-
2501. 匿名 2017/08/16(水) 19:22:58
海外との距離が広まるって、そもそもなんで海外に合わせないといけないのよ。
男女平等叫びたいなら、イスラム圏に向かって言えばいいのに。
+9
-2
-
2502. 匿名 2017/08/16(水) 19:23:35
>>2498
あなたが思わなくても実際に専業主婦して、って言う男性もいますよ。
家事育児を頼むねって。
+4
-7
-
2503. 匿名 2017/08/16(水) 19:24:28
>>2499
最近の専業主婦は気が強い 頭おかしくなったひますぎて+7
-7
-
2504. 匿名 2017/08/16(水) 19:24:35
>>2501
海外に合わせないで日本が生き残れるって本気で思ってるんだろうか+4
-7
-
2505. 匿名 2017/08/16(水) 19:25:43
>>2502
しかし現実そういう男性は激減してるのが事実だからね
自分はいい男捕まえた~て人はそれでいいが自分の子供とかの将来考えたたら
女性の職業的安定がつかめない現状を危険と考えたほうがいい+11
-0
-
2506. 匿名 2017/08/16(水) 19:25:56
家電で家事短縮して、余った時間で不倫したら意味ない+4
-1
-
2507. 匿名 2017/08/16(水) 19:26:18
女性は大多数が出産可能、それだけで価値がある
平均的に可愛らしい容姿が男性より多い➕化粧する、
のに、男性並みに稼げるようになったら半分以上の男の存在意義が危ぶまれるよね(´-`).。oO
種は優秀なイケメン男性に貰えばいいし…
経済学的に言っても、付加価値として学歴やお金を足さないといけない男性という存在は女性より価値は低い。
高卒の可愛いセクシーなキャバ嬢にぺこぺこしてる社長みたらわかるでしょ
女性はこれ以上強く価値があるものになったら、モテなくて女性を獲得できなくなった独身男性の暴動が起きそうよ
+2
-13
-
2508. 匿名 2017/08/16(水) 19:26:22
日本人の子どもが増えると困るから在日が専業主婦叩きをしています。
+11
-3
-
2509. 匿名 2017/08/16(水) 19:27:46
はぁまた話すり替える だからバカって言われるんじゃない?専業の主婦ちゃん♪今日もお菓子たくさん食べたかな?+5
-7
-
2510. 匿名 2017/08/16(水) 19:28:05
>>2507
キモい
+7
-2
-
2511. 匿名 2017/08/16(水) 19:28:29
>>2471
年功序列ではなく、能力で評価してくれる会社なら20代で部長になることは可能です。+3
-2
-
2512. 匿名 2017/08/16(水) 19:29:54
子供生まれてから、どういうふうに働くか悩む…
結局、保育園預けても最初の一年はしょっちゅう風邪引いて熱だして保育園預けられなくて
会社休みとって…ってなるので
よっぽど協力的な家族がいるか、理解のある職場でないど、もう、パートとかじゃないと無理だよ+13
-0
-
2513. 匿名 2017/08/16(水) 19:30:05
>>2509
ゴミ在日は今日も一日中
日本人の税金使って生活保護不正受給して
ネットで馬鹿な分断工作してたんだね。+7
-0
-
2514. 匿名 2017/08/16(水) 19:30:36
頭のいい、男の妻って大体頭いいよ
高卒のニートなんか、ドン引きされるよ
専業主婦に夢みるばか女一回東大とか行って現実みてこいよ?+10
-11
-
2515. 匿名 2017/08/16(水) 19:30:48
2504
まあまあ。
海外の国では当たり前の集団的自衛権も、テロ等準備法も通ったし、おいおい日本も海外と同等になっていくでしょ。
あとはスパイ法や、憲法の改正も海外に合わせて行なっていけば良いよw+8
-0
-
2516. 匿名 2017/08/16(水) 19:32:04
>>2512
いいわけだね 看護師なんか昼間パートで働いてる
キャリアがないあなたの負け
+1
-8
-
2517. 匿名 2017/08/16(水) 19:32:31
>>2303
これで終わる話だなw
ワロタw+5
-1
-
2518. 匿名 2017/08/16(水) 19:33:06
ここニート多いからニート女に優しいもんね
現実とは違う世界+1
-3
-
2519. 匿名 2017/08/16(水) 19:33:46
抑圧された教育だったよね?
要は自己主張しない国(させない)、日本。
最近やっと自己主張する人が増えた。
たったそれだけでしょ?
それだけで国民性の何が変わるの?
一昔前は男子厨房に入るべからずだっけ?
日本って男に甘くない?そして女にとても厳しい。
そして我慢強い女も多い!
甘やかされた男は何もしないよ!しなくて良いで育ってるから。
根本的に欧米とは何もかもが違うんだよ。+12
-2
-
2520. 匿名 2017/08/16(水) 19:33:56
でもガルのトピでもよくあるけど
独身で働いて月何万も実家にお金入れてる女性は多いよね?
そんな常識的な女性が多いのに
なんで結婚して寄生先が旦那になると旦那一人に
家族の生活費から住宅から養育費まで全部稼がせて丸投げして
平気な神経でいられるんだろう??
不思議+11
-6
-
2521. 匿名 2017/08/16(水) 19:33:57
>>2303
うん、正論すぎる
おしまいにしましょう。では+3
-2
-
2522. 匿名 2017/08/16(水) 19:34:00
>>2516
横だけど、
なんで負けとか言ってくるのこの人。
何必死で叩いてんの?
在日朝鮮人なの?+3
-0
-
2523. 匿名 2017/08/16(水) 19:34:03
専業主婦になれなかった負け犬女トピですか?+4
-5
-
2524. 匿名 2017/08/16(水) 19:34:26
女性の活躍、男女の平等って、本来は女は外で働けって押し付けるだけの
ものではない思うんだけどな。
女性も外で働いて、でも必要なとき(妊娠出産)のときはきちんと休みが取れる、
育児の際は夫婦両方が必要に応じて休みを取れる、社会がそれをバックアップする
というのが本来の意味だと思う。+15
-0
-
2525. 匿名 2017/08/16(水) 19:35:19
>>2519
は?日本が女に厳しい?ばかいってんじゃないよ
海外行ってこいよ 平和ぼけ女が+8
-4
-
2526. 匿名 2017/08/16(水) 19:35:27
>>2511
まともな企業じゃまずないない
若すぎる
よっぽど小さな会社か若い人しか居ないようなブラック臭がするわ
+5
-0
-
2527. 匿名 2017/08/16(水) 19:36:32
これワンダーウーマンの日本版の曲のタイトルがワンダーウーマンと真逆だったからそれに対して言った言葉でしょ。ワンダーウーマンが自立した女性像なのに対して乃木坂さんが「女は一人じゃねむれない」ってタイトルつけたやつ。みんなよく見て発言しろよ、恥ずかしいぞ。+0
-0
-
2528. 匿名 2017/08/16(水) 19:36:45
>>2507
ならなぜ婚活は女の方が圧倒的に多いの?
説明してくれる?+2
-2
-
2529. 匿名 2017/08/16(水) 19:36:56
>>2511
20代は分かる
24歳は極々稀、ベンチャーの立ち上げ要員など、企業の規模は小さいだろうなというイメージ+0
-0
-
2530. 匿名 2017/08/16(水) 19:37:05
>>2525
三年目の浮気の歌詞みたいw+1
-0
-
2531. 匿名 2017/08/16(水) 19:37:05
>>2514
同意。で専業主婦が多い。+2
-1
-
2532. 匿名 2017/08/16(水) 19:37:55
>>2502
今は専業主婦志望だけで結婚相談所に入会できない時代になったよ
+1
-2
-
2533. 匿名 2017/08/16(水) 19:38:15
あ専業主婦さんてさぁ、すぐ反論がなんで専業主婦になれなかった負け犬ですか?しか返してこないん?
それしか返す言葉がないよねいつも
まともな討論できないね~ ちなみな私は専業主婦から働くようになった女です(お金に困ったわけじゃないですよ)+1
-5
-
2534. 匿名 2017/08/16(水) 19:38:51
海外の方が女に厳しいわ+11
-1
-
2535. 匿名 2017/08/16(水) 19:39:19
自立を大半の女性が望んでいるのかというとそうでもないよね
専業主婦になりたい女性も多いでしょ+7
-1
-
2536. 匿名 2017/08/16(水) 19:39:22
今の20代の男性は本当に結婚願望ない人多い+6
-0
-
2537. 匿名 2017/08/16(水) 19:40:07
専業主婦は勝ち組だとか言ってる人がいるけど、旦那が病気や事故、リストラ等で働けなくなったらどうするんだろう?と疑問に思う。
女性側の実家が裕福だったり、自身が医師資格や看護師資格等を持っていれば何かあっても困らないと思うけれど、そうじゃない場合は後先考えないバカなのかなぁ、と思うよ。+5
-2
-
2538. 匿名 2017/08/16(水) 19:40:21
>>2536
今はがめつい女が増えたからだ+4
-4
-
2539. 匿名 2017/08/16(水) 19:40:56
専業主婦は子供が大人になったら旦那に捨てられるパターンがとても多いと聞く+1
-5
-
2540. 匿名 2017/08/16(水) 19:41:51
多様性を認めて欲しいっていうのは、他の女性にも働くことを強要したいって意味じゃないよね
なんで働きたい女性が働きやすい環境を望むことに対して専業主婦がそんなに躍起になるの?+3
-0
-
2541. 匿名 2017/08/16(水) 19:42:21
日本の男性がどれだけ残業や休出してるか知ってますか?女性がそれと同じ事ができますか?育児休暇をとりその間の仕事は誰がやるのですか?男性社員に任せるのですか?男女が平等に社会にでて働ける世の中になったらますます少子化が進むと思います。むしろ今の女性は少し女性らしさを失ってると思います。私の旦那は安いおこづかいで本当によく頑張ってくれてます。子供たち全員大学にいれるんだっ!って毎日クタクタです。家事が大変とか言ってる女性は旦那が帰って来てホットできる家庭をつくるのが当たり前だと思います。私は今のままでいーと思います。ちなみに私も週5でパートしてます。+3
-7
-
2542. 匿名 2017/08/16(水) 19:43:04
>>2516
理解のある職場と、協力的な家族のおかげでなんとか働けてます!
看護師か…資格あると強いですよね+1
-0
-
2543. 匿名 2017/08/16(水) 19:43:06
>>2540
多様性って事は当然男性が家庭に入る事も許されるってことだよね?
男性には仕事
女性には仕事か家庭のどちらかを
こんなんだから専業が叩かれるんでしょ+3
-1
-
2544. 匿名 2017/08/16(水) 19:43:15
>>2303
男も
職場に女は迷惑 フェミや女性の社会進出が悪い
女の役割は結婚して子供を産み育てること
と言いながら
専業主婦は寄生虫ニート 小遣い少ない
結婚はコスパ悪い 家事はやりたくない
とか論理が通らずずいぶん身勝手だけどね?+5
-0
-
2545. 匿名 2017/08/16(水) 19:43:21
専業主婦は時代に合ってない、
これだけは最近はっきりしてるね+2
-2
-
2546. 匿名 2017/08/16(水) 19:43:31
>>2540
フェミがしょっちゅう言ってるやん、専業主婦は家政婦とかw+3
-0
-
2547. 匿名 2017/08/16(水) 19:45:25
>>2543
いいと思うよ
その選択肢の中に、お互いに仕事も家庭もほどほどにってのがあると更にいい+0
-0
-
2548. 匿名 2017/08/16(水) 19:45:44
ホームレス予備軍の女めっちゃくちゃ増えてるんだってね+1
-1
-
2549. 匿名 2017/08/16(水) 19:46:20
おせんべい食べてここみていらついて、働いたら負け犬!ふんがぁーと鼻息荒くすして言ってる専業主婦ちゃんがまた反論してくるとみた。
さぁ専業主婦反撃開始だ!!どっかあああん+0
-1
-
2550. 匿名 2017/08/16(水) 19:49:12
>>2496
専業主婦で飽きたらなくなったら、自分で何かしたい!
そうなるね、その対象が子供が小さいときには子供に向かったり、いくつか趣味の教室に通ったりして、この趣味を極めたいとか、ジムで身体鍛えたい、テニスの大会で勝ちたいとか色々
自己実現欲求が「仕事」に向かうとは限らない、何でもいいんだよ、自己実現欲求=仕事=お金、じゃない人もいる+0
-1
-
2551. 匿名 2017/08/16(水) 19:49:16
>>195
女性公務員は、転勤が優遇されてるよ
へき地に行ってみろ
+5
-0
-
2552. 匿名 2017/08/16(水) 19:49:28
ルンバとか食器洗浄機とか確かに金あれば家事便利になったよね。
今までって仕事忙しくて家事回せないから、家事サポートしてくれる奥さんほしいっていう理由で専業主婦の需要高かったんだとしたら、これからの時代は男性の結婚に対する価値観て変わってきそう。
家事分担するから仕事お互いがんばろうになんのかな。シッターとかもサービス充実してきたらますますやばそう。
んあー。どっちに転んでもいいように仕事頑張んなきゃなぁー+3
-0
-
2553. 匿名 2017/08/16(水) 19:51:15
ちょっとズレるけど
この手のトピには必ず発言と関係ない個人攻撃が湧いてくるよね
予想通り「枕のくせに〜」
ホリエモンが何か発言した時も(割と良い事言ってた)犯罪者のくせに〜のオンパレードだったわ
この手の人に何か言った所で何も通じないだろうけど
+4
-3
-
2554. 匿名 2017/08/16(水) 19:51:19
>>2514
これにマイナスが7付いてる現状がウケるな+2
-0
-
2555. 匿名 2017/08/16(水) 19:52:18
子どもを産んだら、よほど仕事が生きがいでない限り、仕事は辞める方がいい。
仕事と子育ての両立なんて、物理上できない。現に仕事してる間は保育所に預けて、不本意ながらも子育てをしていないってことになる。
問題は専業主婦をラクだと思っているバカな男と、兼業主婦や独身の女性だよ。
そのくらい、子育ては大変なんだって。それに義実家や親戚、ママ友付き合いもついてくる。
生きていくのは、みんな大変なんだよ。お互いに尊敬し合えばいいのにね。+12
-8
-
2556. 匿名 2017/08/16(水) 19:52:50
すべてジャプオスのせい
ブサい上に性格も悪すぎ+2
-7
-
2557. 匿名 2017/08/16(水) 19:53:18
>>2536
当たり前でしょ。どういうメリットある?そしてそれを手に入れる為にどれ程の犠牲を払う?+2
-0
-
2558. 匿名 2017/08/16(水) 19:53:25
>>2541
その「残業や休出が当たり前」て部分が間違ってんだってのに…
男女とも休みとれて残業なしで働ければいちいち自立だの言わなくて済むのに+5
-1
-
2559. 匿名 2017/08/16(水) 19:53:38
>>2551
行ってますよ
官僚だと大使館に世界各地に女性が駐在してるでしょ
+4
-2
-
2560. 匿名 2017/08/16(水) 19:53:44
枕のくせになにを言ってるんだ+4
-0
-
2561. 匿名 2017/08/16(水) 19:53:49
>>1758
600万以上あっても専業きついから働いてるよ。+4
-0
-
2562. 匿名 2017/08/16(水) 19:53:57
>>2556
オスに寄生するオメーのがきもいんだよ+4
-1
-
2563. 匿名 2017/08/16(水) 19:54:09
>>2555
子育てがそんなに大変なら男性にもやらせるべき+4
-0
-
2564. 匿名 2017/08/16(水) 19:54:19
>>2255
すぐ「平和ボケ」と書く人いるけどさぁ、このご時世そんなボケた人いる?
肝心なのはこの住みにくい日本をなんとかしたい、それだけだよ?
海外が女性に厳しいと書いてるけど、論点ずれてます。
欧米と日本は国民性が違う、と書いてるの。
日本の女性苦労してるよ?
+4
-2
-
2565. 匿名 2017/08/16(水) 19:55:17
>>2555
子どもを産んだら仕事はやめた方がいい
って、全然お互いにに尊敬しあえてないじゃん+7
-1
-
2566. 匿名 2017/08/16(水) 19:55:31
島国日本には日本の良さがあるんだから
海外と比べる必要ないんじゃない?
+4
-2
-
2567. 匿名 2017/08/16(水) 19:55:56
>>2554
高卒定収入旦那捕まえた女が働かずにマイナス押しまくり+1
-2
-
2568. 匿名 2017/08/16(水) 19:56:03
結婚うんぬんより、男女交際してない、もしくは出来ない人が増えてきてるんじゃない?+6
-0
-
2569. 匿名 2017/08/16(水) 19:57:07
一応、大手企業(メーカー)で働いてる女だけど、専業主婦の奥さんがいる男性上司は、だいたい金銭的に苦労している。
みんな年収は平均より高いはずだけれど、今の時代、子供を大学まで通わせるとなると、ずっと国公立コースでも最低1000万円はかかるから、一馬力じゃ大変だよ。
今のサラリーマン家庭で専業主婦が許されるのは、大手商社、大手銀行、大手インフラ等 一部のエリートサラリーマン家庭だけ。+11
-0
-
2570. 匿名 2017/08/16(水) 19:57:35
男よりまともなトークができんのはわかりきってた いつまでも男の奴隷でいてね
ありがとう+0
-2
-
2571. 匿名 2017/08/16(水) 19:57:47
現代で男女平等を目指すから
育児も介護も全てプロ任せにしないと無理だよね。女性も子供は生まれて1月で保育所なりに預けフルタイム。病気の時も保育出来るよう、すんごい数の保育園、老後施設をたてまくらなきゃならない。家にいたい、パート程度でいいなんていう希望は許されない。だって男女平等だから
一家の大黒柱が二人いなきゃいけないから。
それはそれで経済回るだろうけど、殺伐とした世の中になるだろうね。+2
-3
-
2572. 匿名 2017/08/16(水) 19:59:41
秋元が海外に住んで自立した女性になればいいのよ。
日本が不満なら。+5
-3
-
2573. 匿名 2017/08/16(水) 19:59:47
本人同士納得してればいいと思うけど+6
-0
-
2574. 匿名 2017/08/16(水) 20:00:05
子供の進学率は母親の労働時間と反比例するという現実。
母親が兼業で子供と触れ合う時間が短い家庭ほど子供の進学率は低い。
東大生の家庭のほとんどは母親が専業主婦です。+3
-7
-
2575. 匿名 2017/08/16(水) 20:00:34
>>2572
バリバリ働きたい女性がみんな海外に出ることが日本のためになると思うの?+0
-0
-
2576. 匿名 2017/08/16(水) 20:01:16
欧米の方が亭主関白のイメージあるけどね+4
-1
-
2577. 匿名 2017/08/16(水) 20:01:27
>>2575
秋元がって言ってるでしょ+1
-0
-
2578. 匿名 2017/08/16(水) 20:02:42
>>2566
男自身が負担の大きい結婚から逃走気味
会社も年功序列終身雇用が崩れ年金制度も崩壊しそう…
こういう現実で専業主婦希望者だけが日本には日本のよさがある~って
言っても仕方ないんだよ?
あなたは所詮他人の稼ぎに寄生してる立場なのだから
自分中心で語れないの+4
-3
-
2579. 匿名 2017/08/16(水) 20:03:46
>>2555
やっぱそうだよね。時短ママの上司見てて本当に大変そうで仕事どころじゃなさそうだもん。でも独身上司が【子育てはジャマ】とかいうからさ、派遣だけど私が代わりに正社員レベルの責任業務請け負って、本人が何かあっても大丈夫なようにしてる。
でも一月になるのは、時短ママからするとその状態でもやっぱりバリバリ働きたいっていう思いは微妙にあるみたいで頑張るんだけど空回りしてて、逆に損失金出しちゃったりしてるんだよね。
素晴らしい意欲ですけど今は一生に関わる大切な家族を守ってあげてくださいって言ってるんだけど、でもでもと言われ…これどうしたらいいんだろうか…。
なんかいいアドバイスください。+2
-3
-
2580. 匿名 2017/08/16(水) 20:03:54
>>2520
独身の方が家にお金を入れているといってもせいぜい5万円位でしょう?
それで 光熱費込の立派な家に住めて、ご飯も洗濯も掃除の戸締りの心配もしないで済むのなら安いものです。
それを全部外注にしたら 5万円ではすみませんよ。
ねんねの赤ちゃんを主婦が自分で見ずに、全てベビーシッターを頼むとしたら、時給2500円×24=60000円
一か月30日で180000円です。
主婦で子供を育てているはそれと同等のことをしていても 夫のお金を要求することはありませんよね。
夫婦ですし、役割分担ですから。
+2
-5
-
2581. 匿名 2017/08/16(水) 20:04:08
>>2565 は >>2525へです。
アンカー入力ミスです。+0
-0
-
2582. 匿名 2017/08/16(水) 20:04:08
>>5
って言うか まず女性自身が
働く女性も、専業主婦で子育てする女性も お互いを尊重することから始めて
専業主婦を、俺が養ってる
パートの主婦を、俺ぐらい稼いでみろ・片手間に働いて・・・
って言う男性の意識を変えないとだめだと思う
+0
-1
-
2583. 匿名 2017/08/16(水) 20:05:05
>>2574
専業主婦さん、いつもその話しかネタないの?
これからの時代専業主婦なんか少なくなるのに一流大卒が減るとでも??+8
-0
-
2584. 匿名 2017/08/16(水) 20:06:32
>>2574
それは昭和の時代(景気がいい時代)だから成り立ったんでしょ。
東大生の家庭は世帯年収1000万円以上の家庭が大半だし、母親の労働時間よりも子供の教育にどれだけのお金をかけられるか、の方が大きい。
父親だけで年収1000万円以上を稼ぐ家庭なんて、今の時代は一握りだよ。
+10
-0
-
2585. 匿名 2017/08/16(水) 20:06:42
応援+1
-0
-
2586. 匿名 2017/08/16(水) 20:07:09
>>2574
母親が専業主婦だから子供が頭良くなるわけじゃないの
頭の良い女性が高収入エリート男性と結婚して働かなくてよくなっただけ
元々デキのよくない女性が専業になったところで
デキのよい子供になるわけではないから+16
-0
-
2587. 匿名 2017/08/16(水) 20:09:20
>>2520
独身の方が家にお金を入れているといってもせいぜい5万円位でしょう?
それで 光熱費込の立派な家に住めて、ご飯 洗濯 掃除 戸締りの心配もしないで済むのなら安いものです。
それを全部外注にしたら 5万円ではすみませんよ。
ねんねの赤ちゃんを主婦が自分で見ずに、全てベビーシッターを頼むとしたら、時給2500円×24=60000円
一か月30日で180000円です。
主婦で子供を育てている人はそれと同等のことをしていても 夫にお金を要求することはありませんよね。
夫婦ですし、役割分担だと考えているのですから。
+1
-2
-
2588. 匿名 2017/08/16(水) 20:10:09
>>2580
専業主婦になってベビーシッターやる期間って結婚生活の内で長くないでしょ?
子供がある程度大きくなってもずっと全部旦那にぶらさがって
専業主婦でいようとする精神がすごいな+4
-0
-
2589. 匿名 2017/08/16(水) 20:10:35
2587です。二度も投稿してしまいました。ごめんなさい。
+0
-0
-
2590. 匿名 2017/08/16(水) 20:11:55
>>2574
東大生の親の共稼ぎ率って20年ぐらい前は70パーだったけどほぼ一年で1パー位ずつへってって
2014年ぐらいになってほぼ同等になってるよ
専業兼業かより問題は高所得世帯かどうかだよ今は+5
-0
-
2591. 匿名 2017/08/16(水) 20:12:23
>>2588
すごいかな?実際ブランクあったら仕事に戻りにくいし、今の社会だったら普通だと思うけど。+3
-1
-
2592. 匿名 2017/08/16(水) 20:12:42
>>2578
こんなところでほざかないで公で活動すれば?
必死で怖いよ+0
-1
-
2593. 匿名 2017/08/16(水) 20:12:46
どれだけ専業主婦が重労働でかけがえのない仕事内容だとしても、旦那の気が変わった途端にツブシのきかない職歴0のオバサンになるだけだよ
旦那は妻と別れたくなっても余裕で生きていけるけど妻は野垂れ死にかナマポ
「お金があったら離婚したのに」という人は多い+11
-1
-
2594. 匿名 2017/08/16(水) 20:15:31
>>2593
お節介だね
放っとけばいい話+1
-3
-
2595. 匿名 2017/08/16(水) 20:16:58
>>19
ゴリラに失礼っすよ。
by 本田圭佑+2
-1
-
2596. 匿名 2017/08/16(水) 20:17:18
寄生虫の癖に男叩いていい気になってきもすぎなんだよ
みんなからドン引きされてること気づけよおばさん+4
-0
-
2597. 匿名 2017/08/16(水) 20:18:17
ゴリラに言ってやれ
「だからなんやねん」+0
-0
-
2598. 匿名 2017/08/16(水) 20:18:40
>>2588
ベビーシッターって小学生位まで頼んでいる人もいますし、
長期の休みなど、お祖母ちゃんのところに行きっぱなしのお子さんもいますよ。
お祖母ちゃんに、仕事遅くなるから習い事の送迎して、ご飯たべさせといて、これ明日までに準備しておいて
病気したから病院連れて行って 代わりに学校に行って等頼む方もいらっしゃいます。
仕事をしているママも大変ですが、受ける方(お祖母ちゃん)は、いつでも応じることができるように
外出や遠出を控えたり、時間までに帰宅したり結構大変みたい。
+1
-1
-
2599. 匿名 2017/08/16(水) 20:18:51
冷静に頭良くて真面目に働く稼ぎのいい男がバカ女と結婚するわけないじゃん
馬鹿な親に育てられた子供は馬鹿になるんだから。
勝ち組男と結婚するなら内面レベルあげなきゃ無理+7
-0
-
2600. 匿名 2017/08/16(水) 20:20:31
日本は男性を大切にし過ぎる。
どんな出来損ないのアホでも、男性ってだけで、
社会に出ていたら立ててもらえる。
こんな男性天国はないよ。
+5
-6
-
2601. 匿名 2017/08/16(水) 20:21:07
働きたい奴は働いて働きたくない奴は働かなきゃいいだけの話なのに、なんでお互いいがみ合ってるの?
私も1歳の子供保育園に入れて働いてるけど、仕事好きだし産休育休取れる会社だから普通に続けてるけど、働かない人が悪いとも思わないな。
旦那は年収800万だから専業主婦出来なくもないけど育休の間暇で仕方なかった。
それに、いざ子供が小学生とかになって働きに出ようと思っても今みたいに座ってパソコンやってるだけで同じ水準の給料払ってくれるとも思わないし。+8
-5
-
2602. 匿名 2017/08/16(水) 20:21:08
おばさんたちもいい大人なんだから、感情任せにキーって噛みつく癖を治せないとね。+0
-4
-
2603. 匿名 2017/08/16(水) 20:21:15
女の子は若くてかわいければイージーモードなのよ (^^b+0
-8
-
2604. 匿名 2017/08/16(水) 20:22:01
もっと煽らなきゃコメ伸びんぞ☆+2
-1
-
2605. 匿名 2017/08/16(水) 20:22:44
>>2586に同意
母親の出来がいいから、子供の出来もいいんだよ。
専業主婦でも高学歴で教養のある母親なら、家にいる間に子供にいろいろなことを教えてあげられるし、宿題の面倒も見れる。
専業主婦で低学歴の寄生虫が、東大云々言うのは呆れるだけ。+7
-3
-
2606. 匿名 2017/08/16(水) 20:22:59 ID:fjUVwsP6Rm
>>2600
はい逆のことも言えます でも日本はまだまた男女格差は少ないね
海外に行ってもっと厳しい現実みてこい+2
-5
-
2607. 匿名 2017/08/16(水) 20:23:14
がるちゃんのコメントって絶対最初の方
はあ?とか
意味わかんない
だよね+6
-0
-
2608. 匿名 2017/08/16(水) 20:23:37
世界に合わせる必要はない。日本は日本。他所は他所。
日本ではそういうのは受け入れられないよ。+5
-3
-
2609. 匿名 2017/08/16(水) 20:23:49
>>2601
対立しなきゃ盛り上がりに欠けるから+2
-0
-
2610. 匿名 2017/08/16(水) 20:23:58
働くママ応援したい派なんだけど、どうしても育休上がりは周りのフォロー必須になるんだよね。
受け入れら体制がちゃんとあれば別なんだけど、場所の管轄者に委ねられてるから理解ある人じゃないと本当に難しいのが現状。
かといって退職して他の就職先見つけられるかっていったら限りもあるし、なんか働くママならではの仕事が増えるといいんだけどね。+4
-1
-
2611. 匿名 2017/08/16(水) 20:24:31
がるちゃん、時間帯によって意見変わるね。
ほんと面白い。
+11
-0
-
2612. 匿名 2017/08/16(水) 20:24:39
専業主婦叩かれてるの?優越感しかないから痛くも痒くもないわw+7
-4
-
2613. 匿名 2017/08/16(水) 20:26:07
>>2537
旦那に生命保険を掛けてある
収入保障保険も
何かあっても大丈夫なように+1
-4
-
2614. 匿名 2017/08/16(水) 20:26:12
子供面倒見たくないから働いて逃げてる人もいるのかな+9
-3
-
2615. 匿名 2017/08/16(水) 20:26:42
少なくとも叩いてる方は現状に不満があることはわかるけど、正直どーでもよー+2
-0
-
2616. 匿名 2017/08/16(水) 20:27:19
うーん、言ってる事は間違いではないと思うけど、この人、何か偉そうで苦手。。
+2
-0
-
2617. 匿名 2017/08/16(水) 20:28:23
>>2559
んなこたあない
海外の途上国でも危険国は男性のみ+2
-0
-
2618. 匿名 2017/08/16(水) 20:31:41
>>2591
独身だって就活大変だし働きやすい職場とも限らないのに
家にお金入れるのに
なんで専業は子育て期間終えても
家にお金も入れず自分の子供の養育費も稼がず
おんぶにだっこで何十年もタダ飯食い続けるの?+3
-3
-
2619. 匿名 2017/08/16(水) 20:34:27
>>2559
日本国内のへき地
島などの
子持ち女性の単身赴任はほとんどない
優遇されてると思う
+4
-0
-
2620. 匿名 2017/08/16(水) 20:35:25
自立したい女性を受け入れる社会には随分なってるじゃん。40、50歳の女性だって周り見たら普通に働いてる。
そろそろ家庭に入りたい女性が入れるような環境を国が支援して作ってあげたら?じゃないと少子化が進むでしょ。+7
-2
-
2621. 匿名 2017/08/16(水) 20:35:40
すっごい力有る人と枕営業をOKにするか!
まぁ~この人日本人じゃない
日本人のマナーを知らない!人+4
-2
-
2622. 匿名 2017/08/16(水) 20:36:12
差別じゃなくて区別だと思うけどね。+3
-1
-
2623. 匿名 2017/08/16(水) 20:36:46
大至急拡散して 日本のマスコミはこれを報道しません
殺虫剤汚染:韓国でタマゴ出荷全面停止+2
-0
-
2624. 匿名 2017/08/16(水) 20:37:17
>>2600
さすがにそれはないかな
男は重要な仕事も任されやすいけど
男ってだけで罵倒されたり厳しくバシバシ鍛えて使っていい
っていう男社会の風潮もあると思うよ?+3
-0
-
2625. 匿名 2017/08/16(水) 20:37:22
どこかの採用試験で、平等は難しいけれど、差別はしません というのが響いた。
やりたいことだけをして、自立していると思うのは勘違い。
+5
-0
-
2626. 匿名 2017/08/16(水) 20:38:10
福祉(保育園)に頼らなければ、働けない女性が自立してると思えませんけど
福祉に頼らずに育児してる人も、金を稼いでないから自立してないよね
女性の自立ってなんだろ?+6
-3
-
2627. 匿名 2017/08/16(水) 20:38:22
>>2618おんぶにだっこしてくれる稼ぎが良い夫が愛してくれるので、働く必要がないからです。旦那さんの稼ぎが悪く仕方なく働いてる人も居ますけど。+4
-2
-
2628. 匿名 2017/08/16(水) 20:39:37
>>2623
あれま!
トピ申請お願い+2
-0
-
2629. 匿名 2017/08/16(水) 20:40:01
一つの考え方としてならまあいい。
それしかないような価値観は嫌だなぁ。
キャリアでも、子持ちでも、子なしでも、兼業でも専業でも、その人が好きに選べるのが一番いいよね!
結婚したら特に、自分では計算できない状況も生まれて来るからね。+8
-0
-
2630. 匿名 2017/08/16(水) 20:40:20
欧米の女性は、イスラム教の戒律が厳しい国でも赴任する
日本は、戒律が厳しい国は男性のみ
家族帯同も禁止なことが多い
女性は優遇されてると思うよ+2
-2
-
2631. 匿名 2017/08/16(水) 20:41:00
>>2627
そりゃそうだ。私も働かなくて済むなら働かず、子供達と一緒に居てやりたいし、将来は孫の世話も手伝いたい。うちの旦那の稼ぎじゃ無理だけど。+6
-2
-
2632. 匿名 2017/08/16(水) 20:41:51
>>2626
そんな事言い出したら女性だけの問題じゃなくて男性もじゃない?
福祉に全く頼らないで生きている人なんて居るの?多かれ少なかれ公共の福祉にお世話になってるでしょうに。
+4
-0
-
2633. 匿名 2017/08/16(水) 20:42:12
牙狼の鼻腔 カッコよかったヨ+0
-1
-
2634. 匿名 2017/08/16(水) 20:42:16
3才まで育児して、そのあと再就職した。
自分は楽か楽じゃないかと言われると専業の方が楽だった。
その家庭の選択だから別に専業でも兼業でもいいと思うけど
自分も専業時代があるから、専業はこんなに忙しいんじゃドヤ!って言われることに関してはすごい違和感がある。
+6
-3
-
2635. 匿名 2017/08/16(水) 20:42:29
>>2620
仕事を辞めるのにどんな支援が必要なの?+3
-0
-
2636. 匿名 2017/08/16(水) 20:43:13
>>2626
結論、みんな自立してないってことで!
結局助け合いだと思うわ。
+3
-1
-
2637. 匿名 2017/08/16(水) 20:43:22
男も子供が産めて母乳が出るようになり、女の体格が男並みになり腕力も伴ったら平等になるんじゃない?+3
-2
-
2638. 匿名 2017/08/16(水) 20:43:38
ハーフって本当に面倒くさい+2
-3
-
2639. 匿名 2017/08/16(水) 20:44:11
日本は日本だからほっとけ!+3
-3
-
2640. 匿名 2017/08/16(水) 20:45:55
お宅の仲間のピーナがこれ以上、日本に来ないように活動してほしい。日本の男とすぐに子供作って気持ち悪い。+2
-4
-
2641. 匿名 2017/08/16(水) 20:46:07
>>2626
保育園ってお金払ってるのに福祉なの?+2
-0
-
2642. 匿名 2017/08/16(水) 20:46:47
>>2636
そうなんだよ
働きたい女性は、応援してあげればいい
主婦主夫でも、家事をしてる家庭も応援してあげればいい
ナマポもらってるわけではないから、どっちでもいいじゃん
+2
-0
-
2643. 匿名 2017/08/16(水) 20:47:12
>>2641
税金。。。+3
-1
-
2644. 匿名 2017/08/16(水) 20:47:17
本当に平等に認めてもらおうと思ったら、力仕事も重労働も平等、生理や女性を理由にした休暇、休養はなし。
これくらいしないから、やっぱり女性は~とかになるんです。
本当に男性と同じくらい働いて結果を出そうと思ったら、妊娠、出産で休んでる時点でダメですね。+2
-3
-
2645. 匿名 2017/08/16(水) 20:47:49
>>2641
税金投入が、半端でない
福祉だよ
+2
-1
-
2646. 匿名 2017/08/16(水) 20:47:58
>>2627
親なら立場が上だし甘える気持ちはまだわかるよ?
でも旦那さんてだいたい同年代で学校時代からほとんど対等に接してきた男性でしょう?
しかも元はただの他人
それが愛だかなんだか知らんが
一人におんぶにだっこって可哀そうで悪いなと思わないの?
いい大人が恥ずかしいと思わないの?
あなたの旦那が高給取りなら痛くもかゆくもない無神経でいられるのか
知れないけど
現実はローンに養育費カツカツの専業主婦が多いんだよ?+7
-1
-
2647. 匿名 2017/08/16(水) 20:48:35
どっちでもいいじゃ~~ん!
幸せかどうかは人それぞれ~!+2
-0
-
2648. 匿名 2017/08/16(水) 20:49:27
>>2645
保育園だけでなく幼稚園もだから専業でも兼業でも結局税金のお世話になってるけどね+5
-0
-
2649. 匿名 2017/08/16(水) 20:49:58
専業でも兼業でもどっちでもいいけどさ、日本人って忙しいとか大変アピール好きだよね
子育て中で専業主婦だけどさ、別に他人に自立してないとかニートとか言われてもどうでも良いわ。
旦那は家の事何も出来ない人だし仕事してるから自立してるとは思えない、立派な稼げる資格でもないけど介護福祉士持ってるから子供が幼稚園に入ればパートで仕事復帰する予定。
みんなの言う自立って何??+4
-0
-
2650. 匿名 2017/08/16(水) 20:50:06
このトピなんやかんやで穏やかに終わりそうだね+4
-1
-
2651. 匿名 2017/08/16(水) 20:52:21
>>2644
じゃあ男性も女性並に家事して近所付き合いもおろそかにしないようにしないとね+7
-1
-
2652. 匿名 2017/08/16(水) 20:52:25
>>2645
そうなんだ;
教えてくれてありがとうございます+0
-0
-
2653. 匿名 2017/08/16(水) 20:52:36
私も育休後職場復帰しました。
育休中は専業主婦気分で楽でしたが、職場復帰しても自分の時間ちゃんと取れるし昼ごはんはゆっくり食べれるし、両方それなりに楽ですよ。+5
-1
-
2654. 匿名 2017/08/16(水) 20:53:39
>>2646
夫の転勤のため、働けない
13回引っ越しました
だから、夫のことかわいそうだとは思いません
+4
-3
-
2655. 匿名 2017/08/16(水) 20:55:44
>>2654
単身赴任じゃダメだったんですか?+0
-3
-
2656. 匿名 2017/08/16(水) 20:56:00
いいねもリツイートも大したこと無くね?
万ファボこえてから出直してこいやー+2
-1
-
2657. 匿名 2017/08/16(水) 20:56:33
人不足がこれからますます進むしなー
人がどうしようと人の自由て理想ではあるが所詮社会て人で回ってるから
ますます働かない人には肩身が狭い社会になってくだろう
介護とかに専念する人は別だが+3
-0
-
2658. 匿名 2017/08/16(水) 20:57:34
>>2641
え?ほとんど他人から支援してもらってほんの少し自腹で出してるだけで保育料自分で払ってる気になってるの?
保育園の子供にどれだけお金かかってるのか知りもしないの??
全部預ける親の自腹にすれば良いのに
+6
-4
-
2659. 匿名 2017/08/16(水) 20:57:35
欧米各国だって日本同様、女性蔑視の根深い文化があるよ。秋元才加はテイラースイフトとか見習ってそう。+3
-0
-
2660. 匿名 2017/08/16(水) 20:57:41
能力次第だろうね。
数合わせじゃ意味無いしそれこそ海外の優秀な女性を探すから+2
-0
-
2661. 匿名 2017/08/16(水) 20:57:43
>>2654
今、単身赴任
子供が中学になったので
発達障害の子だったので、一人で子育てする自信がありませんでした
今は、自分が、病気療養中です
+2
-1
-
2662. 匿名 2017/08/16(水) 20:58:20
>>2634
そうやってね、女性自らが専業主婦を下に見るような意見を出せば、間接的に家事子育てを軽視することになり、
結果的に、男性が家事を軽視することを助長することになるでしょう。だから共稼ぎでも家事をしない男性が多いのよ。
簡単、誰でもできる、創造性もない家事で疲れるよりは、外で仕事頑張った方が評価されるもんって思うでしょう、ふつう。+7
-4
-
2663. 匿名 2017/08/16(水) 20:58:33
>>2618
家事を全くしない専業ならおんぶにだっこだけど、働かない変わりに家の事は全てするのではないの?
旦那は働いて、養う変わりに行き届いた生活を奥さんからさせてもらう。
奥さんは、家事などを全てこなして、変わりに旦那に養ってもらう。
どこがおんぶにだっこなの?
持ちつ持たれつだよ+7
-1
-
2664. 匿名 2017/08/16(水) 20:58:37
夫に大事にしてもらってるから
男女のなんたらとか不便に感じたことない
+4
-1
-
2665. 匿名 2017/08/16(水) 20:59:25
そもそも家事がそんなに大変かな?+5
-3
-
2666. 匿名 2017/08/16(水) 20:59:46
やたら秋元才加に賛同してる人いるけど、女売りにして有名になった代表みたいな人に言われてもねぇ、アイドルだって男に媚びてなんぼの仕事。
爺さんと寝て仕事もらってた人だよ。
まんま、風俗フィリピーナじゃん。+8
-4
-
2667. 匿名 2017/08/16(水) 21:00:18
日本に大量に出稼ぎに来てるフィリピーナのこと?+1
-1
-
2668. 匿名 2017/08/16(水) 21:00:33
>>2648
幼稚園は昼ご飯ただではないよ+2
-1
-
2669. 匿名 2017/08/16(水) 21:01:56
むしろ夫の負担の方が大きい統計もあるよね日本
夫が仕事、家事、育児の割合が異様に増えてウツにとか
うちもしなくていいよって勝手になんでもやってくれて甘えてる^^;+4
-3
-
2670. 匿名 2017/08/16(水) 21:02:00
>>2658
あなたは保険証を使って病院に行かないのかな?
人それぞれ、大なり小なり福祉の世話になってるんだよ。
保育園も多額な福祉かもしれない。けど、その分収入に見あった保育料を納めてる。
あなたも病院にかかれば見あった額を支払うでしょ?
同じだよ。
保育園だけが莫大な税金かかってるわけじゃないからね+6
-1
-
2671. 匿名 2017/08/16(水) 21:02:21
>>2555
親戚付き合いは別に誰でもやってることだろ
むしろ女は自分の実家に帰ってばっかじゃん
それにママ友付き合いなんて完全に女が自分自身のクビ絞めてるだけじゃないか
何を誇張して自分が特別大変みたいにいってんだよ
アホか+6
-0
-
2672. 匿名 2017/08/16(水) 21:02:21
人種差別してる人が性差別批判しても説得力無いよね+6
-1
-
2673. 匿名 2017/08/16(水) 21:02:31
男と同じように働くってなると
子供産まなくなるよね。これが少子化の
原因の一つじゃない?平均化する事が必ず平等ではない。+5
-2
-
2674. 匿名 2017/08/16(水) 21:02:50
>>2672
ド正論だな笑+1
-1
-
2675. 匿名 2017/08/16(水) 21:03:20
むしろ働きたくない男性も応援しないといけないのでは…
この過労死天国ブラック天国の日本…+1
-3
-
2676. 匿名 2017/08/16(水) 21:04:00
>>2665
同じ家事でも家族が何人か子供が何歳かでも違うよ。食事だって惣菜出してりゃ楽だし出汁から味噌汁作るなら大変。
仕事だって正直楽な仕事と死ぬほどしんどい仕事あるでしょ。
それに、専業主婦でも兼業主婦でも自分だけの都合で働いたり家にいるわけじゃ無いよね?
他人が口出す意味がわからない
私は都合の良い時間働くヘルパーのパート主婦ですが。+5
-1
-
2677. 匿名 2017/08/16(水) 21:04:18
日本って自立しようと思えばいくらでも自立できると思うけどね
実際は働きたくないけど、それじゃ体裁が悪いから
言い訳が常に欲しいって感じでしょう+4
-2
-
2678. 匿名 2017/08/16(水) 21:04:35
>>2673
男と同じっていう、その男の働くほうの基準を下げる必要があるんじゃないの?
男女とも労働量が少ないって社会が理想っていうかまあ海外はそんな感じだからこそ共稼ぎが成り立つ+2
-0
-
2679. 匿名 2017/08/16(水) 21:04:53
>>2670
健康保険は皆保険だけれど
保育園は、全員が福祉に乗っかれるわけでないからね
不公平感があるのだと思う+4
-3
-
2680. 匿名 2017/08/16(水) 21:05:45
主婦業の皆様の家事がいかに大変か修飾する表現がいつも面白いね
どんどん言ってね+1
-2
-
2681. 匿名 2017/08/16(水) 21:05:51
>>2675
いやそもそも男でも女でも働きたくない人の応援はいらないよ
あくまで子育てや介護に専念することの応援+3
-0
-
2682. 匿名 2017/08/16(水) 21:06:26
女は男ほどはたらけなーい!じゃなくてさ
男も女も程ほどの労働にしないと日本まずいんよ
そのためには日本人の完璧主義精神も捨てないといけない
でないともう日本回らないよ+5
-0
-
2683. 匿名 2017/08/16(水) 21:06:32
>>2671
それはあなたの周りの女性だけじゃない?
私や私の周りの女性は全然帰らないよ。
そもそも、男性も女性も“自分の”実家に行きたいのは当たり前じゃない?
相手の実家に行きたい方が珍しいと思うけど。
それに、最近は自分の方ばかりな女性も増えているのかもしれないけど、一昔前は男性側優先だったよね。
その辺はどう思っているの?+1
-1
-
2684. 匿名 2017/08/16(水) 21:07:13
よく持病で働けないって人いるけど
働けないほどの持病持ってる人そんなに見たことない+2
-1
-
2685. 匿名 2017/08/16(水) 21:07:25
>>2681
全く働きたくないてのとそんなに働きたくないてのはまた違う+1
-1
-
2686. 匿名 2017/08/16(水) 21:08:09
>>2658
私は独身ですが、職場にお子さんを保育園に預けて働いてる人がいて、何も知らず「偉いなー」と思ってました。保育園に預けてる人って毎月の支払が大変で・・・とか愚痴ってますから。+1
-3
-
2687. 匿名 2017/08/16(水) 21:08:15
>>2679
税金は取られる額も平等ではないし、再分配目的だから、公平であることを期待すること自体間違ってる
だから何に使われても良いわけじゃないのは分かるけどさ+5
-1
-
2688. 匿名 2017/08/16(水) 21:09:18
人手不足とか働きたくない男性を支援とか言ってるけど働ける世代の引きこもりニート日本にどれだけいると思ってんの?
子供育ててたり旦那さんサポートしてる既婚者の専業主婦叩くより先にいくらでも自由に働けるのに働かない独身ニート狩り出す努力しろよ+4
-2
-
2689. 匿名 2017/08/16(水) 21:09:25
>>2671
結婚して子供産めばわかる。
言っておくけど高齢未婚婆が
一生懸命親戚づきあいしたって、
甥や姪は何もしないようにしてるから。
昔オバが自分らを子供嫌いとネットで
叩いたりしていたんだと知ってるから。
意地悪してくる高齢未婚婆が親戚に
何とかしてもらおうとしても無駄。
自分を育てないで悪口ばかり言ってる婆を
誰が面倒みるのかね?
移民の国になると次世代産まない婆には
生活保護もなくなるだろうね。
人いないんだから。
+3
-4
-
2690. 匿名 2017/08/16(水) 21:09:54
働きたくないのと働くところがないのとは全く違う+5
-1
-
2691. 匿名 2017/08/16(水) 21:10:19
>>2687
高収入の世帯には、もっと保育料払ってほしいと思う+4
-0
-
2692. 匿名 2017/08/16(水) 21:10:44
>>2670
920万円~上の所得があって初めて「税金を納めているからと文句を言える人」らしい
+3
-0
-
2693. 匿名 2017/08/16(水) 21:10:47
>>2688
女のニートだって十分多いぞ
家事手伝いて名目で出てこないだけ+1
-1
-
2694. 匿名 2017/08/16(水) 21:10:51
なんで男に頼るのか
意味不明+2
-1
-
2695. 匿名 2017/08/16(水) 21:11:08
>>2689
さっきから何度も同じこと書くなボケ
さっさと精神病院行けポンコツ+1
-1
-
2696. 匿名 2017/08/16(水) 21:12:05
>>2691
そうだね、まあ金額を決めてるのは本人たちじゃないから保育料設定してる機関に訴えないとね+2
-0
-
2697. 匿名 2017/08/16(水) 21:12:12
>>2676
出汁パック使うと簡単だよ。
デパ地下とかで美味しい出汁パック普通に売ってるし。+2
-1
-
2698. 匿名 2017/08/16(水) 21:12:26
家事だけやってたらいいってマジで貴族やな+1
-1
-
2699. 匿名 2017/08/16(水) 21:13:16
>>2676
わざわざ大変なことやって大変さをアピールしてんの?
というかあなたのやり方でもそんなに大変でもないと思うんだけどね+2
-1
-
2700. 匿名 2017/08/16(水) 21:13:37
>>2688
「徴農」とか言ってた時期ありましたよね?あれ、どうなったんでしょう
+0
-0
-
2701. 匿名 2017/08/16(水) 21:13:53
別のトピで家事手伝いの陰に隠れた女のニートの問題が上がってたな+1
-0
-
2702. 匿名 2017/08/16(水) 21:13:55
>>2679
私は払ってもいない年金受け取れる年金三号の方が不公平感あると思うな。
結局ね、お互い様ってやつで世の中回ってると思うんだよ。+3
-0
-
2703. 匿名 2017/08/16(水) 21:14:43
徴農なんか許したらその内、ニート以外もニート認定されるよ
それこそ小梨専業とか+0
-0
-
2704. 匿名 2017/08/16(水) 21:15:33
お金持ちは業者に任せればいいのにわざわざ奥さんに頼む?
今の時代に専業主婦は本人が望んでなってるだけじゃないの?+4
-0
-
2705. 匿名 2017/08/16(水) 21:15:37
>>2702
世帯収入課税にして、
社会保険料も税金も同額にすればいいよ+0
-1
-
2706. 匿名 2017/08/16(水) 21:15:41
バリキャリとか自称してる人いるけど
女だからで許されてる部分ってあるんだよね
面と向かって男性社員も言わないけど、
自分自身で思っているほど周りからの評価は高くなかったりする+2
-2
-
2707. 匿名 2017/08/16(水) 21:16:12
第3号ってやっぱ抵抗勢力がすごいのかな+0
-0
-
2708. 匿名 2017/08/16(水) 21:16:29
トピ落ちしたよ
解散!!+2
-0
-
2709. 匿名 2017/08/16(水) 21:16:40
>>2692
じゃあここで文句言える人はほとんどいないね
旦那が納めてるから!はもちろん無しだもんね+0
-0
-
2710. 匿名 2017/08/16(水) 21:17:22
もう時代に合わないんだから専業主婦からも税金とればいいよ。
ここ曰く専業主婦はお金持ちなんだから問題ないでしょ+5
-0
-
2711. 匿名 2017/08/16(水) 21:17:43
>>2707
専業だけど、3号は廃止でいい
パートで非課税の主婦にも課税するために
世帯収入課税を望んでいる
+3
-1
-
2712. 匿名 2017/08/16(水) 21:18:07
>>2692
じゃあ殆どの人は何も言えない立場だよね+0
-0
-
2713. 匿名 2017/08/16(水) 21:18:19
昔は働かない人を社会で支えても
それなりに生活できたかもしれないけど
これからはそうはいかないよね
第3号もその内廃止になると思う+4
-0
-
2714. 匿名 2017/08/16(水) 21:18:54
>>2703
ええー!子無し専業さんとかリアルにいるんですか?
夢の様な生活だ・・・いいなー+0
-0
-
2715. 匿名 2017/08/16(水) 21:18:58
>>2706
それは男も同じだからね
なんで女って一括りにされるんだろうね
政治家でもダメな男性議員がいてもこれだから男はってならない
あくまでその人個人の問題
でも女が一人やらかすと待ってましたとばかりに女全体の問題になる
これははっきり言っておかしいよ+2
-1
-
2716. 匿名 2017/08/16(水) 21:19:15
>>2709
兼業世帯も文句言えない世帯が多いのでは?+1
-0
-
2717. 匿名 2017/08/16(水) 21:19:29
専業主婦って結局大変なの?
たまに自分から私は優雅な専業だから~って書き込みも見るんだけど
普通に考えたらクソ楽だよな+4
-1
-
2718. 匿名 2017/08/16(水) 21:19:30
>>2693
別に男のニートだけ指してない、働ける世代の引きこもりニート、男女共にだよ。
専業主婦でも兼業主婦でも家族単位で事情とか都合でどうするか決めてるの。子供の都合、旦那の都合で専業主婦、働かなきゃ生活できない、働きたいから働く、余裕があるから働かない。
結婚したり子供が出来たらわかるよ。
ちなみに私は1人目は正社員で復帰したけど2人目は2年休んでパートに切り替えた、会社にも都合はある。+3
-0
-
2719. 匿名 2017/08/16(水) 21:20:09
課税単位は個人で、
福祉を受けるときの収入は世帯で見る
どうせなら課税も、福祉を受けるときの収入も
世帯収入に、一本化してほしい+0
-1
-
2720. 匿名 2017/08/16(水) 21:20:23
>>2702
3号って、どうしてできたか知っていますか?
それと 年金もサラリーマンは労使折半で半額は会社に負担してもらっているでしょ。
その分企業は納税すれば、国の赤字国債も減るのに。国民年金の半額は国庫支出金から出ています。+1
-3
-
2721. 匿名 2017/08/16(水) 21:20:31
女議員の強烈さは男性議員のそれとはレベルが違うわ+1
-0
-
2722. 匿名 2017/08/16(水) 21:20:55
別に生活に問題なければ働かなくていいよ
専業主婦だろうがニートとだろうが問題ない
+2
-0
-
2723. 匿名 2017/08/16(水) 21:21:15
>>2698
家事もやれなーい+0
-0
-
2724. 匿名 2017/08/16(水) 21:21:29
専業主婦に好きでなってるけど
負い目を感じたくないからいろいろ理由を付けてるんでしょw+2
-1
-
2725. 匿名 2017/08/16(水) 21:21:36
世帯収入課税は共働きで子育て推奨と逆行してない?+0
-1
-
2726. 匿名 2017/08/16(水) 21:22:00
>>2723
貴族以上やな+0
-0
-
2727. 匿名 2017/08/16(水) 21:22:13
>>2717
寝転んで過ごすことに忙しい+0
-1
-
2728. 匿名 2017/08/16(水) 21:22:22
>>2526
たしかに、24歳で部長になれたのは、設立26年の企業だったからだと思います。
なので普通の会社というくくりではないですね。
事務職で入ったのですが営業の先輩に引き抜いてもらい、営業1年目にしてとんでもない成績を連発してしまい・・・。
29歳になる頃にはグループ会社13社になり、グループ全体で400人くらいの規模になっていました。
出産のために産休ではなく退職することにし、退職前の2年間はグループ全社の経理や人事などの管理部の部長でしたが、とても安定した会社だったので本人としては安心していました。
ただ、私が退職した後、40人程一気に辞めてしまったそうで・・・
当時はただがむしゃらに仕事をしていたので気付きませんでしが、結構慕ってくれていた人がいたようです。
フリーターと結婚して旦那に子育てを、という意見もありましたが・・・
ごめんなさい、考えたこともありませんでした。
小学生~大学生まで、勉強ではよく赤点も取るくらい出来ず、何故あんなに仕事が順調だったのか不思議です。
なので「結婚するまでの腰掛け」と思い就職をしたので、自分でも予想外の人生でした。
今は会計事務所でのんびり働いています。
旦那に主夫になってもらうことは考えもしませんでした。
やっぱり責任のある仕事を一生懸命頑張る男の人は素敵です。
私には出来なかった妊娠・出産しても管理職でいる女性が増えることは勿論応ています。
不快な気持ちにさせてしまい申し訳ありませんでした。+2
-1
-
2729. 匿名 2017/08/16(水) 21:22:23
>>2721
男性議員は強烈じゃないの?
むしろ色々やらかしてるのは男の議員だと思う
女の議員だと精々失言程度で日本の国政に影響与える程ではない+1
-1
-
2730. 匿名 2017/08/16(水) 21:23:48
一人過労死しただけでこれだけ大騒ぎになるんだから
本格的に女性を男性並みに働かせたら、恐ろしいことになりそう
高橋まつりさんみたいなサラリーマンって星の数ほどいるよ、不幸なことだけど+4
-1
-
2731. 匿名 2017/08/16(水) 21:24:34
そもそも専業主婦もニートもある程度お金ないとできない
働かなくていい環境があるってことだからね
他人が何言おうと家族がそれを許しているなら別にいいんだよ
相手は働かざる負えない自分を正当化するために叩いてるだけなんだからさ+6
-2
-
2732. 匿名 2017/08/16(水) 21:24:43
>>2720
時代にそぐわない制度ならやめてもいいじゃない?現に普通に払ってる人も年金足りなくて受給年齢引き上げとかなってる訳だし。+4
-1
-
2733. 匿名 2017/08/16(水) 21:25:07
>>2717
2歳0歳、転勤族の旦那、実家遠方、決まらない保育園。
その時代私は鬱になりかけたよ、子供いるかいないかで違うでしょ、兼業は仕事しながら子育てもって言うけど仕事してる間子供預けてるじゃん。
最近子供産んだ友達は働いてる方が楽だからって0歳から子供預けて働いてる。
同じ専業主婦、兼業主婦でもカテゴリーで分けれないくらい家族によって違うよ+4
-0
-
2734. 匿名 2017/08/16(水) 21:25:27
>>2716
ここにいる人、って専業兼業独身全て含むけど?
+0
-0
-
2735. 匿名 2017/08/16(水) 21:25:49
>>2725
フランスなどは世帯収入課税だよ
累進課税自体が不公平
世帯の収入が同額なのに
夫婦の収入の差があればあるほど、納税額が高くなる
+1
-1
-
2736. 匿名 2017/08/16(水) 21:25:49
多様性を認めるってことは
怠惰であることを認められるわけではないよな+2
-2
-
2737. 匿名 2017/08/16(水) 21:26:43
>>2731
第3号に関しては文句言われてもしょうがないんじゃない?+2
-0
-
2738. 匿名 2017/08/16(水) 21:27:32
専業主婦を社会の害悪と認識するように
小学校から教育した方がいいんじゃない?+1
-7
-
2739. 匿名 2017/08/16(水) 21:27:41
>>2736
それは金持ちへの嫉妬
生きるために働くんだから
金があれば働かなくていい+5
-2
-
2740. 匿名 2017/08/16(水) 21:27:54
>>2717
普通に考えた内容は?+0
-0
-
2741. 匿名 2017/08/16(水) 21:28:22
>>2735
世帯の収入なんて関係なくない?
給料は個人の労働に対して支払われるんだから、家族いてもいなくても関係ないはず
世帯収入で計算すると、同じ年収なのに既婚か独身かで納税額が変わる、これだって不公平+2
-3
-
2742. 匿名 2017/08/16(水) 21:29:30
仕事だって1日看板持って座ってるだけとかから日本背負うようなもんまで色々あるからねぇ、、+1
-0
-
2743. 匿名 2017/08/16(水) 21:29:35
3号無くすなら、国民年金一号のみで一本化。
自営業ではもらえないのだから、サラリーマンの産休育休中の手当てもなしでいいのでは?
保育所は非課税世帯以外は、全額自費で。
結局専業叩きは、結局、制度の一部しか把握せずに、かつ自分が受けてる恩恵を客観視せずに、
「ズルい、羨ましい」と思っているところから始まっているのでしょう。
+2
-2
-
2744. 匿名 2017/08/16(水) 21:29:37
>>2683
都合の悪いところ答えてないw+0
-0
-
2745. 匿名 2017/08/16(水) 21:29:56
>>2477
私商社の人事で事務職をしています^ ^
商社ほんっとに意味がわからないです。昭和思考のおじいちゃん達の最後の砦。後悔してます。
採用面接の受付としてかりだされますが、そこで面接官男性達は、同レベルの優秀な女子大生を落として、男子大学生を通過させます。
皆口を揃えて「商社という業界がわかっていない」
「優秀な女子大生は、事務職で採ればいいじゃないか。総合職ではいらない。数合わせに1、2人取らないと男女差別と言われるから、仕方なく採る」
常日頃自分達の事を一流、一流と言うのに、こんな時代錯誤な発言をして悲しくないのか
自分の娘が就活の時に差別されていいのか
男性だけでしか団結して出来ない仕事とは何なのか、男性だけでしか出来ない怪しい口裏合わせの仕事があるのか
ちなみに結構大手の商社です。
こんなことなら外資に行けば良かったです。
+2
-2
-
2746. 匿名 2017/08/16(水) 21:30:26
>>2741
課税の話
家族5人で年収1000万と
家族3人で年収800万だと
どっちが生活がキツイと思う?
現状だと家族3人で年収800万の方が税金が安い
世帯収入課税にすれば、世帯人員に対して税金がかかるようになるので
子だくさんには有利+1
-0
-
2747. 匿名 2017/08/16(水) 21:31:27
>>2738
専業主婦がいたからこそ国が助かってた部分もあるんだよ
保育園とか特養ホームとか主婦がしてたら不要なものでしょ
ところが主婦いなくて国が代行するようになったら膨大な税金が必要になった
+3
-2
-
2748. 匿名 2017/08/16(水) 21:31:58
>>2738
じゃあ生活保護者と若者中年ニートは死ぬべきだね+2
-0
-
2749. 匿名 2017/08/16(水) 21:32:31
>>2745
言いたいことは分かるんだけど、
経験上、男性の方が組織に従順で女性はあれこれ権利を主張して
上層部としてはうっとおしいってのが本音だと思う
自分が採用する立場でも同じくらいの頭脳なら
基本的には男性を採用すると思う+4
-2
-
2750. 匿名 2017/08/16(水) 21:32:37
「夫が月10万しか渡さない嘆き」トピ見てきた
専業でも安い家政婦扱いされてる家庭も多いみたいで悲惨だね
どこが専業主婦は勝ち組!なんだろう
最近は結婚のコスパ意識の強い男性も多いから
専業主婦は当たり前で楽な立場とは限らないね+1
-0
-
2751. 匿名 2017/08/16(水) 21:33:08
>>2743
ほんとそう
傷病手当金の方が、出産手当金、育児休業給付金より、冷遇されてることを疑問に思わない
のはどうして?
病気の時の傷病手当金支給期間(たった1年半)、社会保険料が免除されないのだよ
出産できるってことは健康なのに、3年も免除
+3
-3
-
2752. 匿名 2017/08/16(水) 21:33:28
昔は3世代家族が普通だったから
今ほど保育園って叫ばれなかったんだろうな+2
-1
-
2753. 匿名 2017/08/16(水) 21:34:23
>>2745
今からでも外資にいけばいいじゃん+0
-0
-
2754. 匿名 2017/08/16(水) 21:34:52
>>2743
産休育休は社会保険だからね。あなたも健康保険で3割負担で済んでるでしょ?それも無くすってことかい?
それに、旦那さんが仕事クビになったら?怪我して働けなかったら?それも社会保険から失業給付金と傷病手当が出ますよね。
産休育休ってそれと同じ括りですよ。つまりは毎月掛け金払ってる訳だから、年金三号と同じ括りで安易に回答するのはやめてもらおうか。+4
-1
-
2755. 匿名 2017/08/16(水) 21:34:58
>>2738
なんか怖い
子供産むと労働時間1時間少なくしてもらえる北朝鮮みたい
+2
-2
-
2756. 匿名 2017/08/16(水) 21:36:54
女性の自立トピは最終的には第3号制度の是非へと変わりました+4
-1
-
2757. 匿名 2017/08/16(水) 21:37:09
>>2746
そうだね、子育て支援として捉えるなら、世帯の人数ではなく子育て期間のみ子供の人数によって減税はありかもしれない+3
-1
-
2758. 匿名 2017/08/16(水) 21:38:49
>>2754
健康保険は、あくまでも、病気、傷病が優先だよ
だけど、最近は、出産が優先になってる
雇用保険の目的も労働者の、雇用を維持する方が優先
失業した時の給付た最も優先される事項
雇用が守られてる育児休業にばかり、給付金が増えてる
失業の方が、大変
出産ばかりが大変じゃないといいたい+2
-3
-
2759. 匿名 2017/08/16(水) 21:39:23
そもそも、自立ってどの状態のことを言うのかな?
独身だったら、親からの援助なしで一人暮らしが出来るくらいのお給料をもらってること?
既婚だったら、旦那のお給料がなかったとしても、子供と自分だけでも生活出来るレベルのお給料をもらってること?
なんだか自立した女性の定義が分からなくて・・・+5
-1
-
2760. 匿名 2017/08/16(水) 21:40:10
どうして兼業の人って専業主婦に敵対心むき出しになるのかな?
それぞれの家庭の経済事情や教育方針があって
家族が幸せだったらそれでいいと思う
私の旦那は自営業だから3号制度なくなってもいいけど
そうすると配偶者控除内でパートしてる兼業の人が怒り出すと思う+5
-5
-
2761. 匿名 2017/08/16(水) 21:40:17
男を叩いてるばかは頭冷やせよ
女がばかだから男もばかなんだよ
わかった?+2
-3
-
2762. 匿名 2017/08/16(水) 21:40:43
なんでも平等になるわけない笑
頑張れる人はガンガン頑張ればいいけど、それが当たり前だと強要されるのがどんなに面倒か。+5
-2
-
2763. 匿名 2017/08/16(水) 21:40:46
専業主婦叩きに必死だけどさ、今時子供落ち着いたらみんなパートなりなんなりしてるよ。
データでは既婚者の8割共働き、でも子持ちのほとんどはパート、もし同僚がさ子供を2歳差で2人産むとしたらね、育休産休で四年休むわけだけど何の批判も不満も無いんだよね?育休明けは早退急な休み続くけどウエルカムなんだよね?
専業主婦は害悪って教育するなら何があっても雇い続ける女性社員が何人休んでも不満のない社会にしないとね
+9
-0
-
2764. 匿名 2017/08/16(水) 21:40:58
>>2738
専業主婦で子育てした人達まで全員外に出ていたら、保育園も保育士さんも足りていなかったよ。
本当に働きたい人、働かないといけない人達にも足りていない地域もあるのに。
でも箱(保育園)ばかり莫大な費用をかけて作っても、少子化だからいずれ余ってしまう。
+4
-1
-
2765. 匿名 2017/08/16(水) 21:42:02
>>2738
専業主婦はいた方が良い。むしろ増えるべき。
子供を産み育て、家を守る。
美人な女性は条件の良い金持ちと結婚する確率が高い。
それに比べて高齢未婚婆は、
ギャーギャーキチガイのようにネットで喚き
幸せな女性を叩いて就職、結婚、出産の
女性の自由を阻む害悪な存在だと
社会に浸透をしているからねー。
馬鹿なやつ。w
それより、日本人のふりしてネットで悪い方向へ
煽るような在日チョンが害悪だと学校で教育する必要があると思う。
まともな 日本人は騙されないよ。+4
-8
-
2766. 匿名 2017/08/16(水) 21:42:28
これだけトピが伸びてくれたらうれしいわ+1
-2
-
2767. 匿名 2017/08/16(水) 21:43:14
あ、いつもの専業主婦の勘違いがはじまった
なんで妬むのー?
って謎のコメントw+2
-2
-
2768. 匿名 2017/08/16(水) 21:43:25
>>2760
いやここは自立した女性も受け入れて欲しいってトピなんだから、わざわざ出てきて、自立したいとか言って専業主婦の立場脅かすなー!って敵対心丸出しなのは専業主婦の方なんだけどな+8
-2
-
2769. 匿名 2017/08/16(水) 21:43:43
3号制度はむしろ家計のためにパートしてる貧困層の兼業主婦が1番なくなったら痛いとこだと思う。
家の事も出来て子供の行事や習い事の送り迎えも出来る短時間パートがどれだけ都合良いか、、、+7
-2
-
2770. 匿名 2017/08/16(水) 21:44:28
>>2745
私は過去に日系商社の海外法人で現地採用として働いた経験があるんですが、商社の営業(特に海外駐在員)は、男性でないとキツイと思います。
海外では日本以上に接待が盛んですし、週末も休みなんてないですよ。特に夜の接待なんかは、男性同士の汚い飲み会やら、キャバクラ、風俗三昧やらで、女性ができないような付き合いが多いと聞きました。
商社で女性の総合職が極めて少ないのは、そういった面でのハンデがあるためではないかと思います。日本のビジネス社会は、まだまだ男性社会ですからね。+4
-2
-
2771. 匿名 2017/08/16(水) 21:44:51
おっと!専業主婦さまの反撃がはじまりました!!+5
-2
-
2772. 匿名 2017/08/16(水) 21:45:26
>>2768
働いてる=自立?
独身を通す=自立?
+1
-2
-
2773. 匿名 2017/08/16(水) 21:45:28
>>2763
うちの会社はウェルカムだよ。それまで働いて身につけた技術を安易に手放したくないだけだけど。+1
-2
-
2774. 匿名 2017/08/16(水) 21:45:30
>>2754
だから私が言いたいのは、制度の一部しか把握せずに、かつ自分が受けてる恩恵を客観視せずに、
自分とは違う立場の人達を「ズルい、羨ましい」と思わない方がいいということ。+3
-2
-
2775. 匿名 2017/08/16(水) 21:46:10
+0
-1
-
2776. 匿名 2017/08/16(水) 21:47:49
女ってばかだから団結できないよね
結局男の思うがまま+2
-3
-
2777. 匿名 2017/08/16(水) 21:48:13
>>2770
だから仕方ない、じゃなくてそういう汚いビジネスをなくしていかなきゃね
ちょっとずれるけど、仕事柄風俗三昧とか、結婚するなよな+3
-1
-
2778. 匿名 2017/08/16(水) 21:49:09
何故かここでは既婚者の女性だけの話になってるけど家族なんて支え合ってるんだからどっちも自立してるのかって言われたらしてないんじゃない?
家の事頼りきりな旦那も自立してないし、金銭的に頼ってる専業主婦も自立してないし、時間都合で働いてるパートも1人では無理だし、子供預けてバリバリ働いてる兼業も結局子供に負担かけてるし。
秋元の言ってるのは社会での女性の立場の話でしょ?具体的に何?
+3
-1
-
2779. 匿名 2017/08/16(水) 21:49:26
こいつ枕営業で有名じゃん
舞台プロデューサーのオッサンの自宅にお泊まりで枕やってる所を、週刊誌に撮られてる
このゴリラ顔で仕事もらえてるのは、男にコビ売って体売ってるから
会社にもいるけど、「コビ売って仕事もらえるなら、その方が得」ってバカ女なんだよ
こんな奴がいるから、他のまじめにやってる女性が損してる
何が「日本の女性は~」だよ、だまってろ枕営業ゴリラ+5
-4
-
2780. 匿名 2017/08/16(水) 21:52:33
>>2777
むしろ女性比率が上がればそんな接待も変わって来るだろうね+5
-0
-
2781. 匿名 2017/08/16(水) 21:52:37
バキュームカーの仕事ってさ、きほん男性の仕事らしいよ
女は男に重労働だけ押し付けてることも忘れずに+4
-1
-
2782. 匿名 2017/08/16(水) 21:52:43
介護も大変。
お金があればなんとかなるのかな。介護離職問題は番組でやってたかな。
海外では介護は誰がやってるんだろう。+3
-0
-
2783. 匿名 2017/08/16(水) 21:53:19
>>2772
さあ分かんないけど、自立したいって言うと専業主婦にとって不都合みたいだから
専業主婦 != 自立
ということらしい+0
-2
-
2784. 匿名 2017/08/16(水) 21:54:51
>>2770
よこからスミマセン!!
商社って世界を股にかけるカッコイイビジネスパーソンとか言いながら、実際は風俗におじさん達で行って絆を深めあい、媚を売るだけの簡単なお仕事なんですかぁ?\(//∇//)\+4
-1
-
2785. 匿名 2017/08/16(水) 21:58:35
専業主婦が自立してないって叩いてるのなんて結婚してない男か働きたく無いけど働かざる負えない女でしょ。育休中は専業主婦だったし今は子供保育園に預けて日中働いてるけどどちらが楽とかないよ。
頑張った分お金もらえる仕事は本当楽しい、私の周りの専業主婦は旦那転勤族だったり2人目保育園に入れなかったり働きたくても小さい子供がいて面接受からなかったり、楽してるようには見えないよ+7
-2
-
2786. 匿名 2017/08/16(水) 21:59:28
>>2784
営業はどこも似た様なものでは・・・
夢の国ネズミーランドだって裏のレストランでスポンサーさんの営業にバニーガール接待するし+1
-2
-
2787. 匿名 2017/08/16(水) 22:02:45
>>2782
政府はこれからどんどん増える高齢者を施設じゃなく家で見るようにさせたいらしいよ。
施設も職員も足りない、足りないのに3Kでまともな職員は残らない。
老老介護や介護鬱、介護で退職とか今からどんどん増えるだろうね+4
-1
-
2788. 匿名 2017/08/16(水) 22:05:17
男女平等って言って
女が活躍できないのは会社のせい社会のせいとかいって
産休から帰ってきた女性に対して迷惑やらフォローしてるこっちの身になれやら言ってる女性もいる。
働きにくい理由は色々あるけど
一番は現場の人間関係だよね。
一番厄介なのは独身小梨のお局様。+7
-5
-
2789. 匿名 2017/08/16(水) 22:07:38
>>2784
商社マンもピンきりで、本当に頭がキレる優秀な人もいれば、ごますりだけで出世したような人もいました。現地採用の私より、英語ができない人も多かったです。
ただ、皆さんに共通することは外面が良くてコミュニケーション能力が高いです。社内では横柄でも、お客さんの前ではペコペコいい人キャラな上司もいましたよ。+3
-1
-
2790. 匿名 2017/08/16(水) 22:09:35
専業主婦背景にとりあえず叩くけど同じように子持ちの正社員も叩かれてるよね?
一体どうすれば満足なのさ+7
-2
-
2791. 匿名 2017/08/16(水) 22:16:08
>>2790
全員を満足させるなんて無理だよ
個人レベルの話しならば、自分の家庭がうまくまわってればそれで良し
国レベルの議論の場合は、うちはこれでいいからもう世の中改善する必要なしってのは違うし視野が狭いと感じるけどね+3
-0
-
2792. 匿名 2017/08/16(水) 22:19:50
満足なんてないだろw+2
-0
-
2793. 匿名 2017/08/16(水) 22:20:29
男も専業になりたいのが本音+3
-1
-
2794. 匿名 2017/08/16(水) 22:23:29
兼業は、保育園利用して社会福祉受けてるし、専業は三号と扶養控除と社会保険で恩恵受けてる。
どっちもおせわになってるってことだよ。+6
-1
-
2795. 匿名 2017/08/16(水) 22:25:50
正社員で結果出して出世したいけど
子供ももちろん大事だから
保育園から電話きたら早退して
残業したいけど子供迎え行かなきゃだから帰って
家に帰っても休めるわけでもなく
家事終わらして子供寝かせて家に持って帰った仕事して寝て睡眠時間もろくにとれず
でも会社の人に迷惑かけてると叩かれ
こんなに頑張って叩かれるんなら
会社辞めたいよ。
でも辞めて専業主婦になったらまた叩かれるんでしょ?
子供産むなってこと?
産まなかったら世間でまた叩かれるんでしょ?
どうしたらいいの?
+4
-3
-
2796. 匿名 2017/08/16(水) 22:25:52
程度の問題じゃない?
というかそれこそが問題なんだけど+2
-0
-
2797. 匿名 2017/08/16(水) 22:26:51
>>2795
あなたに限らずいろんな立場の人がいろんな不平を抱えてるんだよ
だいたいネットでの批判なんぞ気にしてる時点でアホ丸出し+3
-1
-
2798. 匿名 2017/08/16(水) 22:27:21
大して頑張ってないでしょw+3
-2
-
2799. 匿名 2017/08/16(水) 22:29:21
>>2793
専業主夫希望してる女と結婚すれば良いじゃん。
今の時代沢山いるよ
相手にされるかどうかはあなた次第だけど+4
-4
-
2800. 匿名 2017/08/16(水) 22:29:58
この子ってフィリピンハーフって事で顔が濃いから
AKB時代は「ゴリラ」とか言われて泣かされた事あったよね
あの辺から性格が屈折しだしたと思う
最近はこういうフェミニズム活動してるんだ?
口が悪い大島優子がFワードで炎上した時も庇ってたねw
+5
-4
-
2801. 匿名 2017/08/16(水) 22:33:30
「自立した女性」=専業主婦の廃止
これが今の海外のトレンド
海外は男性がお金を女性に預けてくれないから女性は家庭で黙るしかなかった
子供の面倒もベビーシッターにお任せ
日本には合わないよ
日本は専業主婦もいれば結婚できない女は仕事一筋でいればいいんじゃない?
専業主婦で満足してるのに無理やり自立とかいって強制しないで+8
-6
-
2802. 匿名 2017/08/16(水) 22:34:16
幼稚な人が増えたなあって印象+8
-1
-
2803. 匿名 2017/08/16(水) 22:35:00
専業主婦を支えるだけの経済力が日本にないんでしょ
認めろ認めろだけじゃ解決しないよ+10
-1
-
2804. 匿名 2017/08/16(水) 22:36:11
家でゴロゴロしてたいw+3
-0
-
2805. 匿名 2017/08/16(水) 22:36:59
最近は子供もネットを見てると思うけど
専業主婦の書き込みとか見たら、自分の母親を軽蔑し始めるんじゃないだろうか+3
-5
-
2806. 匿名 2017/08/16(水) 22:43:46
>>2794
片方しか納税してないのに、お互い様になるの?+0
-3
-
2807. 匿名 2017/08/16(水) 22:44:01
>>2646旦那がそれでいいならいいんじゃないの?他人が他人の旦那の心配してなんになる。馬鹿らしい。+2
-1
-
2808. 匿名 2017/08/16(水) 22:44:14
子供が3歳になったら保育園に入れて働きたいなと思いますが、あと1年じゃ保育園入りやすくなってないですよね。
日本でベビーシッターが当たり前になるのは難しいように思いますし。
個人的にも他人を家に入れるのは抵抗があります。
働くお母さん達、本当に尊敬します!+2
-2
-
2809. 匿名 2017/08/16(水) 22:46:30
>>2806片方しか納税してなくても、世帯収入に応じた納税はしてる訳だから問題ないんじゃない?世帯収入が多ければ、2人で払ってる税金より、片方でもその家族が払ってる税金のが多いんだし。+3
-3
-
2810. 匿名 2017/08/16(水) 22:48:14
>>2794
保育園預けて扶養内パートしてる人もいるね…+3
-0
-
2811. 匿名 2017/08/16(水) 22:48:55
自立したい奴は自立すればいいし、働きだければ働けばいい。しかしその価値観を、専業で満足してる人に押し付ける必要無いと思う。+9
-3
-
2812. 匿名 2017/08/16(水) 22:51:13
例えば、兼業だったとしてもパート勤めなら自立してるとは言えないよね?+1
-2
-
2813. 匿名 2017/08/16(水) 22:52:39
これだけ未婚の女が増えてるんだから十分受け入れられてると思うよ。+6
-2
-
2814. 匿名 2017/08/16(水) 22:53:09
私は働くよりも家のことやってる方が好きだからから専業主婦がいい!働いたとしても融通がきくパートで充分だと思ってる
話がちょっとズレたけど+4
-4
-
2815. 匿名 2017/08/16(水) 22:59:59
専業主婦やパート主婦を軽視するのはいいけど、実際には出産後離職する人、せざるを得ない人は大きく減ってはいない。仮に、社会保障を見直すことで女性の社会進出が図られ、目の前の労働力不足を解消したとしても、その結果、少子化がさらに進んだとなったのでは元も子もないと思う。家計が圧迫されてたら、二人目を産もうという気持ちにはなりにくい。介護も、在宅介護が奨励されているのに、フルタイムで働く人ばかりになったら親族で押し付け合いだよ。介護に理解ある職場ばかりではないもの。+4
-2
-
2816. 匿名 2017/08/16(水) 23:14:55
>>551
こういうこと(=男性の方が大きく、生物学的に重いものを持つのに向いてるから男性が持て)言っちゃうと、女性には母性本能が備わっていて、生物学的に女性の方が育児に向いてるんだから、育児は女がやれっていう話になっちゃうんでない?+3
-4
-
2817. 匿名 2017/08/16(水) 23:30:18
日本の女性に対しでの雇用条件ただったり労働条件が海外の先進国と比べると日本はまだ悪いと思うし「自立した女性を受け入る」のはまだまだ時間がかかりそう
それに女性が出産して復帰するのが難しいのかなって思う。
妊娠・出産・産休・育休する女性に対して煙たがったり迷惑と思う会社・企業がある限り厳しいと思う。あと子供が熱を出したり具合が悪くなって迎えに行かないといけなくて早退してしまうことも迷惑だと思うことも。+6
-2
-
2818. 匿名 2017/08/16(水) 23:43:58
旦那がそれでいいと言ってるし!
旦那(言わないとモラハラって言われるし)+4
-5
-
2819. 匿名 2017/08/16(水) 23:46:59
なんていうか、私本当にかわいそう!って他人にアピールできてる時点で意外と恵まれてたりするんだよね。
本当に苦しんでる人はそんなん言ってる暇すらないからね。+7
-1
-
2820. 匿名 2017/08/16(水) 23:47:35
一回専業になるとなかなか仕事するメンタルに切り替えが難しいのよね
何となく、専業モラトリアムを続けてしまう人も多いと思う+6
-3
-
2821. 匿名 2017/08/16(水) 23:48:37
働ける環境なんて作ったところで
やらんやつはやらんよ+8
-2
-
2822. 匿名 2017/08/16(水) 23:49:40
言い訳が多すぎてしんどいなあ
いきなりぶっこんでくる自分語りも失笑ものだわ+7
-2
-
2823. 匿名 2017/08/16(水) 23:50:29
老人って偉かったんだな
総じて働き者だわ+8
-2
-
2824. 匿名 2017/08/16(水) 23:52:11
専業主婦になってみて、
やっぱり働き続けるってしんどいと思った
いつまで専業主婦できるか分からないけど、人生の夏休みみたいな感じ
そういう意味では女に生まれてよかった
周りがこれを許してくれるから
甘えだとは十分理解してるし、批判も受け入れます+10
-4
-
2825. 匿名 2017/08/16(水) 23:53:04
そりゃ男が結婚したがらないわけだ+8
-2
-
2826. 匿名 2017/08/16(水) 23:53:37
職場で時短ママの状態を見る限り、そもそも働け状態じゃないとおもう。でも育児に専念するっていうのもかなりストレスがひどいみたいで仕事することが気分転換になるって言ってた。妊婦さんもそう。
私からするとその時点で妊娠する前と同じようなこと求めるのはブランクもあるし、今は子育てに精一杯だから、負担のない事務系に子供の年齢が一定年齢超えるまで時短勤務するのが一番良い気がする。
独身時代は少なからず頑張って来たんだろうし、終身雇用が根付いてる企業なんかは長い期間の一部ってことで大目に見てあげたらいかがだろうか。
多分お金とか昇進を求めてる時短ママは稀だと思うよ。+3
-5
-
2827. 匿名 2017/08/16(水) 23:58:22
楽してるのに、大変アピールするから反感買うんだろ+8
-5
-
2828. 匿名 2017/08/17(木) 00:00:07
結局みんな自分には甘いんだよね+7
-2
-
2829. 匿名 2017/08/17(木) 00:01:55
平等な社会ってのは強者の論理+4
-2
-
2830. 匿名 2017/08/17(木) 00:04:00
専業主婦てコストがすごいな+5
-6
-
2831. 匿名 2017/08/17(木) 00:53:43
まぁ、別に働く女性を受け入れる世の中に〜、はいいと思うけど、専業主婦を軽視するのは間違ってる。
人それぞれ生き方があるし、どれが楽でどれが大変で、どれが尊くどれがみっともないかなんて事はない。
未婚、子ナシ、既婚、子あり、働く、働かない、非正規、パート、正社員…みんな各々頑張って生きてるし、その生き方を尊重すればいいのでは?+6
-2
-
2832. 匿名 2017/08/17(木) 00:59:25
うちの旦那は結婚当初から子供が産まれたら働きに出て欲しくないって考えの人だったから、私は専業主婦だし、特に専業主婦に不自由も感じてないけど、素敵な仕事をして自立していたいと言う自分のポリシーを持ってる女性は素敵だなとは思う。ただ、海外がどうとかはいらないかな?日本は日本なりにやればいいと思う。+5
-5
-
2833. 匿名 2017/08/17(木) 01:01:20
>>2831
専業主婦を異常に叩く人は妬み嫉みだと思う。バリバリ本当に仕事が好きでやってる人は、専業主婦なんて世界が違いすぎて気にもならないハズだよ。+6
-5
-
2834. 匿名 2017/08/17(木) 01:05:28
欧米は日本と違って、スーパーウーマン志向も強いけれどその分男性もスーパーマン志向が強いよ
単純に男女共に強さに対する憧れが強いんだと思う
男女平等とはまた違って、人権問題が身近な国だし一概には言えないと思う+1
-2
-
2835. 匿名 2017/08/17(木) 01:31:27
>>2525
すぐ「平和ボケ」と書く人いるけどさぁ、このご時世そんなボケた人いる?
肝心なのはこの住みにくい日本をなんとかしたい、それだけだよ?
海外が女性に厳しいと書いてるけど、論点ずれてます。
欧米と日本は国民性が違う、と書いてるの。
日本の女性苦労してるよ?+2
-3
-
2836. 匿名 2017/08/17(木) 02:16:20
男女関係なくお互いを尊重してみんな生きて行ければいいと思うけど、働きたいなら子育て一段落したらまたパートでもすればいいでしょって考えってどうなの?
共働き前提って程分担したくない、子供も欲しい、家事もちゃんとして欲しい、適度に大きい顔したい、お金も多少稼いでほしいって男性?
この感じ男性に都合よすぎると思うのは私だけ?
日本って半数が会社員だよね?
休職期間もないであろうと雇用されてる男性がそんなに大変なんだったら、女性が現実社会でどういう立ち位置になるかって想像つかないのかな?
男性がよくブラックでも、会社やめずに鬱にまで追い込まれるのって空白期間をつくって社会に置いていかれるかもしれないって恐怖も理由の一つでしょ?
働く女性はやっと仕事覚えて色々任されるような年齢でそういう悩みにぶつかるし、どんな決断しても結局、専業主婦!共働き!パート!独身!子無し!時短!アラサー!
どうしろっていうのよ
もし奇跡の薬が開発されて、死ぬまである程度気力体力維持出来て何歳になっても妊娠出産が出来れば誰も文句言わないよ
+3
-4
-
2837. 匿名 2017/08/17(木) 02:30:42
考えれば考えるほど、この人の言う自立が薄っぺらいものだと思ってしまう。
AKBにいたからか、気が強い=強い女=自立した女性みたく変換してしまってそうで、心配になる。
なんか勘違いして議員に立候補しそうだな。
気が強くてハキハキしてる女性ばかりが、自立した女ではないけどね。+5
-4
-
2838. 匿名 2017/08/17(木) 02:34:04
【エンタがビタミン♪】秋元才加 LAで“ハリウッド流”学び「つまらない事がどうでもよくなりました」 | Techinsight(テックインサイト)|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイトjapan.techinsight.jp秋元才加がアメリカ・ロサンゼルスで行われた『Ultimate Beast Master』の撮影を終えて帰国した。世界各国からトップアスリートが集まる規模の番組だけに、日本ホスト役の秋元は「全てがハリウッドスタイル」だとワクワクして臨んだが想像以上の体験をしたようだ。 6...
去年マネージャーなしでLAで仕事、一人で行ったりしたときに感じたことがあったんじゃないかな。+1
-2
-
2839. 匿名 2017/08/17(木) 02:45:59
>>2836
今さ、インパール作戦のドキュメンタリー見ているんだけどさ、あの地獄から生き残った兵士がこういうのよ、「悔しいけれど日本の上層部の兵隊に対する考えはそんなもんです」って泣きながら。もちろん女達は女達で言い分はあるだろう。ただ俺がガルちゃん見てきた限り、その文章の上層部を女に変換し、兵隊を男性に変換しても、恐らく彼の気持ちと似たような気持ちになるだろう。もっとも彼の悲しみや諦念の方が圧倒的に強いだろうけどね。
もうここには来る事はない。十分過ぎるほどここの女性の生態も、対話が困難である事も解った。これ以上知る必要も居る必要もない。自分の世界ではないし、遠ざけておくべき世界だ。+0
-2
-
2840. 匿名 2017/08/17(木) 04:08:16
なんで、【男女平等=女が大黒柱になって男を養えよ!】になるの?(笑)
それ男女平等になってないけども
もうちょっと女性が社会進出して、もうちょっと男性が家事をやればいい
それだけの話
ガルチャンかなり意見偏ってるけど
専業主婦になりたい若者なんて、少なくとも私の大学の友達にはいない+6
-6
-
2841. 匿名 2017/08/17(木) 04:12:31
>>96
それは違う
例えば、じゃあ女性は産まれつき家事の能力が高いのか?
そうじゃなくて、女性に家事の能力が要求される社会だからこその話であって
男は働け!という今の日本では必然的に男は働かなくてはならず、
そういうのが前提の社会において、なんの是正もなくありのままで能力差を図ろうとするのは間違ってる+5
-1
-
2842. 匿名 2017/08/17(木) 06:02:17
>>2830
育休給付金への税金投入、
保育園への税金投入と無料給食、
労使折半、
高すぎるという指摘のある給与所得控除2人分,
累進課税制なので、世帯収入が同じであれば共稼ぎの方が
納税額は低くなる。
のではないですか?違ったかしら。
共働き会社員世帯も結構利しています。
でもなぜか人の恩恵は気に入らないで叩くのよね。
+3
-2
-
2843. 匿名 2017/08/17(木) 06:41:05
>>2840
【男女平等=女が大黒柱になって男を養えよ!】
↑
どこにそんな事書いてあるの?+0
-2
-
2844. 匿名 2017/08/17(木) 07:19:30
仕事が大好きで、部下が大好きで、産休育休が終わったら仕事に戻るんだろうなって思っていました。
でも結婚し、30歳で妊娠が分かった時、都内の満員電車がとても恐ろしく感じました。
お腹への圧迫が・・・。
子供を守らなきゃという意識の方が強くなってしまって。
結局仕事を辞めました。
嫌味ではなく、お金の問題とは別で妊娠しても働いた方はすごいです!+3
-4
-
2845. 匿名 2017/08/17(木) 08:13:16
>>2842
追加
最近は育休中にも上の子、保育園に通ってることもある
税金投入ものすごい
+2
-1
-
2846. 匿名 2017/08/17(木) 09:41:50
大学生だけど自立したら良い事多いと思うけどな
お母さん世代って自立できてなくて我慢してる人おおそうな感じした。
子供からみて・・・・なんか情けないし馬鹿みたいにみえる・・・・。
自立が増えて離婚が増える事はしかたないんじゃないかなー。
相手が最悪な場合も多いし。
男ってか他人に人生預けるのって怖くないのかな??
離婚したらオワリじゃん。。。。(離婚できないシステムならアリだろうけど)
ここは専業主婦の人が多いけど、どう考えてるんだろ?
ただ専業主婦は悪くないと思ってる。自立できれれば。+4
-2
-
2847. 匿名 2017/08/17(木) 09:51:00
3、20代と10代が話が合うはずがない
まずもう30代や20代の人達は人生がきまってる
未来ある10代の女の子へ
君たちには選択できる未来がある女の子へ「寿司と指輪は自分で買おう」 西原理恵子さん:朝日新聞デジタルwww.asahi.com3月8日は国際女性デー。高校生の娘をもつ漫画家の西原理恵子さんは「男に頼り切るのは危険。自分で稼いで。おすしと指輪は自分で買おう」と語ります。 ◇ この春、大学に進学する息子と、反抗期まった…
+2
-2
-
2848. 匿名 2017/08/17(木) 10:19:53
>>2846
立派なお考えだと思います。
ただ 13年間、一人暮らしをしながら働いた経験のある私としては
大学を出て就職し、結婚、親御さんには一切頼らず子育てをしてみてから、
もう一度 今日書かれたご自分の言葉を思い出してみて、と申し上げたい。
誰にでも専業主婦がベストと言っているわけではありません。
女性が活躍できる社会を望んでいます。
お母様の若いときよりも今は、女性への門戸も広く、支援制度も充実しているでしょう。
私自身は子供を産んでから専業主婦ですが、自分で決めたことですから悔やんでいません。
今後のご健闘をお祈りしております。+2
-2
-
2849. 匿名 2017/08/17(木) 11:55:57
>>2848
現在は、育休も、育児支援も整い、社会情勢も、働くママ支援に動いていますが
10年ほど前は、そうじゃなかったのです。
30代までは、自分の生き方を修正するのも簡単ですが
40代になると年齢差別ではじかれるからそうもいかない。
50代の女性になると、雇用機会均等法の前ですから、兼業で続けれるのは難しかったでしょう。
これからの若い女性は、働きたい女性は、もっと楽に働けるように応援してます。
それと同時に、もう少しそれぞれの年代の時代背景も理解していただけるといいなと思います。
+1
-2
-
2850. 匿名 2017/08/17(木) 12:21:50
専業主婦がいい、今まで通りでいいなら夫の家族と同居するか盆暮れ正月は帰省ラッシュに揉まれて夫の実家で手伝い、退職後は夫の地元へ帰って農業やれ+0
-0
-
2851. 匿名 2017/08/17(木) 14:10:28
女性が社会に出ると少子化になるのではなく、働いても子供を育てられるような制度がこの国にはない。そして男が家事を女の仕事と思っている。+5
-2
-
2852. 匿名 2017/08/17(木) 15:32:32
>>18
女をバカにしてるような枕を
進んでやってる人が
男女平等叫ばれても・・・+1
-3
-
2853. 匿名 2017/08/17(木) 22:26:37
枕と自立となんの関係があるんだか
枕は男でもやってる人はやってるし、一般のサラリーマンでも付き合いで風俗いったり仕事の為に相手にコビたり男芸者みたいなことしてる人いっぱいいるでしょ
枕の是非はともかく、自分の体使って稼いでるなら十分自立してるよ+1
-1
-
2854. 匿名 2017/08/18(金) 12:27:48
そんなに男女平等が好きなら、残業も休日出勤も重い荷物運んだりも平等でいいよね。
女性であることを理由にして早く帰社しないでね。
休日出勤も出てきてね。
重い荷物を何往復も運ぶような時でも、同じ量・回数運んでね。
男女共にだけど、産休・育休で休んだ分は昇進・昇給などの評価に影響が出ることは理解してくださいね。
その影響でデメリットを被るのは差別だという前に、休暇中に尻拭いをさせられた同僚のことも考えてください。+3
-1
-
2855. 匿名 2017/08/18(金) 15:06:02
>>2846 とりあえず今の倍生きてください。そして結婚、出産した立場になってあなたがどんな立ち位置にいるのか?
子ども産んでもバリバリ働く?体力、気力がついていかない事もあるかもしれないですよ。
旦那が転勤?もちろん単身赴任でよろしく!私は働き続けたいから!家族が離れると、離婚する確率も上がりますよ。
‥意地悪言ったけど、昔は私も同じ事思ってました。+3
-1
-
2856. 匿名 2017/08/19(土) 01:21:33
>>2855
なんで子供産むこと前提にしての?+1
-1
-
2857. 匿名 2017/08/19(土) 07:16:43
やっぱり日本の男ってクズばかりだなって
よくわかる掲示板でした+2
-0
-
2858. 匿名 2017/08/19(土) 12:15:51
フィリピン女性の自立は枕営業や出稼ぎ売春婦ということですか?
じゃあ普通の日本人には受け入れられません。+1
-1
-
2859. 匿名 2017/08/19(土) 12:20:48
なんでこの人日本で稼いでるの?自立出来るフィリピンにで稼げばいいのに。
そして出来損ない働かないヒモ男を養ってあげればいい。
女が仕事すると男が集る国だよね東南アジアって。
男を甘やかして股を開いてなんぼのお国だからね。+1
-1
-
2860. 匿名 2017/08/19(土) 16:09:22
>>2559
ほとんどが外務専門職、官僚ではない
外務総合職は、海外勤務は少ない+0
-1
-
2861. 匿名 2017/08/22(火) 22:37:30
今の日本の男が求める「自立した女性」って
「家事育児全部ひとりで完璧にできてちょっと給料も稼いで来てくれる(ただし自分よりは稼がない)お金のかからない風俗嬢兼ママ」でしょ+3
-0
-
2862. 匿名 2017/08/23(水) 21:23:21
ダブルスタンダードなクズ男は嫌だな
職場に女出てきたら仕事が減ると嫌がるくせに、嫁にもらう女は働いて欲しいとかいう自分勝手野郎はダメだわ
さらに嫁に働いてもらってるくせにに家事・育児もロクにしない男は最悪だわー
+1
-0
-
2863. 匿名 2017/08/23(水) 21:28:21
>>2858
フィリピン人、中国人、韓国人嫁にしてる日本人男多いよね
やっぱりお金で買った売春婦なのかな?
嫁の親兄弟まで押しかけてきて、寄生どころか骨の髄までしゃぶられそうで怖い+0
-1
-
2864. 匿名 2017/08/27(日) 10:47:06
>>1
そもそもガルちゃんの存在が女性差別を助長してる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
韓国で、人間の肝臓や腎臓などに害を与える可能性のある殺虫剤が鶏卵から検出され波紋が広がっている。欧州を中心に出荷された卵からも殺虫剤が検出され騒ぎになっている。