-
1. 匿名 2017/09/11(月) 16:45:10
赤ちゃんの名付けで両親、義両親、知り合いなど口出しされましたか?
うちは先日、姑から旦那あてに、〇〇って名前考えました!ってメール来ました…
しかも旦那の漢字が入っててなかなかキラキラしてて有り得ない名前でした。
まさか名前考えると思わなくて引いてしまいました。
みなさんのエピソード聞かせてください!+166
-20
-
2. 匿名 2017/09/11(月) 16:45:43
義姉から言われたが無視した+187
-5
-
3. 匿名 2017/09/11(月) 16:46:10
口出しされてませんが、されても無視します。+243
-3
-
4. 匿名 2017/09/11(月) 16:46:10
+142
-5
-
5. 匿名 2017/09/11(月) 16:46:11
+34
-55
-
6. 匿名 2017/09/11(月) 16:46:14
+216
-4
-
7. 匿名 2017/09/11(月) 16:46:21
名前だけは口出さない+32
-4
-
8. 匿名 2017/09/11(月) 16:46:21
口出される筋合いない+248
-3
-
9. 匿名 2017/09/11(月) 16:46:30
+16
-20
-
10. 匿名 2017/09/11(月) 16:46:32
友奈(ゆな)って付けようとしたら祖父母(娘からすると曾祖母)に猛反対された。
そんなにダメ?
+58
-141
-
11. 匿名 2017/09/11(月) 16:46:59
付けたい名前があったけど旦那がバツイチで前妻との子どもの名前と似てるからダメだと言われた+125
-6
-
12. 匿名 2017/09/11(月) 16:47:10
いわゆる毒親?ってやつですが…
母からメールがあり、○○にしてよ~!!
って自分の名前(私じゃなく母の)一文字入れた名前考えてきた
いやいや。
あんたそんなに偉大じゃないから。
無理無理。+268
-2
-
13. 匿名 2017/09/11(月) 16:47:13
最近のへんちくりんな名前じゃなきゃなんでも良いよとだけ+73
-3
-
14. 匿名 2017/09/11(月) 16:47:15
うちは義父母が勝手に決めて勝手に役所に提出した
こっちの主張に耳は貸さず
おかげで古臭くセンスのない名前になった+213
-20
-
15. 匿名 2017/09/11(月) 16:47:30
私は特に口出しはされず、自分たちで決めて良しだったけど
「キラキラネームだけは絶対にだめ」って言われた。+133
-1
-
16. 匿名 2017/09/11(月) 16:47:46
娘は誰でも読める名前にしたので、
誰も口出ししませんでした。+77
-1
-
17. 匿名 2017/09/11(月) 16:47:53
>>10
そこまで変わった名前じゃないし良いと思うけどね
あだ名も「ゆなな」とか付けやすいし。+2
-156
-
18. 匿名 2017/09/11(月) 16:48:13
候補聞かれたくらい。勝手に考えてわざわざ言ってくるって孫フィーバーでもしてるの?笑+128
-4
-
19. 匿名 2017/09/11(月) 16:48:18
>>10
何がダメなの?+6
-47
-
20. 匿名 2017/09/11(月) 16:48:26
>>10
ダメってわけじゃないけど、昔の人はどうしても湯女(ゆな)を想像しちゃうのかもね。
昔の今で言う風俗嬢のこと。+272
-12
-
21. 匿名 2017/09/11(月) 16:49:08
痛い思いして産んだのは自分なんだから他に口出しさせないで自分の付けたい名前貫いて!
キラキラネームとかはダメだよ+96
-3
-
22. 匿名 2017/09/11(月) 16:49:09
>>19
>>20の通り
+75
-1
-
23. 匿名 2017/09/11(月) 16:49:19
口出ししないよう先に旦那に言ってもらった+41
-2
-
24. 匿名 2017/09/11(月) 16:49:39
断っても尚うるさく口出ししてくるのなら、私は縁を切る。
名前は親から子供への大切なプレゼント。
素敵な名前を提示してくれればいいけどね!+71
-0
-
25. 匿名 2017/09/11(月) 16:49:46
もうすぐ出産ですが、母が、え〜?それ?とか、字画見て来てあげる!とかうるさそうなの目に見えてるから、産まれた後言うつもりでいる。今もめっちゃ聞いて来るけどね。+97
-2
-
26. 匿名 2017/09/11(月) 16:50:01
>>20
バカバカしすぎるww+7
-80
-
27. 匿名 2017/09/11(月) 16:50:14
兄の子はお父さんが考えたのよって暗に名付けを舅に頼めと姑に言われた。
もう決まってますので、で3人乗り切った
3人目は4カ月で名前決まった?と聞かれたが
+108
-2
-
28. 匿名 2017/09/11(月) 16:51:29
旦那に名付けてもらいました
義両親は大絶賛でした
私が名付けていたら多分文句言われたと思います
そういう義両親です+182
-1
-
29. 匿名 2017/09/11(月) 16:52:34
これにしろとかはなないけど、実母に候補の中に「〇之介がある」って言ったら「え〜?〇之介〜?変なのぉ」と言われた
しかし知り合いの子の乃愛(のあ)は「可愛いじゃん」だと
分からん、もう相談するのやめました+181
-8
-
30. 匿名 2017/09/11(月) 16:52:35
>>10の名付けセンスよりも>>17のあだ名のセンスがやばいww
+175
-1
-
31. 匿名 2017/09/11(月) 16:52:38
義母に決められてそれになった。
周りから可哀想と言われた。
+90
-1
-
32. 匿名 2017/09/11(月) 16:53:11
>>28
だいたい嫁が決めたってなると嫌な顔すると思うよ〜+72
-5
-
33. 匿名 2017/09/11(月) 16:53:20
うちは上の子が弟ができたって知ってからお腹の子に呼びかけてた名前があって、上の子がどうしてもその名前がいいっていうし、結構かっこいい名前だったからそれにしようかって夫と決めたんだけど、私の母と祖母が口出ししてくるよ。画数がどうのこうのとか、そんなにいい名前だと思えないとか。
普通のよくいる名前で、どちらかというと最近あまり聞かない名前だからキラキラでもないし私も夫も気に入ったのに外野がうるさくてムカついてる。変える気は無いけど、臨月の今でも、この名前の方がいいよとかいって候補あげてくるからウザい。
逆に義母はいい名前ねといってくれて口出しもされないからうちの親族がおかしいと思う。+112
-2
-
34. 匿名 2017/09/11(月) 16:53:20
親や祖父母の名を入れると、その人を越えれないと聞いたので脚下したわ。
身内からの提案は特に嫌ではないかな、結局夫婦で決めるし。+32
-2
-
35. 匿名 2017/09/11(月) 16:53:21
娘の名前をエロゲから取ってつけたら、嫁と大喧嘩になったって人、どっかのスレで見たわ+101
-1
-
36. 匿名 2017/09/11(月) 16:53:48
名家以外は口出しはやめてほしいと思います。
いや、させない笑+63
-0
-
37. 匿名 2017/09/11(月) 16:54:07
>>10
今27だけど、学生の頃普通に周りにいたよ+9
-15
-
38. 匿名 2017/09/11(月) 16:54:28
妊娠7ヶ月だけど義母はまだ知らないw旦那が知らせるとめんどくさいから産まれてからでいいよ!と…。上の子の時は義母が名付けに口出してきたから旦那も懲りたみたい(^_^;)+121
-1
-
39. 匿名 2017/09/11(月) 16:54:39
読みやすくて可愛い名前をつけたら、「古くない?」って言われたけど無視!普通の名前だけどそれにして良かった+40
-2
-
40. 匿名 2017/09/11(月) 16:54:45
>>26
あなたの子どもの名前ユナなの?+45
-6
-
41. 匿名 2017/09/11(月) 16:55:49
キラキラだったら全力で反対するからね!って・・・。
いや、付けないし、ほっといて欲しい。+19
-1
-
42. 匿名 2017/09/11(月) 16:56:18
むしろ、相談しませんでした。
命名してから報告。
…が、普通と思ってた(^_^;)+146
-0
-
43. 匿名 2017/09/11(月) 16:56:39
なんで姑って何にでも口出ししてくるんだろうね?
口出ししない奥ゆかしい姑がいる人羨ましい。
男の子育ててると図々しくなるの?+146
-10
-
44. 匿名 2017/09/11(月) 16:57:03
>>20
んなこと言ったらキリないよ
なんでも良くない言葉感じに結びつくよ
長年トップのさくらちゃんはアダルトメーカーのおもちゃの名前だしあおいちゃんは売れっ子AV女優の名前+9
-35
-
45. 匿名 2017/09/11(月) 16:58:07
湯女、初めて聞いた!!
今の人は全く知らないと思う。これから何年か経つと普通の名前になるんじゃない?+18
-70
-
46. 匿名 2017/09/11(月) 16:58:17
息子の名前を考えていた時姑が旦那に「○○って名前はどう〜?」って口出ししてた。
まぁ無視しましたが、あんたが意見出す権利無いですから+99
-9
-
47. 匿名 2017/09/11(月) 16:58:25
○○さん(夫の名前)が考えましたって言えば義実家からは文句言われない。
+40
-1
-
48. 匿名 2017/09/11(月) 16:58:44
無事に自分たちで決めても、出産後に陰で文句を言ってたらしい。
この漢字がよくないとか、画数とか。
口出しせないといられない人種なんだよ、義父母って。+62
-3
-
49. 匿名 2017/09/11(月) 16:58:47
名前決める前で、悩んでる段階なら助言くらいまではOKだと思う。
出生届出したばっかりの時に、ごく普通の名前なのにネガティブな事言われた時はショックだったよ。+29
-1
-
50. 匿名 2017/09/11(月) 16:58:51
キラキラネーム付けようとしてた知人に、その子のお母さんが全力で止めてた。
親が名付けに口出ししてくるって文句言ってたけど、それは親に従った方がいいよと影で思ってた。
結局キラキラネームになっちゃったけど、わたしはシラネ。+108
-2
-
51. 匿名 2017/09/11(月) 16:59:25
>>14
こういうの時々見るけど本当なの?
出生届って病院で直接渡されるのに?奪い取られるの???
出生届すら守れないでこの先毒祖父母から子供を守り抜けるんだろうか+156
-2
-
52. 匿名 2017/09/11(月) 16:59:37
姑、旦那の意見をスルーしてキラキラネーム付け掛けた
ちゃんと止めて欲しかった
その名前も良いけどこういう名前もどう?
みたいなオブラートに包んだ言い方だとマタニティハイには効かない!
まーでも産むのは自分育てるのも自分なので自分でつけました
ガルちゃんでこの名前どう?って聞いてフルボッコにされて普通の名前に変えました+4
-13
-
53. 匿名 2017/09/11(月) 17:00:02
>>20
ユナなんて子結構いることない??
風俗嬢の意味を持つユナって名前はダメなのに、風俗嬢の源氏名みたいな名前はいいんだねー(^ω^)わら+14
-45
-
54. 匿名 2017/09/11(月) 17:00:03
>>45
うちの姑は、「ゆな」という名前はいい顔をしないよ。
表立っては何も言わないけど、陰で苦笑いしてる。+57
-6
-
55. 匿名 2017/09/11(月) 17:00:23
>>44
そうだよね
湯女ってそのままつけようとしたわけじゃあるまいし
〇〇語だと〇〇って悪い意味だから、とかそう言うのも馬鹿らしいと思っちゃう(ゆうだい=you dieとか)
+20
-21
-
56. 匿名 2017/09/11(月) 17:01:03
口出ししたくてソワソワしてるのは伺えたけど、
一生懸命我慢してたw+42
-0
-
57. 匿名 2017/09/11(月) 17:01:17
1人目の時に、候補ができるとすぐ旦那が話してしまい何かにつけてそれは〜だからやめた方がいいと言われて腹たち過ぎたので今回はギリギリまで名前考えるつもりないです。
聞かれても考えてない〜で通してます。
臨月入ったら考えようかな。里帰りするし!+16
-0
-
58. 匿名 2017/09/11(月) 17:01:28
>>37
ネットが身近に無い時代の悲劇もある。
今は簡単に調べられるけど
昔の雑なタイプの親だと語源を知らべなかったりで。
地元(東日本)に、西日本じゃマズい名前を付けられたオバさんがいる。
昔だから余計、わからなかったんだろうけど…
+7
-1
-
59. 匿名 2017/09/11(月) 17:01:40
>>5
これに関しては口出すべき+48
-1
-
60. 匿名 2017/09/11(月) 17:02:08
うちはこれにしなよ!みたいなことはありませんでしたが、候補を言うと「えー!変!」とか男の子って分かってたので「もっと男らしくたくましく育つような名前にしろ」「私は自分の子どもが男だったらこういう名前を付けたかったんだよね~」とか散々母に言われました。
最終的に旦那が名前を決めたのですが、しばらく「え~…」って言ってましたよ。+25
-1
-
61. 匿名 2017/09/11(月) 17:02:55
妊娠中、義母から名前の候補を書いた紙の束がドッサリ届いたので、熟読して候補に入ってない名前を付けました。大変参考になりました。+201
-2
-
62. 匿名 2017/09/11(月) 17:03:02
>>54
姑世代はそうかもしれないけど、今の若い子たち知らないでしょー。どうせ先にいなくなるんだし、漢字そのままじゃないうえに普通にいる名前なんだから自分の愛着のある名前つければいいのにって思うわー。
よほどとんでもない名前ならともかく、画数とか姑の意見ばっかり聞いて名付けるよりも、親が愛をこめて幸せになるよう願ってつける名前の方が絶対いいと思うけど。+3
-19
-
63. 匿名 2017/09/11(月) 17:03:08
>>45
面と向かっては言わなくても心の中で引いているよ。
湯女はちょっと勉強している中学生でも知っているし。+65
-5
-
64. 匿名 2017/09/11(月) 17:03:32
○○家の子になるんだから…と口出しされたけど笑った、名家かよって
旦那と同じ漢字使ったつけたキラキラネーム提案されたけどスルーしたわ
名前つけたかったらもう1人頑張ったらどうですか?というか自分の子供に好きな名前付けたんだから、私にも好きな名前付けさせろよ!+89
-0
-
65. 匿名 2017/09/11(月) 17:04:03
>>51
里帰りとかで県外にいると旦那に申請任せないといけないからじゃないかな?
で、旦那が義親よりだともちろん義母同伴で役所に行くだろうから勝手に出される。+8
-0
-
66. 匿名 2017/09/11(月) 17:05:34
>>29
のあww車かよww+60
-4
-
67. 匿名 2017/09/11(月) 17:05:41
なん人たりとも、私らのする事に口を挟むことは、
まかりならーーーんっ。
今度こそ男の子を抱っこしたかった実家の父は、
初孫娘の名前を、考える気力もなかったみたい。
可愛がってくれてますけどね。+3
-4
-
68. 匿名 2017/09/11(月) 17:05:46
義母が30年以上前の命名の本を持ってきて旦那の名前の由来とか聞いてもないのに言ってきたり、何個か考えたんだけど〜って候補見せられたけど全部却下したよ!
+48
-0
-
69. 匿名 2017/09/11(月) 17:05:51
湯女なんて、そのままの漢字使ってるわけじゃないし同音の言葉なんてそこらじゅうになるのに、いちいちそんな昔使ってた言葉まて気にしてたら使える名前ほとんとなくなりそう。
ゆなとか普通にいるし可愛い名前だし、親が一生懸命考えてつけた名前だろうに、影で引いてるとかバカにしてる人の方がよっぽどアホらしい+15
-47
-
70. 匿名 2017/09/11(月) 17:08:56
息子が姓◯◯た、名◯◯たって名前で、実母には変だってずっと言われる。
普通に読める名前だから気に入ってるけど1さい過ぎた今でもたまに言ってくるからうんざり。+6
-13
-
71. 匿名 2017/09/11(月) 17:09:17
妊娠中に義父が亡くなったので、義母からお父さんの名前を入れて欲しかったって言われたけど、妊娠中めちゃくちゃ嫌味言われてイジメられたから無視しました。+132
-1
-
72. 匿名 2017/09/11(月) 17:09:21
+14
-5
-
73. 匿名 2017/09/11(月) 17:10:05
ゆなちゃんがマイナスつけまくられるあたり、さすがババアばっかりだな+9
-46
-
74. 匿名 2017/09/11(月) 17:11:51
なんか「ゆな」の件でいろいろな意見があるけど
漢字は違うけど湯女っていう言葉もあることをわかった上で付けるならそれは親の気持ちがこもってるし全然問題ないと思うの。
現代でゆなって名前の子いっぱいいるし、私も響きは可愛いらしいと思うよ!
でも、それを知らずに、後になってから知って後悔することは避けたいよね…
湯女は辞書にも載ってる言葉だから調べるのは簡単だけどね。
結局は気にする人、気にしない人、それぞれの考えだよ+81
-7
-
75. 匿名 2017/09/11(月) 17:12:24
まだ子供がいなかった頃、女の子に付けるなら結奈ゆながいいなぁ〜って思ってた事があった。
その年に出産した同級生にゆなって付けた子が知ってる中で3人いるよ。
今は全然付けたいとは思わなくなった。+46
-1
-
76. 匿名 2017/09/11(月) 17:12:39
>>65
なるほど。
その場合もう毒祖父母どうこうではなく、旦那が毒ですね…+1
-1
-
77. 匿名 2017/09/11(月) 17:12:40
義父に長男の名前つけられました。田舎の跡取り(といっても大した家じゃない)だからなのか、当たり前の流れのように。数年後義妹が好きな名前を当たり前のようにつけてるの見て腹立った。+56
-0
-
78. 匿名 2017/09/11(月) 17:13:00
義親に口出しされました。
〇〇君にしますって報告したら即反対。
キラキラでもなく普通の名前なのに漢字一字がとにかく気に入らなかったみたいです。
義父が漢字一字の名前で人生ロクなことなかったらしく、漢字一字の名前は絶対やめた方がいい!って言われ…。
その後は勝手に神社まで行ってて、〇〇と〇〇と〇〇から選ぶと字画すごくいいからこの中から選びなさい!!って言われました。
さすがに旦那が怒って言い返してくれて私たちの決めた名前にしましたが…
結局それ以降も名前の事に限らず他のことでも何でも口出ししてくる人たちでした。+66
-1
-
79. 匿名 2017/09/11(月) 17:13:14
>>69
星の数ほどある名前の中から、あえてそういう意味とも取れるような名前は付ける必要はないかな…と私は思う。+47
-5
-
80. 匿名 2017/09/11(月) 17:13:39
>>55さんに同感です。
というか、自分の身内の名前をつける前に反対とかならわかるし、親が気にする人なら最初からその名前つけないでしょ。
それなのに、知り合いとか身内でもない人の名前で影で引いてるとか、ヒソヒソ言っちゃう人って本当暇じゃない?
別に自分無関係なのに+5
-9
-
81. 匿名 2017/09/11(月) 17:13:50
ゆうなは周りに何人もいたけどゆなはいなかったな〜 ちなみに今は23歳。
でも当て字とかじゃなく一発で読める名前ならゆなでもいいと思う。
それよりアニメみたいな名前とかキラキラネームは本当にダメ。
同じ歳で心波(シンバ)って名前の子がいたけど自己紹介のときに周りにドン引きされてて可哀想だった。+23
-4
-
82. 匿名 2017/09/11(月) 17:14:56
変と言ってくる義母、実母に限って、えー?って漏れ無く言うの何だろね(笑)
出生届出した後も言ってくるの、上のパンダって付けたわけじゃあるまいし、ほっとけよって思うわ
+17
-0
-
83. 匿名 2017/09/11(月) 17:16:12
うちは特には無かったかな…候補の名前も、呼びやすいしステキな名前だねって喜んでくれてた。
でも例えば、子どもにルパンって付けたい!って相手に「泥棒の名前だけど良いの?」って問うとか海月でみづきにしたい!って人に「海に月はクラゲって読むよ?」とか…夫婦からしたら口うるさい人だけど、そういう口出しは必要だと思う。
+98
-2
-
84. 匿名 2017/09/11(月) 17:16:53
ゆなちゃんって今時学校や幼稚園1学年の中で誰かしらいるポピュラーな名前だから、「ゆな!アラヤダ!」とか思わないけど、私は付けようとは思わない。+66
-1
-
85. 匿名 2017/09/11(月) 17:17:30
>>51
市役所でもらえるよ
ってかさすがに14責めるのは酷いでしょ
もっと人の気持ち考えなよ
出産報告しない、出生届出してから報告するくらいしか打つ手ないよ
旦那がアレならできないし
出生届出してから報告じゃ産後何日も経ってるから毒祖母に母がいじめられるだろうし
+1
-22
-
86. 匿名 2017/09/11(月) 17:18:08
〇〇家の跡取りとか言ってる義両親にロクなのいないと思う
そして名家でも旧家でも何でもない+98
-0
-
87. 匿名 2017/09/11(月) 17:18:16
この名前にすると言って報告した
とくに口出しされず終わりました(笑)
+11
-0
-
88. 匿名 2017/09/11(月) 17:19:00
姑が勝手に名前を考え出して、候補をいくつか持ってきた。参考にはしますが、名前は自分達で考えますと、やんわりと断ったよ。
実際に名付けた名前をボロクソ言うかと思ったら、気に入ってくれた。好意のつもりなんだろうけど、こっちの意思を確認してから行動起こして欲しいわ。自分の子どもの名前くらい自分達で考えさせて欲しい。+15
-0
-
89. 匿名 2017/09/11(月) 17:20:32
>>79
マジレスすると
その星の数ほどある名前の殆どが、何々語にしたら悪い意味とか、昔の言葉で悪い意味とかあるよ
漢字にしてもそう
さんずいダメ草冠ダメ花や植物系だめ
優という字もメジャーだけどダメという人もいる
他にも色々あるよキリないからもうあげないけど+5
-17
-
90. 匿名 2017/09/11(月) 17:21:53
ゆなでも別にいいと思う心愛(ここあ)とかよりは+39
-7
-
91. 匿名 2017/09/11(月) 17:22:16
出産祝いに来た友人に子どもの名前で言いがかりレベルの口出しされた時はすごく嫌だったよ。
名前をもじって学校でいじめられるんじゃない?とか。
その当時友人は私生活で色々あって私を素直に祝えなかったみたいだし、多分本人は覚えてないと思うけど。+12
-1
-
92. 匿名 2017/09/11(月) 17:22:28
>>85
市役所でもらったものは医師の記入欄が白紙ですよww
受理されませんww+22
-3
-
93. 匿名 2017/09/11(月) 17:22:36
友達からあった!
しかも、入院中に!
帝王切開で痛いのに、電話もメールもきてた!
この名前は姓名判断したら、良くないよ!
優しい子にはなるけどー。
う〜ん。付けない方がいいかな?って言ってきて
イライラした。
なんか、いやな気持ちだったから
念のため、私の親の知り合いに見てもらった。
問題なしだから、そのまま付けるといったら、
神様は、あなたに考える時間と本当にそれでいいのか試したんだね!って言われた!
はぁぁ???
意味わかんないんだけど。
+59
-0
-
94. 匿名 2017/09/11(月) 17:23:41
名前に「花」を入れたら散りそうだからダメ、「雪」は溶けそうだからダメってうるさく言われたけど全部無視しました。+45
-0
-
95. 匿名 2017/09/11(月) 17:23:57
お義母さんが娘が産まれたらつけたかった名前を孫につけて。と言ってきましたが古臭くて絶対に嫌だったのでやんまりスルーしました+28
-0
-
96. 匿名 2017/09/11(月) 17:24:55
夫が大人の男性とは思えないキラキラネームなので、何を行ってこようが無駄だと思ってます。+13
-1
-
97. 匿名 2017/09/11(月) 17:27:01
>>89
そして更に漢字の元は中国だから、中国でのこの漢字はどう言う意味で〜とかあるよね
きりないわ+5
-0
-
98. 匿名 2017/09/11(月) 17:27:33
夫婦で決めた娘の名前を義母に伝えたら「ふーん」って言われた。
義祖母(旦那の祖母)は「○○(義母)の文字を使えばいいのにね」って。
旦那「なんでだよ。○○(私 )が母親なんだから一文字とるなら○○(母親)にするよ。」って。
キラキラじゃないです。
そのあとは義母「○○さん(わたし)はママだから私はお母さんか大ママって呼んでもらおうかしら」って言ってた。旦那は「いやいや、おかしいだろ。」って。
多分孫フィーバーしていたんだと思う。
二女の時は何も言われなかったです。+75
-0
-
99. 匿名 2017/09/11(月) 17:28:50
>>98
旦那さん、まともな人で良かったですね
今後色々あっても頼もしそう+76
-0
-
100. 匿名 2017/09/11(月) 17:30:14
口出しとは違うかもしれないけど、子どもの名前を報告した時にその名前でダジャレを言われた時はちょっとムッとした。
例えば、「ゆうたって言うた(ゆうた)」みたいに。
全く面白くなくて顔引きつったよ。+13
-5
-
101. 匿名 2017/09/11(月) 17:30:41
>>97
本当きりない。多分口出す人って自分の考えた名前じゃなかったら何でもケチつけるよ。
ここで何人かゆなちやんについていろいろ言ってる人いるけど、その人たち自身の名前だって何かしらの ケチつけようと思えばいくらだってつけられるよ。
名前なんて、本人と親が気に入ってるならキラキラだろうと周りが口出すことじゃない。+5
-13
-
102. 匿名 2017/09/11(月) 17:30:54
意外に実母が口出してきて、えーってなった。
画数で姓名判断とか、漢字はこっちがいいんじゃとか。
なるべく出生届出すまで言わない方がいいのかな。+8
-0
-
103. 匿名 2017/09/11(月) 17:31:34
私のママ友の義両親が宗教にうるさくて名前は決まってたらしいんだけど、その名前にするなら縁を切るって言われたって聞いたことある。
結局名前は変えずに、義両親とも縁を切らずに収まったんだけど、ママ友は「縁切っても全然問題なかったんだけどね〜♪」って言ってた(笑)+23
-1
-
104. 匿名 2017/09/11(月) 17:34:48
>>69
親は湯女のこともきちんと知った上で、それでも字が違うし気にしないと名付けるんだろうけど、
実際にその名前をつけられた子が後で湯女のこと知ったらどう思うのかなって考えた方がいい。
その子の性格によっては嫌がるかもしれないし、もしかしたら思春期に男子から嫌なことを言われるかもしれない。
そういうリスクがあるってことご理解されてますか?+47
-3
-
105. 匿名 2017/09/11(月) 17:35:39
ママ友で、気軽に「誰々ちゃんの名前って○○が由来なの?」ってきく人がいるんだけど、地雷になりかねないと思う。
やまとって名前の子の親に
「日本武尊が由来なの?」って聞いて、明らかにムッとした顔されてた。+13
-0
-
106. 匿名 2017/09/11(月) 17:35:41
親が願いを込めたんだから「ゆな」でもいいじゃない、って言うけど親の人生じゃないしなぁ。
ネットで調べたらすぐに湯女と出て来て、こうしてあちこちで風俗嬢の事を連想させると書かれているような名前をわざわざ付けようとは思わないや。+53
-2
-
107. 匿名 2017/09/11(月) 17:36:16
どこかの義実家トピでも書いたけど義父に口出しされました。
私と旦那が知り合う前に亡くなっている義母の名前から名付けてほしいと言われた。
お腹痛めて産むのは私なのになんで会ったこともない義母の名前から名付けなきゃならないんだ…。
+72
-1
-
108. 匿名 2017/09/11(月) 17:36:52
される。
実父、実母、義父、義母それぞれ考えて持って来た。
姓名判断やら、花の名前が入ると短命になるやら、色々言ってっ来たけど
「親からの人生で一番最初の大切な贈り物は誰にも渡さん!」って頑なに二人で決めた名前で押し通しました。
+16
-0
-
109. 匿名 2017/09/11(月) 17:36:59
ゆなを必死に肯定しようとしてるママさんいるねw
湯女って、普通に変換出る位知名度のある言葉なんだけどね。
サクラやあおいがAV女優だとか、大人のオモチャだとかとは別次元だよ+66
-4
-
110. 匿名 2017/09/11(月) 17:38:01
湯女祭りで吹いた+21
-1
-
111. 匿名 2017/09/11(月) 17:40:23
ここでも賛否別れるような名前は付けない方が無難だよね。
だからって周りには口出ししないけど、「ゆなと○○で迷ってるんだよね~」と言ってたら、違う方すすめると思う。+18
-0
-
112. 匿名 2017/09/11(月) 17:41:44
一応義母に名前について聞いたら、旦那の名前の漢字を一文字使ってほしいと言われたから、一文字使うことにしてとりあえず名前だけ決めてたら、漢字をたくさん考えてきた義母。
全部古くさいから無視して自分で決めた。+5
-1
-
113. 匿名 2017/09/11(月) 17:43:20
>>106
ほんとそれ。親が悩み抜いてとか意味を込めてとかキラキラ擁護するときによく言うけど、過程は正直それほど重要じゃないよ。
だってその名前でずっと生きなきゃならないのは子供本人だし悩み抜いた名前ならパンダとかでもいいってことでしょ?
それは極端すぎるとか言うかもしれないけど、擁護するならそういうことになっちゃうよ。+27
-1
-
114. 匿名 2017/09/11(月) 17:45:44
ユナは、湯女ってよりも、韓国名にあって在日認定(誤解)されるパターン多いから避けたいと思ってた+86
-3
-
115. 匿名 2017/09/11(月) 17:46:16
>>100
そんなんでキレてるあなた怖い+2
-7
-
116. 匿名 2017/09/11(月) 17:46:47
ゆなちゃんは確かに響きは悪くないと思う
恥ずかしながら私も湯女のこと知らなかった時はかわいい名前だなーって思ってた
自分は◯子っていう古臭い名前だから子が付かない名前に憧れてたし、伊藤由奈も流行ってたし(笑)
でも湯女を知ってから、あえて自分の子に付けたいとは思わないかな
まぁ、もし周りにゆなちゃんがいても何とも思わないけど、自分の子には避ける+31
-1
-
117. 匿名 2017/09/11(月) 17:48:54
ゆな、ひな、可愛い響きで流行ってるかもだけど、自分は意味知ってからは付けないかな+29
-3
-
118. 匿名 2017/09/11(月) 17:48:55
>>115
えっ、自分の名前でも茶化してダジャレにされると嫌じゃない?
一生懸命考えて付けた名前を茶化されるなんて嫌すぎるわ。+7
-0
-
119. 匿名 2017/09/11(月) 17:53:12
産まれて名前を報告したら、難しくてかわいそうって言われた。(漢字1文字だと思ってたらしい)
何かにつけてかわいそうって言う姑。
その癖直してください。+24
-0
-
120. 匿名 2017/09/11(月) 17:59:20
>>115
100です。
キレるとまではいかなかったけど、嫌な気分にはなったよ。
小学生レベルのくだらないダジャレだし、大人になってもそんな事言う人はちょっと理解できないです。+8
-0
-
121. 匿名 2017/09/11(月) 18:11:01
うちは義母がめちゃめちゃ画数こだわる人で、普段何も口出ししてこない大人しい人なのに、長女を授かった時、すごい口出しされた。
ユニセックスな名前をつける予定だと言ったら散々文句言ったくせに、でも名字に一番良い画数だって言ったら、じゃあそれにしなきゃ!とかコロッと意見を変えてきて心底呆れた。
ムカついて義母の画数調べたら全然良くなかった。そんなにこだわるなら自分が改名すれば良いのにって思った。+23
-0
-
122. 匿名 2017/09/11(月) 18:21:56
絶対妊娠中から莉子かひまりにすると決めてた。でも先に妊娠した近所ママが陽まり?にしたみたいでいやだったから辞めました。
でも莉子って名前が一番かわいい。古ネームはダサい+2
-26
-
123. 匿名 2017/09/11(月) 18:22:34
慎之介にしたかったのですが、某5歳児を思い出すからダメだと周囲から反対され別の名前になりました。+15
-1
-
124. 匿名 2017/09/11(月) 18:24:49
トピズレだけど
つい数日前に、親友達の名前を一文字ずつ取って子供の名前にする!トピ思い出した。+6
-0
-
125. 匿名 2017/09/11(月) 18:25:19
妊娠中に義父母と実父母が同席して名前の話になった時に、
夫が「一番苦労して産むのは○○(私)だから命名権利はある!」と言ってくれ外野席は引っ込んだ。
そしてその通りに私が名付けた。
ごく普通の名前(笑)
+39
-1
-
126. 匿名 2017/09/11(月) 18:26:02
>>117
ひながだめな理由はなんですか❓
+9
-1
-
127. 匿名 2017/09/11(月) 18:34:23
「のあ」はないわ
りぼんの主人公にいそう
キッラキラ
+22
-1
-
128. 匿名 2017/09/11(月) 18:35:21
口出しというか妊娠後期の頃に名前の候補が両面に書いてある紙を渡された。
私の同級生や友達の名前とほぼかぶってたので無視しました。+7
-0
-
129. 匿名 2017/09/11(月) 18:38:18
莉子とかと莉ってただ響と漢字の可愛さでしょ?意味は?答えられるん?口は出さないけど由来きかれてなんていうんだろ+9
-13
-
130. 匿名 2017/09/11(月) 18:38:58
鞠。陽鞠とか鞠奈とか。
私は…革編はつけない。
+22
-2
-
131. 匿名 2017/09/11(月) 18:39:59
風俗にいましたがトップクラスでユナちゃん、莉子ちゃん多いです。あとノアちゃん。キャバ嬢も然り+16
-1
-
132. 匿名 2017/09/11(月) 18:41:40
ユナを必死に擁護してる人多分同じ人だよね。ユナを検索してごらん?何個メかに湯女出て来るから。それは事実。+25
-1
-
133. 匿名 2017/09/11(月) 18:44:01
言われた。
一応意向として受け取っといたけど好きな名前をつけた。+3
-0
-
134. 匿名 2017/09/11(月) 18:44:35
実母は産まれてから「名前は決めてるの?」って程度だからすごく楽だったな。
義家族は生まれる何ヵ月も前から名前は?名前は?
いや、命名してから教えます✋とは言えずに苦笑い。
しつこいのなんの。教えたら教えたで漢字にケチつけてきてうざいったらなかったよ。キラキラネームなんかじゃないんだし、黙ってろって思ってた。
口悪くてすみません。。+27
-2
-
135. 匿名 2017/09/11(月) 18:45:28
もし友達のこが由美子とか藤子とか富江とかだったとしても何の口も出さないけど気持ち「ダッセーー!」とは思う。最近逆に花子とかつけてる人もいてwwwとおもうけど言わないよもちろん+2
-19
-
136. 匿名 2017/09/11(月) 18:46:53
心路とか桜良とかもいるよね。
こころろとさくららだよ、正式名称+17
-2
-
137. 匿名 2017/09/11(月) 18:47:49
>>121
自分が悪いから孫にはそんな思いさせたくないんじゃない?+2
-0
-
138. 匿名 2017/09/11(月) 18:50:02
旦那が「俺が心込めて意味のある名前を考えた!」って言わさせたら、義家族全員名前の口出し一切してこなかったw
本当は私が考えたんだけどw+28
-0
-
139. 匿名 2017/09/11(月) 18:50:58
>>10
ゆなって読めない
ゆうなってなる+12
-1
-
140. 匿名 2017/09/11(月) 18:52:23
産まれる直前に実母が親戚のババァ(変な宗教に入ってる)に名前教えてしまった。
そして『その名前は良くない感じ!家に帰って調べてまた連絡する』と言われたそう。
それを聞いて腹が立って腹が立って、、速攻名前変えた!
母にも腹が立ったし、ババァにも腹が立った!
ババァから報告の電話があったけど、『娘が激怒してる!!もう結果なんか聞きたくない!』と門前払いしてた。+10
-0
-
141. 匿名 2017/09/11(月) 18:55:03
自分たちは字画気にしないって言ってるのに、義母が字画字画うるさくて、旦那にチクリと言ってもらい安心してた。2人目、またもや「もっと他の考えたら?」みたいに言われ、旦那にキレてもらいました!+8
-1
-
142. 匿名 2017/09/11(月) 18:55:08
>>129
横からだけど、意味ってそこまで大事…?
響きで決めるのも普通にあることだよ。
意味に固執してすごい名前になっちゃってる人もいるし。
莉子ってなんか悪い意味あるの?
私が無知なんだったらごめん。+12
-13
-
143. 匿名 2017/09/11(月) 18:59:18
>>142
漢字自体に意味がないから、漢字の見た目だけで使ってるっのがちょっと…ていう事なのかな?+3
-1
-
144. 匿名 2017/09/11(月) 18:59:59
>>72
玉のようなお子様ですこと+8
-1
-
145. 匿名 2017/09/11(月) 19:02:02
>>142
私は意味の次に響きが大事だと思う
でも好きな響きだからって付けてもなにも悪いことないと思う
深い意味がないといけないって言うなら、大して意味のない添え字とかどうなるの?って思うわ+13
-2
-
146. 匿名 2017/09/11(月) 19:02:47
コトメからちょっと出されたよ。
結婚もしてないお前に言われたくない。+15
-0
-
147. 匿名 2017/09/11(月) 19:03:17
義母が気に入らなかったらしく勝手に(お寺?神社?)で姓名判断してきてました。
かなりイラっとしたけど、悪い名前じゃないと言われたらしくしぶしぶ納得したみたい。
本当失礼な人。+15
-1
-
148. 匿名 2017/09/11(月) 19:05:59
うちは名前の候補が二つあって夫婦間で話し合ってもどっちも良くて決められなかったときに
(旦那は事情があり祖母の育てられた人なので)旦那の方の祖母の意見を聞いてみたら
私は決められる立場じゃないよ。どっちもいいと思う。あなた達で決めなさい。
って言われた
ここ見てるとでしゃばり義家族でなくて良かった…と思った+37
-0
-
149. 匿名 2017/09/11(月) 19:14:50
>>117
ひながだめな理由はなんですか❓
+1
-2
-
150. 匿名 2017/09/11(月) 19:16:39
>>149
ひな って確か女性器の隠語じゃなかった??
名付けにダメかどうかは知らないけど+22
-2
-
151. 匿名 2017/09/11(月) 19:24:12
主人がハーフなのですが、義理父(外人)が候補を考えたと言って見せてきた名前がアルファベットでずらっと書かれた外人ネーム。それに当て字をしろと。もちろんそっと却下して自分達でつけた名前にしました。+6
-2
-
152. 匿名 2017/09/11(月) 19:24:40
>>129
莉はジャスミンを表す字と名付けの本で見たよ。
花言葉も女の子らしい可愛い感じだから女の子の名前に付けててもおかしく無いと思うけど+17
-2
-
153. 匿名 2017/09/11(月) 19:26:29
>>149
女性器って意味だよ+8
-0
-
154. 匿名 2017/09/11(月) 19:27:51
この名前にしろ!じゃなくてこういう名前可愛いんじゃない?とかって感じなら全然許せる
名前考えるの楽しいしね、自分の子供じゃなくても考えたくなる気持ちがあるんでしょ
あり得ない名前なら却下だけど、本当に自分が考えたのがヤバい名前なのかもしれないし、口だされたら冷静になって考える必要あるよね
反発心から突っ走っちゃうと後で後悔するよ+3
-0
-
155. 匿名 2017/09/11(月) 19:27:57
ひなとかは言う方が酷いと思う(笑)
じゃあお雛様を飾ってる家にドン引きすんのかって(笑)
キャバ嬢の名前がどうの言ってる人もいるけど、そんなん言ったらうちの義母の名前のスナックめっちゃ多いわ(笑)
ちょっとガルちゃん脳か2ちゃん脳が過ぎるのではー?+5
-25
-
156. 匿名 2017/09/11(月) 19:29:37
でもさ、ゆな、ひなの意味を知っている世代とほとんど会わないじゃない?
私はここで初めて知ったよ。
もともと知ってた人ってどこで知ったの?+3
-28
-
157. 匿名 2017/09/11(月) 19:29:49
>>51
私も産院で、同じ様な方に出会ったよ。旦那さんが親に出生届を渡したか、父親の考えた名前を記入して出したのかは分からないけど。
そこの舅が付けた特別古い名前でもなく普通の名前だったけど、ママのあの悲しそうな顔が忘れられない。一生懸命考えて、楽しみにしてたのにね。止められない旦那に問題アリだよね。+59
-2
-
158. 匿名 2017/09/11(月) 19:32:27
>>157
夫に裏切られたら難しいね…
入院中で一歩も動けないし。
一生懸命産んだのに、気の毒すぎる。+45
-0
-
159. 匿名 2017/09/11(月) 19:32:48
>>155
じゃああなたはつければ良いんじゃない?
私は付けないかなって意見にいちいち噛み付くの面倒だよ+16
-0
-
160. 匿名 2017/09/11(月) 19:34:52
>>157
本当にお母さん可哀想。
こういうのってお父さん、お母さんの本人以外提出できないようにしてほしいね。
それも産後のお母さんの体調もあるし中々難しいけど…
でも臨機応変でこういうケースの場合は取り消しができればいいのにね。+49
-0
-
161. 匿名 2017/09/11(月) 19:35:21
>>10
平愛梨の妹さんて、平祐奈って言わなかった?
読みはユウナだったと思うけど、似たようなもんだよね。+0
-16
-
162. 匿名 2017/09/11(月) 19:36:51
>>157
うわぁ…
絶縁して裁判所に名前変更申請するレベルだわ+45
-0
-
163. 匿名 2017/09/11(月) 19:43:44
>>156
私は中学生位の時のグループ学習で江戸の文化を調べた時に知ったよ。
千と千尋に出て来る女性達も湯女をモチーフにしてるらしいよね+16
-0
-
164. 匿名 2017/09/11(月) 19:53:07
ひなってつけた人と莉子ってつけた人が今度は必死+12
-1
-
165. 匿名 2017/09/11(月) 19:59:17
間違った漢字で姓名判断され「早死にするから変えなきゃ!」と言われうんざり!私の子だ!黙れ!+10
-0
-
166. 匿名 2017/09/11(月) 20:02:54
>>164
お!
ゆなママ乙w+2
-6
-
167. 匿名 2017/09/11(月) 20:07:54
実の母から読みにくいと言われたけど、夫と相談して決めたので、参考意見として聞いただけです。何言われても変える気はなかった。+6
-1
-
168. 匿名 2017/09/11(月) 20:36:05
中川翔子さんの本名「しようこ」みたいなケースは
役所の人が一言確認してあげればいいのにと思います。+25
-0
-
169. 匿名 2017/09/11(月) 20:37:46 ID:AyvlNHx8ZN
私達の子の名付けには,あれは駄目これも駄目と色々口出しされたが,私の同級生が「心音」で「ここね」って付けたらしいって話したら
普通のテンションで「うん。最近はそんなん付けるよ」と返された。
他人の名付けはどうでもよいって事か?
でも「心音」ってどうなの?「しんおん」じゃん。+14
-1
-
170. 匿名 2017/09/11(月) 20:37:50
「ひな」は隠語だけど
「ゆな」はそのものという差はあるんでない?+14
-1
-
171. 匿名 2017/09/11(月) 20:40:52
>>29
え、うちの子、りゅうのすけです。
漢字は隆にした。
変だって思う人もいるんだ…ちょっとショック。
ちなみに私も実母からこの名前にしようと思ってるけどどう思う?って一応聞いたら、「ん〜名前負けしそうだね」って言われた。あなたの子じゃなくて私たち夫婦の子だしあなたと違って一生懸命子育てしていくつもりだから心配しないでって思った。
+8
-6
-
172. 匿名 2017/09/11(月) 20:44:32
ゆうなちゃんのほうがゆなちゃんより可愛いわ。ゆったりした優しい響きなような。ま、個人的な趣味だけど。
色んな名前を読まなきゃならない仕事をしてますけど、読めないのだけは困ります。+7
-8
-
173. 匿名 2017/09/11(月) 20:47:52
>>171
じゃあ聞かなきゃいい…
こういう名前にするつもりだよって報告じゃなくて、どう思う?まで聞いたの自分でしょ。+8
-4
-
174. 匿名 2017/09/11(月) 20:50:46
>>169
そりゃ他人のはどうでもいいでしょ。+7
-0
-
175. 匿名 2017/09/11(月) 20:54:33
>>171
29です
りゅうのすけくん、流行ってますよね
弟の友達に龍之介くんがいるのですが、それはおかしくないらしい、不思議です
因みにうちの候補はきょうのすけ、しんのすけでした
うちの母が変わってるだけだから、気にしないで下さいね+6
-0
-
176. 匿名 2017/09/11(月) 21:03:34
他トピでも言ったけど、ありえない!
何で義両親に名付けの権利があると思ってんの!?理解できない。
図々しいわ。+30
-2
-
177. 匿名 2017/09/11(月) 21:09:07 ID:bQE8ccqDny
長男の時に考えていた名前は義母に猛反対された。そこまで反対されると、生まれてきた子が可哀想だと思い変えました。
結局、自分達で決めたけど、いくつか候補を書いてきた時はさすがに引いた…
+13
-0
-
178. 匿名 2017/09/11(月) 21:20:23
義母と仲の良い姉妹の名の一文字が入ってる名前をゴリ押ししてきた。
なんで私がアンタの姉の一文字入れなあかんねん。ウゼェ~!!ってことでガン無視。+18
-0
-
179. 匿名 2017/09/11(月) 21:20:52
うちの子が〇広っていうんだけど、それにするって話したときに
「寛子」という名前の母が「広」じゃなくて「寛」にしろって
言ってきた。
上の字も画数が多い漢字だったから、広で押し通したけど…
悪気はないし気持ちもわかるけど、親が決めたいよね。+25
-0
-
180. 匿名 2017/09/11(月) 21:25:08
ユナでも構わないというな人は、ユナと名付ければいいんじゃないかな?
でも、将来ユナちゃんが辞書で自分の名前を調べた時に
どう感じるかを考えたら、私は付けられないな
(辞書でもネットでも、ダイレクトに意味が出てくる)+18
-0
-
181. 匿名 2017/09/11(月) 21:26:18
>>14
え⁈義理の親が勝手に決めて、勝手に役所に提出までしたの?醜すぎる。主さん夫婦の同意もなしに提出するなんて、私なら絶縁するレベルだわ。+17
-1
-
182. 匿名 2017/09/11(月) 21:30:49
口出されました‼︎
なかなか決まらず、生まれてから主人が、頑張ったのは私だから好きな名前付けてあげてと言われ、決めました。主人が姑に知らせると速攻姓名判断したみたいで、考え直すように言ってると主人に言われた。私はもうその名前で呼んでたし、気に入ってるから断ると、姑が電話(で説得)するから出てと…まぁ出なかったしそんなこと言わせる主人も最低だなと思いました。なんとか押し切ってと言うか無視してそのままになったけどウザすぎ。姓名判断を気にするのは勝手だけど他人が押し付けてこないでほしいわ。2人目は主人に決めてもらい、口出されませんでした。+18
-0
-
183. 匿名 2017/09/11(月) 21:45:15
子供二人いるけど、普通の名前つけたから何も言われなかったです。
普通の名前で安心した、としか。+5
-1
-
184. 匿名 2017/09/11(月) 22:06:28
摂子という名前を送ってきた。まず聞いてない。+16
-0
-
185. 匿名 2017/09/11(月) 22:07:53
>>14
出生届渡したの?+3
-0
-
186. 匿名 2017/09/11(月) 22:16:15
デキ婚だったからか、中期になっても中絶しろと言ってきたのに、産まれる直前になって名付けにしゃしゃり出てきた。拒否したけど、産後ヘロヘロの状態でも口出ししてきたので折れた。いまだに後悔している。
(名前は旦那が考え、名前がダメなら漢字をと口出ししてきた。)+3
-5
-
187. 匿名 2017/09/11(月) 22:44:03
>>5
それ、ジャイアントパンダ!+4
-0
-
188. 匿名 2017/09/11(月) 22:44:58
仕事場に悪い人じゃないけど名前口出しする人がいる
自分の娘の子供も決めたみたいだし、仕事場でも子供産まれるって聞いたら「名前考えてあげる」と言う
冗談でもなんか迷惑してないかなって思ってしまう
それぞれのセンスとかあるのにしゃしゃり出る人いるよね+13
-1
-
189. 匿名 2017/09/11(月) 23:00:46
古風な名前を付けたくて、
小姑と義母にどんな感じか教えて?と言われたので、
せいのすけなど、
候補を発表したらめっちゃ笑われた。
そんな小姑はキラキラネームを付けたい人で
きらりって付けたいって言い出した時は
笑いそうになった。+9
-1
-
190. 匿名 2017/09/11(月) 23:05:08
>>156
一般常識の範囲かと。
湯女とか、時代小説好きな人には馴染みのある言葉じゃない?
+15
-0
-
191. 匿名 2017/09/11(月) 23:28:28
助言を求めたわけでもないのに、義母にいろいろ口出しされました。
画数ありきの人で、さらに「草冠の付く名前は、枯れるからダメ」だの、「ん、が付くのはよくない」だの、最終的には「こんなのどう?」と候補まで…
妥協して画数はよいものにしましたが、名前自体は夫と2人で考えたものをつけました。+7
-0
-
192. 匿名 2017/09/11(月) 23:51:31
義両親に産後すぐ姓名判断をされて、結果が最悪だったらしく、漢字を変えろとすごい勢いで言われました。「なにかあったらどうするの?そもそもその名前じゃなきゃいいのに。姓名判断の先生を信じなさい。」出生届出すまで言われました。主人と話し合って二人で考えた最初の名前に決めましたが、「もう面倒みないぞ!」と捨て台詞を言われました。
そのことがなかったかのように今接してきますが、私は一生恨みます。あの人たちが死んでも恨みます。あの人たちのせいで育児ノイローゼになって、今も苦しんでます。ゆるしません。+18
-1
-
193. 匿名 2017/09/12(火) 00:04:08
実母が異様に画数にこだわる人で、出産翌日に「名前はここから選んでね!」とリストを持ってきた。
でも妊娠中から夫婦でちゃんと決めていた名前があったので(キラキラネームではない)後ほどメールで伝えると、「その画数だと犯罪者になるから絶対ダメ!」と返信が来て、帝王切開での出産後の辛いときに実母に産まれたばかりの可愛い我が子を犯罪者呼ばわりされた事がショックで病室で大泣きしました。
結局今では私たちが決めた名前を猫なで声で呼んで初孫溺愛してるけど、あの時のことは一生忘れないし許さない+24
-0
-
194. 匿名 2017/09/12(火) 00:19:12
>>46
権利なくはないよね?こんな口汚い嫁じゃお姑さんに同情する+3
-12
-
195. 匿名 2017/09/12(火) 00:29:29
「ひな」は、エロい隠語とか以前に響きから鳥とかの幼生期のヒナを連想してしまって微妙だと思う…
子供にひなって名付ける人って、今目の前にいるその可愛い赤ちゃんのイメージに引きづられちゃってるよね
そりゃその生まれたてほやほやの子にはひなは似合って可愛いかもしれないけど 、子供はその後ずっと年齢を重ねていくわけで
将来、ひな(54歳)とかになることも考えないと+27
-0
-
196. 匿名 2017/09/12(火) 00:50:25
>>20
消えちゃったけど、伊藤由奈がいるよ+0
-2
-
197. 匿名 2017/09/12(火) 01:14:01
まぁ、色々言われると思っていたので役所に提出するまで濁してました。「顔見て決める」とか「候補はあるけど絞れてない」とか。
あと夫に考えてもらったので私は分からないとも。
決めた後チクチク言われる事もありましたが、キラキラでもないので今では何の弊害も無いです。
外野の名乗り出はスルー&スルー&スルーで!+7
-0
-
198. 匿名 2017/09/12(火) 01:20:10
姓名判断気にする親が未だに実在するとは…
画数ばかり気にされてちぐはぐな漢字当てられるよりも、一つ一つ意味を込められた方が子どもしては嬉しくないですか?
勿論きちんと読めること前提で。
アラサーになりますが、自分の姓名判断とか一度もしたことないけど幸せにやってますよ。+9
-0
-
199. 匿名 2017/09/12(火) 01:24:15
のあって確かに車みたいだけど、何気に多いよね?
日テレのアナウンサーにもいるし。+3
-0
-
200. 匿名 2017/09/12(火) 01:32:40
知り合いの子ども姉妹で
ひなとゆなだ。
+5
-0
-
201. 匿名 2017/09/12(火) 01:42:38
夫婦で生まれる子の名前は決めてたのに姑に何回も神社で画数見てもらいなと言われ続けて億劫でした。
そこの神社に問い合わせたら名前の候補は出せるけれど画数は見れないと言われたのでそのまま旦那に伝えて貰いました。
助言?なんだろうけどしつこかったのでうんざりでした。+7
-0
-
202. 匿名 2017/09/12(火) 03:50:52
うちは義母がいないので実母の事ですが...
旦那が考えた候補が3つあって期限ギリギリまで私が悩んでたらうちの母親がすごい急かしてきて、もうこの名前にしな!はい決まり!みたいに言ってきてとにかくうるさかった。私の意見は全て却下だし結局旦那が決めてくれたけど...
しかも産後で慣れない育児で体ヘトヘトなのにいちいち説教くさく色々言ってきたり引っ越しの時もいちいち口を出す...言う事コロコロ変わるしもう半年顔出してません。家は買わなくて良いから将来この実家に住みなさいって言ってきたくせに最近になって微妙な雰囲気出してきた。お金の援助が少しでもあったら良かったんだけど産後一気に実家が嫌いになりました。+6
-0
-
203. 匿名 2017/09/12(火) 04:02:20
名前って決めるの本当難しいですよね
一生懸命考えた名前を横から口出されるとイライラします+6
-0
-
204. 匿名 2017/09/12(火) 04:02:27
旦那と2人で決めた名前を、義母はこれはどう?こっちにしたら?苗字との字画考えてる?とか却下してきた。
旦那の仕事の都合がつかないから産院から子供と入院荷物持って1人でタクシー乗って帰らなきゃいけないのに、たまひよの名付け大全集みたいな凄い重たい雑誌3つくらい置いて行かれた時は殺意わいた。
未だにそのこと思い出してイライラするし、その事があったから一生義母とは上手くやっていこうとも思わない。
だいたい旦那四人兄弟だし4人も好きな名前つけたんだからもう口出して来ないでよね!
結局は義母の言う事全部無視して2人で考えた名前つけました(^^)
あー!愚痴言えてすっきりした!笑+12
-1
-
205. 匿名 2017/09/12(火) 04:09:39
実両親から、
画数は大事だからしっかり考えてあげてねっていわれて第一候補やめて第二候補にしたら、
全てがパーフェクトな名前だった。もちろん、キラキラじゃないし、そして娘は本当にいろんな人から愛されて愛嬌も良くて本当に恵まれてる。+1
-10
-
206. 匿名 2017/09/12(火) 04:40:22
>>164
本気で言ってんだとしたら病気。
世間ズレしすぎ。+1
-6
-
207. 匿名 2017/09/12(火) 05:33:16
初孫&初女の子で受かれる義父は、当時好きだった女優の名前を付けたいと頻繁に言ってた。旦那と二人で決めた候補を旦那が話すとそれはダメだと何故かダメ出しし旦那と大喧嘩。私からしても黙ってろハゲ。と思ったわ。今は別の名前だけど、散々その名前嫌がってたのに溺愛。その時から義父無理になった…+9
-0
-
208. 匿名 2017/09/12(火) 06:24:14
義母は余計な一言が多いので出生届を出してから名前を発表した。
案の定、その名前は〜とか言い出してムカついたよ。
何か言われてケチが付いたような名前をつけるのは嫌だったので一切名前の話を出さなかった。
二人目もそうした。+14
-0
-
209. 匿名 2017/09/12(火) 06:27:01
舅に「家の孫だ!俺の漢字を一文字使っていいぞ!」と言われそれに賛同した旦那。舅は勿論、旦那の事もなんか嫌いになりました。
+20
-0
-
210. 匿名 2017/09/12(火) 07:22:21
○太って名前に決めたら今時じゃないからもう少し新しい名前にしなさいと義母に言われた。
色々言われても夫婦で決めた名前にしましたよ。+10
-1
-
211. 匿名 2017/09/12(火) 07:26:01
私の両親や姉は何も言って来ませんでしたが、義母や義姉は、名付け本を送って来たり、もうきまった?もうきまった?と何度も聞いて来た。相談して欲しそうだった。
周りと同じ名前になったら嫌だから教えてほしいとも言われた。産まれる前から決めてたけど役所に提出するまで言わかなかった!良かれと思ってるんだろけどうっとおしかったー。
+12
-1
-
212. 匿名 2017/09/12(火) 09:49:22
ん で終わる名前を付けたくて考えている最中。
小学生の上の子が夏休みに義実家へお泊まりへ。
そこで、赤ちゃんの名前はもう決まってるの?と子供に探り入れられ、子供が答えたら、
ん で終わる名前なんか人生 生きずまる。ろくな名前じゃない!とか、ジジババは文句タラタラだったそう!(子供から全て報告されました)影で文句言うのもやめて欲しい。特に子供の前で!!+5
-6
-
213. 匿名 2017/09/12(火) 09:55:00
ゆな しつこい
+8
-2
-
214. 匿名 2017/09/12(火) 10:25:31
>>198
私も姓名判断や画数とか気にする意味がわからないんだよね
所詮、占いの域じゃんと思う
そんなことよりも当て字じゃなく一発で読めるとかプリンやイチゴとか馬鹿な名前じゃない方が何よりも重要だよ+10
-0
-
215. 匿名 2017/09/12(火) 10:32:03
オリンピックに義母が夢中で、
変わった名前のスポーツ選手の名前をだして
これは?これは?って言ってきた
才能ある子ならいいけど凡人の子だから普通の名前にした+7
-0
-
216. 匿名 2017/09/12(火) 11:52:05
入院中アポなしで義父がきて○○って名前は、可哀想だ!男の子みたいだとか言ってきて腹たったので言い返しました(笑)+6
-0
-
217. 匿名 2017/09/12(火) 13:06:19
今思えばキラキラな名前に決まりかけてた。
友達が、「本当に僭越だけど、変だよ。読めないし音もキラキラ」と言ってくれ、考え直した。
指摘された名前は鈴依でレイラ。
止めてくれてありがとう。ありがとう。
結局はマイ(読み間違いのない漢字)という名前になりました。
+9
-0
-
218. 匿名 2017/09/12(火) 13:07:15
>>212
レオンとかなのかしら。+5
-0
-
219. 匿名 2017/09/12(火) 13:22:40
来月男の子を出産予定。義実家は男の子には父親の漢字を一文字つける流れがあります。
そのこともあって私は主人の漢字をいれた名前を考えていたのですが、主人が「ただの一般家庭なのに考えが古いと思う。二人で好きな名前つけよう」と言ってくれて、まったく違う名前をつける予定です。
産まれてから報告する予定だけど、どんな反応されるかなぁ~。+13
-1
-
220. 匿名 2017/09/12(火) 13:53:18
臨月です。
母親の再婚相手が、この漢字を使ってこの名前にしてはどうかと提案してきた。
別に悪くはなかったんだけど、自分の娘の子供にも同じ名前をつけさせようとして却下されてた。
そんな名前付けたくないし、やっぱり自分たちの子供だから自分たちで考えたよ。+10
-0
-
221. 匿名 2017/09/12(火) 14:02:59
うちなんてプシニートの40歳義理兄が、ノートにびっしり名前候補考えて書いてたよ。
そして「持って帰っていいから参考にでもして!」って渡された。おまけに「でもこの中から絶対決めないとだめって訳ではないから、あくまでも参考にってことだから!」ってお気遣いいただいたわ(笑)
パラパラっとその場で見たふりしただけで、もちろんノートは置いてきた。+8
-0
-
222. 匿名 2017/09/12(火) 15:01:44
大昔って、尊敬する人に名付け親になってもらうみたいなのあったって聞いたことある。
それのなごり?!で義理親とかが勝手に名前決めたがるんじゃない??
ちなみに私の名前は、祖父が決めたらしい。+3
-0
-
223. 匿名 2017/09/12(火) 15:27:11
周りに色々言われましたが、主人と考えてつけました!とっても気に入ってます!+2
-0
-
224. 匿名 2017/09/12(火) 15:57:51
妊娠したって言ったら、名前考えなくっちゃって勝手に張り切られたよ。義母に。
いろいろ案出してきたけど、全部無視して、旦那と考えた名前をつけた。
どうしてそこまで図々しくできるのか、理解できない。+5
-0
-
225. 匿名 2017/09/12(火) 16:05:40
妊娠中にいきなり義親が家に来て、
うちが名前決めるから。と言ってきた
無視したけど+7
-0
-
226. 匿名 2017/09/12(火) 16:13:17
義実家行きつけの神社で名前を見て貰ったけど見事にキラキラネームばかり。本当に読めない。こんな漢字付けられるか!と結局好きな名前にした。
しかし当時勤めていた男性独身社員からAV女優と同じ名前と言われて気持ち悪くなった。いちいちそんな事言わんでいいわ!+4
-0
-
227. 匿名 2017/09/12(火) 16:26:57
>>20
ダメってわけじゃなくてダメと思います。
今の時代もっとひどい人いるけど、頭いい人はうわ~って言って笑ってるよ…。大学でゆなって女とは結婚できないって男性が話してるの聞いて、わかってる人はわかってると思う。+6
-1
-
228. 匿名 2017/09/12(火) 16:27:30
>>212
正しくは「いきづまる」ですよ+1
-0
-
229. 匿名 2017/09/12(火) 16:41:30
旦那の一文字と私の一文字を合わせた名前。例えば良男×広子で良広みたいな!昭和な名前!勿論無視したけどね(笑)+1
-0
-
230. 匿名 2017/09/12(火) 19:10:11
実祖母が男児名考えてきたけど、祖母の一文字+私の主人の一文字だったw
おばあちゃん大好きだし悪くは思わなかったけど、昭和臭どころか大正臭ハンパなかった!
亡くなった今でも家族間で語り継がれるほど、かわいいネタになってますw+4
-0
-
231. 匿名 2017/09/12(火) 19:29:09
長男の時は実母に。
漢字の説明のために「○△の○」と説明しただけで、別にそれだけの意味でつけたわけではないんだけど兄が(四字熟語の)一字だねと言ったらしく「(その四字熟語から)付けたことにしなさい」って命令してきた。
兄は頭脳明晰であんたたちみたいに薄い(ありきたりの)意味でしか語れないのは恥ずかしいと。
次の子のときは義父がヒロミにしなさい、ヒロの字はこれ、ミはなんでもいい。適当につけろと。
勝手に考えてるのもはぁ?と思ったけど、ミはなんでもいいってなによ。
完全無視して付けたい名前をつけました+0
-0
-
232. 匿名 2017/09/12(火) 21:49:36
義両親それぞれ自分の漢字を名前に入れて、どう?って言われてドン引き。+2
-0
-
233. 匿名 2017/09/13(水) 07:16:34
>>123
義姉の息子がまさに慎之介!
予想通りクレシンって影で言われてるよ、やっぱり連想するのは避けた方がいいよ!
こないだテレビでヨナちゃんって女の子が出てて、家族全員キム・ヨナを連想した……+0
-0
-
234. 匿名 2017/09/13(水) 10:12:02
>>233
横だけどいい名前じゃん
中学のときに同じ名前の子がいたけど
男同士でふざけたときに「しんちゃん」と呼ぶくらいで馬鹿にしてる子はいなかったよ
DQNネームでもないのにいい歳した大人が
陰でコソコソそんなこと言ってるとか引くわ+2
-0
-
235. 匿名 2017/09/14(木) 09:54:08
地方によっても、年代でも名前の考え方大きく違うからね…
両親から一文字ずつもらって付けるのも、石田純一のとことかしていたけど、ある田舎では
「両親の悪い所をもらうことになる」とか、非科学的な考え方でダメなんだって。
俺の字を入れろ!うちは代々長男には正の字が入るんだ!という舅(モラハラ)に対して、
「将軍から家の字を拝領するわけでもあるまいし自分で考えます」とはっきり言い返しました!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する