- 1
- 2
-
501. 匿名 2017/09/06(水) 18:02:33
自分が妊娠したら自分が、どれだけひどいか分かるよ してなくても分かる人が大半だと思うけどね。
こちらから考えさせてもらいます。
って言ってほしい。+5
-4
-
502. 匿名 2017/09/06(水) 18:03:06
新婦ってなんでこう偉そうなんだろう
何様じゃ!!!とどついてやりたいヤツの方が多い
一生で1番自分のことしか考えてなくてそれが許されるとカン違いしてるのが新婦だから
新婦取り締まり法を作ってルールで縛り付けてやればいいと思う
ほんっとサイテーだから+11
-3
-
503. 匿名 2017/09/06(水) 18:09:01
ドタキャンは迷惑だけど事前に断ってくれたら別によくない?
何が何でも私の結婚式に出て祝えって横暴な+18
-2
-
504. 匿名 2017/09/06(水) 18:13:03
>>502
新婦取り締まり法笑ったw+4
-1
-
505. 匿名 2017/09/06(水) 18:15:45
私は式に招待した友達少なかったけど、非常識な人いなくてよかったと今思えた。+15
-1
-
506. 匿名 2017/09/06(水) 18:16:34
やっぱりこう言う行事ごとってその人の対応次第で常識とか人間性とか分かるよね〜
私の結婚式が友人の出産予定の二ヶ月後ぐらいだったから、外に出られないかも〜と断られて
私は子供第一だと思い快く了承。
その時、お祝いや祝電なんて無し
その友人がデキ婚だったので出産後の結婚式に呼ばれたんだけど、その時期が丁度私の出産後二ヶ月後ぐらいの時期だった。
絶対来てね!!のゴリ押し。
悩んだけど挙式、披露宴くらいの間ならうちの親も子供は見てあげると言ってくれたし、場所も地元だったし、一生に一度の事だし参加した。
その後も子供気遣う声掛けとかも無かったし、何かモヤモヤしたよ。
こう言う人見てから、自分がもし式に参列できなかったとしても、お祝いや祝儀、祝電とかの最低限のことはしようと思っていい経験になった。+28
-0
-
507. 匿名 2017/09/06(水) 18:19:41
子供の時は結婚式はドレス着て主役のお姫様になる日だと勘違いしてた
その勘違いしたまま大人になって新婦になると痛くなるんだな+20
-1
-
508. 匿名 2017/09/06(水) 18:23:02
妊婦の大変さは妊婦にしかわからないけど、先に結婚式挙げたものは断わられることはない(別の人にはあるかもしれないけど)から、行ったのに断わられる寂しさは知らないよね。
だからこの新婦はちょっとカーっとなってしまったのかもしれないが、断る方も受け入れる方もちゃんとしないといけないね+17
-0
-
509. 匿名 2017/09/06(水) 18:33:58
新婦の立場で最低発言。立場考えない?普通+3
-1
-
510. 匿名 2017/09/06(水) 18:35:07
謝罪してる時点でこの妊婦さん人がいいんだな。
わたしなら共通の友達に相談という名目で愚痴っちゃうと思う。+10
-2
-
511. 匿名 2017/09/06(水) 18:47:32
すごく仲いい人に来てもらいたい
気持ちわかるけど、
片道2時間はきついって
友達も周りの人とか妊婦さんの気持ち考えないと。
+9
-1
-
512. 匿名 2017/09/06(水) 18:49:59
は?その人本当に友達?
妊婦さんの体調のこと考えてあげれないのね、残念な人。+5
-1
-
513. 匿名 2017/09/06(水) 18:57:04
他の子が結婚式するときにはこーいうやつは欠席するんじゃないの?+2
-1
-
514. 匿名 2017/09/06(水) 18:57:06
断って正解!
もし万が一結婚式中に何かあって救急車呼んだとかなったほうが一生の思い出に傷つけてしまう。
私も断ったけど結局早産になって結婚式の当日には床上げ前で本当改めて断ってよかったと思った+5
-1
-
515. 匿名 2017/09/06(水) 18:57:15
妊娠を理由に断るのは当然だし、無理することじゃないと思う。
ただ、こっちは式に行ったのに招待状の締め切りすぎても返信なくて連絡したら、LINEで妊娠中なので欠席しますー!と来ただけ。
欠席のハガキも来ない。ご祝儀も電報もなにもない、っていう子がいた。
今でも思い出すとイライラする。+22
-1
-
516. 匿名 2017/09/06(水) 18:59:32
友達もきっと来てほしかった人だから
寂しかったんだと思う
だからカッとなって言っちゃったんだよ
きっと今後悔してるかもしれない
落ち着いたらどちらも素直になってね!
本当の友達ならきっと分かり合えるから+7
-1
-
517. 匿名 2017/09/06(水) 19:02:08
体調が不安定のまま強行して何かあったら責任とれんのかって話
その人の立場になって考えられないような人とは付き合いたくない
他人の花嫁姿より母体、我が子優先で当たり前
+10
-2
-
518. 匿名 2017/09/06(水) 19:08:14
私も絶対安静、予断を許さない状況で妊娠してると言えなかった。
本当に寝たきりで電報も電話もできなくて代筆で断った。
それきり友人とは音信不通になってしまった。
申し訳ないとは思うけど子供が同じ年だから、いつか会うのかな。気まずい。
+1
-1
-
519. 匿名 2017/09/06(水) 19:11:01
私は今2人目妊娠中だけど、
本当に大切な友達なら
式だけでもでるかな~
その人をどれだけ想ってるかだね
あきらかに人数合わせで呼ばれてるなら
当然断る!
+2
-4
-
520. 匿名 2017/09/06(水) 19:11:11
こういう問題メンドくさいから、親族のみ(ささやかな感じ)で式挙げたいし
周りもそうしてくれたら助かるのに
+7
-1
-
521. 匿名 2017/09/06(水) 19:15:13
自分は出席したのに!って感じなのかな?
状況が違うのにね
相談者も出席できないならそれなりのお祝い送るつもりだっただろうし+1
-0
-
522. 匿名 2017/09/06(水) 19:23:25
>>43
ご祝儀を当てにするなら、式あげないで!
+3
-4
-
523. 匿名 2017/09/06(水) 19:24:47
結婚式の誘いを断られた人とはもう友人じゃない。+1
-6
-
524. 匿名 2017/09/06(水) 19:25:02
妊婦でもいけるよ+2
-5
-
525. 匿名 2017/09/06(水) 19:25:51
新婦さんあまりにも酷すぎます。そう思っていたとしても、口に出すべきではないと思う。あとは、言い方の問題もあるかと思います。
私が妊婦さんの立場なら、絶対に縁を切りますね。自分のことしか考えていないのは新婦さんの方でしょ。+4
-2
-
526. 匿名 2017/09/06(水) 19:33:03
ガールズトークは見やすくて楽しい。
しかし新婦クソだなー+2
-3
-
527. 匿名 2017/09/06(水) 19:37:10
赤ちゃんの方が大事に決まってる+7
-1
-
528. 匿名 2017/09/06(水) 19:38:01
このご時世ご祝儀は1万でもいいのでは…
ダメですか+8
-5
-
529. 匿名 2017/09/06(水) 19:42:25
家族の式ですが同じく妊娠8ヶ月の頃、冬の時期で同じこと言われました。
私は結婚も出産を反対されていて、親族に会いたくなかったのに地獄でした。
駅からも遠くタクシーでは高いので、地下鉄を使いましたが階段が本当に辛かったです。+5
-2
-
530. 匿名 2017/09/06(水) 19:45:24
私は逆に自分の結婚式の時に出産間近の友人が出席すると言い出して大変だった。
友人は妊娠初期に切迫流産なりかけたりしてたから本当に怖かった。予定日は1週間後だったけど、経産婦だったから早まったのか、挙式日の午後に陣痛があって翌日出産。
半年前(招待状出す前)から柔らかくお断りしてたけど、なんとしても行きたい!せめて挙式だけでも見たい!とか言われてげんなり。
(挙式は神前式だから親族のみだと伝えてた)
結局看護師と助産師の友人に説得して貰ってなんとかなった。あれからその友人とは距離置いてます。
結婚式ってどの立場でも非常識な人が炙り出されるね。
この新婦の気持ちは全く分からんが、この妊婦さんにはお身体大事にして欲しいわ。+7
-1
-
531. 匿名 2017/09/06(水) 19:45:50
トピずれですが、
結婚式の数ヵ月前にビデオ撮影を友人のカメラマン(♀)に依頼。
承諾してくれたくせに、式の2週間前に「妊娠していて辛いから無理」
その時、初めて妊娠中であることを知り、依頼した時は、本人は既に妊娠把握してた。
なぜ承諾した?最初から断ってほしかったわ。
+16
-0
-
532. 匿名 2017/09/06(水) 19:54:46
要は御祝い欲しがったのね?こっちから友達辞めたいわ!+4
-1
-
533. 匿名 2017/09/06(水) 19:57:22
妊娠どころか、妊活してるからっていう理由で断ってた人いた。+6
-1
-
534. 匿名 2017/09/06(水) 20:07:00
妊婦なら欠席当たり前だよっていうのはまた違う気がする。結果欠席にはするけど、もし来てくれていたのに妊婦だから欠席当たり前だよみたいな態度はいただけないかな。結構ここには友達の結婚より我が子だよ、欠席当たり前だよみたいな強気な人がいて驚く+8
-0
-
535. 匿名 2017/09/06(水) 20:08:35
>>532
貰ってたら同等なこと返すよ?祝う気持ちはお金じゃないけど人としての礼儀としてはお金だよ+4
-0
-
536. 匿名 2017/09/06(水) 20:09:59
こういうのってマタニティハイな人とウェディングハイな人だと余計に揉めそう。
お互い自分のことしか考えてないから。+8
-0
-
537. 匿名 2017/09/06(水) 20:11:33
私も似た様な経験ある‥。
友人の披露宴の招待状が来た頃、流産して体調も崩し欠席で返信したら‥
20年ぶりにその友人に会って一言目に‥アンタ私の結婚式に来なかったよね!と突然キレられ、当時も伝えてあった通り、あの時は‥と事情を話しても納得してくれず‥
ビックリしたのと、20年も披露宴に出なかった事を恨まれてるのかと思うと恐怖でしかなかった。
‥怖いね
+9
-1
-
538. 匿名 2017/09/06(水) 20:16:30
先に結婚したら結婚式にも二次会にもきてくれる。それが、だんだん後になると二次会断られ結婚式も断られとなる。断られるのが自分ひとりでなく重なって何人もから断られるのと相当かなしいよね。仕方ないとはいえ。だから口悪いのはダメだけどこの新婦さんはショックだったんだろうなと思うよ。
断る時ってこちらが思う以上に軽く取られることがある。ごめんねー人参して安定してないからサーと言ってもね。
だからお祝いをけちらず同等でちゃんとしてお祝いしてあとは新婦さんの気持ちの整理がつくのを待つだけかな。これはもう新婦さんの気持ち次第だね+8
-0
-
539. 匿名 2017/09/06(水) 20:17:30
なんでこんな人が結婚できるのか不思議+5
-0
-
540. 匿名 2017/09/06(水) 20:19:28
28週で緊急帝王出産した自分としては、欠席を予め選択して正解だと思う
ドタキャンはキツイよね
+5
-0
-
541. 匿名 2017/09/06(水) 20:31:49
新婦も妊娠したら、ハイになってこの発言なんてサッパリ忘れてママ友になろうよ♥とか言い出してくるよ+5
-0
-
542. 匿名 2017/09/06(水) 20:32:12
私も経験ある
妊娠8か月くらいだったかな
体調とかで断わられた
仲の良い友達で
その子の式も参列してるけど
会いたかった、残念だなとしか思わなかったよ
来る途中とか参列中に赤ちゃんに何かあったら
責任とれないもん
日によって体調も違うだろうし
そんな事言えちゃう人の神経がわからん
マリッジブルーだったのかな〜
+4
-1
-
543. 匿名 2017/09/06(水) 20:35:40
カールズトークってあの黒いやつか
ガルちゃん派だからな、、
+1
-0
-
544. 匿名 2017/09/06(水) 20:40:07
妊娠云々でなく結婚式の誘いキャンセルしただけで連絡来ないとかそれまでのやつ。
+1
-0
-
545. 匿名 2017/09/06(水) 20:40:16
新婦にしてもらった御祝いと同等かそれ以上を包んでサッパリ精算すればいいんじゃないですかね...
私ならショックで...って共通の友人知人に悩むふりして言いふらすなー
+3
-2
-
546. 匿名 2017/09/06(水) 20:40:51
もし無理して何かあった時に、新婦は責任取れないし、断って正解だと思う。
新婦は、ひょっとしたら友人集まらなくて焦ってたんじゃないかな?
+1
-1
-
547. 匿名 2017/09/06(水) 20:41:23
ガールズトーク、がるちゃんよりパリピ感が強くて引き返してきた!!+4
-0
-
548. 匿名 2017/09/06(水) 20:43:14
私はつわりも全くなくかなり健康な妊婦だったけど、片道2時間はためらうかな。往復4時間でしょ…妊娠してなくてもキツイと思っちゃう(招待されたら行くけど)
結婚式じゃなくても別でお祝い渡すなりしてあげたらいいと思う。+2
-0
-
549. 匿名 2017/09/06(水) 21:05:52
結婚式って本当にモヤモヤしたり疎遠になる事多いよね…。私も結構無理して遠方まで行ったり仕事でクタクタの中、受付けやったりご祝儀金欠でひもじい思いもした時も有った。
なので自分の結婚式は身内だけでやりました。
友達誘う結婚式なんて絶対やりたくない。+5
-0
-
550. 匿名 2017/09/06(水) 21:25:41
わからん。結婚式というものに全く興味ないから、自分は絶対しないけど、正直誘われたらめんどくさいし、招待して断られてもなんも思わない。
そんなにみんなに見られたいんだね。+2
-0
-
551. 匿名 2017/09/06(水) 21:25:58
私も友人に自分勝手と言われたよ。妊娠初期に。
お前もな。って思ったけど流石に凹む。
妊婦に片道2時間の所に呼ぶなんて。結構キツイよねしかも夕方なんてもっとしんどくなってるよ。
+4
-0
-
552. 匿名 2017/09/06(水) 23:16:19
>>476
8ヶ月の妊婦に海外来いってすごい、しかもニューヨーク。
飛行機13時間だったら家出てホテル着くまで20時間弱ってところかな。+4
-0
-
553. 匿名 2017/09/07(木) 00:02:50
>>496
他にお祝い送ったかはわからないけど、そういうの気がつくタイプじゃなさそうなんだよね。自分の事でいっぱいいっぱいみたいで。+0
-0
-
554. 匿名 2017/09/07(木) 00:09:16
>>508
>>534
こういう立場の違う人の事も考えられる人だったのならまた違ってたんだと思うよね。
私も自分の立場が当たり前にならないようにしようと思える。+1
-0
-
555. 匿名 2017/09/07(木) 00:47:05
>>370
えっ!証拠の写真を送れとか…普通じゃない!+3
-1
-
556. 匿名 2017/09/07(木) 20:45:13
わからんでもない。
この人とは全然違うけど。
こっちは結婚式呼ばれて行ってお祝い金も渡して、
いざ自分が式挙げるってなった時、
あ、ごめんねー子供がいるからー
で済まされた時は、友達辞めようと思った
+12
-0
-
557. 匿名 2017/09/07(木) 22:24:11
結婚式呼ぶんなら、その呼んだ人の結婚式には必ず出席するくらいの覚悟で呼んでほしいよね
私のときに来ないのなら身内だけでしてくれないかしら+7
-1
-
558. 匿名 2017/09/08(金) 02:15:52
新郎新婦が本当に招待したい人(身内)を2人の実費(+両家の親)で招待して門出を祝うのが一番いいと思う。
祝い事なのになんでこんなに殺伐とすんのかね?
いつの間に見栄の張り合いや祝儀目当ての会に成り下がったんだろう…+1
-0
-
559. 匿名 2017/09/08(金) 20:24:52
>>239
うん、だから「わかったよー」って返事して欠席だったし別に怒ってもないよ。
+0
-0
-
560. 匿名 2017/09/09(土) 01:11:04
これが実話なら本当に酷い話し。。
人を思いやれない人は必ず自分に返ってくるよ!!
はい!さよなら~だよ。+0
-0
-
561. 匿名 2017/09/10(日) 06:24:51
妊娠中の飛行機は危険だよ
流産した人もいる
海外で出産したらいくらかかるか知ってる?
数千万円かかることもあるみたい+1
-0
-
562. 匿名 2017/09/20(水) 17:05:39
自分が新婦側で同じようなことあったけど、無理して来て何かあったら嫌だし、いい意味で、来なくていいよー!家にいなよー!ってなったけどなー。
その新婦本当に友達?+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する