-
1. 匿名 2017/09/04(月) 09:49:51
キー局のドラマ制作に携わるあるテレビプロデューサーは、日本のテレビドラマの現状について自嘲気味にこう言う。
「今、テレビドラマなんて観るのは馬鹿だけ。話が面白いかどうかとか、どうでもいいんだ。自分の好きなタレントが出ていたら、キャーと言って喜ぶ人、そういう人だけが観ている」
そしてこう続ける。
「日本のドラマというのは、世界の現在の潮流の中できわめて特殊な存在になっている。例えば1話あたり製作費が3000万円かかるとして、それで10話作ると3億円になる。普通ならば、3億円で面白いものを作って、それをいろんな形で売って10億円の売上げにしようと考える。実際にアメリカ、あるいはアジアでも韓国のテレビドラマはそう考えて世界中に進出している。
(略)
一方、一部を除いて日本のテレビドラマは日本国内での視聴率獲得、ひいてはスポンサーからの資金獲得しか念頭になく、二次利用といっても再放送、あるいはDVD販売しか考えていない。そのため、内向きになりがちであるという。
「まず広告代理店がスポンサー企業から金を集めてくる。そこから広告代理店とテレビ局の取り分を抜いた残りが製作費となる。芸能プロダクションの仕事は、その制作費をいかに『むしり取る』か、ということになっている」
「むしり取る」とはつまり、自社所属の俳優を1人でも多く起用させることである。
「一番の問題は、キャスティングの主導権がテレビ局でなく、大手のプロダクションにあること。芝居が出来るか、出来ないかなんかどうでもいい。このタレントでこういうストーリーで行きたい。いわゆるプロダクションによる『行政』で決まっていく。BSのドラマが顕著なんだけれど、一部の大手プロダクションの息の掛かった俳優ばかりキャスティングされている」
プロダクション主導でキャスティングが決まっていくことは、関係者の間では「行政」あるいは「事務所行政」と呼ばれている。+569
-10
-
2. 匿名 2017/09/04(月) 09:51:13
飽きたから+387
-17
-
3. 匿名 2017/09/04(月) 09:52:02
うーん、でも昔から変わらないと思うよ
ヒットしたものなんて作品の数と比べたら少ないわけだし+430
-48
-
4. 匿名 2017/09/04(月) 09:52:03
何を今更+387
-9
-
5. 匿名 2017/09/04(月) 09:52:09
でしょうね、マジおもんなくなった+724
-6
-
6. 匿名 2017/09/04(月) 09:52:27
確かにめっきりセンセーショナルなドラマやらなくなったね+533
-3
-
7. 匿名 2017/09/04(月) 09:52:28
昔みたいに長く作ればいいんじゃない
今はワンクールで終わりだっけ
内容がよくても無理矢理収めてしまって、最終回残念とかあるよね
+715
-6
-
8. 匿名 2017/09/04(月) 09:52:31
演技力がなくても容姿がよければ主役になれたりね+761
-3
-
9. 匿名 2017/09/04(月) 09:52:50
ネタも尽きてるし、芸能人の質も下がってるし。
海外ドラマの方が面白い。+609
-3
-
10. 匿名 2017/09/04(月) 09:52:52
あの頃はパロディもあって楽しめた+703
-3
-
11. 匿名 2017/09/04(月) 09:52:53
ガルちゃん民のドラマ好きだね〜+23
-26
-
12. 匿名 2017/09/04(月) 09:53:11
懐古厨にはなりたくないけど、確かに10年前までは面白いものが多かった。
ごくせん、イケパラ、花男、ルーキーズとか学園モノの多かったし。学園モノって最近あまりないよね?
表参道高校合唱部と仰げば尊し は好きだったけど+47
-125
-
13. 匿名 2017/09/04(月) 09:53:14
剛力彩芽みたいなのをガルちゃんが甘やかすからだよ
あんなの普通なら干されてるよ+540
-65
-
14. 匿名 2017/09/04(月) 09:53:26
脚本が面白くてしっかり演技ができるなら見るでしょ+601
-3
-
15. 匿名 2017/09/04(月) 09:53:44
テレビ人口が減ってるから?
見る人が減ったら作る方もやる気でないでしょ+223
-9
-
16. 匿名 2017/09/04(月) 09:53:47
面白いものもつまらないものも昔からあったよ。昔は全部面白かったわけでもない。+407
-5
-
17. 匿名 2017/09/04(月) 09:53:48
話が面白くて演技が上手ければ観る。+377
-2
-
18. 匿名 2017/09/04(月) 09:53:57
医療ドラマと刑事ドラマ多過ぎ+745
-3
-
19. 匿名 2017/09/04(月) 09:53:58
そのうち視聴率の良かったドラマをAIに学習させて、AIがドラマ脚本書くようになったりしてね+398
-6
-
20. 匿名 2017/09/04(月) 09:54:06
スポンサー様々って感じなんだね……+213
-4
-
21. 匿名 2017/09/04(月) 09:54:06
原作の良さによる+19
-22
-
22. 匿名 2017/09/04(月) 09:54:10
芝居ができるか、できないかなんてどうでもいい
そんなものなの?
演技力って大事だと思うよ。息の長い俳優育てようって思わないんだね。+401
-6
-
23. 匿名 2017/09/04(月) 09:54:14
役者には申し訳ないけどドラマの本数を減らしたらいいと思うんだよなぁ
同じ局内になんかもドラマ作るんじゃなくて、1つにお金かけたらいいのに。余った時間は再放送とか流したらいいと思う+441
-7
-
24. 匿名 2017/09/04(月) 09:54:22
一番の問題は、キャスティングの主導権がテレビ局でなく、大手のプロダクションにあること。芝居が出来るか、出来ないかなんかどうでもいい。このタレントでこういうストーリーで行きたい。いわゆるプロダクションによる『行政』で決まっていく。
ここを何とかしないと変わらないよね+497
-3
-
25. 匿名 2017/09/04(月) 09:54:22
電通とかが荒らしたせいだろうね
+440
-4
-
26. 匿名 2017/09/04(月) 09:54:24
同じようなキャストで、似たような内容のドラマばっかり
ネタ切れなのかもしれないけど、ちょっとは努力してほしい+387
-2
-
27. 匿名 2017/09/04(月) 09:54:34
最近ドラマ製作を叩くトピが増えたね。
ドラマは確かにレベルが低下したけど、他にも映画とか音楽とか報道とか目に余る事が多いのに、何でドラマだけ?
何か裏がありそうな感じがするんだよなぁ
+101
-49
-
28. 匿名 2017/09/04(月) 09:54:46
いつから10話が主流になったんだろう。
前は12話とか13話やってたよね?+602
-1
-
29. 匿名 2017/09/04(月) 09:55:10
それでも実況トピが立ってるガルちゃんって一体‥。+100
-2
-
30. 匿名 2017/09/04(月) 09:55:30
AKB48とEXILE系
ゴリ押しと在日
+448
-18
-
31. 匿名 2017/09/04(月) 09:55:31
若者に媚びたくだらない番組ばかりだから何年まともな人はドラマから遠ざかるんだろうね
+57
-8
-
32. 匿名 2017/09/04(月) 09:55:47
映画にも言えることだけどとりあえずマンガとかの実写化やめれば?
原作ありきばっかりで質のいい脚本家が育たないんじゃないの+504
-1
-
33. 匿名 2017/09/04(月) 09:56:04
要するに学芸会の劇と同じで、父兄が劇の内容関係なく「あ、あれお隣のあっちゃんよ。うちのまーくんまだかしら」で満足してるみたいなもんである。視聴者総親バカ状態とも言える、その志の低さは、どんどんドラマをつまらなくしていく(ナンシー関)+414
-1
-
34. 匿名 2017/09/04(月) 09:56:04
いつも同じようなメンツ+257
-0
-
35. 匿名 2017/09/04(月) 09:56:06
まぁねー
まずタレントありきで作品の内容決めるんだよね?ドラマも映画も似た顔ぶればっかり
結婚強行突破した武井咲も1月期まで立て続けで主演ドラマ決まってたんだよね?
演る側も休ませてくれ!って飽き飽きしてるのが現状かもね?
武井咲は主演はれるほど演技力あるとも思えないしもっと実力ありきでしないとね
でも音楽業界も一緒でしょ?ひたすらつまらない+323
-2
-
36. 匿名 2017/09/04(月) 09:56:14
最近20年位前の「家なき子」をYouTubeで視聴してるけど、第1話で安達祐実演じる相沢すずがお金盗んだり、ガラス割ったり、ゴミポイ捨てしたり、極め付けにはアパートに灯油撒いて火をつけたりと
とにかく今ではNGな事をドラマでやってて子供と見てて不安になりました。けど演技力やドラマの内容は今の作品とは比べものにならないくらい引き込まれて、やっぱりこのくらい包み隠さない内容の方が良い作品になるんだなぁと実感しました。
22時からとかのドラマなら、もう少し過激でも良いかなあと思います。+381
-11
-
37. 匿名 2017/09/04(月) 09:56:18
大人のお遊戯会を見る暇なんかありませんからー。+285
-1
-
38. 匿名 2017/09/04(月) 09:56:22
>>1を読んでない人のコメントずれ笑
衝動的にコメントしてるんでしょうね+18
-2
-
39. 匿名 2017/09/04(月) 09:56:52
川栄引っ張りだこ状態の胡散臭さは異常+383
-14
-
40. 匿名 2017/09/04(月) 09:57:08
「素顔のままで」これ何が面白かったか、、思い出せないけど主題歌は良かった+146
-17
-
41. 匿名 2017/09/04(月) 09:57:13
>>12
ごくせん、イケパラ、花男って面白かった?
あれこそキャストのおかげで人気出たドラマの典型なのかと思ってた。+483
-11
-
42. 匿名 2017/09/04(月) 09:57:17
まぁ今のテレビドラマ、全然見てないからな。
というかテレビ自体見ない。
Youtubeで昔の好きだったドラマ見てる
+45
-4
-
43. 匿名 2017/09/04(月) 09:57:30
>>27
確かにドラマは確かにレベル落ちたけど、たまに面白いドラマもあるからそこまではね。
それより報道の方が嫌だよね、何?あの偏向報道は??
誰もそこに触れる人はいないのかな?
+344
-7
-
44. 匿名 2017/09/04(月) 09:57:36
ユーチューバーが面白いんだから仕方ないよ。+6
-77
-
45. 匿名 2017/09/04(月) 09:57:39
ネットでドラマの批判的な意見を見て、つられて面白くないと思い込んでしまう気がする
あと、みんな沢山の作品を観て、お約束パターンに飽きてしまったよね
+47
-6
-
46. 匿名 2017/09/04(月) 09:57:50
剣客商売スペシャルの斎藤工、本当にひどかった!
殺陣もろくすっぽ出来ないのに剣豪の役で準主役とか、どんだけ視聴者をバカにしてんのか・・・+239
-3
-
47. 匿名 2017/09/04(月) 09:58:23
日本のドラマは90年代で終わったと思ってる。+244
-6
-
48. 匿名 2017/09/04(月) 09:58:26
イケメンイケメンでワーワーキャーキャー言う人がいる限りなくなりそうにないね
ジャニーズ(笑)+208
-7
-
49. 匿名 2017/09/04(月) 09:58:32
結局、大ヒット高視聴率をとるのは
白い巨塔や、半沢直樹みたいな
アイドル俳優使ってないやつだね。+453
-8
-
50. 匿名 2017/09/04(月) 09:58:39
見てればそれなりに面白いのもあるよ」。
別に好きな俳優なんていないけど、予告で面白そうかなと思って見始めるとなんだかんだ最後まで見てたりする。
なんかこの記事攻撃的でかちんとくる物言いだなあ。+28
-15
-
51. 匿名 2017/09/04(月) 09:58:43
リバースとか嘘の戦争とか、チラホラ面白いドラマもあった。
けどやっぱり、主役がどんなにかっこよくても演技が下手だと見る気しない。+178
-14
-
52. 匿名 2017/09/04(月) 09:58:45
社会人になってから時間ないのもあるけど、つまらない民放ドラマ見るならお金払ってwowowのドラマ見る方が面白い+46
-6
-
53. 匿名 2017/09/04(月) 09:58:55
矢沢永吉のCMがやたらと多いけど、全て矢沢永吉のCMにしか見えない
何を宣伝してるのかわからない
在日勢が強くなって、バラエティでも韓国上げ
昔以上に同じ人ばかり使うしね
同じ人で飽きるよ+196
-10
-
54. 匿名 2017/09/04(月) 10:00:01
日本映画も大して変わらない。
世界に全く相手にされてないから国内だけで興行を成立させなきゃいけない。
だから人気原作で人気タレント主演のものしか作られない。+95
-2
-
55. 匿名 2017/09/04(月) 10:00:12
たまに面白いのもあるよ。
全部が全部ダメな訳じゃない。+78
-5
-
56. 匿名 2017/09/04(月) 10:00:45
SFとホラーが圧倒的に少ない。+76
-2
-
57. 匿名 2017/09/04(月) 10:00:59
なんか最終回でガッカリくるドラマ多くない?
それまで加速度的に面白かったのに何この終わり方、みたいな+175
-1
-
58. 匿名 2017/09/04(月) 10:01:48
>>27
殆どのトピがよそから引っ張ってきた記事だよ
+8
-0
-
59. 匿名 2017/09/04(月) 10:01:53
単純にドラマの製作本数多すぎでしょ、地上波以外にもたくさん作ってて俳優の取り合いとか掛け持ちとか時間もかけられない。
むかーしみたいに夜中2時くらいで地上波放送は終了するとかしないと人材不足でしょ。+63
-2
-
60. 匿名 2017/09/04(月) 10:01:55
小説や漫画の実写多すぎ+104
-1
-
61. 匿名 2017/09/04(月) 10:01:59
わかる。
だから日本のドラマは全然見てない。
本当に魅力ないと思う。+109
-8
-
62. 匿名 2017/09/04(月) 10:02:04
>>40
これ苦手。
安田成美のぶりっこ大根演技と
中森明菜の不幸すぎる役柄。+103
-6
-
63. 匿名 2017/09/04(月) 10:02:14
ジャニーズを批判したらマスコミでもテレビ局でも、すぐジャニ事務所から苦情くるらしいし
どうしようもないね+76
-8
-
64. 匿名 2017/09/04(月) 10:02:19
俳優もそうだけど、脚本・演出がダメ。
海外ドラマだと、このあと絶対ひねりがあるだろなーと思うところでも、そのままどストレートに話が進んでいってあれ?で話が終わる。
あと俳優がダメでも演出でカバーできるところがある。たとえば、泣き顔をアップで撮らずにその後ろ姿をとって視聴者の想像をかきたてるなど。+110
-2
-
65. 匿名 2017/09/04(月) 10:02:38
たまに面白いものや、挑戦的なものも有るけど
視聴率に繋がる訳でも無い
ドラマ作ってる人のモチベーションも下がるよね、そりゃ+35
-2
-
66. 匿名 2017/09/04(月) 10:03:14
演技力ない人が増えた+142
-1
-
67. 匿名 2017/09/04(月) 10:03:14
日本の芸能界自体が終焉に近づいてるからなあ
ジャニーズやEXILEやAKBをドラマでまで見たくない
+188
-2
-
68. 匿名 2017/09/04(月) 10:03:25
関ヶ原は外国でもなんとか受けそうだけど、外国で上映して拍手喝采とか、とらあえずみんなやってくれたんだろうなって感じる+9
-10
-
69. 匿名 2017/09/04(月) 10:03:50
急なドラマへの叩き方を見てたら、ドラマ製作かドラマ関係者にマスコミにとって何か邪魔な存在がいるのかしら?
追い落としたい存在がいるのかもしれない。
自分達の良いようにしか記事にしないマスコミを全く信用できないからさぁ。
+51
-6
-
70. 匿名 2017/09/04(月) 10:04:10
電凸が多かったら詳細を検討しないで対応するんだって。
そりゃ成長しないよ。
TVスタッフ「またクレームが来たら面倒だからやめよう(議論せず)」業界への電凸(でんとつ)効果の実態とは?tocana.jp主にテレビ番組の内容やタレントが不謹慎とされる発言をした際に、それらに対して抗議、または異を唱えるべく、個人、あるいは団体があらゆる関連企業や団体に電話をかけまくる「電凸」(でんとつ)と呼ばれる行動。本来、単なるクレームととられないよう、先方に...
+58
-2
-
71. 匿名 2017/09/04(月) 10:04:32
海外ドラマ見たら、もう日本のドラマにもどれなくなる。大金を使ったお遊戯会にしか見えない。+182
-5
-
72. 匿名 2017/09/04(月) 10:04:43
>>56
SFでおもしろかったドラマって漂流教室ぐらいしか
記憶にない。他に何があったっけ?+21
-1
-
73. 匿名 2017/09/04(月) 10:04:56
昔から低品質
アメリカ映画のパクリとか
ただ娯楽が少なかったから視聴率取れてた
昔の俳優さん美形だけど大根役者ばかり+80
-8
-
74. 匿名 2017/09/04(月) 10:05:34
演技力のない人が主役に起用されたとしても
主役なんだから下手なりに少しでも演技力を磨こうとか思わないのかな?
何回主役してもずっと下手、努力もしない高身長の人形ばかりだからつまらないよ+61
-1
-
75. 匿名 2017/09/04(月) 10:05:40
日本は脇役にはいい俳優さんか沢山いるのに主役がショボ過ぎる
視聴率目当てに安易なアイドルみたいな俳優を起用するからかな
+182
-3
-
76. 匿名 2017/09/04(月) 10:05:48
海外ドラマも割と同じ人が色んなドラマ出てるよ。脇役だと。
この人が出て来たってことは、コイツが悪者だなって分かる配役の場合も多いし。+29
-1
-
77. 匿名 2017/09/04(月) 10:05:49
>今、テレビドラマなんて観るのは馬鹿だけ。
失礼というかストレート(笑)+141
-0
-
78. 匿名 2017/09/04(月) 10:05:49
東出の事務所は強いの?
ジャニーズなんて比にならないくらいの棒演技
なんでオファー絶えないの+139
-7
-
79. 匿名 2017/09/04(月) 10:05:52
この法則で最たるものは逃げ恥だと思う+52
-8
-
80. 匿名 2017/09/04(月) 10:06:23
こいつ(AKB、ジャニーズ)だしとけば、バカな女子は見るでしょっていう魂胆が透けてみえる+58
-11
-
81. 匿名 2017/09/04(月) 10:06:26
ガルちゃんでドラマの実況見ると
本当に馬鹿な人とか予定調和が大好きな人が多くて
実況は見なくなった
視聴者の質も低下してるんだと思う+106
-8
-
82. 匿名 2017/09/04(月) 10:07:14
骨太なドラマが見たい
別に有名な俳優や旬の人を出さなくていい
本当に演技力のある人を見たい+113
-0
-
83. 匿名 2017/09/04(月) 10:07:37
組織や上司にたてついて、ギャーギャー叫ぶドラマとか引く。
あんなの大人のやることじゃない。
壮大な音楽で煽るシーンとか、寒い。+117
-2
-
84. 匿名 2017/09/04(月) 10:08:08
>>18
私どっちも苦手だから見られるドラマが限られる+13
-0
-
85. 匿名 2017/09/04(月) 10:08:20
「今、テレビドラマなんて観るのは馬鹿だけ。話が面白いかどうかとか、どうでもいいんだ。自分の好きなタレントが出ていたら、キャーと言って喜ぶ人、そういう人だけが観ている」
これは同意+172
-5
-
86. 匿名 2017/09/04(月) 10:08:26
>>72
だから無いって言ってるんだよ。
海外は普通にあるのに…+12
-6
-
87. 匿名 2017/09/04(月) 10:08:57
役者さんの華がないよね〜
例えば金城武は演技は普通でもやっぱり華があるから
アジアで大スターになってる
イケメンの俳優さんも必要だよ
今の役者さんにたいして演技力の差はないんだから+107
-6
-
88. 匿名 2017/09/04(月) 10:08:59
>>81
視聴者はガルちゃん民だけじゃないよw+14
-4
-
89. 匿名 2017/09/04(月) 10:09:24
喫煙シーンや暴力シーン、
ドラマには必要なエッセンス的な事に対して視聴者がクレームを付ける時代になってしまったからもあるんじゃないの?+156
-3
-
90. 匿名 2017/09/04(月) 10:09:45
>>72
JINとか?
妖怪人間ベムもそうじゃない?+28
-3
-
91. 匿名 2017/09/04(月) 10:10:04
企業の考え方が変わったから
ほとんどグループ企業になったから
1億儲ける寄り
1千万×10のやり方になった
手っ取り早く短気に経費がかからないやり方に
グループのトップの最終利益が上がればいいだけだから
企業に良いドラマを作ると言う考え事体ないですから+34
-0
-
92. 匿名 2017/09/04(月) 10:10:14
今でも、たま~に面白いのあると思うな。+69
-1
-
93. 匿名 2017/09/04(月) 10:10:56
ジャニーズが日本のドラマや音楽をダメにした。
これ、マジで。関係者は口に出すのも怖れるだろうけど+141
-16
-
94. 匿名 2017/09/04(月) 10:11:33
+63
-3
-
95. 匿名 2017/09/04(月) 10:12:46
最近、もう誰も愛さないの再放送を見たんだけど、
あんなの今ゴールデンタイムに地上波で放送できないよね。
その他にも、常盤貴子のヌードとか、それも
見たことなくてわからないけど、おそらく無駄なエロじゃなくて
話に即して今より昔の方が刺激の強い場面が多かったみたいだよね。
制限が増えたんだろうなぁ。+77
-3
-
96. 匿名 2017/09/04(月) 10:13:12
ジャニーズ、EXILEのドラマは好きじゃない。よっぽど脚本がよくなければね。ジャニーズは制約が多いんだよね。別にジャニーズ主役じゃなくていい。+84
-2
-
97. 匿名 2017/09/04(月) 10:13:13
>>40
米米ファンだったから、中学生くらいの頃に渋々見てたけど、クソつまらん内容だったよ。+36
-2
-
98. 匿名 2017/09/04(月) 10:13:13
>>33
これって二十年以上前のコラムだよね
だから今日の問題じゃなくて、それこそ八十年代からの問題がいっこうに改善されず
放置してたツケが回っただけなんだよね。
ナンシーはバラエティのテロップ過多も三十年前くらいから苦言を呈してたし
すべてあぐらかいてたテレビ局の怠慢によるものだよ。+132
-2
-
99. 匿名 2017/09/04(月) 10:13:50
オスカーとジャニーズ
このゴリ押し感で視聴しなくなった人は多いと思うわ+118
-6
-
100. 匿名 2017/09/04(月) 10:13:52
>>90
じゃあ、錦戸君の侍のタイムスリップのもかなぁ?
あれおもしろかったw+10
-16
-
101. 匿名 2017/09/04(月) 10:14:10
どっちかといえばドラマより映画の方がエグいと思うけどね。
スイーツ映画てんこ盛りじゃん。
また観に行く人も多いし・・
もうスイーツ映画当たって欲しくないんだよね、当たったらまた製作するから悪循環だもん。
でも今時骨太の映画作っても敬遠されて観に行かない人多いもんな・・+106
-2
-
102. 匿名 2017/09/04(月) 10:15:19
ガルチャンでファンの多い救命病棟だって
海外ドラマをユル~くパクったドラマ。
人気があったドラマだって、昔から別にクオリティ高いとは思えない+75
-1
-
103. 匿名 2017/09/04(月) 10:15:48
キムタク叩かれまくりだけど、
昔のキムタクは、出てるだけでドラマ楽しみだったよ。
花のある役者さんが今は足りないのかも。+65
-14
-
104. 匿名 2017/09/04(月) 10:17:02
>>81
あれ、イチャモンつけてドラマ叩きながら
それでも夢中で見てるから笑えるよね+24
-2
-
105. 匿名 2017/09/04(月) 10:17:03
EXILEは下手だし、最近採用されてないからまぁいいが、ジャニーズやAKBの川栄のアイドルより下手な俳優や女優が実際いるからなぁ
俳優や女優もアイドルに負けるようじゃ不甲斐ないと思うよ。
+68
-3
-
106. 匿名 2017/09/04(月) 10:17:11
おばさんだけど昔は大映ドラマという故意に大げさなドラマ作ってる制作会社があって家族全員で「おいおい」ってツッコミながら見てたな
ああいうのまた見たい
+61
-5
-
107. 匿名 2017/09/04(月) 10:17:15
>>93
がるちゃんでジャニーズ批判すると
バーニングの方が韓流の方がもっと酷いとすりかえるファン多いけど
それって何の擁護にもなってないじゃんと思う。
他に酷いのものがあると主張したところで、ジャニーズごり押しの現実は何も変わんないのに。+67
-8
-
108. 匿名 2017/09/04(月) 10:17:33
凄く古いけど、北の国からや白線流しが好きだったなー♪+34
-5
-
109. 匿名 2017/09/04(月) 10:18:06
>>32またこいつか!って辟易とするくらい同じ若手がずっーと実写化に出てるよねw
数人でローテーション組んでるのか?ってくらい同じ若手ばっかり+91
-1
-
110. 匿名 2017/09/04(月) 10:18:34
逆に90年代の篠原、仲間、満島あたりのアイドル上がりは素晴らしいか?
現代ばかりじゃないでしょ。下手役者は。
当時ネットが普及してないし娯楽も少ないし+13
-9
-
111. 匿名 2017/09/04(月) 10:18:59
>>10
懐かしいわーウンナン面白かったよね〜+22
-3
-
112. 匿名 2017/09/04(月) 10:19:07
>>106
奪い合い冬とか(σ≧▽≦)σのことはそれほどとかがそうなんじゃない?
いわゆる実況向け。
突っ込み系はネット時代にも合ってて作りやすいのか廃れてない+25
-2
-
113. 匿名 2017/09/04(月) 10:19:32
見る側が悪いというのもたしかにあるかな
話の内容や出演者の演技より誰が出てるかばかりを重視する
好きなタレントが出ていればそれでいい
演技力を疑問視する人へはすぐにアンチ認定
だからまともな人はテレビから離れていく
+44
-1
-
114. 匿名 2017/09/04(月) 10:19:33
何かと不謹慎だと騒ぐ世の中なので内容が薄っぺらくなっていると感じます。
俳優の演技力もあるけどそれ以上に内容をオブラートに包んだりぼかし過ぎている。
視聴者は何かしながらテレビを見るんだから頭を使って理解するとかそんなのは要らないんだよ。
それなら本を読むかそれなりの映画やドラマを見るよって話。
未成年の喫煙や飲酒シーンってさ、演技ってことで割り切れない?
暴力シーンや犯罪なんかもそう。
リアルさを全く感じないんだよね。
2000年代以前のネットが普及する前のドラマはそれなりに面白かったと思うよ。
+51
-2
-
115. 匿名 2017/09/04(月) 10:19:34
>>101
昔って、ドラマのために書かれた脚本のドラマが多かったのかも?
今って、人気の恋愛漫画を実写化とかするから、
漫画でいいなと思うものは、実際に人が演じたらスイーツだもんね。
それはそれでいいんだけど、漫画は漫画であって、
ドラマにして人が表現して面白いものって別なんじゃないかな。+52
-0
-
116. 匿名 2017/09/04(月) 10:19:51
>>112
あなたと書こうとしたら変な顔文字変換になった+9
-3
-
117. 匿名 2017/09/04(月) 10:19:58
もっと言うと、昔は脚本家の大抜擢があった。
コンクールで賞取った後、仕事熱心なプロデューサーが連絡とって直に仕事をくれたりしてた。
今は脚本家になりたい人が多いしスクールもあるし、事務所もあるし、受けた仕事を自分で書かないで「弟子」に書かせるならまだいいけど、もっと安い孫請けに出して
さらにその孫請けも素人の志望者に格安でプロットや骨組みまで整理させて自分は清書だけする。+38
-0
-
118. 匿名 2017/09/04(月) 10:20:10
反比例でアニメは凄くなったと思う+9
-16
-
119. 匿名 2017/09/04(月) 10:20:20
>>103
そう言うドラマの楽しみかたって、時代劇みたい
水戸黄門と同じ
華より存在感と演技力が欲しいわ+10
-2
-
120. 匿名 2017/09/04(月) 10:21:06
>>110さん
他のトピでも「篠原、仲間、満島」3人を並べて書いてたね。
3人が同じカテゴリーには見えないなぁ。
+48
-3
-
121. 匿名 2017/09/04(月) 10:21:33
ガルちゃん民はなんでもタダのテレビに求めすぎ。
本当に音楽聴きたいならcd買ったりライブ行け
演技が見たいなら、舞台に行け
笑いが見たいなら、演芸ホールにでも行ってこい
金を出さない外野が辛口評論家ぶってああだこうだ文句いうの控えたら?+18
-28
-
122. 匿名 2017/09/04(月) 10:22:05
昔のキムタクみたいにこの人だったら、見る!ってのが少なくなったよね。私は今は草彅剛のは必ず見る。外れがない。また見たいなあ。+19
-14
-
123. 匿名 2017/09/04(月) 10:22:24
>>114
でも、現代のドラマにそれが出ると叩くガルちゃんであった。
+11
-2
-
124. 匿名 2017/09/04(月) 10:22:55
>>103
私はキムタクもドラマをつまらなくした戦犯の一人だと思ってる。
キムタクが主役張り出した頃からドラマがどの局も均一化してきた。
+25
-27
-
125. 匿名 2017/09/04(月) 10:23:24
>>121 なんで命令されてるかわからない+30
-4
-
126. 匿名 2017/09/04(月) 10:23:25
>>104
ドラマによっては完全に、そうやって見る用に作られてるのある+5
-0
-
127. 匿名 2017/09/04(月) 10:24:00
>>121
テレビはお金が発生してないと思ってるの?+28
-3
-
128. 匿名 2017/09/04(月) 10:24:09
芸能人多すぎるんじゃないかな
俳優も芸人もタレントも。
ちょっと前まで、女性は結婚したり出産すると芸能界からフェイドアウトしてたのに、ママタレとしても 芸能界に残ってるのに、新しい人は入って来る。飽和状態なんだよね
話はそれたけど、見た目のいい人だけを入れ替わり立ち代り、主役にするという傾向をやめて、沢山の人数でなく、素質のある見た目もいい人を大事に育てていけば いいと思う
+75
-1
-
129. 匿名 2017/09/04(月) 10:24:13 ID:EXWiLVJ9H2
昔だって同じジャニが独占してたじゃん。
テレビ至上主義の時代だから余計達悪い。+24
-3
-
130. 匿名 2017/09/04(月) 10:24:13
ザイルとAKBのおかげでドラマも音楽も格段にクオリティが下がった
ジャニーズは棒でも耐えうるビジュアルの良さがあったが、それすらレベル落ちてきてる+52
-3
-
131. 匿名 2017/09/04(月) 10:24:43
>>121
私は家にテレビ置いてないからそもそも見てないけど
そういう文句言いつつ見てくれる層が今のテレビ業界を支えてるんじゃない?
その最後の砦にも見放されたら更に悲惨だと思う。+35
-0
-
132. 匿名 2017/09/04(月) 10:25:17
刑事ドラマで電話かかってくるシーン
【日本】
♪プルルル、ガチャ
部長「何、◯◯で事件?すぐに現場に向かってくれ!」
刑事「わかりました!」
→車で現場に到着
【海外】
♪プルルル、ガチャ
部長「はい」
→現場
展開が早くて良い+72
-5
-
133. 匿名 2017/09/04(月) 10:26:03
橋本環奈を持ち上げてるガルちゃんがアイドルどーだらいう権利ある?
へたすぎなんだけど。+33
-11
-
134. 匿名 2017/09/04(月) 10:26:08
テレビ自体つまらんから家に置いてないし観たい映画をチョイスして楽しんでますよ。YouTubeもあるからクソなドラマなんぞ興味無し。+7
-1
-
135. 匿名 2017/09/04(月) 10:26:30
録画してる人口の方が多いだろうに、視聴率とか言う数字で争うことがそもそもおかしいと思う+47
-2
-
136. 匿名 2017/09/04(月) 10:26:51
>>122
そりゃ、あなたがスマオタだから
世間は違うよ+12
-11
-
137. 匿名 2017/09/04(月) 10:26:54
佐々木希や深田恭子使うんだもの
他にも下手な人いるけどさ
そんなの使ってるから面白くならない
この二人、演技力は子役以下
+90
-4
-
138. 匿名 2017/09/04(月) 10:27:17
アニメもつまらんの多いから仕方ない。
少子化が原因だと思う。
+9
-11
-
139. 匿名 2017/09/04(月) 10:28:01
>>98
ナンシー関さん亡くなってそんなに経つの…
早いな+42
-0
-
140. 匿名 2017/09/04(月) 10:28:03
>>108さん
「白線流し」はいま60代のうちの母も好きでよく見てたよ。
なんか少女時代の自分を思い出して気持ちが洗われるとか言ってたっけ。
+26
-3
-
141. 匿名 2017/09/04(月) 10:28:13
ドラマにも、見る側の知能によって楽しめるか楽しめないかがあると思う。
スピートが早くて複雑な海外の法廷ものや医療ドラマが好きな人も居れば
何も考えずユルく見てたい人もいる。
愛だの恋だの不倫だのってのが好きな人も居て……
つまらんドラマ見てる人はつまらんドラマが合ってるってだけ+42
-1
-
142. 匿名 2017/09/04(月) 10:28:35
アニメも大河ドラマもつまらないよ。
+29
-2
-
143. 匿名 2017/09/04(月) 10:28:36
そうやって
音楽もドラマも雑誌出版などの
あらゆるメディアが
在日朝鮮人に支配されていく。
+54
-4
-
144. 匿名 2017/09/04(月) 10:29:59
>>114
そんなのを不謹慎だと騒いでる人は少数だと思うよ
問題はその少数のクレームをまともに受け取って過剰に規制してるテレビ側にあるんだよ
要は作り手側が事なかれ主義になって自分が現場にいるときは問題を起こしたくない、出世に響くと考えてる人がたくさんいるということ+39
-1
-
145. 匿名 2017/09/04(月) 10:30:53
>>121
求めるのは自由
テレビ側が応じるか、応じないかってだけ
視聴者の求めに応じなければ、視聴率が下がると言うだけ+14
-1
-
146. 匿名 2017/09/04(月) 10:30:58
視聴者置いてけぼりの自己満ドラマ多すぎ+51
-1
-
147. 匿名 2017/09/04(月) 10:31:36
韓国のテレビドラマって放映権安売りしてるんでしょ?
質より量なんじゃない?+21
-2
-
148. 匿名 2017/09/04(月) 10:32:10
>>116
読んでて吹き出したww‼+8
-2
-
149. 匿名 2017/09/04(月) 10:32:43
電通潰れたらいいのに…+84
-1
-
150. 匿名 2017/09/04(月) 10:33:21
制作者側がポリシーの無い、目先だけの欲張りばかりになっただけ。
だって、敢えて視聴者をバカ(洗脳)にする事を考えて作ってるんでしょ?
力のある人間がダメになって、本当に力や考えの有る人間を抑え込んだり辞めさせたりして。
アニメだって原作有るならまだマシだけど、TV局が作った(流行らせた)○○ウオッチとか下品なだけで、且つ素人が作れるメダルでお金儲けしてるだけ。+21
-1
-
151. 匿名 2017/09/04(月) 10:33:48
ドラマの番宣とかでワイドショーやバラエティー番組に俳優を出演させてドラマ撮影以外の時間を拘束するもよくない風潮のひとつだと思う。
あれさえなければドラマのオファー受けるって俳優いると思う。
+47
-1
-
152. 匿名 2017/09/04(月) 10:35:36
お願いします!
この通り、土下座もします!
だから、元ネタファンの多い海外ドラマを雑にパクってつまらなく仕上げるのだけはヤメテ!!+22
-7
-
153. 匿名 2017/09/04(月) 10:36:11
>>103
うーん、キムタク全盛期から私は苦手だったから キムタク出てると見なかったよ
カッコつけ方が苦手だったのと、世間のキムタク崇拝みたいなのも 気持ち悪かったんだよね
好きな人、悪く言ってすみませぬ
+44
-13
-
154. 匿名 2017/09/04(月) 10:36:26
他国の事情何てどうでもよくて、日本人が楽しめればそれでもいい。
しかし自分たちの都合ばかり考えて、色んなものの質が下がっているね。
金儲け考えられる人が集まっても、良いドラマ何てできっこないね。+27
-0
-
155. 匿名 2017/09/04(月) 10:38:01
俳優が掛け持ち多くない?
時間がないのかセットでの撮影ばっかだし
ひとつの作品をじっくり作り上げてほしいよ
+47
-1
-
156. 匿名 2017/09/04(月) 10:38:02
>>130 春の貴族の月9酷かった。もうジャニーズ=2枚目でもない。そしてまだビジュアルのいい長瀬は韓流まがいのドラマだし…見る要素がない。だけどまた主演するんでしょ?+38
-4
-
157. 匿名 2017/09/04(月) 10:38:30
ある俳優がドラマでは演技指導は殆どされないと言っていた
舞台は演出などから色々な注文があって時間をかけて創るから楽しいと
ドラマはスピード勝負で芝居が多少違っても殆どスルーされる
どちらも作品に良し悪しはあるという話だったが、時間かけて創るならドラマもマシになるのかもと思った
+44
-1
-
158. 匿名 2017/09/04(月) 10:38:29
恋愛ドラマってさ、面白いか?
子供の頃から少女漫画嫌いで少年漫画ばかりだった私には、いつまでもダラダラ話が進まない日本の恋愛ドラマをなぜ作り続けるのかわからん+48
-5
-
159. 匿名 2017/09/04(月) 10:39:00
吉本の芸人を起用されると質が下がるし見る気なくす。+51
-1
-
160. 匿名 2017/09/04(月) 10:39:19
キムタクは求められている事をしているだけで制作側に問題があったんじゃないかと思う。これをすれば視聴率が取れると。現に視聴率取って来たし。
私は今は海外ドラマを見ている方が楽しいけど。+36
-6
-
161. 匿名 2017/09/04(月) 10:40:33
最近のドラマは人間が描かれてないと思う。
ストーリーやキャスティングばかりが優先されて、人が描かれてない。
+49
-0
-
162. 匿名 2017/09/04(月) 10:40:53
最近のドラマって主人公に毎回決め台詞言わせるよね
あれなえるんでやめてほしい+40
-0
-
163. 匿名 2017/09/04(月) 10:41:14
一時期に比べるとましになった気はするな
何となくだけど2008〜2011年くらいが一番ひどかった気がする+4
-10
-
164. 匿名 2017/09/04(月) 10:41:16
>>151 ほんとそう。忙しいのにアポなし旅とかさんまにミニコントさせられたりいい迷惑。+29
-1
-
165. 匿名 2017/09/04(月) 10:41:42
今ってワンクールで放送回数が少ないことにも問題ありだよね
+30
-1
-
166. 匿名 2017/09/04(月) 10:42:31
セカンドバージンやガラスの家やコントロールとかNHKのドラマ10はたまに面白い。+26
-4
-
167. 匿名 2017/09/04(月) 10:42:47
>>132
本当にそれ!
日本人て、説明されなきゃ内容わからないとバカにされてるのか?と言うくらい説明が多いんだよね、ドラマの台詞が。
海外ドラマに慣れちゃうと、日本のドラマはスロー再生と同じ苦痛+57
-3
-
168. 匿名 2017/09/04(月) 10:43:06
最近韓国ドラマや映画のリメイクもあるし、韓国って入ってるだけで見る気失せる・・
+53
-4
-
169. 匿名 2017/09/04(月) 10:43:35
>>139
2001年だったと思う。
にちゃんに人が増え始めた頃かな。
ネットの浸透で国民層突っ込み時代に突入していったよね+18
-0
-
170. 匿名 2017/09/04(月) 10:44:35
大御所俳優・女優って言われている人たちも、すごい演出家に演技指導とかされて育っている人多いんだよね。
今はそういう人がいない。
でもいないとしても、俳優っていうプロなんだから人任せにしないで、自分で勝手に自分を磨けって思うけどね。
SNSなんかやってないでさ。+45
-1
-
171. 匿名 2017/09/04(月) 10:45:11
ここ10年で?
そうかなぁ?
前からずっと同じレベルだと思うけど?+22
-2
-
172. 匿名 2017/09/04(月) 10:46:08
SNS連動やめて、番宣も減らし、ミステリアスに制作してみたら?+41
-0
-
173. 匿名 2017/09/04(月) 10:46:16
そもそもテレビ自体が国民層白痴化をうながしてるとか言われてたんでしょ?
分かりやすいっていうのは、考える余地も奪うことでもあるから…+30
-0
-
174. 匿名 2017/09/04(月) 10:46:46
骨太のドラマ作っても、当たったらでかいけど外れたら本当に駄目だからね
軽いドラマの方がまだましなんだよ、きっと
骨太の映画は顕著だよ、最近骨太でシリアスな映画しても観に行く人も人は少ない+26
-0
-
175. 匿名 2017/09/04(月) 10:47:51
>>167
ガルちゃんの実況を見たら分かるけど、説明されないと分からないどころか、説明されても分からないバカがいるよ。+46
-0
-
176. 匿名 2017/09/04(月) 10:48:17
ジャニ、AKB、ザイル
諸悪の根元+21
-6
-
177. 匿名 2017/09/04(月) 10:48:19
今はSNSで色々共有しながらドラマ見る時代だもんね
内容なんて二の次でトレンドに入りやすいキャッチーな展開とエンディングにダンス+20
-0
-
178. 匿名 2017/09/04(月) 10:48:54
>>3
昔のドラマの方が見れたもんじゃない+3
-6
-
179. 匿名 2017/09/04(月) 10:50:03
BSのドラマが顕著なんだけど
って例えばどんな番組?
WOWOWとかも入るの?+11
-0
-
180. 匿名 2017/09/04(月) 10:51:25
たまにすべてのドラマを制覇してる人がいるけど何のために?って思う(笑)
つまんないのにHDDに全話録画してるから意地で見たりとか...私から見たら我慢大会や拷問でしかない+34
-4
-
181. 匿名 2017/09/04(月) 10:51:35
昔のドラマそんなに凄いか?
確かにここででもピックアップされたドラマは面白いドラマだけど、年や数年の間の数本ある面白いドラマ、ピラミッドの頂上を出されてるだけで・・
昔も面白いドラマの陰に全然面白くないドラマが唸るほどあったんだけどな。
それを忘れてるよ。
+35
-1
-
182. 匿名 2017/09/04(月) 10:52:15
どんどんつまんなくなってるんじゃなくて
ずっと変わらないだけじゃないかな。
何もしないのは現状維持じゃなくて緩やかな衰退って言うじゃん。
見る側も目が肥えるから、同じことずっとしてるだけじゃ飽きられて離れてく。
私はボキャブラめちゃイケ世代で、小学生の頃は笑ってたけど
今思えば、何が面白かったんだと思うもん。
ヘキサゴンも酷かったし、ここ最近の話じゃないよ+38
-2
-
183. 匿名 2017/09/04(月) 10:52:36
ドラマだけじゃなくて映画もクソつまらん
タレントごり押したいだけの原作破壊ばっかり+38
-1
-
184. 匿名 2017/09/04(月) 10:53:05
今ってワンクールで放送回数が少ないことにも問題ありだよね
+9
-0
-
185. 匿名 2017/09/04(月) 10:55:10
タレント重視なんてトレンディドラマの頃の方が酷かったと思うよ
組み合わせを変えただけの同じ様なメンバーのキャスティング
それにターゲットにする年齢層の狭さ
時代劇とトレンディドラマしかなかった時代に比べたら、今は色んな世代の人が主役のドラマがあったり、良い脇役の役者さんが沢山出てて面白いと思うけど
+30
-6
-
186. 匿名 2017/09/04(月) 10:55:32
>>175
確かに皮肉通じない人や読解力ない人多いからなぁ+29
-1
-
187. 匿名 2017/09/04(月) 10:55:56
そもそも日本のテレビドラマに黄金期なんかなかった
映画・漫画・アニメはあったけど+14
-7
-
188. 匿名 2017/09/04(月) 10:55:59
硬派で暗くて視聴者に不親切で面白いドラマが見たいです+21
-0
-
189. 匿名 2017/09/04(月) 10:58:09
>>166
コントレールじゃないかな?
石田ゆり子主演のドラマだよね
+8
-0
-
190. 匿名 2017/09/04(月) 10:59:50
本当にキャスティングも悪くなったよね+30
-1
-
191. 匿名 2017/09/04(月) 11:00:31
とりあえずハイスクール落書き面白かった+2
-1
-
192. 匿名 2017/09/04(月) 11:01:40
>>155
バブルの頃に比べて、撮影費用が抑えられてるのかもね。
海外ロケなんてめったにないし。+23
-1
-
193. 匿名 2017/09/04(月) 11:02:11
だからアホなお金持ちの趣味が悪すぎるんだってば・・
昔はそうじゃなかったんだろうね
+7
-1
-
194. 匿名 2017/09/04(月) 11:02:37
クリミナルマインド見てるので、
日本のドラマなんか見ません。+27
-4
-
195. 匿名 2017/09/04(月) 11:02:38
前に見た ようこそ我が家へってドラマなんか、父親役の寺尾聡の仕事上の専門用語に、いちいちテロップで説明が入ってたわww
前後の話の流れで、だいたいわかるわ!バカにすんな!と思ったけど、解らないとクレーム入れる暇人がいるのかなぁっと思った+27
-1
-
196. 匿名 2017/09/04(月) 11:02:50
のだめカンタービレはジャニーズに屈せず(岡田准一主役が決まり主題歌V6を要求されたが原作者が断りTBS→フジ、玉木宏に)、原作捻じ曲げが多い中、漫画の台詞をほぼ忠実に再現、かつ高視聴率、内容も良くて大好きなドラマ。+75
-4
-
197. 匿名 2017/09/04(月) 11:02:56
NHKのドラマ10は確かに面白い
キャラクターが丁寧に描かれているし、映画みたいな画作りにも引かれる
不倫モノが多い印象だけど、面白いからとにかく観てしまう
「セカンドバージン」と「さよなら私」とか好きだった+22
-1
-
198. 匿名 2017/09/04(月) 11:04:10
まあ、駄作を作って人生の無駄までするよりも、昔のドラマを流しなよ+15
-2
-
199. 匿名 2017/09/04(月) 11:05:04
>>193
-をつけてるけどさぁ、実際そうだろうと思うよ
バカのボンボンとかなんだろうよ+10
-2
-
200. 匿名 2017/09/04(月) 11:06:00
もういい加減
ドラマ作るの止めて、海外ドラマばんばん流してくれないかなぁ+13
-11
-
201. 匿名 2017/09/04(月) 11:07:02
規制が厳しい
クレーマーが多い
恋愛ドラマは
脚本の内容が薄い+33
-0
-
202. 匿名 2017/09/04(月) 11:07:19
>>196
確かにのだめは面白かった
あれは原作の世界が素晴らしいから、間違えなければ絶対良い作品になるものな
他の原作付きも間違えない配役と作品創り頼むよ+54
-2
-
203. 匿名 2017/09/04(月) 11:07:40
てか、昔の日本のドラマは今見ても面白かったよ
再放送でいいじゃん+22
-6
-
204. 匿名 2017/09/04(月) 11:08:13
>>133
いきもの係しか見たことないけど、下手じゃないと思うけどなぁ。
仮にそれが下手だとして、私はとても楽しくドラマを見てるから、
どっちでもいいやって思う。
本当に下手な人って、ドラマの外の現実に引き戻されるw+25
-6
-
205. 匿名 2017/09/04(月) 11:09:07
>>194
確かにクリミナルマインドは面白い+27
-4
-
206. 匿名 2017/09/04(月) 11:10:22
>>188
ホームランドでも見なされ+6
-2
-
207. 匿名 2017/09/04(月) 11:11:10
はいはい昔のトレンディドラマや大映ドラマはさぞや素晴らしいドラマだったんでしょうね
役者の質も高く演技力も華もあって脚本も内容が詰まった素晴らしいものだったんでしょうね
そんな時代のドラマを見てきた世代の方には現代のドラマなんて見るに耐えないでしょうしずっと再放送かDVDでも見てることをおすすめします+11
-25
-
208. 匿名 2017/09/04(月) 11:14:01
映画化までする人気になったヒットドラマが
「昼顔」だよ??
見てないけど、不倫ドラマに日本のオバチャン達が熱狂したんでしょ。
こう言う視聴者が日本のドラマの質を下げてる一因でもあると思う+58
-7
-
209. 匿名 2017/09/04(月) 11:14:17
視聴者が憎むくらいの悪役とか
できる人いない、最近の若手は平凡な
綺麗な役しかやらない+27
-1
-
210. 匿名 2017/09/04(月) 11:14:55
ふとなぜか「渡る世間は鬼ばかり」が思い浮かんだんだけど(笑)ストーリー、人物設定、セリフ回しが現代ではすごく違和感を覚え古臭い。
でも時代を遡ると辛口で斬新なドラマだと好印象で大衆に受け入れられる。
時代背景が違えばその時代を生きた視聴者の感覚も違うんだよね。それを現代までそのまま引きずったら無理があるに決まっている。
+26
-1
-
211. 匿名 2017/09/04(月) 11:14:59
>>196知らなかった!
原作者さん、グッジョブだよ!
ありがとう!
+20
-0
-
212. 匿名 2017/09/04(月) 11:15:40
そーしかも昼顔の俳優は
モデル上がりで下手な棒演技。+21
-3
-
213. 匿名 2017/09/04(月) 11:17:24
クレーマーのひどさも記事に書かなきゃ+20
-1
-
214. 匿名 2017/09/04(月) 11:18:05
だからこれからの時代は
ネットフィリックス?なんだって
誰かが言ってた
スポンサーにも囚われず、
好きなようにドラマが作れるんだって+21
-1
-
215. 匿名 2017/09/04(月) 11:18:20
まーた昔は・・・
悪いけど泥臭い役者ばっかりでキモい+8
-5
-
216. 匿名 2017/09/04(月) 11:18:59
私もおばちゃんだけど
不倫ドラマや韓流ドラマに熱狂するおばちゃん世代がわからない+61
-2
-
217. 匿名 2017/09/04(月) 11:19:09
>>208
じゃあ、どういうドラマが好きな人がドラマの質を上げると思う?
そのドラマはあるの?どれ?
そでが魅力的なら、人気になると思うし、
そういうのが少ないねって話がこのトピなんだと思う。
昼顔を好きな人がいることはドラマの衰退とは関係ない。+7
-8
-
218. 匿名 2017/09/04(月) 11:19:56
>>217
×そでが
〇それが
キモイ舌ったらずみたいな誤字してしまったw+0
-6
-
219. 匿名 2017/09/04(月) 11:20:06
宮城県のCMでもいちいち苦情言う層が
バラエティでもドラマでも安全パイのとこで落ち着かせる方向に
向かわせているんだと思う
SNSとか公式に噛みついている暇人にいる+24
-3
-
220. 匿名 2017/09/04(月) 11:21:47
>>217
ごめんごめん、昼顔好きだったんだね。
マジごめん。+10
-4
-
221. 匿名 2017/09/04(月) 11:22:46
昔から失楽園とかあるし不倫ものが好きな人は一定数いるんじゃない+36
-1
-
222. 匿名 2017/09/04(月) 11:24:21
不倫不倫てなぜそこまで嫌う?
殺人描写や窃盗、いじめ
人間の醜さや愚かさを描くのも表現方法のひとつだろ+16
-12
-
223. 匿名 2017/09/04(月) 11:24:31
正直昼顔もつまらなかった。
+31
-1
-
224. 匿名 2017/09/04(月) 11:26:21
昼顔がつまらんかどうかなんてどうでもいいけど
不倫で騒ぐのはマスゴミだけにして+26
-0
-
225. 匿名 2017/09/04(月) 11:27:53
昼顔たしかにつまらない+25
-1
-
226. 匿名 2017/09/04(月) 11:28:22
>>209
福田沙紀カムバック!
っていうか彼女素も愛海みたいだから干されたの?+11
-0
-
227. 匿名 2017/09/04(月) 11:33:13
ここ10年で?
10年じゃなくて20年前だと思う
今34歳だけど、15年前に最近のドラマはつまらないな~
小中学生の時の見たドラマは面白かったのにって嘆いていたのに
>>12の学園ドラマものとか当該世代じゃないと楽しく見れないでしょ
社会人になって何年もしたら子供向けに感じて見る気がしない+10
-1
-
228. 匿名 2017/09/04(月) 11:33:21
俳優の人気に左右される判官贔屓だからなぁ。
あの俳優が出ていれば間違いなく面白いという思い込み優先の視聴者ばかりだったからな。てれば局川も俳優の人気頼りにして来たから。
今季のドラマまったく見てないわ。魅力的なドラマがない。
+29
-1
-
229. 匿名 2017/09/04(月) 11:33:50
>>222
ただでさえ恋愛ドラマなんかつまらないのに
不倫なんて……失楽園ならまだツッコミながら笑える。
危険な情事みたいなホラーならむしろ面白いけど
人間模様なんか汚いものなんだから、不倫なんかますます綺麗な訳ないのに。
泥臭さや人間臭さがない恋愛や不倫話なんてファンタジーと変わらないじゃない。
ファンタジー見て喜ぶのなんて子供だけ。+14
-3
-
230. 匿名 2017/09/04(月) 11:35:51
話が面白いかどうかとか、どうでもいいんだとは出演者のファンでもさすがに
思ってないと思う
視聴者をすごいアホ扱いだね+12
-1
-
231. 匿名 2017/09/04(月) 11:36:32
デーブ・スペクターの言うとうりですね。+29
-7
-
232. 匿名 2017/09/04(月) 11:37:35
韓国やアメリカで仕事したら?
自信あるなら成功するよ+6
-9
-
233. 匿名 2017/09/04(月) 11:37:58
むしろ人気がある芸能人を使っとけば視聴率取れるでしょ?って同じ人ばかり使う方がテレビ離れになると思うけどな
ドラマの視聴率が悪かったニュースとか、コメントは脚本が悪い面白くないが多いのにいつまでも○○は視聴率が取れないって記事ばかり出るよね+26
-0
-
234. 匿名 2017/09/04(月) 11:38:31
原作のあるドラマ多すぎ
脚本家の質の低下もエグイぞ+38
-0
-
235. 匿名 2017/09/04(月) 11:38:53
海外ドラマの真似とかしなくていいからとにかく面白いものをつくって+20
-0
-
236. 匿名 2017/09/04(月) 11:39:29
不倫ドラマでお互いの両親出てこないで
一緒になるなんて、
ほんとリアリティーなしの
ファンタジーだね。+24
-3
-
237. 匿名 2017/09/04(月) 11:41:13
デスパレートな妻たちは不倫もあったけど不倫だけに焦点あててなく殺人あり友情あり恋愛ありコメディ要素あり盛りだくさんで面白かった。
+35
-1
-
238. 匿名 2017/09/04(月) 11:42:11
ドラマだけではなくバラエティ、アニメ、映画何もかも面白くなくなって来てますね今。+7
-1
-
239. 匿名 2017/09/04(月) 11:42:48
海外輸出も統計見ると、必死にやってる韓国でさえドラマと音楽は日本と中国でしか利益出せてないから、政治的に揉めてる中国しか海外市場のない日本には無理だよ。東アジアのコンテンツで東アジア以外に輸出できてるのはゲームとアニメぐらい。よく東南アジア人やアジア系欧米人が、韓国がポップカルチャー輸出で成果出せてるのに日本は何もしてないって英語で言ってるけど、こういう人達は統計見ないんだろうね。+10
-2
-
240. 匿名 2017/09/04(月) 11:45:24
ミステリードラマとかいっても、先が読める。
キャストでだいたい犯人わかるし、昔みたいな続きどうなるの!?感が
今はまったくない。+24
-1
-
241. 匿名 2017/09/04(月) 11:45:33
とことん駄目になって倒産するテレビ局も出てきてもいいんじゃないかな?その方がいいような気がします最近。+28
-1
-
242. 匿名 2017/09/04(月) 11:47:46
海外ドラマみたいに信じられんくらい金かけて映画みたいなドラマでもなければ(某ゾンビドラマ)信じられんくらい稽古してるドラマ(某青春ミュージカルドラマ)と
日本のドラマは週一の1時間は同じでも比べたらあかん。笑
最近の若手イケメン俳優とか本当に飽きた。
内容が面白ければそれでいいのに。。+16
-2
-
243. 匿名 2017/09/04(月) 11:47:47
>>232
昼顔否定されたのがそんなに勘に触ったか+10
-6
-
244. 匿名 2017/09/04(月) 11:49:37
>>208
不倫がテーマのものなんて大昔からあるし、ヒットしたものも不発のものもそれなりにあるかと
特に昼顔で騒ぐ程でもないような+10
-1
-
245. 匿名 2017/09/04(月) 11:50:44
>>240
続きどうなるの?感があった昔のドラマって何?+7
-1
-
246. 匿名 2017/09/04(月) 11:50:59
オリジナル作品が減ってしまった。
既存の作品を実写ドラマ化するという安易な方法ばかり。
そして叩かれる。そりゃ廃れるわ。+19
-0
-
247. 匿名 2017/09/04(月) 11:51:57
ドラマ番宣の役者のバラエティ出演が過剰すぎる。かえってドラマを見たくなくなってしまう原因の1つだと思うのですけど?+9
-0
-
248. 匿名 2017/09/04(月) 11:54:18
確かにちゃんとした役者使わずに、事務所の政治力でアイドルを起用したドラマは面白くないね。
でも制作サイドが脚本・演出・出演をキチンとすれば、アイドル使わなくてもちゃんと視聴率も稼げて面白いものも出てるよね。
例えば「半沢直樹」なんかその良い例だと思う。
もちろん原作となった小説自体が素晴らしかったのもあるけど、いくら良い原作を基にしても原作レイプとでも言うべき物凄く酷いドラマに仕上がったのもたくさんあるしね。+12
-3
-
249. 匿名 2017/09/04(月) 11:56:25
ドラマ見てる層の7割はいわゆる馬鹿女だと思う+13
-7
-
250. 匿名 2017/09/04(月) 11:56:25
番組的には、歌関係の番組が激減した方が大きそうだけどな+8
-0
-
251. 匿名 2017/09/04(月) 11:57:49
音楽もドラマもCMも映画も同じ顔ぶればかりって日本ならではだよね
それぞれでベストな人材探すべきなのに、決まった「人」を売るための道具になってる+39
-0
-
252. 匿名 2017/09/04(月) 11:59:22
半沢は有名人をたくさん起用しすぎた
その後も同じ手法で作られたけど、行き着いた先が和田アキコ+27
-0
-
253. 匿名 2017/09/04(月) 12:01:25
>>242
NHKのドラマ「精霊の守り人」はお金かけてるよ
そこへ真木やら東出なんかを投入しちゃったけど+34
-0
-
254. 匿名 2017/09/04(月) 12:01:31
あれだけの駄作ばかり作って、一体何なんだろう?と思う
いい加減に駄作しか作れていないとか気づかないのかな?+20
-1
-
255. 匿名 2017/09/04(月) 12:02:41
>>245
結構あったよ。「誰にも言えない」とか「東京ラブストーリー」とかね
+22
-1
-
256. 匿名 2017/09/04(月) 12:03:45
あと昔の日本のドラマって音楽も良かったりしたのね
スピッツとか「白線流し」も良かったな+27
-3
-
257. 匿名 2017/09/04(月) 12:04:42
韓流を攻撃しても全く意味が無かった昨今の日本ドラマ
+11
-6
-
258. 匿名 2017/09/04(月) 12:04:58
映画やドラマの視聴率・興行収益が悪いと主演を戦犯扱いする傾向にうんざりする。
これこそまさに「主演タレントの人気がそのドラマの全て」だと言わんばかりだよね。
本来一番叩かれなきゃいけないのは、制作側や監督だよね。
主演の演技力が酷いのなら、「何故こいつを主演に抜擢したのか!」だよねぇ。+46
-1
-
259. 匿名 2017/09/04(月) 12:05:06
プロデューサーが演技力ないって言っちゃってるのに
なぜかアニメ声優やる時は自然な演技と言って擁護される不思議w+24
-2
-
260. 匿名 2017/09/04(月) 12:09:56
ドラマも面白くないんだろうけど、自分はバラエティを一切見なくなった+31
-1
-
261. 匿名 2017/09/04(月) 12:17:50
アイドル見ても分かるように、下手でも可愛ければOKなのが日本
お飾りで自分の意思がない方が従順で可愛く見える
ドラマも同じようなパターンの方が安心
緩く見て楽しむ+8
-3
-
262. 匿名 2017/09/04(月) 12:20:55
今はCMを取るためのドラマ主演だからねー。+10
-0
-
263. 匿名 2017/09/04(月) 12:22:47
一時期、日本よりアジアのドラマにハマってたけど
結局は先が読めるお決まりの恋愛ものばかりが日本に輸入されて
(舞台だけ変わるけど全部似てる)もう飽きたから日本のドラマがんばれ+14
-0
-
264. 匿名 2017/09/04(月) 12:24:52
今、若者達はテレビ見ないんだから、若者向けの俳優だったりタレントを使っても視聴率なんてとれないよ。
ストーリーも若者恋愛系つくっても全然おもしろくないよ。
それよりも、視聴率とりたいなら40代50代のテレビ世代を捕まえた方がいいね。
若手じゃなくて、実力、個性派俳優を出して、恋愛とかじゃなく、スカッとするドラマがいいと思う。
おい❗テレビ局、アイドル出せば視聴率取れるなんて時代もう終わってんだよ❗わかるよね?
内容がペラッペラの薄いドラマなんてみたくないんだよー❗
+35
-5
-
265. 匿名 2017/09/04(月) 12:25:50
せっかく脚本がよくてもそれを表現できる演者が少なければどうにもならない。
+6
-1
-
266. 匿名 2017/09/04(月) 12:25:55
ここ10年どころかもう何十年もこういう実態なんじゃないの
じゃあ何でここ最近つまらないかの理由にはなってない+9
-0
-
267. 匿名 2017/09/04(月) 12:26:23
警察系 病院系 アニメの実写 飽きた+22
-1
-
268. 匿名 2017/09/04(月) 12:28:14
無理にドラマ作らず空いた枠をテレビの制作者の休みにしてあげればいい
昔たかじんが言ってた+11
-2
-
269. 匿名 2017/09/04(月) 12:33:56
勧善懲悪のストーリーやハッピーエンドが多くて苦手
もっと不条理でもやもやした結末のものが見たい
もやもやしたい
+9
-1
-
270. 匿名 2017/09/04(月) 12:34:27
モデルとかタレントが出るのはいいけど、演技力がクソなんだよ
あんなの出たら見る気なくす
急にさめる+27
-0
-
271. 匿名 2017/09/04(月) 12:41:39
>>1
ジャニーズ、disってんの?
人気あるから仕方ないじゃん+5
-16
-
272. 匿名 2017/09/04(月) 12:47:55
今やってるドラマで10年後20年後も「あれは面白かった」と言われて記憶に残る作品がどれくらいあるだろう、とは思う。
昔のドラマだって今から見たら陳腐だったりこそばゆい展開だったりするけど、当時楽しんでた人たちの記憶にはちゃんと残ってるもん。+16
-0
-
273. 匿名 2017/09/04(月) 12:49:09
つまんないドラマ作るくらいならいっそ海外ドラマを地上波ゴールデン枠でも放送してくれた方が良い。+32
-3
-
274. 匿名 2017/09/04(月) 12:53:40
NHKとかWOWOWのドラマは面白いし、良いもの多いと思う。
スポンサー頼みじゃないっていうところがあるからだろうけど。
+28
-0
-
275. 匿名 2017/09/04(月) 12:56:27
花男とかヤマトナデシコとか、むしろ昔の面白いドラマ再放送の方が視聴率取れそう+27
-3
-
276. 匿名 2017/09/04(月) 12:59:21
>>1「今、テレビドラマなんて観るのは馬鹿だけ。話が面白いかどうかとか、どうでもいいんだ。自分の好きなタレントが出ていたら、キャーと言って喜ぶ人、そういう人だけが観ている」
なんかドラマ見る人を馬鹿にした言い方。
でもこっちも分かってるから納得しないバーターだらけのクソキャスティングのドラマは見ないようにしてるよ!!最近は消えたけど、2年くらい前は死ぬほど嫌いな佐野ひなこがホリプロの力で毎シーズン必ずドラマのチョイ役にねじ込まれてたから、そのドラマは意地でも絶対に見ないようにしてた。+15
-2
-
277. 匿名 2017/09/04(月) 13:05:49
役者が顔だけ、二番煎じどころか何番煎じだよっていう脚本、ダサい演出…
日本の映画も似たような感じだし海外と比べると本当につまらない。+11
-2
-
278. 匿名 2017/09/04(月) 13:27:11
>>30
ジャニーズを書かないあたりお察しだわ(笑)
それらよりも邪魔で仕方ない存在なのに(笑)+26
-3
-
279. 匿名 2017/09/04(月) 13:34:59
>>209
俳優さんで語るならテレビしか観てないからだと思う
悪役出来る俳優さんいるよ
バブル時代に20代だった有名俳優より悪役の似合う役者さん
実力=テレビドラマに出る訳じゃないから無料コンテンツに無理があるのかもね
映画や舞台で活躍してる俳優さんは若手でもスバラシイ人はいるよ
+3
-1
-
280. 匿名 2017/09/04(月) 13:46:42
オリジナル脚本かと思ったら
だいたい漫画か小説の実写版
で、出演者もまあ馴染みの俳優、タレントさん
演技も特別うまいわけでもないし…+20
-0
-
281. 匿名 2017/09/04(月) 13:56:41
「今、テレビドラマなんて観るのは馬鹿だけ。話が面白いかどうかとか、どうでもいいんだ。自分の好きなタレントが出ていたら、キャーと言って喜ぶ人、そういう人だけが観ている」
って部分には激しく同意。今のドラマはそこでなんとか持ってる。そのひとらもそっぽ向いたらもう少し制作側も真剣に考えてくれかもね。+27
-2
-
282. 匿名 2017/09/04(月) 13:58:09
日本のドラマ大好きで毎シーズン楽しみにしていました。ですが海外ドラマを見てしまってからクオリティと演技力やもう全てが比べ物にならず、日本のドラマは見ていられなくなりました。それほど日本はひどい。+12
-5
-
283. 匿名 2017/09/04(月) 14:01:02
私にとっては『結婚できない男』は永久保存作品+11
-4
-
284. 匿名 2017/09/04(月) 14:07:49
芸能事務所が、とか言い訳してないで、年一本でもいいから海外に売れるような作品を作ればいいのに。
無名の役者探して、いい脚本作ってという事もしないで文句だけは一人前っていうテレビ局が一番の問題じゃないの?
ドラマに限らず最近の偏向報道見てても思うけど、テレビ局自体を見直すべきでは?
+21
-0
-
285. 匿名 2017/09/04(月) 14:08:37
自分も海外ドラマは好きでよく見ているけど
ものによっては物語が展開のための展開で?????となることもかなりある
筋的におかしいのにキャストと契約切れたから突然亡くなる設定になったり+20
-0
-
286. 匿名 2017/09/04(月) 14:12:55
>>271
もうねぇよ!!
てかイマドキジャニーズとか (爆笑)+11
-5
-
287. 匿名 2017/09/04(月) 14:22:37
テレビ関連業界が在日に汚鮮されているからでしょ。+18
-4
-
288. 匿名 2017/09/04(月) 14:29:53
フェミニストが喜ぶドラマづくりしかしてない。
時代劇も当時の人達の考え方を盛り込まず、現代的な女尊男卑な思想を
入れるわ、日本髪のかつらを茶髪にするわ、とやりたい放題で
一部の人達に都合のいいファンタジー多すぎ。+21
-5
-
289. 匿名 2017/09/04(月) 14:32:31
脚本家がなぁ。
マンガに頼りすぎなのも。+24
-1
-
290. 匿名 2017/09/04(月) 14:37:01
給料ドロボーじゃん
漫画の実写化だのばっかりしてないで良質のもん考えろよ+13
-0
-
291. 匿名 2017/09/04(月) 14:38:33
クレームが増えた、そしてそれにビビり過ぎてる。
食べ物を~、動物を~、内容が重い~、不謹慎~。
まあ誰だってクレームなんて嫌だから気持ちはわかるけどさ。+25
-1
-
292. 匿名 2017/09/04(月) 14:58:44
ナオミとカナコやNHKのドラマとか面白いよ、、
+6
-6
-
293. 匿名 2017/09/04(月) 15:18:20
テレビ自体を見なくなった。
企業も番組のスポンサーするのやめたほうがいい、金の無駄。
+15
-1
-
294. 匿名 2017/09/04(月) 15:20:03
世代交代で有名な脚本家とかプロデューサーが現役おりたから とか+9
-1
-
295. 匿名 2017/09/04(月) 15:40:24
>>253
そのドラマ、その二人が出て来る前の第1話で脱落したわ。
大金かけてる割に安っぽくて見ていられなかった。
俳優,演出,脚本,CG本当全てが酷い、醜い+9
-4
-
296. 匿名 2017/09/04(月) 15:43:46
確かにキャストに先入観やバックボーンが見えない方がストーリーに入り込めるよ。
たとえば「神様もう一度だけ」は当時無名だった深田恭子たから良かったけど、ゴリ押しアイドルを使ったらつまらなかったと思うよ。+8
-0
-
297. 匿名 2017/09/04(月) 15:51:56
>>207
私もトレンディドラマと大映ドラマはクソだと思ってます。
+10
-1
-
298. 匿名 2017/09/04(月) 15:52:29
脚本もだけど演出家も腕がないととんでもないことになる。
べっぴんさんは両方最悪。+18
-1
-
299. 匿名 2017/09/04(月) 15:56:09
>>210
これは年寄りがわかるようにくどくどと説明するドラマなので・・・。
30歳の同僚が「面白い」と言った時に「脳みそ退化しすぎだよ」と引いた。+8
-0
-
300. 匿名 2017/09/04(月) 16:03:32
アメリカのドラマが面白すぎるからなあ
日本のドラマは昭和からずっと進化していないイメージ
人を心底楽しませようっていうエンテターテイナーな部分があまりなさそう+20
-4
-
301. 匿名 2017/09/04(月) 16:07:05
ベタな展開がほしい!ってところでスルー
どうでもいいところでお約束展開
変な台詞回し
演技力+5
-0
-
302. 匿名 2017/09/04(月) 16:18:04
イギリスのドラマが好きだけど、最近日本のドラマを追いかける方が楽だと気が付いた
英語苦手だからwebニュースや向こうの番宣を追いかけるのもひと苦労
日本のドラマ面白くしてね+7
-1
-
303. 匿名 2017/09/04(月) 16:27:49
トヨエツの青い鳥(前半まで)面白かったなぁ色っぽくて… 今、子どものハーモニカをオジサンが吹いたら虐待だのセクハラだのうるさいだろうな+18
-1
-
304. 匿名 2017/09/04(月) 16:44:11
>>41
ごくせんは面白かったよ、特に第二期は。
イケパラや花男は全く見てないけど。+1
-7
-
305. 匿名 2017/09/04(月) 16:53:19
アイドルを育ててくれよ~
下手だ下手だって言うけど、アイドルをイイ役者にしようって気概の有る演出家はいないのかね
演出家って何の為にいるの?
蜷川さんみたいなガンガン言える演出家がたくさんいれば良いのに+11
-11
-
306. 匿名 2017/09/04(月) 16:57:15
>>53
あの顔誰が見たいってのよね(`ε´ )
朝からCM見るときもい+7
-0
-
307. 匿名 2017/09/04(月) 17:04:18
男同士でさえ皆仲良くでアホな女子がそれ見てキャーキャー言ってるようじゃ
独立した色気や覇気なんて出るわけないっての
+14
-2
-
308. 匿名 2017/09/04(月) 17:13:02
昔のドラマも今見るとたいして面白くないしかなり陳腐だよ+15
-3
-
309. 匿名 2017/09/04(月) 17:20:01
TBSが水戸黄門を打ち切った事は大罪だったと思っている
+22
-4
-
310. 匿名 2017/09/04(月) 17:21:05
893がきっちりシートベルトしてるもんね
自主規制かクレームの結果なのか知らないけど、気を使わなければいけない所が多すぎておもしろくなくなってる気がするわ+20
-1
-
311. 匿名 2017/09/04(月) 17:23:09
>>305
蜷川さんも人によって言ったり言わなかったりがあったようだよ
それに、あのカンパニーは皆で自発的に芝居を良くしようとする感じで
芝居が出来上がっていく
でも、しっかりと育ててくれる人がいてくれるとありがたいよね+10
-1
-
312. 匿名 2017/09/04(月) 17:32:16
瑠璃の島みたいな泣ける温かいドラマまたみたいな+2
-7
-
313. 匿名 2017/09/04(月) 17:33:19
無名でも演技ができたり役柄に合った人をキャスティングしてほしいけど、結局有名な人をキャスティングしないと一見さんすら釣れないのかな。
海外ドラマは無名でもそのドラマが当たればそこから有名になるんだけど、何が違うんだろう。
ドラマ見てる層が全く違うのかな?+23
-1
-
314. 匿名 2017/09/04(月) 17:35:18
近年だとNのために
良かったよ+20
-9
-
315. 匿名 2017/09/04(月) 17:39:31
ネットで昔のドラマ見てる方が面白い。+4
-1
-
316. 匿名 2017/09/04(月) 17:42:19
発展途上国(朝鮮じゃないよ)のドラマの方がお金かかってて面白かったりする+0
-1
-
317. 匿名 2017/09/04(月) 17:47:36
若手のアイドル化
あの子達を俳優扱いしなくていいと思う+25
-0
-
318. 匿名 2017/09/04(月) 17:53:06
おもしろくない原因の一つは、番宣だと思う
朝、昼のワイドショーに始まって夜はバラエティ、四六時中はしゃぎっぱなし
ウケることばっかり考えて、演技はそっちのけ
芝居の勉強しろ+44
-0
-
319. 匿名 2017/09/04(月) 18:12:55
日テレは「すいか」みたいなドラマまた作ってほしい。
視聴率は良くなかったかもしれないが、
今でも見返してる。いいドラマだ。+9
-1
-
320. 匿名 2017/09/04(月) 18:14:07
学園ドラマはもうやらなくていいよ
うんざりする+7
-3
-
321. 匿名 2017/09/04(月) 18:17:06
ここ数年で面白いドラマたくさん見たけどな
でも「今、テレビドラマなんて観るのは馬鹿だけ」とか言ってる人には面白いものをつくるなんて無理なんじゃない+6
-9
-
322. 匿名 2017/09/04(月) 18:26:59
そうそう言いたい事はこういう事!
タレントありきのドラマにウンザリしたから見なくなった。シナリオも対して面白くないし。
三流芝居見せられても楽しくない。
3億無駄遣いだね。
テレビ局も芸能事務所も共倒れするよ。+9
-0
-
323. 匿名 2017/09/04(月) 18:36:03
とにかくジャニーズばっかりでうんざりする。+27
-4
-
324. 匿名 2017/09/04(月) 18:49:55
WOWOWドラマ位 面白い作品を地上波でもやってほしいわ+15
-1
-
325. 匿名 2017/09/04(月) 18:52:14
今のドラマってハラハラしたりワクワクしたり、次がどうなるのかっていう面白みや楽しみがない!
昔は先が読めない、衝撃的な展開があった。
最近は早い段階で結末が分かってしまうから飽きる。
いいのよ、結末が分かってしまってもそこに行くまでの過程が惹きつけられるなら!それもないでしょう?
だから皆んな海外ドラマを観るんだよね!+6
-0
-
326. 匿名 2017/09/04(月) 18:53:12
朝鮮人ぽい人物像の役が多い。
誰が作ってるんだか。
それを日本人の子供がみてまねする。
だんだん日本人が朝鮮人みたいになる。+18
-2
-
327. 匿名 2017/09/04(月) 19:05:32
芸能事務所なんか無くていいわ。バーターで下手くそでいてもいなくてもいい役作ってゴリゴリねじ込んでくるし。+8
-2
-
328. 匿名 2017/09/04(月) 19:09:26
いちいちクレームつける奴が多くてやだ+19
-0
-
329. 匿名 2017/09/04(月) 19:16:23
昔より娯楽が増えたのもあるよ。
ネットやユーチューブとか、いつでも観たい時に観れるものが増えたじゃん。昔だって売れ筋の演技できないアイドル出しまくってたし。
それにそんなに廃れたかな?私は仁(大沢たかおさんのやつ)とか好きだったし、そこそこヒットするドラマは毎年出てない?+14
-0
-
330. 匿名 2017/09/04(月) 19:21:39
ネットが普及したからじゃないかな?
私元々テレビも好きだし、小説も漫画も好きで空き時間をほとんどそれに当ててたけど、
パソコンが普及したらまず小説が読めなくなった、ケータイで一部のサイトが見れるようになったら漫画も読まなくなって、
スマホでネット出来るようになったらついにテレビも見なくなった
なんか娯楽の中で1番中毒性あるんじゃない?ネットって
テレビがつまらなくなったっていうけど、面白かったって言われてる時代にネットが普及してたら、そっちに客取られてたと思う
+19
-0
-
331. 匿名 2017/09/04(月) 19:30:30
アイドルに関しては昔もヘタで今もヘタ上達してない
俳優に関してはモデル上がりが下手+14
-0
-
332. 匿名 2017/09/04(月) 19:32:46
脚本家もどうにかしろよと思うけどな
月9の予告ちらっと見ただけだけど救命病棟とダブった+11
-0
-
333. 匿名 2017/09/04(月) 19:33:02
>>1
言いたいことはわかるけどさ、なにこのプロデューサー。
ドラマ見てるのは馬鹿だけって
そんなくだらないテレビを見てもらえてるからアンタ達おマンマ食えてんだろーが。
見てるこちらから言わせれば、そんな馬鹿が作るテレビだからつまらないんだよ!+17
-4
-
334. 匿名 2017/09/04(月) 19:38:41
俳優を本業としてる人がジャニーズの演技に負けてる時あんじゃん。あれはないわ。+14
-1
-
335. 匿名 2017/09/04(月) 19:39:14
向田邦子の作品が大好きです。
『あ・うん』は、フランキー堺、杉浦直樹、吉村実子。
『阿修羅のごとく』は、加藤治子、八千草薫、佐分利信。
当時も、このようなキャスティング&内容は難しかったようですが、
向田さんが直木賞を取り、なおかつNHKだからドラマ化できたそう。
そう言えば、十年ぶりくらいに観たドラマの『トットてれび』は良かったな。
ミムラの向田邦子に感動しました。
+9
-2
-
336. 匿名 2017/09/04(月) 19:40:35
>>30
ドラマに限らずTV業界で一番のガンはジャニーズかバーニングでしょ+20
-2
-
337. 匿名 2017/09/04(月) 19:43:37
トレンディドラマのころから相当つまんなかったよ
ロンバケとか眠たいドラマもてはやす客層なんだから良いドラマなんて必要ないだろ+11
-2
-
338. 匿名 2017/09/04(月) 19:49:38
そうかもだけど、当のテレビ屋さんがそれ言っちゃうんだ
芸能事務所のいいなりになってるのはテレビ局ってことだよね。自分らでそうしてる。+18
-1
-
339. 匿名 2017/09/04(月) 19:50:39
最近アマゾンプライムで外国のドラマよく見ているけど
お金もかけてるし、役者の演技もよし、ストーリーもそれなりに
面白い。残念だけど、日本ドラマは本当にだめだね。(泣)+16
-2
-
340. 匿名 2017/09/04(月) 19:52:19
結局はメディアや芸能界や広告会社を支配しているアレ系が【無能】な
だけなんでしょ?
内ゲバの集合体を日本国民は見せられているだけ。
アレ系の役者使いたいとか枕でノシ上がった奴を使いたいとか。
それを広告会社の中のアレ達が大手芸能事務所のアレ達と内輪でゴニョゴニョして
テレビ画面の中で出来上がり。
おまけにまともな日本企業がスポンサーから手を引き始めたらパチ系アレ企業、金
貸しアレ企業等のスポンサー呼び込み(怪しい法律事務所とかね)
スポンサー撤退した日本企業には報道というアレ集合体の屑達がある事、無い事を
『報道』と言う暴力を使って痛め付ける。
テレビメディアや芸能界の無能のアレ達の垂れ流しを日本国民は嫌々でも見せられる。
衰退しかしないに決まってるじゃん・・・・・+15
-0
-
341. 匿名 2017/09/04(月) 19:55:24
+31
-2
-
342. 匿名 2017/09/04(月) 19:57:57
>>329
多分自分が参加してる気になれるのと、見たい時に見たいものが見れるからだろうね
ただ、テレビや小説や漫画に本気でムキになったりする人は少ないけど、
ネットですぐムキになってるおかしい人ならよく見かける。でもそれも中毒性があるからだよね
YouTuberとかツイッターインスタとかは正直そのうち衰退すると思うけど、
結局ネット上にまた別の娯楽が現れてみんなそっちに夢中になると思う
ガルちゃんはいつまであるかな?+6
-0
-
343. 匿名 2017/09/04(月) 20:08:27
NHK のドラマ結構頑張ってるのおおいと思うけど。+12
-1
-
344. 匿名 2017/09/04(月) 20:08:52
コードブルーの有岡とか、演技とかの前に
ファンだけがカッコいいと絶賛して毎週それで役柄の名前でTwitterトレンドランキング1位とか、
バカバカしくて呆れる
ドラマの内容見てないで、ただ出てるだけでワーキャー騒ぐファンどうにかしてほしい
ただでさえ脚本家変わって内容酷いのに
ますますドラマ見る気なくすから
+15
-2
-
345. 匿名 2017/09/04(月) 20:09:05
まだトピ読んでないけど、「知ってた」って人多そう 笑+6
-1
-
346. 匿名 2017/09/04(月) 20:12:26
>>13
ガルちゃんごときが何らかの影響力持ってると思ってるの?
頭のなかお花畑過ぎない?
それに、むしろ剛力なんてガルちゃんでは親の敵かってくらい叩かれてるじゃん。+3
-2
-
347. 匿名 2017/09/04(月) 20:13:50
>>340
ごめん、伝わるように書く気がないのなら書き込まなくていいから。+4
-3
-
348. 匿名 2017/09/04(月) 20:16:11
「眠れぬ夜を抱いて」ていうミステリードラマがなにげに好きだった。ホームページ自体が謎解きのヒントになってて、ドラマの進行状況に合わせて変化するの。ドラマとホームページの両方を見たらわかる真実とかあって、ホームページ頻繁に覗いてた。+3
-1
-
349. 匿名 2017/09/04(月) 20:18:45
NHK以外で時代劇がなくなって寂しい
たまにあってもジャニーズがいる+13
-1
-
350. 匿名 2017/09/04(月) 20:22:06
>>347
クスッ・・・・お馬鹿なのね?+2
-8
-
351. 匿名 2017/09/04(月) 20:26:08
YouTube で過去ドラマ(それも軽く20年とか前の)が面白い
けど、現行のドラマだって面白けりゃ見るよ
タイトル出てこないけど木村佳乃のとか
選び取る選択肢が増えたんだよ
TV見るか外出かけるかだけの時代じゃないんだから。+3
-0
-
352. 匿名 2017/09/04(月) 20:29:28
>>50
>なんかこの記事攻撃的でかちんとくる物言いだなあ。
人間は図星を指されると腹が立つ生き物さ+6
-4
-
353. 匿名 2017/09/04(月) 20:36:37
この意見には賛同できない。
10年前20年前のドラマだって駄作がたくさんあったけど、
皆が今よりテレビを見る時代だったから視聴率が取れただけ。
今だっていいドラマがあるし、見ている奴がバカとまでいわれたくないわ。
+13
-11
-
354. 匿名 2017/09/04(月) 20:36:54
『勇者ヨシヒコ』と『ウシジマ』の放送時間を考えれば深夜ならまだ活路は見出せると思わない?
或いはNetflixみたいにネットドラマ。
日本の俳優でも賢い人たちはネットドラマに続々参入し始めたじゃん。
力のない俳優・女優もどきだけがテレビ局主導の学芸会にしがみついてる。+8
-7
-
355. 匿名 2017/09/04(月) 20:38:33
デートは近年の傑作だったよ
+7
-13
-
356. 匿名 2017/09/04(月) 20:53:38
Twitter見てると、「〇〇(推しのタレント)が出てるだけで幸せ〜」とか、
「なんか今日、〇〇の出番少ない、つまんなーい。」とか、
アホっぽい感想をよく見るから、そうなんだろうな。
がるちゃんの実況の感想でも、演技力や展開の批判コメに対し、
「〇〇と△△の美男美女カップルを見るだけでもうっとり。
目の保養として楽しんでまーす」ってコメをよく見かけるよ。
誰が出てるか、その俳優の顔をうっとり見るだけで満足する層が
ドラマ視聴者の割合を結構占めてると思うわ。+28
-0
-
357. 匿名 2017/09/04(月) 21:06:29
野島伸司の人間の本質を良くも悪くも表現してたドラマたち好きだったなー。
リアルタイムで見てたやつじゃないのもあるけど。
聖者の行進とか人間失格とか、すごい泣いた。+11
-5
-
358. 匿名 2017/09/04(月) 21:08:15
事務所のゴリ押しでキャストがきまるから、中身がつまらない。特に嵐は、うんざりする。+18
-3
-
359. 匿名 2017/09/04(月) 21:12:15
ちょっとでも数字が良かったらそればっかり
医療、動物、子ども、警察
もういいよ+11
-0
-
360. 匿名 2017/09/04(月) 21:59:13
アニメや吹き替えの海外ドラマもそうだけど、1人下手な人がいればそれだけで冷めちゃう
いっそのこと声優に声をあててもらえばいいのに
声優持ち上げるわけじゃないけど、棒読みよりはましだよ+2
-3
-
361. 匿名 2017/09/04(月) 22:11:45
せっかく入り混んで見てたドラマでも演者が下手だなんだと叩かれると萎える、みんなどんだけ評論家なんだよネットの弊害だよ。+8
-0
-
362. 匿名 2017/09/04(月) 22:15:24
>>360
この記事で言ってることはもっと根っこが深たってるんだよ
ぶっちゃけ海外ドラマの英語が解らないこと自体お笑い種だよ
英語を義務教育課程に組み込んでもう何十年だって話だよw
この記事書いたライターもプロデューサーもドラマを見てる層が幼稚っていうより日本人の民度が幼稚そのものだってハッキリ書きゃいいのにね+2
-4
-
363. 匿名 2017/09/04(月) 22:21:38
幼稚園の時に野ブタや花男
小学生の時にイケパラやごくせん、メイちゃんの執事やってたけどあの時が1番面白かった
今高校生だけど最近のドラマは全然面白くなくて残念だわ。同じキャストばかりで工夫も感じられない
学園ドラマがたくさんあったあの頃は学校で毎日友達とドラマの話で盛り上がって楽しかったのに
アニメも昔の方が良かった。10年前のイケパラ見てた頃に戻りたいな〜、1999年生まれの人いないかな?w
+6
-7
-
364. 匿名 2017/09/04(月) 22:27:33
主演もだけど脇役が同じメンツすぎる。せめて同じクールにダブって出演するのやめたら良いのに。+11
-0
-
365. 匿名 2017/09/04(月) 22:34:28
>>362
移民するする必要ががないほど経済的に恵まれてて、しかも自国語でコンテンツを自家生産出来る国は外国語なんて覚えないの当たり前だよ
なにイマドキ英語コンプレックス振りかざしてんのださっ+14
-2
-
366. 匿名 2017/09/04(月) 22:37:00
>>335
私も向田邦子さん大好きで、昔はお正月に2時間位のドラマを
毎年放送していましたよね。
時代に合わないという理由で終わったような気がします。
倉本創さんの北の国からも好きでしたが、やっぱり時代に合わない、
スタッフが歳をとられて引退という理由で終了したような気がします。
向田邦子さんが現在の日本を見たらどう思うか、
どんな脚本を書かれるのかとても興味深いです。
倉本創さんは、お昼の、やすらぎの郷、書かれていて、
毎日楽しみです。+15
-3
-
367. 匿名 2017/09/04(月) 22:37:05
ワルい人が出てこないでみんないい人!
みたいのが多いからかな
ひよっことか
昭和の飲食店の店員があんなマイルドなわけない+14
-2
-
368. 匿名 2017/09/04(月) 22:57:56
アホな視聴者を対象に作るな
もっと頭いいんだよ視聴者は+7
-1
-
369. 匿名 2017/09/04(月) 22:59:02
演技下手すぎてみるのやめたとか1回もない。
話がつまらなすぎてみるのやめたりは、よくある。+12
-0
-
370. 匿名 2017/09/04(月) 23:07:47
時事ネタで無理矢理ストーリー作り過ぎ。
例えば婚活って言葉が流行りだしたら、主人公が婚活やる内容で10話。そりゃ見ないよ+8
-0
-
371. 匿名 2017/09/04(月) 23:08:45
よくドラマのレベルが下がったと言われているけど、昔のドラマなんて見れたもんじゃないよ
映像の古さやダサさ以前に、演技も下手な俳優が実は多い
ストーリーも今のようなヒネリもないし、今ヒットしているドラマの方が数段上だよ
まあ今も昔も酷いドラマはたくさんあるけどね+11
-6
-
372. 匿名 2017/09/04(月) 23:10:38
結局、単純な内容が王道で見ちゃう。
主人公が不遇の環境からどんどん成功していくとか、悪い奴は最後に罰せられるとか。
今のドラマは内容が無駄に複雑すぎ。+5
-0
-
373. 匿名 2017/09/04(月) 23:12:46
実力俳優出さずにゴリ押しタレント使うから。
視聴者は大根の練習台になってるから見ない。+8
-0
-
374. 匿名 2017/09/04(月) 23:12:49
紫のパンティのおばはんと糞がきのエロい漫画、
きもいから消せませんか?+5
-0
-
375. 匿名 2017/09/04(月) 23:17:14
昔のドラマって不倫、略奪、同性愛なんて特に10時台にバンバンあって、暗い重いドラマも多くて、学園ドラマも1クールに1つはあったのに、
今やたら刑事ドラマ、医療ドラマ、コメディばかりな気がする。+11
-1
-
376. 匿名 2017/09/04(月) 23:20:49
er見てからコード・ブルー見たけど、機材スカスカ動きはトロトロで10分も見てられなかった。
あんなんじゃ患者死んでるわ。
+12
-1
-
377. 匿名 2017/09/04(月) 23:24:54
とりあえずジャニーズ批判しておけばいいみたいな馬鹿もいるけど、まず脚本・演出からしてダメダメだから
本職の俳優もアイドルもたいして演技力変わらないから、元から変えなきゃ無理+6
-5
-
378. 匿名 2017/09/04(月) 23:26:23
実況見てても女優俳優の顔がどうのこうのばっかり+18
-0
-
379. 匿名 2017/09/04(月) 23:33:04
昔のドラマ、12話まであったよね??
今は10話だから、なんかせっかく面白いのも、盛り上がったと思ったらバタバタと終わりにむけて話をたたみはじめたりして物足りない。
+10
-1
-
380. 匿名 2017/09/04(月) 23:34:11
「今、テレビドラマなんて観るのは馬鹿だけ。話が面白いかどうかとか、どうでもいいんだ。自分の好きなタレントが出ていたら、キャーと言って喜ぶ人、そういう人だけが観ている」
まさしくその通りだと思います+12
-5
-
381. 匿名 2017/09/04(月) 23:40:25
毎回同じ俳優とか女優とかばっかで見飽きる+11
-0
-
382. 匿名 2017/09/04(月) 23:43:56
昔の若手俳優の演技を今、ちゃんと見てみなよ
今の若手の方がよほどテクニックがある(一部のアイドル俳優は除く)
女優も、堀ちえみとか杉浦幸がいた時代は本当のドブスが多かったし、雰囲気で可愛いって持て囃される時代だったじゃん
今はスタイル含め本物の美女美男もいるし、昔よりもバラエティ豊かだよ
何でもかんでも昔が良かったって、年寄りかよ+12
-3
-
383. 匿名 2017/09/04(月) 23:46:14
>>365
出たよwガルお得意の
「デモデモダッテー (`3´)」
ああ私362じゃないからぁ
てか362も変換ミスしてんの気づかないでコメ送信してんのw
ださっ+2
-2
-
384. 匿名 2017/09/04(月) 23:46:56
コウノドリはいいドラマだった。+4
-2
-
385. 匿名 2017/09/04(月) 23:47:58
深川通り魔殺人事件 傑作ワイド劇場
…これyoutubeで見たんだけど、実際に起きた事件を事件後間もない時期にドラマ化してて今じゃなかなかないよなーと思った
犯人役の俳優演技上手いし
人間を演じるって時には暗くて残酷なものも描かなきゃ作品に深みがでないんじゃないか+4
-1
-
386. 匿名 2017/09/04(月) 23:48:30
>>366
『倉本聰』です+2
-1
-
387. 匿名 2017/09/04(月) 23:50:32
役者でも脚本家でも最低三年は勉強した奴が作らないとダメでしょ。
少なくとも地上波はないわ。漫画の実写化ばっかり。
ネットフリスクやwowow等の有料ドラマの方がまだ大人の鑑賞に堪えられる。+9
-1
-
388. 匿名 2017/09/04(月) 23:53:03
>>324
ホント最低限あのレベルの面白さが必要ですよ。それでも役者や脚本の当たり外れがデカいですけど。+6
-0
-
389. 匿名 2017/09/05(火) 00:09:45
今の役者さん達はルックスも悪くないしそんなに演技下手な人もいない。
単純に役者さん達が本気で挑みたくなるような面白いストーリーが減っただけだよ。+10
-2
-
390. 匿名 2017/09/05(火) 00:11:20
日本の俳優さんで力のある人はどんどん海外に出て行ってほしい。
広い世界を見てほしい。
真田広之とかケンワタナベとかみたいに。
ただハリウッドだけが海外市場じゃないから日本以外のアジア圏だっていい。
ただそれでも公用語は英語だろうからそこは頑張れ。現場でコミュニケーションとれるくらいにはさ。
もう日本がガラパゴスでどん詰まりなのは誰の目にも明らかだもん。
あの真剣佑だっけ?千葉真一の息子さん。
あの子なんか最高に恵まれた環境だよね。
これからいくらでも広い世界に挑戦できる。
芸能界なんか全然関係ないおばちゃんの私でも羨ましい限りです。+5
-2
-
391. 匿名 2017/09/05(火) 00:14:48
>>386
そうですね、失礼しました。
やすらぎの郷の、やすらぎ体操の最後、
ジャマイカのポーズが私の周囲では話題です。
何故、ジャマイカなのか。
大御所の役者さん揃いで、
とても贅沢なドラマですよね。
ずっと続けて欲しいです。
+4
-1
-
392. 匿名 2017/09/05(火) 00:16:02
>>40
懐かしい!
初めて泣いたドラマだよー
音楽がよかった!+0
-5
-
393. 匿名 2017/09/05(火) 00:35:39
まぁでも昔の方が金かけてあったりジャンルも沢山あったと思うよ。
私テレビ大好きだったから夏休みなんかだと一日中テレビ見てたもん。
朝ドラで1日が始まって昼ドラでお母ちゃんとワーキャー言って二時間ドラマで笑ってた。月9はキラキラしてたしNHKの木曜時代劇とかいい作品多かったし土曜夜はジャニ御用達のちょっと怖いドラマで大河も面白かった。
+4
-0
-
394. 匿名 2017/09/05(火) 00:41:35
>>89
同意です!
それと、昔のドラマやアニメをリメイクしたりする作品が多すぎ。
結末がわかっていたり、元々好きだった人は世界観を壊して欲しくないって人も多いだろうから、結果観ない。観ても完成度の低さから続けては観ないのではと思います。+2
-0
-
395. 匿名 2017/09/05(火) 00:43:20
>>95
覚えてる!
山口智子が刑務所入る時と出る時で別人のようになっていて震えた。
昔のドラマには結構レイプだの自殺だのエグい内容が普通に入っていたきがするのだけど、やっぱりクレームとかでダメなんだろうか。。。+9
-2
-
396. 匿名 2017/09/05(火) 00:44:52
デーブも言ってたけど、主演が、本当にその役にふさわしいとか、演技力とか関係なくて、事務所の宣伝場、売り込み場と化してるから、劣化してるんでしょうね。
見るに堪えない拙い演技力。何本もドラマ出演重ね、やっと少しは見れたものに成長したと思ったら、事務所は既に、新しい子を売りだそうと、古株はお払い箱。
こんなことを繰り返してるから、劣化はなるべくしてなった結果。+11
-0
-
397. 匿名 2017/09/05(火) 00:46:17
最近のドラマだと、面白いと思ったのは
『勇者ヨシヒコ』くらいだなぁ…
自分がコメディ好きなのもあると思うけど
テレ東の深夜低予算ドラマに民放キー局のゴールデンタイムのドラマが敵わない現状+5
-3
-
398. 匿名 2017/09/05(火) 00:49:27
過保護のカホコ面白いよ+1
-8
-
399. 匿名 2017/09/05(火) 00:53:36
>>357
数年前の芦田愛菜ちゃんのめちゃめちゃ批判された児童養護施設?のドラマって野島伸司脚本だったっけ?
愛菜ちゃんのあだ名が確か(赤ちゃん)ポストだかで批判されたんだっけ。
結構真面目でいいドラマだったのに変なとこでケチつけないでよと思った記憶。+16
-1
-
400. 匿名 2017/09/05(火) 00:54:47
ホラーもサスペンスも結局救われる話ばっかでつまらん+4
-0
-
401. 匿名 2017/09/05(火) 00:56:04
どこかの劇団などに入ってきっちり演劇の練習すれば、すごく厳しい道だよ。
いきなり監督に「今ここで泣いてみろ」と言われ、できないと灰皿が飛んでくるとか。
元プロレスラーの長与千種が、つかこうへいとミュージカル作った時に、
カラオケで、同じ歌を何十回も歌わされたとか。
劇団で、地道に演劇を学んでいる人にとって、モデル上がりの演技は全く素人が
ドラマの主演にのさばってる現状はどう見てるんだろう・・・?+8
-2
-
402. 匿名 2017/09/05(火) 01:05:29
ドラマ=宣伝になったからね
あと昔は「女優」という枠があったのに
今はアイドルやバラドルからモデルや芸人と旬な人間なら何でも有りになってしまったから+16
-0
-
403. 匿名 2017/09/05(火) 01:13:17
とはいえ面白いものを作りたいと思って現場の人はやってるんでしょ?面白いと思って作ってるなら事務所だけのせいじゃないんじゃないの+6
-1
-
404. 匿名 2017/09/05(火) 01:14:45
キー局のゴールデンタイムのドラマより、ちょっとマイナーなテレビ東京などの深夜ドラマの方が面白かったりするよ。時間的に、規制が少なく、ちょっと際どい濡れ場もあったり。
「怨み屋本舗」面白かったな・・・+11
-0
-
405. 匿名 2017/09/05(火) 01:24:11
高級接待とキックバック、贈答品攻勢
あとPの権力の味に酔いしらせ
傑作なんぞいらない
すべてカネと優越感なんだよ
視聴者「傑作を撮れば名誉まで手に入るのにバカでしゅねえw」+10
-0
-
406. 匿名 2017/09/05(火) 02:14:32
ラストフレンズみたいなドラマ見たいなー+6
-3
-
407. 匿名 2017/09/05(火) 02:14:40
>>401吉田洋なんて劇団上がりだね、去年なんてテレビ雑誌CM出まくりの快進撃だった。売れっ子になれば気にしないんだろうな。+5
-0
-
408. 匿名 2017/09/05(火) 02:35:27
ドラマに限らずTV全般に言えることだけど、
どこもかしこも朝鮮レベルに成り下がったからでしょ。
NHKの大河も最早学芸会、或いは日本を貶める脚本・演出で不快極まりない。+17
-1
-
409. 匿名 2017/09/05(火) 02:37:33
事務所にキャスティングを握られ日程もガチガチに組まれて
脚本にまで口出しされる。
現場の裁量の自由度がどんどん減っていってるんだと思うよ。
+12
-1
-
410. 匿名 2017/09/05(火) 02:48:11
すごいみんなドラマに色々求めてるんだねー。
私はなんだかんだ言っても1クールに一つか二つは来週が待ち遠しいドラマはあるし、
好きなタレント出てくれたら「嬉しい」ってなるよ。
ほぼ毎日、見たいドラマがあるクールもあったりする。
バカ代表で別にいいよ。
昔が昔が言っててもしょうがないし。
今、dTVで古畑任三郎3やってるよ。
SMAP特別編もやってほしいな〜。+3
-3
-
411. 匿名 2017/09/05(火) 03:21:05
>>167 ドラマもだけどバラエティーもイラつくんだよね。CMまたぎとか芸人のリアクションとかアイドルの意味不明のコメントとか、より少ない内容を出来るだけ長い尺で放送することに命掛けてる? スロー再生つかれる。+7
-0
-
412. 匿名 2017/09/05(火) 03:26:00
>>399 なかなか、おもしろかったな くだらないクレーム入れるヤツいるんだね 現実離れしてるからおもしろいのに 賢いフリしたバカが騒ぐからつまらなくなるのね+6
-0
-
413. 匿名 2017/09/05(火) 03:26:01
映像のないオーディオドラマで、どれだけ面白い作品が作れるかによって、製作者、出演者の腕が問われるらしいよ。オーディオドラマは、NHKのラジオとかにもあるけど。
テレビドラマは大部分をビジュアルに頼っている。可愛い子やイケメンをとりあえず映しておけばいい。脚本や演技力は二の次。
オーディオドラマはそうはいかないからね。音声だけで、聴衆をひきつけたら
成功と言うこと。+5
-0
-
414. 匿名 2017/09/05(火) 03:28:53
制作スタッフがチョンだらけになったから。
面白い作品が生まれるわけがない。
+15
-1
-
415. 匿名 2017/09/05(火) 03:46:52
ストーリーは面白いのに下手くそな演技でつまらなくさせる売れっ子。
顔だけ俳優マジで勘弁
もっと磨いてから出てこい。
脚本台無しにすんな!+6
-0
-
416. 匿名 2017/09/05(火) 04:24:18
プロデュースしないのにプロデューサー
ディレクションできないのにディレクター
クリエイター不在の脚本構成
創造力って半ば天性なんだよねえ+4
-0
-
417. 匿名 2017/09/05(火) 04:48:36
しかも、演技はド素人のグラビア上がりみたいなのが、ドラマのみならず、声優界まで我が物顔で入ってきてる・・・あれは本当に勘弁してほしい。+7
-0
-
418. 匿名 2017/09/05(火) 05:13:18
だから韓ドラ観てるんだよ悪い?ネトウヨ
ネトウヨって言葉がイヤならレイシストって言おうか
おまえら国連憲章に反してるから+0
-10
-
419. 匿名 2017/09/05(火) 05:20:14
ドラマの話題になると 演技力、演技力って 書いているのを読む方がウンザリする。どのドラマにも ジャニーズの誰かが出てるのは モヤモヤするけど。
ドラマより 少女漫画原作の映画だらけの日本映画界の方が心配です。
+6
-1
-
420. 匿名 2017/09/05(火) 06:30:44
初回は全ドラマ観るのだけど合わないのを切って行って
今期ドラマはゼロ本になってしまった、前期もだけど
今、真剣に観てるのはひよっこだけ+0
-0
-
421. 匿名 2017/09/05(火) 06:46:27
>>418レイシストが聞いてあきれる。
口が悪いなぁ。普段の活動が目に浮かぶわあ。
戦争法案とか騒いでる人らじゃないですよね?
韓ドラ好きなんだぁ?+6
-1
-
422. 匿名 2017/09/05(火) 07:11:35
同じ役者を同クールに何本も役やらすような使い方がそれぞれのドラマの世界観壊すし駄目だと思う+3
-0
-
423. 匿名 2017/09/05(火) 07:28:39
101回目のプロポーズとか別に面白くなかった。
マンネリドラマも多かった。
昔より今の方が、ドンピシャなキャステイングしてると思う。+3
-6
-
424. 匿名 2017/09/05(火) 07:33:38
>>423
しょーもないし、くだらなかったよね+1
-2
-
425. 匿名 2017/09/05(火) 07:41:35
テレビ(ハード)そのものは技術力で進化しても、番組(ソフト)が駄目だと買う意味ないもんね。結局韓ドラにもそれほどの吸引力ないようで。+5
-0
-
426. 匿名 2017/09/05(火) 07:54:02
作る側がお客をバカ呼ばわりしたら衰退するばかりだわ。「待ってろよ、楽しませてやるから」って気概もなくしたら創造系ジャンルは終わりだろうに+8
-0
-
427. 匿名 2017/09/05(火) 08:21:51
民主党政権時半島から出稼ぎ芸能人が
大量にきて、それと付随してかアニメ、
CM 映画などありとあらゆるとこに入ってきて
好き放題やられてるから。
ゲームもつまらないのばかり。
いまは、隠すことなくどうどうと名前
でてくるからな。うんざり。+8
-1
-
428. 匿名 2017/09/05(火) 08:28:49
アメリカのドラマ観てから、日本のドラマみれなくなった。
むこうのドラマって1話の中で凄い色んなこと起きるし、凄い内容が濃い。+4
-0
-
429. 匿名 2017/09/05(火) 08:39:46
役者が大根過ぎる
一般人と変わらないアイドルとか視聴者を舐めてるとしか思えない+2
-0
-
430. 匿名 2017/09/05(火) 08:47:44
>>361
集中して見たいドラマは基本実況に参加しない
込み入った内容だと理解力の乏しい人が延々と質問してたり
盛大にネタばれしたりカオスとなるから+3
-0
-
431. 匿名 2017/09/05(火) 09:00:10
今のドラマのパターンは1クール10話~12話で視聴率が良ければ15分延長とかありで悪ければ即打ち切り
せめてNHKの朝ドラみたいに半年スパンでじっくり制作してみてはどうだろうかな?+2
-0
-
432. 匿名 2017/09/05(火) 09:07:06
>>401
それはそうだと思うよ
でも舞台が得意な俳優が映像の仕事をすると大抵浮いているし
その人がベテランだったりすると特に周りまでその芝居に引きずられて
迷惑だなと感じること多々
バランスがとれる人はかなり少数
映像の芝居を学べる場所が限られていることがよくないんだろうね
自主的に思考錯誤して学ぶ人ばかり
演劇やる人は学べば出来るとは限らないし+3
-0
-
433. 匿名 2017/09/05(火) 09:15:32
海外ドラマは1話に何億とかの制作費だけど、日本のドラマのクオリティならワンクールで億いかなさそう。+2
-0
-
434. 匿名 2017/09/05(火) 09:22:18
>>16
確かに。でも昔は今ほど酷くなかった。
夜8時~の面白いドラマあったし、、1週間に見たいドラマ3つ以上はあった。
今は面白いドラマ何がある?って探さなきゃない感じ。
ドラマだけじゃなく映画も音楽も。
+2
-0
-
435. 匿名 2017/09/05(火) 09:30:03
>>151
ちょっとでもノリが悪かったり、仏頂面(疲れてるだけだったりして…)しようものなら、
番宣で出させて貰ってる立場のくせに勘違い野郎って叩かれるもんね
本当に性格に難がある俳優女優もいるけど、バラエティ出なければバレずに済んだ人もたくさんいると思う。視聴者だって、この俳優さん顔はイケメンなのに、素の性格こんななんだ…ってガッカリしたところで何の得もしないよね+2
-0
-
436. 匿名 2017/09/05(火) 09:35:47
+6
-0
-
437. 匿名 2017/09/05(火) 09:39:34
漫画の実写ばかり、へたくそアイドル俳優が主人公やったり、見ていて続きが気になるとかまったくないわ。+1
-1
-
438. 匿名 2017/09/05(火) 09:50:47
映画にも言えるけど、マンガや小説で売れたと言う下地がないとダメなところとか
話や舞台設定を大事にせずコスプレ映画、コスプレドラマになってるところとか
なんて言うかリスク怖がり、実績だけはこだわるから
使うべきところにお金と時間と労力を使えてない作品増えたかなあ+4
-0
-
439. 匿名 2017/09/05(火) 09:57:15
武井咲は嫌いじゃないけど、本当に毎クール出てたよね。妊娠しなかったら、どれだけ続いたのやら…
人気がある俳優女優も、そんなに毎クール出てないよね。+4
-0
-
440. 匿名 2017/09/05(火) 10:01:09
>>420
過保護のカホコはなかなか面白いよ〜〜+2
-4
-
441. 匿名 2017/09/05(火) 10:06:10
内容もあるけど俳優達に美男美女が少なくスタイルも悪いし華がないし子供っぽい、韓国は整形だけどそういう所は日本より勝っている。そういうのもあり韓国の方が海外では受けると思う。海外に売りたいならそこも改善が必要だよ。+0
-5
-
442. 匿名 2017/09/05(火) 10:07:36
+3
-0
-
443. 匿名 2017/09/05(火) 13:04:15
>>441
イギリスのドラマも日本とはまた違ったベクトルで美男美女が少ないけど俳優が魅力的に映ってるし面白いよ
海外でも売れてるし
+3
-0
-
444. 匿名 2017/09/05(火) 13:06:22
最近テレビ見てないからドラマが面白い、面白くないわかんないけど、それがタレントのせいっていうのは違うと思う。
タレントより、せっかく面白い原作をいじくり回してまるで違う話しにする脚本の方に問題を感じる。
+3
-0
-
445. 匿名 2017/09/05(火) 13:14:32
倫理という縛りがキツくなってきたのも要因ではと思う。上半身裸の女性が出てくる事もなくなったし(サスペンスとかバカ殿等)、ストーリーで極妻みたいなのとかないし血は嘘っぽいカラー色だし、髪の毛掴んで殴り合うみたいな描写少なくなったなーって。で結局話がこじんまりして、ちょっと人気ないと打ち切りみたいにまとめて終わらせるし。+2
-1
-
446. 匿名 2017/09/05(火) 13:17:44
>>335
トットテレビそこまで良かったかなあ+0
-0
-
447. 匿名 2017/09/05(火) 23:03:55
やっぱり脚本だろうなと思う
私はイギリスのドラマが好きで見てる
刑事ものは2時間ドラマが普通で内容が濃いし
簡単に犯人はわからない
日本のドラマは重要人物に有名人使うから
犯人わかりやすいし
設定が安易
+1
-0
-
448. 匿名 2017/09/06(水) 10:13:11
ストーカーシリーズみたい+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
今年もまもなく、各局のテレビドラマが秋の改編期を迎える。しかし近年、「見たいドラマがない」と嘆いている人も多いのではないだろうか。 芸能界・テレビ界の構造と内幕を、当事者への取材で明らかにする田崎健太氏のレポート。今回は、これまで誰も踏み込まなかったドラマ制作の「現場」から、その凋落の理由を解き明かす。