-
1. 匿名 2017/09/07(木) 08:16:33
1歳児、後追いがすごくて、ハイハイも猛スピードです。最近は「ゆっくり家事がしたいな」「丁寧にご飯が作りたいな」と思うことがあります。
先輩ママさん、お子さんがどのくらいになってから丁寧に家事やご飯が作れるようになりましたか?
毎日子供と時間に追われているママさんたちの愚痴も言い合いませんか?+137
-5
-
2. 匿名 2017/09/07(木) 08:18:30
家庭内ストーカー半端ない。
いつでもどこでも監視されてる+366
-4
-
3. 匿名 2017/09/07(木) 08:18:56
7ヶ月でズリバイし出した娘
いまEテレ見せてる間にご飯食べたり洗濯したりしてる!+118
-2
-
4. 匿名 2017/09/07(木) 08:18:59
+16
-13
-
5. 匿名 2017/09/07(木) 08:19:06
あるよね。トイレ行くにもついてくる+203
-1
-
6. 匿名 2017/09/07(木) 08:19:10
2〜3歳になって、会話が成り立つようになると少し楽になるよ+177
-9
-
7. 匿名 2017/09/07(木) 08:19:34
はぁ?甘えんな+7
-168
-
8. 匿名 2017/09/07(木) 08:19:40
トイレの中にもついてくる+142
-3
-
9. 匿名 2017/09/07(木) 08:19:43
赤ちゃんの時は自分の親が着てくれてる時には預かってもらってゆっくりごはん作ったりしてた
主さん忙しいだろうけどたまには息抜きもしてね+20
-9
-
10. 匿名 2017/09/07(木) 08:19:52
もうご飯なんてよく噛まずに食べちゃうから味わからん…+259
-2
-
11. 匿名 2017/09/07(木) 08:19:55
座って一緒に遊んでて、何かしようと立ち上がった瞬間泣くよね+320
-0
-
12. 匿名 2017/09/07(木) 08:20:04
現在3歳と1歳子育て中
上の子が2歳頃から料理すると
僕もやりたい!って言うからなかなか進まず
下の子は椅子に登れるようになってしまい目が離せなくて進まず
結果→夜中の作り置き大量製作
でも寝不足
+162
-3
-
13. 匿名 2017/09/07(木) 08:20:10
3才の男の子がいるけどまだまだ甘えてきてご飯ゆっくり作れません…家事を頑張るんじゃなくて家事をうまくサボるのを頑張っています(^^;+117
-3
-
14. 匿名 2017/09/07(木) 08:20:18
>>7
はあ?お前が甘えんな+155
-8
-
15. 匿名 2017/09/07(木) 08:20:20
完全に料理は手抜き...
CO-OPなど利用したり子供が寝たあとなど
お肉に下味つけて冷凍庫へin
焼くだけですぐ食べれるようになどしてます!+95
-0
-
16. 匿名 2017/09/07(木) 08:20:49
猛スピードはいはいが
かわいい♡+112
-2
-
17. 匿名 2017/09/07(木) 08:21:04
>>7
トピ主です。
黙れっ!+46
-48
-
18. 匿名 2017/09/07(木) 08:21:25
そこまで苦労して子どもがまともに育たなかった時はショックかな?+16
-24
-
19. 匿名 2017/09/07(木) 08:21:26
2歳になると昼寝が1時間寝たり、早く寝たりとあるから、その時に 料理をゆっくり作ってたよ。あとは土日に旦那がいれば一緒に遊んでなくても、危なくないかだけは見てねとお願いしてた。1人で遊ぶかキッチンまできても小麦粉粘土で遊んでたよ+17
-6
-
20. 匿名 2017/09/07(木) 08:21:36
後追いされ、離れると泣かれ…
そんななか家事をするのがどれだけ大変か、夫が理解してくれないのが一番ツライ。+305
-0
-
21. 匿名 2017/09/07(木) 08:21:36
大きくなった時捨てるの面倒だったけど歩行器によく乗せてた。+17
-0
-
22. 匿名 2017/09/07(木) 08:21:37
離乳食がイライラします…
+89
-1
-
23. 匿名 2017/09/07(木) 08:22:12
日本語が通じるようになるまでダメだわ笑+13
-0
-
24. 匿名 2017/09/07(木) 08:22:13
ちゃんと家事できるのは旦那が休みの時くらいだったな〜
もともと家事好きじゃないからそれくらいがちょうどよかったw+125
-0
-
25. 匿名 2017/09/07(木) 08:22:22
+16
-1
-
26. 匿名 2017/09/07(木) 08:23:14
逆に後追いもしない自立した赤ちゃんだと嫌だよね+96
-5
-
27. 匿名 2017/09/07(木) 08:23:26
>>6
今3歳。確かに言葉で制止できるようになってきたけど、なんでも見ようとしてくる!
包丁使ってたり、油使ってたりするとこにも来て「見たいの!」って言うから危ない...。+19
-0
-
28. 匿名 2017/09/07(木) 08:23:35
1歳の息子がいます。
ベビーゲートを越えるだけでこの世のおわりのように泣かれ… 笑
ゆっくりごはんを作るのは旦那がいる休日
くらいですねー(´・ω・`)
まぁしょうがないって思うようにしてますが。+105
-1
-
29. 匿名 2017/09/07(木) 08:24:12
>>17
どっちもどっちやな
同レベル+32
-4
-
30. 匿名 2017/09/07(木) 08:24:14
週末に義両親来るんだけど、親の前でイクメンぶる旦那がムカつく
義両親は義両親で孫フィーバーでうざいし+220
-0
-
31. 匿名 2017/09/07(木) 08:24:47
奮発したベビーサークルがあってまだよかった
+9
-1
-
32. 匿名 2017/09/07(木) 08:24:54
>>18
成長してから見返すとこのころのは苦労とは言わないくらい。のちに精神的にもっと辛い苦労が来る。それ乗り越えた後の犯罪者とかになっちゃうと辛い+9
-0
-
33. 匿名 2017/09/07(木) 08:25:06
+1
-4
-
34. 匿名 2017/09/07(木) 08:25:22
おんぶで大人しい子なら
助かるけど
長い時間はキツイしね…+67
-0
-
35. 匿名 2017/09/07(木) 08:25:36
おばちゃんです。
家事は手抜きでいいんじゃない?
今は子育てメインでいいと思うよ。
今は、子供が怪我しないように見てる事が仕事でいいと思います。
+200
-2
-
36. 匿名 2017/09/07(木) 08:25:39
2歳半です
ずっと子供昼寝中に急いでご飯作ってます+9
-0
-
37. 匿名 2017/09/07(木) 08:25:52
>>17
それ、主がやると反感食らうやつ+29
-2
-
38. 匿名 2017/09/07(木) 08:25:59
無理無理 諦めて子育ての忙しさを楽しんで+10
-1
-
39. 匿名 2017/09/07(木) 08:26:13
>>26
えっ?うちの子あまり泣かないし後追いもあまりなかった赤ちゃんだったんだけど、嫌とかまったくなかったんだけど!それでも我が子は可愛いよ!+4
-27
-
40. 匿名 2017/09/07(木) 08:26:20
ずぼらにならざるを得ない。
ごはんは立ったまま食べるよね。
+66
-2
-
41. 匿名 2017/09/07(木) 08:26:23
>>31
ベビーサークルあっても、おもちゃが沢山あっても、私が見えなくなると泣き出すよウチの子。。+77
-1
-
42. 匿名 2017/09/07(木) 08:26:47
そういう時期なんだ。
こう思って、お子さんとのコミュニケーションを第一に。
心配しなくても、幼稚園なんかに行き始めたら、家事もゆっくりできるようになりますよ!+34
-1
-
43. 匿名 2017/09/07(木) 08:26:49
健康に発達している証拠だよ
無反応・無活動だったらと思ってごらんよ+98
-0
-
44. 匿名 2017/09/07(木) 08:27:46
子供が幼稚園に行くようになると、買物や家事やらはかどる様になります。
それまでは適当で良いんです、出来る範囲で良いんです。+38
-0
-
45. 匿名 2017/09/07(木) 08:30:07
一才の子供のご飯はちゃんと作って、自分は何でもいいと思ってるからそんなに気にならない。
掃除機はおんぶしてぱぱっと。
今は手抜きで良しとしてる。
+22
-0
-
46. 匿名 2017/09/07(木) 08:31:50
4歳と2歳半の息子がいます!
4歳の子は手伝いたい、下の子は
遊んでーーーー!ってなかなか進まない…+28
-0
-
47. 匿名 2017/09/07(木) 08:32:02
>>17
本物のトピ主じゃないだろうね。+52
-0
-
48. 匿名 2017/09/07(木) 08:32:17
>>18
ショックというか、がっかりしましたよ。
でも、自分の親もがっかりしてただろうな、と思う。+1
-0
-
49. 匿名 2017/09/07(木) 08:33:17
>>43
そんなことわかってる。
そういう問題じゃない。+10
-4
-
50. 匿名 2017/09/07(木) 08:33:17
主さん、お疲れ様です
分かるよー。
大変だよね、でも歩きだしたらもっと大変だよ(笑)
子供が幼稚園に行ったら家事も進むけどね。
TVやDVDを集中して観てくれると少し楽かな?
子供によるよね。
頑張ってね。+21
-3
-
51. 匿名 2017/09/07(木) 08:33:50
2歳半すぎでトイトレ始めるまでトイレの後追いが続いたよー。+0
-0
-
52. 匿名 2017/09/07(木) 08:33:52
>>18
そうなったらそうなったで、その責任は親にある訳だから。
ショック受けてる場合じゃない。
大体、子育てに失敗する人って、親になっても尚「自己中」。
逆に成功する人って、自分よりもまず子供。
子供の幸せの為なら、自己犠牲も苦ではない。
たっぷりの愛情を注ぎ続けられるから、子供の情緒は安定し、やがてお互いの幸せに繋がる。+5
-3
-
53. 匿名 2017/09/07(木) 08:35:56
根気よく相手するけどキリがないから15分くらいは無視して集中してやる+9
-0
-
54. 匿名 2017/09/07(木) 08:36:02
うちも1歳10ヶ月の子がいるけど、相手するのを言い訳に手抜きしまくってるよ。
まだ2時間近く昼寝するからその間にすればいいんだけど、疲れてゴロゴロしちゃう…トーマス見せてる間に急いでやるはめになるw
子どものごはんだけちゃんと用意すればいいと思う。+29
-0
-
55. 匿名 2017/09/07(木) 08:36:19
たまには手を抜いたっていいんだよ。一時のこと。スーパーの惣菜だって立派なおかずだもん。2歳過ぎたあたりかなぁ。時間を決めてアンパンマンのDVDみせて、その間に必死に作っていた記憶が…そんな子供達は6歳と10歳。お母さん、頑張って(^_^)+29
-0
-
56. 匿名 2017/09/07(木) 08:37:21
乳幼児期は本当に大変ですよね
うちはやっと落着きましたが、思い返しても本当に大変でした
自分の食事は台所で立って食べてました。涙目になりながら^^;+26
-0
-
57. 匿名 2017/09/07(木) 08:37:32
現在3ヶ月。家事を完ぺきに全てピカピカにしたい私は、汚れてるシンクやコンロが見えるだけで凄くストレスだった
やっと30分くらいなら時間空くけど、その間にご飯食べて使ってたりしてたら、フギャー!と泣き出す
掃除、洗濯は何とか出来るけど、その他の家事を時間気にせず思いっきりしたくてたまらない
3ヶ月もちゃんと出来てない気分になる+50
-3
-
58. 匿名 2017/09/07(木) 08:38:34
お風呂で古い歯ブラシで蛇口やメジを
洗剤つけてこすってて
置きっぱなしにしといて
トイレに行ったら
自慢げにその歯ブラシで磨きながら
トイレに入ってきた。
1歳半くらい。
2歳くらいまでは
しかっても通じなかったよ。
ほんと気をつけないとね。
でもテキトーを覚えないと自分が体調くずすよ。
料理なんてテキトーが一番おいしかったりする。
+16
-9
-
59. 匿名 2017/09/07(木) 08:39:03
>>57
離乳食が3回食になったら発狂するかもね。+36
-1
-
60. 匿名 2017/09/07(木) 08:39:35
>>41
私はキッチンにベビーサークル置いて料理してるから姿見えなくなることなかったんだけど、キッチンに置けなかったらしょうがないね+1
-5
-
61. 匿名 2017/09/07(木) 08:41:04
2歳0歳とてもゆっくり家事はできません。
小学生になるぐらいには落ち着いてできるかな?と思ってます。+19
-0
-
62. 匿名 2017/09/07(木) 08:42:28
1歳半くらいからうちは基本一人で遊んでてくれてベビーゲート付近でたまに話しかけられるくらいだけど、一人で遊んでくれる子かどうかで全然違うよね
たそがれ泣きの時期とか夕方が憂鬱で仕方なかった+23
-1
-
63. 匿名 2017/09/07(木) 08:43:27
2歳の息子、絶賛イヤイヤ期。
オープンキッチンなのでリビングからキッチンに立っている姿が見えるのにキッチンに立つと怒るようになったので、毎朝4時半〜5時に起きて昼ごはんと夜ごはん作ってます。眠いけどお昼寝一緒にできるし、日中奇声を発せられるよりかはマシかなと思ってどうにかやってます^^;+12
-5
-
64. 匿名 2017/09/07(木) 08:44:33
2歳になったら格段に楽になった。
やっぱり会話出来るようになると、かなり楽!+11
-4
-
65. 匿名 2017/09/07(木) 08:44:41
息子がまだ2ヶ月半です!
まだまだ授乳、おむつ、抱っこで満足に家事ができませんが、成長したらしたで新たな理由で家事がはかどらないんですね…。
世界中の母親を尊敬します。+52
-1
-
66. 匿名 2017/09/07(木) 08:46:23
うちの場合はベビーゲートあちこちに設置したら楽になった。
自分も入って洗濯物たたんで、自分もはいって調理してって連れていって一緒のゲート内にいると泣かなくなったから。+2
-1
-
67. 匿名 2017/09/07(木) 08:46:41
離乳食は別に楽ちんだったなぁ。
自分はパンでもかじれはいいんだし。
大人と同じメニューになる前の子供だけ別メニューの方が作るの面倒くさかった。+16
-2
-
68. 匿名 2017/09/07(木) 08:47:40
抱っこひも&ハーネス!
ハーネスはベランダを開け閉めするときとか。+0
-0
-
69. 匿名 2017/09/07(木) 08:49:37
ハイハイしたり歩きだした時期ってほんとにゆっくりできないですよね。
うちはもう小学校上がったので100%ではないけどゆっくりできるようになりましたが、呼ばれる回数は変わらず今も相変わらずバタバタしてます。
当時は歩行器に乗せて袋のカサカサ持たせたり、音楽がなるおもちゃや本を持たせてその間に作っていました。
まだまだこれからイヤイヤ期とかあるけど、それも含めその時にしかない可愛さが沢山あるのでゆっくりはできないけど頑張りすぎない程度に楽しみながら子育て頑張って下さいね。+9
-1
-
70. 匿名 2017/09/07(木) 08:49:57
今2歳。かなり家事が捗るようになりました。
ちゃんと面倒見ろってマイナスつくし、実際ダメなんだろうけどDVD様様です。
2歳過ぎて、飽きたら集中して一人遊びしてくれるようになりました。
それでもギューってしてって甘えにキッチンに来ますが、しばらく抱き締めたらおもちゃを持ってきて足元で遊んでくれます。+41
-1
-
71. 匿名 2017/09/07(木) 08:50:20
できないできない!出来るわけない!
双子なんですが、産まれてから1歳なるまで料理は放棄宣言しましたよ。
いま1歳半だけど情緒安定してる時期の機嫌が良い時間だけ作れるようになった!
っていっても15分くらいでダッシュで作ってる。
むり!+35
-1
-
72. 匿名 2017/09/07(木) 08:52:07
たまには泣いても家事優先することもあった
10ヵ月の頃、ちょっと待ってね→トイレ行く→はいありがとう(^^)と言って抱っこするようにしたら、理解できてトイレくらいは待ってくれるようになったよ。
試してみてください、主さんの子もできるかも(´▽`)ノ+25
-1
-
73. 匿名 2017/09/07(木) 08:54:13
昼寝しても少しの物音でパッチリ目を覚ます子だったから
20分くらいでも貴重な時間だったなー
まな板使うと起きるから
キュウリとかハサミで切ったり
洗い物もビクビクしながらだったり。
今考えると一生懸命だったわ~
主さんはマジメな人なんだね。
手抜きがダメだったら
たまにご褒美をね。
自分で買うご褒美ね♪+43
-0
-
74. 匿名 2017/09/07(木) 08:54:56
11ヶ月、絶賛後追い中。
ちょっと立っただけでおもちゃ放り出してギャン泣き。
家事なんてままならないよー。
散らかり放題の家だし正直イライラする…
+19
-0
-
75. 匿名 2017/09/07(木) 08:55:47
ボールハウス出して食いついてる隙に料理してた。キッチンは危ないから子供入れたくなくて(>_<)
常に出さずに料理する時だけ出す。今はパッと開くタイプのテント型だから楽ですよね。光ったり鳴ったりするオモチャもたくさん入れて飽きないように工夫。+6
-2
-
76. 匿名 2017/09/07(木) 08:56:15
3歳男児います。
いまだにそんなふうに思っています
+14
-0
-
77. 匿名 2017/09/07(木) 08:56:42
ゆっくり家事もできず、
いつも睡眠不足、
ワンオペ育児を続けてたら、
子供が小学校へ上がって少し手がかからなくなった頃、
自律神経失調症になりました。
子供が登校した後は横になってばかりです。
家事や育児、テキトーでいいんだと思います。
+33
-1
-
78. 匿名 2017/09/07(木) 08:57:53
2~3歳になると楽になるよ(^^)
って人が羨ましい。
我が家はむしろ2~3歳が一番大変でしたよ...
赤ちゃん時代なんて、よく寝てたし一人で遊んでたし楽だった。+40
-1
-
79. 匿名 2017/09/07(木) 08:58:59
3才2ヶ月の男の子。
まだ、家事はかどらない。
+9
-0
-
80. 匿名 2017/09/07(木) 08:59:29
おんぶすればいいじゃん+2
-18
-
81. 匿名 2017/09/07(木) 09:03:23
上の女の子達は一歳半なら作るところを見せたり、レタスちぎるお手伝いお願いしたらやってくれた。
一番下は男の子だけど、男の子は一歳半はまだ無理…2歳過ぎて○○するから遊んでいてねがわかるようになると少し楽になるかな。+2
-1
-
82. 匿名 2017/09/07(木) 09:04:21
子育ての大変さって赤ちゃんによってだいぶ差があるよね
うちは夜泣きなし、寝起きも泣かず、知らない人も平気、離乳食問題なし、病気もさほどせず、一人遊び平気、いきなり保育園預けても泣かずに遊んでる、聞き分け良くてワガママあまり言わない
真逆のタイプの子を育ててる友達に信じられないって言われた+48
-0
-
83. 匿名 2017/09/07(木) 09:04:50
>>7
はあ?+1
-2
-
84. 匿名 2017/09/07(木) 09:07:11
下が1歳9ヶ月。
朝はEテレ(みーつけた→おかあさんといっしょ→いないいないばぁ)にお世話になりまくり。
その間に朝のお茶碗洗いと洗濯をパパッと。
掃除はお掃除ロボ、気になるところはハンディ掃除機でさっと。
子供お昼寝中に夜ごはんの支度(炊飯器スイッチ押すだけ、味噌汁火にかけるだけ、サラダは作っておいて、メインも火を通すだけにしておくと楽なので)
夕方も、Eテレのお世話になりながら、細かい家事をちょこちょこと。
夜ごはんの仕上げするときは一番ぐずぐずだけど、アンパンマンの録画見せたりしてなんとか夜ごはんに。
夜の食器洗いは子供達がおもちゃで遊んでる間にすませて、子供達が寝てから洗濯畳んだり、お風呂掃除したり、トイレ掃除したり、アイロンかけたり、昼間できなかった家事。
Eテレとアンパンマン見せすぎだなと思いつつ、そうしないと最低限の家事ができないから、仕方ないよねと言い訳。
+43
-0
-
85. 匿名 2017/09/07(木) 09:09:57
3歳ともうすぐ1歳の子
下の子は物凄いヤキモチやきで上の子の歯磨きとか着替えとかしてる間も「あーっ!」とか「まんまんま」とか言いながら常に背中にびったりくっついてきて構って構ってー!って感じ
何度も顔覗いて目が合ったらニコ!をしないと怒り出す
トイレに行くだけでオエッてなるくらい泣くし
後追いも今だけで可愛いのはわかるけどもう少し上の子も構ってあげたいし自分のご飯時間位はもう少し確保したいな+9
-0
-
86. 匿名 2017/09/07(木) 09:10:26
上の子が幼稚園行きだしたらちょっと丁寧に家事する余裕ができる!って思ってたけど、下の子が生まれて結局上の幼稚園が始まっても余裕はなかった。
(2人より1人のがもちろん楽は楽なんだけど)
これ、三人目もいたら足かけ10年は余裕ないんだなーと思う。+18
-0
-
87. 匿名 2017/09/07(木) 09:11:05
手抜きご飯でも、部屋が散らかっていても生きていけるさー
三年我慢して、こどもが幼稚園に行くようになれば楽になります
大丈夫、大丈夫。
、、、気になるけどねー
今だけだからね、大丈夫だよ+17
-0
-
88. 匿名 2017/09/07(木) 09:13:26
起きてる時間は大変だから、朝早起きして三食全部作っちゃう
食べる時は温めるだけとか、少し手を加えるだけだから楽だよ+7
-0
-
89. 匿名 2017/09/07(木) 09:13:37
大変なんだよね~
勝手に動いて上手くいかなくて泣いたりして(笑)
上の子の時はわたわただったけど
下の子の時は上の子が一緒に遊んでくれてお世話してくれてたから楽だったなぁ
下の子も楽しそうに笑ってのに
今はお姉ちゃんをライバル視して、うるさいまで言ってるなぁ~
可哀想なお姉ちゃん・・・
そう思ったら反抗期だからとほっとかないで
一回ガッチリ叱ろうっと(笑)+7
-0
-
90. 匿名 2017/09/07(木) 09:15:09
6ヶ月の男の子。昼寝いっぱいしてくれる。
してくれるけど、私が腕枕しないと寝ない。どうすんのこれ+31
-0
-
91. 匿名 2017/09/07(木) 09:20:14
家事のせいで子育てがゆっくり出来ない!
が正解だという、専門家のアドバイスを聞きました。確かに家事なんてしなくてよければ、こんな悩みは皆無。+47
-0
-
92. 匿名 2017/09/07(木) 09:22:18
うちは今は小学生になったけど本当家事やる時間ないし気力もなくなる(>_<)1人になれないし睡眠とれないのって人間ヤバイんだな…と思ったよ。
泣くからってキッチンに居ても冷蔵庫開けられたりバタバタしたなぁ…+1
-0
-
93. 匿名 2017/09/07(木) 09:24:57
掃除機かけるとき、排気を吸わせたくないから、窓を開けて扉を隔てた別室に子どもを居させたいんだけど、
この世の終わりのように泣くからかけるの億劫になった…
マンションだから泣き声すごい響いてるだろうし+6
-1
-
94. 匿名 2017/09/07(木) 09:25:34
2歳の今でも、夜泣きするし、トイレにはついてくるの当たり前。おかけで、便秘気味。最近ちょっと、イヤイヤ期入ってきたり、トイレだ、お散歩だって忙しいけど、掃除とか料理はかなり楽してる。冷食多用したり、離乳食の時期はほぼベビーフードだったし、掃除はルンバとブラーバです。来年は三人目生まれるし、どんどんテキトーになりそう、、。+5
-0
-
95. 匿名 2017/09/07(木) 09:25:45
丁寧に家事がしたいのは偉いね。多分料理とか好きなのかな?料理好きな人はレシピ覚えるのが早いから時短料理をドンドン習得してくママ多かったよ。+4
-1
-
96. 匿名 2017/09/07(木) 09:27:38
みなさん適当適当と書いてますが
旦那さんは何も言いませんか?
私も適当でも気にならないのですが
旦那がうるさくて
里帰りせずフラフラで朝キッチンの
ゴミ集めた時にゴミ受けのネットしなかっただけで
怒られました。
旦那の監視が気になるので
それが辛くノイローゼ寸前で
きちんと家事しなきゃと思い
子供を衣装ケースに閉じ込めた
事もありました。
理解ある旦那さん次第ですね+4
-17
-
97. 匿名 2017/09/07(木) 09:32:40
生後1ヶ月の子供がいるけど何も進まない…。
洗濯だけは合間見つけてやってるけどご飯は途中までしか作れないまま旦那が帰ってきたりする。+7
-0
-
98. 匿名 2017/09/07(木) 09:34:46 ID:dLFAeI7Elt
今日はダメな日。
すごく私がイライラしちゃってる。
あーダメだ。
何してても自分の靴を持ち泣きながら追いかけてきて何もできない。
なので、今から2歳男児連れてお外いってきます。
家事はもう今日はいいや
私も気分転換になるといいんだけど+10
-0
-
99. 匿名 2017/09/07(木) 09:37:10
>>96
私の同僚2人はそれで離婚してた、っていうか奥さんに捨てられてた。
奥さん大変なの理解できず、三角コーナーにご飯粒があるだけで「俺が必死で働いた金なのに」って愚痴る。もう一人もシンクが曇ってる…見たいな事愚痴る。
ありゃ離婚されるよねって噂になったよ。奥さん大変だよねって。+25
-0
-
100. 匿名 2017/09/07(木) 09:37:33
家の中にいるとノイローゼになりそう。
家事は掃除機さえかけてればもういいや、、細かいところまでしてても邪魔されまくりで全然した気にならない+10
-0
-
101. 匿名 2017/09/07(木) 09:39:41
子どもが幼稚園行きだしてから。やっと丁寧なご飯作れるようになって来た。子どもに追われていると料理は雑なやっつけ仕事しか出来なかったな。+16
-0
-
102. 匿名 2017/09/07(木) 09:44:18
>>73
うちも昼寝しても少しの物音で起きちゃうタイプ。狭いマンションだからキッチンでガサゴソすると起きて来ちゃう。電子レンジ使ったら電子レンジ前で待機して、ピピーって鳴る前に開けています。
もう何をするのもヒッソリと。
すごく疲れるけれど、泣いてグズグズで起きて来られるのもすごくストレスなので…
2歳過ぎだけど、まだまだゆっくり家事なんて出来ないよ+14
-0
-
103. 匿名 2017/09/07(木) 09:44:19
1歳3ヶ月
Eテレで気を紛らわせてる
日中は仕事だし後は
夜子供が寝てから家事してるよ
作り置きや下準備しとくとだいぶ楽+9
-0
-
104. 匿名 2017/09/07(木) 09:44:52
現在、下の子が1歳
座っての作業ができません
洗濯物を畳むのも立ってやってる
下に物を置くと全部ヨダレだらけ
+14
-0
-
105. 匿名 2017/09/07(木) 09:46:58
5才1才の子がいます。
上の子は16時~18時まで必ず!
近くの公園で遊ぶので
見てなきゃいけないからホントに時間がない。
下の子が昼寝したとき &
機嫌がいいときに 全て済ませる。
あとは 生協の餃子とか・・・+14
-0
-
106. 匿名 2017/09/07(木) 09:59:30
こうやって自分にだけ甘えて必要としてくれてる時期は今だけだから今を大切にしなきゃと子供が寝てる時に冷静になって考えたりもするけど、家事も育児もバタバタしてる時は全て放棄して逃げたくなる気持ちになる。 子供が寝てる時に食べるお菓子とコーヒーが今の私のささやかな楽しみです( ´△`)+22
-0
-
107. 匿名 2017/09/07(木) 10:02:05
ベビーゲートすぐ内側だとokらしく、すぐ外側だとNGらしく泣きます笑
ささっとできる炒め物が増えました
下処理が必要な食材や手間のかかる料理しばらくしてないので忘れそうです…笑+9
-1
-
108. 匿名 2017/09/07(木) 10:13:34
もうすぐ5ヶ月の子がいます。
私は娘が寝室で寝てるあいだに朝早く起きて家事してます。
旦那には申し訳ないけど夜ごはんも作ってしまってチンとか温め直すだけにしてる。
リビングで寝てるときは起こしたくなくて何もできないしその時一緒にお昼寝したりしてる。
今はまだ寝返りもしないし時々のぞきに行くだけですんでるけど、動くようになったらそうはいかないしほんとみなさんどうしてるんだろうと思う。
+5
-0
-
109. 匿名 2017/09/07(木) 10:15:16
わかる!わかりますよ!
もう家事を適当にやるのか、泣いててもそっちのけで家事をやるのかその二択しかないと半分諦めてやってます!
みなさん悩まれるのは真面目に何でも完璧にやろうとしてるからで、とてもいい悩みだと思いますよ!
ただ限界がきてしまったらもっと大変になるので、休み休み色々やってあーじゃないこーじゃないって探りながら自分のベストな状態を見つけて下さいね!
一緒に頑張りましょう!!+20
-0
-
110. 匿名 2017/09/07(木) 10:18:37
私子供大好きで。子育て支援のスタッフもしてるから
無料で面倒みてあげたいな。
そういうマッチングサイトでもあればね。
+10
-0
-
111. 匿名 2017/09/07(木) 10:19:17
そんなもんさ!+4
-0
-
112. 匿名 2017/09/07(木) 10:24:16
まだハイハイならましだよ
歩いたら立ってるんだから
高いところにも手が届くし
+11
-0
-
113. 匿名 2017/09/07(木) 10:25:40
子どもが寝てから
材料とか切ってフリージングしとくと
楽だよ
もう子どもが動き回るのは仕方ないし
もう少しだけのことだから
頭を使って楽するとこは楽する!+1
-0
-
114. 匿名 2017/09/07(木) 10:29:51
もうすぐ一歳児いるけど目離せないしまま離れるとすぐに泣く
旦那には「仕事して疲れて帰って来てるのに!!(こんな飯かよ的な)」って言われるから料理手抜きは出来なくなった。
その割に
「一緒に昼寝したら?」だって。
昼寝してる間にあなたの夜ご飯の下準備とか色々してますよ。。って感じです。+32
-0
-
115. 匿名 2017/09/07(木) 10:43:25
今日は早起きしたから、子どもが寝てるうちに、夕飯3品と、お昼の野菜スープ(子供用)作ったよ…
頑張った、私!!!
でも、掃除洗濯は明日します〜w
そして、明日は手抜き料理
もう、どれかしかできない
どれもはできない+26
-0
-
116. 匿名 2017/09/07(木) 10:44:52
ちなみに、途中で起きたから、いないいないばあのCDやら、録画を見せて終わらせたw+2
-1
-
117. 匿名 2017/09/07(木) 10:47:56
9ヶ月の息子にトイレまでストーキングされるのでトイレの前の廊下にも柵をつけました
家中柵だらけです(^o^;)+4
-0
-
118. 匿名 2017/09/07(木) 10:48:39
7ヶ月の息子、後追いが凄くて少し姿見えなくなっただけでも大泣き(笑)
ハイハイも速くなってつかまり立ちもするから目離したら転んだりそこら辺のありとあらゆる物をしゃぶってたりで目が離せなくてご飯なんてちゃんとしたの作れないし手抜きばっかです…(笑)+4
-1
-
119. 匿名 2017/09/07(木) 10:53:56
ご飯は一品ものばかりになりました。
カレーライス、カレーうどん、中華丼、海鮮丼(刺身乗せただけw)+お味噌汁、ハヤシライス、お惣菜のカツ買ってきてカツ丼、、、
+20
-1
-
120. 匿名 2017/09/07(木) 11:00:24
1歳だったらまだおんぶできるから、おんぶで寝かしてる間に作るよ。1時間~2時間あればゆっくりちゃんと作れる~。+1
-0
-
121. 匿名 2017/09/07(木) 11:06:52
まだ10か月なのに歩き出した娘。
目を離したすきに引き出しからキューブのコンソメを見つけ、飴みたいに舐めてて焦った。
なんとなく口からコンソメ臭。+12
-0
-
122. 匿名 2017/09/07(木) 11:07:43
歩き出すまでは側を離れられなくて大変だったけど
1歳半になって一人遊びが上手になったし
洗濯物を片付けていると近寄ってきて引出しを閉めるのをお手伝いしてくれたりする。
クイックルワイパーで床を拭く真似をしたり相手してると時間かかるけど、離れられなかった時期よりずっと楽になった。
8ヶ月くらいの子のママは後追いもすごいし大変だよね!でも今がずっと続くわけじゃないから安心して〜!+7
-0
-
123. 匿名 2017/09/07(木) 11:12:08
息子に愛されすぎて家事が手につかない…;_;
元々掃除も料理も大好きだったのに、息子に阻害されながらやるのは本当に苦痛…
でも息子のことは愛してますよ…笑+13
-0
-
124. 匿名 2017/09/07(木) 11:18:19
現在11ヶ月、子どもが生まれてから料理は手抜きです。
メインは肉焼くだけ魚焼くだけです。
ですが、義母が全く料理をしていないと不満に思っているようです。
泣かせながら台所にこもって手の込んだ料理をするより、今はたくさん構ってあげたいと思っているのですが。
理解が得られません。+19
-0
-
125. 匿名 2017/09/07(木) 11:23:19
2ヶ月の娘が抱っこしないとどうしても泣くので、危ないけど料理するときは抱っこ紐で娘の手足にバスタオルかけて覆って、抱っこしながらするときがある。+4
-0
-
126. 匿名 2017/09/07(木) 11:30:51
1歳9ヶ月の男の子。
料理は焼くだけ煮るだけや圧力鍋様におまかせです。
手をひっぱってソファに座らせてきます。立ち上がろうとすると、この世の終わりのような絶叫。+6
-0
-
127. 匿名 2017/09/07(木) 12:11:53
3歳の今、ご飯作るって言うと1人で遊んでくれるよ。+2
-0
-
128. 匿名 2017/09/07(木) 12:14:26
2歳頃は楽だったかな?
でも3歳に近くなった頃から、お手伝いしたくて寄ってきて違う意味でまとわりつくようになった笑。
可愛いけど、スムーズに家事はできない。+4
-0
-
129. 匿名 2017/09/07(木) 12:20:52
最近お手伝いブーム?なのか、キッチンに一緒に立ちたがります(^_^;)
ゆっくり料理ができないから、co-opの炒めるだけの物やみじん切り冷凍野菜を駆使してますが、栄養的にこれで足りてるのか心配です。
子どもが小さいうちは手抜きで大丈夫とよく言われますが、栄養(特に野菜)は心配じゃないですか?+2
-0
-
130. 匿名 2017/09/07(木) 12:37:50
私は元がいい加減だから家事にそんな重点はそもそも無いんだけど、それでもやりたくなる日は一時保育を利用して預けてやります。+3
-0
-
131. 匿名 2017/09/07(木) 12:41:30
うちは一切の柵系は無いなぁ。好きに動き回ってるし追いかけてくるけど好きにさせてる。
だからジッとして居られないのかな・・・+0
-0
-
132. 匿名 2017/09/07(木) 13:07:24
1歳10ヶ月の娘。
私が妊娠中なのもあるのか、何か感づいてるのか、抱っこ抱っこが止まらない。
主さんみたいにテレビなど見せてる隙に…と思いますが、「かぁか、ここ」って一緒に見てろと。
いつになったら私一人の時間が持てるのか、本当に教えてほしい!+1
-1
-
133. 匿名 2017/09/07(木) 13:40:31
1歳9か月、料理の時はしまじろう見せたりお菓子あげて誤魔化してる。1時間で作る様にしてる。洗濯掃除は付いてくるけどなんとかなってる。月齢進むと楽になりますね。+0
-0
-
134. 匿名 2017/09/07(木) 13:46:43
子供2歳。ここ一年半くらい、昼間子供が起きてる時間帯にドア閉めてトイレできたこと数えられるくらいだわ。もう諦めてる。
ご飯はメインをとにかく作って、あとはできたらやるくらいでいいやと割りきってる。掃除もできる日にできるだけで諦める。夫が夕飯一品でも少々片付いてなくても気にしない人だから助かる。
いつか親離れしていって、こんな子供とベッタリな生活も恋しくなるんだと思えばなんてことない。全部いとおしくて感謝できる贅沢な時間に思えるから不思議。+4
-0
-
135. 匿名 2017/09/07(木) 13:49:01
1歳半の息子です。
平日に大人の夕食は作りません。夫は会社のフードコートで食べてくれるので。私は適当に子どもの夕食の残りか、残らなければコーヒー牛乳飲んでる。
最近はご飯作ってる時に、足元で絵本を指して「うーね!?(これ何て言うんだ?)」って聞かれて、車だよー犬だよーそれは背表紙だな(笑)って答えてる。
朝も洗濯やらご飯作りやら忙しくて(その後お散歩がてらに買い物に行く→帰宅)、結局寝る前の20分でようやく絵本の読み聞かせが出来る程度。
皆さん、絵本はいつ読んでます??+3
-0
-
136. 匿名 2017/09/07(木) 13:53:44
もうすぐ3歳だけど
まだまだゆっくり家事は出来ません。
一人遊びが苦手な子なので
すぐに「一緒に遊ぼー」
ってやってくる。
断ってると「お手伝いするー」
って手伝いたがるからまたそこで手間。
それこそ、小さいときは
おんぶしちゃえば
出来たから楽だったかな。+5
-0
-
137. 匿名 2017/09/07(木) 13:54:40
子供が産まれる前も全部買い弁だから家事したいという気持ちがない+2
-2
-
138. 匿名 2017/09/07(木) 13:56:29
>>135同じ月齢ですが、午前中児童館などで読んだり、昼寝から起きて遊んでいる時や寝る前など結構読む時間ありますよ(^^)+0
-0
-
139. 匿名 2017/09/07(木) 14:23:51
7歳と2歳育ててますが、まだまだです…。
下の子が昼寝してやれやれと思ったら上の子が帰ってくるし。
冷凍食品活用しまくってるダメ母です。+3
-0
-
140. 匿名 2017/09/07(木) 14:59:45
隣の部屋でなにかしていて、パッとリビング見ると必ず息子と目があう。多分ずっとこっちを見てるんだろうな…
+5
-0
-
141. 匿名 2017/09/07(木) 15:09:30
うちの子9ヶ月
後追い激しいから諦めてトイレにも連れて行ってる
幸い主人も座ってしてくれる人なので、床はキレイだと思いたい+2
-0
-
142. 匿名 2017/09/07(木) 15:24:42
ついてくるだけならまだ良い
抱っこしていないと号泣するレベルの後追いなので、一日中おんぶして家事してる
辛すぎる
このあいだ、おんぶしてる子どもが左右に揺れるのに耐えられずよろけて足の小指を家具に強打
骨折したんだけど、それでもおんぶしてないと1日中泣き声を聞くことになるからおんぶして家事してる
もういやだ+9
-0
-
143. 匿名 2017/09/07(木) 16:00:05
キッチンに入らせないようなゲートにつかまり立ちして、この世の終わりみたいに泣いていた。
泣き疲れてゲートの前で寝ていた事も…。
それでも、おもちゃやEテレで気をそらせながらなるべくさっさと終わらせていたかな。
2歳10ヶ月の今は「◯◯がやるの!!」と何でも自分でやりたがる。
危ないからと言っても、ゲートの前で拗ねて寝転ぶ。
あんまり変わらない…。
私が仕事を始めて、娘が託児所に行くようになってからはいない間に家事終わらせてる。
誰にも邪魔されずに出来るって最高!
その分、帰ってきてからは家事せずに娘と触れ合う。
+4
-0
-
144. 匿名 2017/09/07(木) 16:10:32
一歳半
料理手抜きです。魚焼くだけ、肉と野菜炒めとか。あとトマト、納豆、具沢山味噌汁で終了。
ハンバーグとか餃子みたいに成型するやつは、時間かかるし手がベタつくから作らなくなった‥+7
-0
-
145. 匿名 2017/09/07(木) 17:18:08
みんな言わないだけで冷食は惣菜利用してると思うんですがうちだけですかね?笑
うちはバンバン利用しました!(;´д`)
1歳半ぐらいからクックドゥとかは作れるようになったかなあ。
洗濯はもう諦めてベランダで放流しながら干して、掃除は旦那がいるときにまとめてしてましたね!
昔の人は同居で義母とかに見てもらってるあいだにしてたんじゃないかな?
つかまり立ちくらいからは本当に本当に目が離せないし、核家族で家事と育児は無理があると思ってます…+9
-0
-
146. 匿名 2017/09/07(木) 17:55:34
>>145冷食と惣菜の味が嫌い&割高だから作ってるよ。洗濯も毎日してる。
その子によって育てやすさもあるかもね。+3
-0
-
147. 匿名 2017/09/07(木) 18:51:47
おばちゃんです。
子供も大きくなったし
育児か家事、手伝ってあげたいわー+4
-0
-
148. 匿名 2017/09/07(木) 19:33:21
3ヶ月の子が寝返りを覚えたけど、うつ伏せが長時間出来なくて泣き出します。寝返りばかりするから昼寝もできなくて寝ぐずりで大泣き。抱っこで家事をしようとすると今度は3歳の娘が嫉妬なのか甘えてきて最後は愚図りだす……
やっと2人とも寝てくれて一息。
リビングと台所の荒れっぷりに溜息です。+1
-0
-
149. 匿名 2017/09/07(木) 21:17:54
>>124
うちは実母がそれ。
子どもなんて泣かせとけばいいのよ、構いすぎ!もっと家事効率よく出来るし私はしてたよ。と言われました。
+3
-0
-
150. 匿名 2017/09/07(木) 21:42:02
息子3歳だけど、また最近ママ依存が激しくなって
料理中に抱っこしないと、すごく愚図る。
自分のペースで家事ができないのって
すごいストレスですよね。+5
-0
-
151. 匿名 2017/09/07(木) 21:49:41
1歳5ヶ月の男の子がいます。上のお姉ちゃんが大変手がかかったので2人目はきっと楽だろうと思っていたら上の子と全く同じタイプでした!違いは性別のみ!涙流しながらひたすら後追いしてきます涙 もういい加減にしろー何もできんーと心で叫んでいるけれど「だっでっで」(だっこして)と言われるとついつい抱っこしちゃいます笑+3
-0
-
152. 匿名 2017/09/07(木) 21:51:59
2歳半ですが、全然ゆっくり家事できません。ずっとベッタリでトイレも付いて来るし、台所で何かしようものなら、イス持ってきて隣で見てるので包丁は使えないしで、レンジやオーブンで調理できる料理しか作れない。体力も付いてきて昼寝はしなくなるから夜寝てからやる事が多いから全然ゆっくりできません+0
-0
-
153. 匿名 2017/09/07(木) 22:08:55
6ヶ月でハイハイ、つかまり立ちしてしまって目が離せないからおんぶしたりいないいないばあ見せたり。
いないいないばあ神!
+1
-0
-
154. 匿名 2017/09/07(木) 22:16:14
>>82 うちもです。
1歳0ヶ月ですが、俗に言う手のかからない子で、夜泣きなし、寝かしつけもなし(ベビーベッドに置いて、部屋を暗くしたら勝手に寝る)、食事も好き嫌いなし、私が料理中はリビングのプレイマットの上でオモチャで1人で遊んでる。たまにボールが転がってくるので、返してあげると声を立てて笑ってる。
離乳食はフリージングしているので、すぐできる。
甘えるときは、膝にのったり、ソファに座っていたら隣にちょこんと座ってピトっとくっついてくる。
転勤族で両親に頼れないので、助かってます。+6
-0
-
155. 匿名 2017/09/07(木) 22:18:28
夜泣きしないだけでだいぶ違いません?寝不足だと構うのも辛いし家事なんてやりたくないけど、やらないといけないし、、
うち1歳5ヵ月がくるのにまだ泣いて起きたりする!+2
-0
-
156. 匿名 2017/09/07(木) 23:23:11
シッター頼めば?+0
-1
-
157. 匿名 2017/09/08(金) 00:47:14
来週で6ヶ月になる娘。先週からズリバイ始まって今やマスターして目的があれば早い早い。なんでも口に入れるし昨日からヨロヨロお座りもするようになって本当に目が離せません。娘の隣から離れて、姿の見える台所に居ても泣かれる…トイレもいけない。こんなに必要としてくれるなんて可愛いし今だけなんだろうなぁと思うのにその時は「寝てくれよー」って思ってしまい反省…。便秘すぎて苦しくて下剤のんだけど明日大丈夫かなー…+1
-0
-
158. 匿名 2017/09/08(金) 01:11:52
赤ちゃん4ヶ月
朝起きてから、旦那が帰ってくるまでは洗濯干すだけで、基本ずっとお子守
※旦那は朝ごはんなし、昼ごはん社食で助かってます
旦那が帰ってきたら、赤ちゃんを風呂へ入れてもらって、その間にバーっと夕飯作り
食べながら赤ちゃんあやして、寝かしつけてから疲れてるけど、食器洗い
一時、食器洗いを次の日に繰り越してたけど、結局一日中洗えなくてストレスがすごかったので、その日のうちに。
食器洗い終わったらオムロンのマッサージクッションでリラックスタイム
床掃除とか昼ごはんとかは隙を見て適当にパパッとやってるw
部屋の片付けは、大きなカゴを買って忙しいときはとりあえず全部その中にぶちこんでるw+1
-0
-
159. 匿名 2017/09/08(金) 01:41:02
別に専業主婦だけでなく、残業の多い兼業主婦も同じ思いですけど。ゆっくり家事がした〜い^_^+0
-0
-
160. 匿名 2017/09/08(金) 08:23:01
>>119
うちもです。
揚げ物なんか後片付けも大変だし、作らなくなりました。
簡単で時間かからない料理ばかりで、マンネリ化してるけど旦那には我慢してもらってます。+1
-0
-
161. 匿名 2017/09/08(金) 08:56:47
家事出来ないって人はずっと子供と遊んだりあやしてるの???
嫌味じゃなくてそれってすごいね、尊敬する。うちはずっと相手するの限界だから放ったらかして家事しちゃう。。。+2
-0
-
162. 匿名 2017/09/08(金) 10:22:57
>>102
私も同じです。。。
今9ヶ月で少し前から腕枕していなくても一人でやっと寝られるようになったのですが、寝ている間に家事をしようもんならちょっとした音にも反応して起きちゃいます。
起きてからまだ眠たくてグズグズされるのも嫌だし、また寝かしつけるのもめんどうなので起こして後悔しないようにずっと隣で横になってます。
トイレの時だけ忍者のようにひっそり歩いて、あとはもう一緒に横になる時間!と開き直ってます。
その分、起きてて機嫌がいいタイミングで猛スピードで家事をしては一緒に遊んでまた家事をして…の繰り返しです。
周りから母親が神経質になるから子供も神経質になってちょっとした音でも起きるのよって言われること度々ありますが、子供の生まれ持った性格もあると思うんだけどな…
みんな同じだって思うと頑張れます。+2
-0
-
163. 匿名 2017/09/09(土) 03:09:33
いま9ヶ月で後追いでてきたし、思うように進みません。ゴロンしてたときより、育児家事辛いと思うこと増えてイライラする自分に自己嫌悪。まあ成長したってことですけどね…+1
-0
-
164. 匿名 2017/10/02(月) 23:37:48
夜にやったり、旦那の休日にやったり、子供の昼寝中にやることもあるけど、これらの時間は母だって休みたいよーーーー
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する