-
1001. 匿名 2017/08/20(日) 22:09:09
>>921 鶴ではなくてチャボ!?w+8
-0
-
1002. 匿名 2017/08/20(日) 22:09:16
ごめんなさい。
私今まで大河ドラマ興味無くて見てませんでした。
でも今日がるちゃんで実況トピがあがっていたので見てみました。
今までどんなストーリーだったのか分からなかったんですが、政次の最期のシーンを見て泣いてしまいました。
二人の想いの強さをあのシーンだけで感じ取れました。
すごいドラマ。すごい役者魂。
直虎の最期を見届けようと思います!+100
-14
-
1003. 匿名 2017/08/20(日) 22:09:25
最後の囲碁のシーンが
いつもの月明かりや火を灯した寺ではなく、
陽の当たる寺だった
思い出すだけでまた涙が…
先週の陽の下で囲碁を…て言葉を思い出したよ。
囲碁を今か今かと楽しみに待つ政次の穏やかな顔が忘れられない。+184
-2
-
1004. 匿名 2017/08/20(日) 22:09:44
来週どうなるのかのう(´Д` )+53
-1
-
1005. 匿名 2017/08/20(日) 22:09:53
見届けるけど、見届けるけど、これ以上の山場があるのかな?
しかし、森下脚本期待せずにはいられない。+99
-2
-
1006. 匿名 2017/08/20(日) 22:10:38
壮絶な最期だったけれど 政次が守ってくれたからこそ 井伊家が滅亡することなく生き延びられたんだよね って書いててまた泣けてくる+144
-2
-
1007. 匿名 2017/08/20(日) 22:10:56
この2人の関係は、なんと呼べば良いんだろう
幼い日の鶴とおとわの笑顔で号泣した
+138
-3
-
1008. 匿名 2017/08/20(日) 22:11:02
今後は菅田将暉の虎松がちょっと楽しみかな。不安もあるけど+109
-2
-
1009. 匿名 2017/08/20(日) 22:11:19
みんな安心して最終回まであと17回ある。がるちゃんも有名になってきたから見てる可能性大だわ、NHKの方々が毎週正次の回想シーン流してくれるわよ!頼みましたよNHKさん!+50
-9
-
1010. 匿名 2017/08/20(日) 22:11:24
柴咲コウ、歌手活動も演技に活かされている感じがする+34
-6
-
1011. 匿名 2017/08/20(日) 22:11:26
終わって1時間以上経つのに、ガルちゃん見てまた泣いて、涙と鼻水がとまらないよーーー.°(ಗдಗ。)°.+83
-3
-
1012. 匿名 2017/08/20(日) 22:12:18
いや〜、凄かった…‼︎
見終わってしばらくしても頭がボーッとしている。
内容も凄かったけど、政次役の高橋一生さんの演技に脱帽だわ…。+126
-1
-
1013. 匿名 2017/08/20(日) 22:12:23
>>922 884です。 解説ありがとう。
政次が幸せな最後で良かった…。
最後だって言わないで来週も出て欲しいけど…+33
-2
-
1014. 匿名 2017/08/20(日) 22:12:26
>>965
龍雲丸にとっても直虎は特別な存在だから、政次が直虎を身を呈して守りたい気持ちが痛い程分かるんだろうね。+91
-2
-
1015. 匿名 2017/08/20(日) 22:12:28
>>922
この辞世の句のために、乗馬デートでもなく川下りデートでもなくあやとりデート?でもなく、囲碁デートだったのかああああああ(鳥肌)!!!!先に辞世の句を考えてあったということか!?!?+94
-1
-
1016. 匿名 2017/08/20(日) 22:12:58
槍を刺しながら罵り合う。こんなラブシーン観たこと無い。
これをラブシーンと思えるのは、きっと始めから観ていて、二人の絆を知ってるから。
ずっと見続けて良かった。
そして今後も最後まで観るよ!
政次が命を賭けて守った井伊、直虎の行く末を。
+204
-3
-
1017. 匿名 2017/08/20(日) 22:13:24
>>959
真田丸だとナレ死の演出が多かったよね。+30
-1
-
1018. 匿名 2017/08/20(日) 22:13:25
なつさん反逆罪とかで打ち首にならないよね・・・+27
-1
-
1019. 匿名 2017/08/20(日) 22:14:06
高橋さんがアサイチのプレミアムトークに出るなら、政次の最期の後にして欲しかった。
一生さまから、最期のシーンをどんな風に想って臨んだのかなど、一生さまの口から直接聞きたかったわ。+120
-3
-
1020. 匿名 2017/08/20(日) 22:14:33
この後から出る役者さんは相当なプレッシャーだよね。高橋一生の好演が光ったから、下手な演技すると陳腐に見える。+125
-4
-
1021. 匿名 2017/08/20(日) 22:15:01
早虎で号泣して、遅虎で号泣して、ガルチャンのコメントでまた涙してる。
落ち着いたら、もう少し落ち着いてからもう一度ちゃんと政次の最後を見届けよう。
私は最後まで井伊の行く末を見届けるよ!+43
-2
-
1022. 匿名 2017/08/20(日) 22:15:25
ノベライズ読んでたからある程度覚悟できてたけど
最後のシーンの内容が違っててびっくりした
まさかと驚かされたけどいい意味で欺かれました
あえてノベライズとドラマを書き換えて視聴者にサプライズするつもりだったのかな?
ちなみにノベライズでは直虎は政次の覚悟を受け入れることができず処刑場にはいかず井戸端にいました
政次は直虎は死ぬ選択をした自分に怒っているだろうなと思いながら幼い頃のおとわとの思い出に浸りながら明るい未来を想像し処刑場に向かうところで終わりました
ノベライズは儚くて綺麗な終わり方な印象で
ドラマは残酷だけど直虎の強さと政次との関係性が上手く描かれてると思った+122
-2
-
1023. 匿名 2017/08/20(日) 22:15:39
やっぱり、高橋一生の芝居は大好きです。+121
-2
-
1024. 匿名 2017/08/20(日) 22:16:02
>>972
まさか!これもリンクしているのか…凄いな。戦慄。
別の場面、私が気づいたことでは、徳川のお辞儀したまま後ずさりは以前もあった。
だいぶ昔、政次が駿府で初めて家康(まだ違う名前だったと思うけど)を見たとき。戦上手とか言われて恐縮して後ずさっていたと思う。
このシーンをこんな場面で繰り返すのか…と思ったよ。+64
-1
-
1025. 匿名 2017/08/20(日) 22:16:14
リアタイで見れて良かった。
良かったというか壮絶過ぎて放心状態です。大河史上記憶に残る。
視聴率云々とびこして、見れて良かった。
この作品に出会えて良かった。
最後まで完走して下さい!+94
-3
-
1026. 匿名 2017/08/20(日) 22:16:25
>>995
ノベライズはどんな最後だったのかちょっと気になってました。最期二人は会えてなかったんですね。
ドラマは、究極に辛い最期のシーンではあったけど、最期の引導を渡すのがおとわで鶴は本望だったと思います。+96
-1
-
1027. 匿名 2017/08/20(日) 22:16:34
ヤフコメで「家康は名将を逃したな」ってゆうコメントがあったんだけど、まさにその通り!
的確過ぎる!
+138
-5
-
1028. 匿名 2017/08/20(日) 22:17:19
おとわの頭巾に ほんのひとしずくの赤い血が。これは演出なのか?たまたま付いてしまったのか?+201
-1
-
1029. 匿名 2017/08/20(日) 22:17:25
2ヶ月くらい前に高橋一生またちょっとゲッソリ痩せてたけど、やっぱりこのために痩せたんだね。
プロだわ…+178
-2
-
1030. 匿名 2017/08/20(日) 22:17:56
ノベライズいらんねん!+10
-7
-
1031. 匿名 2017/08/20(日) 22:18:03
もう政次を見られないのか・・・。
直虎とのシーンはもちろんだけど、なつと穏やかに話す政次、亥之助をニコニコ見る政次、ろくざにちょっと意地悪する政次、大好きでした(´;ω;`)+132
-2
-
1032. 匿名 2017/08/20(日) 22:18:04
岡本Pのインタビュー
ここのみんなが言ってることとぴったり合ってる
やっぱりあれはラブシーン政次死す! 「おんな城主 直虎」岡本プロデューサーが語る“衝撃の最期”の真相 (1/2) 〈AERA〉|AERA dot. (アエラドット) dot.asahi.comNHKの大河ドラマ「おんな城主 直虎」第33回「嫌われ政次の一生」で、高橋一生演じる小野政次がついに最期を迎えた。しかも、処刑場ではりつけにされた政次を、長槍で刺しとどめを刺すのは、ほかならぬ井伊直...
+96
-2
-
1033. 匿名 2017/08/20(日) 22:18:08
段々殿としてしっかりしてきたとはいえ、まだ「政次がおるからのう」という呑気さも多少あった直虎の、完全に覚悟の決まった回って気がした。
そしてそれが後の井伊直弼にまで繋がり、それを「篤姫」で梅雀さんが演じてたなあ、篤姫も殿とよく囲碁やってたなあ、なんて色々考えてしまいました!+88
-3
-
1034. 匿名 2017/08/20(日) 22:18:11
私が小野だったら、直虎に殺された瞬間、想いが通じて、最高に嬉しかったかもしれない。一番愛している人に、自分の想いを理解してもらい、そして受け止めてもらえた。二人にしかわからない言葉を交わして、愛が確信に変わった。まさに直虎に捧げた一生。
直虎はあんなゲスな敵に殺されたくなかったから、間際に走り出してしまった。
て、あの介錯を解釈したけど、悲しすぎて今ごろやっと涙が止まらない。深すぎて、頭ボーッとしてきた。
私が直虎ならモジャを一突きにしたいよ!!+130
-4
-
1035. 匿名 2017/08/20(日) 22:18:11
>>1028
この頭巾についた赤い血は印象的だった+173
-2
-
1036. 匿名 2017/08/20(日) 22:18:15
物語の序盤、直虎の叔父様達はナレであっさり死んだから(春風亭昇太の今川義元も)、
政次や直親はナレ死でなくてよかったです。+65
-1
-
1037. 匿名 2017/08/20(日) 22:18:50
>>884 です。
今日の伸びが凄すぎて全然レスに追いつかない…。
政次の言葉を教えてくれた皆さんありがとうございます。
皆さんと一緒に見てる気がして嬉しいです。
これだからガルちゃんは辞められない…
+64
-0
-
1038. 匿名 2017/08/20(日) 22:18:57
プロデューサーさんも明確にあの磔台のシーンはラブシーンと明言されてますね。とりあえずニュース巡りします。直虎P「政次の最期」への思い | 2017/8/20(日) 21:19 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jpNHKの大河ドラマ「おんな城主 直虎」第33回「嫌われ政次の一生」で、高橋一生演じる小野政次がついに最期を迎えた。岡本幸江プロデューサーに、最期のシーンに込めた思いを聞いた。
+52
-2
-
1039. 匿名 2017/08/20(日) 22:19:02
>>1015
たぶん先に考えていたというより、本当に本当に心の底から詠みたい歌は詠みたいと思った時にスッと出来上がる+31
-3
-
1040. 匿名 2017/08/20(日) 22:19:02
直虎がもっと政次の返り血を浴びてたら、更に劇的だったかも。+7
-25
-
1041. 匿名 2017/08/20(日) 22:20:26
口直しにカルテット派が多いけど、撮ってたの??いいなあ~私も観たい;;+30
-1
-
1042. 匿名 2017/08/20(日) 22:20:34
なつさん今後大丈夫かな精神的に
だけどなつさんまだ政次を義兄上様って呼んでたね
ということは、そういうことだな
と思ってます。+89
-1
-
1043. 匿名 2017/08/20(日) 22:20:44
ツイッターで早虎見てた方が
「タオル必須!!」とおっしゃってたので、
1人でタオル片手に見てました。
終盤まで、なんとか堪えてましたが
最後の10分、直虎と政次の覚悟に嗚咽するくらい泣いてしまいました、、
どんな思いで直虎が手をかけたかと思うと泣けて泣けて、、
とりあえず、がんばって次回も見ます、+71
-1
-
1044. 匿名 2017/08/20(日) 22:21:23
>>1027
すごい、殿様の発想だね!+31
-2
-
1045. 匿名 2017/08/20(日) 22:21:24
辞世の句、清い皆様の前で言うのはなんですが、私はかなーり色っぽい句だと思っている。
「おとわがあの世で一緒になることを選ぶのは(亀ではなく)自分だと思って待っている。
あなたは虹の橋を渡って(通いに)来るのでしょう。そんなことを思うと悪くないと思うのですよ」
みたいな。ごめんなさい。+116
-3
-
1046. 匿名 2017/08/20(日) 22:21:39
>>1040
私も一瞬、そう思いましたが、小学生のお子さんも観ていると思えば、NHK的にはあれが限界では(超えている気もする)。+72
-2
-
1047. 匿名 2017/08/20(日) 22:21:58
>>1028
うん、すごく切なかった。+16
-0
-
1048. 匿名 2017/08/20(日) 22:22:03
やっと気持ちが落ち着いてきました・・・目は腫れてるけど(汗)
高橋一生さん、素晴らしい演技をありがとうございました。
(nhk_taiga_naotoraインスタグラムより)+128
-3
-
1049. 匿名 2017/08/20(日) 22:22:05
>>1004
そうじゃのう…(TДT)
直虎の「もう政次はおらぬのじゃな…」でまた泣いてしまうのかのう+95
-2
-
1050. 匿名 2017/08/20(日) 22:22:35
999→→960です
そうそう、まさに絶叫が聞こえてきました!
部屋とテッシュと私、ここをよみながら思い出してまだ涙とまりましぇん…
+24
-1
-
1051. 匿名 2017/08/20(日) 22:23:06
>>1039
言葉足らずでごめんなさい!政次が、じゃなくて、原作者さんがってことです~(^^;+7
-2
-
1052. 匿名 2017/08/20(日) 22:23:46
高橋一生さんが直虎クランクアップした日がいつなのかご存知の方いますか??+11
-2
-
1053. 匿名 2017/08/20(日) 22:24:20
>>1028
あの一滴があるおかげで、明るい囲碁の場面から急激に「これは現実なんだ!」って引き戻された気がしました
+97
-1
-
1054. 匿名 2017/08/20(日) 22:25:07
>>1052
どこかで6月って読んだ+11
-1
-
1055. 匿名 2017/08/20(日) 22:25:20
今録画見ました。
壮絶過ぎて…何も考えられない。
発熱しそう。
とりあえず放心します。+30
-0
-
1056. 匿名 2017/08/20(日) 22:25:42
史実では政次には子供が2人いて、この子達も処刑されたようだけど今回は結婚自体がなかったことになってるよね?+104
-1
-
1057. 匿名 2017/08/20(日) 22:26:03
直虎と政次が手を組んだ時に、政次の最期は直虎が手を下してほしいなと思ったんです。想像しただけで悲しくて演技できないなと思っていたので、直虎が涙ひとつ見せずにあの台詞を言ったのを見て役者ってすごいなと思いました。私は号泣で嗚咽が…+68
-1
-
1058. 匿名 2017/08/20(日) 22:27:04
ちなみに近藤モジャは史実のほうでは、この時代では珍しい長寿の72歳ぐらいまで生ききって全うしたらしいよ。
やっぱ史実でも図太いのねww
+138
-3
-
1059. 匿名 2017/08/20(日) 22:27:21
白黒を
つけむと君を
ひとり待つ
天つたふ日ぞ
楽しからずや+119
-2
-
1060. 匿名 2017/08/20(日) 22:28:05
柴咲さんは、ここ数話では目に涙をためたり、ぐっと気持ちを押し殺したり、感情がにじみ出る演技をしていた。
今回は、あえて無表情にも見える冷たい演技をしていたと思う。
「奸臣を罰する主」の演技中演技でもあるし、並々ならぬ覚悟の表現。感情は、ほんの一滴、見えるか見えないか。その中に胸中を想像させられる。+119
-2
-
1061. 匿名 2017/08/20(日) 22:28:09
さあ!さあ!ムロ方久!!!
裏切りをどう落とし前つけてくれる!?+100
-1
-
1062. 匿名 2017/08/20(日) 22:28:33
岡本プロデューサーのコメント
「政次は本音を言わず、思いと行動が裏腹な複雑な人物。どこまで視聴者に伝わるかな、と思っていましたが、見た方が見事に読み取ってくれ、読解力の高さにびっくりしました。もちろん、一生さんの力があってこそですが、見てくれた方とのキャッチボールが、政次というキャラクターを深くしてくれた。幸せな形だったと思います。」+145
-3
-
1063. 匿名 2017/08/20(日) 22:28:51
ノベライズ越えて来たね
なんかイライラしながら、ノベライズ読まないまま来て良かったわ。
あとで読もうと思って、取っておいて良かった+55
-1
-
1064. 匿名 2017/08/20(日) 22:29:13
白夜行で、命を捧げた方より、命を捧げられた方が辛いっていう台詞があったと思う。
来週以降の直虎が心配。+123
-1
-
1065. 匿名 2017/08/20(日) 22:29:42
ありきたりな恋愛ではなく、おとわと政次は「究極の愛」でずっと結ばれていたんですね…(´;ω;`)
政次にとっては、あれが最高の幕の下ろし方だったんでしょう+94
-1
-
1066. 匿名 2017/08/20(日) 22:30:20
凄い、話題!+98
-2
-
1067. 匿名 2017/08/20(日) 22:30:20
>>980
975です♪カッコ良かった〜(〃∇〃)
髪ボサボサで寝起きみたいだけど、近藤よりずっとカッコイイ♪
はっ!また思い出してしまった…。近藤め…+34
-2
-
1068. 匿名 2017/08/20(日) 22:30:30
子ども寝たから今から録画視聴
見たい!見るのが怖い…。
でも 政次の最期をしっかり見る。
皆さんのコメントは見終わってからにしよう。+31
-3
-
1069. 匿名 2017/08/20(日) 22:30:40
原作者も音楽プロデューサーも、このシーンのために熱を出したとか。渾身の一作だったのですね。
本当に凄いものを見せて頂きました。+122
-4
-
1070. 匿名 2017/08/20(日) 22:31:03
政次の句はそのまま地獄で君を待つって意味にも見える
仏門の身で殺生したおとわは極楽浄土へはいけない
おとわの地獄へおちろ!は待ってろって意味かも
政次はおとわなら自分の思惑通りに行動するだろうそれは辛いけど地獄で再会も悪くないなって+120
-2
-
1071. 匿名 2017/08/20(日) 22:32:10
>>979
殿、お待ちしておりましたぞ。
さ、囲碁の続きをしましょう。今回も負けませぬよ。
(TДT)+103
-2
-
1072. 匿名 2017/08/20(日) 22:32:54
最後の最後までイケメンだったな一生。
次どんな作品に出るのか楽しみ。+84
-4
-
1073. 匿名 2017/08/20(日) 22:33:01
柴咲コウは綺麗だけど演技ヘタだと思ってましたが
今日の回で見方が変わりました。
こういうお芝居ができる女優さんだったんですね。+111
-5
-
1074. 匿名 2017/08/20(日) 22:35:11
>>1056
実は弟も5人いるんだけど1人だけにされてる(笑)+36
-2
-
1075. 匿名 2017/08/20(日) 22:35:32
「白黒をつけむときみをひとり待つ」
ここ、他にも何か解釈できそうな気がするな…特に白黒
昼夜など関係なく待っているとか…+53
-3
-
1076. 匿名 2017/08/20(日) 22:36:19
>>984
だってホラ、直親はスケコマシだから(笑)+67
-2
-
1077. 匿名 2017/08/20(日) 22:36:39
>>1031
六左はある意味なつさんとはまた別の政次の癒しだもんねw私も政次に膝どんからの詰め寄りフェイスしてほしいと何度思った事か+28
-2
-
1078. 匿名 2017/08/20(日) 22:36:53
カルテット 消すんじゃなかったよ…+35
-1
-
1079. 匿名 2017/08/20(日) 22:37:00
>>882
夏との平和で笑顔に満ちたシーンは政次の死がより辛く悲しいものとなる為の演出でしょう。
膝枕のシーンめちゃ切なかったやん。
柳楽君が救出に向かわなければ、処刑するまでに政次は誰にも言葉を伝える事ができなかったわけだし。+80
-1
-
1080. 匿名 2017/08/20(日) 22:37:55
「これこそが小野の本懐」「この為に生まれてきたのだ」が、諦観みたいなのじゃなくて、ぐっと誇らしく前向きに響いた。政直の生き方を肯定する気持ちが去来していたんじゃないかな、と思った。+73
-3
-
1081. 匿名 2017/08/20(日) 22:37:57
>>862
涙も悲しみも引っ込んだ。商魂たくましいな、真の方久はNHKだったw
謡い経は、ちょっと欲しいかも…。+54
-1
-
1082. 匿名 2017/08/20(日) 22:38:21
今年見たドラマで演技力がすごいなと思ったツートップ
ひとりは柴咲コウ
ひとりは比嘉愛未+16
-20
-
1083. 匿名 2017/08/20(日) 22:39:08
森下さんて凄い脚本家だわ。たぶんこれからも語り継がれる大河なんじゃないですか?なんか言葉にならないんですが私も何かコメしたくて。もう寝ないとなんですが眠れません。+112
-4
-
1084. 匿名 2017/08/20(日) 22:39:40
みんなの深いコメントを読んでうなずいてます。
政次ありがとう。
直虎で大河デビューして良かった。
静岡にいつか行こう。+77
-2
-
1085. 匿名 2017/08/20(日) 22:40:07
>>1078
つ 『カルテット DVD-BOX』+18
-1
-
1086. 匿名 2017/08/20(日) 22:40:21
政次が亡くなった直後のシーン
安らかな顔に私号泣
直虎との囲碁の前には、顔に出さなくても気持ちはいつもこんな感じだったんだろうか
あの世でも穏やかに待ってるんだろうな+166
-2
-
1087. 匿名 2017/08/20(日) 22:40:33
まさかこういう最後になるとは、想像をはるかに越えてました…
政次の一生、見届けました
ありがとう政次
本当に泣けました
+109
-3
-
1088. 匿名 2017/08/20(日) 22:40:35
>>1072
朝ドラのわろてんかですよ。
もう撮ってます+34
-2
-
1089. 匿名 2017/08/20(日) 22:40:52
>>1061
ホウキュウなにやったの?
最初のほう見てなくて+4
-2
-
1090. 匿名 2017/08/20(日) 22:41:09
衝撃ラブシーンに翻弄されてしまって、
来週から高橋一生さんの演技が見られないと
解るとなのか?2粒泣いてる自分がいました。+23
-2
-
1091. 匿名 2017/08/20(日) 22:42:43
>>1072
来期の朝ドラだよ+8
-1
-
1092. 匿名 2017/08/20(日) 22:42:53
>>1081
コ、コノヤロー!!!と思っているけど…、か、買ってしまうかもと20パーセント位思っている(^^;いや流石にこれはあざとすぎるな!悔しいな!!+18
-0
-
1093. 匿名 2017/08/20(日) 22:43:43
書いててちょっと思った
「白黒をつけむときみをひとり待つ」の部分
“白黒”はおとわのあの尼の姿のことで、おとわが見える(来る(往ぬ))まであの世で待っているよ っていう意味でもあるとかたぶん考えすぎかもしれない(笑)+62
-5
-
1094. 匿名 2017/08/20(日) 22:43:45
直虎と政次は、囲碁の中で言葉にはならない会話をたくさんしてきた
特に政次は、言葉では本当の気持ちを簡単にあけっぴろげに伝えられる立場でも性格でもなかった
でも囲碁の中では、直虎に対して真っ直ぐに、自分を表せていたんだろうね。そしてそれに直虎が応えてくる、それに自分もまた応える…対戦の中に、井伊を守るための知恵の出し合い、そしてそれに留まらぬ心の掛け合いがあった
囲碁だけが2人だけの本音を話せる時間、ってことに加え、自分の思いを囲碁を通して伝えてきた政次を思うと、辞世の句が更に切ない+78
-2
-
1095. 匿名 2017/08/20(日) 22:43:47
でも、やっと政次の肩の荷が降りたのです。
小さい頃からあのキャラで生きるしか道がなく。
悲劇の人でした。
あの世で安らかに囲碁を楽しみながらのんびりされてる政次であることを祈ります。+103
-2
-
1096. 匿名 2017/08/20(日) 22:43:57
政次が死ぬのはわかっていたし、彼にとっては本望な死に方だったと思えるから、受け入れられる。
でも、直虎の気持ちを思うと辛すぎる。こんなにも重いものを背負って、心が壊れてしまいそう。
他の人にはわからないだろうものを、1人でずっと背負っていくんだ。
せめて、せめて和尚や僧たちが見届けてくれたことが救い。+93
-2
-
1097. 匿名 2017/08/20(日) 22:44:00
>>1028
いくら演出とはいえ
尼さんの格好で人殺しはないわ
+6
-53
-
1098. 匿名 2017/08/20(日) 22:44:03
毎回録画して、DVDにおとしています。
今日もDVDにおとしましたが、気楽に見ては罰が当たるような…そんな渾身の回でした。
政次本当によく頑張った!
直虎、大丈夫かな…心配です。+18
-3
-
1099. 匿名 2017/08/20(日) 22:44:26
>>1084
どなた様ですか?
地元の静岡県には、高橋一生さん
家族に乾杯という番組で、静岡に来ています+3
-31
-
1100. 匿名 2017/08/20(日) 22:44:42
正直この大河ドラマが始まる前は、直虎wwwwネタないでしょうwそしてスイーツ大河になりそうだwwwwと思っていました。本当にすいませんでした。こんなに戦国時代の厳しさと人と人との絆を描くドラマになるとは思わなかったです。本当にありがとう。
+70
-3
-
1101. 匿名 2017/08/20(日) 22:44:46
人の命は儚いもの。だからこそ、どのように生きるか、なんだけど、大河から学ぶことは本当に多いです。
昔の人は、そうせざる得なかったとはいえ、凄いなあと思います。+64
-1
-
1102. 匿名 2017/08/20(日) 22:44:54
あそこで幼少期はさむのはずるいわ
鶴とおとわ
家のことがなければあのまま笑いあえる関係だったんだもんね
幼少期から見てきたからこそ活きる磔のシーン
ほんとすごい脚本だった+134
-2
-
1103. 匿名 2017/08/20(日) 22:44:55
泣きました、とにかく泣きました。。+69
-2
-
1104. 匿名 2017/08/20(日) 22:44:59
>>884
和尚さまの部屋で待ってた時、俺も思ってたよ。
昼日中に碁を打てたら、どんなに楽しかろうと。
そんな日が本当に来たらよかったのに…
の、ような感じでとらえました。+85
-3
-
1105. 匿名 2017/08/20(日) 22:45:27
凄い、今3位だ。
過去最高ランキングかも…。+71
-3
-
1106. 匿名 2017/08/20(日) 22:45:31
>>862
カンカンカーン!!+37
-1
-
1107. 匿名 2017/08/20(日) 22:46:03
政次の人生これで良かったのかね。幼い頃から小野の子だからとおおじじたちに邪険にされたり、直政に検地ごまかしの張本人にされたり、裏切りもの扱いされて恨まれたり。最後は濡れ衣で処刑されて。可哀想な政次。甥っ子たちは幸せになって欲しい。+99
-5
-
1108. 匿名 2017/08/20(日) 22:46:14
>>1086
。・゜・(ノД`)・゜・。
せっかく止まってたのにまた涙がぁ+45
-2
-
1109. 匿名 2017/08/20(日) 22:46:38
>>662
家康は家康で、この先直虎と同じような目にあうんだよね…
同じ痛みを知った同士なんだよね。+85
-2
-
1110. 匿名 2017/08/20(日) 22:46:51
>>117
この3年後でもまだ、「武田軍から逃げてくる際無銭飲食して店の婆さんに1キロ追いかけられ精算させられた」って伝説があるくらいだから、まだまだ頼りない感じもなんとなくわからないでもない
+66
-2
-
1111. 匿名 2017/08/20(日) 22:47:10
序盤で子役の三人(おとわ、鶴、亀)を一ヶ月もやった意味が、この第33回で最大に活かされた。+190
-2
-
1112. 匿名 2017/08/20(日) 22:47:16
やはり渾身の意気込みで作品を創ってると、伝わるんですね。
これ程のめり込んで、息が止まる展開になろうとは…
みなさんのカキコミ読み返すだけでも泣けてくる。
…近藤役、じゅんさん、いい役者さんなのよ〜泣…でも…近藤め…苦笑+92
-1
-
1113. 匿名 2017/08/20(日) 22:47:40
>>1107
まさに嫌われ政次の一生…+28
-2
-
1114. 匿名 2017/08/20(日) 22:47:57
おいおい…
コメント読んでると涙がまた出てくるよ。+81
-3
-
1115. 匿名 2017/08/20(日) 22:48:01
>>1058
近藤さんの墓は
直虎と同じ龍潭寺にあるよ+26
-2
-
1116. 匿名 2017/08/20(日) 22:48:54
高橋一生、最近
押され過ぎ、過大評価とかってコメもあるけど
やっぱそうじゃなくね?演技力ちゃんと持ってる
評判のいいシーン、評価のいいドラマで名シーン何場面も持ってる。満島とのでもそうだったじゃん+181
-6
-
1117. 匿名 2017/08/20(日) 22:49:26
近藤のモジャ毛をちぎっては投げ、ちぎっては投げしたい
ちぎり毛の刑+119
-3
-
1118. 匿名 2017/08/20(日) 22:49:45
これぞ 涙が止まりません なんですけど!+57
-1
-
1119. 匿名 2017/08/20(日) 22:50:15
クールの途中から見た私でも今日はグッときた+22
-1
-
1120. 匿名 2017/08/20(日) 22:50:49
>>1033
ここから 本当の意味で当主として井伊を守り 虎松にバトンを渡すんだよね
みんなが命懸けで守り通した井伊が、徳川家康の四天王になるんだよね
最後までちゃんと見届けたい+123
-2
-
1121. 匿名 2017/08/20(日) 22:51:54
近藤(橋本じゅんさん)も政次最期のシーンは少し目がうるんでいたような…
役者さんってすごいなぁと直虎で改めて感じました。+97
-2
-
1122. 匿名 2017/08/20(日) 22:52:20
>>961
なるほどそういう意味だったんですね!
すっきりしました!+8
-1
-
1123. 匿名 2017/08/20(日) 22:53:20
トピのコメントの伸びがすごい‼︎
それだけ今回の回はすごかった‼︎‼︎+33
-1
-
1124. 匿名 2017/08/20(日) 22:54:08
胸にポッカリ穴が空いたような感覚をドラマの役柄に味合わされるなんて初めてで俳優高橋一生に脱帽です。+78
-2
-
1125. 匿名 2017/08/20(日) 22:54:54
真田丸の時は死ぬ場面ははっきりとさせなかったから、今回もそうなのかと思ったけどきっちり死なせてたね
史実が斬首だからさすがに無理だろうと思ってたし+28
-3
-
1126. 匿名 2017/08/20(日) 22:55:00
クソモジャ近藤さんに激おこの皆様
ウィリー・モジャ・ペーニャ選手を見て中和させましょう
ちなみに今はロッテにいらっしゃいます+25
-3
-
1127. 匿名 2017/08/20(日) 22:55:01
子供時代に一ヶ月費やすのは長すぎるというコメントに対し
「あとでこれが活きてくる」とコメントしていた方、本当ですね‼︎+153
-2
-
1128. 匿名 2017/08/20(日) 22:55:09
銭の犬と化した方久NHK,間違いなく、紅白に出しますね!!!頼む!政次姿で出してくれ~!!!!!+48
-4
-
1129. 匿名 2017/08/20(日) 22:55:36
>>1089
氏真から徳政令を受け入れるように命令がきていたのを直虎らに伝えずに内密に受け入れていたから(方久の所領は安堵される)。
ばらしたら方久諸共斬られるんだけど。
そのおかげで井伊家は大混乱。
方久は今も逃亡中。
来週やっとでてくるみたい。+18
-3
-
1130. 匿名 2017/08/20(日) 22:55:55
>>1107
それも全ては井伊(直虎)のため。
直虎はそうやって振り回されてきたのをわかっていたよね。
自分のためとは気づくことはなかったけど、
頭が言ってくれて少し救われたよ。+54
-3
-
1131. 匿名 2017/08/20(日) 22:56:00
今視聴率があーだこーだ言われてるけどそんなん関係ないわ。むしろ直虎見てない人がかわいそうなくらい。+134
-1
-
1132. 匿名 2017/08/20(日) 22:56:08
阿部サダヲで堀川城の悲劇やるの??この流れだと、とことんドン底まで落としそうだからやるんだろうな…( ; ; )+51
-2
-
1133. 匿名 2017/08/20(日) 22:56:23
政次は本望だろうけど直虎は辛すぎるよね
亀も鶴もいなくなっちゃって。。。
虎松に託すことで希望を見出していくんだろうか+71
-2
-
1134. 匿名 2017/08/20(日) 22:56:53
辛い、辛すぎる。こんな時こそ六左の癒しが必要だよ。早く帰ってきてー。あと虎松も。
31話で直虎が虎松にそなたの父(直親)が逃げおうせ井伊谷に帰参した時、皆のみなの光となった、って語りかけてたけど
今ならその意味が改めてよーくわかる。今や井伊家にとって、いや私にとっても虎松がどれだけ希望の光か。
虎松が生きてるってだけですごく救われる気持ちになる。六左の中の人のブログにも虎松が鳳来寺に匿われて井伊谷に帰参するまで六年だから
再登場もう少し先になりそうって書いてあったけどそんな待てないよ。早く虎松連れて帰って来ておくれー!六左の癒しも必要だよ!
と思ってたら虎松帰還は38回だと岡本Pの記事に。まだまだだねちょっとがっくり。
早く直虎と共に井伊を復活させていく姿が見たい。そして政次の政で直政になるんだ!(本当の由来は違うと思うけど)
+60
-2
-
1135. 匿名 2017/08/20(日) 22:57:02
政次と、おとわ様は、もう普通の愛を越えた戦国時代に生まれた二人の宿命的な、
絆を感じますよね。
言葉ではあらわせない二人の関係。。。
最後の、政次が直虎とのイゴを幸せそうに待つ姿がとても泣けますね。。
結局初恋の亀より、ずっとおとわの側に寄り添ってたのは鶴でしたね。
直虎は最期、誰を想って亡くなるのかな+128
-2
-
1136. 匿名 2017/08/20(日) 22:57:12
>>1097
甲冑姿の方がリアリティがあるな+1
-15
-
1137. 匿名 2017/08/20(日) 22:57:17
政次が居なくなる前までは、居なくならないでー!って思ってたし今日の放送終わった直後なんて動けないぐらい放心状態で寂しい気持ちでいっぱいだったけど、なんか見てる自分も肩の荷が下りたというか…政次は大好きだけど可哀想な政次を見てるとこちらも胸を締め付けられるというか(語弊力なくてうまく言葉に出来ません)
ノベライズ本通りの終わり方だったらただただ悲しい辛いだったかもしれませんが、良い意味で裏切られたので(笑)なんか今はスッキリしてる自分がいます
まだまだずっと政次を見続けたかった気持ちもあり複雑ですが(TT)+29
-2
-
1138. 匿名 2017/08/20(日) 22:57:19
これ読んだらまた泣けてきた。深い。
脚本家もプロデューサーも、最初はお経を唱えるくらいのつもりだったのね。音楽担当の方も熱で寝込んでしまったとは。チームの熱意を感じます。
政次死す! 「おんな城主 直虎」岡本プロデューサーが語る“衝撃の最期”の真相〈AERA〉(AERA dot.)+58
-3
-
1139. 匿名 2017/08/20(日) 22:57:30
>>1028
美人やな、美人過ぎてモテないんかな
+10
-3
-
1140. 匿名 2017/08/20(日) 22:57:47
政次にとって、直虎と囲碁をしていた時間は人生の中で1番幸せな時間だったんでしょうね。
最後までこのドラマを見届けなければ!+72
-2
-
1141. 匿名 2017/08/20(日) 22:57:49
高橋さん、良い俳優さんですね。+81
-2
-
1142. 匿名 2017/08/20(日) 22:58:34
壮絶なシーンだっただけに、その場にいる役者全員の演技力がないと安っぽい仕上がりになっていたと思う。2人の演技だけでなく、衝撃の瞬間の敵味方それぞれの心情を表した顔も良かった。様々な感情が不安定に渦巻く中、両翼の2人だけは一見善悪・白黒・生死の対極なんだけど心の底は通じ合って1つになれていた。素晴らしい脚本とそれを実現した演技力と演出。真っ白な尼の衣装を血で真っ赤に染める演出もありだったが、あんまり派手過ぎると安時代劇みたいで一気にそれはないでしょと現実に引き戻されるし、観ている方は血にばかり意識がいって柴咲コウの血走った目や高橋一生の優しい表情がスッと入って来なかったと思うから控えめで良かった。+93
-4
-
1143. 匿名 2017/08/20(日) 22:58:44
>>1129
クソメレブめ。
ブラズレの呪文かけてやる。+22
-1
-
1144. 匿名 2017/08/20(日) 22:58:52
はぁぁぁぁ…
ドラマで初めて息できないほど泣いた。
まさかの直虎が政次を…
直視できないけど、しっかり見てしまった。+57
-2
-
1145. 匿名 2017/08/20(日) 22:59:07
凄かったねえ・・ 本当に死んだかと思ってしまった。+23
-2
-
1146. 匿名 2017/08/20(日) 22:59:12
森下、柴咲、高橋
のタッグですごいシーン作っちゃったな、これ+97
-2
-
1147. 匿名 2017/08/20(日) 22:59:14
鶴は自分の気持ちをはっきり口にできる性格じゃなかったので
これまで伝わらなかったけど、
こんな時になって、間に龍雲丸が入って
「あの人の言う井伊はあんたなんだよ」とわかりやすく解説してくれて
鈍感なおとわにも、やっと政次の気持ちが伝わって
それを受け入れてもらえて、今回のこの形になったんだと思う。
あまりにも残酷なシーンだったけど、
最後の最後に全ての思いを受け入れてもらえて、良かったね、鶴、と言いたい。+108
-2
-
1148. 匿名 2017/08/20(日) 22:59:35
高橋一生さんのインタビューにて。
オールアップの瞬間は、みなさんがワッと集まってきてくださいました。ムロさんなんか普段着で走っていらしたし(笑)
嫌われ政次は、スタッフやキャスト(そして視聴者)みんなに愛された役柄でしたね。+143
-2
-
1149. 匿名 2017/08/20(日) 23:00:15
片翼を失った直虎が
今後どうやって羽ばたいて行くのか
見届けたいと思います
しかし高橋一生という役者の凄さを
改めて見せつけられた思いです
決してブームで終わる役者ではない+142
-3
-
1150. 匿名 2017/08/20(日) 23:00:46
>>1108
私も(TДT)
なんか…やっと日の当たる部屋で囲碁できて良かったねって(。´Д⊂)+25
-2
-
1151. 匿名 2017/08/20(日) 23:01:01
色恋など超越した絆があったんだ。
ソウルメイト
というのが一番しっくりくる気がする。+102
-0
-
1152. 匿名 2017/08/20(日) 23:01:16
久しぶりに嗚咽した。+51
-1
-
1153. 匿名 2017/08/20(日) 23:02:00
>>1117
私も手伝うよw+23
-0
-
1154. 匿名 2017/08/20(日) 23:02:15 ID:8g6KQqouH2
プロデューサーさんも政次の結婚について色々考えがあったんですね
政次は史実では結婚していて、子どもと共に処刑されているんです。ただ、制作者の身勝手な思いですが、政次には独り身で、直虎を支えていてほしかった。そんな勝手な思いもあり、最後まで独身という設定にしました。+112
-4
-
1155. 匿名 2017/08/20(日) 23:03:07
>>1097
それをNHKの大河でやるとは!まさか尼姿の姫に槍をつかせるなんて思ってもみなかった!凄いよ!凄い!+88
-3
-
1156. 匿名 2017/08/20(日) 23:03:13
六左役の田中美央さんがブログで政次の最期のシーンの事お話しされていますね。
六左~、早く戻ってきて!+68
-0
-
1157. 匿名 2017/08/20(日) 23:03:34
>>1127
あの子役時代があったからこそ、出演者にめっちゃ感情移入できて話がすっと入ってくるし、ちょっとした表情などで裏の気持ちなんかもなんとなく伝わる!+79
-0
-
1158. 匿名 2017/08/20(日) 23:03:44
政次
視聴者は政次の事、嫌ってないよ。
好きだったよ。愛されてたよ。
だから、こんなに泣いてしまうんだよ。+104
-3
-
1159. 匿名 2017/08/20(日) 23:03:58
所で早虎ってなんでしょうか?+3
-15
-
1160. 匿名 2017/08/20(日) 23:04:29
辞世の句が2つの意味を持つのとか、本当にすごい。
森下さんの脚本、やっぱりすごいわ。+71
-3
-
1161. 匿名 2017/08/20(日) 23:04:47
近藤さんがときどき、とある漫画の長岡くんに似てるなと思っていた+18
-3
-
1162. 匿名 2017/08/20(日) 23:04:50
録画見返した
龍雲丸に「あの人にとっての井伊ってのはあんたなんだよ」と言われてそれを理解した後の直虎が
ゾッとするほど美しくて、顔が真珠のように輝いていて、
あれは、一人の男からそこまで愛されているということを理解した「女の顔」だったんだなと思った
そんな顔をする柴咲コウもすごい
そして、井戸の前で次郎は「今さらなにをすれば」と言ってたけれど、「今さら」というのが、ここにきて男女の愛を意識してしまったことへの「今さら」なんだと思った
すごい愛の物語だね+147
-2
-
1163. 匿名 2017/08/20(日) 23:05:05
語りの中村梅雀さん。
今日、最後のいつもの「続く」
の一言。
読むの凄く難しかったと思うわ。
声質が震えるような、政次の死を悔しんでるような、でもいつもと変わらないような…
深い読み方でした。+142
-3
-
1164. 匿名 2017/08/20(日) 23:05:20
>>1156
可愛い芸名だね。今知ったわ+7
-1
-
1165. 匿名 2017/08/20(日) 23:05:24
>>1159
総合の放送の前にBSプレミアムで18時から直虎放送しているんですよ それを早虎と呼んでます+27
-1
-
1166. 匿名 2017/08/20(日) 23:06:01
政次のフォトギャラリー
いろんなシーンを思い出すね
PICK UP「小野但馬守政次 x 高橋一生 フォトギャラリー」|特集|NHK大河ドラマ『おんな城主 直虎』www.nhk.or.jp2017年大河ドラマ「おんな城主 直虎」の小野但馬守政次役・高橋一生さんのフォトギャラリーをご紹介しています。愛するものを守るため志を貫いた政次を写真で振り返ります。
+26
-2
-
1167. 匿名 2017/08/20(日) 23:06:11
>>1028
この後の、政次が碁盤を前に直虎を待つシーンでおとわが現れた時、同じところに赤い血が付いてました。
演出なのか、偶然付いた血をこのシーンで生かしたのか……+53
-3
-
1168. 匿名 2017/08/20(日) 23:06:14
>>1159
土曜日18時からのBS放送を早虎
土曜日20時からの放送を本虎+17
-3
-
1169. 匿名 2017/08/20(日) 23:06:37
録画したけど
怖くてみれない
じぶんがどんだけ悲しみに落ち込むのか
それにたえられるのか
自信ないよ(;ω;)+13
-3
-
1170. 匿名 2017/08/20(日) 23:06:42
>>1147
竜雲丸はこのために存在したんだね。
散々要らない子って思ってだけど、ごめん。+90
-3
-
1171. 匿名 2017/08/20(日) 23:06:52
>>1166
見たいけど悲しくてまだ見れない+6
-3
-
1172. 匿名 2017/08/20(日) 23:07:08
政次の家臣達はその後どうなるのでしょう?+17
-1
-
1173. 匿名 2017/08/20(日) 23:07:16
史実では、政次の子供も処刑されてしまう。
史実通りに、ドラマの中で子供が居たら
その子供の処刑もされるんでしょ。
それは悲し過ぎる。子供まで処刑は辛い。+72
-2
-
1174. 匿名 2017/08/20(日) 23:07:40
龍雲丸はこれからも活躍しそう
堀川城の悲劇をやるなら多分そこで+21
-1
-
1175. 匿名 2017/08/20(日) 23:07:49
Twitterの検索窓で「近藤」って入力すると予測で「近藤 死ね」って出てくるのめっちゃ怖い
あと政次クラスタっていう言葉ちょっと笑えるwww+57
-2
-
1176. 匿名 2017/08/20(日) 23:07:50
政次が命をかけた最期
辛くても ちゃんと受け止めてあげて〜+19
-2
-
1177. 匿名 2017/08/20(日) 23:08:08
ず~っと視聴率がなんやかんや言われ、小河ドラマやらスイーツ大河やら言われてきましたが、私は今はそう言われていても、数年後には直虎は絶対名作だったよねと言われると信じて見てきました。
私は確信しました。直虎は名作だと!+128
-2
-
1178. 匿名 2017/08/20(日) 23:08:51
幼馴染が二人ともいなくなっちゃった+58
-3
-
1179. 匿名 2017/08/20(日) 23:09:25
天つたうって、あの世へ行くってことかな
たのしからずやは楽しいにきまってるってこと?+32
-3
-
1180. 匿名 2017/08/20(日) 23:09:45
史実でも悲しい最期だし裏切り者として扱われ墓はここにないと大河紀行で紹介
でも実はこうだったのではないかと嫌われ政次の一生というタイトルで魅せてしまう森下さん本当に凄い+90
-0
-
1181. 匿名 2017/08/20(日) 23:09:58
>>1066 龍雲丸のカテゴリ「材木」て!+62
-0
-
1182. 匿名 2017/08/20(日) 23:10:53
>>1173
こどもや妻に罪はないよね、ほんとに
こういう刑は可哀想すぎて耐えられない+60
-2
-
1183. 匿名 2017/08/20(日) 23:11:31
女主人公で脚本も女でスイーツだの少女漫画だの言われてるけど今日の回は女にしかかけないと思う
女が男を刺し殺すラブシーンなんて男は躊躇するんじゃないかな+118
-3
-
1184. 匿名 2017/08/20(日) 23:11:41
このドラマって、最初出てきた時は気に入らないなぁと思う登場人物でも、不思議と話しが進むにつれてめっちゃ好きになってるんだよね。
結果、登場人物みんな好きになってる。
近藤も今はこのやろう!って思うけど、これからどうかなぁ。+64
-0
-
1185. 匿名 2017/08/20(日) 23:12:01
思うんだけど・・・紅白の司会って、その年の大河の主演俳優がやった方がスッキリすると思う。
今年はもちろん、柴咲コウさんと高橋一生さんコンビで!!
謎のジャニーズ縛りとかウンザリ。+169
-5
-
1186. 匿名 2017/08/20(日) 23:12:10
高橋一世さん、
政次役本当にお疲れ様でした。
最後まで本当にすごい演技を見せていただきました。
ありがとうございました!+89
-3
-
1187. 匿名 2017/08/20(日) 23:12:19
大河で久々に磔のシーンを見た
あの政次で。。。
槍で瞬く間に突いた直虎のかっこよさ
直虎の槍のシーンをここで回収、昇華させるとは見事としか言えなかった+84
-1
-
1188. 匿名 2017/08/20(日) 23:13:09
磔台が真っ直ぐに立った時の政次の横顔が美しくみえた。その後の直虎も美しかった。
命の儚さが美しくみえたのかなあ。+68
-1
-
1189. 匿名 2017/08/20(日) 23:13:09
>>1109
戦国時代ってこういう時代だったんだよね…
軍師官兵衛でも 家を守るために主君に忠誠を誓う、その為に大事な後継ぎを人質に出したり、多発する戦でどんどん人が亡くなって…「戦のない世を作るため」に戦をしなくてはならなくて…
色んな犠牲があってこその今なんだなぁとしみじみ思います。+74
-1
-
1190. 匿名 2017/08/20(日) 23:13:29
家康のシーンはなんで無言だったの?+2
-2
-
1191. 匿名 2017/08/20(日) 23:13:46
>>1139
一応彼氏はすぐできるけど、結婚はしないね+5
-0
-
1192. 匿名 2017/08/20(日) 23:14:22
>>891
すいません!涙の合間に一瞬でも笑いたくて~;;+5
-0
-
1193. 匿名 2017/08/20(日) 23:14:28
来週から楽しみが減る…+4
-5
-
1194. 匿名 2017/08/20(日) 23:14:39
高橋一生さんの演じる小野政次のこの壮絶な最期を見てしまったあと、彼が演じるどんな役柄を見ても政次を超えるものはそうそうなさそう。だからフツーな感じの役で政次と比べて見劣り感じてしまわないように貝原さんみたいな(特にスピンオフ版)笑い要素のある役が見たいと思った。
#真田丸のあともリーガルハイの続編が見たくなったし、、、+30
-2
-
1195. 匿名 2017/08/20(日) 23:15:10
はりつけにされた政次を見上げる直虎が
壮絶に美しい。息をのむ程に。
その直後に、政次の心臓を突くという
壮絶な展開が待っていたとは。
このシーンは、忘れる事が出来ない。
柴咲コウ×高橋一生、最高の組み合わせだと思う。+122
-2
-
1196. 匿名 2017/08/20(日) 23:15:19
>>1184
近藤さんも政次に、世の習いじゃ、と言ったのは私を許せって意味だと思う。+38
-1
-
1197. 匿名 2017/08/20(日) 23:16:21
Twitterにあった。
「小野」は井伊家中での奸臣の名前、「但馬」は今川の犬の名前。「政次」が本当の自分。だから辞世の句には「政次」とだけ記した。
他の方も仰ってたけど、直虎も「地獄に墜ちよ、小野但馬」と言い、「政次」にはそう言わなかった。
深いなぁ。+251
-3
-
1198. 匿名 2017/08/20(日) 23:16:42
>>914
え、じゅけいにと?××+1
-14
-
1199. 匿名 2017/08/20(日) 23:17:06
>>1166
ありがとう。見てきました。
小野但馬守政次の役は高橋一生じゃなきゃ演じきれなかっただろうな、と改めて思います。+73
-1
-
1200. 匿名 2017/08/20(日) 23:18:03
政次よ、
龍雲丸はやすやすとあなたを連れ出せたのに…
一緒に牢を抜け出してほしかった。+53
-0
-
1201. 匿名 2017/08/20(日) 23:18:08
コメント読んでると涙がでてくるよ。+47
-1
-
1202. 匿名 2017/08/20(日) 23:18:56
頭の存在ってずっとよくわかんなかったけど、今回は頭の存在がありがたかったわー
なんというか井伊での存在の軽さというか因縁のなさ故の健全さが、あの代々続く濃い人間関係の中で救いに感じられた。
政次が生きてるうちは直虎も浮かれていられただろうけど、政次の件を経てこれから直虎と頭ももうちょい地に足がついた感じになるといいなぁ。。+69
-1
-
1203. 匿名 2017/08/20(日) 23:19:29
視聴率なんて、どーでもいいわ。
私は満足して見てる。
今日の処刑シーンなど、語りぐさになるのは
目に見えている。
この大河ドラマは名作です。+139
-3
-
1204. 匿名 2017/08/20(日) 23:19:35
>>1197
深い!深すぎる!
本当によく考えられた脚本だし、視聴者もそれをしっかり感じとっているよね。+98
-1
-
1205. 匿名 2017/08/20(日) 23:19:52
高橋一生さん、お疲れさまです。
素晴らしい演技でした。
よいものを見せていただきました。
ありがとう。+106
-1
-
1206. 匿名 2017/08/20(日) 23:20:25
あまりの衝撃で覚えていないけど、次郎が取った槍は置いてあったもの?奪った?+15
-1
-
1207. 匿名 2017/08/20(日) 23:20:26
>>1028
後の、但馬の守がおとわを待っているシーンで、意味が発揮されたね。+35
-2
-
1208. 匿名 2017/08/20(日) 23:20:50
どのシーンで政次クランクアップしたんだろ+15
-1
-
1209. 匿名 2017/08/20(日) 23:21:13
>>1059
いよいよ決着をつけたいと君をひとりで待っている。
そんな君によって天に召される日ほど、楽しみなことはない。って意味かな?
直虎に殺されるも政次の本望ってことかな?と解釈しました。あぁ…悲しすぎる…。+59
-1
-
1210. 匿名 2017/08/20(日) 23:21:28
>>1195
正直、柴崎さんは最初はあまり上手くなかったと思う。それを今日の回のリアルな直虎に引き上げたのは、一生さんとの長期間の丁々発止なんだと思う。あさイチで紫崎さんが一生さんを「土」って表現したとき、「なんか知的ぶって深そうな事を言おうとしているのかな?」って思ってしまったんだけど(ごめんなさい)、柴崎さんの今日の演技を観たら、女優・柴崎さんを育てた「土」だと、彼女心の底から感じたからなんじゃないかと思った。+87
-2
-
1211. 匿名 2017/08/20(日) 23:21:51
号泣で疲れ果て
少し落ち着いて
録画を見返した
同じ熱量で号泣
こんなに嗚咽したドラマ初めてだ+63
-1
-
1212. 匿名 2017/08/20(日) 23:23:03
政次は幼い頃から
家に振り回され、
踏み潰され…
それの何が本懐じゃ!!!!
「あの人の言う井伊って
あんたのことなんだよ!」+125
-1
-
1213. 匿名 2017/08/20(日) 23:23:05
まだ軽い興奮状態で眠れないわ
なんで今日は日曜日なの+19
-2
-
1214. 匿名 2017/08/20(日) 23:23:21
鶴丸役の小林颯くんのツイートです。
今日で高橋さん演じる政次が亡くなって、鶴丸もいなくなってしまいました。
子供の時からおとわや井伊谷が大好きで、いつも我慢する鶴丸は最後まで変わらずに優しくて強い最高の幼馴染みでした。
高橋さんの演技はすごく上手でいつも格好良くて、その幼少期の鶴丸を演じられてとても嬉しかったです。+199
-2
-
1215. 匿名 2017/08/20(日) 23:23:23
龍雲丸って政次とそんなに会っていない。
そんな数回のやりとりでここまで理解してしまうんだ。
でき過ぎとも思うけど、2人とも直虎に想いがあるからわかるってことなんだろう。+109
-0
-
1216. 匿名 2017/08/20(日) 23:23:40
>>1206
処刑の見張り?の人が持ってたのを奪ってた+35
-1
-
1217. 匿名 2017/08/20(日) 23:24:02
>>1156
ちょっと待って!
ろくざさんの俳優さんて、そんな可愛らしい名前だったの!?
美央って、みお?よしお?+30
-1
-
1218. 匿名 2017/08/20(日) 23:24:29
>>968
なんていうか、時代や立場が特殊だから致し方ない形というのも大きいけど、抱き合ったりセックスしたり(直接的で申し訳ない)しないのに、こんなにお互いの思いが通じていると見ている者が感じられるラブシーンになってるのが もう本当に究極の愛というか。(表現がややこしい)
対外的に自分のものには決してなっていないのに お互いに同じ十字架を背負う同士ということで ある意味自分のものになったというか。
あんなに超えられなかった直虎の中にいる直親の存在を あの瞬間超えたというか。+120
-2
-
1219. 匿名 2017/08/20(日) 23:24:46
私はこの後の井伊を楽しみにしています。
目が離せない。政次の命と引き替えに
守った物を大事にして、生き抜いて欲しい。+100
-1
-
1220. 匿名 2017/08/20(日) 23:24:47
白黒つけずに君を待つ
白黒、私ははっきり言わないけど、あなたは理解してくれると信じて処刑台で待っている
私の思う通りの行動を起こしてくれると思ってる
いつもは二人だけで、夜囲碁を通して心の探りあいをしていたが、今日こそ、私は天の下みんなの前で命を捧げてあなたを守りたいのだ
堂々と私はあなたに男として愛の告白をし、それをあなたが受け入れてくれたら、私はどんなに楽しかろう、
という意味?+25
-21
-
1221. 匿名 2017/08/20(日) 23:24:48
他の方もされているように、生きてる高橋一生さんをみたくて録画してあるあさイチを見返してます。
早虎から早くも5時間以上経ちますがまだ目はしょっぱいし、ご飯は味しなかったし、何をしてもぼーっとしちゃってますが、なんとなく生きてる姿を拝見してると立ち直れそうになってきました
こんなに入り込んだドラマなんて初めてかも?やられました。+39
-1
-
1222. 匿名 2017/08/20(日) 23:25:11
>>1190
何をどう言い訳しても陳腐になってしまうからかな、と思いました。寿桂尼様の仰ってた「家を守ることはキレイごとではすまない」ことを家康もまた噛み締めながら…
+57
-1
-
1223. 匿名 2017/08/20(日) 23:25:49
はりつけのグサッてシーン、いるか?
気色悪い。
あんな演出嫌い。+5
-82
-
1224. 匿名 2017/08/20(日) 23:25:53
明日は目腫れて、頭痛もするんだろうな…
泣けて、泣けて…+12
-1
-
1225. 匿名 2017/08/20(日) 23:26:45
今日これだけ泣けたのは、
ドラマが始まって8ヶ月。
ずっと紡いできた時間があるからなのよね。
多分年末の総集編見ただけでは
ここまで感動できないと思うわ
+107
-1
-
1226. 匿名 2017/08/20(日) 23:26:57
アイスノンを目に置いて寝ます。ドラマでこんなに泣いたのは初めてです。凄い回でした…+31
-3
-
1227. 匿名 2017/08/20(日) 23:27:17
家康のガキ、写真の顔にピン刺したくなる。
+10
-6
-
1228. 匿名 2017/08/20(日) 23:27:29
>>1224
ですね…。もう頭が痺れて痛いです;;+12
-1
-
1229. 匿名 2017/08/20(日) 23:28:05
「我が送ってやらねば…」
ああ、そういう意味だったのね。(号泣)+160
-0
-
1230. 匿名 2017/08/20(日) 23:28:06
>>1225
ずっと、リアルタイムで皆さんと観てきてよかったです!これからもよろしくお願いします!!+28
-0
-
1231. 匿名 2017/08/20(日) 23:28:40
>>1217
たなか みおう+23
-1
-
1232. 匿名 2017/08/20(日) 23:29:15
>>1217
「みおう」さんだと思います。+22
-0
-
1233. 匿名 2017/08/20(日) 23:29:43
寝なくちゃ!と思うのに
眠れないよ。
もう少し、ここに居よう。+26
-1
-
1234. 匿名 2017/08/20(日) 23:29:50
近藤も、はりつけになって、初恋の女にでもぶっ刺されたらええねん。一気には行かせんぞ。+6
-7
-
1235. 匿名 2017/08/20(日) 23:29:52
高橋一生さん、お疲れさまでした!+53
-1
-
1236. 匿名 2017/08/20(日) 23:30:12
政次に言ったうまく使うというあの言葉を胸に、感情を殺した直虎が翌日そこにいて、政次の想いを裏切らなかった
政次はどれだけ心が安らいだろう
本当に優しい人、[報われないこと]も利用できた政次
磔のシーンは見事だった
今日ほど直虎を美しく感じた回はなかった
政次との白とも黒ともつかないが、白か黒か、本当ははっきりしていた信頼関係の美しさがあった
ヒロインをこう使う大河に出逢えて良かったです
+107
-1
-
1237. 匿名 2017/08/20(日) 23:30:20
あまりに強烈な最期で、他のドラマ見て気晴らししたくても晴れなーーい!
しかも、龍雲丸も来週不安な展開っぽいし。
もーー、どうなるのーー!+11
-2
-
1238. 匿名 2017/08/20(日) 23:31:04
6人の座談会が見たいな+106
-3
-
1239. 匿名 2017/08/20(日) 23:31:15
見終えました…凄かった。
こんな大河見たことないっていうくらいの衝撃と胸の苦しさ。
秘めた思いを言葉に出さない芝居もさすがの高橋さんだった。
シクシクなんてもんじゃないく、声も出てないのに大粒の涙が溢れでました。
政次を見送れて良かったです。+81
-2
-
1240. 匿名 2017/08/20(日) 23:31:38
>>1181ウルウルじめじめしてた所で突然に笑いの神様キタ━(゚∀゚)━!!+17
-2
-
1241. 匿名 2017/08/20(日) 23:32:03
凄まじい回でしたね
いろんな意味で衝撃的でした
ずっといろんな大河見てるけど
こんなに心をえぐられる話はなかったと思います
高橋一生さん
上手い役者とは思っていたけど
上手いなどと言う簡単な言葉では
言い表せない…
ただただ凄い役者だとしか言葉が見つからない+87
-2
-
1242. 匿名 2017/08/20(日) 23:32:08
深い話だったなあ+24
-1
-
1243. 匿名 2017/08/20(日) 23:32:21
高橋一生さん見たら、政次って思ってしまうわ。
高橋一生さん、お疲れ様でした。
素晴らしい、政次でした。政次、最高。+80
-2
-
1244. 匿名 2017/08/20(日) 23:33:19
但馬…最後、美しかった…。涙+50
-2
-
1245. 匿名 2017/08/20(日) 23:33:27
熱さまシート、冷やしておいて良かった!と思ったけど、ぜんぜん熱冷めないよ~><+10
-2
-
1246. 匿名 2017/08/20(日) 23:33:37
>>1167
私には、この小さな血の痕の意味を、のちの政次がおとわを囲碁の台を前に待っているシーンで、ハッと気づきました。
あの血痕は政次はすでにこの世に居ないという伏線だと思います。
こんな、演出を思いつくなんて…凄い…+80
-1
-
1247. 匿名 2017/08/20(日) 23:34:23
>>1092
NHK「貫、貫、貫、カーーーン( ̄ー ̄)」+19
-1
-
1248. 匿名 2017/08/20(日) 23:34:49
歴史に残った!+16
-1
-
1249. 匿名 2017/08/20(日) 23:35:07
>>1244
そう!
傷だらけで血だらけなのに
美しかったですね+38
-4
-
1250. 匿名 2017/08/20(日) 23:35:11
囲碁見ると思い出しちゃうよね…+15
-1
-
1251. 匿名 2017/08/20(日) 23:35:15
子供時代の回想が、もうせつないったら。
あの頃には想像も出来なかった未来。
こんな日が来るなんて。+78
-1
-
1252. 匿名 2017/08/20(日) 23:35:49
いつか政次のお墓参りに行きます+26
-2
-
1253. 匿名 2017/08/20(日) 23:36:12
>>1246
だから、明るかったのか!!これで何度目の鳥肌…。+26
-2
-
1254. 匿名 2017/08/20(日) 23:36:38
小野但馬守政次は高橋さんにとって代表となる役になったと思います。
これからのますますのご活躍楽しみにしています。
たぶん私の中ではしばらく高橋さん=政次だと思いますが、お許し下さい。+112
-3
-
1255. 匿名 2017/08/20(日) 23:36:57
あの世でゆるりと待っておるゆえ案ずるな
白黒と~君を待つ+52
-2
-
1256. 匿名 2017/08/20(日) 23:37:43
おとわ の関連が 槍ドン+15
-1
-
1257. 匿名 2017/08/20(日) 23:38:26
寝ようしてたけど、ここ見てたら、また最期のシーン思い出して泣けてきた…(´;ω;`)(´;ω;`)(´;ω;`)
+29
-2
-
1258. 匿名 2017/08/20(日) 23:38:27
>>1198
あ、違うんだ、よかった
体差し出したのかと思った
政次なら家のためにやりかねない+1
-15
-
1259. 匿名 2017/08/20(日) 23:38:30
>>1238
配役もお見事!ですよね
幼少期の面影があるから 余計に感情移入してしまう+61
-2
-
1260. 匿名 2017/08/20(日) 23:38:56
こんなにも幼少期の描写が意味を持った大河がこれまであったでしょうか?
切なさハンパないです。+103
-2
-
1261. 匿名 2017/08/20(日) 23:39:01
近藤なんか、モジャ毛にスズメバチが迷い込んで、とってくれ〜って走り回ってたら、たまたまそこに政次から取り上げたあの懐刀が上向きに刺さっててそこに転んで死んじゃえ!
+16
-3
-
1262. 匿名 2017/08/20(日) 23:40:06
>>1252
私、先週気賀に行って来たんだけど、道に迷ってたどり着けなかったんだよね,お墓
分かりにくいので,気をつけてね+48
-2
-
1263. 匿名 2017/08/20(日) 23:40:55
>>979
私もこれ思ってました!
役目を終えたおとわを『よくやったな、おとわ』なんて言いながら迎えにくるんじゃないかなって。
あーだめだ、また泣けてきた( TДT)
『美しい日本に出会う旅』の一生さんのナレーションで悲しみを紛らわせてたけど、やっぱダメだ~+56
-2
-
1264. 匿名 2017/08/20(日) 23:41:35
膝枕でほっこりからの磔の刑。悲しすぎる。+77
-2
-
1265. 匿名 2017/08/20(日) 23:42:10
わかっています。
役者は脚本通り演じただけ。これだけ嫌われるということは演技力がある証拠。
でもごめんなさい、橋本さん。私もしばらくあなたが画面に映ると全身の毛をむしりたくなると思います。+103
-3
-
1266. 匿名 2017/08/20(日) 23:42:57
悲しくて悲しくてとてもやりきれない…コトリンゴさんの歌が頭に流れたわ。+6
-2
-
1267. 匿名 2017/08/20(日) 23:43:01
扇情的かつ情緒的風合いの濃厚な演出
メロドラマという言葉がピッタリ+5
-11
-
1268. 匿名 2017/08/20(日) 23:43:07
>>1264
本当に…。なつ、先週は僻んで恨んで、ごめん!!!!+20
-4
-
1269. 匿名 2017/08/20(日) 23:44:07
>>1259
1260ですが、激しく同意です!+7
-2
-
1270. 匿名 2017/08/20(日) 23:44:32
>>1262
政次の供養塔は気賀ではなく井伊谷の外れの方なので見つけづらいかもしれませんね。+25
-3
-
1271. 匿名 2017/08/20(日) 23:44:35
神回どころか殿堂入りの回だと思うわ。+103
-2
-
1272. 匿名 2017/08/20(日) 23:45:10
明日仕事だから寝ないといけないのに眠れなくて、ここでみんなのコメント見て共感したりまた涙したり…を繰り返してます…。
気になる人からライン来たのに既読つける気にもなれず(笑)
あまりに切ない愛の結末にただ呆然としてしまう…+45
-2
-
1273. 匿名 2017/08/20(日) 23:45:26
>>1203
一話から録画してます
森下さんなので、なにかあるぞと感じて、脱落しそうになったりしながら
ロックして保存です
+23
-1
-
1274. 匿名 2017/08/20(日) 23:46:00
一生さんは繊細な演技がうまいね
+61
-0
-
1275. 匿名 2017/08/20(日) 23:47:42
>>1267
井伊のためってのはあんたのためってことなんだよ
は女性なら憧れるセリフw+83
-0
-
1276. 匿名 2017/08/20(日) 23:48:40
竹だか松だかの時みたいに来週も出てきたらいいのになー。+27
-0
-
1277. 匿名 2017/08/20(日) 23:49:21
まだ井伊家の悲劇は続くの?
戦国時代はどの家もこんな悲惨なことが多かったんだろうな+39
-1
-
1278. 匿名 2017/08/20(日) 23:49:49
今まで見る専門だったガルチャンですが直虎トピで書き込みデビューしました(^^)
周りに大河見てる人が居なかったのでここでみなさんの意見とか見ながら直虎見るのがとても楽しかったです!
政次居なくなってしまって寂しいですが来週からもまだまだ見所たくさんだと思うので楽しみしてます!+63
-0
-
1279. 匿名 2017/08/20(日) 23:50:53
>>1277
武田に井伊谷焼かれたりするよね…確か。+20
-1
-
1280. 匿名 2017/08/20(日) 23:51:21
「地獄へ落ちろ、小野但馬」が(我も後で行くから地獄で待っておれ)だとは
このトピとかなければ全然思い至りませんでしたよ。
槍で突き刺したのも唖然棒然だったけど「地獄へ落ちろ」も
はぁーーーーーーーーーーーーーっ?何言っちゃってるの直虎?って最初理解不能でしたもん。
皆さんの考察や解釈読んであぁなるほどと。
ほんと私の浅い考えでは思い至らぬほどの政次と直虎の深い絆、愛を見せられました。
あぁ書いててまた涙が。本当に二人尊い。
+65
-12
-
1281. 匿名 2017/08/20(日) 23:51:49
なんの罪もない子供を家をまもるために手をかけたシーン
私は見てないんだけど、こういうことをきちんと描く脚本家はいいなと思う+85
-1
-
1282. 匿名 2017/08/20(日) 23:52:50
誰だ!直虎の視聴率が~の記事書いたヤツは!
今日は神回だったわ。
私は、政次が守った井伊を最終回までみとどけるよ!+75
-0
-
1283. 匿名 2017/08/20(日) 23:53:25
>>1280
なんか同士でもあるんだよね
家のために共に手を汚して
直虎は同士愛のほうが強いと思う+19
-1
-
1284. 匿名 2017/08/20(日) 23:54:12
>>1278
周りに話が合う人がいないとつまんないですもんねー(^_^;)ここのコメントはなるほど!と思えるものばかりでみんなで見てる気分になれて好きです♪来週からも一緒に楽しみましょ\(^o^)/+29
-0
-
1285. 匿名 2017/08/20(日) 23:54:48
材木事件の恨みをはらすため政次を処刑したかったのに、またまた処刑の機会を横取りされて、近藤殿はいつまでたっても負け犬だね。+63
-0
-
1286. 匿名 2017/08/20(日) 23:56:52
そろそろ寝ないとと思っていったんがるちゃん閉じたら、デスクトップが政次のアップで泣きながら戻ってきました。。。。><。。。。+29
-1
-
1287. 匿名 2017/08/20(日) 23:56:58
>>1066
龍雲丸の下の『材木』がなんかツボって、泣きすぎて疲れたけど癒された(*ToT)+23
-2
-
1288. 匿名 2017/08/20(日) 23:57:52
>>1154
絶対独り身が良かった。悲しみや憎しみをたった1人で背負い立つ様が際立った。
今思えばなつの役所も効いていた。直虎が太陽ならなつは月。政次も眩しい太陽に惹かれるのはもちろんだけど、心から安らげるのは月の方。やっと本心をさらけ出せ家族の温かい幸せを知れる所だったのに、情に流されずぶれずに自らの死を持って井伊を守る事を貫いた。+48
-4
-
1289. 匿名 2017/08/20(日) 23:58:12
好きな人にほど、ちょっかい出したり、ばーかとか言ったりする、罵声バージョンだね。
究極の愛だわ。+7
-17
-
1290. 匿名 2017/08/21(月) 00:00:31
直虎の政次は、好きとか嫌いとかそういう次元の間柄じゃなく本当に以心伝心のいうか…
言葉を交わさずとも心で通じ合ってた仲だったんだね
残酷な別れ方だったけど、そんな人と同じ想いや志の元で井伊という同じものを護れたことはとても幸せなことだよね+52
-1
-
1291. 匿名 2017/08/21(月) 00:00:46
残されたなつさんもかわいそうだよね
隠れ里に政次と逃げてきた時
なつさんわかってたよねこうなるの
せめてなつさんに政次の忘れ形見が宿ってくれたらいいのに+41
-17
-
1292. 匿名 2017/08/21(月) 00:01:58
処刑前の政次、足を引きずっているようにみえたけど顔だけじゃなく足折られたのかなぁ?
+56
-1
-
1293. 匿名 2017/08/21(月) 00:04:45
>>1190
ほんとは政次は無実で近藤側の陰謀のせんが濃いってわかってるけど
近藤をとって政次を犠牲にしてしまうから、なんもいえない頭を下げるしかできないってことでしょ+47
-1
-
1294. 匿名 2017/08/21(月) 00:04:51
史実では徳川家で頭角を現して出世した
井伊直政に近藤はもの凄く冷遇されます+90
-1
-
1295. 匿名 2017/08/21(月) 00:04:55
>>1185
紅白で一目でいいから幸せそうな政次見てみたい!あと近藤殿と仲良くしてる所みたい笑+29
-3
-
1296. 匿名 2017/08/21(月) 00:04:56
あんなに、人を殺すのを嫌がっていた直虎が。
政次の処刑に直後、手を下す。
どんな思いか。身を切られるとはこういう事か。
これが城主になるという事か。残酷だと思う。
でも、これが直虎の役目であり運命か。
直虎も、辛いだろう。直虎にしかわからない。+87
-0
-
1297. 匿名 2017/08/21(月) 00:05:10
>>1280
自己レス
あぜんぼうぜんと打ってそのまま変換したらなぜか唖然棒然となってた。
唖然呆然ですよね。
なんかアホっぽいので一応訂正させていただきます(笑)
それにしてもまだまだ余韻を引きずってて寝なきゃいけなのに寝られない。
ベッドに入っても政次のことをぐるぐる考えてしまいそう。+18
-1
-
1298. 匿名 2017/08/21(月) 00:06:41
そう言えば、井戸のシーンで傑山さんが直虎さんをまた見守ってくれてるシーンも良かった。
政次最期の時も涙目になりながら一緒に立ち会ってましたね。
子供の頃からの兄貴分、今後も陰に日向に直虎を支えて欲しい!+86
-2
-
1299. 匿名 2017/08/21(月) 00:07:46
うわ〜〜
政次ロスのショックが強すぎて
眠れない。+21
-1
-
1300. 匿名 2017/08/21(月) 00:07:48
>>1292
ボッコボコにされたから足折れてるんじゃない
近藤の所に一人で乗り込んだんだから
もともと政次が気に入らないんだしここぞとばかりにフルボッコでしょ+54
-1
-
1301. 匿名 2017/08/21(月) 00:08:02
>>1279
その武田も滅ぶんだよなぁ
栄枯盛衰、盛者必衰のことわりをだわ・・・+37
-0
-
1302. 匿名 2017/08/21(月) 00:08:31
政次ロスになりそう…と思っていたら追悼CDが出るみたい…本当かな??本当に??
大河ドラマ「おんな城主 直虎」で高橋一生が演じた小野但馬守政次の追悼「特盤」発売 - GIGAZINEgigazine.net大河ドラマ「おんな城主 直虎」で高橋一生が演じた小野但馬守政次の追悼「特盤」発売 - GIGAZINEGIGAZINE ホームTwitterFacebookGoogle+loginGIGAZINE シークレットクラブログインGIGAZINE シークレットクラブって何?2017年08月20日 22時39分00秒大河ドラマ「おんな...
+18
-2
-
1303. 匿名 2017/08/21(月) 00:08:33
尼の姿で殺生…
直虎も政次と地獄に行く覚悟でしょう。
政次の「女しか残っておらぬ井伊など…」のセリフは虎松の存在を隠すためだったのでしょうか。
考え出すときりがありません。
本当にこのドラマに携わる皆さん、すごいです!+150
-1
-
1304. 匿名 2017/08/21(月) 00:08:48
今、録画で見ました。余韻がものすごく寝られません。涙が止まらない。
日曜から夜ふかしですわ。+50
-0
-
1305. 匿名 2017/08/21(月) 00:09:40
>>1294
ほんと?
ちょっと溜飲が
まぁほんのすこしだけど+24
-2
-
1306. 匿名 2017/08/21(月) 00:10:57
和尚も、傑山さん達も政次、直虎、そして直親をずっと側で見守ってきたから、彼らにとっても直親や政次の死を見るのは身を切る思いがあったはず。
小さい頃の鶴の顔が絶対フラッシュバックしてたよね。+78
-1
-
1307. 匿名 2017/08/21(月) 00:11:07
今更だけど、コメントの字が赤くなるのって、プラスが一定数を超えたらなるの?自分のコメントが赤くなってて、ふと思った。。。+14
-5
-
1308. 匿名 2017/08/21(月) 00:11:45
そんなによかった?+1
-32
-
1309. 匿名 2017/08/21(月) 00:11:50
>>1294
史実でもはりつけに近藤は関わってるってことかな+12
-1
-
1310. 匿名 2017/08/21(月) 00:11:54
>>1307
プラスが30越えたらなるはずです。+27
-1
-
1311. 匿名 2017/08/21(月) 00:12:32
>>1308
柴崎の演技には感動しなかったよ+3
-28
-
1312. 匿名 2017/08/21(月) 00:13:04
龍雲丸の、直虎への言葉もグッと来た!
直虎、ようやく気づいたよね!?政次の気持ちを。
自分からは頼んでない!とか照れ隠しのように言ってたけど。
政次はどんなに周りから嫌われようが悪者にされようが、その立場であったからこそ、井伊=直虎を守れた。あえてそうしてきたんだよって。
いつでも家から出ることはできるのに、離れなかったのは直虎のためだよって。
自分の意志で、武家だった実家を飛び出して自由に生きる龍雲丸が言うからこそ、すごく説得力があった。
+97
-1
-
1313. 匿名 2017/08/21(月) 00:13:27
柴咲さんもよかったけどなぁ。+84
-1
-
1314. 匿名 2017/08/21(月) 00:13:42
>>1311
自分にコメみっともないw+7
-4
-
1315. 匿名 2017/08/21(月) 00:14:13
>>1029
インタで意図的に絞ってたけど、後半につれて政次にリンクして痩せてったって言ってます。自然と食欲なくなってったって。しんどかったんだろね…。
+83
-0
-
1316. 匿名 2017/08/21(月) 00:14:54
全てのコメを読めてないので既出だったらすみません
あの政次の辞世の句は創作でしょうか?
政次はおろか直虎の辞世の句さえヒットしないから
もしそうなら作った方、素敵だな!+38
-1
-
1317. 匿名 2017/08/21(月) 00:16:59
>>1310
ありがとうございます!本当に今更ですみません!!+7
-1
-
1318. 匿名 2017/08/21(月) 00:17:11
天伝う日そ たのしからずや
(共に)空を飛ぶ日が 楽しくなかろうか(いや、楽しいに決まってる)
胸アツです!
翼をもがれては死んでしまう
和尚の台詞も伏線だったんだなぁ+61
-4
-
1319. 匿名 2017/08/21(月) 00:17:17
南渓和尚が比翼の鳥と認めた、直虎と政次
けれど、その直後に、和尚の目の前で片翼がもう片翼を自ら捥いだ
そうさせたのは、結果的には和尚の言葉
「政次が何を望んでおるか、一番分かるのはお前じゃろう、次郎」
それに応え、直虎は見事井伊にとってベストな道を選んだ
…南渓和尚も辛いだろうなぁ
+96
-1
-
1320. 匿名 2017/08/21(月) 00:17:50
これからも見届けるけれど 近藤が出てくる度に恨み節を吐いてしまいそうだよ… それだけ素晴らしい演技なんですけどね+40
-1
-
1321. 匿名 2017/08/21(月) 00:18:08
>>1291
それならいいなと思うけど、
膝枕でかなりびっくりしてたからまだクリーンな関係だったのかなーと勝手に思ってた+43
-2
-
1322. 匿名 2017/08/21(月) 00:20:09
>>1313
私も感動したよ
女はすぐに感情的になるからあえてぐっとこらえて無表情だったんだと思った
あそこで泣いてしまったらすべてが無駄になる
政次が死にゆく様を見届けるのが自分の努めだと思ったよ
あーでもツラい、ツラいよ
+99
-1
-
1323. 匿名 2017/08/21(月) 00:20:43
>>128
だよねえ・・・
徳川としては、目の前の大きなこと(掛川攻め)もあり、井伊家の再興なんて、そんなのは小さなことだったろうし、軍事力を持つ井伊谷三人衆の方が、戦力ゼロの井伊より役に立つ。
家康だって心苦しかったろうけど、今は大名となっている家康としては、いろいろと優先順位を付けざるを得ないし。
悲しいし悔しいけど、それぞれの人々に、それぞれの現実があるから・・・+78
-2
-
1324. 匿名 2017/08/21(月) 00:20:59
政次…最後になつさんとのあのシーンがあっても、なつさんが逝くのは弟の玄蕃の待つ、極楽。
自分が逝く地獄に来られるのは、僧の身で政次を処刑した直虎だけ。+93
-1
-
1325. 匿名 2017/08/21(月) 00:22:15
>>1318
打ち消しの「や」ですね!
また涙が…
囲碁を陽の下で一緒にしたいって言ってたし
叶わなかったけど、
いつかきっとと願わずにはいられないですね。+23
-1
-
1326. 匿名 2017/08/21(月) 00:22:16
>>1292
たぶん逃亡を防ぐために、足の腱を切るか伸ばすかするんじゃないかな?生け捕りされるシーンでよくある。+44
-1
-
1327. 匿名 2017/08/21(月) 00:22:33
'高橋一生だからで見る'には抵抗がありましたが、高橋一生だったから政次なんだなと改めて思いました。うまく言えませんが。+63
-2
-
1328. 匿名 2017/08/21(月) 00:22:40
>>1314
してねぇわw+3
-5
-
1329. 匿名 2017/08/21(月) 00:23:04
>>1321
えー私はプロポーズした夜に既にと思ってたー
次の朝、着物畳んで白い碁石が出てきた時
意味深に後ろに布団があったからw
下世話でごめーん+5
-37
-
1330. 匿名 2017/08/21(月) 00:23:09
不名誉な裏切り者として謀った相手に尊厳もない罪人としての最悪な死刑となるのではなく、最後は一生を共にいた音羽の手で終わったのには号泣。本来殺生しない尼となった直虎と罪人になった直親だからこそ成立後した、井伊谷の未来を繋ぐ二人にしか決して出来ないことを人生の最後の瞬間に成し遂げた。二人が共鳴する形となって成し遂げた意味ある死に昇華した瞬間は、悲しいけれど、まさに「本懐」となった瞬間。脚本家さん、お見事です。+12
-9
-
1331. 匿名 2017/08/21(月) 00:23:54
井伊家の末裔はいるよね
井伊直弼も暗殺されたけど+31
-1
-
1332. 匿名 2017/08/21(月) 00:24:10
亥之助も政次の死を知ったら悲しむよなぁ でもなつさんを守ってがんばってほしい!+87
-0
-
1333. 匿名 2017/08/21(月) 00:24:25
政次の辞世の句で
「白黒をつけむ(ん)と君をひとり待つ
天つたうひぞ 楽しからずや」
の天つた~の後半の意味が分からないのですが、誰が現代文に訳せますか?
凄く気になる(´;ω;`)+6
-3
-
1334. 匿名 2017/08/21(月) 00:24:30
はあまだ眠れない
でもたくさん辛いことや犠牲があっても虎松が立派になるってわかってることが救い
頑張れ井伊家!+35
-0
-
1335. 匿名 2017/08/21(月) 00:25:02
今回は小林薫もいつになく熱の籠った演技だったよね
いつもひょうひょうとしているイメージだけど
脚本のちからかな+104
-1
-
1336. 匿名 2017/08/21(月) 00:25:22
録画見終わり、涙が止まりません。
途中からタオル片手で
幼い頃からの二人を見ていた周りの人々の
気持ちまで伝わり、見入ってしまいました。
明日の朝、目が腫れてないか心配だわ+26
-1
-
1337. 匿名 2017/08/21(月) 00:25:35
もう直虎@地獄篇とか作らないかなー
というのは冗談だけど最終回おとわを迎えに来るのは誰なんだろう?
じゅけーにが彼岸から呼び戻されるシーンが美しすぎたので直虎の最期もそういうシーンがあるのではと期待してます+30
-2
-
1338. 匿名 2017/08/21(月) 00:25:53
1330です。政次と書くところと直親と。すみません!+11
-0
-
1339. 匿名 2017/08/21(月) 00:28:11
明日、面接なのに~!
目腫れてるし政次ロスで神経高ぶって眠れない!+18
-0
-
1340. 匿名 2017/08/21(月) 00:29:01
>>1333
>>1318さんが訳してくれてるよ〜
少し前の方でも何人かそれぞれの解釈を載せてくれている。ほんと恋文+26
-1
-
1341. 匿名 2017/08/21(月) 00:31:37
リアルタイムで見て、呆然としてて、政次さんロスです。
録画見たいのに切なすぎて見れません(;_;)
高橋さん、スゴい俳優さんですね!
いつか主演の大河ドラマみたいです‼+40
-1
-
1342. 匿名 2017/08/21(月) 00:33:05
>>219
あれは、結果的にお頭たちを逃がすのに政次も加担したし。(最初は強硬に処罰を主張していたけど、直虎に押し流されてしまった。)
それを近藤は逆利用してしまったね。
+19
-1
-
1343. 匿名 2017/08/21(月) 00:33:16
白い碁石の役割というか
回収に唸ってしまった
+52
-0
-
1344. 匿名 2017/08/21(月) 00:33:19
今直親が帰ってきた時みんなが喜んでいて、
何も知らないおとわだけがパニックになっていたのを思い出すね。
どれだけ光だったか、どれだけ希望だったか…
今日は何を思い出しても泣けるー
虎松が大きくなって帰ってくるのが楽しみだな〜
六佐も!+52
-2
-
1345. 匿名 2017/08/21(月) 00:34:14
>>1148
六左は2人の邪魔しない様遠慮したのに方久は見に来てたのねwしかも走り寄るとかw金の香りがしたとみゆる。カーンカーンカーン!+19
-0
-
1346. 匿名 2017/08/21(月) 00:35:02
>>1300
>>1326
ありがとうございます!
近藤康用が晩年、戦の後遺症で歩行困難になったとWikiで読んだので、因果かなぁと思ってしまいました。+24
-4
-
1347. 匿名 2017/08/21(月) 00:36:24
>>1333
>>976
>>1206
>>1318
みんな、いろんな解釈をしているよ。
どれも当てはまってるんじゃないかなと思う。+19
-0
-
1348. 匿名 2017/08/21(月) 00:36:45
>>1331
井伊家本家は明治伯爵家となって、戦後ご当主は彦根市長をされたりして、しっかり続いてますね。+37
-2
-
1349. 匿名 2017/08/21(月) 00:37:26
>>1066
龍雲丸
材木
じわる。笑+25
-0
-
1350. 匿名 2017/08/21(月) 00:37:28
南渓和尚も良い味出してるよね。
私の周りにもこんな人いるよ〜。
普段はひょうひょうとして冗談言ったり忘れ物ばかりしてるんだけど、いざという時はバッチリ決めてくれる人。さらっと優しい。浅いようで深い人。+44
-0
-
1351. 匿名 2017/08/21(月) 00:37:47
六左 政次のこと知ったら ショックで倒れちゃうんじゃないの?みんなのメンタルが心配。+67
-0
-
1352. 匿名 2017/08/21(月) 00:38:11
直虎辛すぎるな、、、
手に政次を槍で刺した感触が残って、消えないだろうね。+74
-0
-
1353. 匿名 2017/08/21(月) 00:40:30
>>1347
1206ではなく、
>>1209でした。+2
-0
-
1354. 匿名 2017/08/21(月) 00:40:47
やっと最初の衝撃が和らいで、内容を思い出せる。
政次が「なんとかします」って言ったとき、祐椿尼もなつもどうしようとしているのか感づいていたよね。
任せるといった祐椿尼は、政次を信頼したとも、見殺しにしたともいえる。
井伊の大方様で直虎の母なら当然だろうと思うけど、シビアだ。+89
-1
-
1355. 匿名 2017/08/21(月) 00:41:28
>>1330
うーん、なんとなく言いたいことはわかる気がするけど、
文章力の無さと誤字で台無しになってるね
+6
-14
-
1356. 匿名 2017/08/21(月) 00:41:31
序盤、なつに膝枕してもらってなつを見上げる政次、なんだか甘えてるようで愛おしい…
直虎には見せない顔だよね
このまま井伊の再興が上手く行って、直虎と政次は同士、なつとは末長く幸せに暮らす夫婦になれると思ったのに…+64
-6
-
1357. 匿名 2017/08/21(月) 00:41:32
直虎に槍で突かれた後の
政次の笑顔が頭から離れない…
「よく出来ました」みたいなあの笑顔
あんなお芝居出来る高橋一生政次が
本当にすご過ぎる
+147
-3
-
1358. 匿名 2017/08/21(月) 00:41:34
碁をするために君をひとり待っている夕暮れ時のなんと楽しいことか
政次、泣けるよ。+93
-1
-
1359. 匿名 2017/08/21(月) 00:42:10
死の間際にこんな穏やかな笑みをたたえられるのは 政次だけだと思う。愛する人を守って 愛する人に送られて+142
-1
-
1360. 匿名 2017/08/21(月) 00:42:33
>>958
そっちもじゃん+0
-11
-
1361. 匿名 2017/08/21(月) 00:43:13
本当の辞世の句が知りたい。
残ってないんだろうな。+44
-1
-
1362. 匿名 2017/08/21(月) 00:43:52
すみません、理解力の乏しい自分は放送直後は鶴の人生これでよかったのかなってただただ不憫でショックでした。
でもここを見ててそんなことなかったんだなと、愛する人の手で葬られ、自分の信じる自分の役割を果たすことができて、これが政次にとって最高の最期のとげ方だったんだなと確信できました。
それがわかってとても温かい涙がでてきました。
演じられた高橋一生さんには拍手を送りたいです。
そしてこんなことを語れる場があってがるちゃんやっててよかったです泣+89
-1
-
1363. 匿名 2017/08/21(月) 00:44:21
すごいな、「女が主人公の大河なんて~」とか、なんとなく舐めたような言い方する声もあるけど、ここ数年の大河の中ではだいぶレベル高いよね、登場人物の知名度が低いってだけで。+129
-2
-
1364. 匿名 2017/08/21(月) 00:44:34
>>1303
政次の「女しか残っておらぬ井伊など…」のセリフは虎松の存在を隠すためだったのでしょうか。
ああ、これ鋭いかも。そこまで考えが及ばなかったけど、もみあげ野郎粘着質だから虎松が生きていると知ったら嬉々として首をとりにいったかも。いや、本当に深い。人のコメントの中にいくつもハッとさせられる事があって、なかなか眠れない…+132
-2
-
1365. 匿名 2017/08/21(月) 00:44:48
六左役の田中美央さんのブログ、田中さんご本人も六左のようなほっこりするようなお人柄のようです!+29
-1
-
1366. 匿名 2017/08/21(月) 00:45:38
昭和な私の至高は太平記第22話 鎌倉炎上だったんだけど、今回それに匹敵するくらいすごいお話だった!
何より、昭和と違ってBPOがー、PTAがー、と外野がうるさい今の世の中で、時代の空気を感じさせつつ、普遍的な人間ドラマを描くって素晴らしいと思う。
視聴率なんて気にせず、最終回まで今の路線を貫いてほしい。+70
-3
-
1367. 匿名 2017/08/21(月) 00:46:32
>>1296
直後×
直接○
です、訂正します。失礼しました。+0
-2
-
1368. 匿名 2017/08/21(月) 00:47:48
高橋一生さんも、数年後位には大河の主役やらないかなー! 石田三成とか結構似合いそう!
+106
-1
-
1369. 匿名 2017/08/21(月) 00:48:21
>>1365
読んできました。
何故だか泣けてしまった+8
-1
-
1370. 匿名 2017/08/21(月) 00:48:31
>>280
やっぱり材木盗難の一件だよ・・・
今風に言えば、自分の国の石油を勝手に盗掘した一味を隣りの国の王様か大統領が庇ってしまい、そこの総理大臣みたいな政次が、口では「今度こそ捕まえますから」となだめておいて、実は盗賊団を逃がすのに加担していたようなものだからね…。
それをネチネチ恨んでいたとも言えるし、逆にその件をネタに今度はこっちがいい思いをしてやるぞと、直虎や政次を罠にハメたんじゃないのかな。
つまり…直虎が龍雲丸たちを匿ってしまった事が、今回ここに来て、口実にされてしまった。+76
-2
-
1371. 匿名 2017/08/21(月) 00:48:50
>1303
政次のセリフは「もとよりおなごだのみの井伊に未来などあると思うのか」だよ+6
-2
-
1372. 匿名 2017/08/21(月) 00:50:13
余りの衝撃と感動で眠れません
Yahooのみん感を見に行ったりひさしぶりに公式見に行ってきました
にゃんけい様のショート動画三連発に思いがけず癒されました
皆さん、おやすみなさい+20
-1
-
1373. 匿名 2017/08/21(月) 00:51:31
処刑場のシーンの衝撃がまだ消えません……。
大河ドラマ史に残る名場面だったと思います!
泣き腫らした目が朝までに、多少はマシになってくれるといいな(^^;)+39
-1
-
1374. 匿名 2017/08/21(月) 00:51:33
>>1335
和尚さんが直虎に言った「今日政次が磔になる」のセリフ、すごく重みを持たせていたのが印象的だった+71
-0
-
1375. 匿名 2017/08/21(月) 00:51:40
家康の土下座とか辞世の句とか嘘臭いって思ってしまってあんまり感動できなかったなぁ。
大河なんだからこういうことあったかもしれないって思える話にしてほしかった。+5
-28
-
1376. 匿名 2017/08/21(月) 00:52:12
>>1321
契りを結んだ相手を義兄上様って呼ぶかなぁ。
そいうことに至ったらその後からきっと政次様って呼ぶと思うんだ、
だから自分はクリーンな関係だと思ってる。+96
-2
-
1377. 匿名 2017/08/21(月) 00:52:29
何度もこの写真使われるが、これどこの?
これ撮られた方も、素晴らしい仕事したわね。+57
-3
-
1378. 匿名 2017/08/21(月) 00:52:50
>>1339
面接、頑張って下さいね!+18
-0
-
1379. 匿名 2017/08/21(月) 00:53:34
本編見て、ここのコメ読んでると
知らないうちに息を詰めてしまっているようで、
気づくとなんか呼吸が苦しくて、ハァハァなる
本編見たとき、そんな号泣って程でもなかったんだけど、
思ったよりボディに来ているようです
ダメージ受け過ぎ
もう寝ないといけないのに〜
+46
-2
-
1380. 匿名 2017/08/21(月) 00:55:08
>>1377
はりつけにされて、直虎に心臓突かれて
死んでいく時の顔だと思う。
満足そうに、おとわを見てたね。+68
-4
-
1381. 匿名 2017/08/21(月) 00:55:54
ラストの政次の辞世の句と笑顔で涙腺崩壊。声出して泣いちゃったよ。
辞世の句が、なんて可愛らしい愛の詩…。そしてあの政次の、憑物の落ちたような笑顔。
「君を待つ」「楽しからずや」
政次は満足して死んでいった。まるで1つの映画のラストのようだった。+79
-0
-
1382. 匿名 2017/08/21(月) 00:56:05
リアタイできず、今見た。もうなんかいろいろ、心がざわざわしてる。とりあえず喪に服す。+28
-2
-
1383. 匿名 2017/08/21(月) 00:58:55
>>1380
>>1377さんが聞いた「どこの?」は、そういうことじゃないと思うよ
誰かがどこかにアップした写真なのか?
それはどこ?
という意味かと
+20
-0
-
1384. 匿名 2017/08/21(月) 00:59:40
これまで苦労の多い人生を生きてきた一生さんだからこその演技力だと思うけれど…。今日はあまりに凄すぎて、もう棒役者でいいからのふやけるくらい幸せになって欲しいとさえ思ってしまった。。+20
-0
-
1385. 匿名 2017/08/21(月) 01:00:35
高橋一生をゴリ押しだとかいう奴ら。
今日の回を見て欲しい。
こんなにも魂を揺さぶられる芝居をする役者はいないよ。ほんとに素晴らしい。
小野政次が高橋一生で良かった。+134
-5
-
1386. 匿名 2017/08/21(月) 01:02:12
高橋一生はカメレオン俳優だよね。月9に出てた時はDQNぶり凄かったし、カルテットも癖のある役を見事にものにしていた。今回の政次も敵ながら1番の味方という難しい役所。こんなに多様な人間の内面に迫れるなんてどんな生い立ちなんだろうと調べてみたら、かなり苦労していた。やはり苦労は人間に深みを持たせる。+82
-1
-
1387. 匿名 2017/08/21(月) 01:02:14
>>1276
真田丸じゃないけど、忍になって井伊家を守ってほしいわ(笑)+19
-0
-
1388. 匿名 2017/08/21(月) 01:02:27
スタート前の「どのイケメンがいいかしら?うふふー」な女子会番宣見たときは、正直いって期待できないと思っていた。イケメンもスイーツもあまり興味ないし。
あんな宣伝しておいてこの展開…重い。惨い。
スイーツだと思って見た人は途中で逃げちゃったかもしれないし、本格大河が見たい人は食わず嫌いしちゃったかも、と思う。
ずっと楽しんできた視聴者はあの番宣を振り返ってネタにして笑えるけど、宣伝戦略としてはちょっと失敗だったのでは。NHKだから視聴率は気にすることはないとはいえ、多くの人に見てもらいたかったものだ。+67
-1
-
1389. 匿名 2017/08/21(月) 01:02:50
>>1376
結婚するまでは、清いのでは?と思った。
なつの性格からして順序を守りそう。
政次も、その気になればいつでも
モゴモゴ…したと思うけど、それは無し
だと思った。何となく。+62
-0
-
1390. 匿名 2017/08/21(月) 01:03:05
やばい、明日仕事なのに興奮してるのか眠れない
今日のストーリーを思い出してはラストの衝撃に涙
自分の身内が死んでしまったかのように、悲しくて苦しくて、切ない気持ちでいっぱい+29
-0
-
1391. 匿名 2017/08/21(月) 01:07:08
なんだか、すごい言葉にできない愛の形を見せてもらった気がする。
今の時代では表現出来ない愛の形。
決して綺麗な出来事ではないはずなのにすごく綺麗に映されてて、脚本家さんはじめ役者さんや関わるスタッフさんが素晴らしいんだなぁと今回で更に思った。
なんだか寝れなくなってきてしまったよ。+56
-0
-
1392. 匿名 2017/08/21(月) 01:09:18
>>1121
うん、なんだか圧倒されてひるんでいた。
心が少し咎めたのでは…+19
-0
-
1393. 匿名 2017/08/21(月) 01:10:09
処刑シーン 背筋を伸ばして正座して見ました。
すごかった・・・+21
-1
-
1394. 匿名 2017/08/21(月) 01:10:37
数少ない資料からのこの脚本、本当に素晴らしいと思います。第1話で竜宮小僧の話をしていた3人が、こうなると誰が想像しただろう。+80
-1
-
1395. 匿名 2017/08/21(月) 01:11:53
>>1368
山南さん切腹でみんなの記憶に残った堺雅人さんが大河主役をしたように、高槁さんも近い将来大河主役してもおかしくないと思います。+113
-2
-
1396. 匿名 2017/08/21(月) 01:13:42
>>1022
「耐えられるかわからないので、心の準備のために読んでおく」っていう人もtwitterで見かけたけど、そういう人撃沈だね…+39
-1
-
1397. 匿名 2017/08/21(月) 01:14:31
全く話題にもならないけど、今日はついに今川館が焼けたんだよね。
これまであれほど振り回された今川の館が。+29
-0
-
1398. 匿名 2017/08/21(月) 01:14:59
個人的には、今まで見た大河ドラマの中で翔ぶが如くを超える作品はないと思っていたけど
今日の直虎の政次磔回は、最早翔ぶが如くを超えました+19
-1
-
1399. 匿名 2017/08/21(月) 01:15:52
政次の最後のシーン、見届け・・・っていうの、
見守るって言いたかったんだろうな。
一生忘れられない演技だった。
+58
-0
-
1400. 匿名 2017/08/21(月) 01:16:14
>>555
確かに、近藤の手のものに殺されるより、真相を知っている直虎自身の手で死ねたのは、せめてもの手向けになったとは思う。
私はこれで良かったと思うよ!+35
-0
-
1401. 匿名 2017/08/21(月) 01:16:44
A-studioか何かに高橋さんが出た時に、鶴瓶さんに次は大河の主役とか…って言われて、やれたら嬉しいですねぇ的な事を言っていたくだりがあったような気がします。
高橋さんが次に大河に出るときは、本当に主役かもしれませんね。+92
-2
-
1402. 匿名 2017/08/21(月) 01:16:56
報われることが少ない政次が、最期に見たのは最愛のおとわの顔なんだよね
でもこの二人に愛だのなんだのって またちょっと違うんだよね
究極の愛なんだけど お互いが色々重いものを背負いすぎてて…愛という表現すら陳腐になってしまう
どうしたらいいのだ…+110
-1
-
1403. 匿名 2017/08/21(月) 01:17:52
>>1318
天伝うは、日暮れ、夕暮れの枕詞として使われてるんじゃない?
既出だけど「碁を打つために日暮れ時にひとりで君を待っているのがとても楽しい」みたいな。
映像もそんな感じだった。+76
-1
-
1404. 匿名 2017/08/21(月) 01:18:06
私も最期を見届けるイコールせめて見届けてお経をあげるくらいに考えて観てたので、まさかの展開にそうくるかーと。一人のたまってしまいました。
でもその分余計に胸に突き刺さりました。+71
-2
-
1405. 匿名 2017/08/21(月) 01:18:57
>>1286
どんだけ好きなのw+36
-1
-
1406. 匿名 2017/08/21(月) 01:19:13
>>1396
まさに私です
ノベライズからのネタバレサイト読んでたけど…
まるで別物で腰抜かして心臓飛び出ました
凄かったです+53
-2
-
1407. 匿名 2017/08/21(月) 01:20:02
>>574
和尚が言ったように、二人で「両翼」だったと気づいたんだろうね。
私は、政次の死後、つまりこれからますます政次の行動や言葉が、直虎に重くのしかかってくると思うよ。
何かにつけ、迷ったときには政次の過去の言動を思い出すのではないかと。
城を失った直虎が、ここから実は「城主」に初めて脱皮するのかもよ。+76
-1
-
1408. 匿名 2017/08/21(月) 01:20:15
>>1370
でも政次はいまわの際に、脱獄させようと来た龍雲丸が
「あんたが居なくなったら誰があの人を支えんだよ!」って言われて
和尚と龍雲丸と答えたよね
龍雲丸は自分を追い込んだ遠因なのにね
本当に、政次にとって世界の中心はおとわで、
おとわにとって良い人間なら、政次は龍雲丸に後を託すんだ
すごいことだなぁ
+113
-2
-
1409. 匿名 2017/08/21(月) 01:20:42
政次、今日死んでしまうよ~ソワソワ。
死ぬシーン、見たくないなあ~ウジウジ。
処刑シーンになった、ああ~と思っていたら…
想像の斜め上過ぎて…!
はああ?はああ?はああ?マジか!
という感じでした。伝説の回だと思います。+52
-3
-
1410. 匿名 2017/08/21(月) 01:20:47
>>1395
新選組!高校の頃見ていました。
山南さんのシーンは泣きました…!
主役になったら凄いなー!毎回直虎の今日の回、あと5年は引きずりそう。そのくらい素晴らしい回でした。+48
-2
-
1411. 匿名 2017/08/21(月) 01:21:53
>>860
実際、浅野内匠頭って短気で困った部分も多かった。
反対に吉良上野介は洗練されてた。
バカにしたと言うより、洗練されてたが故のアドバイス的な言葉にカッとしちゃったのよね。
とりあえず殿様の仇討ちにと言うことで美談になってるけど。
歴史は、なかなか本当のことは分からない。
そこが歴史好きにはロマンでもある。
だから今回の話しは私の中で史実が少ないにせよ、このドラマをとても素敵だと思う。
実際政次には2人子供がいて、その子達も殺されたらしい。
史実に忠実にしたところで、それがどこまで真実かなんて知りようがないんだもの+49
-1
-
1412. 匿名 2017/08/21(月) 01:22:43
>>582
井伊谷城から脱走したとされ、潜伏していた政次を見つけ出してきたのが近藤だったという記録と、つじつまを合わせたんだと思うよ。+40
-2
-
1413. 匿名 2017/08/21(月) 01:22:59
まだざわざわし、オロオロしてる状態。たぶん、直虎の槍は政次と同時に私の胸も貫いたんです。それで絶命した。もうマジで絶命レベルです。今、心が空っぽです。+38
-1
-
1414. 匿名 2017/08/21(月) 01:24:42
>>596
分かる!!
ラヴシーンの無いラヴストーリー!!
甘ったるいシーンのかけらもない、しかしとんでもなく深いラヴストーリー!!+66
-6
-
1415. 匿名 2017/08/21(月) 01:25:13
>>1375
あんなモロアベサダがしそうなキャラの土下座はないかなぁと
シリアスな回なのにクドカンテイストすぎたw
なにもいわずにどげざしながら去っていくとかさー 俳優にあてぶりしすぎな気がした+12
-15
-
1416. 匿名 2017/08/21(月) 01:25:43
>>1408
直虎への深い愛情がわかるシーンでもあったね。
政次の本当の想いを伝えたのも龍雲丸。
皮肉ではあるけど、
それをあの形で、究極の愛で返されて
政次は本望だったと思った。+50
-1
-
1417. 匿名 2017/08/21(月) 01:25:53
見ていない人は勿体ない。
いつも思っていたけど、いつも以上にそう思った。+69
-2
-
1418. 匿名 2017/08/21(月) 01:26:32
お頭との淡い恋らしきものは自由への憧れも含んでいて、直虎自身が殿としての立ち位置をまだまだ咀嚼しきれていない未熟さを表しており、あれがあればこそ、今日の深い愛と未来への壮絶な覚悟が際立ったと思う。+69
-1
-
1419. 匿名 2017/08/21(月) 01:28:05
>>1408
龍雲丸って言ったとき、ほんのすこし、ためらいというか
間があった気がした
声も小さかったような
やっぱり女性としても好きだったのかな+43
-2
-
1420. 匿名 2017/08/21(月) 01:28:49
>>1395
山南さんの切腹シーンが、今までは一番だった。
あの回は反響が凄くて、大河終了後にあの回だけ
放送されたんだよね。泣いた。
あれも、山南は逃げようと思えば逃げれたのに
新撰組の屯所に戻って来て切腹したんだよ。
死ぬと分かっていながら逃げない。
今回の政次と似てるね。泣けるよ。+63
-1
-
1421. 匿名 2017/08/21(月) 01:29:16
登場人物の相関図写真がまだカラーでほっとする。
いずれ白黒になるだろうけど…;_;+25
-2
-
1422. 匿名 2017/08/21(月) 01:29:24
>>1415
今回そのシーンだけが唯一笑えたよ。
おい!ってなった。+19
-3
-
1423. 匿名 2017/08/21(月) 01:30:16
政次がなつに話していたひよんどりです。
+15
-1
-
1424. 匿名 2017/08/21(月) 01:31:01
>>605
直虎は、ここで「政次は実はいい人だった」という真相に封印をしたんだろうね。
政次との究極の連係プレーで、「政次は極悪人」という設定を作ったんだよ。
「我を上手く使え。我もそなたを上手く使う」という二人だけの合意による、二人だけの究極の芝居を打ったんだね。
こうして、「謀反人小野但馬は刑場の露と消えたのです」という「物語」が生まれた。+68
-2
-
1425. 匿名 2017/08/21(月) 01:31:09
>>1422
あそこだけ違うドラマだったよねw
土下座しながらばったんばったん去っていくとかギャグじゃん+20
-5
-
1426. 匿名 2017/08/21(月) 01:32:12
>>1423
なんか男性の衣装が。。+0
-3
-
1427. 匿名 2017/08/21(月) 01:33:49
1420です
この回が一番になりました。
二番が山南さんの切腹です。+14
-2
-
1428. 匿名 2017/08/21(月) 01:35:08
>>1121
そうだと思う。近藤も、小野が裏切り者でないことは知っているし、直虎と小野がどのような思いであのやりとりを行ったのか理解したのだと思う。+65
-2
-
1429. 匿名 2017/08/21(月) 01:37:01
早虎から本虎観てがるちゃんコメント読んで泣き続けて早7時間。なんか頭痛がしてきた。明日ちゃんと会社に行けるか不安。
でもここで皆さんと思いを共有できて良かったです。そろそろ寝る努力します。皆さんお休みなさい。+47
-2
-
1430. 匿名 2017/08/21(月) 01:37:26
前回のスレで、政次はなつと落ち着いた愛を育むことにしたんだという説が多かったんだけど、
自分には今までの話の展開上、どう考えてもそうは思えず、絶対政次は直虎に絶大なる愛情を持ってるはずだし、直虎も意識してないだけで政次のことを一番好きだと思ってるはずだと受け取ってた。
今回は、ノベライズと違った最後だったようだけど、今までの話の展開からして、
ノベライズのままだと、二人の気持ちが収まらない、成仏できない、
あまりにすくいきれず洩れた感情が多すぎて、今回の形になったんだと思う。
これなら、納得がいくから。
今まで観てきた二人の感情が余すことなく表現されてると思うから。
二人の間の絶対の信頼、絶対の愛情、それらが画面からきっちり伝わってきた。+48
-2
-
1431. 匿名 2017/08/21(月) 01:37:30
>>1428
そうでなければ人間じゃないよ
でもゆるせないけと+7
-1
-
1432. 匿名 2017/08/21(月) 01:37:48
>>1185
いいね!コウ&一生で司会して欲しい!
2人が並んで笑ってる姿が見たいよー+66
-3
-
1433. 匿名 2017/08/21(月) 01:38:05
最初から見ていた方にお聞きしたいですが、政次は
最初は野心みたいなものも心のどこかにあったんでしょうか
そんなような描写や演技はありましたか?
やはり人間ですからおとわへの愛、井伊家の守護だけではない思いもよぎること
若いころはとくにそういうものもあったほうが自然な気もするのです
実際父親は直親の父親をはめましたし、性格も似ているような描写はあったと思います
森下さんは政次にそんなような悪というか人間らしい部分もあみこんでいたのかなぁとふと思いました
+5
-10
-
1434. 匿名 2017/08/21(月) 01:38:12
>>645
そして、虎松もそういう犠牲のもと、一身に期待を背負って成長するんだね。
政次は虎松の身代わりで名も無い子供を身代わりに殺し、直虎は政次を自分の手で葬った。
そしてそれらは、その時その時でやむを得ない事だった。他に手は無かった。
だからこそ、虎松はその期待に応えなければならず、そしてその期待に応えた。+58
-1
-
1435. 匿名 2017/08/21(月) 01:40:56
私も家康(阿部サダヲさん)が土下座しながら後ろにドンドン動くシーンだけ拍子抜けした(笑)
直虎は主要キャストの演じる主人公の身近なキャラが話がちょっと進むたびに亡くなるから寂しいね+49
-1
-
1436. 匿名 2017/08/21(月) 01:41:26
>>1422
今回のことは近藤の差し金であることはわかっているが、竹田の手前、井伊を助けることはできないということを、立場上、言葉でも伝えられないため、
申し訳ない=頭が上がらない、顔向けできない、足も尻も向けられない、逃げるように去っていく、このような行動で察してほしい、ということなんだと思う。+74
-2
-
1437. 匿名 2017/08/21(月) 01:43:55
近藤のヤロー!!((ヾ(≧皿≦メ)ノ))+24
-2
-
1438. 匿名 2017/08/21(月) 01:45:44
>>1436
なるほど!でも配役が阿部サダオさんだったから、あまりにもサダオさんぽくて笑ってしまったのかも。
+32
-2
-
1439. 匿名 2017/08/21(月) 01:47:55
>>694
今日こそ囲碁で白黒決着付けるぞと
ひとりであなたを待ちつつ
今日天に昇るというのも楽しい事ですね
・・・つまり「あなたのために死ねるなんて、私は幸せですよ」という短歌ですかね・・・(涙)
+59
-2
-
1440. 匿名 2017/08/21(月) 01:49:20
ようやく、少し落ち着いた。
私がずっと引っかかってるというか、気になってたのが、政次のお父さんのこと。あの人って、政次に 「今にお前も私のようになる」 的なことを言ってたじゃない?
政次のお父さんって本当のところ、どういう人だったんだろうね。
狡猾で、井伊を乗っ取ってやろうとあれこれ画策して、って描写で、ドラマの中での役回りとしてはバリバリ悪役だったよね。さすがに、彼も実は井伊のためを思って政次のように井伊の盾となっていた、なんてことはないよね? 汗
結局、お父さんの言ったことは、「表面上は」 ある意味そのとおりになって、政次はその結果希代の悪大老として刑死することになったけど・・・
二人はあの世で何を話すのやら。+56
-2
-
1441. 匿名 2017/08/21(月) 01:49:57
BS観てから疲れて呆然として茶の間に現れた私を見て、母が『もうその顔見たら、なんか直虎観た気分になっちゃった…再放送を観るわ』と言ってた。
オイオイ!ちゃんと観てよ!政次見届けてよ!!…って思ったよ。
どんな顔してたんだろ私(*_*)+37
-3
-
1442. 匿名 2017/08/21(月) 01:50:10
>>1433
最初から見てたけど、
最初から最後までおとわ大好きが溢れていたような気がします。
おとわの許婚は亀で、そのあと鶴が結婚しろと言われるけどおとわは拒否して出家…
「わしのようになる」と父に言われた意味がわかって、嫌われても井伊(おとわ)を守りたい。
先週は井伊と小野は2つで一つとかも言ってたよね。そうやって戦国の世を生き残ってきた。
報われる場面はほんとに今日くらいなんじゃないかなというくらい…
もっと詳しい人ならちゃんと説明できるかも。
+64
-1
-
1443. 匿名 2017/08/21(月) 01:51:00
>>1433
初回から欠かさず観てるものです。
オンデマンドか何かで、是非最初の幼少時代の4回を観て下さい。鶴の本質が良く分かると思います。
+30
-1
-
1444. 匿名 2017/08/21(月) 01:52:16
>>1433
私が見る限り全くありません。政次の中には子どもの頃からおとわ(直虎)へのぶれない愛情があり、井伊に忠義を尽くし、自分が恨みをかってでも、井伊を守ろうとする、常に盾になって井伊を(おとわを)守ってきました。
しかし時には、視聴者にも政次の真意がわからない、憎らしい、もしかしたら裏切り者なのかも、とミスリードさせるような演出もありました。ただ、それも高橋一生さんの演技が秀逸なので、本心はおとわと井伊を守るためなのだな、というのが節目節目で伝わってきます。+61
-0
-
1445. 匿名 2017/08/21(月) 01:54:01
寝たいのにモジャモジャにムカついて寝れない!!!+26
-0
-
1446. 匿名 2017/08/21(月) 01:54:50
やっぱり高橋一生すごい俳優だな。+63
-0
-
1447. 匿名 2017/08/21(月) 01:56:40
一生って芝居を楽しんでるよね。
インタビューでも言ってるけど、ホントに好きなんだろうなぁ芝居。+50
-1
-
1448. 匿名 2017/08/21(月) 01:56:53
>>1440
鶴のお父さん、おそらく直盛様と同世代だろうけど、亡くなる時には髪の毛真っ白だったよね。
かわいい息子に井伊を継がせたいって野心もあっただろうけど、あの白髪が、気苦労の多さを物語っている気がします。+73
-0
-
1449. 匿名 2017/08/21(月) 01:56:53
予告でみた、汗だくで飛び起きる直虎の姿
同志と言えど、その手で殺めたのはまちがいなく自分
この現実に苦しむのは多分とても長い
ここからどうまた立ち上がるのか
楽しみにしてます+68
-0
-
1450. 匿名 2017/08/21(月) 01:57:09
今録画見終わりました。
なつの膝枕で少し甘えたような政次を見て、ああこのまま時が止まってくれってほんとに思った。
みんなを欺く為にわざと冷たくしているけど、時折見せる眼差しが優しくて、最後の穏やかな笑顔がまた切なくて涙が止まりませんでした。
明日盆明け最初の仕事だけど、目が腫れてないか心配(笑)
1年直虎見終わった時に、この回がやっぱり1番すごかったってなりそうなぐらい、本当に素晴らしい回だったな。高橋一生しか考えられないぐらい政次役がぴったりハマってたな。
来週から政次いない事ちゃんと受け入れて見れるかな。政次ロスがすごそう。+45
-0
-
1451. 匿名 2017/08/21(月) 01:57:34
>>1419
そう!それをちゃんと、そうかも、と思わせるようにお芝居する高橋さんがすごい。+25
-1
-
1452. 匿名 2017/08/21(月) 01:57:50
あの後って
手を下した直虎は、そのまま踵を返して無言で去ったのだろうか
和尚たちから引導は渡してもらえたけど、大罪人だから経も読んでもらえたかどうか
政次の骸は埋葬されず、野に打ち捨てられるよね
政次の骸をなつさんが泣きながら拾いに行くのだろうか
亥之助を守るため、直虎はそれも禁じるだろうか
せめて小野の家臣が拾って埋葬してくれるだろうか
あー、いろいろ考えてしまう
+109
-1
-
1453. 匿名 2017/08/21(月) 01:59:11
政次ロスが内容でも描かれるとは
色々な意味で誠実な大河+22
-3
-
1454. 匿名 2017/08/21(月) 02:04:21
>>771
同感。
今まで、華々しい戦シーンとかはあっても、こういう避けて通れない現実を生々しく描いたドラマは、少なくとも私は知らない。
しかも、主体的な戦ではなく、かつては敵だった主君から命ぜられた戦に駆り出されて次々に死ぬとか。
そして、戦のあとの処理(遺族への領地安堵とか、遺族への慰労の手紙とか)で忙しく家中の人々が働くシーンとか、私は「直虎」で初めて見た気がする。
+75
-5
-
1455. 匿名 2017/08/21(月) 02:06:18
>>1197
すごい!本当だ!「政次」とは言わなかったね、確かに!+73
-1
-
1456. 匿名 2017/08/21(月) 02:09:15
初めて大河を観たのが直虎の私。
もともと高橋一生のファンで、鶴・政次も大好きでした。ストーリーも大好きでした。
今日はかなりの衝撃です。。+53
-2
-
1457. 匿名 2017/08/21(月) 02:11:39
ダーク政次とコメントしてたころが懐かしいよ…
(T-T)+58
-2
-
1458. 匿名 2017/08/21(月) 02:12:36
龍雲丸という戦災孤児の意外なその後もだな
具体的に描かれて、幼い頃に失なった城での経験から価値観が変わり、プライドを持って力強く成長したんだと描かれるのも初めて見る+10
-2
-
1459. 匿名 2017/08/21(月) 02:12:45
>>796
それもありだったかも知れませんね。
とりあえず森下さんは、こういう筋書にした。これはこれで、素晴らしいと思います。
このドラマについては、森下さんの脚本に、どっぷりとハマる事が出来ていますが。+24
-1
-
1460. 匿名 2017/08/21(月) 02:13:08
今、録画見終わった。嗚咽して号泣…。うわああ凄かった…!壮絶だった…。
個人的には、直虎がはじめてその手で人を殺めたのが政次、という所が巧いなあというか…やられたって感じだった…。
直虎、確か直接人殺してないよね?戦国時代な上に、殿なのに。
個人的にはそれが一番ひっかかってたんですよね。政次の血ではじめて手を汚したのか…。
なんか色々思うところがあって…。いやー、すっげえドラマ。来週も、怖いけど待ち遠しい。+65
-2
-
1461. 匿名 2017/08/21(月) 02:14:27
>>806
うちも、外をバイクが爆音立てて「ポ~~~~~ン!!」って走って邪魔しやがったよ!!+11
-2
-
1462. 匿名 2017/08/21(月) 02:17:39
私あまりにも緊張して見てたから…
みんなのコメント見ながら、自分が気がつかなかったことがいろいろ分かって頭が整理できてきた。
ちゃんと再放送をみよう。+44
-2
-
1463. 匿名 2017/08/21(月) 02:18:39
>>818
あっ、すごく腑に落ちる言葉!
そうだね。「政次と」見守るんだよね。+34
-2
-
1464. 匿名 2017/08/21(月) 02:24:13
>>1358
そう、この辞世の句がね。もうラブレターだよ。
政次いつも囲碁デートを秘かに楽しみにしてたんだなーと思って、一気に涙腺崩壊した。+102
-3
-
1465. 匿名 2017/08/21(月) 02:26:32
>>858
ここからが直虎の本当の戦いかも。
今まで今川の事ばかり気にしていたら、その今川はあっという間に滅んだ。(今川家は残るけど。)
しかし予想外の事が起こり、今回のような事態になった。
頼みの徳川は井伊をかまっていられる場合ではなく、その徳川も一度武田にボコボコにされてしまう。
本当に、虎松を家康に仕官させるまでは、ずっと生き地獄だと思います。+73
-2
-
1466. 匿名 2017/08/21(月) 02:28:21
>>860
近藤家も、気賀辺りでは代々良い領主だったとされているので、あの辺で近藤家の悪口は言わない方がいいと、ツイッターで気賀の地元の人がつぶやいていたのを思い出しました。+48
-4
-
1467. 匿名 2017/08/21(月) 02:28:27
なんか、政次の最期がショックすぎで、眠れない。
亡くなるのはわかってたことだけど、予想外の最期だったから。
政次と直虎の気持ちを考えたら、切ない。+70
-2
-
1468. 匿名 2017/08/21(月) 02:32:45
>>894
和尚の直虎へのかつての言葉。
「仲良しごっこをしていては、但馬の策は水の泡ぞ」
まさにその究極の結末がここに来たね・・・+111
-2
-
1469. 匿名 2017/08/21(月) 02:35:07
コメントを読んでいくうちに、政次の
一言一言に最期まで「井伊を護る為の
知恵」がどこまでも張り巡らされていたのだと気づく涙
政次は凄い
+78
-0
-
1470. 匿名 2017/08/21(月) 02:38:54
すごく分かりやすく分析・説明してくれるコメントがあってビビビっときてます!+48
-2
-
1471. 匿名 2017/08/21(月) 02:40:15
>>922
あ、そっか。
単に囲碁の白黒ではなく、「因縁のアンタと勝負を付けようと、あの世で楽しみに待っているぞ」という意味と、「またあなたと囲碁が打てればいいなと思いつつ私は旅立ちます」というダブルミーニングか。
ここで、政次が京都の名門小野家の血筋という伝承もつなげたのかもね。+66
-3
-
1472. 匿名 2017/08/21(月) 02:42:24
>>1428
モジャ男め…+7
-1
-
1473. 匿名 2017/08/21(月) 02:43:57
>>938
加えて、自害した近藤の家臣は、他の人も言っているけど、もしも之の字に生け捕りにされて自白してしまったら、地元の家族も処刑される。
ここで死んでおけば、今回の戦闘で討ち死にしたとして近藤家から褒美も出て、遺族も給与を安堵される。
近藤の家臣としても、政次同様、「守るべきものを守るため」に自害したんだと思うよ。忠誠心の種類は違うけれども。+73
-1
-
1474. 匿名 2017/08/21(月) 02:49:49
>>963
さらに、小野家は今川から目付の役目を課されていたから、ヘタに井伊家が小野家を取り潰したら、今川に井伊家取り潰しの良い口実を与えてしまうのもあるね。
また去年の例で申し訳ないけど、豊臣家が片桐且元(徳川家との連絡役)を追放したのが、徳川が豊臣家に言いがかりを付ける良い口実になったし。+28
-1
-
1475. 匿名 2017/08/21(月) 02:54:43
>>991
死の描き方はいろいろありますね。
トピズレだけど、朝ドラ「カーネーション」では、次々にいつの間にか、登場人物が消えていきましたし。+5
-7
-
1476. 匿名 2017/08/21(月) 02:59:16
>>1018
なつもひとまず川名の隠し里に逃げ込んだから大丈夫。
それにしても、直親に丸投げされた苦い経験を笑い話にできて、本当に良かった。
死に際して、心のしこりが少しでも減った事は、せめてもの救いだわ。+57
-1
-
1477. 匿名 2017/08/21(月) 03:00:03
政次、囲碁のとき楽しそうだったよね…
ああ(T-T)+62
-1
-
1478. 匿名 2017/08/21(月) 03:02:37
>>1028
その血、私も気付きました。
お寺の囲碁ルームに行く際にも、血が付いていましたよね。
処刑が終わった後にあの部屋に行ったということが分かり、感慨深かったです。+84
-3
-
1479. 匿名 2017/08/21(月) 03:03:30
>>1099
この人なに言ってるのw+29
-2
-
1480. 匿名 2017/08/21(月) 03:04:12
政次から受け取った白の碁石。直虎に最後の一手を託したのかな。+55
-2
-
1481. 匿名 2017/08/21(月) 03:05:45
昔の人間は、何故か今の人間より残虐性が強かったと言われていて、
洋の東西を問わず処刑は一大イベントだったから、刑場の周りには多くの見物人が押し寄せた
直虎が出家の身でありながら、かつ女でありながら自ら家臣政次を討ったことは、
衆人環視の中、インパクトも十分で
あっという間に噂が広まっただろうと思われる
徳川に噂が届けば、直虎に一目置かせることができたし、相対的に近藤の立場が悪くなっただろう
直虎のイメージは「家臣殺し」として侮りがたいものとなり、
戦力ゼロの井伊家をそう思わせない効果もあっただろう
政次の最後の使い道は、多大な効果があっただろうね
それでこそ、浮かぶ瀬もあるよね、政次…
+49
-4
-
1482. 匿名 2017/08/21(月) 03:08:00
>>1079
膝枕してもらう時、政次は少しかしこまったような、「いいかな? いいよね?」みたいな固い感じがして、そこもある意味政次の自己犠牲の「決意」が根底にあるような気がしました。+22
-2
-
1483. 匿名 2017/08/21(月) 03:29:31
政次の辞世の句は、
普通なら達筆な文字でサラサラ〜と書いてそうだが、ビミョーな文字でした。
これってもしかしたら高橋一生が自分で書いたのでは? って妄想しています。+65
-1
-
1484. 匿名 2017/08/21(月) 03:30:28
ほんとは鶴(政次)は、初恋のおとわを嫁にしたかったんですよね(涙)
生涯かけた一途な愛でした。
一番好きな人の顔を見ながら死ねたことは最上の幸せだったと思います。+92
-2
-
1485. 匿名 2017/08/21(月) 03:31:27
分かった
政次は究極のMなんだね
そうとでも思わないとやってられない+24
-11
-
1486. 匿名 2017/08/21(月) 03:32:40
>>1197
そういうことでしたか!
「小野但馬」は地獄へ……(T^T)
ならば、政次は極楽へ…行けましょうね。
大河ドラマで女性を主役にした甲斐のある、こんなに自分の足で大地を踏みしめて生き抜こうとするヒロイン(いや、ここはもうヒーローと呼びたい)の大河は初めてです。
正に「おなごにこそあれ、次郎法師」なんですね。+72
-4
-
1487. 匿名 2017/08/21(月) 03:35:34
眠れない!ショックすぎて。政次の夢をみたいよ!
+17
-2
-
1488. 匿名 2017/08/21(月) 03:37:14
小さな頃の関係を、きちんと描いてくれたからこその、この尋常じゃない感情移入さだと思う。見てるこっちはもう高橋一生と柴咲コウじゃなくて、おとわと鶴で政次と直虎なんだよね。ずっと見守ってきたふたりの波乱万丈な人生を、毎週ハラハラしながらそっと見てた感じ。
政次は本懐を遂げたけど、遺された直虎の気持ちを考えるとたまらない。
高橋一生の演技力ってほんとに凄いと思う。引き込まれる。泣き過ぎてなんか目が痛い。
+72
-5
-
1489. 匿名 2017/08/21(月) 03:38:23
来週は、直虎に
「政次!、、そうか、もういないのか」のあと
「我が殺したのじゃ!我が!!」と言うて大泣きしてほしい
それくらいの慟哭のシーンがないと気持ちが整理できなくて直虎について行けなくなりそう
疱瘡の偽首を抱き抱えて泣いた直虎はどこ行った
せめて鶴のために読経してやってほしい
一番分かり合い支え合う大切な人を自ら殺め、最期に交わす言葉が「地獄に堕ちろ!!」とはなんと哀しい。。。裏の本心を知っていても言葉というのは重いから 聞いてるこちらが傷つく+13
-49
-
1490. 匿名 2017/08/21(月) 03:44:33
眠れない…
本気で作ると
映画じゃなくてドラマでも
素晴らしい作品になるんだね
高橋一生がずっと政次の事考えてた
ってインタビューで言ってたけど
私もだよww
+59
-2
-
1491. 匿名 2017/08/21(月) 03:48:04
政次はある意味
父親の犯した裏切りの罪を
生涯かけてつぐなったんだね
おとわへの想いだけでなく、
子供の頃からのその思いもきっとあったのじゃないかな
子供の頃、父親の行為にとまどい傷ついていたよね
「お前は必ず俺と同じ道を歩む」と父に言われ
ルリ子に「どちらか選ばれよ!」と攻め寄られて今川の犬になったが
心の中はずっとあの子供の頃の想いを抱えていたからこそ伊井を守り続けたと思う
「私はこのために生まれてきた」というのにはそれも含まれてる気がする
+83
-1
-
1492. 匿名 2017/08/21(月) 03:54:25
あ・・・近藤は、仏像の時は自作自演が失敗して、今回刺さらない矢を城側から撃ちかけた自作自演は成功したって事だよね。(傑山たちがそれを知った時は、すでに遅し。)+5
-3
-
1493. 匿名 2017/08/21(月) 04:29:49
初めて大河にハマった。今まで見たドラマの中でここまで衝撃を受けて見てる間ずっと集中して動きが止まるドラマも初めてかも。本当にすごい。高橋一生の演技がすごすぎて、政次って役を演じてるというより本当に政次って人に見えた。政次のこと考えて未だに思い出し泣きしてます。報われない愛だったけど最後に報われたんだね。このドラマで高橋一生が私にとって特別な俳優さんになりました。もっとこの人のドラマを見て見たい。+43
-1
-
1494. 匿名 2017/08/21(月) 04:44:07
磔の刑はチクチク痛いから直虎は一発で眠らせてあげようと思ったんだね。
それにしてもこんなに衝撃的な大河ってめったにないよ。+45
-4
-
1495. 匿名 2017/08/21(月) 05:21:15
>>1425
まだ家康が元康と名乗っていた頃、今川館で政次と顔を合わせているんだよね。あの時元康は氏真に褒められて照れ隠しに同じように前向いたまま、ずささっと後ろに下がっていくの。あれを思い出したわ。+10
-1
-
1496. 匿名 2017/08/21(月) 05:32:01
>>1256
Sっ気彼氏の壁ドンから
ドS彼女の槍ドンへと
流行は動くと
卍チビるー+0
-27
-
1497. 匿名 2017/08/21(月) 05:43:00
何だか眠れたような眠れてないようなそんな気持ちで朝になってしまった。。
政次。。+24
-0
-
1498. 匿名 2017/08/21(月) 05:45:23
処刑の壮絶な場面で
直虎が一粒も涙を流さない
それが余計に泣けた+91
-1
-
1499. 匿名 2017/08/21(月) 06:07:49
高橋一生と一緒に幼稚園の先生をする夢を見た。
自己紹介で私が「無口で」と言うと、彼がクスッと笑った。
今の私にはちょうどいい。+4
-22
-
1500. 匿名 2017/08/21(月) 06:19:38
1話から一挙再放送してくれないかな
楽しそうにしてた3人を今見たい+28
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する