-
1. 匿名 2014/05/06(火) 23:30:02
+7
-87
-
2. 匿名 2014/05/06(火) 23:32:11
良く分からない物を食べたらダメ+492
-3
-
3. 匿名 2014/05/06(火) 23:32:29
ニラとかネギには独特の臭いがあるから簡単に見分けがつく+515
-4
-
4. 匿名 2014/05/06(火) 23:32:32
まぬけだー+236
-17
-
5. 匿名 2014/05/06(火) 23:32:39
あちゃぁーヽ(´o`;
自業自得やね+136
-11
-
6. 匿名 2014/05/06(火) 23:32:44
早く回復されるといいですね。+158
-5
-
7. 匿名 2014/05/06(火) 23:32:45
誰も変に思わなかったの+196
-0
-
8. 匿名 2014/05/06(火) 23:32:46
匂いとかで分からなかったのかな?+293
-0
-
9. 匿名 2014/05/06(火) 23:32:54
えー!
全然違うじゃん!
無知って怖い。+278
-10
-
10. 匿名 2014/05/06(火) 23:32:57
この5人の女性は料理したことがないのか+318
-4
-
11. 匿名 2014/05/06(火) 23:33:15
山菜やキノコを採る時は知識を持った人と行かないと…+168
-2
-
12. 匿名 2014/05/06(火) 23:33:26
まず何故食べようと思った(笑)
+376
-1
-
13. 匿名 2014/05/06(火) 23:33:34
馬鹿じゃないの?+89
-15
-
14. 匿名 2014/05/06(火) 23:33:50
なんで河川敷で採ったものを食べるの?
食べるものがなくて?+418
-2
-
15. 匿名 2014/05/06(火) 23:33:59
逆に間違える方が不思議( ;∀;)+105
-5
-
16. 匿名 2014/05/06(火) 23:34:12
さすがに河川敷にニラは自生してないよね・・・+341
-1
-
17. 匿名 2014/05/06(火) 23:34:36
+181
-3
-
18. 匿名 2014/05/06(火) 23:34:56
命に関わる事態にならなくて良かったね
+94
-0
-
19. 匿名 2014/05/06(火) 23:35:08
いい大人なのに判断力がないんだな
+48
-13
-
20. 匿名 2014/05/06(火) 23:35:39
間違えて食べないでくださいって言ってたの前にテレビで見たことある。
うちにはニラも水仙も育つけど花が咲いてないと似てはいます。+218
-3
-
21. 匿名 2014/05/06(火) 23:35:44
汚い話、立ちションかかってるかもしれないのに+252
-2
-
22. 匿名 2014/05/06(火) 23:35:51
野性のニラは田舎ならわりと見かけるよ+83
-2
-
23. 匿名 2014/05/06(火) 23:35:54
人類で一番最初にニラを口にした人ってチャレンジャーだね。。+85
-0
-
24. 匿名 2014/05/06(火) 23:36:14
+234
-14
-
25. 匿名 2014/05/06(火) 23:36:33
いや確かに似てるけどさ大人になればニラが河川敷にあればまず疑うでしょ(−_−;)
安易に食べちゃだめだよ!+178
-0
-
27. 匿名 2014/05/06(火) 23:37:19
私の友達も昔、庭で生えてたスイセンとニラ間違えて食中毒にあってた。
あの時はそんな間違いするの○○ちゃんだけ!って爆笑したけど、他にもいるんですね。+98
-2
-
28. 匿名 2014/05/06(火) 23:37:28
前にもどこかの料亭で料理の飾りに使ってた
あじさいの葉っぱ?をお客が食べて大変なことになったよね。
あじさいの葉っぱには毒があるらしいから気をつけてね!+144
-2
-
29. 匿名 2014/05/06(火) 23:38:41
そこら辺に生えてる野草たべるってなかなかの強者だよね。私なら怖くて食べられないな。+97
-0
-
30. 匿名 2014/05/06(火) 23:39:21
これはさすがに私でも見分けつく。+14
-3
-
31. 匿名 2014/05/06(火) 23:39:57
どう考えても見分けつくと思うんだけどな・・・
+17
-6
-
32. 匿名 2014/05/06(火) 23:40:37
この間違い、時々ニュースになるよね。
大事にならなくて良かったです。
+96
-0
-
34. 匿名 2014/05/06(火) 23:43:37
同じ岐阜県民として恥ずかしい(´・ω・`)
無事で何よりですが…+9
-26
-
35. 匿名 2014/05/06(火) 23:43:43
毒のある花は意外と多いからむやみに葉や茎・根っこを触ったら手を洗わずに舐めたりするのもダメ。+33
-1
-
36. 匿名 2014/05/06(火) 23:43:54
田舎育ちなのでこれは絶対間違えない
野生のニラは美味いんだよね
山菜採るのとか好きなので、こういう事故は悲しい
あとキノコは絶対採らない
詳しい人もたまに間違えて亡くなっているくらい
キノコは本当に危険です+120
-3
-
37. 匿名 2014/05/06(火) 23:44:50
この時期毎年のように聞くニラと水仙の食べまちがい・・・
悪いけど、どうして間違えるのかさっぱり分からないよ
ニラ買って自分で調理したことないの?と思ってしまう
パッと見は似てても、よく見たら色も太さも香りも別物と分かる
+65
-6
-
38. 匿名 2014/05/06(火) 23:45:48
ニラと水仙は葉っぱが 似てるからね
以前近くの物産展で農家の人が間違って
水仙の葉っぱを納入して
ニュースになった事がある+50
-2
-
39. 匿名 2014/05/06(火) 23:48:26
水仙もなんですねー
スズランも根っこは結構な猛毒
葉をさわったりしたあともしっかりとした
手洗いが必要だとか(´・ω・`)+56
-1
-
40. 匿名 2014/05/06(火) 23:50:26
ニラなら一束100円くらいで買えるのに…+71
-4
-
41. 匿名 2014/05/06(火) 23:50:47
匂いでわかるじゃん...
家族がそんなことになったら、最初は心配するけど後から「ニラ...www」ってじわじわくる。+32
-4
-
42. 匿名 2014/05/06(火) 23:52:18
+83
-3
-
43. 匿名 2014/05/06(火) 23:53:06
そんなにお腹減ってたの!?匂いでわかりそぉだけど。。+19
-5
-
44. 匿名 2014/05/06(火) 23:54:14
ニラ食いたかったらイオンで98円で売ってるだろうに+93
-8
-
45. 匿名 2014/05/06(火) 23:54:35
小学生の時友達が水仙かなんかをニラだと思って食べた瞬間吐いてたの思い出した。+14
-2
-
46. 匿名 2014/05/06(火) 23:54:40
そこらへんに生えてるもの
食べちゃだめだよー!
子供でも食べないよ+48
-2
-
47. 匿名 2014/05/06(火) 23:54:48
河川敷にニラが生えてる訳ないだろ…+30
-6
-
48. 匿名 2014/05/06(火) 23:56:03
これニラじゃない
わーすごい
ニラ玉いくらでも作れそうー
タダで食べ放題ー
やったー
・・・・・
みたいな話をしてたのかねぇ
+77
-3
-
49. 匿名 2014/05/06(火) 23:56:55
うちも 庭に生えて
ニラだと思った。
黄金伝説で、森三中が
河原で取ってたのに
似てたから。+22
-3
-
50. 匿名 2014/05/06(火) 23:57:08
ノビルと間違ったのかな?+17
-3
-
51. 匿名 2014/05/06(火) 23:57:13
せめて一口食ったときに気がつけよ
無知の上に味覚オンチかw+32
-3
-
52. 匿名 2014/05/06(火) 23:58:44
きっと腹痛で、
言いたいことも言えないんだろうな
ポイズン
By菜々子の旦那+18
-3
-
53. 匿名 2014/05/06(火) 23:59:18
38さんの書いてある通りニュースにもなったから、素人は注意しないと危ないです。+12
-0
-
54. 匿名 2014/05/07(水) 00:02:01
ニラくらいスーパーで買いなよ+29
-1
-
55. 匿名 2014/05/07(水) 00:03:05
何となくおばあさんの集まりが食中毒起こしたと思ったら結構若い人達なんだね
その辺に生えてる得体の知れない草なんてニラと勘違いしたとしても汚そうで若い人は敬遠しそうなものだけど+31
-0
-
56. 匿名 2014/05/07(水) 00:11:52
17
超初心者は「ワラビ」取りに行って間違えて「ゼンマイ」取って帰って来る。あの時はビックリした。
ワラビが「長けてる」って通じ無かった…。
+7
-0
-
57. 匿名 2014/05/07(水) 00:13:24
あっ、うちの庭に両方生えてるからわかる!葉っぱの時期とか同じだもん。
匂いで気が付くとおもうけど、、、あとすいせんはめちゃくちゃ苦いよ。+19
-0
-
58. 匿名 2014/05/07(水) 00:13:29
毎年このニュース見る気がする。+23
-1
-
59. 匿名 2014/05/07(水) 00:20:12
33
どうした?+2
-0
-
60. 匿名 2014/05/07(水) 00:32:45
どうせチョンがニラでチヂミでも作ろうとしたんだろ+4
-13
-
61. 匿名 2014/05/07(水) 00:42:58
河川敷にニラw
誰が植えるんだよw+30
-1
-
62. 匿名 2014/05/07(水) 00:44:00
しかも会社でニラ…+21
-1
-
63. 匿名 2014/05/07(水) 00:45:17
河川敷の物を食べようと思わない。
田舎ならともかく・・・汚そうだから(ーー;)+29
-0
-
64. 匿名 2014/05/07(水) 00:57:31
てか河川敷ってマダニとかいるよね+19
-0
-
65. 匿名 2014/05/07(水) 01:03:57
河川にニラは生えてないっしょ+13
-0
-
66. 匿名 2014/05/07(水) 01:19:04
33は、言い過ぎ!!!
でも、知識無い人は野草食べてはダメー!!
何が起こるかわからんよ(;Д;)+12
-0
-
67. 匿名 2014/05/07(水) 01:38:46
毎年この時期ニラと水仙間違えて腹痛ってニュースありますよね。
こないだちょうど会社で話題にした所です。。
庭に生えてて食べたとかね。
結構年配の人が多いような。。
ニュース見ないのかな。
毎回写真付きで説明してくれてるのに。
+15
-1
-
68. 匿名 2014/05/07(水) 01:39:09
少しトピずれしますが、私も3日に潮干狩りに行き、持ち帰ってちゃんと潮抜きしまだ生きていたバカ貝(アオヤギ)をバター胡椒炒めにして食べたのですが… 数時間後に大当たりし、一日吐き戻しと熱、節々の痛みで苦しみました。元々カキアレルギーだからアレルギーなのか、食中毒なのかわかりませんが… とにかく、自然のものに対する無知や勘違いはこわいです+20
-0
-
69. 匿名 2014/05/07(水) 01:39:34
何度も採っていれば見てすぐ分かるんだろうけどね。
山菜は一度はよく知ってる人に付いてもらって、一緒に採るようにしたほうがいいですよ。+4
-0
-
70. 匿名 2014/05/07(水) 02:30:42
何で食べようと思ったの?自然に慣れ親しんだ中高年ならともかく同世代にこんな行動取る人がいるなんて信じられない。+16
-0
-
71. 匿名 2014/05/07(水) 02:44:27
そもそも河川敷とか犬のおしっことかついてそうなんだけど+26
-1
-
72. 匿名 2014/05/07(水) 03:51:52
似てるけど、なんというか水仙の方が丈夫で少し色が薄いよね
あとちょっと分厚い+13
-0
-
73. 匿名 2014/05/07(水) 04:11:20
忍たまでこんな話あったな、懐かしい+3
-0
-
74. 匿名希望 2014/05/07(水) 04:36:09
この同じ間違い、毎年のように報道されていますね。なぜ匂いを確かめなか
った?という声がありますが、そもそもスイセンの葉がニラとそっくりとい
うことを知らなくて、形を見ただけで思い込んでしまったのかもしれません。
ニラと間違え…スイセン食べ食中毒 兵庫・尼崎、30代の夫婦 - MSN産経ニュースsankei.jp.msn.com(2014年4月16日)兵庫県尼崎市は16日、市内に住む30代の夫婦が、自宅で有毒植物のスイセンをニラと間違えて調理し、食中毒になったと発表した。…
ニラと間違えスイセン食べる 旭川の一家5人が中毒 ― スポニチ Sponichi Annex 社会www.sponichi.co.jp(2012年5月20日)20日午前7時半ごろ、北海道旭川市に住む自営業の男性(60)ら一家5人がニラと間違って有毒のスイセンを食べ、おう吐などの食中毒症状を訴え病院に運ばれた。…
死亡例はほとんど出ていないのだけが救いですが、「あ、ニラ生えてる!」と
思っても絶対に食べない!と私達一人一人が気をつけていくしかないですよね。+17
-0
-
75. 匿名 2014/05/07(水) 05:37:38
身近に毒草は沢山あるから注意してください!
たとえば、アジサイ、スズラン、彼岸花、キョウチクトウ、レンゲツツジ、エゴの木の実などまだまだありますよ。+15
-0
-
76. 匿名 2014/05/07(水) 06:15:21
毎年 毎年 同じ時期に同じ事故?やらかすよね+6
-0
-
77. 匿名 2014/05/07(水) 06:18:07
中国人です。出稼ぎの。+5
-5
-
78. 匿名 2014/05/07(水) 06:51:38
臭いで分からないもんなのかな?+7
-0
-
79. 匿名 2014/05/07(水) 07:04:34
ニラと水仙の葉、形は似てるけど水仙の方が幅広で分厚い。
あと最もわかりやすい違いはやっぱり匂い。
どっちかよくわからない時は匂いを嗅ぐと確実。+12
-2
-
80. 匿名 2014/05/07(水) 07:08:27
>70
時々スローライフに憧れてかぶれちゃってる人っているじゃん。
そういう人たちだったんじゃないの?
+10
-0
-
81. 匿名 2014/05/07(水) 07:09:02
たまにこういう話聞くけど、信じられん。
うちは庭に水仙が増殖しまくって、栄養失調で頑張って咲いてるけど、それでも水仙の葉っぱって相当ぶあついよ。
水仙の葉っぱなんて、ギシギシして喰えたもんじゃないと思うが。
それと、ニラって球根で増えるのか?+9
-0
-
82. 匿名 2014/05/07(水) 07:13:44
バカだ。としか言えん。
酔っ払ってたのかね?+5
-1
-
83. 匿名 2014/05/07(水) 07:40:30
野性ではえてる植物は
知識がまったくないので
全部雑草にみえる…。
+3
-0
-
84. 匿名 2014/05/07(水) 08:03:23
そんな近所に自然に生えるなら
誰もスーパーで買わないだろう、となぜ考えられないのか+14
-1
-
85. 匿名 2014/05/07(水) 08:05:14
おばさんの行動力すごい+4
-2
-
86. 匿名 2014/05/07(水) 08:09:21
命が助かっただけでも幸いだな+3
-0
-
87. 匿名 2014/05/07(水) 08:15:35
スズランって、花瓶に生けたらその花瓶の水まで毒になるってくらい猛毒だそうだ。
通販化粧品の、天然です!!!自然です!!は、舐めてるとしか思えん。+13
-0
-
88. 匿名 2014/05/07(水) 08:17:20
田舎者だけど、怖いから野生のものは食べません。
ニラと水仙、
あじさいと大葉
間違える人いるけど、ほんとなぜ分からないのか不思議。+9
-0
-
89. 匿名 2014/05/07(水) 08:23:48
採取してから食べるまでの微妙な時差が気になる。
1週間も保存してたんだね・・・。+9
-0
-
90. 匿名 2014/05/07(水) 08:54:58
ニラ買えよ(笑)+14
-0
-
91. 匿名 2014/05/07(水) 09:47:33
世間知らずって恐い
知識がないのなら仕方ないね
ご無事で何より+6
-0
-
92. 匿名 2014/05/07(水) 10:08:02
毒のある花は意外と多いからむやみに葉や茎・根っこを触ったら手を洗わずに舐めたりするのもダメ。+4
-0
-
93. 匿名 2014/05/07(水) 10:20:15
仕事中にニラwww+7
-0
-
94. 匿名 2014/05/07(水) 10:26:07
味も似てるのかな?+0
-0
-
95. 匿名 2014/05/07(水) 10:36:42
勤務先でニラ食える状況にある職種って何(笑)?+23
-0
-
96. 匿名 2014/05/07(水) 10:45:15
BBQでもしてたのかなww+4
-0
-
97. 匿名 2014/05/07(水) 12:10:54
何でニラなんか食べるのか不思議…
小学生の頃、友達が下校途中にお腹が空いて
タンポポの葉を食べていたけど大丈夫だった。+3
-0
-
98. 匿名 2014/05/07(水) 12:47:46
私もなんとなく中国の方たちかなと思ってしまった。
だったらそんな知識がなくても納得だし、河川敷とかでとって、帰って食べたんだろうね、タダで手に入るものってあちらの方たちは好きだし。
数人で行動するところとかも。+11
-1
-
99. 匿名 2014/05/07(水) 13:33:55
28~35
バカそうな年代
私も含まれるけど
+3
-1
-
100. 匿名 2014/05/07(水) 13:52:00
道端の野草を食べるとか、中国人?
それともロハスこじらせたアラサー女?
+10
-1
-
101. 匿名 2014/05/07(水) 14:36:10
子どものころ、親に「畑でニラ取って来て」と言われ、水仙の葉っぱを取って帰ったことを思い出しました。
もちろん親には「それ違う!」と叱られましたが。
ニラと水仙の葉っぱの違い、今でも見分ける自信がないです(汗)+5
-0
-
102. 匿名 2014/05/07(水) 15:29:39
お店で買ったニラをその日にニラ玉にして旦那に食べさせたら10分ぐらいして吐いた。
その時、水仙を疑った。
+4
-0
-
103. 匿名 2014/05/07(水) 17:01:37
102よ、自分は食わなかったんかいっ!+2
-0
-
104. 匿名 2014/05/07(水) 17:13:38
水仙って怖いよ!
水を入れたバケツに水仙を入れておいたら
その水を飲んでペットが死んだって
人間にも危険なんだし、注意しよう‼+5
-0
-
105. 匿名 2014/05/07(水) 18:10:45
さすが、野生のニラは葉が厚くて丈夫そうだわ〜と思ったんじゃないかな…+5
-0
-
106. 匿名 2014/05/07(水) 18:22:20
で、中国人だというソースは?2ちゃんじゃないよね。+1
-0
-
107. 匿名 2014/05/07(水) 18:26:30
子供の頃、1度きのこであたった…
超絶吐き戻しと、気を失うくらいの具合の悪さだった。
きっとこの女性達もすさまじい姿だったと思う。お気の毒です…+2
-0
-
108. 匿名 2014/05/07(水) 18:57:36
>長良川の河川敷でスイセンを採取し、4日午後7時に会社で炒めて食べた
会社で炒めて食べた←!?+9
-0
-
109. 匿名 2014/05/07(水) 19:19:58
お大事に、としか言いようがないです
どちらも庭に植えてるから気をつけなきゃ
+0
-0
-
110. 匿名 2014/05/07(水) 19:26:14
日本人じゃないよ。絶対。
+5
-0
-
111. 匿名 2014/05/07(水) 20:00:58
ニラと水仙の間違て食中毒になるニュース数年毎にあるけど、ニラってその辺に自生してる物なんですか?
切った時に匂いとかで分かりそうだけど。
何はともあれ、無事に回復されるといいですね。+1
-0
-
112. 匿名 2014/05/07(水) 20:27:13
河川敷なんて、犬や猫の、いやもしかしたら、人間のオシッコがかかってるかも知れないのに…あり得ん。。+2
-0
-
113. 匿名 2014/05/07(水) 20:40:12
でもたいていの農作物は
肥料として
牛とか人のウ○コで
育てられているんだよ+4
-0
-
114. 匿名 2014/05/07(水) 22:24:54
何でも食べちゃうんだね
前もオクラみたいの食べて死んじゃったか何かで。
戦後じゃないんだから程々に+0
-0
-
115. 匿名 2014/05/07(水) 22:45:32
103さん・・・
ツマミにもう一品欲しいっていうから簡単に作れるニラ玉を作ったの。
だから私は運良く食べなかった。
しかもお店とニラを作ってる会社にこんな症状が出たんですけど水仙とか農薬かたくさんかかってたとかそんな事はないか問い合わせるともちろんそんな事ないという回答。
しかし、その次の週ぐらいからそのかいしゃのニラが販売されてないのが逆に気になる。+2
-0
-
116. 匿名 2014/05/07(水) 23:09:32
115さん、回答ありがとう。
旦那様は災難だったね。
トラウマでニラ玉食べられなくならなきゃいいけど。妻としても目の当たりにしたら暫く買うの躊躇しちゃうよね。
同時期に保健所にも連絡はいれたのかな?
お店から姿を消すなんてモヤモヤ~。
+0
-0
-
117. 匿名 2014/05/07(水) 23:27:40
五人組で河川敷でニラ収穫して会社で炒めて食う感覚が日本人じゃないっぽいよね
そのシチュエーションがよくわからない+2
-0
-
118. 匿名 2014/05/08(木) 01:08:42
うちの近所のスーパー
ニラ2束98円って安いでしょ+2
-0
-
119. 匿名 2014/05/08(木) 02:46:23
116さん
そうなんです。
うちではニラが安くなった今でも食卓にはニラがあがりません(笑)
いつか食べれる日が来ると良いですが……。
しかし保健所は思いつきませんでした。
不覚!!+0
-0
-
120. 匿名 2014/05/08(木) 04:59:22
ニラなんて毛虫がつかないから簡単に育てられるのに+0
-0
-
121. 匿名 2014/05/08(木) 09:28:00
どうしたら間違えるんだろうか…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
岐阜県生活衛生課は5日、関市内の会社の従業員5人がスイセンの葉をニラと間違えて食べ、食中毒の症状で病院に運ばれたと発表した。いずれも快方に向かっているという。5人は28~35歳の女性で、4月27日に同市戸田の長良川の河川敷でスイセンを採取し、4日午後7時に会社で炒めて食べたところ、10~20分後に吐き気などの症状で救急搬送されたという。関保健所が症状や残っていた植物から、誤食による食中毒と断定した。スイセンはアルカロイドという有毒成分を含み、加熱しても分解しないという。