ガールズちゃんねる

新入社員が残業代について確認するのは非常識?「内ザワ」特集に物議

81コメント2014/05/02(金) 01:08

  • 1. 匿名 2014/04/30(水) 18:26:27 

    新入社員が残業代について確認するのは非常識? 「内ザワ」特集に物議 | RBB TODAY
    新入社員が残業代について確認するのは非常識? 「内ザワ」特集に物議 | RBB TODAYwww.rbbtoday.com

     TBS系「内村とザワつく夜」が29日、非常識な新入社員“モンスター新人”の特徴として「残業代が出るか気にする」を挙げたところ、「残業代をもらうのは当然の権利」と批判が殺到している。

    新入社員が残業代について確認するのは非常識?「内ザワ」特集に物議

    +11

    -45

  • 2. 匿名 2014/04/30(水) 18:27:12 

    なんで非常識になるんだよ

    +313

    -9

  • 3. 匿名 2014/04/30(水) 18:27:20 

    残業代気になるでしょ

    +381

    -7

  • 4. 匿名 2014/04/30(水) 18:27:29 

    残業代もらえないのが常識として通ってしまったら終わりだよ

    +435

    -3

  • 5. 匿名 2014/04/30(水) 18:27:37 

    トイレは良いじゃん

    +122

    -8

  • 6. 匿名 2014/04/30(水) 18:27:52 

    ブラックじゃね〜かw

    +193

    -4

  • 7. 匿名 2014/04/30(水) 18:28:24 

    こういう会社のせいだろうね
    新たな労働時間制度で
    新たな労働時間制度で"残業代ゼロ"になる?「企業をブラック化する」との批判もgirlschannel.net

    新たな労働時間制度で"残業代ゼロ"になる?「企業をブラック化する」との批判も >政府の産業競争力会議は、労働時間の規制を緩和し、成果によって報酬などを決める新たな働き方の検討を始めた。 ↓ ※時間ではなく成果で評価される働き方を検討すると...


    +78

    -2

  • 8. 匿名 2014/04/30(水) 18:28:37 

    残業代出るかどうか実際に聞けるかどうかは別だけど、聞いたら非常識ってことになってるの?

    +197

    -2

  • 9. 匿名 2014/04/30(水) 18:28:53 

    トイレにはいつでも行かせてよ

    +142

    -8

  • 10. 匿名 2014/04/30(水) 18:29:27 

    この残業代に関してはタイミングの問題だったよ?

    +57

    -10

  • 11. 匿名 2014/04/30(水) 18:29:30 

    聞けるか聞けないかは別として、大切なことだし、これをNG行為にするのはやっぱりおかしい

    +171

    -5

  • 12. 匿名 2014/04/30(水) 18:29:44 

    お金貰う為に働くんだから当然。
    無給でもがむしゃらに頑張れみたいな風潮がすでにブラック。

    +223

    -6

  • 13. 匿名 2014/04/30(水) 18:29:52 

    トイレって生理現象だよ

    +124

    -8

  • 14. 匿名 2014/04/30(水) 18:30:06 

    ネットでは毎回叩かれる新人だけど、実際に酷いの見たことないけど

    +97

    -12

  • 15. 匿名 2014/04/30(水) 18:30:15 

    この風潮怖いな

    +54

    -5

  • 16. 匿名 2014/04/30(水) 18:30:24 

    これは酷い

    +43

    -7

  • 17. 匿名 2014/04/30(水) 18:30:40 

    そもそも出るのが当たり前で、出ない会社が多いのがいけない。

    +139

    -4

  • 18. 匿名 2014/04/30(水) 18:31:21 

    気にするのは当たり前だけど、なにも出来ない初日とかに聞くのはどうかと思う。

    +85

    -22

  • 19. 匿名 2014/04/30(水) 18:32:17 

    残業代を気にするのを非常識と言ってる人が
    非常識!

    それに、残業代出ないのは労基違反だよね?

    +170

    -7

  • 20. 匿名 2014/04/30(水) 18:33:12 

    説教中にお菓子食ってたらキレるでしょ

    +90

    -5

  • 21. 匿名 2014/04/30(水) 18:34:45 

    残業代気になるよ。っていうか、出るの当たり前でしょ。働いてるんだから。サービス残業する人いるから、企業は当たり前みたいになるんでしょう。その企業も企業だけど。

    +98

    -7

  • 22. 匿名 2014/04/30(水) 18:35:12 

    能無しほど金にしびあ

    +34

    -28

  • 23. 匿名 2014/04/30(水) 18:37:46 

    残業状況とか福利厚生などを面接で聞いちゃいけないっていうのが納得いかない

    +82

    -7

  • 24. 匿名 2014/04/30(水) 18:37:52 

    お金をもらうために働いているので、私も確認するとおもう。でも、物言うタイミングと言い方には細心の注意を払うな。新人だもの。周囲からみたら半人前。

    +102

    -3

  • 25. 匿名 2014/04/30(水) 18:40:08 

    残業時間をチェックする権利もない会社とかあることがダメ
    サービス残業なんてやってられるか!!

    あと、個人的には
    「帰れぇぇぇえええええ!!!!」って怒る人もおかしいと思う

    +84

    -10

  • 26. 匿名 2014/04/30(水) 18:41:57 

    仕事ちゃんとやってる人が残念代って言うのは当たり前だと思う。もらうべき。でも、私の同期で一番要領悪い子が残業多くて、給料が一番高いのは納得いかない。やってる仕事内容は同じか、むしろ少ないのに。

    +70

    -4

  • 27. 匿名 2014/04/30(水) 18:46:05 

    非常識な訳ないだろ

    +13

    -11

  • 28. 匿名 2014/04/30(水) 18:50:16 

    残業代は支給されて当然!
    就業時間内に終わる業務を終わらせれない能無しが義務を果たさず権利ばかり主張するなよ(笑)

    +55

    -3

  • 29. 匿名 2014/04/30(水) 18:50:30 

    黙ってても残業代、退職金、年金出るあんたたちの世代にけしからんとか言われる筋合いないから!オヤジ世代の作った社蓄精神そのまま給料カット税金アップの制度から身を守って何が悪いの?

    +36

    -4

  • 30. 匿名 2014/04/30(水) 18:53:57 

    作り手のテレビ業界が超ブラックだから世間とズレてるんだよね。

    +44

    -3

  • 31. 匿名 2014/04/30(水) 18:54:11 

    残業代の件は面接の時に聞いたなー

    +12

    -1

  • 32. 匿名 2014/04/30(水) 18:56:31 

    黒いな~、真っ黒!すぐに退職した方が良いと思うけれど、履歴書を含めて個人情報を握られているからね。うまく、感じ良く辞める方法を見つけないと。ヤケにならずに慎重に!

    +10

    -2

  • 33. 匿名 2014/04/30(水) 18:58:11 

    残業代は当然もらうべき。
    だが、残業をお願いしたら二つ返事で
    ちゃんと残業代出ますか?って聞かれると
    はっきり言って感じ悪いなぁ、と思う上司の気持ちは分かる。
    こっそり別の人に確認するとか、空気を読んで欲しい

    +64

    -2

  • 34. 匿名 2014/04/30(水) 18:58:12 

    説教中にお菓子、さすがにチョコはないけどデスクの飲み物を飲みながら聞いてる子いた。唖然…。どんな神経?おバカ? リラックスすぎるぜ。

    +26

    -2

  • 35. 匿名 2014/04/30(水) 19:01:20 

    厚生労働省から「VDT作業における労働衛生管理のためのガイドライン」が策定されてるの、知らないのかな。↓コレ
    新しい「VDT作業における労働衛生管理のためのガイドライン」の策定について
    新しい「VDT作業における労働衛生管理のためのガイドライン」の策定についてwww.mhlw.go.jp

    新しい「VDT作業における労働衛生管理のためのガイドライン」の策定について報道発表資料 トピックス 厚生労働省ホームページ 厚生労働省発表平成14年4月5日担当厚生労働省労働基準局 安全衛生部労働衛生課長    上田 博三 副主任中央労働衛生専門官...


    PC使ってる環境だと、休憩させるのも会社の役割なのに。

    +9

    -2

  • 36. 匿名 2014/04/30(水) 19:05:37 

    私の職場は暗黙のルールで、残業は付けてはいけない事になってます。残業つけられるかどうかは間違いなく確認したほうが良いです!

    +22

    -3

  • 37. 匿名 2014/04/30(水) 19:07:21 

    サービス残業まかりとおるほうがよくないし!
    実際いまだにそんなとこ多いけどね…

    +19

    -2

  • 38. 匿名 2014/04/30(水) 19:08:51 

    昔、残業代でないとこで働いたけど
    アホらしかったな〜
    求人票だったら9時から18時、月平均残業時間20時間って書いてたから一日残業やっても
    1時間程度と思ったけど実際
    8時から20時間平均だった。
    職業案内のおっちゃんにまたやめた?って聞かれたから
    求人票の書いてるのと違ったって言ったら
    それは受けた会社に聞かなかったアナタが悪い言われたよ。

    まぁ長くなったけど言いたいことは一言だけ

    ご静聴ありがとうございました。

    +24

    -2

  • 39. 匿名 2014/04/30(水) 19:09:21 

    トイレ!!
    自分の受け持ち患者が急変すると、
    毎回必ずトイレにこもって出てこない新人ナースがいた!
    全部終わった頃に戻って来て「え?急変があったんですか?」って。
    バレバレなんだよ(怒)

    +53

    -1

  • 40. 匿名 2014/04/30(水) 19:18:16 

    トピずれだけど

    前に働いてたところから

    連休で忙しいから
    手伝ってほしいといわれいったんですが
    お給料もらえませんでした。

    普通もらえますよね?
    ただ働きなら最初から
    お金もらえないけど、いい?って聞いてほしかった。

    +25

    -1

  • 41. 匿名 2014/04/30(水) 19:20:10 

    残業代は聞いてもいいでしょ!トイレ行くのはいいけど、大事なところでは体調不良や病気以外は良くないと思う。先に行っておくとか、終わるまで待つとか…子供じゃないんだから。

    +26

    -4

  • 42. 匿名 2014/04/30(水) 19:22:55 

    仕事はボランティアじゃないんだからタダでやりたい人なんていないでしょ?
    この番組ウッチャン好きだから見てたのに若者をバカにしてブラック企業推奨しててチャンネルかえた

    +23

    -7

  • 43. 匿名 2014/04/30(水) 19:25:41 

    残業代とトイレ以外は確かに非常識。
    でも残業代は出るのが当たり前だし、トイレだって生理現象じゃない?
    特にお腹壊してたら、我慢する方が無理でしょ(夕飯時に汚い話でごめんなさい)。

    そりゃ、毎日毎日1時間に1回とかトイレに立つなら別だけどさ(病気とかは除く)。

    +16

    -3

  • 44. 匿名 2014/04/30(水) 19:27:39 

    私もこれはおかしいと思った。確かにタイミングは微妙かもしれないけど、出すのが当たり前だしね。
    しかも、これ土日出勤のことも聞いてたけど、上司の人が「土日出れない?はあ?」みたいな内容だった。土日休日の会社なら当たり前だろ!!って思う。

    +14

    -4

  • 45. 匿名 2014/04/30(水) 19:31:27 

    モンスター新人取り上げてるけど、ゲストってみんな芸能人じゃん。
    そもそも一般企業の常識非常識なんて分かってないと思うな。
    やるなら芸能界の話にすればいいのに。

    +38

    -2

  • 46. 匿名 2014/04/30(水) 19:32:48 

    残業代は確認するよね、普通。

    でも募集に、残業込って書いてあることもある

    +11

    -2

  • 47. 匿名 2014/04/30(水) 19:46:26 

    面接の時に聞くのはいいんじゃない。仕事中に聞くぐらいなら別の適当な理由つけて帰るわ。

    +3

    -2

  • 48. 匿名 2014/04/30(水) 20:05:53 

    実際、残業代でないとこあるよね


    そんなに気になるなら
    面接のとき、入るときに聞けばいいんじゃないの?

    +5

    -4

  • 49. 匿名 2014/04/30(水) 20:23:44 

    サービス残業を喜んでする人なんていないでしょ
    気にして当たり前

    +12

    -3

  • 50. 匿名 2014/04/30(水) 20:33:04 

    批判されてるけど、「"大事なときに"トイレに行く」のは非常識だと思う
    会議中とか商談中ってことでしょ?本当によっぽどの非常時じゃないと許されないと思う

    私はもの凄くお腹弱いから行きたくなる気持ちもわかるけど、
    刺激物は避けるとかお腹を冷やさないとかいろいろ気を遣ってる

    +30

    -3

  • 51. 匿名 2014/04/30(水) 20:55:59 

    仕事が忙しすぎて膀胱炎になったり、残業代なんてモロともせず身を粉にして働く新人が偉いの?
    精神論大好きな年寄りが健在だから永遠にブラック企業はなくならないんだよ。
    どうせこの番組もgoサイン出したのは重役の年寄だろうな、あーあ。

    +12

    -5

  • 52. 匿名 2014/04/30(水) 21:01:12 

    残業代でるのは当たり前だと思うし、確認するのも正しい。けど、入って数日、なにもできない子に自分の仕事を後回しにして教えてたのに、定時を10分くらいすぎたとこで、『これ、お金でますよね?出ないなら帰ります』と言われ、ムカついた(-_-#)まだまわり全員仕事してますけど!?と思ったけど、その日は帰しました(/--)/
    これで怒った私は非常識なのかな(´・ω・`)

    +19

    -4

  • 53. 匿名 2014/04/30(水) 21:03:39 

    確かに大事だけど、聞くタイミングって事じゃないの?

    +9

    -1

  • 54. さや 2014/04/30(水) 21:14:35 

    画像でだと誤解が、、(・A・)
    実際の番組では

    ・残業代について、会議にて新人からも企画書をあげてほしいという場で、突然「それって残業代でますか?」という発言。
    ・トイレについては、新人が自ら話聞かせてくださいとふった上で、トイレいってきまーすというノリ。

    でした。どちらもされればムカつくと思います。

    残業に関しては人それぞれ意見があると思いますね、、

    +24

    -1

  • 55. 匿名 2014/04/30(水) 21:49:53 

    これ見てたけど、今聞くことじゃないでしょ?ってことだと思った。あのVTRちゃんと見た上で批判してるのならちょっと敏感すぎると思う。

    +17

    -0

  • 56. 匿名 2014/04/30(水) 21:52:03 

    そうですね。
    この画面だけを見ていると、誤解がおきそうですね。
    番組では、きちんとコント形式で、説明がありました。それを見ていると、納得できましたよ。

    +15

    -1

  • 57. 匿名 2014/04/30(水) 21:57:41 

    トイレくらい行かせろ!
    何ヶ月も膀胱炎で病院通いしてる私に「早く治せよ」だと?
    まぁ男どもにはわからない辛さだよな本当に!

    +10

    -8

  • 58. 匿名 2014/04/30(水) 21:59:22 

    要はタイミングなんじゃないの?
    最初の頃なんてほとんど全てが勉強だし
    多少の残業なら仕方ないと思う。
    その上新人が仕事遅いからって
    一緒に残ったりするときに
    いちいち"残業代は…?"
    とか言われたら
    むかつくでしょ。
    トイレだって大事な会議中とかに
    わざわざ行くのはふざけてる。
    前もって行っとけば良い話。
    普通のタイミングで行くのを
    非常識と言うのは
    おかしいけど

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2014/04/30(水) 22:09:31 

    歓迎会やるよって言ったら、残業代出ます?って聞かれた。

    これには呆れたよマジで!

    +15

    -1

  • 60. 匿名 2014/04/30(水) 22:39:00 

    残業代は、気になるよ・・
    こんなんモンスターじゃなくて常識だよ。
    実際は元々給料に入っていて、それ以上に働かされる会社の方が多いと思うけどね。

    +8

    -4

  • 61. 匿名 2014/04/30(水) 22:47:03 

    ブラックが多すぎるからね
    残業代なし、罵声、拳も…ブラック企業の集中取り締まりが始まる
    残業代なし、罵声、拳も…ブラック企業の集中取り締まりが始まるgirlschannel.net

    残業代なし、罵声、拳も…ブラック企業の集中取り締まりが始まる残業代なし・罵声、拳も…ブラック企業にメス(読売新聞) - 国内 - livedoor ニュース若者に極端な長時間労働を強いるなどする、いわゆる「ブラック企業」約4000社を対象にした厚生労働省の集中取り締...


    +4

    -0

  • 62. 匿名 2014/04/30(水) 22:57:48 

    50

    いや確か先輩と話してる時だったと思う。

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2014/04/30(水) 23:07:58 

    ブラックね。
    残業代出ないって会社あるよ。
    正社員ならともかく、パートでサービス残業ってところもある。
    日本だからね。アメリカじゃないのよ。

    +8

    -2

  • 64. 匿名 2014/04/30(水) 23:19:29 

    その前にさ…
    残業代の話ってさ、入社時に普通…説明されてるものじゃないでしょうか??

    こんな時に聞く内容ですか?
    みんな、入社時に確認もしないで働いてるの?!
    どんな会社で働いてるの(・・;)!??

    +5

    -2

  • 65. 匿名 2014/04/30(水) 23:39:10 

    金、金、金と常に主張ばかりする新人とは働きたくないな。

    入社一年目は、仕事を覚える所から始まり、ひとつひとつの業務に時間がかかるのだから、そんな未熟な状態で給与が出ることにまず感謝だと思ってる。

    時間外で働く事は無駄なことじゃない。全部自分の糧になるのだし。その事に気づけないのはかわいそう。

    一人前になって、自分の業務が誇れるようになった時にやっと残業代や評価について主張が出来ると思うよ。

    +15

    -7

  • 66. 匿名 2014/04/30(水) 23:43:16 

    54-56の方の言う通り、番組観てたら納得できる内容だった。この項目だけ見て、まるごと番組批判までするのはちょっと考えが浅すぎますよ。

    +16

    -0

  • 67. 匿名 2014/04/30(水) 23:59:55 

    59
    お前さんが新人に嫌われてるだけじゃないか?

    +3

    -3

  • 68. 匿名 2014/05/01(木) 00:44:59 

    面接で残業あるけど大丈夫ですか?と聞かれて大丈夫です。と答えたんだけど、残業代が全くでない会社だった。入社して3年目になるんだけど、残業代もらったことがない。
    面接のときに、残業代出ますかと聞けばよかったな(笑)

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2014/05/01(木) 00:47:01 

    65さんに同意!!

    +3

    -4

  • 70. 匿名 2014/05/01(木) 02:01:36 

    サービス残業しない人はなんてやる気のないいい加減な人なのか、という風潮の職場でアルバイトしてた
    毎日何時間もサービス残業当たり前、しかもアルバイトなのに。時給は最低自給でした
    当然人はすぐやめるのでいつも人手不足、すぐやめられるので技能が身につかない、なので長く働いてるこちらにしわ寄せがくる
    こんなのおかしいと思うんだけど
    それからは自分を守るというのも大事だなと思うようになった。聞くのは当然だと思う

    +4

    -2

  • 71. 匿名 2014/05/01(木) 02:24:40 

    残業させたいならさせりゃいいじゃん
    その代わり過労死が出たらきっちり賠償しろよ

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2014/05/01(木) 02:38:59 

    最近、メディアの若者叩きが酷いと思う。
    まるでストレス発散しているみたい。

    心の余裕がない人が多いのだろうけど…
    小馬鹿にして若い世代を見下さないと、自分の足元が揺らぐの?
    自分の若い頃の方がマシだったって思えれば満足?
    弱いものイジメと同じ仕組みだよね。
    中年世代の不満の矛先をメディアが誘導しているんじゃないかと疑うわ。

    本当は報道規制したり、何か隠していることがあるんじゃないの…(-_-;)

    +7

    -2

  • 73. 匿名 2014/05/01(木) 07:10:30 

    放送を見てないから流れがわからないけど、その表を見る限り残業代については完全にブラックだね。
    誰が好んでタダ働きする?
    労働者の人権を軽視しすぎ(特にうちの会社)

    +3

    -2

  • 74. 匿名 2014/05/01(木) 08:07:07 

    はっきり言って、考え方ではないでしょうか。
    仕事のことを考える前に、お金を考える・・という仕事に対する姿勢ではないでしょうか。
      
    でも、当然の権利と考える若者の意識も理解できます。
    ただ私たちの時代は、仕事もできないのに、お金のことを考えるのはあまりほめられたことではない・・
    といった風潮だったのではないでしょうか
      
    時代・世代が違う・・・と言ってしまっては、終わりですが
    お互い反発するのではなく、そういう考え方もあるのかと、認め合うことも大事ではないでしょうか

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2014/05/01(木) 08:19:05 

    一人前の仕事をこなす人が、どうしても仕事が終わらなくて残業して賃金が発生するのはよくわかる。
    しかし先輩や上司に教えてもらっている新人が、ほんの10分15分で
    「残業でないなんて!ブラック!」というのは、どうしてもおかしいと思ってしまう。

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2014/05/01(木) 08:35:19 

    65みたいなナチュラルに人権侵害してる奴無理

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2014/05/01(木) 13:23:20 

    残業代出ないとかなりモチベ下がるよね

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2014/05/01(木) 13:51:11 

    ゆとり世代は馬鹿とか言われるけど、
    そんなに酷い人っている?
    メディアに踊らされてるだけな気がするなー

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2014/05/01(木) 14:50:12 

    残業代出ますか?

    新人じゃない私でも言いたい時がある

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2014/05/01(木) 15:46:23 

    聞いても良いと思うけど
    タイミングがすごく難しそう

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2014/05/02(金) 01:08:42 

    内定後に、賞与何ヶ月?残業代でる?手取りだといくらになる?有給取りやすい?と根掘り葉掘り聞いてくる新卒者がいる。
    他の内定が出ている会社と比べて決めたいのはわかる。
    だけども、こっちとしては会社の仕事に魅力を感じたから働きたいとか、この会社で自分の力を試したいとかの前向きな人材に入社してほしい。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード