ガールズちゃんねる

公務員の彼氏、旦那さんがいる人

313コメント2017/09/08(金) 19:39

  • 1. 匿名 2017/08/18(金) 09:17:18 

    公務員の彼氏に結婚前提のお付き合いを申し込まれています。
    しかし、給料が低いのが気になります。
    共働きなのはいいのですが、共働きでないと生活できないのが気になって。

    公務員の旦那さんを持つ方、実際のところ生活はどんな感じですか?

    +32

    -116

  • 2. 匿名 2017/08/18(金) 09:18:13 

    公務員の彼氏、旦那さんがいる人

    +12

    -74

  • 3. 匿名 2017/08/18(金) 09:18:35 

    +24

    -5

  • 4. 匿名 2017/08/18(金) 09:18:37 

    んま!なんて贅沢なっ!

    +199

    -38

  • 5. 匿名 2017/08/18(金) 09:18:47 

    公務員の彼氏、旦那さんがいる人

    +9

    -3

  • 6. 匿名 2017/08/18(金) 09:19:14 

    公務員は公務員同士が一番

    +388

    -6

  • 7. 匿名 2017/08/18(金) 09:19:24 

    長い目で見ると安定してるから良いと思うけどな

    +353

    -9

  • 8. 匿名 2017/08/18(金) 09:19:43 

    共働きすれば十分な生活できるよ

    +268

    -4

  • 9. 匿名 2017/08/18(金) 09:19:48 

    公務員の彼と別れたら給料の良い男を捕まえられますか?
    あまり高望みしない方がいいですよ。

    +345

    -5

  • 10. 匿名 2017/08/18(金) 09:19:57 

    若い頃はほんとに給料低いけど、手当はあるし結婚するにはいいと思うよ
    中年になればそれなりにもらえる
    贅沢したいなら共働き必須だけどね

    +365

    -7

  • 11. 匿名 2017/08/18(金) 09:20:04 

    年収ちゃんと聞いたの?


    従姉妹の旦那さん公務員だけど
    年収1200だよ。

    公務員は公務員でも色々よ

    +102

    -112

  • 12. 匿名 2017/08/18(金) 09:21:45 

    下の子が卒園するまで、専業主婦でもいけた。
    今も特別贅沢しなければ、何とかなる感じ。

    +214

    -5

  • 13. 匿名 2017/08/18(金) 09:22:04 

    >>11何の公務員

    +95

    -4

  • 14. 匿名 2017/08/18(金) 09:22:05 

    一生安泰 リストラなし
    変な事しなければ。
    メッチャ良いじゃない
    貴方も不足分働いて、旦那と家事折半で良いじゃない。

    +226

    -6

  • 15. 匿名 2017/08/18(金) 09:22:19 

    父が公務員だったけど、確かにお給料安いからちょっとキツい部分はあったけど福利厚生がしっかりしてるし退職後が楽だよ。悠々自適。

    +320

    -2

  • 16. 匿名 2017/08/18(金) 09:22:55 

    公務員、仕事の割に低給ですよ(;_;)
    その辺の一般企業の人の方が遥かにもらってます。
    その人たちは知られたくないから言わないし公務員を盾にしてますけどね。
    公務員の給料知ってる人からは同情されます。

    +335

    -19

  • 17. 匿名 2017/08/18(金) 09:23:07 

    家は地方公務員で、共働きすればなんとかです。
    主は共働きしたくないの?それが結婚の第一条件ならやめた方がいいと思うよ。

    +153

    -1

  • 18. 匿名 2017/08/18(金) 09:23:37 

    つまらない人が多いよね。
    給料は共働きでやっと人並みです。

    +131

    -43

  • 19. 匿名 2017/08/18(金) 09:24:04 

    公務員は安定って考えはもう幻想に近いと思う。
    追い出し部屋みたいなものもあったり、普通に退職勧奨もある。

    国の財政状況がこれだけめちゃくちゃな赤字で今後も改善する見込みが無いのに公務員の待遇が維持されるはずがない。
    クビにならないからとかいうけど民間でも普通に働いてたらクビになんてならいし、培ったスキルがあれば転職すればいい話。

    転職市場において公務員が最弱と言われてる理由は働けば分かると思う。

    +219

    -17

  • 20. 匿名 2017/08/18(金) 09:24:16 

    いるけど、
    彼氏自信が自分の給料待遇に不満持ってる
    公務員と付き合ってる他の友達もそうらしい

    私は別に給料待遇、気にしてないけど、
    彼氏が気にしてるせいで気になってくる

    自信持てやこの、はげーーーーーーーーーー!!!!!!

    +3

    -33

  • 21. 匿名 2017/08/18(金) 09:24:41 

    どの職業でも言えるけど金銭的な気持ちが先にあるなら結婚してもそればかり考えないちゃうんじゃない?

    +86

    -4

  • 22. 匿名 2017/08/18(金) 09:24:59 

    わかる

    確かにつまらない人が多い

    自分も市役所でバイトしたことあるけど本当そうだよ

    +105

    -29

  • 23. 匿名 2017/08/18(金) 09:25:38 

    公務員でも色々。
    弟は休日出勤も残業も多くて大変そう。部署や地区によるけどね。専門卒です。
    うちの旦那は休みがあって年収もそれなりで満足してるよ。大卒です。
    それより彼氏から結婚前提のお付き合いを申し込まれるって、少し違和感…

    +135

    -6

  • 24. 匿名 2017/08/18(金) 09:25:51 

    元旦那、地方公務員で主任してて36万月収あったよー。
    ただ残業多め+土曜午前だけ出勤あり。
    給与や手当なし。
    共働きやったし、特に貧困も感じなければ、贅沢さも皆無って感じ。普通の暮らし。

    +70

    -12

  • 25. 匿名 2017/08/18(金) 09:26:06 

    旦那が中学校教員です。
    専業主婦ならカツカツだけど、奥さんも働けば普通にやっていける。
    年功序列で給料上がるし、多分退職金も出るし、県外の転勤もないし、将来設計が立てやすい。
    私は結婚して良かったよ。

    +130

    -5

  • 26. 匿名 2017/08/18(金) 09:26:17 

    若い頃は普通に働いてる私のほうが稼いでたくらい。
    やっと安定してきた感じです。イメージとは全然違いますよ。

    +58

    -4

  • 27. 匿名 2017/08/18(金) 09:26:31 

    >>13

    自衛隊の防大卒

    +19

    -17

  • 28. 匿名 2017/08/18(金) 09:26:45 

    公務員って言っても何かによるよ。
    女が公務員は最強だと思う。

    私は娘には公務員になって欲しいし、息子には公務員の嫁をもらって欲しい。

    +228

    -18

  • 29. 匿名 2017/08/18(金) 09:26:50 

    公務員は給料安いよ。うちの父親は国家公務員だったけど、給料が安くて苦労したって母が言ってた。

    +114

    -2

  • 30. 匿名 2017/08/18(金) 09:27:57 

    仕事が激務な割に安月給だなぁと思う。

    +82

    -3

  • 31. 匿名 2017/08/18(金) 09:27:57 

    >>27
    自衛隊って定年50歳?
    あ、でも防衛大卒だったら、どっかの企業の役員とかに天下り出来そうだね。

    +44

    -9

  • 32. 匿名 2017/08/18(金) 09:28:07 

    >>27
    それは職種にもよるね。

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2017/08/18(金) 09:29:44 

    >>31
    階級や職種によります

    +30

    -1

  • 34. 匿名 2017/08/18(金) 09:30:02 

    公務員って辞めなきゃ一生安泰だけど、裏を返せば絶対に辞められないってことでもあるんだよな

    公務員は公務員でリスキーなんだよ

    +36

    -30

  • 35. 匿名 2017/08/18(金) 09:30:08 

    年始の知事の挨拶とか市長挨拶とかテレビで映ったりするけど
    誰一人かっこいい人映らない
    ただのおっさんばかり

    +16

    -21

  • 36. 匿名 2017/08/18(金) 09:30:37 

    都心から30分の役所で、30代後半で額面600万と少し。一流企業のエリートほどもらってないけど、残業ほぼナシ・男でも育休取ってくれた・ホワイトだから感謝してる。

    +101

    -7

  • 37. 匿名 2017/08/18(金) 09:31:16 

    子どもが小さいうちは専業主婦で、その後働くつもりなら大丈夫だと思う。

    +53

    -0

  • 38. 匿名 2017/08/18(金) 09:31:58 

    >>11
    額面で?生活には手取りが全てだよ
    年収1000万貰ってても税金とか色々引かれて結局そんなに貰えなかったりする

    +17

    -9

  • 39. 匿名 2017/08/18(金) 09:33:05 

    >>35

    え?
    一般企業には
    イケメンなおじさん多いの?

    +31

    -3

  • 40. 匿名 2017/08/18(金) 09:33:07 

    >>20
    豊田乙

    +0

    -1

  • 41. 匿名 2017/08/18(金) 09:33:21 

    >>15
    子どもの立場から言わせてもらうと、退職後裕福になるより子育て期間中にお金がある方がいい。
    アルバイトしながら大学を卒業しましたよ。
    妹は私大だったので奨学金を借りて、すぐ返せたみたいだけど。

    +15

    -9

  • 42. 匿名 2017/08/18(金) 09:33:26 

    薄給薄給言われるけど、住宅ローンの審査は通りやすいよね。

    +163

    -1

  • 43. 匿名 2017/08/18(金) 09:33:38 

    父が公務員で母が専業主婦でした。
    質素に暮らせば共働きしなくても大丈夫では?
    同じ条件で子供を大学に行かせた人もいますよ。

    中年以降は給料も増えますし、安定している。
    何だかんだ言われても金銭面の安定が一番です。
    私も公務員になれば良かった。

    +96

    -9

  • 44. 匿名 2017/08/18(金) 09:34:10 

    給料はサラリーマンの方が断然いい!
    20代半ばの公務員彼氏手取り月17万だけど、前に付き合ってた当時20代半ばの元彼は25万だったもんなぁ…

    +103

    -5

  • 45. 匿名 2017/08/18(金) 09:34:34 

    >>39
    横だけど多いよ。

    顔で採用してるの?みたいにイケメン揃いのところもある。

    +4

    -12

  • 46. 匿名 2017/08/18(金) 09:35:03 

    国家公務員一種と二種、地方公務員・・・専門職、技術職、一般職同列で語るなんて無理。

    +149

    -0

  • 47. 匿名 2017/08/18(金) 09:35:54 

    >>1

    給料もそうですけど40代くらいまではサビ残多いですよね。
    女の友達は管理職なのもあって、毎日9時頃まで仕事してました。
    体に気を付けないといけませんね。

    +11

    -2

  • 48. 匿名 2017/08/18(金) 09:36:13 

    >>6
    公務員同士、片方辞めて欲しい

    +15

    -28

  • 49. 匿名 2017/08/18(金) 09:36:32 

    >>39
    多いですね
    公務員より

    +9

    -5

  • 50. 匿名 2017/08/18(金) 09:36:47 

    金稼ぐクズよりそこそこ稼いで誠実な人の方がいいや

    +18

    -2

  • 51. 匿名 2017/08/18(金) 09:37:00 

    ママ友に夫の職業聞かれたら素直に「公務員」と答えますか?
    うちは警察官なのであまり言いたくありませんが
    「会社員」というとそこから「どんな会社?」とか突っ込まれるし、休みが多いのも不自然で困ってます

    +73

    -0

  • 52. 匿名 2017/08/18(金) 09:37:09 

    旦那が公務員だけど激務の割りに薄給。
    役所勤めとかじゃないから連休ないし。
    でも福利厚生がしっかりしているから老後は安心。
    ローンも難なく通るみたい。
    でも共働きじゃないと持ち家は厳しいかな。

    +44

    -1

  • 53. 匿名 2017/08/18(金) 09:37:19 

    ヨレヨレの、イメージだよね

    +9

    -16

  • 54. 匿名 2017/08/18(金) 09:37:54 

    職種によるけど、体育会系の公務員はゲスい奴多いからやめた方がいいよ

    +25

    -8

  • 55. 匿名 2017/08/18(金) 09:38:02 

    まあ、なんでもいいけど
    旦那が公務員より、稼いでれば

    +4

    -5

  • 56. 匿名 2017/08/18(金) 09:38:15 

    >>38だからなに?www

    +1

    -4

  • 57. 匿名 2017/08/18(金) 09:39:04 

    友達、公務員の人と結婚してるけど
    まぁ、それはそれは「安泰」生活してるよ。

    海外も行くし普通に買い物もしてるし

    友達は一生働く気がない!とか言ってる
    パート必死な自分は羨ましい

    +40

    -10

  • 58. 匿名 2017/08/18(金) 09:39:12 

    婚活してても公務員って仕事の話ばっかでつまんない男多いんだよね〜

    +10

    -16

  • 59. 匿名 2017/08/18(金) 09:40:26 

    子1人公務員共働きです
    旦那の給料だけでもいけるよ
    まあやり繰りは必須ですが

    +28

    -2

  • 60. 匿名 2017/08/18(金) 09:40:28 

    やっぱり福利厚生がいいよね。
    子供と私の扶養の手当てで8万貰えて驚いた。

    +20

    -27

  • 61. 匿名 2017/08/18(金) 09:40:51 

    親が国家公務員のⅠ種だったけど、高給貰ってる(今後も貰える)のは50代以上~だから今は民間行ったほうが良いと言われた。

    バブルの好景気のときに待遇や給与の多寡より使命感とかであえて国の仕事を選んだひとが良い給料貰ってるだけで、みんなが公務員が良いって言うから公務員志望みたいなのは激務薄給で死屍累々の状況だよ。

    +39

    -4

  • 62. 匿名 2017/08/18(金) 09:40:59 

    田舎市役所の上のほうのおじさんたちは終わってるような人が多い

    そのおじさんたちを上司に持った若い男の人たちも、
    最初はよかったのにだんだんとおじさんたちに似てくる

    おじさんたちが採用された時代はまだコネとかがいまより多かったから仕事に対するだらしなさがある


    みんながそうではないけどね

    +23

    -2

  • 63. 匿名 2017/08/18(金) 09:41:29 

    >>58
    婚活にやってくる公務員ってのは、かなりモテないつまらない公務員。

    大抵のまあまあな公務員は婚活しなくても20代で結婚していく。

    +99

    -1

  • 64. 匿名 2017/08/18(金) 09:42:34 

    確かに身内に公務員がいる人は公務員になる人多いよね。
    しかも、結婚相手も公務員のカップルも意外と多い。
    給料は最初は民間より低いかもしれないけど、待遇は民間より良いよ。福利厚生はしっかりしてるし、別途手当も充実してるし。退職金が良いし、民間の所ではない所もあるからね。休暇もしっかりとれる。
    人間関係はそれなりだけど、将来の事を考えたら良いけどね。
    主が彼に不満なら別れた方が良いよ。

    +28

    -0

  • 65. 匿名 2017/08/18(金) 09:43:04 

    ひと月に公務員のボーナス以上稼いでいる旦那だから
    公務員の人がいくらもらってようが別に

    +5

    -12

  • 66. 匿名 2017/08/18(金) 09:43:26 

    >>60
    そういうの内緒で。
    また、公務員貰い過ぎって叩かれる。

    公務員は激務の割に薄給。世間にはこう思われていた方が良いんですよ。

    +68

    -16

  • 67. 匿名 2017/08/18(金) 09:43:31 

    ここ見てて、つまんない、ってコメがすでに何個かあって、
    すごくわかるわーーって思った

    あれなんでなのかな??

    民間は互いに蹴落としたりがあるから男らしくなるのかな?って最近ちょっと思う

    公務員の世界って結構ことなかれ主義で、
    じっと真面目にやってれば昇進するからかな?

    +2

    -17

  • 68. 匿名 2017/08/18(金) 09:43:43 

    旦那は市役所勤務、私は民間のOL。
    年収は現在旦那400万、私300万。
    出会った頃は大差なかったけど、だんだん差をつけられてますね。
    定時で帰ってきてくれますし、ストレスなく働けているみたいなので
    公務員でよかったと思いますよ。

    +58

    -4

  • 69. 匿名 2017/08/18(金) 09:45:23 

    公務員でもさまざまだから一概には言えないけど、今は優秀な人ほど公務員になりたがらないんじゃないかな。
    良い大学出て公務員になっても残業多いし、良い会社入った友人の方がよっぽど給料も良い。
    頑張っていていも公務員賃上げとかで叩かれるし、よほどの志か奉仕の精神がないと割に合わない気がする。

    +13

    -16

  • 70. 匿名 2017/08/18(金) 09:46:56 

    >>63

    わかる

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2017/08/18(金) 09:47:17 

    公務員の福利厚生の強さは魅力だと思うよ。
    病休使いきっても、その後3年間働いたら、また休職期間が復活して休職できるとか。

    お給料も大切だけど、働き続けることを考えたら福利厚生は大切。

    +66

    -0

  • 72. 匿名 2017/08/18(金) 09:49:34 

    >>28
    なんか怖いw

    +15

    -2

  • 73. 匿名 2017/08/18(金) 09:50:44 

    子どもの扶養を奥さんの方にしてくださいと言われてます。

    +1

    -5

  • 74. 匿名 2017/08/18(金) 09:51:08 

    おほほほ、私の主人は国家公務員ですのよ。

    +4

    -8

  • 75. 匿名 2017/08/18(金) 09:52:16 

    夫は若い頃は確かに薄給だったけど、管理職試験に合格して管理職になってからは結構いいです
    ただ付き合い多くなるし出て行くものも多い
    公務員だと昇進してもサービス残業増えるだけだしと試験受けずにヒラを希望する人も多いですが、
    仕事も勉強も真面目に取り組んでる夫を尊敬してます

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2017/08/18(金) 09:52:18 

    こんにちは、裁判官の嫁です。

    +33

    -3

  • 77. 匿名 2017/08/18(金) 09:52:55 

    主人が地方市役所職員です
    銀行員から転職したパターン
    あくまで「主人の職場」から見たメリットデメリットをまとめてみました

    【メリット】
    ・年齢重ねて昇給してけば上がっていく
    ・安定してる(リストラの心配なし)
    ・福利厚生しっかりしてる
    ・アパートなど借家の場合は家賃補助が出る
    ・休みが取りやすい
    ・ローン通りやすい
    ・基本転勤はなし

    【デメリット】
    ・若い頃は給料が低い
    ・災害時は家族と一緒にいれない(情報収集などの役目をしなくてはいけない)
    ・家を購入したら家賃補助は出なくなる
    ・生活保護などの部署だと残業必須、メンタル強くないと病む部署もある

    こんなとこかな
    小さい子供が2人いて、私は専業主婦です
    大きくなってから働く予定
    贅沢は出来ないけど、ちょっとした旅行は行ってるし、特に切羽詰まった暮らしはしてないです
    地方だからかな?

    その彼と仲が良いなら結婚いいと思うけどな
    それより相手側の親と同居はないかなど確認した方が良いよ

    +39

    -1

  • 78. 匿名 2017/08/18(金) 09:53:04 

    同じ人が何度もつまんないって言ってる~
    それこそつまんないwww

    +15

    -1

  • 79. 匿名 2017/08/18(金) 09:53:28 

    こんにちは、中学教諭の嫁です。部活やらなんやらで休日家にいないしそれに対しても手当もないし育児はワンオペだしイライラしてます。

    +48

    -1

  • 80. 匿名 2017/08/18(金) 09:53:30 

    >>61
    キャリア官僚も今は民間に転職していく人も多いよね
    転勤アリの激務薄給でこき使われたあげく
    将来天下りも無しじゃやってられないだろう

    東大卒なんかだと、民間で20代で年収1000万超えてる同期も多いだろうし

    +12

    -0

  • 81. 匿名 2017/08/18(金) 09:54:08 

    手取りが多いとは言えないけど、信用度は抜群に高い。
    そして公務員と言っても種類は?
    マウンティングではなく、市町村役場勤務と国家公務員ではアドバイスの仕方が違ってくる。
    後者の公務員と結婚となれば転勤で住み慣れた場所から離れる生活も検討することになる。
    別居婚のスタイルをとっている人も今では増えてきたけど。

    +15

    -0

  • 82. 匿名 2017/08/18(金) 09:55:39 

    前夫が民間勤務だった
    今の夫は国家だけどやすいね、確かに

    +6

    -2

  • 83. 匿名 2017/08/18(金) 09:57:52 

    某理系大院卒の人、同級生のほとんどは大企業の研究室に入るけど、1人だけ研究職にならず、役所の一般行政職になった人がいて、最初はみんなはどうしてそんな所へ就職するのかとバカにしていたらしい。
    それから、十数年経って。
    大企業の研究室に就職した人は会社の業績不振で転職を余儀なくされ、公務員になった人は、休日は趣味に使って生き生きしているらしい。
    あのとき、あいつはバカだと言っていた人は、やっぱり公務員になっときゃ良かったと後悔したんだって。

    +29

    -6

  • 84. 匿名 2017/08/18(金) 09:58:53 

    まだ若くて容姿が良いなら断ってもっと高収入を狙えばいいし、そうじゃないなら公務員で手を打っとけばいいんじゃないの

    +25

    -1

  • 85. 匿名 2017/08/18(金) 09:59:05 

    >>80
    確かにキャリア官僚は東大とか学歴考えると、給料激安だもんね。
    でも知り合いのエリート官僚は退職金も凄いし、退任後天下りで何億という資産をなしている。
    長い目で見たら凄く稼げるよね。

    +21

    -2

  • 86. 匿名 2017/08/18(金) 10:01:37 

    私警察官になればよかったわ
    友達にいるけど
    警察学校50人中5人しか女がいないから
    並でも女性警察官めちゃくちゃモテるし、チヤホヤ半端ないそうな
    その中から吟味した出世頭と結婚して、産休育休重ねてる
    今後はママ警察官としてロールモデルになって欲しいとの期待があるそうな
    うらやましいー!

    +25

    -14

  • 87. 匿名 2017/08/18(金) 10:01:50 

    >>76
    新種登場ですな。
    安定のマイナスつけておきました。

    +6

    -3

  • 88. 匿名 2017/08/18(金) 10:03:12 

    公務員って言っても区役所職員なのか教師なのか裁判官なのか航海士なのかで全然違うと思うんだけど・・・

    +70

    -0

  • 89. 匿名 2017/08/18(金) 10:06:05 

    私は公務員の旦那と結婚して良かったなーと思っています。
    確かに給料はそんなに多くないですけど
    安定してるし福利厚生もしっかりしてるし
    真面目な人が多いと思うので貯金もしっかりしてる人が多いと思います。
    私は父が自営業で、小さい時は贅沢な暮らしをさせてもらいましたが、お金があるぶん女遊びもしてましたし(人によると思いますが)
    色々あり、会社が上手くいかなくり倒産しました。
    それからは家を売ったりしたりで大変でした。
    だから結婚相手は贅沢はできなくても安定した職業で、真面目な人がいいって思っていましたし
    今の生活は、そんなに贅沢などはしてないですけど
    平凡に幸せに暮らしていますよ。
    今、妊娠中で働いていませんが充分生活できてます。

    +39

    -1

  • 90. 匿名 2017/08/18(金) 10:06:42 

    >>12年収いくら?

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2017/08/18(金) 10:06:54 

    >>42
    たしかに!
    家のローン組むとき銀行行ったら
    職業きいて「あ、なら大丈夫ですね」の
    一言だった

    +63

    -0

  • 92. 匿名 2017/08/18(金) 10:11:52 

    市役所は担当する課によってはキツいよね
    おおむね三年ごとに変わったりするし
    あと市役所あるあるだとおもうけど、ほんと役所内不倫多い!

    +5

    -5

  • 93. 匿名 2017/08/18(金) 10:16:55 

    精神的に病んでる人が多い。
    ストレスがない、定時退社、病気になって休職しても働き続けられるなんて遠い昔の話。

    +40

    -2

  • 94. 匿名 2017/08/18(金) 10:18:14 

    旦那は県庁に勤めていますが
    ちゃんと定時で帰れるし
    残業した時も、きっちり残業代もらえています。
    私は主婦ですが贅沢しなければやってけますよ!
    そんなカツカツな生活でもないですし。。
    ちなみに歳は旦那30です。
    給料はそんなに多くないですが
    これから上がるのを期待してます。

    +15

    -3

  • 95. 匿名 2017/08/18(金) 10:24:04 

    93さん
    確かに精神的に病んでる人は多いなと思います。
    旦那の同僚とかも鬱病で休職してる人が多い。
    うちの旦那も今、鬱病で休職中ですが
    半年間は給料全額もらえたので、普通の会社ではなかなか全額貰えるところは少ないんじゃないかな?と思います。
    ボーナスも減ってませんでした。
    でも、確かに精神的に弱い人が多いなって思います。
    打たれ弱いというか>_<真面目なんでしょうけどね。。

    +20

    -2

  • 96. 匿名 2017/08/18(金) 10:25:07 

    20代だと、お給料安いけど40代になったら倍になったよ。20代の時は共働きで30代後半からは夫の収入だけでやっていけるくらいになった。

    +8

    -3

  • 97. 匿名 2017/08/18(金) 10:26:25 

    >>86
    ちやほやされたいからとかの気持ちであんなきつい仕事続くわけないから。

    +15

    -1

  • 98. 匿名 2017/08/18(金) 10:27:08 

    旦那の職業なに?と聞かれて公務員と答えると
    たまに変な人に
    税金で暮らしてるんだ〜とか嫌み言われます。

    +82

    -0

  • 99. 匿名 2017/08/18(金) 10:28:26 

    26歳、ゼロ歳児あり。
    家のローンさえなければ専業もできたよ

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2017/08/18(金) 10:28:54 

    義弟が市役所勤務です。
    徒歩通勤なので、靴代が支給されます。
    靴が減るからって。
    税金収めるのがアホらしくなるわ!

    +10

    -13

  • 101. 匿名 2017/08/18(金) 10:30:04 

    地方公務員はだめ

    +8

    -11

  • 102. 匿名 2017/08/18(金) 10:33:13 

    >>98
    私は夫の職業は絶対言わないわ。
    言ってもいいこと一つもないよ。
    職場で公務員叩きがはじまって、言わないでよかったと思ったことが何回もあったよ。

    +53

    -0

  • 103. 匿名 2017/08/18(金) 10:35:23 

    国家公務員だけど、残業しないと周りと比べて給与はそんなに多くないと思う

    +17

    -0

  • 104. 匿名 2017/08/18(金) 10:36:52 

    旦那が公務員で自分も公務員です。
    今は産休中ですが、家のローンもあるし、
    育休1年とったら復帰しないとやっていけない。
    けど家のローンがなければ、自分は
    働かなくても暮らしていける。
    先輩に奥さん専業主婦でお子様ふたりとも大学
    までいった人もいますよ。

    +22

    -1

  • 105. 匿名 2017/08/18(金) 10:44:43 

    わたしも夫が公務員。
    安定ってことはあまり昇給がないってことだからね。
    大変なのは大変だよ
    車買ったり家買ったりしたら余計に。
    贅沢しなければやっていけるけど

    +19

    -1

  • 106. 匿名 2017/08/18(金) 10:49:41 

    >>100
    どこ⁈

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2017/08/18(金) 10:53:11 

    >>86
    うちも身内に警察官いる
    就職したら最初の1年くらい警察学校で寮生活だし期末テストみたいなので順位もつけられるから、出世しそうな人を見極めるのは簡単だって言ってたわ
    同期で付き合ってたのも成績のいい人同士だったらしい

    +14

    -0

  • 108. 匿名 2017/08/18(金) 10:56:29 

    お互い公務員です。確かに周りの同世代よりは給料いいです。でもきつい・・・ただ座ってるだけの部署とは違うので毎日忙しい。ストレスで散財してしまうので全くお金貯まらないし。今すぐにでも辞めたいけど、お金のこと考えると・・・

    +15

    -2

  • 109. 匿名 2017/08/18(金) 10:57:02 

    近所に夫婦公務員なかたいるが、プライド高くて無理

    +8

    -7

  • 110. 匿名 2017/08/18(金) 10:58:01 

    子供が出来た時、主が働けない1年~2年
    旦那の給料だけでやっていける??

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2017/08/18(金) 11:00:41  ID:u3rvrlY2po 

    マイナス覚悟だけど

    義兄が公務員。県庁や役所の。
    勉強は出来たから優秀なんだろうけど進学校にも行ってたし
    マニュアル、言われた事しかしない、世間知らず、冷たい、薄情だよ。覇気無いし。
    つまらない感じはする。
    多分この人、公務員しか売りがないわ。
    バツイチコブツキです。

    +8

    -19

  • 112. 匿名 2017/08/18(金) 11:04:09 

    主人が市役所勤務、私が教員、子供二人いますが、今のところ不自由なく暮らせてます。子供達が大学行くときの出費が大きいので、しっかり貯めなきゃですが。
    一馬力ではとても無理。

    +11

    -0

  • 113. 匿名 2017/08/18(金) 11:08:56 

    自衛隊の嫁の自慢してくる率は異常

    +10

    -6

  • 114. 匿名 2017/08/18(金) 11:09:46 

    公務員って頭はいいけど融通が効かない人が多そうなイメージ

    +8

    -12

  • 115. 匿名 2017/08/18(金) 11:13:36 

    >>114
    そりゃ、組織が融通きかないから、個人の判断で出来ないので仕方ないと思います。

    +25

    -1

  • 116. 匿名 2017/08/18(金) 11:22:10 

    >>51
    公務員とは答えていません。
    県内の普通の仕事だよーと答えています。
    突っ込んでくる人には「とても言えないよ~w」と流し、距離を置いています。

    そういう人は公務員だなんて知ったらヒガミが凄いからね。

    +41

    -3

  • 117. 匿名 2017/08/18(金) 11:22:24 

    20年後は逆転してる

    +7

    -1

  • 118. 匿名 2017/08/18(金) 11:33:40 

    >>114
    融通きかせたら背任とか汚職とかになちゃうじゃん。
    むしろそういうのを徹底的に排除すべき仕事でしょ。
    ○○通せば簡単に生活保護通るとか、△△の名前出せば駐車違反切符切られないとかあったらダメじゃん。

    +20

    -0

  • 119. 匿名 2017/08/18(金) 11:35:02 

    福利厚生がいいことがメリット。
    扶養手当や住宅手当がある。そんな一般企業なんてあんまりないよ。

    あと、病気になっても長期休業できるし。中小企業だったら、一、二ヶ月しか休業できない。その後は自然退職といって辞めざるをえない。

    +10

    -2

  • 120. 匿名 2017/08/18(金) 11:35:48 

    公務員ならクビの心配も倒産の心配もないよ

    うちの地域の公務員は若い子でも、一般企業より高いよ

    +6

    -1

  • 121. 匿名 2017/08/18(金) 11:38:53 

    あの、ガルちゃんやってる私が国家公務員です。職種は言えませんが、自衛隊とかじゃないですよ笑。複利厚生はいいですが、仕事は同僚と激しいライバル関係です。民間よりきつい。私は民間から転職しましたが、財閥系の民間の方がいいと思います。公務員でも、地方公務員が働きやすいけれど、融通の効かない旦那さんになる人もいます。

    +3

    -3

  • 122. 匿名 2017/08/18(金) 11:39:47 

    >>116
    うちも「勤め人」って答えてる。
    出勤してることは嘘じゃないから。
    どこかって聞かれたら、小さいとこだから知らないと思うわ、って。
    部署の人数が少ないのでこれも嘘じゃない。
    で、話題を変えるようにしてる。変な人に絡まれたくないもの。

    +17

    -0

  • 123. 匿名 2017/08/18(金) 11:47:44 

    婚活で知り合った人。公務員ですとドヤ顔で言ってたけど、臨時職員だった。

    +28

    -0

  • 124. 匿名 2017/08/18(金) 12:01:28 

    役場の公務員と市役所の公務員でも違うんじゃない?

    +5

    -2

  • 125. 匿名 2017/08/18(金) 12:03:36 

    俺らの税金で食ってるくせに、と非難されるから庭の手入れにも業者を呼べない。草むしりから修理から、何でも自分達でやらなきゃいけないです。

    +1

    -12

  • 126. 匿名 2017/08/18(金) 12:08:09 

    旦那が地方公務員勤続4年目くらいで、そこそこ都会に住んでるよ
    今は専業主婦だけど、今のところ毎月赤字になることはないかな
    子供がもうじき生まれるから、その後落ち着いたら扶養内で働くつもりだけど、保育園に入れるのかが心配

    正直繁忙期以外は薄給だなと思うけど、たまに昼食は安いファミレスや牛丼店で外食したり、デザート買わせてくれたり、プチ贅沢的なことは楽しませてもらってるから
    不安はあるけど不満はないかな
    給与も上がるけど比率としては年々上がりにくくなってるみたいだけど、旦那の奨学金以外の借金は今のところないからやっていけてる感じ

    +3

    -1

  • 127. 匿名 2017/08/18(金) 12:12:33 

    >>24
    なんだ、やっぱり高級取りか。
    安い安いは謙遜やんけ。

    +5

    -4

  • 128. 匿名 2017/08/18(金) 12:14:15 

    扶養手当と家族手当て違うん?
    よく分からないけどうちは家族手当てあり。
    配偶者1万円
    子供一人につき3000円

    +3

    -1

  • 129. 匿名 2017/08/18(金) 12:15:43 

    >>28

    こういう人がうちの義母じゃなくてよかった。

    +23

    -2

  • 130. 匿名 2017/08/18(金) 12:16:35 

    >>66
    内緒ってことはそうなんだね。
    やっぱり高級取りだ。
    さっすが公務員~(^^)(笑)

    +3

    -14

  • 131. 匿名 2017/08/18(金) 12:17:43 

    公務員にせよそうでないにせよ、
    こんなところで質問する時点でうまくいきっこない

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2017/08/18(金) 12:20:30 

    夫40手取り33〜35。
    私はパートで月6万ほど。
    田舎なんで十分です。

    +11

    -1

  • 133. 匿名 2017/08/18(金) 12:26:00 

    私の旦那は、消防士
    子供2人。私立に行きたい!て言わなければなんとかやって言ってるって感じ。
    でも3人は無理だな。
    仕事の日は1日いなくて休みの日は丸一日いる。
    だから子育ては楽だよ

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2017/08/18(金) 12:26:32 

    >>86
    そんな半端な考えじゃ警察学校すら卒業できないって!
    男でも消防士落ちたからとか公務員になりたいからって理由で警察官になって
    想像を絶するブラックさでボロボロ辞めてくんだから。
    女性警察官がチヤホヤされるなんてないない!
    女子は耳だしベリーショートにしなくちゃなんないし
    男女ハンデなしの訓練させられるよ、できる?

    +20

    -3

  • 135. 匿名 2017/08/18(金) 12:27:42 

    >>24
    給与や手当なし?給与ないの?

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2017/08/18(金) 12:31:20 

    >>11
    パイロットとかなら分かるけど、命がけだしな・・・

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2017/08/18(金) 12:33:41 

    >>98
    だから私は旦那の職業を聞かれたら、パート先の管理者への申告ではない限り、建設系サラリーマンと答えてます。 市町村建設課だから一応嘘では無いですし。
    前にパート先のおばさんに馬鹿正直に答えたら辞めろコールされたりシフト大幅減されたりしたからです。いちいちお金持ち〜って揚げ足取られたり。

    +20

    -0

  • 138. 匿名 2017/08/18(金) 12:34:26 

    うちは子供いないんでパートでも充分やっていけます。
    でも毎回転勤の引越しの費用がいつも足りないってどういうこと?
    せめてかかったぶんは払ってくれ。国家公務員です。
    何社から見積もりとって頑張って安くしてもらっても、引越しシーズンで値引きは期待できないし、商社や外資の友達は引越しのたびに貯金がたまるとか言っててうらやましい。

    +15

    -1

  • 139. 匿名 2017/08/18(金) 12:34:48 

    配偶者ではないですが、父が公務員です。
    金銭面では確かに安定しています、が、
    本人曰く職場環境はよくないと聞いています。帰るのも夜遅くなることが多いです。

    公務員は必要以上に妬みやクレームの的になりやすいので、何かとストレスが溜まるようです。

    それも含めて楽な仕事ではないように思います。あと転職はキツそう。

    +23

    -0

  • 140. 匿名 2017/08/18(金) 12:40:52 

    旦那は大卒の地方公務員。
    私は結婚前まではそれなりに大手企業にいたので、最初は給料(というかボーナス)の少なさにびっくりしました。
    でも、手当や福利厚生はしっかりしてるので、生活はしやすいです。
    住宅ローンの時などは公務員は審査通りやすいというのも感じます。

    ただ、公務員もいろいろな職種があるから、教師、自衛隊、警察消防、役所系などなど。
    私は転勤が頻繁だったり家を空けられるのは嫌なので自衛隊は無理。夫は役所系です。

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2017/08/18(金) 12:44:21 

    >>69
    優秀な人多いよ。

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2017/08/18(金) 12:48:14 

    >>125
    そんな世間の目を気にして自分の生活を変えることなくない?税金で食ってるってさ、働いた分を給料としてもらってるだけで、生活保護とは違うんだから。堂々と庭師頼んじゃえ!!

    +10

    -1

  • 143. 匿名 2017/08/18(金) 12:49:04 

    夫婦共に公立病院勤務で公務員扱い
    旦那は理学療法士、わたしは看護師(産休中)
    基本給やっすいよー
    私の方が夜勤してるときは給料高い
    年取れば給料あがるし、クビになることはないから安定かな

    +9

    -1

  • 144. 匿名 2017/08/18(金) 12:54:10 

    田舎では給料は民間より公務員の方が断然高いよ。
    だから公務員=金持ちだし人気ある。

    +14

    -1

  • 145. 匿名 2017/08/18(金) 12:58:16 

    >>129
    田舎の婆はそう思うよ。
    地方だから、民間は給料は公務員より給料少ないし、福利厚生がしっかりしてるからね。
    公務員は羨ましがられるんだよ。

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2017/08/18(金) 13:06:29 

    主人が田舎の役所勤めですが、本当に給料が少なくて新婚当初はびっくりしました。
    でもローンもすぐに申請通るし、ボーナスもしっかりもらえるし、残業がなければ18時頃には帰ってくるので子供と遊んでもらえるし、ありがたいです。
    子供が3歳になったら私もまずはパートで働き始めるつもりです。

    +13

    -0

  • 147. 匿名 2017/08/18(金) 13:09:58 

    婚活でみるからに公務員な夫と結婚し、職場から20分の所に家を建てた。
    8時に出勤し、6時には帰宅する毎日。趣味は家族サービスで、子供達はパパ大好き。見た目は清潔感を損なわない程度に質素で、浪費なんてもちろんしない。

    マジで婚活パーティー様々。
    そんな夫も恋愛市場ではモテなかったそうだけど、刺激の強い男もミステリアスな男も散々懲りた私としては夫をお地蔵様を崇めるように大切にしてる。

    +36

    -2

  • 148. 匿名 2017/08/18(金) 13:15:35 

    休職しても100%給料もらえるのだから…病みやすいとかじゃなくて民間より休職する人多いの当たり前です。

    +19

    -1

  • 149. 匿名 2017/08/18(金) 13:24:50 

    配偶者ではないですが、父が公務員です。
    金銭面では確かに安定しています、が、
    本人曰く職場環境はよくないと聞いています。帰るのも夜遅くなることが多いです。

    公務員は必要以上に妬みやクレームの的になりやすいので、何かとストレスが溜まるようです。

    それも含めて楽な仕事ではないように思います。あと転職はキツそう。

    +8

    -1

  • 150. 匿名 2017/08/18(金) 13:27:23 

    >>137
    役所職員でお金持ちって発想はすごい…

    +16

    -1

  • 151. 匿名 2017/08/18(金) 13:30:47 

    確かに月々の給料は安いけれど、ボーナスはガッチリ入る。
    家を新築したけど定年まで安泰だからボーナス払い入れたよ。
    それに金利も医者や弁護士と同等の金利でできた。

    +11

    -0

  • 152. 匿名 2017/08/18(金) 13:35:57 

    >>67
    退屈な人多いわね。

    +1

    -3

  • 153. 匿名 2017/08/18(金) 13:40:17 

    地方公務員になる→出向してきたキャリアと結婚→全国転勤で今無職
    を何人か知ってる。
    国家公務員であれば、省庁が融通きかせてくれるけれど、地方だと辞めるしかない。
    結婚するなら地方公務員同士がいいね。

    +15

    -2

  • 154. 匿名 2017/08/18(金) 13:42:32 

    田舎だと、
    臨時職員は、男の公務員の喜び組で、遊ばれてポイが多いよ。

    無職嫁・パート嫁だと、公務員女に略奪婚されるから、
    資格なりなんなりとっておいたほうがいい。

    +5

    -13

  • 155. 匿名 2017/08/18(金) 13:45:20 

    >>145
    田舎の地方公務員は、兼業農家が多いから
    嫁が働くこと前提が多いかな。

    親は、自分の介護してもらうために、娘を手元に置きたがるし
    嫁に生活費を入れてもらいたいから公務員嫁を欲しがる。


    +4

    -4

  • 156. 匿名 2017/08/18(金) 13:49:30 

    トピ主はすでに公務員と付き合ってて金銭的なこと悩んでいるわけだから「公務員に魅力的な男はいない」みたいな話はトピズレしてない?

    +18

    -1

  • 157. 匿名 2017/08/18(金) 13:50:59 

    >>120
    公務員は、学閥もあるし採用試験の順位が定年後再任用まで付きまとうから、
    一生安泰でいるには、その組織一番の学閥に入らないといけないかな。
    入庁後の扱いが全然違うし、
    人事異動でも最優先で優遇される。

    +3

    -9

  • 158. 匿名 2017/08/18(金) 13:52:42 

    給料が低くてボーナスが多いのが公務員というイメージ。
    うちの両親も旦那もそう

    +11

    -1

  • 159. 匿名 2017/08/18(金) 13:53:29 

    月給聞いただけ?
    年収聞いたら結構いってると思うよ

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2017/08/18(金) 13:55:01 

    >>1
    公務員社会は、同業共働きが基本だから、
    最初は専業主婦パート主婦の嫁を大事にしてた公務員男も
    二馬力で、家事育児介護全部やってくれる公務員嫁が欲しくなるんだよ・・・。
    若いうちに>>1が公務員になるか、医療系資格を取ったほうがいいと思う。

    +1

    -5

  • 161. 匿名 2017/08/18(金) 13:56:19 

    夫婦で地方公務員。
    公務員の夫、良いと思うよ。
    給料はそんなに良くはないけどやりくりすれば一馬力でもやっていける感じ。
    うちは自治体だから遠方に転勤の可能性もない。安心して?家も建てられた。ローンも苦労しなかった。
    療養休暇や介護休暇も取れて、辛い時に心強い。
    仕事が楽かは部署によるよね。私の夫は忙しい部署ばかりなので、毎日深夜帰宅で休みもまともにない時期が長くて、定時帰宅なんて夢のまた夢

    +11

    -0

  • 162. 匿名 2017/08/18(金) 13:58:40 

    配属先によっては中途半端に暇で、飲み会だらけ。
    組合強いところは、組合の飲み会も妙に多い。

    住宅ローンは通りやすいけれど、浪費して給料債権差し押さえされる事例もちらほら。
    今後給料は伸びないと思う。
    子供2人大学に行かせる・医学部に行かせる・留学させる場合は、嫁フルで働いたほうがいいと思う。

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2017/08/18(金) 13:59:45 

    公務員の旦那です。
    大卒の同僚より出世してるのですが、給料安いし、退職金なんて昔は良かったみたいですが、これから雀の涙程度になるみたいです。
    年金は、共済年金ですが、いずれ国民年金と同じになるみたいな事を言ってましたよ!
    普通の企業の方がお給料はいいですよ。
    ただ、家を買うならローンはすぐ通ります!

    +19

    -2

  • 164. 匿名 2017/08/18(金) 14:02:28 

    夫が地方公務員になったからと、同じ地域の公務員採用試験受けて採用された女性知ってる。
    年齢制限に引っかからないうちは、公務員試験頑張ったほうがいいなと思った。
    公務員試験はそんなに難しくないし。

    +10

    -2

  • 165. 匿名 2017/08/18(金) 14:03:21 

    >>137
    公務員を勘違いしている人って多いですよね。
    がるちゃんでも、議員と公務員が同じような扱いだと思っている人がいる。
    国のお金で出張だと嘘ついて女と遊ぶことなんて絶対に出来ませんよ。
    寧ろ経費なんてほとんど落ちない。
    普通の会社は忘年会のお金は会社で出してくれるだろうけど、公務員は自腹。
    当たり前だけど、国のお金を無駄遣いしているのは上の上の方々だけですよね。

    +25

    -0

  • 166. 匿名 2017/08/18(金) 14:05:08 

    >>165
    公務員叩きは小泉時代のプロパガンダだからね。
    真に受けないほうがいいよ。
    人は無責任に言いたい放題言うから。

    +13

    -0

  • 167. 匿名 2017/08/18(金) 14:06:53 

    公務員は、昔インフレ起きたとき、共済で借金して生活費捻出したりしてたからね。
    民間のようにすぐに給与額が変更されるわけではないから、やりくりには注意が必要だと思う。

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2017/08/18(金) 14:10:20 

    地方公務員で、嫁専業主婦というケースは殆どないなあ。
    警察官や教員で僻地・離島配属ならわからないけれど、車移動可能なところで働いてる人は
    幹部でも嫁が働いてる。
    下手すると、夫よりも出世して夫よりも給料高かったりする。
    三人以上子供がいても預けて働いてる。
    働いたほうが楽だと思う。

    +4

    -6

  • 169. 匿名 2017/08/18(金) 14:14:28 

    主です。
    みなさんありがとうございます!

    彼は地方公務員で獣医として働いています。
    残業がまったくない部署なので、毎日定時に帰っており、今後も定年までその生活が続くそうです。

    残業がない分、給料も安く、今後やっていけるのかと不安に思ってしまいました。

    ちなみに、2人とも都内在住のため、30代後半で1000万を超える人も多く(実際に自分の父親がそうでした。)つい、周りと比較してしまいました。


    もちろん、共働きでも構わないのですが、共働きでないと生活できないのがどうしても気になってしまいます。

    +17

    -1

  • 170. 匿名 2017/08/18(金) 14:14:36 

    夫側が育休取れるし、育休とる男性職員が結構出てきたから、
    共働きして夫に育休取らせて育児してもらうのもいいんじゃない?

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2017/08/18(金) 14:15:04 

    >>169
    都内なら共働き一択

    +15

    -0

  • 172. 匿名 2017/08/18(金) 14:16:42 

    >>169
    都内なら、(不労所得も含めて)世帯収入1500万ないと生活厳しいよ。

    +4

    -6

  • 173. 匿名 2017/08/18(金) 14:27:56 

    主です。追記です。

    大学の同級生に地方公務員の子が何人かいますが、みんな口を揃えて、
    今の公務員は薄給だから結婚相手にはオススメしない、共済年金も廃止されたから公務員のメリットがない
    と言います。

    ネットを見ても、公務員は薄給という記事が多いですし、不安になってきます。

    +20

    -1

  • 174. 匿名 2017/08/18(金) 14:28:31 

    >>169
    年収1000万ある人じゃないと不安だという事?…
    それならそもそも公務員だからどうこうの話じゃないよね
    年収高い人みつけて結婚した方が良いよ。
    公務員で福利厚生もしっかりしていて早く帰って来てくれる旦那に年収も1000万も望むのは贅沢な気がするよ

    +28

    -0

  • 175. 匿名 2017/08/18(金) 14:28:40  ID:u3rvrlY2po 

    私はサラリーマンの旦那だよ。
    義兄が公務員だけど
    へ~って
    な感覚です。
    旦那の方が趣味多いし人間として何倍も魅力があるように感じたからです。

    +1

    -11

  • 176. 匿名 2017/08/18(金) 14:34:11 

    >>173
    都心ならそうかもね。
    ただ、目先のお金が大事か、先の事まで考えて安泰をとるか。という感じかな?

    +6

    -1

  • 177. 匿名 2017/08/18(金) 14:34:25 

    彼氏から結婚前提のお付き合いを申し込まれる…説明ほしい。

    +7

    -1

  • 178. 匿名 2017/08/18(金) 14:36:50 

    私の彼も公務員です
    まだ若いですが特殊で危険な仕事内容なので、その分手当てがかなり高くお給料も多くいただいているみたいです。仕事内容が危険なだけに不安は沢山ありますが、休みは土日、祝日しっかり取れるので安心です。

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2017/08/18(金) 14:37:44 

    最近、プラスマイナスが押せなくなる…

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2017/08/18(金) 14:38:16 

    今までは遊びでしたがこれからは真剣にお付き合いしてください!って感じ?それを主はここで質問してるってことは保留してるんだよね??
    プロポーズでもなく、お付き合い申し込みの時点で迷う(しかもこんな所で相談)くらいなら上手くいかない気がしました

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2017/08/18(金) 14:44:25 

    >>169
    加計で話題の獣医さんですね。公務員の獣医は人手不足とか。資格職だから、育休とれるけど、あんまりいい顔されないかもね。でも、結婚って条件も大事だけど、気持ちも大事だと思う。どんな条件のいい人と結婚しても気持ちがないと厳しい。条件は、旦那の病気とか子育ての価値観とかで、揺さぶりにあうからね。

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2017/08/18(金) 14:52:23 

    >>179
    私もです。そういう人多いですね。他のトピでもみかけます。コメント数を増やす為の運営側の戦略なら、ロムできないと困ります。トピずれ、ごめんなさい。

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2017/08/18(金) 14:57:11 

    地方公務員の嫁です。

    マイホーム迷ってますが、みなさんどのくらいローン組みましたか?
    子ども2人の教育費も用意したいけれど、マイホーム買うと手当なくなりますよね。

    +0

    -2

  • 184. 匿名 2017/08/18(金) 14:58:28 

    夫が国家公務員
    2~3年に一回は必ず転勤、早いと1年
    引っ越し大変だけど、私の性格的に同じ場所に住むより転々とする方が楽しい
    今はお金貯めて老後に住んで良かった場所に中古物件買うつもり

    先月まで二ヶ月入院したけど、共済から付加給付?が出て入院費用が2万5千円くらいで済んだ
    食事代や差額ベッド代はもちろん実費です

    +15

    -0

  • 185. 匿名 2017/08/18(金) 15:17:08 

    旦那が国家公務員。田舎だから旦那が公務員だっていうだけで「いい物件つかまえたね!」とか「稼ぎいいんでしょ?」とか言われるけど、意外とそうでもない

    +16

    -0

  • 186. 匿名 2017/08/18(金) 15:27:52 

    疑問なんだけど、女の公務員は妊娠初期のつわりで休むのをたとえば病休扱いとかでとれたりするのかな??

    +4

    -1

  • 187. 匿名 2017/08/18(金) 15:33:16 

    中規模地方の公務員で、大卒・35歳・係長で年収750万ほど。
    確かに最初は安い。

    +6

    -2

  • 188. 匿名 2017/08/18(金) 15:44:16 

    >>174
    だねー
    年収1000万で福利厚生完璧、定時に帰ってくる。
    公務員でも上位の方か年配の方しかいないね。
    それならいっそ大企業のエリート狙った方が早いわ。
    ただ、若くて↑の様な条件の男性はそうそうはいないのも肝に命じておかないといけないと思うよ。
    けど常に定時に帰ってくるなら、共働きとしては理想の形とは思うけどね。
    家事&育児も手分け出来るし。

    あとは生涯共働きでないといけないのか…?と気に病んでる様だけど。
    仮に上位公務員やエリート会社員と結婚しても、将来何が起こるか分からない。
    旦那が働けなくなる事もあるかもしれない。
    そうしたら妻が家計を支える為に頑張らなきゃだけど、主はその辺どう思ってる?
    目先云々の年収・将来性も勿論大切な事だけど、相手に何か起こっても一緒にやっていきたいと思える人でないと、お互い不幸なだけだと思うよ。
    私は主は父親に似た人(稼ぎとか)を、父親のツテで紹介して貰う方が合ってると思うかな。
    義家がお金持ちの人とお見合いでもしてみては?

    +19

    -0

  • 189. 匿名 2017/08/18(金) 15:55:14 

    妊娠を機にあっさり大手を退職して専業主婦です。主人のお給料のみで生活しています。
    毎週、外食もしますし家も建てましたよ。
    私の貯金からは今のところ1円も支出はないです。

    +4

    -2

  • 190. 匿名 2017/08/18(金) 15:56:24 

    彼氏なの?彼氏じゃないの?
    既に付き合ってていずれは結婚するつもりだよって言われたってこと?

    公務員もピンキリだよ。
    うちは30代後半国家公務員で年収950万くらい。
    働いてるのも住んでるのも田舎の方だから専業でも余裕あるよ。
    でも都内だとどうだろうね。

    +10

    -0

  • 191. 匿名 2017/08/18(金) 15:59:44 

    トピのタイトルやここのコメントを読んでるとよく分かる・・・

    「自分が〇〇」じゃなくて、「近い人が〇〇」を誇っちゃう時点で、とことん寄生する人種なんだな・・

    ここを読んでると、「俺の兄が東大行っててさぁ」とか「親戚が野村不動産に勤めてて」とか自分のことじゃないのになぜか誇らしげに自慢してくる痛いサークル会員の存在を思い出させる

    +8

    -5

  • 192. 匿名 2017/08/18(金) 16:04:02 

    ごみ収集の人らも、市バスの運転手なんかも、立派な(地方)公務員なんですが.....

    +13

    -2

  • 193. 匿名 2017/08/18(金) 16:05:33 

    >>151
    金利いくらか教えてー。

    うちは、団信込で0.7%

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2017/08/18(金) 16:05:42 

    パートでも普通にやっていけてるよ!
    むしろ子供が小さいうちは家事育児に専念して旦那を支えながら、パートの分は全部貯金出来てる

    正社員で家事育児全部こなし、心に余裕ある人はすごいな〜と思ってる。

    仕事もお金も大切だけど、一番は家族が元気に仲良く過ごせる事だと思うから、心の余裕は大切よ!

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2017/08/18(金) 16:07:28 

    主さんのコメントを読んでいると、自分の条件や都合が一番大事そう。彼のことも、安定していると言われている公務員だから、迷っている感じ。
    彼が普通の会社員だったら、即刻アウトになりそう。彼のことを気にいっていないんじゃない?やめたほうがいいと思う。

    +23

    -0

  • 196. 匿名 2017/08/18(金) 16:09:42 

    仕事や肩書きばっかり語ってるけど、一番は人間性だと思うよ。
    健全な家庭を築いてくにはもちろんお金も大切だけど、夫婦関係、親子関係が一番重要だと思う。

    +17

    -0

  • 197. 匿名 2017/08/18(金) 16:35:36 

    >>125
    これおかしな罵倒文句だよ。
    庭師に庭の手入れしてもらったら、その働きに対して依頼者がお金を払うのと、公務員が国民の利益のために働いたら、その働きに対して利益を享受する国民がお金を払うって、全く同じで自然なことなのに。
    「養ってやってる」ってリアルで言われたことあるけど、こっちはきっちり働いてますから。

    +5

    -1

  • 198. 匿名 2017/08/18(金) 16:46:34 

    彼氏高卒国家公務員だよ
    豪華なデートしてみたいなぁ

    +3

    -3

  • 199. 匿名 2017/08/18(金) 16:50:37 

    ん?自分が公務員(中学教員)だけど生活余裕だよ、旦那に仕事やめて全て家事やってもらいたいくらい。職種による?

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2017/08/18(金) 17:05:10 

    >>192
    ごみ収集の人は公務員じゃないよ

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2017/08/18(金) 17:11:42 

    >>200
    まだ、公務員の自治体もあるよ。

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2017/08/18(金) 17:17:46 

    はい!
    わたしの夫も地方公務員!
    わたしは他の地域で専門職として働いていて、
    別居婚してますが、
    夫の給料が少なくて同居の目処がたちません。
    わたしの方が給料多いし…
    だんだん給料のびるっていわれても、
    いつのびるんだー

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2017/08/18(金) 17:18:37 

    >>169
    都庁の公務員でも、30代後半で1,000万円いかないかもね。
    でも、40代でそれなりに出世してたら、1,000万円いくと思いますよ。

    早く昇給しない分は、民間は50歳まで給料上がり続けますが、そこから早い人だとポストオフとかヤられる。
    55歳で早期退職などを迫られる人もいる。

    公務員は65歳までそれなりの給料貰えて、更に天下り出来る人もいますからね。

    +4

    -1

  • 204. 匿名 2017/08/18(金) 17:22:56 

    陸運局はかなり少ないよ。挙げ句、クセ者が多い。

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2017/08/18(金) 17:25:36 

    >>193
    数ヶ月前に審査が通りました。
    うちは0.55です。
    公務員は今までにない位金利が下がってると言われました。

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2017/08/18(金) 17:34:35 

    >>51
    うちも同じです。
    警察官嫌いな人もいるので、警察官だとあまり言いたくないけど、仕事が不規則過ぎて、ママ友にそこを突っ込まれて結局言わざるをえない…
    トピズレですね、ごめんなさい…

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2017/08/18(金) 17:41:51 

    >>186
    そんなの取れないよー
    取れるなら取りたい・・・今すごくつわりに苦しんでます( ;∀;)

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2017/08/18(金) 17:46:18 

    こうゆう底辺がいるから公務員は公務員同士が多いんだよ。
    >>50
    アナタはそこそこ稼ぐ美人さん?

    +3

    -3

  • 209. 匿名 2017/08/18(金) 17:48:29 

    最初が共働きだと、生活レベル下げるのしんどいから専業主婦にはなりにくいと思う。
    最初からパートとかなら収入少ないなりに何とかやっていけるのではないでしょうか?
    郊外に住むのは嫌とか子どもは2人以上で習い事させて大学や大学院までお金出してあげたいとかだと、共働きじゃないと厳しいのではないかと。

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2017/08/18(金) 17:48:58 

    >>205
    国内全体の金利が下がってるので、公務員ははいらないです。

    +1

    -1

  • 211. 匿名 2017/08/18(金) 17:52:18 

    >>203
    それエリートの話ですね。
    千万クラスの公務員は普通の人は狙わないし。

    +7

    -1

  • 212. 匿名 2017/08/18(金) 18:17:26 

    公務員と結婚できた!仕事辞める!


    共働きしないとメリット薄いのに、馬鹿だなあと思う。だいたい民間勤めの奥さんだけど

    +11

    -2

  • 213. 匿名 2017/08/18(金) 18:35:09 

    旦那が公務員です。
    20代のうちは給料低いから共働きじゃないときついかな。でも年齢と共に上がっていくし退職金はいいらしいよ。あとは一般企業より有給取りやすいし福利厚生はいいよ。
    地方なら旦那が公務員いいと思う!
    都会なら商社マンとか稼げる職業いっぱいあるからね~

    +13

    -0

  • 214. 匿名 2017/08/18(金) 18:38:03 

    東京の市役所で働いてる彼は、35歳でおそらく年収380万程です。扱いは高卒の地方公務員です。
    私は430万稼いでます。
    育休中など東京でやっていけるのか覚悟がもてません(>_<)
    またマイホームが欲しいですが、いくらまでローンを組んで返済出来るのかも知りたいです。
    こんな事で別れませんが、結婚は憧れじゃダメで生活!ということを教えてほしいのでよろしくお願いします。

    +9

    -0

  • 215. 匿名 2017/08/18(金) 18:47:41 

    同じく、公務員の住宅ローンの情報知りたいです!

    子ども2人で3000万弱のマイホーム買っても破産しないでしょうか?

    +2

    -1

  • 216. 匿名 2017/08/18(金) 19:07:25 

    >>215
    3000万の家+こどもの学費2000万+修繕費500万+固定資産税年30万+老後の積み立て+地震保険火災保険車両保険生命保険

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2017/08/18(金) 19:13:16 

    公務員にも色々種類がありますが、前の彼氏が国家公務員(国土交通省)でした。公務員は定時帰宅と思われがちですが、残業当たり前なので帰ってくる時間も遅いです。そして転勤族なのであっちこっち移住しまくり、単身赴任でない限り自身や子供の生活拠点は安定しないです。

    安定というのは単に生涯職を失う可能性が無いということだけです。(が、何かやらかすと新聞やニュースで本名が公開され仕事も失います)

    帰ってくる時間は遅いし、転勤族だし、給料は意外と安く、結婚すれば生活はかなりハードになると思います。

    結果私は別れて一般会社員の人と地元で結婚しましたが、一切公開はしていません。

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2017/08/18(金) 19:13:23 

    夫、29歳教員。手取り23万。
    共働きじゃないと厳しい。
    私は飲食店のパートで週5働いてます。
    公務員も本当にいろいろだけど、教員だと共働き必須…。

    +13

    -2

  • 219. 匿名 2017/08/18(金) 19:13:26 

    大卒地方公務員、勤続11年。残業がほとんどつかないので、手取り24万です。

    +5

    -3

  • 220. 匿名 2017/08/18(金) 20:05:43 

    旦那公務員、専業主婦だけど、うちはローン、家賃がないからまだやっていけます。
    男の子2人、大学行く想定で下の子幼稚園入ったら働くつもりです。

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2017/08/18(金) 20:13:24 

    高校教諭の旦那。手取り26万、ボーナス110万。
    賃貸だった時はプラス三万円の住宅補助が出てたけど、家を購入してからそれが無くなり、結構キツイ。しばらく賃貸でいてお金貯めておけばよかった。私はパートで月四万ほどの稼ぎです。
    退職金が2000万程なので、贅沢しなければ老後は安泰かな。

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2017/08/18(金) 20:23:59 

    政令市の市役所行政職です。
    はっきりいって大卒は国立大卒ばかりです。
    175cm以上のフツメン以上は就職してすぐに大学からの彼女さんと結婚されます。
    いい男は大学までに彼女がいて離しません。
    市役所行政職で大卒なのに婚活にいたら
    性格なり何か難ありです。

    +19

    -0

  • 223. 匿名 2017/08/18(金) 20:31:36 

    旦那が国税局勤務です。大卒、専門職。
    楽な部署なら残業、休日出勤なしでアラフォーで年収700万、有給や福利厚生も厚くサラリーマンよりはずっといいですよ。
    潰れないから、大卒は京大卒がちらほらいる時代になりました。昔は高卒が多く、そこまで難しくはなかったそうです。

    ちなみに外郭団体採用の職員なら給料はかなり安いし、公務員じゃない。臨時職員は試験さえなく、単なるバイト扱いで時給制。全く公務員じゃないです。よくバイトさんが親戚に臨時なのに職員と言ってると聞きますが違いますよ。




    +11

    -0

  • 224. 匿名 2017/08/18(金) 20:35:23 

    公務員は本当に辞めたほうがいい
    いい人もいるけど、性格悪い人が明らかに多い

    +4

    -10

  • 225. 匿名 2017/08/18(金) 20:35:36 

    彼氏官僚なんだけど、激務すぎてめったに会えないし、毎日3時間しか寝てなくて死なないか心配だし、ゆくゆくは国会議員になりたいらしいんだけどダラな私には政治家の妻は務まらなそうだし、このまま一緒にいていいか悩む。

    ただ、絶対この国をもっと良くしたいっていつも言ってるのはかっこいいかな、、笑

    +10

    -1

  • 226. 匿名 2017/08/18(金) 20:46:00 

    地方公務員でも技官と行政事務ではかなり違うからなぁ。技官は限られた仕事しかしないから、そこまで残業も無いし異動があっても同じ仕事をするのでストレス少な目。ただし、部長以上の出世を望むのは難しい。行政事務は、それこそ若手は馬車馬のごとく働かされ、予算も無いからサビ残当たり前。ストレスで心身壊す人続出。出世(高給)を望むなら、いわゆる公務員のホワイトなイメージは捨てた方がいい。子育てにも協力的な良いパパをやると、出世は無いよ。妻も覚悟が必要。

    +4

    -1

  • 227. 匿名 2017/08/18(金) 20:53:54 

    お金が足りないんだったら共働きしたらいいと思う
    それより地方公務員は頭が良くない人が多い
    あと警察とかだったら職場不倫多い

    +2

    -8

  • 228. 匿名 2017/08/18(金) 20:56:14 

    私の父は、公務員で、母は専業主婦ですが、
    兄妹3人とも、大学いかせてもらいましたよ!
    だから、特別贅沢しなければ、普通の生活はできると思います!

    +8

    -3

  • 229. 匿名 2017/08/18(金) 20:56:56 

    公務員の種類にもよるけど
    役所勤務の人は夢がなく楽したいから就職したのかなぁと思ってしまい尊敬出来ないから嫌

    +2

    -12

  • 230. 匿名 2017/08/18(金) 21:01:05 

    >>229
    自分公務員ですけど、
    楽したいからなったんだ、って言われると
    ちょっと腑におちません、、

    +14

    -0

  • 231. 匿名 2017/08/18(金) 21:04:12 

    >>229

    本当に九時五時残業なしは国家二種。
    市役所は、残業あるし激務ですよ。

    楽したいなら国家二種。



    +8

    -2

  • 232. 匿名 2017/08/18(金) 21:07:15 

    え?給料もボーナスもいいですよ!仕事によるんですかね。

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2017/08/18(金) 21:09:55 

    夫も私も国家公務員です
    子どもが小学校くらいまでは一緒に
    異動させてくれるのでよかったです

    +4

    -1

  • 234. 匿名 2017/08/18(金) 21:20:44 

    公務員の男性が退屈で融通効かなくてツマラナイと思うなら、公務員以外の面白くて刺激的で有能な男性を見つけなはれ。

    +8

    -0

  • 235. 匿名 2017/08/18(金) 21:28:14 

    公務員の男はつまらないし結婚したくない、退屈だし興味ない、なのにトピを見にくるのは何故?
    今の生活に不満があって自分の選択に自信が無くて、公務員を選ばなくて良かったと確認したいのね。
    まあ、公務員妻の謙遜と卑下を読んで安心して帰るがいいですよ。
    もしもの人生なんか比べようないし、本当のことなんか知らない方が幸せだから。

    +10

    -0

  • 236. 匿名 2017/08/18(金) 21:29:44 

    >>229
    尊敬できる民間のエリートサラリーマンとか医者とか起業家とか狙えば?

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2017/08/18(金) 21:31:37 

    民間だって夢もなく金の為だけに仕事選んでる奴なんかゴマンといるだろうに。

    +8

    -0

  • 238. 匿名 2017/08/18(金) 21:34:13 

    >>1
    38歳・勤務15年目の夫は、残業ナシだと手取り25万あるかないかくらい
    出世コースといわれる部署にいるけど、正直日々の暮らしは厳しい

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2017/08/18(金) 21:41:45 

    旦那じゃなくてわたしが公務員です。
    公務員が得なのは女性の場合じゃないかな?
    産休育休必ず取れるし、時短勤務や子どものための休暇制度も充実してる+給料も安定してる。
    結婚出産子育てしながら働ける環境がかなり整ってる。



    ぶっちゃけ男性は、相当激務部署で残業するか、相当出世しないと稼げないですよ。
    だから、公務員とは結婚しなかったです…。

    +7

    -1

  • 240. 匿名 2017/08/18(金) 21:44:39 

    お互い公務員の友達夫婦
    奥さんは家事育児+仕事で病んで離婚したよ
    今は子供が大きくなったから自分のペースで働きつつ生き生きしてる
    離婚しても子供と一緒に自立できる自信があったみたいで、離婚は迷わなかったって言ってた

    +4

    -1

  • 241. 匿名 2017/08/18(金) 21:47:33 

    >>226
    実情をかなり的確に語っててうれしい(笑)

    出世する人は家帰ってこないよね。
    徹夜or床にダンボール敷いて寝るの当たり前。

    旦那家にいないの当たり前、休日出勤当たり前。
    帰宅早くて22:00当たり前。遅かったら日付超えor帰って来ない。

    体力的にも精神的にもタフな人じゃないと出世は難しい。
    どちらが欠けても途中で脱落。

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2017/08/18(金) 21:57:15 

    公務員でも、国家、地方、職種(事務屋、専門等)で変わるってのを前提に、

    確かに民間の平均が給与になるなで、高くはないかもだけど、実際太っ腹なら人ってあんまり多くはないかも〜、節約家で堅実、国民に尽くす立場だから、下手なことできない結果お硬い。給与や賞与は安定してるし、ワークライフバランスに力入れてるので、まあバランスとれてるのかなあ。それに、ちゃんと人権保護されてる印象。

    まあ、好みじゃないでしょうか?

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2017/08/18(金) 22:08:06 

    公務員だから結婚する、では失敗するんじゃ…
    公務員であること以外に理由があるなら結婚したらいい

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2017/08/18(金) 22:26:24 

    夫(32)が大学教員で年収600万です。
    残業ほぼなし、有給消化しやすい環境です。

    年に学会が国内海外それぞれ2-3回あり、いつも喜んでついて行ってます。

    私が入院した際も共済の補助金が手厚くてとっても助かりました。医療費幾ら払っても25000円で済みます。

    みなさんおっしゃられてるように、職種によって色々違いがあるかと思います。

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2017/08/18(金) 22:45:41 

    うちは逆パターンで、私が公務員、夫が会社員だけど、私の給料が低くて凹む。8年目で手取り22万です。仕事も普通に忙しいし(月によっては60時間超える)、何で世間で公務員がこんなに叩かれてるのか…。

    +6

    -2

  • 246. 匿名 2017/08/18(金) 22:54:03 

    旦那が地方公務員上級職です。

    残業しても夜7時までには帰ってくるし、旦那の方が早く帰宅することがほとんどなので、夕飯も旦那が作って待ってくれます。

    確かに公務員の給料は高くはないですが、かといって極端に安いわけではないですし、福利厚生も悪くないので私は特に気にしていません。

    +6

    -0

  • 247. 匿名 2017/08/18(金) 22:58:29 

    >>154
    友達が区役所の臨時職員してるけど、公務員と結婚は無理そう~。
    女性公務員が沢山いるんだからそっちを選ぶだろうし。女性公務員を差し置いて選んでもらえる臨職の女性は皆無に等しい。遊ばれてポイだと思うわ。

    +2

    -4

  • 248. 匿名 2017/08/18(金) 23:03:12 

    公務員あるあるなんだけど、仕事が出来る(よく働く)人に仕事が集まってくるようなになっている。
    故に、働きもので職場の人望もあって出世も出来るけど、家庭は二の次!って人を選ぶか

    毎日定時に帰ってくるし家庭の行事にも積極的に参加してくれるけど、妻の見えない所(職場)では当てにされず、給料もそこまで上がらないって人を選ぶかで随分違います。
    当然カッコいいのは前者だし、結婚するような年齢の時に全力で働いて無いような人は、50過ぎると肩たたき的な目に合うこともあります。うちの自治体は能力が無いということで降格や退職バンバンやってます。

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2017/08/18(金) 23:05:23 

    友達の旦那さんが公務員だけど豊かな暮らししてる。旦那さんの親が土地持ち?で、色々援助してもらってるらしい。本人達は言わないけどね。
    若夫婦なのに車も普通車2台で、絶対親に援助してもらってるに決まってる。

    +1

    -2

  • 250. 匿名 2017/08/18(金) 23:10:00 

    子ナシのパート主婦してます。
    国家公務員なら省によって、地方公務員なら自治体によって残業代がでるかも違うし棒級が上がりやすいかどうかも違うので一概には言えませんが、うちの旦那は残業代は丸々いただいてるので、残業してる月は結構もらえてる。
    もちろん贅沢な生活ではないけど、普通〜にしてたら貯金も出来るし全然苦しくない穏やかな暮らしできてます。
    結局職業や給料より、優しい旦那が一番。とっても幸せです。

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2017/08/18(金) 23:19:21 

    公務員でも職種や配属先によって全然違うよね。

    私の夫は県の農業職として働いてるけど、楽しそうにやってる。残業少ないし、有給も消化しやすい。

    だけど農水省の本省勤めの友人は、毎日深夜まで残業。しかも残業が多い割に、年収は大手民間に比べると少ないから、辞めていく人も多いとのこと。

    世間では公務員=まったり安定みたいなイメージがあるけれど、国Ⅰは基本激務薄給だし、そういう部分もマスコミは報道するべき。でないと、優秀な人がどんどん国の中枢から離れていっちゃうよ。

    +16

    -0

  • 252. 匿名 2017/08/18(金) 23:20:02 

    >>247
    ん〜、別に皆無ではないんじゃない?
    普通に美人で性格よくて一般常識あったら好きになる事もあると思う
    職業で結婚相手選んでるの?笑

    +3

    -1

  • 253. 匿名 2017/08/18(金) 23:20:30 

    うちの夫は36歳、市役所勤務で年収500万くらいだよ。
    共働きでやってます。

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2017/08/18(金) 23:22:31 

    同じ市役所内でも部署によって全然違うよね
    公務員だけのくくりだったら本当にピンキリ
    ここで聞いてもなんの参考にもならないから、彼氏に直接聞いた方が早いと思う(笑)

    +10

    -0

  • 255. 匿名 2017/08/18(金) 23:28:02 

    地方公務員 30代半ば 月給手取り約25万
    残業や休日出勤しても30万はなかなかいかない
    地方公務員はブラック企業みたいなもん

    +7

    -2

  • 256. 匿名 2017/08/18(金) 23:31:05 

    夫が警察官です。地方なので給料は他企業と変わりませんが、とっても世間知らずです、、、

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2017/08/18(金) 23:38:07 

    公務員は野心なく、仕事をこなしてる人が多い。大企業勤めの方が男性的にも魅力があって、ガツガツ昇進目指して仕事していてかっこいいし、話も楽しい。キャリア外務省と獣医師免許必要な公務員2人と付き合ったことあるけど以上のような印象。

    安定望む人にはいいかもだけど、頑張れば頑張った分賞与も増える職業の方が個人的には好きだし尊敬できる。

    +7

    -7

  • 258. 匿名 2017/08/18(金) 23:39:13 

    公務員の元彼がいたけど公務員目当てで付き合ってるんじゃないかと疑われてて試されたことがあった。
    バカじゃねーの。

    +14

    -1

  • 259. 匿名 2017/08/18(金) 23:43:00 

    私が国家公務員(2種)です。
    確かに安定はしてるけど2〜3年ごとに異動があるので人間関係や仕事の環境が変わりすぎて鬱になってる人結構います。メンタル強い彼なら公務員でもいいと思う。そうじゃないならいつ鬱になってもおかしくないし、公務員は転職も難しいので大変ですよ。
    ちなみに、残業のあるなしは部署によってすごく差があります。忙しすぎて週に1回しか家に帰れない部署も残業が全くない部署も経験しました。

    公務員と結婚する人は異動で環境や生活が結構変わることを覚悟した方がいいです。
    でも、公務員の男性は確かに刺激はないかもしれないけど真面目で優しい人が多いと思うので結婚にはいいと思います^_^

    +12

    -2

  • 260. 匿名 2017/08/18(金) 23:45:11 

    過去の公務員彼氏は給料少ないって嘆いていた。そして縁があって30歳で1000万大台に乗る年収の彼と結婚しました。大手ディベロッパーです。

    +3

    -7

  • 261. 匿名 2017/08/18(金) 23:52:39 

    共済貯金の金利がけっこうすごい。

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2017/08/18(金) 23:53:20 

    旦那が国家公務員です。
    20代なのでお給料はすごく低いです。
    共働きなら暮らしはカツカツではないですよ

    +6

    -0

  • 263. 匿名 2017/08/18(金) 23:55:43 

    役所に努める旦那様or彼氏をお持ちの方。

    国の大事なお金です。

    だまして生活保護を受け取ろうとする人には絶対生活保護許可しないように言ってください。

    +7

    -0

  • 264. 匿名 2017/08/19(土) 00:00:21 

    公務員だからって誠実とは限らないよ。10コくらい年下の人と今年結婚したくせに、合コン&風俗
    通いしてるヤツだっているんだから!

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2017/08/19(土) 00:10:42 

    >>264
    公務員だから誠実とは限らないよね。

    あくまで私の周りの傾向だけれど、
    警察、消防は男社会なせいか、女好きでキャバ、風俗好きな男が多い。付き合ってる彼女もギャル系で頭弱そうな女ばっかり。

    逆に国家や地方上級のお役所勤めは、国立大卒や上位私立大卒のお堅い男性が多い。そういう人達は大概、学生時代から交際している真面目そうな彼女や奥さんがいる傾向がある。

    +7

    -0

  • 266. 匿名 2017/08/19(土) 00:21:25 

    旦那自衛隊(海上)
    ほぼ家にいなくてお金は結構もらえる!
    うしししし

    +3

    -2

  • 267. 匿名 2017/08/19(土) 00:24:37 

    >>245
    公務員でも肩たたきってあるんですね。
    ちなみに市役所?都道府県庁?

    +1

    -2

  • 268. 匿名 2017/08/19(土) 00:29:13 

    >>265
    264です。最近は公務員=モテると勘違いしてる
    男も多いから要注意ですよね。
    だいたいの人は真面目で変な人が多いけど中には
    タチの悪い男も混ざってますからね。

    旦那は国家公務員ですが、やっぱり公務員同士で
    結婚して二馬力で働くパターンが圧倒的みたいです
    私は趣味を通じてSNSで知り合いました。

    +9

    -0

  • 269. 匿名 2017/08/19(土) 00:52:44 

    >>247
    公務員ですけど、男性職員と臨時職員が結婚してる
    方結構いますよ!
    職場によって、違うのかもですが、、

    +7

    -2

  • 270. 匿名 2017/08/19(土) 00:54:33 

    公務員が誠実なんて嘘
    自分の職場は不倫だらけだったよ
    派遣やバイトできてる女の子が結婚狙いで既婚者にもガンガン声かけてて
    今迄はもてなかったような冴えない人達が公務員ってだけでチヤホヤされて
    知ってるだけでも5人は不倫略奪で結婚してる
    そこまで高給じゃないから慰謝料と養育費で共働きじゃないと生きていけないだろうなぁと思うけど
    公務員って今の時代はモテるんだよね

    +4

    -2

  • 271. 匿名 2017/08/19(土) 01:06:01 

    私が公務員、旦那が一般企業パターンです
    法人に異動とかで単身赴任先でバイトの女の子捕まえて
    帰ってきたら嫁が変わってるって人けっこういるよね
    簡単にはクビにならないから社内不倫で略奪ってみんな知ってるのにーみたいなカップル結構いるよ

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2017/08/19(土) 01:10:08 

    うちの職場の公務員男は公務員嫁がいいと
    入ってきたばかりのあか抜けない
    公務員女性と一年未満の交際で結婚しようとして
    、彼女が専業主婦なりたくて離職願いだしたら
    即破談にした
    最低な男だわと思ってた

    +3

    -2

  • 273. 匿名 2017/08/19(土) 01:14:13 

    >>57
    その友達、子供ができたら金銭的に苦労しそうだね。その人達が子供作る気ないなら、関係ないけれど。

    私は夫が地方公務員だけど、将来のこと考えたら一生専業主婦なんて考えられないし、この先もずーっと正社員として働くつもり。

    公務員なんてキャリア官僚でもない限りは、そんなにお給料貰えないし、国の財政も良くないんだから、この先どうなるかもわからない。他のコメントでもあったけど、今は公務員でもクビになることがあるんだから。

    +7

    -0

  • 274. 匿名 2017/08/19(土) 01:18:12 

    大丈夫。一馬力でも、お金はどうにかなるよ。お金より、自分がどうしたいか、で人生の選択をした方がいいよ。
    私も夫も公務員。ちなみに、夫の給料は20代の頃より、40代前半の今、3倍になりましたよ。年取れば、だいぶ上がりますよ。大丈夫。

    +3

    -3

  • 275. 匿名 2017/08/19(土) 01:52:05 

    >>218
    29歳で手取り23万!?
    うちの夫も小学校教員だけど、30代前半で手取り30万越えてる。

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2017/08/19(土) 02:18:23 

    >>249
    別に公務員じゃなくたって、親に援助して貰っている人はいくらでもいるのに

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2017/08/19(土) 02:22:32 

    >>257
    頑張って野心家のガツガツした男を捕まえてくださいね(^_−)−☆

    +2

    -1

  • 278. 匿名 2017/08/19(土) 02:22:42 

    夫が地方公務員ですが、薄給ですよ。残業代も、”申請し難い”空気があるらしく、0に近いです。土日も仕事に行ってます。
    ただ、配属された課によるとのこと。配属先によっては、早く帰れて、休みみとりやすいみたいです。
    激務で夫婦一緒に過ごす時間がなくて、寂しいです。

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2017/08/19(土) 02:59:27 

    >>252
    美人or可愛い、性格いい臨時職員は嫁候補として取り合いになるでしょうね。逆に公務員でもブスな女の人は全く男に相手にされないんだろうか。打算男が寄ってくる程度?

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2017/08/19(土) 03:30:50 

    >>277

    大手商社の彼と婚約しましたよ。実体験もとに書いています。小さくまとまった仕事は貰えるお給料もそれなりです。

    +1

    -7

  • 281. 匿名 2017/08/19(土) 03:31:13 

    旦那が教職をしてます。役付の40代後半で、わたくしは結婚以来ずっと専業主婦です。
    公務員と言っても様々ですから一概には言えませんが、記憶に残るような苦労もなくそこそこのマンションが買え、二人の子供を都内の私立大学に通わせ結婚費用も出してあげることも出来ましたし、年金の額も間違いなく一般サラリーマンと比較して1.5〜2倍はいただけますし、将来を見据えれば、けして悪い条件ではないと思いますよ。
    どうぞお幸せになってくださいね。

    +5

    -2

  • 282. 匿名 2017/08/19(土) 03:33:53 

    なんか働くのがアホらしくなるトピ。
    皆さーん、誰の税金からお給料いただいてるか分かってますかーーー?

    +1

    -15

  • 283. 匿名 2017/08/19(土) 03:34:24 

    確かにね。
    うちの場合は教師だから家にほぼいない。
    周りによくその給料でやれるね!?って言われるし、住んでるところは支援必要な子は一部教材返金制度があるけど公務員だから無理だった。
    けど、旦那が頭良いから塾に通わさなくても本屋で旦那が選んだ問題集させたり、教えるから塾に通わさなくても成績良いし、小学生になっても専業主婦(親からの援助なし)
    旦那は真面目でアンケートで上だからボーナスも同じ教師よりは高いそうです。
    公務員でも少しずつ昇格して行くと専業主婦できます。


    +1

    -1

  • 284. 匿名 2017/08/19(土) 04:00:41 

    >>113
    いや、隠して生きてるよ。生きづらいから。

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2017/08/19(土) 04:03:42 

    >>225
    支えてあげて。

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2017/08/19(土) 04:31:35 

    >>282

    あなた高額納税者なの?すごいわね。

    あなたみたいな人が親父なら、
    誰のお陰で飯食ってると思ってるんだ!とかいうモラハラだったでしょうね。
    お里が知れるわね。

    +8

    -0

  • 287. 匿名 2017/08/19(土) 06:50:06 

    >>19

    それと退職した後がブラブラ暇そう。
    地方の市役所だと退職金も大した額ではなさそうなのに働かない。
    見てると、つぶしが効かないみたいね。
    その点、サラリーマンは直ぐ次の職見つけて働いている。
    仕事さえ見つかれば、60代はまだまだ元気だから働きたい人沢山いるご時世。
    それ考えると公務員は思ったほど良いとは思わないかな。

    +2

    -1

  • 288. 匿名 2017/08/19(土) 07:10:37 

    私も旦那も公務員です。
    残業、休日出勤も多く、残業代もでません。お互い忙しさを理解しているため私がどんなに仕事で遅くなっても文句言いません。逆も然り。
    公務員の奥さんになったら給料面だけでなく、辛さや大変さをわかってくれると嬉しいです。

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2017/08/19(土) 07:16:36 

    >>282
    税金からお給料貰ってますが、
    その中からきちんと納税してますからね笑

    +10

    -0

  • 290. 匿名 2017/08/19(土) 07:23:24 

    私も旦那も公務員です。
    残業、休日出勤も多く、残業代もでません。お互い忙しさを理解しているため私がどんなに仕事で遅くなっても文句言いません。逆も然り。
    公務員の奥さんになったら給料面だけでなく、辛さや大変さをわかってくれると嬉しいです。

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2017/08/19(土) 07:24:33 

    >>280
    ふ〜ん
    それでわざわざ公務員サゲに来たわけね

    +5

    -1

  • 292. 匿名 2017/08/19(土) 07:29:22 

    お役所の地方公務員の給料は、公務員の中でも安い方だと思う。
    教員や警察官は多いです。仕事の内容も違うけれどね。

    +1

    -1

  • 293. 匿名 2017/08/19(土) 07:35:55 

    >>192ごみ収集のひとも市バスの運転手も、私が勤める自治体は公務員じゃありません。最近は業務委託が多いので、相当田舎じゃないとそういう人たちが公務員であることはまずないです。

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2017/08/19(土) 08:00:03 

    公務員ゲットー!と喜んだが
    フタを開けてみたら経済DV、モラハラ野郎でした。

    +7

    -1

  • 295. 匿名 2017/08/19(土) 08:55:41 

    公務員の人って努力して入ってるのに何であんなに文句いわれてるんだろう?
    そんなに高給取りと言うなら、学歴不問だしなれば良かったのにね!
    議員とか一部のエリートは貰い過ぎてるとは思うけど、他は東京とかだと一般企業より薄給でボランティアに近いよね。市民のためにって頑張ってる人もいるのにね。自衛隊や消防士なんて命がけだし。私ならやりたくない!と友達をみて思いました!

    +6

    -1

  • 296. 匿名 2017/08/19(土) 10:10:57 

    >>281
    うちの夫も公務員ですが、年金は厚生年金になったので会社員と同じ額ではないですか?
    もう共済年金の時の様に多めにはもらえないと思っていましたが違うのですか?

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2017/08/19(土) 10:20:56 

    主人が公務員です。私は結婚前は保育士してたけど妊娠を機に退職。現在二人目妊娠中なので産後しばらくして落ち着いたらまた働こうと思ってる。
    今は贅沢はできないけど普通に暮らしていけるレベル。

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2017/08/19(土) 10:21:18 

    旦那が公務員です。
    自分パート
    姑に二馬力求められてる。

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2017/08/19(土) 10:31:11 

    >>76裁判官から告白されたけど、私も裁判所職員で仕事は続けたいし、何より全国転勤が大変だから断りました。
    色んな土地に行かれて大変でしょうが、裁判官は司法そのもの。奥様は、彼らを頑張って支えていただきたいです!

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2017/08/19(土) 10:35:25 

    >>29
    公務員は給料安い。
    だから
    うちは生活がぎりぎりで、低家賃の市営住宅に7年お願いしてやっと
    入れてもらった。

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2017/08/19(土) 11:57:44 

    一括りに公務員と言っても、職種や係などで給料は違いますよ。
    ウチは夫公務員だけど共働きじゃないとやっていけません。
    公務員の旦那さんの専業主婦?
    羨ましい。夢のまた夢。

    +4

    -0

  • 302. 匿名 2017/08/19(土) 12:58:05 

    地方公務員はほんと安いよね。

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2017/08/19(土) 13:00:20 

    残業がついたら、間違いなく高給取り!!
    な教職員の嫁です。

    嫁側はワンオペ育児で大変ですが、年々少しづつ昇給して行くので安定してると思います。

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2017/08/19(土) 15:05:00 

    海上保安官の嫁です。
    転勤あり、僻地で知らない土地での暮らし、時間を問わない緊急呼び出し、危険な仕事内容…
    の割に手取りは少ないので先行きはとても不安です。
    田舎すぎてパートもなかなか見つけられないし。
    借り上げ官舎だと家賃が安いのでそこだけがメリットです。

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2017/08/19(土) 15:39:00 

    >>301

    殆どの公務員の妻は働いてるから安心して。
    専業主婦は滅多にいない。

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2017/08/19(土) 18:45:31 

    >>280
    すごく上から目線で驚いた。なのに、自分は夜中三時半にガルチャン。
    はやく寝ようね(^o^)

    +1

    -1

  • 307. 匿名 2017/08/19(土) 20:46:57 

    >>306

    相手しなくていいですよ。
    僻んでるみたい・・・

    過去の彼氏を振り返ると社会的地位の高い人とお付き合いされてるようですし、本人もそれなりな方なんだと思いますよ。

    +1

    -1

  • 308. 匿名 2017/08/20(日) 02:12:08 

    自衛隊 幹部クラスの妻です。
    天下り先もだいたい決まっています。
    妬まれるのが怖いので、戴ける年金の額は血の繋がった仲良しの姉妹にも教えていません。
    同じ理由で、親しい友達に聞かれた際も実際もらう1/5くらいの額を言うことにしています。
    これだけで敵を作らなくて済むわけですから楽ちんです。
    本音は、『羨ましいならそういう相手を捕まえてみろ。できるんならね。』

    +5

    -6

  • 309. 匿名 2017/08/20(日) 15:17:50 

    >>308

    そうそう!妬んでるコメントあがってるけど、結局羨ましいんでしょ。そしたらそのような相手を捕まえてみなさい。凄い相手捕まえるなら自分も見た目や知性、家柄揃えてみろって感じだわ。そういう女の人は凄く努力をしてる

    +1

    -5

  • 310. 匿名 2017/08/21(月) 01:42:57 

    >>98
    いまだにいるよね。
    誰だって、他の誰かが会社に払ってくれたお金のお陰で生活できてるのに。

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2017/08/24(木) 05:43:49 

    >>261
    共済年金は廃止では?

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2017/09/08(金) 19:32:04 

    主はそんなこと言えるくらい稼いでるわけ?
    こういう恩知らず、苦労知らずな女なら彼氏のためにも別れてあげて

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2017/09/08(金) 19:39:13 

    >>308
    自衛隊幹部ってそんなに給料いいの?
    まあ軍服よりも防衛省官僚の方が天下り先はいいけどね。あと、自衛隊幹部の旦那ってそんなに羨ましがられないから注意してね。軍服ね。って感じ。
    防衛医科大ならともかく防衛大学ってそんなに難しくないしね。あ、私は別に自衛隊嫌いじゃないですよ。感謝してます。森鴎外も好きです!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード