-
1. 匿名 2017/09/01(金) 15:08:21
世界名作劇場大好きです♪
特にロミオの青い空は大好きです♪+73
-1
-
2. 匿名 2017/09/01(金) 15:09:09
出典:ord.yahoo.co.jp
+138
-2
-
3. 匿名 2017/09/01(金) 15:09:20
母をたずねて三千里?アメデオ?+59
-1
-
4. 匿名 2017/09/01(金) 15:09:39
ポリアンナ物語
「良かった探し」+58
-0
-
5. 匿名 2017/09/01(金) 15:09:42
+100
-0
-
6. 匿名 2017/09/01(金) 15:09:53
パトラッシュと歩いた~つって、当時泣いたな~
でも今見るとちょっとおかしくて笑える。
え、あれって世界名作劇場でしたよね?+57
-1
-
7. 匿名 2017/09/01(金) 15:10:01
ら す か る+48
-1
-
8. 匿名 2017/09/01(金) 15:10:18
カルピス劇場とハウス劇場で年代が分かれる。+50
-1
-
9. 匿名 2017/09/01(金) 15:10:51
>>8ハウスだった+54
-0
-
10. 匿名 2017/09/01(金) 15:10:56
+17
-20
-
11. 匿名 2017/09/01(金) 15:11:32
トラップ一家物語
+96
-0
-
12. 匿名 2017/09/01(金) 15:11:42
コゼット好きだった+11
-0
-
13. 匿名 2017/09/01(金) 15:12:20
ヴラド三世たん可愛い(*^-^*)+1
-55
-
14. 匿名 2017/09/01(金) 15:13:10
+7
-1
-
15. 匿名 2017/09/01(金) 15:13:14
ちびまる子ちゃんからサザエさん、キテレツ大百科で名作劇場の流れだったよね
懐かしい+101
-0
-
16. 匿名 2017/09/01(金) 15:13:20
>>11
トラップ一家好きだったなあ
+32
-0
-
17. 匿名 2017/09/01(金) 15:13:22
>>13
元はドラキュラ。+11
-4
-
18. 匿名 2017/09/01(金) 15:13:44
トムソーヤの冒険。オープニングの曲が良かったな。+77
-0
-
19. 匿名 2017/09/01(金) 15:14:06
作品は好き、会社は嫌い。+5
-0
-
20. 匿名 2017/09/01(金) 15:14:29
小公女セーラが好きでした+113
-0
-
21. 匿名 2017/09/01(金) 15:14:30
あしながおじさんもよく見てた
+105
-2
-
22. 匿名 2017/09/01(金) 15:14:39
ペリーヌ物語+80
-0
-
23. 匿名 2017/09/01(金) 15:14:50
フローネが好きだったよ+120
-0
-
24. 匿名 2017/09/01(金) 15:14:50
七つの海のティコ+57
-0
-
25. 匿名 2017/09/01(金) 15:15:20
少公女セーラは実際貧乏な期間は半年くらいだっけ
元は金持ちだしその後ダイヤモンドプリンセスだし最高だよね+99
-0
-
26. 匿名 2017/09/01(金) 15:16:02
小公女セーラは衝撃だった+68
-0
-
27. 匿名 2017/09/01(金) 15:16:40
「家なき子レミ」好きだった~+36
-1
-
28. 匿名 2017/09/01(金) 15:20:23
私はこれ!+69
-2
-
29. 匿名 2017/09/01(金) 15:22:56
見てるとうっかり泣くよ+18
-0
-
30. 匿名 2017/09/01(金) 15:23:06
七つの海のティコは私もよく見てたよ☆
最近やってたんだけど家事の合間にやっていたから
手を止めて集中して見てた。オープニングも大好きだったから。+17
-0
-
31. 匿名 2017/09/01(金) 15:25:55
小公女セーラ
主題歌は今でもカラオケで歌う
オープニング映像見るだけで泣きそうになる+62
-0
-
32. 匿名 2017/09/01(金) 15:25:58
途中からロミオ→アルフレドに浮気してしまう+72
-1
-
33. 匿名 2017/09/01(金) 15:27:59
我々アジア人は
戦争もゲームも演劇・映画も、
音楽も美術も容姿も車も司会もカメラワークも
白人様には勝てないんだ…。
生まれてから我々アジア人は負け組なんだよ。
我々アジア人は遠い昔から音楽や美術の才能、ファッション、医療の歴史でも白人様に勝ててない。
医療の歴史上で一番貢献したのも白人様。
歴史に残る音楽や美術の才能の持ち主たちも白人様。
電気の発明をしたのも白人様。
宇宙開発も白人様の勝ち。
多くの高級ブランドも高級車も白人様が作ったものばかり。
我々の先祖は、人類が誕生した最終人種であるモンゴロイドなのだから
白人様から一番かけ離れているのだよ
スタイル含めての容姿、あそこのデカさ、声量も、
白人>>黒人>>>中東>>>>>>アジア人
アジア人は何もかも劣化民族なのだよ。
+2
-39
-
34. 匿名 2017/09/01(金) 15:30:24
母をたずねて三千里
アルプスの少女ハイジ
フランダースの犬
赤毛のアン
小公女セーラ
比較的可哀想な話を好んでCS再放送で見てた
主人公のお供の動物が皆んな可愛くて羨ましかったな
+48
-0
-
35. 匿名 2017/09/01(金) 15:31:41
可哀想な子供の話ばかりで幼心に嫌だった記憶+8
-1
-
36. 匿名 2017/09/01(金) 15:34:12
フランダースの犬のOPで
忘れないよーこの道をパトラッシュと歩いたー♩
ってところのシーンで前から見た歩き方と後ろからまた歩き方が違うのがすごく気になったww+10
-0
-
37. 匿名 2017/09/01(金) 15:35:52
+64
-0
-
38. 匿名 2017/09/01(金) 15:37:53
>>31
いい曲ですよね。私もカラオケで歌いあげてしまいます。
+37
-0
-
39. 匿名 2017/09/01(金) 15:38:35
ペリーヌ物語、赤毛のアンは、両親が亡くなってしまう
それでも頑張る姿が素晴らしいのだけれど、親を失う怖さがトラウマに…
ちょっと帰りが遅いだけで、号泣する子どもになってしまった
中学生になったら おさまった+20
-0
-
40. 匿名 2017/09/01(金) 15:38:44
最近セーラを20年ぶりに全話みた
古くならないね、80年代の流行のようなものが一切含まれていないから
今見てもなんの違和感もない、深く感情移入した
子供の頃はアメリア先生のことあまり考えなかったけど、今見ると歳が近いせいか彼女に感情移入してしまう
絶対的な姉、セーラを気の毒に思いつつ傍観する身の保身
セーラがやっぱりダイヤモンドプリンセスだったとわかったときの荒れっぷり
ぜんぶ共感できた 笑+31
-0
-
41. 匿名 2017/09/01(金) 15:39:54
ベッキーも好きだった+57
-2
-
42. 匿名 2017/09/01(金) 15:40:14
今、MXでラスカルやってる!
その前まで母を訪ねて三千里やってたんだけど、オープニングテーマのイメージのポンチョかぶって大草原をロバで旅するのは少しだけだった事に衝撃!
ロバもすぐ死んじゃうし(>_<)+11
-0
-
43. 匿名 2017/09/01(金) 15:41:15
「母をたずねて三千里」
さっきまで、そこにお母さんがいたのに、列車に入れ違いで会えなかったり、マルコ~振り返って~!って何回叫んだか。+27
-1
-
44. 匿名 2017/09/01(金) 15:42:27
マイナーだけど、牧場の少女カトリのED曲が好き
セーラのED曲もいいね、ひまわり+26
-0
-
45. 匿名 2017/09/01(金) 15:43:17
フローネで、ゴムの木にキズをつけてゴムの液体を集めて、それで靴を作った場面は、とても心に残っています。+40
-1
-
46. 匿名 2017/09/01(金) 15:43:24
ネバーランドへGO!GO!連れて行ってよ♪+69
-0
-
47. 匿名 2017/09/01(金) 15:43:51
当てはまるか確信ないけど
七つの海のティコ
+3
-0
-
48. 匿名 2017/09/01(金) 15:44:27
セーラはイギリスが製作した実写版も最近みた
声優さんがアニメとほとんど同じで見やすかった
セーラがアニメの性格とは少し違って、ミンチンの理不尽ないじめに黙って耐えるのではなく
反抗して言い返すのが新鮮でおもしろかった
+14
-0
-
49. 匿名 2017/09/01(金) 15:45:12
ペリーヌのサバイバル生活が役に立ちそう+35
-0
-
50. 匿名 2017/09/01(金) 15:45:52
>>45
お父さんがすごい博識なんだよね。+16
-0
-
51. 匿名 2017/09/01(金) 15:47:09
最近ネトフリとかhuluで見たけど
子どもの頃だったら唯の悪い人に見えた登場人物も
大人になった今なら「あー、こういう人いるいる」とか
「自分も汚い大人になったもんだ」とか思う
逆に子どもの頃に見たかった作品とかもある+7
-0
-
52. 匿名 2017/09/01(金) 15:48:39
ペリーヌ物語
母が何故かDVD全巻持っていて観てから好きになりました+15
-0
-
53. 匿名 2017/09/01(金) 15:49:35
書き込み見てると、セーラ人気あるね
私も好きで原作まで読んだ
アニメのセーラのルックスは結構原作に忠実で、緑がかった瞳、黒っぽく見える髪をしている+22
-0
-
54. 匿名 2017/09/01(金) 15:52:02
懐かしいー!トピタイを見た瞬間に
♪「若草の〜招待状〜悲し〜み乗りこえ〜」
が浮かびました。
原作にも興味を持って、いろいろな作品読んだなあ。
今の子っていろいろなアニメや娯楽あるけど昔からある良いものに触れる機会が少ない気がします。+10
-0
-
55. 匿名 2017/09/01(金) 15:52:36
>>38
懐かしい。YouTubeで聞いちゃった。今でも歌える!+4
-0
-
56. 匿名 2017/09/01(金) 15:53:43
ロミオの青い空で、アルフレドが亡くなったときロミオと少年たちが歌った歌が好きなんですが、共感してくれる方いますかね+18
-0
-
57. 匿名 2017/09/01(金) 15:54:06
>>54です。
いまwiki見たらこの主題歌、作詞が秋元康で作曲がアルフィーの高見沢さん!!
歌ってるのが新田恵利なのは知っていたけど豪華ですね〜
とてもいい曲で大好きでした。+4
-1
-
58. 匿名 2017/09/01(金) 15:58:08
このシリーズに出てくるおじいさんキャラが好きだった
髭もじゃで優しかったり偏屈だったり
自分のおじいさんだったらいいのになとか思ってたw+5
-0
-
59. 匿名 2017/09/01(金) 15:58:26
+17
-0
-
60. 匿名 2017/09/01(金) 15:59:39
赤毛のアンが大好きです。
セル画の景色もすごいですよね。+30
-0
-
61. 匿名 2017/09/01(金) 16:00:49
小公女セーラ、大好きだった!
健気で品があって憧れた。+22
-1
-
62. 匿名 2017/09/01(金) 16:00:59
トムソーヤーの冒険もあったよね
「お前ならゆけるさトム 誰よりも遠くへ 地平線のかなたで待っている 素晴らしい冒険が そうさ辛いときも 顔を空に向けろ 忘れた夢が見えるよ 自由な獣みたいに走ろうぜ」というOPソングが好きだったな+25
-0
-
63. 匿名 2017/09/01(金) 16:02:58
セーラはパンのエピソードがいちばん印象的だった
極限の空腹時にお金を拾う→パン屋に届ける
パン屋に使いなさいと言われる→教会に届ける
神父にあなたのものだよと言われる→やっと使う気になる
パン5個のうち4個を孤児の女の子にあげてしまう→残った1個をベッキーと半分こ
半分のパンをねずみの家族に分け与える→ウッ ウッ(´;ω;`)どんだけ天使
+51
-1
-
64. 匿名 2017/09/01(金) 16:05:00
>>61
良かった探し
子供の時 セーラ見てから 小さな幸せを見つけるっていいなーと思いました+9
-0
-
65. 匿名 2017/09/01(金) 16:09:58
愛少女ポリアンナ物語
ポリアンナが好きで小1のとき母に毎日ポリアンナの髪型に髪を結ってもらっていました。+29
-0
-
66. 匿名 2017/09/01(金) 16:10:59
>>37
うわっ!懐かしい~♡+1
-0
-
67. 匿名 2017/09/01(金) 16:11:57
南斗ジョー先生+2
-0
-
68. 匿名 2017/09/01(金) 16:12:22
+22
-0
-
69. 匿名 2017/09/01(金) 16:13:23
トムソーヤのインジャンジョーが人殺しだけどトムを恨んでなかった、、と分かる場面が印象的
トムがインジャンジョーの事を少し誤解してたと気づく
子供向けアニメなんだけど深い
+17
-0
-
70. 匿名 2017/09/01(金) 16:16:23
どのキャラクターが好き?+30
-0
-
71. 匿名 2017/09/01(金) 16:17:34
THE 世界名作劇場展、地元の美術館でやってくれないかな~。
行かれた方居ますか~?+7
-0
-
72. 匿名 2017/09/01(金) 16:20:18
セーラはセーラにイライラするミンチン先生とラビニアの気持ちもよくわかる。自分が財産・容姿・知性すべてに恵まれてるから余裕がある類のいい子なんだよね、セーラは。ミンチン先生とラビニアはどちらかというとすべてを努力して手に入れてきたような人物だからセーラみたいな子を見ると辛いんだと思う。+16
-0
-
73. 匿名 2017/09/01(金) 16:20:54
若草物語はこのシリーズだったかな?私が見たのは相当古いけど+10
-0
-
74. 匿名 2017/09/01(金) 16:23:42
母をたずねて三千里のED
かあさんおはよういい歌母をたずねて三千里 OP, ED ; Marco by Nippon Animation - YouTubeyoutu.be舞台はアルゼンチンに渡ってからで、私が好きなエピソード「雪がふる」の回のものです。 声優さんテロップに、「アルプスの少女ハイジ」のおんじがおられます。 そして、絵コンテは。。。
+11
-0
-
75. 匿名 2017/09/01(金) 16:24:12
>>32
本放送で見た回が
永遠のアルフレド
その後の再放送でたまたまチャンネルつけると
永遠のアルフレド
2回
この回の話しかしらない
+5
-0
-
76. 匿名 2017/09/01(金) 16:28:21
>>69
そうだったんだ!
どんなシーンだったんですか?
+1
-0
-
77. 匿名 2017/09/01(金) 16:30:10
アルプスの少女ハイジ
は入らないのね
同じ時間枠だったけど+8
-0
-
78. 匿名 2017/09/01(金) 16:30:21
小公女セーラの最終回での手のひら返しは笑った。ミンチン先生とラビニアは彼女をイジメたことを反省している描写はあったけど。アニメでは「ミンチン女学院に卒業まで生徒として残ります」とミンチン先生を許すけど、原作では「こんな女学院には戻りません」ってキッパリ別れを告げたんだよね。+19
-0
-
79. 匿名 2017/09/01(金) 16:30:53
セーラが買い物かごの中身をこぼしたとき、本当はじっとしていなければならない衛兵さんが無視してられなくなって、セーラを手助けしてくれる場面に感動(/ _ ; )+46
-0
-
80. 匿名 2017/09/01(金) 16:34:25
セーラは苦しい時をともにしたベッキーを最終回では自分の部屋付きの侍女にしたんだよね。なんだかな~と思った。+25
-1
-
81. 匿名 2017/09/01(金) 16:34:31
家族で観れるアニメでした。+7
-0
-
82. 匿名 2017/09/01(金) 16:41:21
>>80
リアルといえばリアル。当時の厳格な階級社会なんだろうけど..+22
-0
-
83. 匿名 2017/09/01(金) 16:43:43
>>76
ジョーの人殺しを目撃し、ジョーのまえで法廷で証言したトム
ジョーは法廷から脱走、行方不明
事件を忘れた頃
ベッキーと入った鍾乳洞でインジャンジョーと鉢合わせしてしまうシーン
インジャンジョーに
ぼくを殺すのか、と聞くトムにジョーは
オレがお前を!なぜ?
みたいなことを言う
セリフ正確じゃありませんが
確かベッキーは気絶してしまう
ジョーは保安官に追われ滝壺に落ちる
最後にトムのつぶやきで
ぼくはインジャンジョーを誤解してたようだ、、
とナレーションがはいる
こんな回でした
+8
-0
-
84. 匿名 2017/09/01(金) 16:54:39
セーラって時々お嬢様特権使うよね
ピーターとの絡みで+8
-0
-
85. 匿名 2017/09/01(金) 17:00:29
名作劇場の中では赤毛のアンが1番好き。だけどリアルタイムでみてた子供の頃はマリラが怖いおばさんに見えてダメだったwマシューのおっとりした物腰とは反対だったから特に。
マリラのような歳に近づいた今は。なんだかんだとアンの世話や常識を教えつつ、いつも気にかけるその姿がとても優しいものだと気付きました。
オープニングの華やかさも良いけど、エンディングの密やかさも凄く良い。+37
-0
-
86. 匿名 2017/09/01(金) 17:01:46
大草原の小さな天使ブッシュベイビー好きだった…
また見たいな。+8
-0
-
87. 匿名 2017/09/01(金) 17:07:18
ナンとジョー先生
ロミオの青い空が好きでした。
ジョー先生のような心から子供を信じる教育は
教師にも親にもできない。
ロミオはやっぱりアルフレドですね。
あんないい子はいないです。
ロミオとアルフレドみたいな友情を結べる友達は
私には一生できないです。
レ ミゼラブルのアンジョルラスもアルフレドに似た性格なのか
革命で命を落としますが、彼のような人物こそが
私利私欲ない平等な世の中を作っていくのでしょうね。
+5
-0
-
88. 匿名 2017/09/01(金) 17:13:18
ハウス食品+7
-0
-
89. 匿名 2017/09/01(金) 17:24:21
最後は「家なき子」。その後は「中華一番」。どうして?欧米を舞台のアニメばかりなのに世界?アジア、アフリカを舞台のは?スタジオジブリの絵と似てるね。+4
-1
-
90. 匿名 2017/09/01(金) 17:30:51
アメリカでは、風と共に去りぬ、は南北戦争時代、黒人奴隷などなどあり
上映できないって
てことは日本だから再放送できるものが世界名作劇場にもある
トムソーヤなんて無理?
+7
-0
-
91. 匿名 2017/09/01(金) 17:40:34
大人になってから、ロミオを初めて観ました。
夜中に下宿先でペットと一緒にはしゃぎ回るロミオに、「そりゃ、おかみさんにぶん殴られるわ」と思ってしまった。
リアルタイムで観とけば良かったなー。大人になると汚れた感想しか出てこない。+6
-0
-
92. 匿名 2017/09/01(金) 17:41:56
まあ時代が時代だしね……
でも今だったら中華圏の幽霊モノ、ロシアのドクトルジバゴみたいな話
アメリカで1977年放送のROOTS/ルーツみたいな奴隷の世界とか……
子どもにも分かるようにアニメにして描いたら面白いかもね+1
-1
-
93. 匿名 2017/09/01(金) 17:45:36
>>80
えー そこ引っかかる?
だってお金を払って友人として傍に置くってのも変じゃない?
お金を何とかしないことにはベッキーと家族が困るし
友情関係を壊さずにお金を気持ちよく受け取ってもらうには
破格の給金で雇うのが一番だと思うよ
+20
-1
-
94. 匿名 2017/09/01(金) 17:47:59
ベッキーはきっとミンチン女学院で働いてたときの10倍近い給料をセーラから貰えたと思う
だからあれでいいんだよ+20
-0
-
95. 匿名 2017/09/01(金) 17:55:15
ダイヤモンドプリンセスの侍女なんて超高給職だよ。寄宿学校の下女なんかよりずっと幸せだよ。+27
-0
-
96. 匿名 2017/09/01(金) 17:55:22
>>86
アポロ・・・じゃない、マーフィかわいかったな!+1
-0
-
97. 匿名 2017/09/01(金) 17:57:45
>>23
これ元ネタはロビンソン・クルーソーだったんだね。
だいぶ経ってから知ったけど。+0
-0
-
98. 匿名 2017/09/01(金) 17:58:13
ベッキーの件、侍女じゃなく養女にしていたら反応違った?
でもあの話の中ではあの結末で良かったと思うけど+8
-0
-
99. 匿名 2017/09/01(金) 18:18:33
小公女セーラ私も大好きでした。
フランス人形にエミリーって名前つけて可愛がってましたよね。
私も当時親にフランス人形買ってもらったので
セーラになった気でフランス人形抱いてた(笑)+14
-0
-
100. 匿名 2017/09/01(金) 18:44:36
初恋の人はセーラです+2
-1
-
101. 匿名 2017/09/01(金) 18:45:27
赤毛のアンの女性が怖くてたまらないあのマシューが
アンが他の女の子たちと一緒にいる姿をチラ見してからずっと何かが違うことが気になって、夜じっくり思い返すと流行の袖が大きく膨らんだ服を着ていないことに思い至る。
お出かけ用の服に着替えて街まで出かけて行ったけど、ファッショナブルな若い女性店員にあたってしまいもじもじと上手く切り出せず熊手や山盛りの黒砂糖を買って帰る羽目になったのはニヤニヤしてしまう。
リンドン夫人も見栄っ張りになるのは困るけど、与えないでいると結局はヒガミっぽい性格になってしまうからとても良い考えだと協力してくれたのも素敵。
マシューが死んでしまった回は辛くて見てられない。
アンはマリラとマシューのグリーンゲーブルスに引き取られて本当に幸運だった。
アン役の山田 栄子さんはドンピシャなハマリ役だった。
海外では数ある赤毛のアン映像作品でも確固たる人気を得ているけど、今はディズニーレーベルで販売されてるからディズニー作品だと思い込んでる人も多いみたい。+12
-0
-
102. 匿名 2017/09/01(金) 18:47:15
>>99
ジュモー人形でも最高傑作という設定なんだよね+3
-0
-
103. 匿名 2017/09/01(金) 18:56:42
トムソーヤとハックファンになった+6
-0
-
104. 匿名 2017/09/01(金) 18:56:54
>>83
ああなるほど…
インジャンジョーは怖い記憶しかなかったので、意外でした。
トムは殺人現場を目撃していたから、ずっと彼を怖がっていたんですよね。
わかりやすい説明ありがとうございました。+3
-0
-
105. 匿名 2017/09/01(金) 18:56:58
高校受験で見られなかったアニメも多い。+2
-0
-
106. 匿名 2017/09/01(金) 19:02:49
「スター誕生」から「パパは猛烈」でアイドルデビューして「しじみとサザエ」というユニットでブレイクした篠塚満由美さん。+0
-5
-
107. 匿名 2017/09/01(金) 19:03:13
ピーターパンに恋してた。
OPの彼にメロメロ。
現実にはいないよね…中々+3
-1
-
108. 匿名 2017/09/01(金) 19:04:55
私も赤毛のアンが好き。
面白い。
宮崎駿、高畑勲が携わってるけど、
それを知らなくても、絵も音楽も構成も好き。
ダイアナも理想の友達+16
-0
-
109. 匿名 2017/09/01(金) 19:05:20
ハイジはやってなかったのか、この時間帯には。
再放送は覚えてる+3
-1
-
110. 匿名 2017/09/01(金) 19:05:22
小公女セーラ。当時はいじめ描写が問題?になってたけど、いま考えると大人の子どもに対する暴力(心理的・物理的)も、ピックアップされている気がする。当時の牛馬のごとく子どもを酷使する時代背景が反映されているのかな。+14
-0
-
111. 匿名 2017/09/01(金) 19:05:54
トム・ソーヤもセーラも
ペリーヌも結局お金が大事という話!+10
-0
-
112. 匿名 2017/09/01(金) 19:06:38
>>106+6
-0
-
113. 匿名 2017/09/01(金) 19:07:22
あしながおじさんも面白い。
ジュディは美人ではないけど、
お姉さんになっていってたなぁ。
ジュリアのお嬢様気質も好きでした!
ニューヨーク?で1920年代?で、お金持ちのお嬢様として買い物三昧、運転手付きの送迎だし、ジュリアになりたいわ+6
-0
-
114. 匿名 2017/09/01(金) 19:07:53
あのアイドル小林千絵さんも歌ってたね!+2
-0
-
115. 匿名 2017/09/01(金) 19:08:59
>>114鹿取洋子さんが歌ってたらウケたよね!+5
-0
-
116. 匿名 2017/09/01(金) 19:09:22
あしながおじさんは女の子憧れ。
身寄りがない、貧乏、力もないけど、
足の長い年上の男性から援助してもらい勉強して、やがて小説家になるなんて
乙女の欲望を全部叶えてる。
OPも好き。ピアノ伴奏がロマンチック+9
-0
-
117. 匿名 2017/09/01(金) 19:23:19
終わって何十年になるけど今だに日曜の夜は世界名作劇場見たくなります。
そこはサザエさんでもちびまる子ちゃんでも大河ドラマでもないんだよね
行ったことのない異国の少年少女に共感し喜怒哀楽をともにして、原作を読みに学校の図書室に翌日行ったりしてました。
現地取材もきっちりしていましたね
大人になって行った赤毛のアンの舞台のプリンスエドワード島はまんまアニメと同じだった
ハイジのアルプスもトム・ソーヤのミシシッピもマルコのアンデスも・・
今の世には必要ないのかな?こんな良質なアニメは+22
-0
-
118. 匿名 2017/09/01(金) 19:35:54
>>11
ごめん、トピずれなんだけどこのタイトル見ると、友達が「トラップー(伸ばす)家(け)物語」だと思ってたことを思い出す。+2
-0
-
119. 匿名 2017/09/01(金) 19:38:54
当時好きすぎてロミオの青い空のサントラ買ってた。
あと、大人になって見たけどカトリも面白かった。
歌本当良かった。+7
-0
-
120. 匿名 2017/09/01(金) 19:54:33
トムソーヤファンなり
スクウェアのトムソーヤ買った+0
-0
-
121. 匿名 2017/09/01(金) 20:34:02
淫夢くん物語好き。
+0
-0
-
122. 匿名 2017/09/01(金) 20:43:17 ID:GOsmloIA2j
牧場の少女カトリ見て、刺繍を習い始めた+8
-0
-
123. 匿名 2017/09/01(金) 20:54:09
牧場の少女カトリ OP&ED [ステレオ] - YouTubem.youtube.comOP:Love with You 〜愛のプレゼント〜 作詞:伊藤薫 / 作曲:三木たかし / 編曲:鷺巣詩郎 / 歌:小林千絵 ED:風の子守歌→1:30 作詞・作曲:伊藤薫 / 編曲:鷺巣詩郎 / 歌:小林千絵
セーラの前がカトリだった?と思うけど、マイナーなのかな。ED曲とかとても好きだった+3
-0
-
124. 匿名 2017/09/01(金) 21:31:05
フランダースの犬のエンディング
「どこまでもあるこうね」
パトラッシュぼくの~♪ともだちぼくの~♪
いっしょにあるこうね~♪いきがきれてもあるこうね~♪
ひどいよ…ネロ…+1
-0
-
125. 匿名 2017/09/01(金) 21:31:18
>>1
わかる!!
私はロミオの青い空のOPとEDも好きだったよ!!+3
-0
-
126. 匿名 2017/09/01(金) 21:32:05
>>99
セーラ禿げてるように見えて二度見したwww(ごめん)+3
-1
-
127. 匿名 2017/09/01(金) 22:35:47
孤児になってしまったセーラに後見人が現れて、ダイヤモンドプリンセスとして巨万の富を手にすることとなり、それはそれでハッピーエンドなのかもしれないけど、セーラにとって本当の幸せは大好きなお父様と末長く暮らしていくことだったのでは…なんて思ってしまいます。
+14
-0
-
128. 匿名 2017/09/01(金) 22:44:04
トム・ソーヤーにカツラをつけると
フローネになるとみてました。+0
-0
-
129. 匿名 2017/09/01(金) 22:45:28
七つの海のティコは
ヒロインが林原めぐみだったから
素晴らしい作品になったんだと思う+0
-0
-
130. 匿名 2017/09/01(金) 22:46:56
小公女セーラ
母がハマっていた。+2
-1
-
131. 匿名 2017/09/01(金) 22:54:24
>>41
わかる!ベッキーめっちゃいいやつ
没落したからといって手のひら返ししていじめに加担せず、今までと同じお嬢様呼びで変わらない立場で接してて、いじめで心折れそうなセーラにとって彼女の存在はほんとに大きかったと思う
こんなに性格いい子はいない!+12
-1
-
132. 匿名 2017/09/01(金) 23:06:00
ピーターパンの後半(ダークネス編)、オリジナルストーリーだったよね。最終回のウェンディの強さ、ルナとの絆に子供ながら感動したよ+1
-0
-
133. 匿名 2017/09/02(土) 00:00:53
世界名作劇場カフェ行ってきた!+13
-0
-
134. 匿名 2017/09/02(土) 00:03:17
>>46
このDVD 大人買いしてしまった、、、!
大好きだったもんなぁ+1
-0
-
135. 匿名 2017/09/02(土) 00:37:41
私もセーラ好きだった!
記憶があいまいでうろ覚えだけど、屋根裏部屋が寒くておなかがすいてて、隣の家の富豪のスパイみたいな人がふわふわの毛布とすごい豪華な部屋にリフォームしてくれてたような・・・+7
-0
-
136. 匿名 2017/09/02(土) 00:58:11
ラビニアよりその取り巻き2人と使用人夫婦が嫌いだった+8
-0
-
137. 匿名 2017/09/02(土) 01:09:17
>>63
私なら外の女の子に1個あげて、帰り道に歩きながら2個食べて
夜中にベッキーといっしょに1個ずつまた食べるわ+5
-0
-
138. 匿名 2017/09/02(土) 07:32:44
小公女セーラが子どもの頃に見てて大好きでしたが、大人になってから見るとそりゃ虐めたくもなるなと思った。+2
-2
-
139. 匿名 2017/09/02(土) 07:34:25
ベッキーにいつまでもお嬢様と呼ばれても当然のような顔してるんだもん。+0
-0
-
140. 匿名 2017/09/02(土) 08:26:48
ベッキー。原作ではセーラよりもかなり年上(5歳)だけど、栄養失調ぎみで成長が遅い?感じの描写がそこはかとなくされてた記憶がある。当時のイギリス、厳しいね+5
-0
-
141. 匿名 2017/09/02(土) 08:30:35
セーラは、性格もよく、経済力もある完璧人間だけど、めぐまれたバックボーンがなにもなくあそこまでいい子に育ったベッキーも凄い+10
-0
-
142. 匿名 2017/09/02(土) 09:05:04
「私のアンネット」だったか…子供が見るアニメなのに憎悪ドロドロで、子供心に何か居たたまれなくなって、途中で見るの挫折した記憶が。
多分、最後はハッピーエンドだったんだろうけど。+2
-0
-
143. 匿名 2017/09/02(土) 09:59:25
>>141
ベッキー自身も幼くして父親を亡くしているのに、セーラの父親が亡くなったと知らされた時「お嬢様がかわいそうでかわいそうで…」って号泣してましたよね。思考とか言動に一切計算が伴わなくて、心の底から純粋なんでしょうね。+6
-0
-
144. 匿名 2017/09/02(土) 10:03:58
>>139
「私はもうお嬢様ではないのよ、だからその呼び方はしなくていいわ」のような断りをベッキーとピーターにしていますよ。それでも「いいえ、お嬢様はお嬢様ですから…」みたいなやり取りがあったと思います。ピーターは「セーラ」って名前で呼ぶの照れくさがっていたし。+4
-0
-
145. 匿名 2017/09/02(土) 10:28:28
アーメンガードってすごい名前+3
-0
-
146. 匿名 2017/09/02(土) 10:34:07
セーラ(島本須美さん)のフランス語を聞いて、ほんとにこれ上手なの〜?と疑ってしまった
+1
-0
-
147. 匿名 2017/09/02(土) 12:03:45
ミンチン先生はセーラに冷遇してたけど、孤児になったセーラを学院から追放したり娼館に売ったりしなかったのは、ミンチン先生に教育者としてのギリギリの格があったからだよね。ラビニアがセーラを専属メイドにしたいと申し出た時も躊躇してたし。+3
-0
-
148. 匿名 2017/09/02(土) 12:50:30
昔はクオリティの高いアニメを一年間観ることができてしあわせだったなあ。しかもゴールデンタイムに+3
-0
-
149. 匿名 2017/09/02(土) 15:40:28
夏休み中ベッキーが帰省する話で、列車に乗る前にお菓子屋さんでキャンデーをお土産に買うのだけど、そのキャンディー列車の中で食べようとしてやっぱりやめて、結局弟と妹にあげるんだけど、ベッキー滅茶苦茶働いてるんだからそのくらいのお金自分のために使ってよ~~~っ!!とツッコミたくなりました。(。>﹏<。)+2
-0
-
150. 匿名 2017/09/02(土) 16:43:58
物語も終盤?かな。セーラが病に伏して床に消毒薬をまかれるほどの極限状態にまで追い詰められたんだよね。本当に痛々しかった。+1
-0
-
151. 匿名 2017/09/02(土) 16:52:03
>>150
ヤブ医者に伝染病と誤診されたんですよ。消毒剤はそのために撒かれたみたいです。おそらく、風邪と労働による疲労が重なったんでしょうね。11歳の女の子ですから…倒れるのも無理もないですよね。+3
-0
-
152. 匿名 2017/09/02(土) 17:02:24
若い時のミンチン先生がかなり可愛いのが衝撃だった..+1
-0
-
153. 匿名 2017/09/02(土) 20:26:29
みんな結構マニアックで楽しい♡+2
-0
-
154. 匿名 2017/09/02(土) 21:14:48
ミンチン先生はロッテンマイヤーさんに似てる+2
-0
-
155. 匿名 2017/09/02(土) 23:33:56
>>11
惜しい!トランプ一家物語だと思った+1
-0
-
156. 匿名 2017/09/02(土) 23:39:19
足ながおじさんが好きだったな。主人公は、孤児だったけど明るい性格だったので毎回安心して観れた。あと若草物語も。+1
-0
-
157. 匿名 2017/09/02(土) 23:41:48
+3
-0
-
158. 匿名 2017/09/02(土) 23:46:38
セーラの最終回近くでアメリア先生がヒステリー起こしたってクラスで大騒ぎになったw
あと若草物語始まったとき、新田恵利の歌が下手すぎってクラスで大爆笑したw+3
-0
-
159. 匿名 2017/09/03(日) 01:40:06
最終回で、ミンチン女学院に10万ポンド(当時20億円くらい?)を寄付するんだよね..
でも、なんとなく学院長はミンチンからアメリアに移行する気がする。+1
-0
-
160. 匿名 2017/09/03(日) 02:02:06
続編、現役の作家さんが書いてくれないかな。
一生涯そばにお仕えしたベッキーから取材したという体裁で「セーラー・クルー伝記」とか。+1
-0
-
161. 匿名 2017/09/03(日) 02:31:44
世界名作劇場と言えば、「南の島のルーシー」に出てきたモルモットのモッシュのぬいぐるみ持ってた
…と思ってよく調べてみたら「南の虹のルーシー」で、モッシュはハムスターだった…いろいろ忘れてる
これ、サトウキビ舐めるシーンあったよね?+0
-0
-
162. 匿名 2017/09/03(日) 02:44:23
大人になってからのラスカルは見れたもんじゃない。+0
-0
-
163. 匿名 2017/09/03(日) 09:42:34
>>158
ピーターパンのゆうゆにもびっくりだったよ!
(新田恵利よりマシか…(笑))
どっちもいい歌なんだけどね~+0
-0
-
164. 匿名 2017/09/03(日) 16:05:54
屋根裏部屋の魔法にあこがれて、シルバニアファミリーでマネして遊んでました。+2
-0
-
165. 匿名 2017/09/03(日) 21:18:54
>>159
ミンチン先生はガヴァネスで生計立ててきたインテリだけど、アメリア先生はオツムがちょっと残念そうだから交代はないかも。。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する