-
1. 匿名 2017/09/11(月) 08:49:30
心療内科に長く通院してますが、3時間も待ち時間がある割に診察時間は5分。医師も忙しくあまり話を聞いてもらえません。
心療内科に通ってる方はどのくらいの時間、どんな話をしていますか?+133
-3
-
2. 匿名 2017/09/11(月) 08:50:54
予約制ではないの?
+105
-4
-
3. 匿名 2017/09/11(月) 08:50:58
医師に期待しない方がいい
余計に病む+228
-2
-
4. 匿名 2017/09/11(月) 08:51:38
予約したからマンツーマンでちゃんと話せますよ+81
-11
-
5. 匿名 2017/09/11(月) 08:51:50
同じです。いつも
最近どうですか?薬変えますか?だけ。治る気配ない+226
-2
-
6. 匿名 2017/09/11(月) 08:53:00
私も以前通ってたけど、そんなんで杜撰な対応から通院するの辞めた。+92
-5
-
7. 匿名 2017/09/11(月) 08:53:07
+41
-1
-
8. 匿名 2017/09/11(月) 08:53:12
5〜10分
話を聞いてもらうのはカウンセラーや臨床心理士だと思うので、薬の事がメインだと割り切ったほうがいいと思う+213
-1
-
9. 匿名 2017/09/11(月) 08:54:21
>>2
個人経営のところなら飛び込みでも診てもらえます。初診は時間かかるから予約の方がベストだけどね。+12
-6
-
10. 匿名 2017/09/11(月) 08:54:26
医者は薬を出すだけ。親身に話を聞いてくれる人なんていないよ。最初は合う医者を探そうと思って色んな病院はしごしたけど、どこも一緒だった。薬をもらう場所だと思った方がいい。+205
-4
-
11. 匿名 2017/09/11(月) 08:54:52
親身になって聞いてくれるけど正直に話すことすら面倒だと思っちゃう+119
-2
-
12. 匿名 2017/09/11(月) 08:55:36
今まで2つの病院に通いましたが、両方ともかなり空いていました。待ち時間は長くても10分くらい。自分が受付行ったら、一人しかいなくて、その人が会計してる事が多々ありました。最初は先生とお話してましたが、何度か通ううちに、こちらからいつものお薬でお願いしますと話を切り上げてました。(薬目当てみたいな感じになってました)二つともとても優しい先生でした。+54
-3
-
13. 匿名 2017/09/11(月) 08:55:50
最近は長い待ち時間がつらすぎて、「診察なし、薬のみ(前回と同じ)」で受付してもらってます。
そうすると待ち時間は15分程度で済みます。先生には会いますが「変わりないですか」「はい」と5秒くらいの会話で終了します。+90
-4
-
14. 匿名 2017/09/11(月) 08:56:16
私は予約ですが、やはりそれ程話は聞いて頂けませんよ。
先生からは話しません。
こちらが話した方が良いのかなど悩みます。
何時も不満な感じで帰って来ます。
先生は多分私の状況を全く知らないと思います。+111
-3
-
15. 匿名 2017/09/11(月) 08:57:21
予約制です。主治医はお薬の処方と様子を尋ねる程度。カウンセラーとは60分程。+47
-2
-
16. 匿名 2017/09/11(月) 08:57:59
>>13
厚生労働省の命令で薬のみは原則禁止になったはずだよ+33
-10
-
17. 匿名 2017/09/11(月) 08:58:37
>>11>>12はいい先生に会えてうらやましい
+23
-0
-
18. 匿名 2017/09/11(月) 08:59:39
初診から、診察室に入った瞬間、細かい話はカウンセラーにしてくださいと突っぱねられ、カウンセラーも新卒っぽい若い女の子で、オドオドしていた。
医師に他にカウンセラーはいませんか?と聞いたら、溜息つかれてめんどくさそうに聞いてるように感じ。
金だけとられて、余計に精神的に病んだ。二度と行くのやめようと決めた。
精神科医は一番儲かると聞いてたけど、こんな診察内容で薬だけバンバン出してれば回転もいいし儲かるだろうなぁと思った。+132
-4
-
19. 匿名 2017/09/11(月) 09:00:36
話してるけど常に不安定で今もイライラする+15
-2
-
20. 匿名 2017/09/11(月) 09:00:39
ずっと同じところに行ってると、もう話聞いてもらえないよね…。
予約したのに5分くらい話して終わりだし。
あぁ、この人ね、ハイハイ。って思われてんのかなー。+106
-1
-
21. 匿名 2017/09/11(月) 09:01:03
待ってる人も多いから、あんまり長く話すのも迷惑かと思ってかなり手短に切り上げて悶々としてた。たまに待合に響くぐらいの声で長々と喋ってる人を見ると、あの人は厚かましい人か病気の影響なのかどっちだろうと思っていた。+59
-4
-
22. 匿名 2017/09/11(月) 09:01:56
医者が合わない、信頼出来ないなら、
病院変えた方がいいよ
色んな医者がいるから+74
-1
-
23. 匿名 2017/09/11(月) 09:02:22
>>18
心療内科と精神科は別です。一緒に看板あげてるとこ多いけど。+31
-5
-
24. 匿名 2017/09/11(月) 09:03:30
>>16
医療事務員です。
医師と会話してるので、「薬のみ」の扱いになってないと思います。
おそらくカルテ上は診察したのと同じことになってるはず。+93
-1
-
25. 匿名 2017/09/11(月) 09:04:35
2ヶ所の精神内科に行きましたが、気が滅入るばかりで、結局辞めました。
今は、近所の普通の内科の先生から同じ薬を頂いています。
精神内科は予約制で遠くなので、行くのもとても嫌なのに、たいして話も聞かずに薬をくれるだけです。1ヶ所の先生は静かな人、もう一方の先生は一方的に話す人。精神内科には不信感がいっぱいです。+24
-7
-
26. 匿名 2017/09/11(月) 09:05:04
最近どうですか?
1日何をして過ごしていますか?
と聞かれるけど長々と話していいものなの?+57
-1
-
27. 匿名 2017/09/11(月) 09:05:19
一言でも会話すりゃ医者の仕事は終わりっておかしいよね
精神科医なら尚更+87
-2
-
28. 匿名 2017/09/11(月) 09:06:24
先生とじっくり話したい人はプラス、薬だけ貰ってさっさと帰りたい人はマイナスをどうぞ+110
-27
-
29. 匿名 2017/09/11(月) 09:07:02
先生と話し足りないので併設のカウンセリング行ったらみたら、全然思ったように話せずに話したかったことも思いのほか早く話し終わってしまって、カウンセラーから「他にはないですか?」って何回か聞かれ、残り時間話したいこともなくて焦った。
人見知りだからかな、と思って再度チャレンジしたけどまたもや大幅な時間余り。
自分語り苦手で遠慮しがちな人間にはカウンセリング向いてないと思った。+54
-1
-
30. 匿名 2017/09/11(月) 09:07:11
予約で行って、待ち時間は長くても30分くらい。
鬱の薬はやめた。軽い安定剤と過呼吸の時の頓服だけ。
どうですか?から始まり生活の中で変わったこととか困っていることを話します。
音楽好きみたいで音楽の話だけで帰ることもある。
五年鬱の薬飲んでたんですけどね。
もういりませんって自分から言ったら、はいはいって。
雑談に行ってる感じ。
ものすごく混んでるところなんですけど。+54
-1
-
31. 匿名 2017/09/11(月) 09:07:44
>>26
先生が聞いてるのだから気にせず答えて平気ですよ。何かあれば聞き返してくれるので素直に話してみてください+24
-3
-
32. 匿名 2017/09/11(月) 09:09:09
>>21
待ってる人が多いと、気を使って話せない気持ちはよくわかります。
どんどん自分から話し訴えた方がいいのか?でも自分は自分の話しをするのが苦手なタイプです。
結局、薬をもらって帰ってくるだけです。+21
-2
-
33. 匿名 2017/09/11(月) 09:10:50
>>30
羨ましいです。
具体的に何処だか聞きたいくらいです!+7
-0
-
34. 匿名 2017/09/11(月) 09:11:32
心療内科は基本が内科だから、話したい人は精神科って聞いたけど、どっちも通ったことある人いたら、ふたつは違うのか、それとも実際は変わらないのか知りたいな。+34
-2
-
35. 匿名 2017/09/11(月) 09:15:22
>>34
1人の先生が精神科、心療内科両方掲げてるところに行ってたけど、ここまで挙がってたような診察内容でしたよ。症状によるのかもしれないけど。+25
-0
-
36. 匿名 2017/09/11(月) 09:15:54
皆同じなんだと思ってびっくりした!旦那の通院で先生に奥さんも話聞いてもらいたいからと言われたとのことでわざわざ行ったのに、一緒に診察室に入っても完全スルーで「?」だし、最後にやっと、こちらを向いたかと思えば、横柄極まりない口調で上からもの言うしで、ムカついて睨み付けて帰ってきたわ。そのあと旦那に病院変えろって言ったわ。余計病みそうだわ。モヤモヤしすぎて!+38
-3
-
37. 匿名 2017/09/11(月) 09:16:52
従兄弟のに付き添っていったことあるけど、
まさに薬だけの病院だった
儲かりまんなぁと嫌味いいたくなったよ
他の病院調べて、評判のいい病院勧めた
薬を極力出さず、カウンセリングメインの
ところ
前より薬減って浮腫みも減り、
本人も前向きになってきたよ
+35
-0
-
38. 匿名 2017/09/11(月) 09:17:01
通院歴7年目
お爺ちゃん先生で最近の様子で気になる事だけ話して不快な症状を和らげる薬を処方するって流れで10分位だけど不満はないよ。
待合室で何を伝えたいか明確にしてる。
じっくり話を聞いて欲しいなら別途カウンセリング受けたほうが良いと思う。
診療は必要な薬を出したり安定していれば減薬したりをする場だと割りきってるよ。+29
-0
-
39. 匿名 2017/09/11(月) 09:17:47
子供が通ってた心療内科は完全予約制で、まず子供が約20分、後から親が約10分医師との時間があった
いくつか行って自分に合うとこ探すのが先だね+24
-1
-
40. 匿名 2017/09/11(月) 09:18:56
>>11
とても良くわかります。
正直に話す事さえ面倒です。
適当に話してます。
本当の状態なんて複雑で話しきれません。+54
-0
-
41. 匿名 2017/09/11(月) 09:19:12
調子の悪い日に通院せざるを得なくて、先生ともお話したくもない気分なもんだからそそくさと診察済ませて、後日調子が良くなった時にもうちょっとちゃんとお話すれば良かったと後悔する+32
-0
-
42. 匿名 2017/09/11(月) 09:21:04
20年くらい通ってました。かなり良くなったのでもう8年行ってません。薬もやめました。
通っていた頃はいろいろ模索しました。病んだ当初は片道2時間くらいかけて大きな総合病院に行って2時間待って診察は5分。その状態で2年くらい通いましたが、大変だったので自宅から徒歩5分の中規模の病院の精神科に行ったら、待ち時間20分~1時間くらいで20分は診察してくれました。最後に通った違う病院では20代の女性のカウンセラーで、その時も20分くらいの診察でした。
とくに心療内科、精神科の場合は医師との相性も大事だと思います。
ただ最後にわかったことはこのテの病気は薬で治るものではないということ。風邪と一緒で症状は緩和するかもしれませんが、根本を治さないとダメなんだなと思いました。+57
-0
-
43. 匿名 2017/09/11(月) 09:21:52
私も数年前から鬱と不安障害でずっと心療内科に通ってたし、病院も変えたりしたけど結局話し聞くのと薬処方されるだけで変わらなかったから行くの辞めた
+16
-3
-
44. 匿名 2017/09/11(月) 09:22:39
>>39
いくつもの病院を探せる位なら精神内科に行かないよ!
貴方の子どもが病む理由がわかります!+2
-20
-
45. 匿名 2017/09/11(月) 09:24:25
>>1
3時間待ちでたった5分?
ちょっと、待たされすぎでは?+46
-0
-
46. 匿名 2017/09/11(月) 09:25:19 ID:rUjbL8ho3J
待ち時間長いけど、診察時間は1分くらいです
よほど変わりがある時は薬の変更など、血液検査採血などする時でも5、6分です。
+5
-0
-
47. 匿名 2017/09/11(月) 09:25:31
評判が良くてとても混んでるクリニックなので手短に退散するようにしてます
前に混雑してるにも関わらず相談して長い時間取らせて迷惑かけてしまったので+11
-1
-
48. 匿名 2017/09/11(月) 09:25:30
>>1
病院変えた方がいいよ。
私も同じような病院に通ってました。
薬の効き具合を聞くだけで、他の話を聞かずにお薬同じの出しますとか変えますだけ…
全然治る気がしなくて、別の病院に変えました。
そこは先生が5人もいる精神科なので、待ち時間は30分程度かな。(総合病院ではなく、担当の先生も決まっています。)
話も初めは1時間位じっくり聞いてくれて、よくなってきた今でも時間をかけて話を聞いてくれます。
知り合いから直接評判を聞いて、先生の指名もして行きました。
誰か良い病院をしってる人居ないかね…
ネットの口コミとかあてにならないしね。
+24
-1
-
49. 匿名 2017/09/11(月) 09:26:43
3分診療です。
薬もらうために行ってるようなもん。+24
-0
-
50. 匿名 2017/09/11(月) 09:28:20
逆に話すことが無くて気まずい…+25
-0
-
51. 匿名 2017/09/11(月) 09:29:49
>>34
最初に具合が悪くなったときに行ったのは心療内科で、今のみなさんが書いてあるとおりで
・待ち時間長い
・5分
・薬変えるの繰り返し
転居で精神科になりましたが初診の時は長く聞いてもらって、短い日もあれば長い(15分くらい)の日もあります。聞かれることは
・最近どうか(自分で振り返る)
・食事できてるか
・眠れてるか
・気分の落ち込みはないか
などを聞かれて怒られたりアドバイスされたりです。でも正直、心療内科も精神科も先生次第だと思います…+16
-0
-
52. 匿名 2017/09/11(月) 09:30:29
一番最初に行ってた病院は、横暴な医者で話を聞いてくれずに軽い薬だけ出してくるところだったからやめた
今行ってるところはたまにむかつくこともあるけど、ただの鬱じゃないこと、軽い発達障害があることに気がついて検査を勧めてくれてどんな本を読んだらいいとアドバイスもくれる
診察自体は10分~15分くらいかな
いろんな医者がいるよね+9
-1
-
53. 匿名 2017/09/11(月) 09:32:22
当り外れあるのかな?
私の通院してるところは、15分以上は聞いてもらえてる気がする。
先生も穏やかで、私には合ってる。+19
-0
-
54. 匿名 2017/09/11(月) 09:32:33
医者ははいはいとしか思ってないよ。
何人患者がいると思ってる?
極端だけど占い師に話した方が聞いてくれるしアドバイスくれるよ+10
-18
-
55. 匿名 2017/09/11(月) 09:34:40
以前通ってたけど、薬飲んでる時は体調悪くてさらに悪くなった。
行くのを辞めて薬やめたら、今は調子がいい。+7
-1
-
56. 匿名 2017/09/11(月) 09:34:41
>>45
でも、うちの近くの病院は5~6時間待ちが当たり前…
診察時間開始の2時間前から並び始め、それに乗り遅れた人は
午前に受け付けても夕方診療とかざら。
なもんで、午後受付した人は夜の9時10時にやっと診察。
精神疾患がある人は、今調子が良くても次の瞬間悪くなるって人がほとんどだから
予約制にはしないって主義みたい。
辛くなったらいつでもおいで。的な…
で、5~6時間待ち…
それでも行く人は行く。
私は病院変えたけどね。
それだけ人が来て、毎日帰るの夜中とか、先生の体も心配になっちゃったよ。+26
-1
-
57. 匿名 2017/09/11(月) 09:42:49
>>54
薬だけ出すなら、薬剤師と話したいわ
処方箋書くだけの役立たずの医者なんかいらない+11
-4
-
58. 匿名 2017/09/11(月) 09:43:53
診察中も、他の患者さんらしき人からしょっちゅう先生宛に電話がかかって来てて、「だからこの間説明しましたよね?大丈夫ですから!」みたいに先生もイライラして対応してるから、いつも話しにくい。
どこも、こんな感じ?いっそのこと病院変えようかなあ。+15
-2
-
59. 匿名 2017/09/11(月) 09:48:21
鬱病の人はネットに依存してると余計に病む
まずガルちゃんやめたほうがいい+28
-6
-
60. 匿名 2017/09/11(月) 09:57:12
5分10分で終わらせる。話しても全く聞いてないから。どこの医師もそう。
以前、どうしても鬱が辛い時、担当医から「性格や考え方のせいだから治らない」って言われてショックだった。5年もそれまで症状への対処も何も言ってくれなかったのに、もう少し早く言って欲しい。薬とかじゃ治せないなら簡単に出さないでと思った。
カウンセラーもまともな人に当たったことが無い。開き直って自分で治せって事なんだと思ってる。今更心開けないわ。早く社会復帰したい。+16
-2
-
61. 匿名 2017/09/11(月) 09:57:20
私の 通ってるとこ、一応「どうですか?」とは聞くけど 私が話すと「あ~もうそのくらいにして。一人15分位なんですよ。患者はあなただけじゃないんですよ。」と 責める様な言い方をする。だから 今ごろはもう 「特に 変わりありません。」といって いつもの薬 もらったら やれやれ という感じ。医者より 薬のほうが よっぽど役に立つわ!!+38
-1
-
62. 匿名 2017/09/11(月) 09:57:37
逆に話すことがないから3ヶ月に一回の診察で薬だけもらいにいってる+16
-1
-
63. 匿名 2017/09/11(月) 10:05:04
私もパニックで通院月1で1年になるけど、医師は適当にどうですか~そうですか~じゃ、お薬出しますね~で終わりです…+14
-0
-
64. 匿名 2017/09/11(月) 10:10:16
娘がかかっています。今の先生とは相性がいいみたいで信頼しています。本当に先生によりますよね。+8
-1
-
65. 匿名 2017/09/11(月) 10:11:37
話すことがない人は病んでるけど悩みは無いということ?+2
-16
-
66. 匿名 2017/09/11(月) 10:12:42
大学病院の精神科は5時間待って診療10分くらいでした。
その後病院をかえ、今は小さなクリニックですが、そちらは話を聞いてもらえます。私は家族にすらあまり悩みを打ち明けられないから、病院はありがたい存在です。+16
-0
-
67. 匿名 2017/09/11(月) 11:00:04
長く話そうとか、自分で話すことまとめて書いた紙(カンペみたいなもの)を用意していくと「この短い診療時間で対応できないから!」って注意されてしまうので聞かれたことに対して一言で返さねばと少しプレッシャーです。
回復してくると医師とのやりとりも事務的にハイハイで済ませた方が楽なんですけどね~今はまだ心が弱ってるからきつく感じるのかも。+21
-0
-
68. 匿名 2017/09/11(月) 11:00:38
いじめにあい仕事辞めてから人としても合うのも怖くて出歩かなくなるの半年目
うつ病なのかな+6
-1
-
69. 匿名 2017/09/11(月) 11:07:24
嫌な感じの医師が多くて5件くらい病院変えて、やっと良い感じの病院を見つけました。
そこは医師の診察は短いけれど優しい医師でしたし、カウンセラーの方がじっくり話を聞いてくれました、それと体をリラックスさせるマッサージ機みたいなのでからだの凝りをほぐす治療がありました。
でも最初は満足してたんですが、長く通ってるうちに、だんだんカウンセラーに話すのも虚しくなってきて通院をやめました。
その後、いろんな本を読んで、共感する話の本に出会えた事と、鬱と栄養が関係すると言う本を読んで、自分に足りない栄養素のサプリメントをとるようにしたら治りました。
+10
-0
-
70. 匿名 2017/09/11(月) 11:10:09
個人のクリニックに通院してますが、全然先生と深い所まで話が出来ないので、近い内に転院したいと思っています。
いつ行っても、予約の患者さんでいっぱいです。
私も予約して行くのですが、私より症状が重い患者さんが先に診察になることも…。
既出されてますが、薬ではこうした病気は治らないと考えます。
病気の大元の原因を取り除かない限りは、医療費のムダにもなるかも知れませんね。+14
-1
-
71. 匿名 2017/09/11(月) 11:10:45
薬だけもらって早く帰りたいから5分。
+8
-0
-
72. 匿名 2017/09/11(月) 11:15:29
最初はきちんと話を聞いてくれてましたが、最近はほぼ薬出されるだけ、あっという間に終わります…
大学の相談室みたいなところからの紹介で行った病院だけど、変えた方がいいのかなぁ+8
-0
-
73. 匿名 2017/09/11(月) 11:20:34
通院歴15年です
予約制ではないところなのですが
混雑度合いはまちまちです
ただ、この曜日の何時辺りは空いているなと
分かるようになりましたし、
アイクリニックでしたっけ、ネットで順番がどれくらいか解るシステム。
使っています。
診察もスマホにメモったことやカレンダー見ながら
何時くらいから何があって、不眠だとか緊張しているとか伝えます+4
-1
-
74. 匿名 2017/09/11(月) 11:43:37
>>44
ちょっと意味がわからない
信頼できる医師に巡り会いたいと必死になるのが親じゃないの?+3
-0
-
75. 匿名 2017/09/11(月) 11:49:19
私生活で何かしら悩み事などがあって心身症が出てきてしまう場合はその悩み事を解決しなければ根本的に治癒はしないと思うのだけれど心療内科ではその症状に対処する薬を出すことしかできないと割り切って通っています。だから何年たっても完治はしないのですが、もう自分の性格上の問題と思って半分あきらめている。+9
-0
-
76. 匿名 2017/09/11(月) 11:57:03
私が通ってるところも話を長く聞いてくれるのはカウンセラーさんですね。ただ、主治医の先生も薬の相談によく乗ってくれて、副作用が出た薬は漢方に変えるなどの対処をしてくれるのでありがたいです。あとはやたらマインドフルネス(呼吸法?)を主治医から勧められます。+7
-0
-
77. 匿名 2017/09/11(月) 12:19:01
私は大学の学生カウンセリングで劇的によくなりました。
時間枠は週1、1時間くらいです。
気さくな方でとても話を聞いてくれて、アドバイスもしてくれて。こうしてもいいんじゃないかな、それは気にしすぎだよ、と。
今は心理士の先生が変わってしまって、私と話してたことのストレスで辞めてしまったのかなぁと少し悩んでます..
保健所とかの儲けが絡まないカウンセリングを探してはいかがでしょうか?
病院は、良くもならないけど悪くもならない..な気がします。+6
-3
-
78. 匿名 2017/09/11(月) 12:41:16
前の人も言っていますが病気の根本は薬では治らないのだなと実感しています
抗不安薬を先生の言う通り1年間内服していましたが終わりが見えず少しずつ減薬→断薬したらとんでもない離脱症状が出てきて4ヶ月経った今も治りません 一生引きこもりかもしれない+18
-2
-
79. 匿名 2017/09/11(月) 12:46:10
出来ています。
前に通っていた所は話をササっと聞いて
薬をゴッソリ出すだけだったけど、
今のお医者さんは
きちんとゆっくり話を聞いてくれて
あなたはどうしたい?とかも聞いてくれて
薬はやたら出さず、
慎重にやってくれます。
心療内科みたいに時間を掛けて治さないといけない病院だからこそ、
病院選びは大切だと思う。+7
-0
-
80. 匿名 2017/09/11(月) 13:02:42
ちょうど心療内科の受診を考えていました。
同居のストレスで頭痛、吐き気、胃痛、食欲不振などがあり、外出したり旦那がいてくれると症状は落ち着きます。
いろいろ調べてみて適応障害に近いものがあるのかな?と自分では思っていて、いっそのこと適応障害の診断が出れば別居に踏み切れるかなと考えています。
もしそこまでではなくても、別居に踏み切るために適応障害としての診断書をお願いしたら書類偽造とかになってしまいますか?+5
-0
-
81. 匿名 2017/09/11(月) 13:09:11
>>80
偽造も何も診断名ないのに診断書ださないよ+8
-0
-
82. 匿名 2017/09/11(月) 13:25:17
「内科」だからなぁ・・・ひとまず体の不調を減らすってことが
優先されるのだろう。
カウンセリングなど、時間をかけて診断してもらわないと
精神的な問題はそうそう軽くならない。
+5
-1
-
83. 匿名 2017/09/11(月) 13:53:05
私も1分ないな。
変わりなく大丈夫ですか?→はい→では前回と同じ薬で・・・→ありがとうございました(終了)
この診察だけで1000円以上取られる。それも2週間分しか薬くれないし。
バカバカしいけど薬飲まないと寝れないし仕方ない。+5
-0
-
84. 匿名 2017/09/11(月) 13:53:40
治す気ありますか?って一昨日言われた。
あるから通院してんだよボケった思った+17
-1
-
85. 匿名 2017/09/11(月) 14:34:38
パニック障害で心療内科を受診して居ますが、最初に行った病院は、薬を次から次へと出されこのままじゃ薬漬けにされる!!と思って現在の病院へ変えました。
正直、話す事も無くなって来ますが汗、なるべく薬をやめて行きたいと言う私の意思を尊重して治療してくれて居るので、病院を変える事は大切だと思いました。
話をしっかりしたい人はカウンセラーに聞いて貰った方がいいと思います。
+10
-0
-
86. 匿名 2017/09/11(月) 14:39:23
薬飲まなきゃやって行けないから通院してるけど、正直自力で治すしかないと思ってる
あんな所通ってても治らなねぇわ!って、明日通院日なので必死に行くんですが、、、、、それも馬鹿らしい
+5
-2
-
87. 匿名 2017/09/11(月) 14:39:58
つらい+8
-0
-
88. 匿名 2017/09/11(月) 14:40:35
魔法の薬なんてない\(^o^)/88+6
-0
-
89. 匿名 2017/09/11(月) 15:22:22
じっくり話を聞いてもらいたい人は、ウンセラーに頼るのがおすすめ
精神科医の他になぜカウンセラーがいるかって、役割が違うからじゃないかな
私は特に話すこともないから、医者だけで間に合ってる
+9
-0
-
90. 匿名 2017/09/11(月) 17:41:09
親戚の叔父さん(70代)はサイコパス気味で、数日前睡眠導入剤を多めに服用して朦朧としながら奥さんと病院に行ったらしい
病院で点滴うって、突然パン屋行くから先帰ってろ。とか自分勝手な言動
外出すれば他人とトラブル起こしたり、ゴハンのメニューに難癖つけたり
奥さんが心療内科に連れて行こうか迷ってるみたい
+0
-0
-
91. 匿名 2017/09/11(月) 18:03:10
夫が鬱病のとき、病院ではなく知人に勧められたカウンセラーの所に行きました。
そこは生い立ちから色々聞かれてじっくり話聞いてくれて、何回か通って行くうちにいつの間にか治りました。治ったきっかけは他にもありましたが。
夫婦2人で行くと1回60分8000円と高かったですが、薬飲まずに治ったので良かったのかなと思います。+3
-0
-
92. 匿名 2017/09/11(月) 18:16:39
精神科、心療内科って、精神をどうこうするところじゃなくて、精神の不調から来る症状(不眠、うつ等)を治すだけの場所だと思う。
+8
-0
-
93. 匿名 2017/09/11(月) 18:26:09
鬱で精神科に通院中だけど、予約して20〜30分話を聞いてくれる。月に1回だけど、月に2回行っていた時も同じ。
加えて1時間のカウンセリングも保険適用で毎回受けている。診察費は1520円とかだったと思う。
引っ越す前に通っていたクリニックは15分近く話を聞いてくれた。カウンセリングは30分だったけど、カウンセリングで私が話した内容をもとに主治医が診察する感じ。
他にも3時間待って数分診察とかの病院は多かった。
今の病院を見つけるまで10カ所は行った。+6
-0
-
94. 匿名 2017/09/11(月) 18:31:58
私も一時期通ったけど、念の為に薬を出して、次回受診はその薬の効果を聞かれて、もっと強い薬を出しましょうか?それとも弱い薬を出しましょうか?と段々、自分が実験動物のような感覚がして行くのを辞めた。+2
-0
-
95. 匿名 2017/09/11(月) 18:48:08
自分より先生の方が4倍くらい喋ってる
ただ、時々ためになる話も聞けちゃう
じめっとした空気持ち込んでもばばばーっと払ってくれるのでそれだけで救われてるかも+2
-0
-
96. 匿名 2017/09/11(月) 18:54:35
話す時間はあるけど、不妊治療してること言うタイミング逃したわ〜
食欲無くて眠れないのにセックスはするんだwって思われそうで…
実際は体外受精なんだけどね。+0
-0
-
97. 匿名 2017/09/11(月) 19:20:26
私はカウンセリングの資格を持ってる方のところに週1で通ってました。
一時間、4000円です。
正直、1年たっても通う日にちが減らないことや金銭的に厳しくなってきたので通うのを辞めたいと申し出しましたが
「貴方は人間としてまだまだ成長過程にあるから月に最低4回は来ないといけない。」って言われてから本当にお金の工面ができないって言っても向こうは向こうで貴方のことが心配だから来なさいって言われて嫌になって行かなくなった。
1年頑張ったけど話聞いてくれるだけだったし良くなってきてるとも言われないしで結局自分が自分と向き合ってくれた向き合わないといけないのかもしれないって思ったこともある。
最近は何でも話できて愚痴を言い合える友達ができたのでカウンセリングは必要なくなったかな。
+12
-0
-
98. 匿名 2017/09/11(月) 19:52:30
一人目産後うつ、治って二人目また産後うつで同じ病院に通ってます。
話しは親身に聴いてくれるし一度治ったので信頼はしているけど、男の先生なのであまり育児についてはわからないのと自立支援が使えないので薬代がハンパないです。
最近、仕事始めるくらいまでよくなってきたけど、仕事してても病院代と薬代でほとんどお給料は消えてしまいます。
本当健康が一度です。+4
-2
-
99. 匿名 2017/09/11(月) 19:59:28
今 通ってる心療内科で 4軒目。どこも 嫌になって
ここじゃ治らないな、と思った。カウンセリングのある所にも通ったが カウンセラーはただ話を聞くだけ。一方通行。何もアドバイスしてくれなかった。「カウンセラーは話を聞くのが仕事。その内容を見て アドバイスするのは先生ですから。」と言うので 、先生にアドバイスをお願いすると 今度は「話は カウンセラーに言って下さい。それがカウンセラーの仕事ですから。」と言われた。結局 どちらかも何も言って貰えず やめてしまった。どこもいい加減で
もう 次を探す 気力も無くなりました。今は ただ 薬を貰う為に通ってます。薬で治るものじゃないとは解っているけど 本当にもう転院する力の かけらもありません。+6
-0
-
100. 匿名 2017/09/11(月) 20:25:46
話すのが面倒で薬だけ貰いに行ってる感覚です
昔もっと色々悩みがあって、治したいって意思があったときは医師ではなくカウンセラーの方に話を聞いてもらっていました+2
-0
-
101. 匿名 2017/09/11(月) 21:35:06
良い商売してるよね。
精神病んだ人相手だから舐めてるなって医者病院関係者が多いことに気づいた時、通院をやめました。
+6
-1
-
102. 匿名 2017/09/11(月) 22:00:23
総合病院に通ってるけど、先生の診察なんて2、3分で終わる。
私が今の体調とか気分とか話すのをそうですかって聞くだけ。
あとはお薬出してもらって終わり。
先生の数分の診察だけで2000円ほどかかる。
+3
-0
-
103. 匿名 2017/09/11(月) 22:38:52
私は話す事がないから話さない(笑)
でも、母がすごい私の事を話す(笑)
嫌な事があっても話さないからお母さんが話す。その時は、思い出したくないって言って廊下で待機してる(笑)
先生はサバサバしててすごくいい先生なんだけど、私は考えても話すことが思いつかない。
まぁ、私の顔を見ただけで嫌なことがあった、調子が良くないなど、わかって聞いてくれるから良いかなと思ってます。
それでも、話すのは母だけど(笑)
診察時間はだいたい10分くらいです。+1
-0
-
104. 匿名 2017/09/11(月) 22:40:42
確か診察30分超えると診察代ちょっと高くなるはず。
心療内科、精神科は行くだけで高い。
元、心療内科の事務より+9
-0
-
105. 匿名 2017/09/11(月) 23:08:13
医師「どうですか?」
私「変わりありません」
医師「じゃ、同じ薬出しておきますね」
終了。
病院行くのも、待ち時間も、話すのも辛かったので、どうせ同じ薬をもらうならサッサと終わった方が楽でよかった。
+2
-0
-
106. 匿名 2017/09/11(月) 23:08:16
自立支援に該当するならいいんじゃない。カウンセリングとかは別だろうけど+4
-0
-
107. 匿名 2017/09/11(月) 23:27:40
予約制なので10分位で診察。
女性の先生で優しい感じなので
埼玉から東京まで電車で通院
私は薬を処方してもらえれば安心なので
話は5分位です。+2
-0
-
108. 匿名 2017/09/11(月) 23:38:08
私も通院辞めたい。
でも断薬は危険らしい。
減薬したいけど…医師が認めてくれない。
むしろ増薬や入院を勧められている。
それらを行なっても悩みの根本を変えないと意味ないと思うけどね。+3
-0
-
109. 匿名 2017/09/12(火) 01:20:02
診察とカウンセリングって基本的に別じゃない?
カウンセリングは別で予約取らないといけないところ多いよ。
30分とか1時間とか。
ただ、料金は結構取られる。
心療内科の混み具合で診察だと10分以上話すのも難しいと思う。
私の通ってる所はカウンセリングがなかったから、紹介状貰って専門の病院に行った。+4
-0
-
110. 匿名 2017/09/12(火) 01:34:56
調子どうですか?っていつも聞かれる
私だけじゃないんだ
先生が話を聴いてくれるのは安心するけど
ずっとこのままなのかなって不安もある
行き始めた時からかなり私も変わって来た気がするけど
この先が不安…+4
-0
-
111. 匿名 2017/09/12(火) 02:57:08
元々持病があって、それを診てくれる主治医の先生にいつの間にか心の問題まで相談するようになりました。
入院時からお世話になっているからこそ色々話せるのもあるけど、なかなか言えないことはメモにして渡して読んでもらうと良いですよ。
他にも10年以上いろんな診療科の先生にお世話になっていますが、医者も人なので性格もあるし、ぶっちゃけこっちも心開かなきゃ向こうも寄り添ってくれないです。苦手な先生も勿論います。
だから、こういったデリケートな部分のケアを頼るとしたら、ある程度自分なりに努力して無理だと思ったら病院を変えるのも手だと思います。曜日で医師が変わるならまずは曜日変更してもらうとか。+1
-0
-
112. 匿名 2017/09/12(火) 03:49:39
私は病気や神経系の事は今の所診断されてないですが、精神が安定しなくて心療内科行ってます。+1
-0
-
113. 匿名 2017/09/12(火) 03:58:03
家族や友人に話せないことを聞いてくれるだけでもありがたい場所だなと思って行ってる。話して聞いてくれるって場所があるから救われてる面もある。薬は効いてるか分かんないけど、良くなってきたら徐々に薬は減らしましょうという感じなので、いいところなのかな?って思ってます。はやく通院やめたいけど。+2
-0
-
114. 匿名 2017/09/12(火) 09:56:26
病気の診断されないけど、私は何が原因なんだろうと思う。まだわかっていない病名もあるのかな?
病気でないならとりあえずホッとするけど、原因がわからないからモヤモヤ。+2
-0
-
115. 匿名 2017/09/12(火) 12:23:19
今日心療内科に行ってきました。
なるべく投薬はしない方針のところでわたしも服薬は避けたかったので、初診ということもあり30分ほどじっくり話を聞いてもらいました。
私の場合の唯一の対処法は同居解消しかない。別居しない限り改善はされないとはっきり言われました。
話して少しでもスッキリ出来てるようなので、まずは旦那さんに話してみてすぐに別居できずにその間にまた辛くなってきたら来てくださいとのことでした。
私の望んでいた答えが返ってきたことも大きいのかもしれないけど、だいぶ気持ちが軽くなりました。
まあ帰ってきて顔合わせたら気持ち悪くなりましたが。+2
-1
-
116. 匿名 2017/09/12(火) 13:00:36
だいたい五分位です。カウンセラーの先生がいた時は本当に色々なことを話してよくなってましたが辞めてしまったので。
一度病院に疑問を感じて転院しました。
待ち時間が長くなり、新しい薬の副作用で10キロほど一気に太って余計に落ちてしまったためまた元の病院へ。
今は単なる薬をもらいに行く場所だと思って利用してます。
減薬の為にも毎回診察は受けたほうがいいのかもですが先生と話すのは近況など毎回決まっていて正直面倒くさい。副作用のない薬を処方されてるだけマシかなと。
ただ初めの頃にやった多くの心理テスト、採血の結果は教えてもらってなく
なんだったんだろ?と未だに疑問です。+3
-0
-
117. 匿名 2017/09/15(金) 15:27:58
診察は担当医、カウンセリングはカウンセラーを付けています。
カウンセリング受けてから子供の頃の生い立ちから全部話しています。
自立支援があるので460円で済んでいるし、お金払っているから話さないと分からないだろうし無駄になるので不満、不安、全てうちあけています。
今では薬も必要なくなり、仕事もできるようになりました+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する