ガールズちゃんねる

ダイビング中の東大生が死亡 種子島沖

105コメント2017/08/28(月) 00:35

  • 1. 匿名 2017/08/26(土) 23:43:23 

    ダイビング中の東大生が死亡 種子島沖:朝日新聞デジタル
    ダイビング中の東大生が死亡 種子島沖:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

    26日午前11時5分ごろ、鹿児島県西之表市国上の沖で、ダイビングをしていた東京都世田谷区の東大2年永田義信さん(19)が水深2メートルの海底に沈んでいるのをインストラクターが見つけ、引き揚げたが、死亡が確認された。種子島海上保安署によると、学生4人とインストラクター2人が海岸から約150メートル沖まで行って戻る途中で、学生1人とインストラクター1人が遅れた。もう1人のインストラクターが様子を見に行き、戻ったところ永田さんが沈んでいた。市によると、農業などを学ぶ東大の体験活動に学生10人が17日から参加。26日は休みで、永田さんは友人とダイビングに来ていた。

    +5

    -54

  • 2. 匿名 2017/08/26(土) 23:45:02 

    南無阿弥陀仏

    +11

    -40

  • 3. 匿名 2017/08/26(土) 23:45:23 

    インストラクターが見てないのはダメでしょ

    +401

    -4

  • 4. 匿名 2017/08/26(土) 23:45:49 

    東京大学物語

    +3

    -26

  • 5. 匿名 2017/08/26(土) 23:45:59 

    ダイビング中に何があったのかな?

    +154

    -1

  • 6. 匿名 2017/08/26(土) 23:46:19 

    大学生は何回目なのかな?
    不慮の事故としかいえない
    他にも二人亡くなられた

    +116

    -4

  • 7. 匿名 2017/08/26(土) 23:46:21 

    親はたまったもんじゃない

    +238

    -2

  • 8. 匿名 2017/08/26(土) 23:46:42 

    パニックになったのかな?

    +129

    -0

  • 9. 匿名 2017/08/26(土) 23:46:56 

    親が辛いね

    +149

    -0

  • 10. 匿名 2017/08/26(土) 23:47:28 

    死因は何?

    +55

    -0

  • 11. 匿名 2017/08/26(土) 23:47:47 

    海は怖い

    +113

    -0

  • 12. 匿名 2017/08/26(土) 23:48:12 

    ついこの前もあったよね…またパニックだったのかな
    ダイビング中パニックに…海中に沈む 死亡
    ダイビング中パニックに…海中に沈む 死亡girlschannel.net

    ダイビング中パニックに…海中に沈む 死亡ダイビング中パニックに…海中に沈む 死亡|日テレNEWS24 香川県高松市で14日午後、スキューバダイビング中の女性が行方不明になり、まもなく死亡が確認された。  高松海上保安部によると14日午後0時半頃、高松市...

    +131

    -2

  • 13. 匿名 2017/08/26(土) 23:48:16 

    もしかして体験ダイビング?
    インストラクタークビだな。

    +234

    -0

  • 14. 匿名 2017/08/26(土) 23:48:35 

    東大生じゃなきゃ記事にならなかったよね

    +27

    -45

  • 15. 匿名 2017/08/26(土) 23:48:36 

    将来有望な若者の命が、、、、

    +269

    -4

  • 16. 匿名 2017/08/26(土) 23:48:39 

    海だけでは死にたくない

    +97

    -2

  • 17. 匿名 2017/08/26(土) 23:48:46 

    インストラクターは何してたの?仮にパニックになったり溺れてるなら側にいたらわからないのかな?

    +170

    -7

  • 18. 匿名 2017/08/26(土) 23:49:22 

    パニックになりやすい人はダイビングはやらないほうがいい

    +266

    -1

  • 19. 匿名 2017/08/26(土) 23:49:45 

    水深2メートルってわりと浅いよね?
    何があったんだろう…

    +193

    -3

  • 20. 匿名 2017/08/26(土) 23:49:49 

    私も元ダイバーだけど、事故も浸水中のパニックだったりはホントにあるあるでよくわかる。私も水深30メートルで急にパニックになりそうだったの必死で堪えた経験があります。そこからダイビング辞めた。
    亡くなった方にはお悔やみ申し上げます。

    +358

    -2

  • 21. 匿名 2017/08/26(土) 23:50:09 

    >>1
    水深2メートルって浅いよね?

    +92

    -0

  • 22. 匿名 2017/08/26(土) 23:50:10 

    脚吊ったな

    +12

    -1

  • 23. 匿名 2017/08/26(土) 23:50:32 

    ご冥福をお祈りします。

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2017/08/26(土) 23:51:52 

    >>14
    東京の大学生とだけしか書いてない記事もあるよ
    東大生関係ない
    <水の事故>東京の大学生死亡 種子島沖でダイビング中 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    <水の事故>東京の大学生死亡 種子島沖でダイビング中 (毎日新聞) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

    26日午前11時5分ごろ、鹿児島県・種子島の西之表市国上の浦田海水浴場で、沖合50~60メートルでダイビングをしていた東京都世田谷区代沢3、大学2年、永田義信さん(19)が溺れているのをインストラクターが見つけた。永田さんは心肺停止の状態で岸に引き上げられ、搬送先の病院で死亡が確認された。  種子島海上保安署によると、永田さんはインストラクター2人と知人3人の計6人でダイビングをしていたという。

    +50

    -4

  • 25. 匿名 2017/08/26(土) 23:53:04 

    >>21
    深さはあまり関係ないよ。

    +42

    -0

  • 26. 匿名 2017/08/26(土) 23:53:28 

    遊びに行った先で死ぬって悲惨

    +106

    -0

  • 27. 匿名 2017/08/26(土) 23:53:49 

    一人で二人の学生客を受け持ってて、もう一人が遅れたからインストラクターはそちらに合わせて気を取られてるうちに亡くなったってこと?
    水深2メートルって浅いようでも油断しちゃいけないんだね。

    +46

    -2

  • 28. 匿名 2017/08/26(土) 23:54:00 

    今日、この大学生の他に別の場所でダイビングしてた人が亡くなり、釣りしてた人が亡くなり
    自動車事故も水の事故も続いて嫌だね

    +151

    -1

  • 29. 匿名 2017/08/26(土) 23:55:10 

    >>17
    インストラクターは側にいなかったよ
    遅れたもう一人のインストラクターと学生を見に行ってた
    で戻ったら沈んでた、って書いてるじゃん

    亡くなった学生の他にもう2人いたし、水深も2mだし、まさか事故が起こるとは思わなかったのかね?

    +75

    -0

  • 30. 匿名 2017/08/26(土) 23:57:20 

    ご冥福お祈り致します
    ちょっとした事でパニックになったり酔ったりしそう

    +14

    -0

  • 31. 匿名 2017/08/27(日) 00:02:17 

    霊に足取られたか・・・

    +11

    -9

  • 32. 匿名 2017/08/27(日) 00:02:27 

    >>17
    合図は教えてもらうだろうけど、パニックになってたら合図出せるかどうか
    溺れかけてるってだけなら合図出せると思う
    側に慣れてる人がいればだけどね

    +11

    -0

  • 33. 匿名 2017/08/27(日) 00:03:23 

    東大まで行かせてダイビングで…
    親も白目むくわな( ・ω・)

    +95

    -15

  • 34. 匿名 2017/08/27(日) 00:05:02 

    ゴーグルに水が入ったのかな

    +3

    -1

  • 35. 匿名 2017/08/27(日) 00:05:13 

    海とか山とか、死ぬ覚悟で行かなきゃ。

    家でDVD見てるのが一番!

    +74

    -12

  • 36. 匿名 2017/08/27(日) 00:07:34 

    レギュレーター外れたんじゃないかな。それで海水飲んじゃったけど、安全停止中だったから浮上できなかったとか?

    +32

    -3

  • 37. 匿名 2017/08/27(日) 00:11:27 

    インストラクターも命まで預けられたらたまったもんじゃないよねぇ
    やる前に自己責任ってサインさせるべき

    +12

    -15

  • 38. 匿名 2017/08/27(日) 00:12:01 

    沖縄で体験ダイビングやったけど、
    友達は船から海に入った瞬間パニックになり、
    潜るのをやめた。

    私も、潜ってる時より海に入った瞬間の方が怖かったな。インストラクターにつかまっても、下半身が全然違う方に行ってしまって、顔にびちゃびちゃ海水が被るの。

    潜った後は、レギュレータが外れたら死ぬということばっかり考えて、歯を食い縛るのに必死で、インストラクターがいなかったら下に沈むことも、上に上がることもできませんでした。
    私はもうやらない。

    +178

    -2

  • 39. 匿名 2017/08/27(日) 00:12:39 

    調子のってふざけて変な泳ぎして溺れたんじゃないの
    自業自得

    +1

    -24

  • 40. 匿名 2017/08/27(日) 00:14:55 

    東大生…もったないね

    人の命の重さは平等じゃない

    +65

    -13

  • 41. 匿名 2017/08/27(日) 00:17:08 

    本人がふざけたなら本人が悪い
    そうじゃないならインストラクターが悪い

    +2

    -9

  • 42. 匿名 2017/08/27(日) 00:20:16 

    普通は体験ダイビングって、移動の時は
    インストラクターが体験ダイバーの手を握ってるんじゃなかったっけ。
    目的地について、写真撮ってくれる時だけ
    そっと手を離してくれた。私の時はそうだった。

    2mということは体験だろうし、「一人が遅れて、もう一人を放って見に行く」なんてことありえない。

    +83

    -0

  • 43. 匿名 2017/08/27(日) 00:22:33 

    世田谷区に住んでて、しかも東大って所に目がいってしまった…
    ごめん…未来ある若者が亡くなるのは虚しいなぁ…水の事故が多過ぎる。

    +117

    -3

  • 44. 匿名 2017/08/27(日) 00:23:51 

    あ、ダイビングって浮上出来ないのか
    やった事ないからわからないけど、シュノーケリングに留めておこう…

    +36

    -2

  • 45. 匿名 2017/08/27(日) 00:24:16 

    深さは関係なくてパニックになると自分が何するか分からないと思う。私は海面から真っ暗な海中をみてパニックになって(捕まる所がどこにも無くて高層ビルから飛び降りた様なイメージ)気付いたら自分からレギュレータ吐き出して溺れてた。頭の中は死で一杯に。とても怖い経験して以来二度と潜ろうと思わない。亡くなった方の絶望的な気持ちがわかるような気がします。
    ご冥福をお祈りします。

    +144

    -0

  • 46. 匿名 2017/08/27(日) 00:31:43 

    だから海はやめなって常々言ってるの!

    +34

    -3

  • 47. 匿名 2017/08/27(日) 00:38:35 

    シュノーケリングは楽しかったけどダイビングはなかなか勇気でないなあ。

    +57

    -1

  • 48. 匿名 2017/08/27(日) 00:40:08 

    種子島、鉄砲伝来のあそこだね

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2017/08/27(日) 00:47:25 

    >>20
    ダイビング中のパニックってどういうことですか?
    良かったら教えてください。

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2017/08/27(日) 00:52:18 

    顔に水がバシャっとなるのもいやな自分には水中深く潜るとか恐ろしい。。
    地上で息止めるのと全然違う苦しさだよね、圧とか
    松ちゃんもやってみた時に合わないってすぐ止めたって言ってたな
    教わったパニックの合図、海面ジャポンって入った瞬間にインストラクターに向けて出し続けたって

    +27

    -0

  • 51. 匿名 2017/08/27(日) 01:02:30 

    東大生、っている?
    大学生でいいよね

    +31

    -2

  • 52. 匿名 2017/08/27(日) 01:06:25 

    熱帯魚見たりジュゴン見たりはシュノーケリングになるの?
    一度はしてみたいと思ってたけど、自由がきかない海の中で他の人が遅れてるからって、置いてきぼりされるなんて怖い。

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2017/08/27(日) 01:16:18 

    そもそも、遊びじゃなくて勉強で鹿児島に行っていたんでしょ?
    いくら休みだからといってもダイビングはないでしょ。
    観光に来てるんじゃないんだから。

    +3

    -16

  • 54. 匿名 2017/08/27(日) 01:18:01 

    らままた????!!!!!!若いひととかきをつけてほしい

    +1

    -12

  • 55. 匿名 2017/08/27(日) 01:18:42 

    >>51
    いえす

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2017/08/27(日) 01:25:36 

    シュノーケリングと違って、ダイビングは海に出る前にダイビングプールで練習して級を取るんだよね?

    +11

    -3

  • 57. 匿名 2017/08/27(日) 01:26:08 

    チャラチャラしたアホサークルの学生じゃなくて、思慮深いであろう東大生がこんな事故に、ってのがやっぱり注目集めるんじゃ?
    注意喚起

    +24

    -4

  • 58. 匿名 2017/08/27(日) 01:26:50 

    >>56
    級とらなくても体験ダイビングなら練習してそのままインストラクターと海に出れたはず。

    +38

    -0

  • 59. 匿名 2017/08/27(日) 02:05:50 

    リア充ざまぁ(o^・^o)

    +4

    -20

  • 60. 匿名 2017/08/27(日) 02:14:48 

    >>59
    心貧しすぎ..

    +13

    -1

  • 61. 匿名 2017/08/27(日) 02:31:48 

    東大生、、
    今まで積み重ねてきたのにね

    人生て何があるかわからないね
    正直運やな

    +22

    -0

  • 62. 匿名 2017/08/27(日) 02:37:22 

    19年間無意味に東大に行きここで無益に死ぬために生きてきたのか。
    お勤めご苦労様でした。
    合唱、南無南無。(*´ω`*)

    +3

    -22

  • 63. 匿名 2017/08/27(日) 02:45:30 

    学生1人とインストラクター1人が遅れた。もう1人のインストラクターが様子を見に行き、戻ったところ永田さんが沈んでいた。

    ってことは学生3人を待たせ、戻ってきたらそのうちの1人が沈んでたってことよね?1人パニック起こして、でも他の子たちも素人だから何も出来なかったって感じかな?足が着きそうなとこで待たせてれば大丈夫と思ったのかな。

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2017/08/27(日) 05:18:34 

    ダイバーです。
    インストラクターのひとつ手前のレスキュー持ってますが、これはインストラクターがダメ!
    遅れた1人にインストラクター1人つけてるなら、見に行かなくてよし。見に行くなら、残り3人を安全な陸まで連れて行ってからが鉄則。
    なかなか来ないから不安に思ったのかもしれないけど、水深2mは十分危険な深さ。
    陸かボート上で機材おろしてからインストラクターだけ再潜行でしょ。インストラクターならそれくらいのタンクのエア残ってるはず。血中窒素は気になるけど、職務上しかたない。

    +42

    -0

  • 65. 匿名 2017/08/27(日) 07:05:20 

    旦那が昔ダイビングで、海中でパニック起こして急な浮上したって聞いた。
    急な浮上は肺に負担かかって下手したら破裂?するとかなんとか…
    大学生も二メートル位なら浮上したら良かったのにって思うけどパニック起こすとそれどころじゃないよね。
    ライセンス取るとき浅いところで口のやつ外すのやったけど最初怖かった。
    潜ってる時も外れないように必死で噛んでた記憶ある!
    ダイビングも勇気がいるスポーツだよね。
    ご冥福をお祈りします。

    +18

    -1

  • 66. 匿名 2017/08/27(日) 07:13:26 

    未来ある若者がまた一人。
    無職の私が変わってあげたい

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2017/08/27(日) 07:52:16 

    世田谷区の東大生か
    代わりに田舎の高卒が死ねばよかったのになぁ

    +5

    -23

  • 68. 匿名 2017/08/27(日) 07:54:08 

    自分がやった時、もう少しインストラクターが上がる合図遅れていたら、酸素ゼロだった。
    インストラクターが上がった後知って焦っていた。もしかして、それかも。一緒の友達も辛いね。

    +13

    -1

  • 69. 匿名 2017/08/27(日) 08:14:58 

    適当なインストラクターの所もあるから、注意だよ。
    私が体験した所は練習も5分?くらい説明だけで海の中でもインストラクターは居るだけって感じでサポートなんて無かった。

    +17

    -0

  • 70. 匿名 2017/08/27(日) 08:21:30 

    来月初めてスキューバーする予定だけど怖くなってきた•••
    もともと泳げないし辞めたい

    +8

    -2

  • 71. 匿名 2017/08/27(日) 08:21:49 

    東日本大震災の時、卒業旅行中に津波に呑まれた京大生の念に取り込まれたか…

    +0

    -12

  • 72. 匿名 2017/08/27(日) 08:23:44 

    インストラクター苦手。
    好みの体験者に付きっきりで、他は着いてきてねーみたいなヤツ結構いる。
    あと、運動音痴の気持ちが分からない。
    よって運動音痴でブスな私は放置されパニックなっても気づかれず

    +39

    -2

  • 73. 匿名 2017/08/27(日) 08:28:46 

    >>70
    インストラクターに前もって不安な事を伝えたらいいよ!何かしらサポートしてくれるから

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2017/08/27(日) 09:11:44 

    私は鼻に水が入るだけでパニックになるからダイビングなんか絶対に無理だ。

    +2

    -2

  • 75. 匿名 2017/08/27(日) 09:17:01 

    >>51
    有名大や有名会社は名前を出すのがマスコミだよ。
    無名なら出さない。

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2017/08/27(日) 09:25:40 

    >>67
    うわ最低。高卒のがよっぽど人間できる子もいるのに。酷いな。

    +2

    -4

  • 77. 匿名 2017/08/27(日) 09:26:52 

    >>72
    1対1のインストラクターは良いよ。
    スノボーとか。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2017/08/27(日) 09:34:07 

    体験ダイビングは禁止にしたほうがいいんじゃない?来月やろうと思って色々調べたけど、シュノーケルにしといた。HP見てると簡単にできそうなのに本当は難しいのは危険すぎる。私みたいに一生の思い出で参加する運動音痴にも思いとどまるレベルの注意喚起してほしい。

    インストラクターの資格もよく分からないし、初対面の人間にここまで命預けられないや。

    +8

    -1

  • 79. 匿名 2017/08/27(日) 09:55:55 

    >>61
    東大生は命の価値からして別格

    +4

    -5

  • 80. 匿名 2017/08/27(日) 10:08:44 

    水深2メートルってちょっとしたプールくらい。
    パニックになって溺れる事故はだいたい水面近くとか水深3メートル以内で起こる。

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2017/08/27(日) 10:10:33 

    >>65
    2メートルじゃ急浮上もなにも、問題ないよね

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2017/08/27(日) 11:12:05 

    東大生=もったいないという言葉は嫌い。中卒ならいいのか?

    +7

    -1

  • 83. 匿名 2017/08/27(日) 11:13:16 

    初めての体験ダイビングで一番目に潜ることになって、潜ったんだけどインストラクターは2番目以降の人を迎えに上に行ってしまって、私は軽くパニックになった。
    海の中は綺麗だけど無音状態で誰もいない、慣れてないから浮きそうになるし。
    2回目はマンツーマンでずっと付きっきりだったから安心して楽しめたけど。

    +4

    -2

  • 84. 匿名 2017/08/27(日) 11:14:03 

    親はどんだけ金使い込んだのだろう

    +0

    -3

  • 85. 匿名 2017/08/27(日) 11:15:13 

    大学生って結構遊ぶ時間も多いし親のすねかじり中で色々問題起こしてちっとも尊敬できない。

    +0

    -5

  • 86. 匿名 2017/08/27(日) 11:56:25 

    隣の屋久島は 二回行ったけど あそこの海は黒潮の外洋 流れが早い 近場の海と違う パニクったのかもね

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2017/08/27(日) 11:57:47 

    東大生は別格にしてもさ、高卒とかを反対語にする人は何なんだろう。東大生は勉強ばかりで体力ないイメージだし、漁師とか力仕事は東大生に務まるとは思えない。大事なのは学力だけじゃないよ。
    日本は少子化だし、あと暗記型の教育のせいで発展的な思考ができないインテリも多いし。

    +4

    -3

  • 88. 匿名 2017/08/27(日) 12:00:09 

    今後のために具体的に何が起きたのか知りたい。

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2017/08/27(日) 12:02:32 

    >>86
    パニクるとどういう事故が起きるの?
    しょっちゅうパニクってる私からするとダイビングやっぱり怖い。

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2017/08/27(日) 12:22:29 

    私も去年初めて沖縄でスキューバダイビングしたんだけど、レギュレータの付け方とか呼吸方法とか耳抜きの仕方の説明なんか15分くらいしかなくて、あとは海にドボン。元々泳ぎは得意な方なのに、酸素タンク背負ってて海の中でバランスは取れないし、レギュレータから息を吸っても普段とやっぱり違うから肺まで入ってない感じがしてパニック起こして溺れかけた。

    それなのにインストラクターからは「なんの為に沖縄まで来たの?」とか「レギュレータ付けてるんだから呼吸は出来るはず。出来ないと思ってる自分が悪い」とか言われて船に上がることが許されず。

    結局死にものぐるいでパニック落ち着けて潜って目的の場所まで行ったけど、正直こんな深いところでまた息が出来なくなったらとか考えたら恐怖で楽しむどころではなかった。もうダイビングは絶対やらない。

    こんなことがあるんだもん、もしかしたらこの人もそうだったのかも、、、。

    +24

    -1

  • 91. 匿名 2017/08/27(日) 12:51:13 

    遅れたしまった人は友達なのかな?
    責任感じてしまうよね。

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2017/08/27(日) 14:15:45 

    東大生は別格とか言ってるけど、ここの記事には東京の大学生としか書いてないけど東大生なの?
    人の命に別格も何も無いだろ

    +3

    -1

  • 93. 匿名 2017/08/27(日) 14:25:58 

    若い頃ダイビングに興味があって、まずはマリンウォーク?シーウォーク?っていうヘルメットをかぶるだけの簡単なやつをやったことがあるんだけど、海の下にいくにつれ水は冷たくなっていくし、暗くなっていくしなんだかものすごく怖かった。
    魚に餌やりとか楽しかったけど、私はシュノーケリングで十分だな。もちろんその後ダイビングは一度も挑戦していません。
    ダイビング中の東大生が死亡 種子島沖

    +16

    -0

  • 94. 匿名 2017/08/27(日) 15:02:41 

    >>87
    いやいや高学歴な人ほどコミュ力や体力に長けててリア充が多いんだよ
    使い物にならないガリ勉も多いけどそれはごく一部

    +4

    -2

  • 95. 匿名 2017/08/27(日) 16:03:01 

    いや、なんかわかるよ
    私も沖縄で初のダイビングしてきたけど、
    最初はワクワクしていたけど潜ったら人間の生きてける場所じゃ無いのはすぐ感じた
    身体の自由が効かないの。ダイバーさんに引っ張ってもらって泳がないと海流で思う方向へ進めない。
    ゴーグルに水が入ってきて、鼻息で水を外に出そうとしても上手くできなくて視界が常にパシャパシャ水が被って霞む。
    その時点で水深深くまで潜っているので、グループでダイビングしているから今更1人だけ浮上させてもらえない。
    酸素ボンベで呼吸するのも、鼻呼吸でないから常に不快。手足動かさなきゃなんないから更にいっぱい息を吸いたいのに上手くできない。
    これ、もし酸素ボンベの口のやつが外れて一瞬パニックになったら、あっという間に水を飲んでもうどうしたら良いか分かんなくなるだろうなって。
    後は苦しくて助けてって思うことしかできないだろうなって。
    正直海の綺麗さを楽しむ余裕あまりなかった。

    +11

    -1

  • 96. 匿名 2017/08/27(日) 16:16:04 

    >>91
    近くにいたのに助けられなかった2人の友達も辛い

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2017/08/27(日) 16:23:25 

    >>96
    東大生と高卒からランダムで10人ずつ選んでリレーさせたら高卒の圧勝だと思うけどね。

    +0

    -1

  • 98. 匿名 2017/08/27(日) 16:25:21 

    >>95
    向く人と向かない人がはっきり分かれそうだよね

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2017/08/27(日) 16:34:51 

    >>93
    冷たい海水に触れて動けなくなる人もいるから怖い

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2017/08/27(日) 18:22:24 

    >>90
    変なショップの変なイントラに当たったね。
    パニックになったら最悪死亡の恐れもあるレジャーなんだから酷すぎますね。

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2017/08/27(日) 18:25:37 

    二人インストラクターが居たのに両方が同じ場所に行っちゃって他を放置したんだね
    なんかこの前の保育園のプール事故みたい

    なんで遅れた方にはインストラクターが付いてるのにもう片方のインストラクターまでそっちに行く必要があるの?
    インストラクターや保育士に命まで保証させるのは給料安すぎるから自己責任でも仕方ないけどせめて側には付いて何かあったら助けようとはするべき

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2017/08/27(日) 18:26:09 

    もし、ライセンス持ってるならイントラ(ガイド)ではなくバディは何してたんだって話。
    簡単に命が、なくなるレジャーだから事故が起きないようにバディ同士気を付けるよう講習受けてるはずだけどな。
    体験なら別だけど。

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2017/08/27(日) 18:43:31 

    体験ダイビングやったことあるけど、10メートルくらい潜っただけでも結構苦しいし、呼吸の仕方間違えたら死ぬんだって思った。パニックになる気持ちもわかる。
    私はもうダイビングいいや、浅瀬でシュノーケリング程度で十分。

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2017/08/27(日) 21:32:00 

    >>16
    海でだけは の間違いでは

    +0

    -1

  • 105. 匿名 2017/08/28(月) 00:35:02 

    >>93
    マリンウォークの方がよっぽど怖い。
    上で空気の栓とじられたらアウトやん。
    きちんと勉強きて、危険想定した訓練も定期的にやって、機材のメンテも自分でやって、それでも死ぬリスクをわかって潜るのがスキューバ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。