食事が食べられる
    そして健康なこと

    普通って簡単なようで
    実は大変なこと

    その生活を維持するために
    どれだけ苦労するか
    その理解がないと
    普通とは?と永遠に
    出てくる疑問なんです

    +10

    -1

  • 56. 匿名 2017/09/12(火) 01:39:26 

    お風呂は入るなら洗わないと汚いでしょ。
    そもそもバスタオルじゃなくてフェイスタオル使ってます。

    バスタオルよりスペース取らないのでオススメです。

    トイレはサボったリングが出る前がいいね。

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2017/09/12(火) 01:40:47 

    子無し共働きです。
    床掃除は毛や埃があると気になるから掃除機かクイックルワイパーを週5日程度。
    トイレは使用する度に便座と裏を拭いてる。夫は使用する度に床を拭いてくれてる。"トイレにスタンブ"を使用して、便器の中をブラシで磨くのは5日に一回程度。
    風呂は毎日使用後真っ裸で掃除。

    うちは休みの日にまとめて掃除というよりは、チョコチョコついで掃除にしてる。
    習慣にすれば無意識のうちに掃除してるよ。

    洗濯は自分が風呂入るときに洗濯機に洗い物入れて回し、あがった頃に終わるから干す。
    そうすると夜洗濯かごが空だから、なんだか気分が良い。

    +7

    -2

  • 58. 匿名 2017/09/12(火) 01:52:08 

    専業主婦でした。参考までにどうぞ。
    料理 毎日
    洗濯 毎日
    掃除機 猫がいるので毎日
    カーペットと布団のコロコロ 毎日
    旦那のお弁当作り 毎日
    トイレ、洗面台の掃除 週2
    お風呂掃除 入浴中に汚れに気づいたらその都度
    布団干し 月2回ほど
    昼寝 週2回
    トピずれだけど、旦那に怠けてるって言われて離婚になったよ!

    +7

    -5

  • 59. 匿名 2017/09/12(火) 01:53:42 

    掃除機 トイレ掃除 お風呂掃除 洗濯は毎日

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2017/09/12(火) 02:06:35 

    普通かはわからないけど、私は彼氏と同棲中で共働きなので、掃除は基本的に休日にします
    休日、掃除機とか、拭き掃除、布団干しとか…気になった所をしてます
    仕事が夜の9時に終わる日もあるので、平日に掃除機とかかけられないのもあります
    洗濯は制服もあるので毎日してます

    毎日帰ってすぐご飯を作り始め、その合間(煮たりしてる時とか)にお風呂掃除をします
    お風呂も狭いので、浴槽と床を洗うだけで、細かい所は休日にしてます
    トイレ掃除は汚れてたらすぐします
    台所の水周りなどはお皿洗いの後に毎日綺麗にしてます

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2017/09/12(火) 02:15:20 

    一般的の一般なんて誰かが勝手に決めたものだから、他人に迷惑かからない家の中のこと、自分のことなら人それぞれでいいと私は思ってます。
    学校の中、友達とか他人のなかではルールはありますが。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2017/09/12(火) 02:18:56 

    うちの中のことなんて自分の尺度でしたら良い。きれい好きなら毎日するだろうし、多忙で毎日掃除できない方もいるだろうし。生活に支障来さない、不衛生になりすぎないとはなら自分のペースで良いのでは??
    うち以外ならそこの規則、法律に準ずる。

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2017/09/12(火) 02:48:19 

    そんなに広くない2LDKで、猫3匹と夫と私(専業)で暮らしてます。共に20代で計画的子なしです。一部屋を猫専用の部屋にしてます。
    おおらかな旦那と自覚があるだらしない嫁ですので、それを念頭に入れた上で参考になれば幸いです(´∀`*)

    掃除機→猫部屋は週5ほど。ほかは週1程度
    クイックルワイパーで週3ほどホコリは集めます。
    ※猫トイレ掃除などは毎日何度もします
    人間のトイレ→週2ほど
    浴槽→毎日湯船に浸からずシャワーが多いので、湯船に浸かる日に掃除します。それ以外は汚れてる気がしたら。
    料理→週6で夜ご飯作ってます。元々怠け者なので、毎日作るのは疲れるので…(笑)
    食器洗いも2日に1回か、主人がやってくれます。
    朝昼は私はインスタントや冷食や残り物、夫は朝食べない派で昼は社員食堂で食べてます。
    洗濯→溜まったり、タオルなどが不足し始めたら。月1くらいになると思いますが、気が向いた時にカーテンやらなんやらも全部やります(笑)
    変なところだけ潔癖なので、バスタオル使い回しや服の着回しは苦手なのでしません。

    長くなりましたがこんな感じです。
    すーーーーーっごく優しい(甘やかすのが好きなタイプの)男性と結婚したのでこんな感じですが、他の主婦さんはもっとバリバリやってるんだろうなーと思います( ̄▽ ̄;)
    旦那さんと話し合って決めてみてくださいね♪

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2017/09/12(火) 03:05:35 

    >>21
    可愛い(*´ω`*)

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2017/09/12(火) 03:16:49 

    普通って思えば普通になんで!

    +2

    -2

  • 66. 匿名 2017/09/12(火) 03:19:36 

    すごいわかる。私も親がだらしない人で、小学生まで毎日朝ご飯食べるって都市伝説だと思ってた笑

    +6

    -1

  • 67. 匿名 2017/09/12(火) 03:30:58 

    えっと、
    人様に迷惑掛けずに自立して
    普通に就職なり、結婚なりして
    家事がある程度出来て
    身の丈にあった合った生活をして
    親孝行するとか?
    背伸びしたっていつかはボロが出るし
    しんどいし
    かと言って脛齧りやパラさえしなけりゃ
    いいんじゃない?
    親だって最初はスペック高いダンナをとかも言うけど、結局は身の丈にあったもの同士が円満ならそれがふつうなんじゃ?

    +5

    -3

  • 68. 匿名 2017/09/12(火) 04:22:59 

    料理、洗濯、お風呂は毎日で、部屋やトイレ掃除は週一の家庭で育ってきた。
    でも結婚相手が潔癖で育ってきてたら掃除が週一なんて耐えれないだろうし、自分と旦那のペースを作れば良いんじゃないかな?

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2017/09/12(火) 04:31:26 

    うちも主さんと似たような感じです。
    人が来るとき(業者やお坊さん)のみ片付けて掃除していました。
    だから私もやり方に自信がありません。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2017/09/12(火) 04:32:53 

    今、一人暮らしの生活です。
    元ゴミ屋敷で育ったので、普通じゃないとは思いますが…自分なりに生活してます(笑)

    お風呂→浴槽使ったらあがる時に洗って、次使う時には軽くシャワーで流してからお湯溜めてます。壁などは月①位?気が向いた時。

    洗い物→手を洗うついでに洗うのがあれば洗います。(洗面台無くてキッチンで手を洗うので…)
    夜はご飯作るので、作りながら使った物洗ってご飯食べるようにしてます。

    洗濯→週②位で、シーツやキッチンマット等大きいのは月①~②位?気が向いたらしてます。

    掃除機→週①位、気が向いた時してます。

    コロコロ→毎日。テレビ見ながらボーっとしながらしてます。

    トイレ→便器汚れたら、ブラシかける。便座カバーは洗うの抵抗あったので100均のカバー月①で取り替えてる。その時に床等トイレ掃除する。

    冷蔵庫&冷凍庫→賞味期限確認ついでに月①位で整理してる。年①位全部出して拭いたり洗えるのは洗ってる。

    私もみんなの掃除ペース知りたいから『普通なんてない』とか『人それぞれ』なんて言わないで教えて欲しいです。
    真似出来そうならするし、出来なさそうならしないから、皆さんのだいたいのペース教えてください。

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2017/09/12(火) 04:36:57 

    使ったものと場所を元の状態に戻しておくことさえできてれば
    嫌われることはないよ

    +2

    -2

  • 72. 匿名 2017/09/12(火) 05:04:29 

    片付け苦手で、出したらしまうがなかなか身につかなくて…1日一回は所定の場所に全部戻すようにはしてます。
    だいたい毎日何かしら最低1つは出しっぱなしになってる…orz

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2017/09/12(火) 05:27:43 

    >>57
    バスタオルは?うちはその為に体拭いてから洗う。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2017/09/12(火) 05:31:21 

    言いたいことはわかる。うちは逆で何でも完璧な家だった。そうしないとばあちゃんに殴られるから。本当に壮絶だった。私たち孫はテレビを見たことがほとんどない。見るのは正座させられて、大人と一緒にNHK。小学校に上がったくらいから、あーうち違うなと分かってきた。当時、テレビでひょうきん族とかやっていたけど話に入っていけず、だいたいボッチ。そだった環境は変えられないけど、子供の人生に大きく影響すると思う。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2017/09/12(火) 06:04:21 

    ・トイレ→大のたびに軽くブラシでこする。その時便座を上げるので裏を見て汚れていたら洗剤含ませたペーパーで拭く。
    ・シーツ洗濯→できないこともあるけど週1回が理想。週1回洗えばダニが卵産んでも孵る暇がないらしい。
    ・カーテン洗濯→ズボラなので年1回。何年も洗っていないと洗濯した時ボロボロになると聞く。
    ・台所やトイレの手拭きタオルの交換→使うたびに取り替えたいけど1日1回。
    また思いついたら書くかも。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2017/09/12(火) 06:11:45 

    >>35
    それは理想、というかめっちゃ幸福な人生です!

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2017/09/12(火) 06:18:41 

    >>1
    まず、図書館やネットで基本的かつ理想的な家事の仕方を学ぶ。
    それから、自分の生活に合わせて、頻度ややり方などを応用したり工夫したりする。

    いきなり匿名掲示板で手抜き家事を入れ知恵され、それが正しいと思っちゃうのはダメだよ。

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2017/09/12(火) 06:31:08 

    戸建ならずっとそこで住むはずなので、できるだけ迷惑かけないように過ごす。

    道路で子供が騒いでボール遊びして、人の車にキズつけたり当てたりして「子供はのびのび」とかいう親は怒りしか湧かない。
    親も一緒になって遊んで何が悪いんだと言い出す。隣の人の怒りを買わないように謙虚でいられればいいと思います。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2017/09/12(火) 06:31:33 

    共働しなくても旦那さんの仕事だけで生活出来れば
    贅沢は禁物

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2017/09/12(火) 06:50:44 

    >>35
    サンシャイン池崎で読んでしまった

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2017/09/12(火) 06:54:59 

    主さんが一人暮らしなのか実家暮らしなのかでも普通は違ってくると思うから、
    自分が今どういう状況なのかも教えて欲しいな。
    同棲前?結婚前かな?

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2017/09/12(火) 06:55:16 

    ハウスメーカーのCMのような家庭は存在しない。
    なぜならばなにかしら皆さんお悩みがあるゆえ。
    たまに、幸せになられた方がおられるが

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2017/09/12(火) 07:08:16 

    トイレ掃除、お風呂掃除含む掃除全般毎日
    洗濯も毎日
    アイロン毎日
    こまめにする方が楽です

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2017/09/12(火) 07:19:13 

    全部週一でいんでない?
    私そんなもんだよ

    +1

    -2

  • 85. 匿名 2017/09/12(火) 07:21:41 

    【一般的な普通では無いイメージ】

    ①高校を中退
    ②非行歴、逮捕歴有り
    ③無職
    ④無職、ガテン系とデキ婚
    ⑤無職、ガテン系の暴力により離婚
    ⑥次の無職、ガテン系の男と同居
    ⑦次の男と共に子供を虐待
    ⑧動かなくなった子供を放置
    ⑨息をしなくなったので埋める

    +0

    -5

  • 86. 匿名 2017/09/12(火) 07:58:15 

    普通って考えれば考えるほどわからなくなるよね。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2017/09/12(火) 08:01:14 

    普通って人それぞれだしね。
    色んな人とお付き合いしていくうちに
    こういうやり方いいなと思ったところを
    真似ていけばいいと思うよ。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2017/09/12(火) 08:06:41 

    普通にも幅があると思うけど、うちの場合(掃除苦手、なまけもの、が不潔すぎてもイヤ)

    湯船は入る前に必ず洗う
    風呂全体は半年に一回
    トイレは汚れに気づいたその時
    掃除機は一週間に1、2回
    拭き掃除は年に一回
    窓や網戸も年に一回

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2017/09/12(火) 08:06:59 

    >>21
    いやハイジかわいすぎ
    ごめんトピずれ

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2017/09/12(火) 08:06:59 

    私も主さんと同じで親が「普通」じゃなかったから自分で周りを見て学んだ、自分スタイルって感じ
    あと、ダンナともお互いが寄せて行った(ダンナはちょい潔癖、私はスボラ)
    みんなが当たり前だと思ってることを色々知らないので、その都度学んで行くしかないのかな〜と思う

    例えばお弁当の具は冷ましてから入れる。とか、何かいただいたら半分くらいを目安にお返しするとか…

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2017/09/12(火) 08:08:54 

    あんまりやらなくて
    ずぼらだなって気付いた。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2017/09/12(火) 08:09:12 

    いろいろでていますが、家族構成によって普通の基準が全く違うと思います。我が家は夫、私、子ども(女の子二人)です。

    子どもは二人とも髪が長い+床が白なので、落ちた髪が目立つので掃除が多いと思います。掃除機は登校してからと夕飯あとに、クイックルワイパーは気になったらいつでも、という感じです。

    食事も子どもがいるから食事を作りますが、夫婦だけだったら朝食も食べないだろうし、面倒だから外食も増えると思いますよ。

    主さんがどの様な家族構成なのかわかりませんが、大人だけなら快適であればいいのでは。子どもができたら三食用意(時々手抜き)など変わってくるとは思いますが。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2017/09/12(火) 08:17:25 

    私の家、母親がすごく不潔な人で歯は磨いたことない、お風呂もまったく入らないから
    世間では毎日お風呂に入ると知ったときは驚いたよ…。
    渡辺直美はネタかもしれないけど、うちの母は本当にシャワーすら浴びなかった。
    小さい頃、一度だけ母とお風呂に入ったらすさまじい垢で湯船が多い尽くされて、ドン引きして
    二度と入らなかった思い出がある。

    更に驚いたのは、湯船には私しか入らないから状態だから(自分が出るときお湯抜く)
    他の家庭では湯船を家族で使い回すと知ったときは衝撃受けた。
    だから人が既に入ったお風呂に抵抗がある。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2017/09/12(火) 08:17:28 

    理想はいつ誰が来ても大丈夫なピカピカに整った家だけどね…

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2017/09/12(火) 08:20:25 

    リアルじゃ言わないだけで、隔日しかシャワー浴びない人ってわりといるんじゃないかと思ってる
    特に冬は。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2017/09/12(火) 08:22:58 

    普通の家庭じゃない人にとっては義務教育はありがたい制度だと思う。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2017/09/12(火) 08:33:02 

    私も母親全然掃除出来ない人だった!
    病気だからなのか
    掃除しても中途半端で終わってたりしてた
    今はある程度掃除してます!

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2017/09/12(火) 09:43:25 

    ウチも親がズボラなので、普通がわからない方です。

    ・掃除機2日か3日に一回,
    ・トイレ便座の裏は3日に一回、ジェルスタンプしてるので便器を洗うのは週一回
    ・湯船はお湯流したらシャワーで流して洗剤で洗うのは2日に一回、床などは気になったら。排水溝は2日に一回。煙がでるカビ止めしてます。
    ・洗濯は2日に一回。洗濯槽は2ヶ月に一回
    ・カーテンは年に一回あるかないか。
    ・窓拭きは気になったら

    タンスの中ぐちゃぐちゃでも気にならないタイプです。
    娘がいるので私もちゃんとしないと影響でちゃいますよね。汗
    ここみて勉強したいです。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2017/09/12(火) 10:45:27 

    客を招く…とやる気スイッチ入って掃除する。
    ズボラだから追い込まないと掃除出来ない。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2017/09/12(火) 10:52:56 

    お風呂は私の家では毎日洗っていますね。

    トイレ掃除や室内の掃除は週1でした。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2017/09/12(火) 12:48:28 

    >>21
    かわいい…

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2017/09/12(火) 20:47:55 

    >>3 は?宿題って家事?意味分からないので詳しく教えてください

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード