-
1. 匿名 2013/03/30(土) 11:20:47
大学生になってもノーメイクだと話していたら…
周りの友達に呆れられてしまったのですが、やばいですか?
+48
-110
-
2. 匿名 2013/03/30(土) 11:40:31
常識としてしないのは失礼ですからね。
就活とかの際にノーメイクはありえないですよ+264
-59
-
3. 匿名 2013/03/30(土) 11:40:55
多少のメイクは礼儀ですからね。
仮にノーメイクだとしても
それをわざわざ公言するのは
非常識だと思いますよ。
もちろん、メイクなしで外にでられることは
とてもうらやましいことですが…;;+275
-35
-
4. 匿名 2013/03/30(土) 11:41:01
ノーメイクでも見た目が綺麗げならいいと思うけど。+306
-22
-
5. 匿名 2013/03/30(土) 11:42:43
呆れるほどじゃないけど、ちょっとずつ勉強することをおすすめします。
社会人になったら化粧することはマナーなので。+277
-15
-
6. 匿名 2013/03/30(土) 11:42:56
ブスなら化粧しないとダメ+119
-66
-
7. 匿名 2013/03/30(土) 11:43:01
普段は見苦しくなければいいのでは?
TPOに応じてすればいいと思います。+204
-5
-
8. 匿名 2013/03/30(土) 11:43:13
別にいいでしょ。
その人がそれでいいなら。
でも、社会に出る前に最低限のメイクは必要だね。+235
-13
-
9. 匿名 2013/03/30(土) 11:45:00
すっぴんで顔が綺麗でも人前に出るなら
身だしなみとしてメイクは必要だと思う。
+144
-25
-
10. 匿名 2013/03/30(土) 11:45:23
やばくないです。
私は高校からもちろんノーメイクでしたよ。
理由は、化粧が肌に合わずにすぐ荒れてしまうからです。
冠婚葬祭の場面では1日程度ですのでメイクはするのですが、社会人になった今でもどのファンデも合わずにいるので基本はノーメイクです。
その代わり、
普段の肌の手入れだけは怠らないようにしています。+220
-28
-
11. あ 2013/03/30(土) 11:48:45
大学時代は別に良いと思います。
あなたがすっぴんで学校行った所で
周りに迷惑かけてないですし!
自由ですよー+251
-13
-
12. 匿名 2013/03/30(土) 11:49:36
社会に出たら悲しいけど必ず必要になってくるのでまずはポイントメイクから始めてみてはいかがでしょう。
けして厚化粧する事がいい事だとは思いませんのでマスカラつけてみるとか(意外に難しいので練習必須☆)ちょっとずつ試してみて~+82
-10
-
13. 匿名 2013/03/30(土) 11:49:51
コテコテにしてるよりは清潔感があればすっぴんでもいいかな。
学生ってことだし。
社会に出たら最低限はメイクしたほうがいいとは思う。
すっぴんより肌もきれいに明るく見えるから印象もよくなるし
身だしなみにきちんとしてる人に見える。+95
-3
-
14. 匿名 2013/03/30(土) 11:51:56
普段の生活や通学にノーメイクはまったく問題ないと思います
買い物や友達に会うのにノーメイクも大丈夫
でも就活や少し改まった場には薄いメイクは常識
社会人になったら職種にもよりますがメイクは必要ではないでしょうか
必要なときにできるように今から練習しておくことをおすすめします+104
-2
-
15. 匿名 2013/03/30(土) 11:52:07
メイクは「身だしなみ」以前に「常識」。
ノーメイクは「非常識」とみなされてしまいますよ?
就活時期になって変なことで焦るよりも、今から少しずつメイクも覚えた方がいいです。+60
-89
-
16. 匿名 2013/03/30(土) 11:53:13
要するに
顔ね
オーケー?+29
-61
-
17. 匿名 2013/03/30(土) 11:55:58
2で終わってる件+15
-41
-
18. 匿名 2013/03/30(土) 11:57:17
化粧をする事もオトナへの第一歩かもしれませんが、所作や言動も大切です(^_^)
電車やレストラン等の公共の場で化粧をし始めるような人はダメですねー
素敵なオトナへの第一歩を踏み出してくださぃね!+53
-11
-
19. 匿名 2013/03/30(土) 11:57:20
日に焼けちゃうよ。
少なからず何か塗っておいた方が後々のためです。+100
-4
-
20. 匿名 2013/03/30(土) 11:57:59
社会人になると化粧は女性のマナーとなるのでそろそろ始めた方がいいと思いますよー!
せめてファンデーションと眉をととのえましょう!+53
-5
-
21. 匿名 2013/03/30(土) 11:59:01
日焼けからのシミには気をつけろ!+61
-5
-
22. 匿名 2013/03/30(土) 12:00:18
お洒落っ気がないのかな〜って思ってちょっと残念+34
-20
-
23. 匿名 2013/03/30(土) 12:00:24
純粋な疑問なんだけど、他のトピも見てるとここの人たちって
高校生がメイク → まだ早い!
大学生がノーメイク → 常識がない!
って感じなんだけど、つまり大学生になった瞬間にメイク始めるのが唯一の正解ってこと?えらいタイミング厳しいね。+201
-12
-
24. 匿名 2013/03/30(土) 12:00:32
ノーメイクは非常識・・・
冠婚葬祭の時以外は非常識だろうが肌荒れするからしたくないです。
いつからメイクが常識になったの?+177
-31
-
25. 匿名 2013/03/30(土) 12:01:32
若いからといってスッピンでいると、歳とった時にシミが目立ってきますよ…
日焼け止めは塗っておくのがオススメです(笑)+79
-5
-
26. 匿名 2013/03/30(土) 12:02:59
別に普段はノーメイクでもいいと思いますよ。ただ、就活とかイベントごとでは必要になるので段々慣れて行くのがよいかと。出典:www.kadokawa.co.jp
+76
-2
-
27. 匿名 2013/03/30(土) 12:05:37
普段はそれでいいかもしれないけどTPOをわきまえて多少はしたほうがいいですよ。+37
-6
-
28. 匿名 2013/03/30(土) 12:06:33
他人がメイクしてようがしてなかろうがどうでもいいし何も思わない+67
-8
-
29. 匿名 2013/03/30(土) 12:07:05
若いからといってスッピンでいると、歳とった時にシミが目立ってきますよ…
日焼け止めは塗っておくのがオススメです(笑)+29
-6
-
30. 匿名 2013/03/30(土) 12:07:10
24
一般常識。
+33
-52
-
31. 匿名 2013/03/30(土) 12:07:21
個人の自由で常識とまでは思わない。
若いときはしてなくてもそれなりに大丈夫だしね。
服装や髪をきちんとしてれば悪くは見えないとは思う。
けど、年齢と共に肌に張りがなくなりつやもなくなってくると
やつれてだらしなく見えてくるからメイクなしで外には出れなくなってくるw
しなくていいならしたくはないけど、多少なりきれいになるので欠かせません。
主さんはまわりにあきれられてるってことは
なにかしかすっぴんに問題あるのかも・・・
構わな過ぎてるのかな?
+37
-5
-
32. 匿名 2013/03/30(土) 12:07:54
24
社会でたことないの?+32
-45
-
33. 匿名 2013/03/30(土) 12:07:55
高校生がメイク、まだ早いっていうのが
びっくり+30
-60
-
34. 匿名 2013/03/30(土) 12:17:07
我が家は大学生になるとき母と化粧品買いに行って、カウンターでメイクのお勉強させてもらいましたよー。
慣れないと厚化粧になりがちなので、就活に向けて練習してみては?+27
-4
-
35. 匿名 2013/03/30(土) 12:17:50
>24
>いつからメイクが常識になったの?
文部科学省の検定等にも「一般常識」として出題されています。ぜひお勉強してみてください。人から教えてもらうより、自分から学びにいったほうが納得出来ると思います。+42
-53
-
36. 匿名 2013/03/30(土) 12:24:51
24
あなたが無知なだけ+30
-57
-
37. 匿名 2013/03/30(土) 12:25:52
24です
農作業には必要ないので。
農家は社会人とはならないですかね?
会社で働いていたときもノーメイク問題ない感じでした。+66
-43
-
38. 匿名 2013/03/30(土) 12:29:39
37
問題ない感じ。
周りは問題と感じてます。
社会人なら普通そんな事教えないからね。
これ以上、言えば言うほど恥ずかしくなるからやめときな+61
-51
-
39. 匿名 2013/03/30(土) 12:30:37
37
田舎もの乙。+25
-88
-
40. 匿名 2013/03/30(土) 12:31:58
24さん
ケースバイケース+72
-10
-
41. 匿名 2013/03/30(土) 12:33:03
よっぽど自分に自信があるか、
化粧のやり方しらないんだなーって思う。
いずれにしてもマナーをわきまえてないし、痛い。+27
-48
-
42. 匿名 2013/03/30(土) 12:34:49
女子高に通ってたんだけど、三年生の最後の頃に資生堂の人が来て基本メイクの授業を受けましたよー
その時に言われたのは、TPOに合わせて身だしなみを整えましょう。という事でした。
化粧を絶対にしなきゃだめ!って言われる訳ではなかったですが、基礎のお肌ケアは大切ですよーっておっしゃってました。+65
-7
-
43. 匿名 2013/03/30(土) 12:35:12
学生時代にノーメークで過ごしていて、就活するようになってからメイクを始めましたが、
なかなか慣れなくて、大事な面接の日もメイクに手間取って遅刻して不採用になりました。
就活前からメイクには慣れておいた方が良いと思います。+49
-14
-
44. 匿名 2013/03/30(土) 12:42:33
まぁいろいろ意見があるようですが、ノーメイクNGの職場は確かに多いようです。
同じナチュラルメイクでも慣れた人と慣れない人とでは仕上がりが全く違いますよ。今から少しずつ道具を揃えたり練習してみてはいかがですか?+36
-3
-
45. 匿名 2013/03/30(土) 12:46:12
42
私も専門時代に化粧の時間ありましたよ。
最終学歴の後半にマナーという項目がありメイク、電話応対とかやりました。+28
-3
-
46. 匿名 2013/03/30(土) 12:46:41
するもしないも
あなた次第って事だ!+31
-4
-
47. 匿名 2013/03/30(土) 12:47:21
従姉妹のメナードレディが就活前の学生は良いカモだと言ってたよ
フルセット買ってもらえる確率が高いんだってー
化粧品会社の策略かな?なんて思っちゃうよね(笑)
とかいいつつ、アタシもフルセット買ったわ+26
-5
-
48. 匿名 2013/03/30(土) 12:49:00
37 農作業ではメイクはしちゃだめではないよね? 日焼け止めはするよね?
農家の人でもメイクしてる人はしてるんじゃないかな。
するもしないも自由ではあるけど。
+32
-13
-
49. 匿名 2013/03/30(土) 12:53:21
農作業でメイクしないのは別にいいんじゃないですか?田舎者とか言い過ぎですよ。
でもメイク以前に、顔のムダ毛と眉毛ボーボーだけはアカンよ。+92
-11
-
50. 匿名 2013/03/30(土) 12:58:42
おっつ・・・何この手厳しいと言うか勘違いした人達の意見。
大学生の殆どは親の金で通っている且つ2回生までは未成年でしょう。
本分は学業であって、ノーメークは別に非常識ではありませんし、呆れられるほどの事ではありません。
そして、化粧そのものが肌質で受け付けない人もいます。
ですが23も書いているように、社会人になった途端にではなく、それまでの間に練習をすれば良いのではないでしょうか。+135
-10
-
51. 匿名 2013/03/30(土) 12:59:20
結局さ、常識だろうが非常識だろうが個人の自由
化粧しないより暴言の方が非常識だと思う
しなきゃいけないときくらいみんなわかってんでしょ?+52
-3
-
52. 匿名 2013/03/30(土) 13:01:49
50
学校のカリキュラムでありますよ。+8
-21
-
53. 匿名 2013/03/30(土) 13:02:25
農家のひとほどしなきゃ。
+7
-21
-
54. 匿名 2013/03/30(土) 13:04:03
本音言ってまだ若くて化粧しないで済むのが羨ましいってことじゃないの?
化粧するのは一般常識です(`ω´)キリッ 押し付けることではないでしょ。
したくないならそれはそれで本人のスタンスだし必要と感じる時に出来るようにさえすればいいと思いますよ。
あんまりここの常識を鵜呑みにしないように。ここは魔の巣だからねw+68
-12
-
55. 匿名 2013/03/30(土) 13:04:15
>52
学校だけでは判らないんですが、高校ですか?大学ですか?専門学校ですか?
化粧を教えるカリキュラムなんて初耳です。+27
-8
-
56. 匿名 2013/03/30(土) 13:06:36
55
専門学校です。
就活用のメイクとか化粧品メーカーの方がきて。+12
-22
-
57. 匿名 2013/03/30(土) 13:06:37
ノーメイクは非常識って風潮はおかしいと私は思います。
いわゆる「同じ女性の目から見て」って事だとは思いますが…。
私は社会に出てずっと接客業就いてましたが肌が弱いので普段から産毛処理と日焼け止め塗る以外はしてません…。
冠婚葬祭の時は流石にメイクしますが。
ケースバイケースかと思います。+67
-8
-
58. 匿名 2013/03/30(土) 13:10:14
私の友達、肌がまるでファンデーションを塗ったように綺麗で、目もパッチリのお人形フェイス
なので就活でも化粧すると、くどくなりすぎりので、普通の日焼けどめ&チーク&ビューラー(マスカラなし)で就活して内定もらってました
ほんと、化粧って必要になる時期は人によって違いますよ
自分が必要だと思えばすればいいと思います+65
-1
-
59. 匿名 2013/03/30(土) 13:17:14
カリキュラムにあるから常識…私もちょっと疑問を感じますが。
メイクといっても軽いものからしっかりまで様々なので、少しずつ試していかれるといいと思います。
ノーメイクがNGかはオフィスの雰囲気にもよります。
必ずしもメイクしなきゃいけないわけではありませんよ。+54
-1
-
60. 匿名 2013/03/30(土) 13:18:37
>56
ご自身で書かれてますけど、それは就活用ですよね?
>大学生になってもノーメイクだと話していたら…
トピ主さんはこう書かれたって事は日常を言ってるんじゃないでしょうか?
もしかしたら、今まで全く化粧した事がないのかもしれませんけれど、それだけを大きく取り上げて『非常識だ』と言うのは飛躍しすぎだと思うんですけどね。
あ、ちなみに就活の話が出たので書きますが、人事部所属ですけどノーメークだから落としたって事は、今までただの一度もありません。+55
-4
-
61. 匿名 2013/03/30(土) 13:22:55
会社は仕事する場所
同じ実力なら見た目かもとは思うけど
他人はそれほど他人の顔を見てはいない。+24
-1
-
62. 匿名 2013/03/30(土) 13:23:35
60
横から
本人が気にしてないなら良いですが、周りの目を感じるのも必要。
素材が良いのか無頓着なのか分かりませんが。
あと面接の時はしないよりした方が良い印象受けませんか?
顔色とか。当然やる気や話の内容が大事ですが。
私も採用担当です。+13
-20
-
63. 匿名 2013/03/30(土) 13:25:03
学校の中では別にしなくてもいいんじゃないの?勉強してれば。
授業の中にあるっていうんだったら勉強としてやってみれば良いし。
他の人も言ってるけど時と場合によって化粧すればいいんじゃないでしょうか?
既出ですが、日焼けどめはしておいた方がいいですよ。
おばちゃんの私はしみを見ながら若気の至りで日焼けをした事を後悔してます。+28
-0
-
64. 匿名 2013/03/30(土) 13:32:37
日焼け止めと汗が反応するとカユカユ赤くなるのでノーメイク
わたしも友人に言われましたが、、、実際目の前で塗って赤くなってくとこ見せたら
『あんたはスッピンでいい!』と。
敏感肌用も無理なんだよな。
ファンデーション塗った日にはお医者さんへ直行
常識の一言で片づけて欲しくない(ToT)+64
-3
-
65. 匿名 2013/03/30(土) 13:39:36
>62
う~ん…正直に書くならば、今は何とも言えませんね。
一昔二昔前ならば化粧は薄化粧かケバいかの二択だったので、普段しなれない子はおかめになる位でしたけど、今は色々なメーク方法もあって、それが割りと低年齢からされているので、かえってメークになれている子も就活用なんだなってのがわかっちゃいますからね。
ノーメークの子が面接に来れば、そりゃ同じ女性の目からすれば「あ、化粧してない」と思いますよ。
けど、逆に伺いますけど、それで非常識とは思いませんよね?
面接と言う大舞台でノーメークと言うのは、「ああ化粧が肌に合わないのかな?」程度です。
私は別に就活や社会に出てからのメークまで言ってるんじゃないですよ。
あくまでも大学生のノーメークを非常識だというのはいかがなものかと言う事です。+36
-1
-
66. 匿名 2013/03/30(土) 13:40:50
化粧するだけで、顔が瞬時に真っ赤になりかぶれる
いくつかの化粧品も試してみたけど
ダメ、皮膚科の先生にも、メイクはしないでね
どうしても肌が乾燥する時は
ワセリンを精製水で薄めたものを
つける程度
一度は某化粧品の化粧水をつけただけで
呼吸困難で救急車で運ばれてるので
それ以来怖くてメイクができないです
20歳越えてます
就職も普通に落とされる事もなく
メイクの事で言われたのは1度だけあります
会社のお局的存在の方に
「なぜメイクをしてこないの!!」
「若かったらしなくても良いって事ではないのよ!」
「常識ってものを知らないの!!」
などなど、人の話も聞かないで
畳みかけるように言われました
一応病院に運ばれた事などなどを話ましたが
最後の捨て台詞に
「化粧しなくても会社にいられるなんて今のうちだからね!」
っと・・・こんな方もいらっしゃるのでトピ主さんが
メイクをできる肌をお持ちなら
薄くでもした方が良いですよ
めんどくさい人もいますからね。+47
-2
-
67. 匿名 2013/03/30(土) 13:45:37
65
確かに一昔前は両極端でしたね。
化粧が映える様なメイクをしてほしいですね。
別に非常識とは言いませんが社会人になるに向け、意識はした方が良いと思います。
とりあえず、あなた様とはお酒でも飲みながらゆっくり話たいな(笑)+8
-8
-
68. 匿名 2013/03/30(土) 13:47:37
ノーメイクが非常識というより、場をわきまえた身だしなみが大切なのでは?
社会人だったらメイクは必須!とは思いませんけど。
でも日本では何故かノーメイクがマナー違反とみなされる事(女性間では特に)も少なくないですよね。
自分らしさを失わない程度に好感の持てるメイクを覚えていくってのはどうでしょう。
いずれ就活もあるでしょうし、その時に焦らず済むようにたまにはメイクを楽しむぐらいで。
今は学業と社会で困らないように教養を身につけることの方が大切だと思います。
+23
-2
-
69. 匿名 2013/03/30(土) 13:48:16
ブスはメイクが必須なんだよ!
ノーメイクで仕事に出れるならそうするさ
だけど、化粧しすぎて
唇はくすんだ茶色、肌はファンで塗らなきゃ、色素沈着してるし
瞼なんてシャドウしてなくても茶色
アイラインしなきゃボッケボケの不細工だから
社会の迷惑になるんだよ!
だからブスにとってメイクは一般常識なんだよ!!
解ったか()だよな♪+10
-38
-
70. 匿名 2013/03/30(土) 13:50:14
別に化粧したくないならやる必要はないけど
いつかやらんとどーもならん時がくるよね(笑)+20
-2
-
71. 匿名 2013/03/30(土) 13:59:44
時と場合によっては常識かもだけど、別に非常識じゃないと思う、必須では決してない。
学生はお勉強がんばりましょ!
時が来て必要と思ったらすればいいだけの話。
常識非常識と論争するような話じゃないですよね?+30
-3
-
72. 匿名 2013/03/30(土) 14:20:58
欧州在住です。
こっちにいて、ばっちり化粧をしているのは日本人だね、と冗談まじりに言われます。
日本ほど隙のないメークを、ほとんど全員がしているのって他ではあまり見ません。
だから、世界的常識で言うと日本のように普段から化粧しなくちゃマナー違反とまで言われるのは、少数派。
でも、今お住まいの所は日本でしょうから、ある程度それを踏まえての自己判断は必要でしょうね。
ちなみに私はずっと日焼け止めと、最近年のせいでぼけつつある顔を多少見苦しくしないために眉毛を描く程度です。でも楽しそうにメイクしている女子を見ると、微笑ましいです。+32
-5
-
73. 匿名 2013/03/30(土) 14:43:46
メイクの事で、とんでもないメイクをしているのであれば
(葬儀に真っ赤口紅、結婚式にパンダメイクに黒の口紅)など
それならば、非常識という言葉を使えばいいだろうけど
メイクをしてない=非常識って決めつける事の方が
勘違いも甚だしい非常識だと思うけどね
病気の方でメイクができな人もいるでしょう、
医療関係のお仕事で
介護士さんとかが、メイクしてたら注意される事もあります。+42
-0
-
74. 匿名 2013/03/30(土) 14:45:41
>>66
めんどくさい人って言うのは、
上の方で必死に叩いてる常識BBAの事か?wwww+15
-6
-
75. 匿名 2013/03/30(土) 14:50:47
知り合いで、若いときからほとんどメイクしたことない…って方いますよ。普通にOLもされてたみたいで。
服装もさりげなくて、あっさりした性格の笑顔が素敵な方です。
あらたまったところへはパウダーと薄いグロスくらいは、してるのかな?
でも誰もマナー違反なんて感じませんが…。+29
-0
-
76. 匿名 2013/03/30(土) 14:51:08
化粧するっていっても私は目細工とかつけまつげはしません。
眉をととのえてファンデーションを塗るくらいです。あとは色つきリップ。
スッピンだから・メイクしてるから といって自慢することでもないですよ。
お化粧を覚えておいておいて損はないと思います。
私もなかなか肌に合うファンデが見つかりませんでしたが、
母が肌に合わないからーといってお化粧しないのはだめよ言われたのでいろいろ探しました。
+10
-1
-
77. 匿名 2013/03/30(土) 15:16:04
ガルチャン見てるとほんと女ってこわいな~と思う
女は女に厳しいよね~
いきなり非常識ってw
今まで全くメイクをしたことがなくて
興味ない、わからないからしない、する必要ない。とかでやってないなら
これからのこと(就活とか)を考えて
今からちょっとずつでも練習していった方がいいと思いますよ。
私の友達でも化粧がわからないって言って、30過ぎてるのに化粧が適当の子いますけど
ちょっともったいないな~って思うしね(;´∀`)
今おいくつかはわかりませんが、学校に勉強しに行くだけならすっぴんでもまわりに迷惑かけませんが
時と場合によっては考えてするようにはした方がいいです。
化粧は楽しいですし少しずつ慣れていけばいいと思います。
+37
-5
-
78. 匿名 2013/03/30(土) 15:33:14
64.66さん
よく解ります。
私も、敏感肌用でも、赤くなり、ブツブツが顔中に広がります。
友達にも、会社の先輩にも
何度も説明してるけど、オーガニックだから大丈夫とか
肌に優しいものだから大丈夫とか言われ
様々なメイク用品を試しました
そのたびに、酷い時は、腫れ上がり目が開かなくなったり
軽くても、赤くなってかゆくなる事を何度も繰り返し
やっと諦めてもらえました。
しょうじきに言えば、女性ですからメイクに興味がないわけじゃないし
できるならしたいです!
そんな苦労も知らない人に、メイクしないのは非常識なんて言われたら
悔しいです。+30
-3
-
79. 匿名 2013/03/30(土) 15:42:12
大学生ならまだいいよー、
うちの会社の40歳の社員なんか
肌が弱い訳でもないのにノーメイク。
しかも接客業だよ?
ただただ面倒くさがり。
眉すら整えてなくシミだらけ!
会社で注意されても
『はぁ。』と返事だけ。
陰気臭いんだから顔くらい明るく見えるようにするべき。
お客様も『あの人暗くてカンジ悪いから他の人にして』とかクレームなんてしょっちゅう。
TPOをわきまえて相手に不快な思いをさせないなら
眉整えて肌荒れ、唇の荒れに気をつける程度でいいんじゃないでしょうか。
+26
-3
-
80. 匿名 2013/03/30(土) 15:42:36
ノーメイクでも健康的でいいんじゃないですか。就活までには練習しといたほうがいいですけどね。+14
-0
-
81. 匿名 2013/03/30(土) 15:49:01
20になったら化粧するのがマナー
って聞きました。
常識とか非常識以前に、ノーメイクの人って髪とか爪とか、身だしなみ全般に気を使ってない人が多い。私もファンデは塗らないけど、アイラインとかマスカラとか、一般の化粧はしてる。
だらしないイメージ。一緒には歩きたくないなあ。+6
-36
-
82. 匿名 2013/03/30(土) 15:52:04
トピ主です。
沢山のご意見ありがとうございます。
かなり説明不足だったのですが…
今年の4月に大学生になります。メイクに関心はあったのですが…肌が弱く、日焼け止めでも肌があれてしまうので…少し心配でした。
就活に向けて少しずつ勉強します。+32
-0
-
83. 匿名 2013/03/30(土) 15:52:44
本当にやらなくても良いのなら化粧なんてしたく無い
でもしないと裸や下着姿で歩いてる感じ+8
-11
-
84. 匿名 2013/03/30(土) 15:53:27
24
わたしも仕事上、お客さんにも合わないしよく汚れるので顔がすぐ洗えるよう毎日ノーメイクです!仕事の種類によってメイクしない、または出来ないってありますよね。
+26
-4
-
85. 匿名 2013/03/30(土) 15:54:56
72さん
それ、おかしいです。嘘ですよ。
カナダへ留学の経験がありますが、海外の人は化粧もしっかりしてるし、服装や細かいアクセサリーにも気を使う人が多いです。
若い人だけ、とかでなく、若い人も、それこそご老人も、身だしなみに気をかける人が多いですよ。+12
-23
-
86. 匿名 2013/03/30(土) 16:06:45
>85
横からすみません。
欧州も色んな国がありますし、カナダともまた違うのでは?欧米って一口で言っても実際は千差万別ですし。
私のイギリス留学時代の友人たちは、昼間はほぼすっぴん、夜に出かける時にメイクしてる人が多かったです。+26
-1
-
87. 匿名 2013/03/30(土) 16:12:23
私の職場は化粧してる人が少数です。
みんなすっぴんでもきれい!なんですよね。
私は化粧してますけど羨ましいです。
ただつけまつげだけはつけたくないですね。
そこまでしたくないかも。
私も前の職場で化粧くらいしたら?と言われてからするようになりました。そんときは二十歳だったかな。+14
-2
-
88. 匿名 2013/03/30(土) 16:13:31
ノーメイクが非常識なんておかしな考え。メイクする、しないはそれぞれ個人の勝手。
外野にがちゃがちゃ言われたくない。そういう人は勝手に言わせておけ。
メイクしていないから社会人としておかしいなんていつからそんな歪んだ風潮になったの?
メイクじゃなく、清潔感がある身だしなみだったらわかるけれどさ。
私なんて、大学生の頃はノーメイクで4年間通して、社会人になってメイクに目覚めてバリバリやったら、会社の先輩に陰で「ケバい」と悪口いわれたよ。社会人になってもノーメイクだったら、こんな悪口言われなかったんだろうなw。+30
-6
-
89. 匿名 2013/03/30(土) 16:16:18
眉毛を剃ってなければ
ノーメイクでもいいと思う+13
-1
-
90. 匿名 2013/03/30(土) 16:22:05
女子大生のノーメイクが非常識ではないですよ
非常識っていうのは他人に迷惑かけて謝らないとか、そういう事です
日本人の厚化粧は恥ずかしい
日本にいると麻痺してるけどね
+28
-2
-
91. 匿名 2013/03/30(土) 16:29:56
それこそ、ガテン系の職場でがっつりメイクなんてしてったら非常識極まりないからね。
TPOに合わせてって事でしょ。
お肌が弱いのなら、いざという時のために、肌に優しめなメイク用品を、探しといた方がいいかもしれないね。+21
-1
-
92. 匿名 2013/03/30(土) 16:46:44
皆さんが上から目線でびっくりした。
今の大学生は、
資格取ろうとか勉強がんばってるコは基本ノーメイク。
3年になって就活さえすればいい、普段はバイトや恋がんばってるコはがっつりメイク。
って感じ。正直半々だと思う。自分が何に重きを置くかじゃないのかなー?
就活メイクとか入学時から練習しなくてもできるから。
と大学卒業したてのほやほやは思います。+30
-15
-
93. 匿名 2013/03/30(土) 16:57:53
92
社会で苦しむと思うが頑張って。+9
-41
-
94. 匿名 2013/03/30(土) 17:14:27
高校でのメイクは校則違反なのに、社会に出たらすっぴんはマナー違反なんて厳しいよね。
高校出てすぐ社会人になる人は大変だろうなー。
大学生はせっかく猶予があるんだから、ちょっとずつ慣らしていくほうが後々いいと思う。
+17
-2
-
95. 匿名 2013/03/30(土) 17:15:09
50さんかっこいい!!
私の通っていた大学は宿題も毎日どっさり、授業も泣きたくなるくらいヘビーだったからお化粧より勉学を優先させてる子がいっぱいいた。
就活までに少しづつ練習してできるようになっていれば、それでいいと思うな。+10
-4
-
96. 匿名 2013/03/30(土) 17:30:22
化粧したくても肌が敏感で出来ない人も居るので、押し付けられるのはちょっと悲しいです+25
-2
-
97. 匿名 2013/03/30(土) 17:30:43
72です。
86さん、ありがとうございます。
85さん、嘘ではないです。
トピ主さん、トピが微妙にずれてしまいました。ごめんなさい。+8
-2
-
98. 匿名 2013/03/30(土) 17:31:31
人と接する仕事を視野に入れているなら、メイクが必要になるだろうけど、それ以外の仕事はメイクをしてるかどうかは大きな問題ではありません。
メイクをしないだけで非常識などという人は、視野が狭いとしか言いようがありません。+25
-4
-
99. 匿名 2013/03/30(土) 18:00:44
すっぴんでもいいと思うけど、化粧が女の礼儀ってなんなんだろぉ?
結局は、顔作ってないと受け入れられないみたい
韓国人叩くくせに、みんなだって同じじゃん+30
-8
-
100. 匿名 2013/03/30(土) 18:03:41
私も大学生のとき、素肌のままがいいというのを聞いてしばらくノーメイクだった。
でも今思えば恐ろしい・・・とにかく日焼け止めだけは
絶対につけたほうがいいと思う。その上から軽く粉をはたくとか。
後々しみになっちゃうよー!!
+8
-1
-
101. 匿名 2013/03/30(土) 18:09:30
わたしもノーメイク~
むかしから肌弱くて
メイクしたら肌がかゆくて
それもあるからしてない。
就活前に
敏感肌でも大丈夫な
メイクアップを、教わりたい。+8
-2
-
102. 匿名 2013/03/30(土) 18:09:35
冠婚葬祭の時はメイクするって人多いけど
葬式の時はメイク要らない、もくしはナチュラルメイクがマナーじゃなかった?
普段からノーメイクの人が葬式の時にメイクして行ったら向こうの方の性格にもよるけど無礼になるのでは・・・
あと、清潔感がある肌がきれいな人で眉毛の整えてるならノーメイク全然変じゃないと思います。むしろ素敵。
肌かさかさぶつぶつテカテカ、しみ、眉毛もっさり髪ばっさばさでノーメイクポリシー貫くお馬鹿さんより
メイクしてちょっとテカっちゃってるほうが「身だしなみ」としてはマシなほうです。+11
-4
-
103. 匿名 2013/03/30(土) 18:24:20
23
ここの人たちっていうか学校がそういうしくみだよね
校則ゆるい学校もあるかもしれないけど
高校まではメイク禁止→大学以降は礼儀?みたいな。
まあ、これから徐々に、で良いのではないでしょうか。
たまにお化粧してるみたいにきれいなお肌、濃い顔の人いますから無理に塗りたくらなくても。
でも夏以外でも日焼け止めは必要かな~と思います。+8
-1
-
104. 匿名 2013/03/30(土) 19:53:25
すっぴんでOK!
学生さんはすっぴんのほうがむしろ、学生らしくて好感がもてます。
そのうち、メイクしないと外出できなくなりますしね。できるだけ肌に負担をかけないほうがいいです。
シミ、しわなど老化やトラブルの原因になるので、スキンケアと日焼け止めはきちんとした方がいいです。
私は新卒採用業務をしていましたが、面談時にバッチリ濃いメイクの方が非常識だと思います。
ナチュラルできちんとみえるメイクは覚えておいたほうがいいかもしれませんね。+20
-1
-
105. 匿名 2013/03/30(土) 20:03:31
ノーメイクでやっていける女子大生の方が好印象+18
-1
-
106. 匿名 2013/03/30(土) 20:03:45
普段はスッピンでもいいけど、冠婚葬祭などのあらたまった場所には必要かな
いざというときのためにメイクの練習はしておいたほうがいいと思います+7
-5
-
107. 匿名 2013/03/30(土) 20:10:59
けばい化粧よりよっぽど好印象だよ
でも就職したらするようになるんだから多少は練習もかねてしといた方がいいかもね+8
-0
-
108. 匿名 2013/03/30(土) 20:13:49
就活のときには最低限のメイクは必要だとおもうけど…
普段メイクしなくても可愛い子は少なからずいるし、羨ましい限りです+8
-1
-
109. 匿名 2013/03/30(土) 20:14:03
勉強してる分にはメイクしなくてもいいんじゃないかな?
大学生のノーメイクが悪いとは思わないよ+12
-0
-
110. 匿名 2013/03/30(土) 20:14:18
派手なメイクをする必要はない
でもナチュラルメイクはしてもいいんじゃないかな?+6
-0
-
111. 匿名 2013/03/30(土) 20:22:25
私は大学時代はずっと日焼け止めだけでした。他にもそういう子はいたし、特に非常識とか思わないです。メイクに興味が出たらでいいんじゃないですか?+9
-0
-
112. 匿名 2013/03/30(土) 20:25:04
私が学生の時は、結構すっぴんの子も多かったな。
大学によっても違うのかな。+5
-0
-
113. 匿名 2013/03/30(土) 20:27:18
最低限のメイクは常識として必要な気がします。
お母様とかに基本を教わってはいかがでしょうか。+5
-1
-
114. 匿名 2013/03/30(土) 20:28:54
男性は素顔でいいのに、女性の素顔はマナー違反って、よく考えると不思議。
私は学生でメイク好きじゃないけど、結局周り(特に女性)の目が気になるのでしちゃう。
楽しくないのにメイクするって、案外しんどいんだけど、あまり理解されないんだよね。
そういうとこが女子失格なのかもしれないけどさ。
+10
-1
-
115. 匿名 2013/03/30(土) 20:30:29
個人の自由だから構わないと思うけど・・・
社会の場ではマナーになるからオシャレとは別に覚えといた方が良いと思うよ+4
-1
-
116. 匿名 2013/03/30(土) 20:30:38
狂ってるみたいに、メイクしろ!
社会に出たら困るけど頑張って!
とか、言ってる人は、頭おかしいの?
メイクしなきゃ死ぬの?
裸で歩いてるのと、一緒って、相当
素が酷いの?
大学生なんだし、そこまで追い詰める
ような言い方おかしいでしょ
欲求不満なおばちゃん?
うちの会社の社長は、女性ですよ
肌が弱いから
化粧水と、乳液以外は
しないそうです
シミ?年齢の割には、少ないより
無いに近いですね
色も白いですよ
馬鹿馬鹿しい
化粧だけで社会が生き抜けるなら
ギャルメイクの子は、
社長クラスになってるはずなのにね
下らない腰掛け女の必死メイク覚えるなら
礼儀作法覚えてね。
あ!メイク直す暇あるなら
仕事しろよ!
って平以外は思ってるの知った方がいいよ!
+39
-12
-
117. 匿名 2013/03/30(土) 20:33:57
メイクがマナーって言う常識って考えてみればヘンだよね+25
-0
-
118. 匿名 2013/03/30(土) 20:34:51
強制はしないけど眉毛を整える程度のことぐらいでもした方がいいんじゃないかな+7
-0
-
119. 匿名 2013/03/30(土) 20:35:38
>93さん
ありがとうございます^^
頑張ります!!+3
-0
-
120. 匿名 2013/03/30(土) 20:35:51
ノーメイクなんの問題もないと思います
メイクしてないと非常識とかありえない+29
-1
-
121. 匿名 2013/03/30(土) 20:42:24
メイクってマナーだったの? 肌の綺麗な友達は、口紅塗っただけで結婚式に出てたけど、別にマナー違反には見えなかったけど。それとも口紅だけでもメイクに入るのかな?
身だしなみを整えるのはマナーだと思うけど、メイクを絶対にしなくちゃNGっていうのはおかしい気がする。+23
-0
-
122. 匿名 2013/03/30(土) 20:47:26
私も、大学時代はノーメークでした
おかげで、20台後半でも、うるうる肌です+10
-3
-
123. 匿名 2013/03/30(土) 20:49:18
うまく言えないけど、何だろう‥ まるで化粧信仰??ノーメイクは非常識とかそこまで言い切れるメンタリティには恐怖すら覚えるんですが…。まさに女の敵は女って感じです。(別にメイクを否定するつもりは全くありませんので)+25
-1
-
124. 匿名 2013/03/30(土) 20:49:40
色白で肌が綺麗なら化粧なんかしなくていい。
ただ眉毛ボーボーだったら整えたり、唇や頬っぺたの色が悪かったらチークや口紅を少しした方が元気に見えて好印象♡♡♡+19
-0
-
125. 匿名 2013/03/30(土) 20:50:34
116
ギャルメイクしろなんて誰も言ってないよ(笑)
トピ主の顔が見えないからなんとも言えないけど
就職活動や仕事をしていく中で印象は大切だから
例えばぱっと華やかな子が来たらいいイメージ持つじゃない。
逆に全体がなんとなくどんよりしてクマとかすごくて眉毛もまろみたいで頭もボサボサな人が現れたら印象は良くないよね。実際どんな人かわからないけど。
大学の友達同士なら本当は友達がどんな子かわかってるけど就職活動などの一期一会では印象も大切です。
そういう、社会に出るための勉強をゆっくりはじめても良いのでは?という提案をしているのよ。+9
-13
-
126. 匿名 2013/03/30(土) 20:51:29
本人がノーメイクでも大丈夫なら問題ないのでは
普通はメイクしたいだろうけど+4
-2
-
127. 匿名 2013/03/30(土) 21:00:15
化粧の必要性を感じてないなら無理にすることもないと思う
+14
-0
-
128. 匿名 2013/03/30(土) 21:04:09
私は…。メイクの仕方がよくわからないまま今の年になってしまい、今さら誰にも聞けなくて…、見よう見真似でメイクしてますが、よく「メイクしなくて恥ずかしくないの?」と言われます(T_T)+6
-0
-
129. 匿名 2013/03/30(土) 21:08:13
別に人それぞれだから、勝手にすれば良いよ。でも周りは気にしないと駄目ですよ+4
-3
-
130. 匿名 2013/03/30(土) 21:09:09
素肌美人。
素敵ですよ。
紫外線対策はした方がいいですよ。
+9
-0
-
131. 匿名 2013/03/30(土) 21:10:10
ノーメイクで失礼と言っている人は、
『メイクしないといけない人に対して失礼』と、嫉妬の意味で言ってるんですよ。
+22
-2
-
132. 匿名 2013/03/30(土) 21:10:43
50代の母親見てると化粧する気がなくなる
母は若い頃からずっと厚化粧で、念入りに化粧してたけど今はシミ、シワが同年代より多い+14
-0
-
133. 匿名 2013/03/30(土) 21:12:05
うちは女子大ですが、事務の人と廊下で会って
すっぴんだったら怒られる。
もう女性なのよ、大学生は社会人になる準備期間なんだからって言われた。
まあ、うちの大学は、すっぴんも多いけど。
ほかの大学はどうなんだろう?
共学の女子はやっぱり毎日大変なのかな。+5
-3
-
134. 匿名 2013/03/30(土) 21:14:43
まゆげがないなら、きちんと書いてくれないとこわいかな。+3
-0
-
135. 匿名 2013/03/30(土) 21:16:11
確かに男は化粧しなくていいのに~、と思うけど
なんだかんだ男女平等といっても世間の求める男らしさ女らしさみたいのはあって(個人的に男なんだから○○らしくなさい!!みたいのが好きかどうかは置いておいて一般的にね)
やっぱりアピールするものが男性は例えば強そうな感じとかと違って、女性的なこと、例えば華やかさ優しそうとかってお化粧でイメージアップできるのですよね。(やりすぎは逆効果ですが)
女性の特権と思って楽しめると良いのですがね。
近頃は女性的な男性が多くなってきたのか?男性で化粧する人もいるらしいですけど…+5
-1
-
136. 匿名 2013/03/30(土) 21:18:11
つきつめていくと結局うまれつき美人は得だ!!って思っちゃった…(笑)+9
-1
-
137. 匿名 2013/03/30(土) 21:23:53
メイクしなくても人前に出れるならそれでもいいと思う+7
-0
-
138. 匿名 2013/03/30(土) 21:24:56
実際に職場にメイクしてこない人もいないことはない+7
-0
-
139. 匿名 2013/03/30(土) 21:25:45
濃い化粧よりはすっぴんなんじゃないかなぁ+9
-0
-
140. 匿名 2013/03/30(土) 21:27:27
メイクが常識って方が多くて結構びっくりしました。
アイメイクはビューラーのみ。
眉毛はしっかりあるので整える程度。
普段は日焼け止めのみ。たまにパウダーファンデーションを少々。
唇は薬用リップのみ。
文句言われた事もないし、肌が弱いのであまり気にしなかった。
私は顔が派手なのもあるけど、あまり化粧しなくても大丈夫な人も居ますよ。
少しずつ試して、自分に合う化粧を見付けてみたらどうでしょうか?最初は皆初心者ですから。+14
-0
-
141. 匿名 2013/03/30(土) 21:29:20
別にノーメイクでもいいと思うけどなー
見苦しいのはダメだけどさ+6
-0
-
142. 匿名 2013/03/30(土) 21:29:40
いくらメイクはマナーだって言っても、公衆の面前でメイクするのはマナー違反だからね。+9
-0
-
143. 匿名 2013/03/30(土) 21:30:12
まだ女子大生ならノーメイクでもいいんじゃないかな。
でもスキンケアや日焼け対策はしっかりしたほうがいいと思います。+3
-0
-
144. 匿名 2013/03/30(土) 21:33:15
私は学生なんだから別に、
ノーメイクでも良いと思うんだけれど。+6
-0
-
145. 匿名 2013/03/30(土) 21:36:47
相当自分の顔に自信があると思われるのでした方がいいと思う。+2
-5
-
146. 匿名 2013/03/30(土) 21:36:55
たまに、化粧してないだけで「よっぽど自分の顔に自信あるんだね~」とか嫌味っぽく言う人もいるけど、
そういう発言の方がよっぽど無神経だと思う+26
-1
-
147. 匿名 2013/03/30(土) 21:43:47
私は体育大だったので毎日部活に授業にと運動ばっかりだったのでメイクなんかしてられなかったです!!就活始まったりすればメイクすればいいんじゃないかな?メイクなんて社会人になればするようになるんだし。ノーメイクの方が肌に負担かけなくていいよ!でも日焼け止めはしたほうがいいかもね☆+6
-0
-
148. 匿名 2013/03/30(土) 21:44:12
やけに濃いメイクとかギャル丸出しのよくわからないメイクに比べればいいと思います。
それこそメイクしないほうが肌に優しいですしね。
メイクしてないからって嫌味っぽいこと言う人もいますけど気にする必要ないかなと。+13
-0
-
149. 匿名 2013/03/30(土) 21:45:22
よく芸能人がすっぴん(ふうのナチュラルメーク)を公開してるけど
がっつり盛りメイクも社会人ぽくないからさ
清潔感のあるナチュラルメークを覚えられたらいいよね+3
-0
-
150. 匿名 2013/03/30(土) 21:46:48
素肌がキレイな子ならノーメイクでもぜんぜんOKだと思うけど。
肌が荒れてる子はちょっとは整えたほうがいいかもね。+4
-0
-
151. 匿名 2013/03/30(土) 21:47:48
最近は「マナーとしての身だしなみメイク」レベルじゃないものが流行ってしまってるなあと思う
過剰なつけま、ネイル、カラコン、などなど。
そこまでする必要はないと思われ。+9
-0
-
152. 匿名 2013/03/30(土) 21:50:49
おお、なんかすっぴん推奨の流れ?
まあ、年齢にもよるし、うまれもった素材にもよりますよね
あとは将来の仕事内容にもよりますよね
森ガール系の洋服屋の店員がギャルメイクだったら変じゃない
TPOをわきまえて。そういう意味でもマナーってことなんじゃないでしょうか。+4
-2
-
153. 匿名 2013/03/30(土) 22:03:11
せめて薄くファンデと眉毛を整えるくらいは必要かなって思う。+6
-3
-
154. 匿名 2013/03/30(土) 22:17:39
大学に行って、仕事の内容にもよるけどバイトする位の事しかしてないなら、
特に今、メイクは必要ないと思います。
就活が視野に入った頃に、就活用のメイクを教わってくれば十分です。
特に就活用のセミナーに行かなくても、町中の資生堂や鐘紡のカウンターで事情を話せば、
商品を一緒に選んでくれて、使い方も教えてくれますよ。+4
-2
-
155. 匿名 2013/03/30(土) 22:20:27
学生なら清潔感があればノーメイクでも問題ないかと
肌が綺麗なら紫外線対策だけして後は口紅くらいで充分だと思う
就活うんぬん言う人もいるけど、今採用側に回ってる年齢層の特に男性は
若い女の子のバッチリメイクってあまり持たないと思う+5
-0
-
156. 匿名 2013/03/30(土) 22:22:03
155です
すみませんタイプミスで訂正です
最後は「あまり好感を持たないと思う」です+2
-0
-
157. 匿名 2013/03/30(土) 22:44:11
私は技術職で工場勤務のためか、メイクで何か言われたことは、ありませんでした。バッチリメイクでなくても、人に不快感を与えなければいいと、認識していました。+6
-0
-
158. 匿名 2013/03/30(土) 22:44:38
アトピーなので、ずっとノーメイクでやりすごしてきました。
メイクをすると30分程で痒くなり、一時間もすると赤くなり、それでも我慢をしていると、顔が熱っぽくなって腫れてくる…。
別に非常識とか、言われたことないけどなぁ。
聞かれれば、『アトピーなのでぇ…(;へ:)。』って答えるし。
大学時代にメイクを覚えて、社会に出る頃に上手に使い分けられるようになるといいね!
がんばれp(^-^)q
+4
-1
-
159. 匿名 2013/03/30(土) 22:51:57
化粧は就活、社会に出てからで十分。
化粧しないと失礼とかいうのなんか古い+3
-1
-
160. 匿名 2013/03/30(土) 22:53:15
しないとまずい時以外は、いいんじゃないかな。TPOということですか。+4
-0
-
161. 匿名 2013/03/30(土) 22:59:25
後輩社員にノーメイクいるけど、なんとも思わないな。
したらもっとかわいくなれるだろうからもったいないなとは思うけど。
大学生ならべつにいいんじゃない?
日焼け止めはしたほうがいいと思うけど
他人の肌なんて正直どうなってもいいよ。+7
-0
-
162. 匿名 2013/03/30(土) 23:04:39
メイクがマナーになってるから
最低限のメイクはしないとね!+1
-10
-
163. 匿名 2013/03/30(土) 23:12:15
社会に出る前に最低限のメイクさえできれば問題ないです。
どうせ年を重ねたらメイクとかどうでもよくなります。+5
-0
-
164. 匿名 2013/03/30(土) 23:14:29
今の時代は小学生がするくらいメイクが常識になっていますよね。
メイク低年齢化の風潮に疑問を抱いてしまいます。
なんでみんなそんなに化けたいの?
自分に自信がないの?って思ってしまいます。
ありのままの自分でいいんじゃないですかね?
メイクなんて、自分を嘘で塗り固めているだけじゃないですか。
なんでそんなに必要なんですか・・・?
子供の頃に大人達から「ありのままじゃだめなんだよ」とでも教えられたんですか?
もしそうだったら、それは間違っていますよ・・・
自分の外見を美化することに専念しすぎている方は、内面がスカスカになってませんか?
中身もちゃんとしているわ!と自分で思っているような人でも、やっぱり外見を重視しすぎている分、中身は疎かになっていると思います。
なにか、依存症のような、一種の心の病気のように感じられます。
最近、常識化している「でか目カラコン」もやり過ぎだと思います。
案の定、目のトラブルが急増しているわけで。
顔のバランスから考えても気持ちが悪い。
宇宙人みたいな顔になっているのにかわいいと思い込んでいる・・・怖いです。
ていうか、みんな同じような顔になってて、気持ちが悪い。
個性もへったくれもないですね・・・
今の日本は美意識が歪んで崩壊しつつあると危機感をおぼえています。
メイクを前面否定しているわけではないですよ。
ただ、あまりにも外見重視しすぎている今の風潮に危惧を感じているのです。
それは何も若い人達だけに限らず、大人達も・・・
それって、行き過ぎると、差別や偏見、いじめにもつながると思うから、深刻な問題だと私は思っています。
いろんな人がいて、いいんですよ。人間なんだから、いろんな人がいて、当たり前なんです。
昔だってバッチリメイクをする人もいたし、でもナチュラルメイクをする人やノーメイクの人も普通にたくさんいた。
「みんなが同じでなければいけない」って風潮になることのほうがおかしいんです。
長くなってしまいましたが、すみませんでした。
トピ主さんにはメイクには頼らない外見・内面ともに美しさ、強さを育んでいってほしいと心から願っています。
+11
-1
-
165. 匿名 2013/03/30(土) 23:15:11
別にメイクしなきゃいけない場でないなら、ノーメイクでも構わないと思うんだけどな。
メイクは礼儀、ってなんか男尊女卑っぽいものを感じてしまう・・・
女はこうあるべき、みたいな。+16
-3
-
166. 匿名 2013/03/30(土) 23:16:26
20年くらい前はノーメイクの女子大生も普通だったけどなぁ。+9
-0
-
167. 匿名 2013/03/30(土) 23:17:16
地方の大学の理系は結構いるよw+1
-2
-
168. 匿名 2013/03/30(土) 23:23:52
大学生は学校ではノーメイクでいんじゃない?
就活はナチュラルメイクで
目の縁真っ黒のつけまバサバサはよくないと思うよ+8
-1
-
169. 匿名 2013/03/30(土) 23:47:45
たまにノーメイクの女子大生見るけど
明らかに浮いてるよ。+3
-18
-
170. 匿名 2013/03/30(土) 23:48:42
私は仕事柄パソコンをよく使うので目を酷使するためアイメークは一切していません。
以前アイメーク(ビューラー・マスカラ・アイライン・アイシャドー)をしていた時期もありますが、やっぱり目がすごく疲れてしまってよくないと思い、やめました。
ただ、顔全体にBBクリームくらいは塗っています。気軽に使えて楽ですよw
爪も昔は伸ばしていた時もありましたが、仕事のやりやすさを考えたら短く切るようになりました。
社会人になってからのメークを非常に重要に考えていらっしゃるかたもいるみたいですが、わたしはそれほど重要だと思いません。
職種や職場環境によって違うと思いますし、わたしのようにむしろメークが不都合な人間もいるのです。
逆にメークをしっかりしすぎていて、浮いてしまう人もいますw
以前ある研究所で働いていたことがあるのですが、カジュアルスタイルの人が多くて、メークもそんなにしてない人が多かったんですが、しっかりメークの人が入ってきて、なんか浮いてましたよw
+6
-1
-
171. 匿名 2013/03/30(土) 23:53:33
トピ主さん可哀想(>_<)
ただ大学生になるから聞いただけなのに非常識とか裸とか…
18歳なんて何もしなくても肌が綺麗な時期だから日焼け気を付けたほうがいいとか眉毛やリップとかアドバイスしてあげればいいのに…
最初はすっぴんでいいと思う!
興味が出てきたらでいいんじゃないかな
友達や美容部員に教えてもらうとか…
就活まで時間たっぷりあるし大学は勉強するために行くんだから心配しなくて大丈夫だよ
たくさんの友達が出来て楽しい大学生活が送れますように+20
-2
-
172. 匿名 2013/03/31(日) 00:00:38
髪の毛ボサボサとか、身なりに気をつかってない感じのノーメイクはどうかと思うけど。
そうでないなら別にいいんじゃないの?
まぁ、メイクの練習はしといたほうがいいかもしれないけどね。いざという時のために。
結婚式におよばれした時とかそういう時はさすがにメイクしたほうがいいと思うし。
しなれない子がたまにすると、すごいことになってたりするから・・・練習だけはしといたほうがいいかも。+7
-1
-
173. 匿名 2013/03/31(日) 00:05:52
まー勉強しにいくわけだから化粧しなくていいとおもうけど。高校生のときに化粧はじめたけど、ほんと後悔。もともと肌綺麗な方だったのにやっぱり肌の質が落ちた。大学生なら化粧はできるけど、普段はめんどくさいからしない、それでいいと思う。
わたしも遊びにいくときは化粧するけど、普段は髪の毛整えるくらい。+3
-1
-
174. 匿名 2013/03/31(日) 00:16:45
「メイクはマナー」というのが気になって
ちょっとググッてみました。
どうもこの場合は「ビジネスマナー」みたいですね。
ビジネスの場では、メイクは身だしなみのうちだと…それなら納得。
なのでこれから大学生活をスタートするトピ主さんに「マナー違反!」というのは見当違い。+6
-2
-
175. 匿名 2013/03/31(日) 00:25:07
友人から見て恋人ができない女性 - 「ノーメイク」「ガサツ」「卑屈」 | マイナビニュースs.news.mynavi.jp友人から見て恋人ができない女性 - 「ノーメイク」「ガサツ」「卑屈」 | マイナビニュースマイナビニュース Menu総合トップ恋愛・結婚恋愛友人から見て恋人ができない女性 - 「ノーメイク」「ガサツ」「卑屈」アリウープ2012/11/30 12:08友人に対して「これだから独...
こんなニュースが…参考に+4
-4
-
176. 匿名 2013/03/31(日) 00:26:46
スッピンでもメイクをしたみたいに綺麗な人もいますからね・・・
でも眉毛を整えたり、顔剃りをしたりはしないとだと思います。
+2
-1
-
177. 匿名 2013/03/31(日) 00:34:06
学校生活はノーメイクでも問題無いと思うけど、
4年間も社会に出るまでに時間があるのだから
自分に合うスキンケア、メイクを
空いた時間に研究しておくと
いざという時楽出来ると思うよ〜
高校生の時はアイメイク以外はしてなくて、
肌の手入れに無頓着だったけど
当時ニキビが酷くて、当時の女性の先輩方に
散々手入れしろって言われてちゃんとし出したなあ、
今思い出したら本当に有難いアドバイスだったと思う。
色んな人が色んな事言ってるけど、
ケースバイケースで
自分に合った方法を失敗を沢山しながら
探して行けばいいんじゃないかな!
友達とも情報交換してさ。
楽しいよそういうのも。
主さん、大学生活楽しんで下さい(^o^)+1
-1
-
178. 匿名 2013/03/31(日) 00:34:40
化粧って良くも悪くも見た目、立場ともに平均的にするためのものだね
自分じゃないけど友達の美人な子は目立たないために「化粧してるって分かるように」化粧してるって言ってた
顔が濃いから、スッピンでも「してるの?あ、してないんだーorしてないの?えーすごいねしてるように見えるorしてないとかありえん、一応したほうがいい」とか
勝手に感想言われるのが嫌なんだって・・・
化粧してないのにきれい、化粧したのにブス、化粧してるからきれい・・などの立場が作られると危うい人たちが声高に
化 粧 は マ ナ ー で す ! ! ! 全 員 す る ん で す!!! って言ってるんだろう
大学生なんて好き好きでいいに決まってるw
就活、ビジネスメイクなんか業界によりけりなんでここでマナー争いしても仕方ないしw+4
-2
-
179. 匿名 2013/03/31(日) 00:39:27
就活中→化粧は一般企業での面接で身だしなみとして見られていることも事実
メイクできない肌であればせめてスキンケア+眉はぼさぼさに放置せず清楚に
接客業・OL→上記同様社会人のマナー 身だしなみとして必要
農家→日焼け止めSPF50++くらいでおk
その他学生→やりたきゃほどほどに
皆様のご意見としてはこんな感じですかね?
電車の車内販売の仕事をしている友人はやや濃いメイクをしないといけないそうで
このレベルのメイクをしてくださいっていう研修もあったそうです
ちなみに高校卒業間際の化粧品授業は母や友達の親からも聞いたことがあるので(私含め県立卒)
高卒就職が見込まれる高校では授業の一環で行っているとこもあるんでしょうね+5
-3
-
180. 匿名 2013/03/31(日) 00:42:05
大学生なのにメイクしないのは非常識なんてそんなに何人も言ってた?
社会に出てTPOでした方がいいのではと言ってる人の方が多いよね?
「私は肌が弱いから~」別に肌弱い人にあなたは非常識なんて普通の人は言わないでしょう。
「私は仕事柄メイクはしません」あっそうですか。
トピ主もこんな事質問しないと分からない?
周りを不快にしない程度の清潔感を持てばメイクしようがしまいが他人は関係ないでしょ。
自分をもっと持ってください。
はい、上から目線なおばさんは消えますね。
+6
-17
-
181. 匿名 2013/03/31(日) 01:18:47
まだ18才くらいのトピ主さんに
どうしてそんなにキツい言い方するの…。+11
-5
-
182. 匿名 2013/03/31(日) 01:20:07
身だしなみ、マナー云々と書き込んでしまいましたが、ビジネスマナーのつもりでした。
学校では別にすきずきじゃない?
でも、突然就活の頃になってメイクを覚えるのもめんどうだから色つきのリップクリームを使ってみるとか少しずつやってみましょ
ちなみに私は花粉症がひどくて今お化粧できません。ほぼすっぴんです。+2
-3
-
183. 匿名 2013/03/31(日) 01:25:20
すっぴんありえないなんて言ってくる子はあなたの美しさに嫉妬しているのよ
もしくは、あなたの身だしなみについて本当に心配してくれているか+6
-6
-
184. 匿名 2013/03/31(日) 01:41:13
んー・・・。
どっちでもいい。
私は肌弱いから、あんまりしたくないし、めんどくさがりだから・・・・
でも、就活とかはやっぱりした方がいいし、慣れないと手間とるから
多少練習はしておくべきだと思うよ。
私もやっぱりそれなりに美人だと思われたいし、きれいにナチュラルメイク
できるくらいにはなりたいかな。+2
-2
-
185. 匿名 2013/03/31(日) 01:44:47
すっぴんの人は大人しそうにみえる。悪く言うと暗そう。
化粧濃い人は明るそうだけど、威圧感あって怖そう。
つまり。
ナチュラルメイクが最強だよ。
ナチュラルメイクに悪い印象持つ人はいないからね。+3
-3
-
186. 匿名 2013/03/31(日) 01:48:13
社会に出た時の準備段階は必要だけど人に不快感を与えなければいいんじゃないかなと…。
ただ、社会にでたらNG!+2
-5
-
187. 匿名 2013/03/31(日) 02:43:38
>>181キツイ?
前半はあなたたちに言ってますよね。
メイクしない人は肌が弱い人もいるのに非常識なんてひどいって盛り上がってましたよね?
トピ主には自分を持ってくださいと書いてありますよ。
+2
-10
-
188. 匿名 2013/03/31(日) 02:55:33
接客業ですが、屋外作業も多く、店内も節電でエアコン効かなさ過ぎて、汗でドロドロになるので、数年前からファンデーション塗ってません。
最初は夏場以外は塗ってたんですが、冬も塗らないほうが肌が乾燥しないので、やめてしまいました。
紫外線には弱いので日焼け止めと、唇の色が悪いので口紅は塗っているし、眉も整えています。
40代に突入しましたが、色白な事もあってか「肌きれいだねー」と言われます。
気を使う女子の集まりの時だけファンデ塗ってますが、たまに塗るとちょっと気持ち悪く感じるこの頃です。
敏感肌でメイク無理で、完全すっぴんの同僚もいますよ。彼女もきれいなお肌してます。
+2
-1
-
189. 匿名 2013/03/31(日) 03:16:22
>180=187
うん、だからさ。
>別に肌弱い人にあなたは非常識なんて普通の人は言わないでしょう。
これをどうやって見分けるの?
まさか肌の弱さは見た目でわかるとでも思ってるの?
>>>181キツイ?
>トピ主もこんな事質問しないと分からない?
↑を言ってんじゃない?
それ言っちゃったらほぼ全てのトピに当て嵌まっちゃうじゃん。
主さんの書き方は確かに今時の子っぽいけどさ、質問と言うより相談したかったんじゃないの?
そういうメイクについてとかの話題って、本来のガールズトークだと思うんだけど。
そしたら、2で早くも『常識としては~失礼』とか3で『礼儀~非常識』と続きその後はマナー論で15で再び『非常識』~~~と続いたから、それはおかしいんじゃないの?って流れになっただけでしょ。
大体化粧を常識って言っている人は、自分がその言葉そのまま覚えた頭固い人だと思う。+6
-6
-
190. 匿名 2013/03/31(日) 04:15:57
社会人って言っても職場環境とかあるしね。
学校の先生なんかはスッピンの人もいたりするし。
一概にいえないけど、冠婚葬祭の時はさすがにスッピンはないなと思うから、出来るようにしておけばいいのでは?
全くできないのと、出来るけどしないのは全然違うものだから。+4
-3
-
191. 匿名 2013/03/31(日) 04:29:08
普段ノーメイクの人がいざ葬式ってときに焦ってにメイクしてったら厚化粧になりそうだね+2
-6
-
192. 匿名 2013/03/31(日) 04:46:43
大切なのは、皆さん言ってるけど
TPO
これに尽きますよね。
私は今までは美容師や介護してきました。美容師は、ノーメイクじゃ…。
ところが介護はガッツリメイクじゃ…。
臨機応変に行けば良いでしょ♪
まだ悩む時間も、勉強する時間も
た〜っぷりあるから。
焦らないで!+5
-2
-
193. 匿名 2013/03/31(日) 08:06:36
メイクが常識 ノーメイクが非常識って…
何か窮屈な世の中ですね。
本人の自由で良いと思うけど。
確かに身だしなみも何もなく、見るからに不潔そうなのはどうかと思うけど。
身だしなみちゃんとしてて清潔感もあれば、メイクなんてどっちでも良いと思う。+3
-3
-
194. 匿名 2013/03/31(日) 08:27:24
>>189
正義+3
-4
-
195. 匿名 2013/03/31(日) 08:37:01
いいと思う
でも社会ではノーメイクは非常識だから化粧しないとね
ハゲが仕方無くバーコードハゲになるのと同じでしょう
常識、非常識というのは本当に意味のない厄介なもの
バーコードハゲは一体誰の役に立っているのだろうか?+3
-8
-
196. 匿名 2013/03/31(日) 09:34:34
まだ学生だしノーメイクで良いと思うんだけど。
もちろん、就活になったら最低限のメイクはした方がいいと思う。
だって、それが礼儀だから。
だからそれまでは普通にノーメイクで構わないと思う。
ノーメイクでも、清潔感があれば問題ない。
+4
-4
-
197. 匿名 2013/03/31(日) 09:36:57
社会人になったらメイクはマナーです。学生のうちはノーメイクでも良いと思いますが、就活の面接にノーメイクで行ったら落ちますよ。練習は必要だと思います。+4
-6
-
198. 匿名 2013/03/31(日) 10:04:19
社会人になっても営業やOLとかじゃなく工場勤務とかだったら、メイクはみだしなみ、とはならず別に個人の自由だよ〜。 ちょくちょくいるよ〜。+4
-3
-
199. 匿名 2013/03/31(日) 11:06:51
46さん
たしかに!!トピ主さんの考え方次第ですよね。
友達に呆れられたから化粧するか否か悩むのではなく、トピ主さんが今回の皆さんのコメントをご覧になって常識・非常識などなど色々考えたうえで化粧しようという気持ちになった時に始めてみてはいかがでしょう?+2
-2
-
200. 匿名 2013/03/31(日) 11:18:08
まぁほどほどですよね。その人に合ってればいいと思う。
逆に基礎から全部メイクしちゃうと濃くなっちゃうし…美容部員とかケバい人しかいないもんね。日本人向きの化粧じゃない。+1
-2
-
201. 匿名 2013/03/31(日) 19:07:31
別に何とも思わないけど、いずれメイクの知識が必要になるのも事実だと思います。
少しずつ練習していてもいいんじゃないかな。+1
-1
-
202. 匿名 2013/03/31(日) 20:04:39
ここまで化粧でうるさく言われるのは日本くらいだよ
って言うと、一部の人にここは日本ですからって言われそうだけど、何か異常+2
-2
-
203. 匿名 2013/04/01(月) 02:27:49
学生の時は化粧をしませんでした。
+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する