- 1
- 2
-
501. アシタカ 2017/08/15(火) 19:58:59
こんばんは+5
-1
-
502. 匿名 2017/08/15(火) 20:01:09
>>501
森にお帰り+39
-1
-
503. 匿名 2017/08/15(火) 20:05:00
>>20
結構親切だったような気がするんだが+7
-1
-
504. 匿名 2017/08/15(火) 20:07:14
>>497
うん。
はだしのゲンなんて小学生だったのに、妹の米を調達するために外で「僕に仕事をくださ〜い!」って叫んでたからね。
ましてや清太は中2。+41
-5
-
505. 匿名 2017/08/15(火) 20:08:02
気に入らないキャラってトピに名前をあげて、それを非難するって意味わからんよ
人の好き嫌いに実は良いやつも悪いやつもない
+6
-0
-
506. 匿名 2017/08/15(火) 20:13:06
昔テレビで宮崎駿が、「皆、ニシンのパイの女の子が嫌いとか言うけど、自分達も無意識にサービス業の人ととか人に親切にするのが当然な職業の人に向かって、その女の子みたいにぞんざいな扱いしたことあるのに気付いてないんですよ。」みたいな事言ってて、その時はそんな意味が込められてたんだな~としか思ってなかったけど、サービス業の仕事してる今は本当、ニシンのパイみたいな女の子(男も)結構遭遇する。
きっと自分もサービス業の人にニシンのパイの女の子みたいな態度取っちゃった事あるだろうな~と今は反省して気を付けてる。+86
-1
-
507. 匿名 2017/08/15(火) 20:13:57
少数意見だとは思うけど、サツキとメイのお父さん
トトロと初めて会うシーン、昼ご飯の時間が過ぎるまでメイの不在に気付かないなんて親の自覚なさ過ぎると思う。+20
-6
-
508. 匿名 2017/08/15(火) 20:17:26
好かれるキャラもたくさん生んだのに
嫌われるキャラがこんなにあがる
本当に存在する世界のようにみんなが「あいつがいなければ」ってキャラを挙げてて、
宮崎駿って天才だなって改めて思った。
全員好かれるやつだったらジブリ、きっと成功しなかった。+43
-2
-
509. 匿名 2017/08/15(火) 20:18:23
湯ばあば?が苦手+3
-1
-
510. 匿名 2017/08/15(火) 20:18:32
怖い+8
-7
-
511. 匿名 2017/08/15(火) 20:19:02
ラピュタの軍隊
兵隊のくせにラピュタでは宝に目が眩んで醜かった
まぁ、殺され方もなかなか悲惨だったけど+15
-1
-
512. 匿名 2017/08/15(火) 20:19:27
>>387
あの温厚そうなおばあさんが婆さん婆さんって呼ぶのに違和感があったから、バーサって分かって良かった+47
-0
-
513. 匿名 2017/08/15(火) 20:20:26
>>192
そう、終戦記念日だし、清太を許したいんだけど、モヤモヤっとする。
海軍エリートの父、優しい母。母がなくなったばかりとはいえ、清太は利発じゃない利口じゃない知恵が無い、多少まぬけにさえ思える。
もう少しまっとうに節子を守ってほしかった。+11
-11
-
514. 匿名 2017/08/15(火) 20:20:43
千尋の両親だなあ。
特にあの父親。
「くんくん… こっちだ!」って食べ物屋に走っていくのが気持ち悪い。
(既に魔法にかかってるんだろうけど)
後で払えばいいだろって勝手に食べ始めるのとか、ありえん。
+52
-0
-
515. 匿名 2017/08/15(火) 20:26:41
ジブリになる前のパヤオキャラだけどコナンのラナちゃん
魔性の女であり男を死地に追いやるキャラだと思う
だが男から崇拝される+3
-5
-
516. 匿名 2017/08/15(火) 20:28:17
>>394
「男の子キラーイ」「でもおばあちゃんのおはぎはとーっても好き!」だもんね。サツキ嫌いではないけど、あざとさが見え隠れするし苛つくのは分かるわ。ただああいう優等生キャラだからこそ「お母さんが死んじゃったらどうしよう?」っておばあちゃんの前でキャラに似合わず大声で泣いちゃって、それがメイのひとりで病院に行くきっかけになったと思うとなかなか面白い。+57
-2
-
517. 匿名 2017/08/15(火) 20:31:44
>>513
そうだね
叔母さんに対して(ふざけんなババア)って思っても「ごめんなさい、節子も謝ろうね」って言えるくらい清太が賢ければ結末が変わってただろうね+34
-0
-
518. 匿名 2017/08/15(火) 20:32:08
杏奈は親に愛されてないと思い込んでたから自尊心が無くなってて、心に余裕が無かったんだよ。
性格が悪いわけではないと思う。
+18
-2
-
519. 匿名 2017/08/15(火) 20:36:04
何人か挙げてるけど、アリエッティのお母さん!
あのキャラもだけど大竹しのぶの声も受け付けなくて、一度見て終わった(笑)
声優って本当大事!+37
-1
-
520. 匿名 2017/08/15(火) 20:42:21
ニシンパイの子かな
見た目綺麗だけど性格ブス
ボスママ気質で男の前だけ女アピール
+2
-16
-
521. 匿名 2017/08/15(火) 20:50:05
清太や千尋のお母さんのキャラ設定の裏話を教えてくれてるコメを読むと、割とジブリの思惑通りの反応になっちゃうね(笑)+14
-0
-
522. 匿名 2017/08/15(火) 20:51:09
>>441
別にニシンのパイが嫌いなのはしょうがないしかまわない。
でも、それを「嫌いなのよね~」ってイチイチあの場で言わなくてもいいでしょうよとは思うけど。
キキだって、喜ぶだろうなって思って一生懸命運んできたんだし、普通に「雨の中ご苦労様、ありがとう」とか言えばいいのに、それができないから嫌な子っていう印象的になってるんだと思う。
+21
-1
-
523. 匿名 2017/08/15(火) 20:51:24
>>509ゴメン笑ってしまった
苦手とかいうレベルじゃないと思う(笑)+5
-1
-
524. 匿名 2017/08/15(火) 20:51:24
>>365
タエ子の両親「おもひでぽろぽろ」は宮崎駿作品ではないですよ
高畑勲監督作品+7
-2
-
525. 匿名 2017/08/15(火) 20:52:37
>>524本当だ;間違えました+5
-0
-
526. 匿名 2017/08/15(火) 20:52:44
サツキとかめっちゃいい子じゃん
しっかりしすぎて苦手とか何様よw+14
-19
-
527. 匿名 2017/08/15(火) 20:54:26
>>526
世の中には優等生キャラが苦手って人実は意外と多いのよ+42
-5
-
528. 匿名 2017/08/15(火) 20:54:51
>>399
いっぱい木、植えてた。
人間植えた木切る。人間憎い。だから食う。+10
-0
-
529. 匿名 2017/08/15(火) 20:55:59
ピンポイントで笑った。確かに!+0
-0
-
530. 匿名 2017/08/15(火) 20:58:36
>>86
フィオはあざとい100%男受けキャラって感じだし、出てきてからのポルコも微妙になるわ。
ポルコは中年くらいの年齢だよね、10代そこそこの子に顔を赤らめたり、俺も男だぞ?とか、何か気持ち悪く感じる。+20
-4
-
531. 匿名 2017/08/15(火) 21:00:14
>>504
そういう、○○はできるんだから△△だってできなきゃおかしいみたいな理論は違うと思うけどなぁ。
性格や得意不得意、育った環境や事情ってそれぞれ違うし。
極端な例えだけど、誰々はハーバード大学出てノーベル賞取ってるのになんであなたはできないの?同じ日本人でしょ?って言われてもできないもんはできないわ(笑)+24
-3
-
532. 匿名 2017/08/15(火) 21:00:58
>>78
坊のねずみ姿可愛いくて好きw+40
-0
-
533. 匿名 2017/08/15(火) 21:02:42
>>531
できなきゃおかしいとは言ってないよ、ゲンと比べて清太は育った環境がある意味で不幸だったね。
身分相応の生活に耐えられなかった。+14
-0
-
534. 匿名 2017/08/15(火) 21:09:10
清太がもっと利口だったら結末も変わってただろうね…って、そしたら火垂るの墓じゃないじゃん!!
ハッピーエンドだったら、良かったね~で終わっちゃうじゃん!あの映画いっぱい悲惨な場面あるけど、私が一番グッとくるのは、最後、霊になった清太と節子が丘の上から現代の日本を見つめてるシーンだよ。+45
-0
-
535. 匿名 2017/08/15(火) 21:10:57
「気に入らないジブリのキャラ」ってトピが立つこと自体、宮崎駿にとって誇りなことだし、キャラの悪口も誉め言葉みたいなもんだよね。
本当に凄い。
私がアニメーターになったところで、こんなにたくさんの嫌われキャラを産み出せない。+39
-0
-
536. kiki 2017/08/15(火) 21:11:05
こんばんは+4
-0
-
537. 匿名 2017/08/15(火) 21:13:04
>>534
気に入らないキャラのトピだから「清太がもっと賢ければ節子は死ななかった」って意見が出てもおかしくないのでは?+21
-2
-
538. 匿名 2017/08/15(火) 21:14:50
>>443
竹の子が初恋相手で、ずっと心の片隅で好きだったってことでしょ。
夢みたいな再会って思ってたから気にならなかった。+4
-5
-
539. 匿名 2017/08/15(火) 21:22:15
清太くらいの歳の子で、ものすごく気の利く子が居たら、それはそれで心配。
相当圧力かけられて雑用やらされてそう。+21
-1
-
540. 匿名 2017/08/15(火) 21:23:42
思い出のマーニーは、信子が杏奈に対してコンプレックス的な事をズケズケ言ったからこそ太っちょ豚発言が飛び出したわけで、そこを責めるのは少し可哀想かな…信子もいい子なんだけどね。+14
-0
-
541. 匿名 2017/08/15(火) 21:24:59
思い出のマーニーの、マーニー。
自分も親から放置されて辛かったのに夫が死んだら心労に倒れて娘を施設育ちにしちゃうし、その娘はすぐに事故死して今度こそ孫は大事に育てようと思ってもまた身体壊して亡くなって。
寂しい幼少期を過ごして精神的に未熟で不安定なのも分かるし本人の責任とは言えない不運なとこもあるけど、自分がそうっだったからこそ娘達は強く育てて頑張ってほしかったわ。
ていうかあの作品自体、親子三代にも渡ってまともに子育てしてないのが引っかかって好きになれない。
+14
-0
-
542. 匿名 2017/08/15(火) 21:27:23
最初からザッと読んだけど、完全な悪役よりも案外普通のキャラの方が嫌われてるね。
完璧じゃない等身大の人間を描いてるジブリ凄いね。+27
-0
-
543. 匿名 2017/08/15(火) 21:31:44
キキが嫌い
どこがいいのかぶっちゃけわからない
ニシンパイの女の子の方が好きなくらいキキは好かん+4
-9
-
544. 匿名 2017/08/15(火) 21:33:02
おもひでぽろぽろのりえちゃん。+0
-0
-
545. 匿名 2017/08/15(火) 21:33:10
私ニシンパイ嫌い女子より、キキが若いけどもう働いてるのを知って、「たっくましー」という女の子の方が嫌い
誉めてる様に見えて馬鹿にしてるよね
昔はキキの無茶な箒飛行を咎めた警官が嫌いだったけど、今思えば向こうはそれが仕事だし、危険な飛行をしたキキだって悪いよね+47
-1
-
546. 匿名 2017/08/15(火) 21:34:17
>>228
キキのお母さんはほんわかしてて好きだけどなあ+16
-0
-
547. 匿名 2017/08/15(火) 21:34:47
>>37
原作の耳をすませばの姉は優しいのに、何故かジブリのアニメになるとキツイ姉に改悪される+7
-0
-
548. 匿名 2017/08/15(火) 21:35:37
コクリコ坂の主人公の妹と弟。手伝い全然しない。+9
-0
-
549. 匿名 2017/08/15(火) 21:36:26
松嶋菜々子のドラマ見て、それまで大嫌いなおばさんだったけど、逆に清太の行動に疑問をもったのはたしか。
でも、どんなに貧しかろうが、親がいるということは子どもが生き抜くためには大事なことなんだと思った。+17
-1
-
550. 匿名 2017/08/15(火) 21:40:48
>>534挿入歌・埴生の宿をバックに
節子が一人でおままごとしたり、玄関先(に見立てた壕)を掃いてみたり、水溜まりに映る自分とジャンケン、シーツを身にまとって楽しく走り回るシーンが自分はグッとくる。
その間清太は節子のために、着物や野菜を盗みに行っていたと思うと、
書いてて泣きそうになる+23
-1
-
551. 匿名 2017/08/15(火) 21:43:47
>>543キキや千尋が好きだなぁ
ナウシカやさつきも好きなんだけど、心のどこかでああ男が好きそうだねーと鼻白んでしまう+4
-3
-
552. 匿名 2017/08/15(火) 21:47:55
清太の行動に疑問を持つのは自分が大人になったからでしょ。自分が子供の頃は、清太が可哀想で泣いてたでしょ? 自分が大人になったから物の見方が変わって子供の清太を責めるのは、なんか嫌だなぁ~+54
-7
-
553. 匿名 2017/08/15(火) 21:57:38
ムスカって一周回って「ええキャラや」になってるからなあ+20
-0
-
554. 匿名 2017/08/15(火) 22:04:17
>>541
ちょっとわかる。
自分はサナトリウム入って娘を寄宿舎付きの学校に入れるお金あるなら、自宅でお手伝いさん雇って娘と一緒に暮らす道選べなかったのかな、と思ったりもした。
自分が寂しい幼少期過ごしたのに、娘の気持ちは考えてやれなかったのかなーって。
まあそれだけ重い病気だったんだろうけど、作中で具体的に何の病気でどれだけ重い症状だったのかが示されてない分、視てる側としてはいまいち納得しづらいんだよね。
あと杏奈のことにしたって、引き取った時点で自分はもう年で娘も育てられなかったくらい病弱なのはわかってたんだから、いつ何があってもいいように杏奈の今後について後見人なりお金のことなり、いろいろ準備しておかなかったのもなんだかなって思う。
このトピで清太は裕福な育ちで世間知らずだったから賢い生き方ができなかったって言われてるけど、マーニーもそうだったんだろうね。
一生浮世離れした暮らしができる保証が絶対的にない限り、人間それなりに世の中のこと知ってなきゃやっぱダメだわ。+23
-0
-
555. 匿名 2017/08/15(火) 22:10:44
「ホーホケキョ となりの山田くん」の登場人物
すべてがいわゆる「ジブリ」的ではなく異質
新聞の原作4コマ漫画「ののちゃん」はけっこう好きだけど…
+6
-3
-
556. 匿名 2017/08/15(火) 22:23:23
>>84ひどすぎ(笑)+8
-1
-
557. 匿名 2017/08/15(火) 22:31:47
>>1私もニシンのパイの子は好きになれない
ずぶ濡れで届けてくれた同じくらいの歳のキキを馬鹿にしたように見て、わざわざ「これ嫌いなのよね」と言うし性格悪いと思う
悪い子には思えないという人もいるけど、それならタオルや着替えを貸したりするはず
あのお祖母さんもちょっとズレた所があるけど、嫌いなら好きな物をリクエストしておけば良いのに+18
-6
-
558. 匿名 2017/08/15(火) 22:33:39
大人になって見てから印象が変わったと言えば、アシタカとナウシカ
2人とも好きなんだけど、どっちも守ろうとしてて中途半端というか結局何をしたかったんだろうと思う+7
-0
-
559. 匿名 2017/08/15(火) 22:34:10
>>2
せつこは泣かないでよってところで泣くし親戚のババアに文句言うしあのご時世自分ところでも食ってくのがやっとなのに家置いて飯もらってるだけでもありがたく思えよって自分が大人になってから親戚のババアの苛立ちがすごく理解出来るようになったよ+30
-3
-
560. 匿名 2017/08/15(火) 22:36:36
>>559節子にまでそんなこと言わないであげて
息子だけど自分に子供産まれてから、この映画観るのは拷問に等しいわ+32
-6
-
561. 匿名 2017/08/15(火) 22:41:51
>>459
テッドかな?
お母さんがテッドを怒るところはリアルだなwって見る度思う+9
-1
-
562. 匿名 2017/08/15(火) 22:42:52
映画版のナウシカ
大人になってから見ると、いい子ちゃんお姫様すぎて何とも
原作のナウシカの方アグレッシブで好き+8
-1
-
563. 匿名 2017/08/15(火) 22:43:05
>>84
同感です。
カップヌードルのCMも???です+12
-0
-
564. 匿名 2017/08/15(火) 22:46:46
ここで話題のバーサですが、実は紅の豚の飛行機を作るするおばあちゃん達のひ孫だそうですよ+18
-1
-
565. 匿名 2017/08/15(火) 22:47:20
捨丸は妻子いるのに軽はずみにかぐや姫と逃げようなんて言っちゃうところがいかん。
映画見てるときはかぐや姫生まれてきたのにやなことばっかりで気の毒だから細かいことはいいから捨丸幸せにしてやってくれと思って見てたけど
後から冷静になってみるとやっぱり妻子放り出してへっちゃらな男じゃダメだろうと我に返って思い直した。+14
-0
-
566. 匿名 2017/08/15(火) 22:48:49
火垂るの墓のトピ立てた方がいい気がする笑+31
-0
-
567. 匿名 2017/08/15(火) 22:48:51
原作読んでたけど耳をすませばの姉はもっと普通なのにジブリ風に改変されてたね
千尋もそうなんだけど家族をやたらぶっきらぼうにするのは何なんだろ+21
-1
-
568. 匿名 2017/08/15(火) 22:52:46
マーニーの虚言癖のデブ女+2
-1
-
569. 匿名 2017/08/15(火) 22:53:04
>>360
ほんとだよね笑
なんで清太だけ子供扱いになるの笑+12
-3
-
570. 匿名 2017/08/15(火) 22:54:23
ジブリって奥が深いよね。
見る年齢で同じ作品でも嫌いな人が変わる。
見方も変わるし、考えさせられる部分も変わる。+28
-0
-
571. 匿名 2017/08/15(火) 22:55:18
>>552
なんで清太だけ子供だからって庇われるのかが分からん。このトピに上がってるキャラの大半が子供なのに。
それなら「大人キャラ限定で嫌いなキャラ」ってトピ立てればいいじゃない。+5
-9
-
572. 匿名 2017/08/15(火) 22:56:21
>>569
清太や節子は戦争絡みで死んでるし、責められてるの見ると可哀想になる。
ほかのキャラと同等に扱えないわ+32
-5
-
573. 匿名 2017/08/15(火) 22:57:32
>>571みたいな人は寺田心くんとかも普段叩く人?+9
-4
-
574. 匿名 2017/08/15(火) 22:58:32
ジブリ版かぐや姫の登場人物は全員嫌い
竹取物語では帝はかぐや姫に一目置かれてたし、最後にかぐや姫からもらった不老不死の薬を焼き捨てるところがキモなのに
そのあたり全てカットしてただのキモ親父に改変するあたり、制作側の思想が出ててげんなりする
で、付け足したのがオリジナル男キャラ(捨丸)とのエピソード(不倫)て
かぐや姫も何がしたいのか分からんし
竹取物語の良さ全部台無し+16
-1
-
575. 匿名 2017/08/15(火) 22:59:17
たぶん男子だから擁護してるんじゃ?
女子キャラだったら擁護はされない気がする+0
-9
-
576. 匿名 2017/08/15(火) 23:00:50
>>553一周してどころか凄く好きだよ。
全然いい人じゃないし、国の軍隊まで利用するラピュタへの情熱はパズー達にも誰にも負けてなくて凄い。
せっかく用意した流行りの服をシータに着てもらえなかったところも好き+23
-0
-
577. 匿名 2017/08/15(火) 23:00:51
>>573
おかしくない?
他の子供キャラはボロクソに言われてるのに清太だけは責めちゃダメっていうのはトピと合ってないのではって言いたいだけよ+21
-2
-
578. 匿名 2017/08/15(火) 23:02:28
ニシンのパイの女の子と清太の話はもうお腹いっぱいだよー!
+30
-3
-
579. 匿名 2017/08/15(火) 23:02:42
何かここ見てたら、ジブリは好きだけどアシタカ他の女の子からのプレゼント、サンにあげるとか適当!
とか雫はいいこだけど夕子や杉村には適当な返してる、とか
他にも感じていた疑問が全て、駿ビジョンだと女の子はそう見えるな。しかし、女子目線だと全く違って見える。だからジブリの恋愛観は理解できない人も多いと納得してしまった+5
-1
-
580. 匿名 2017/08/15(火) 23:04:25
宮崎駿が1番きらい+11
-6
-
581. 匿名 2017/08/15(火) 23:11:22
>>504
お経を覚えて坊主の代わりに読経して金貰う、通行人に小話を聞かせて金貰う、家族が嫌がる被爆者の介護で金貰う、米兵に道端に落ちてるガイコツを売りつけて金貰う、腹切りするとみせかけて騙してコメを奪う、居候先で食い扶持が減ると嫌味言われてむしろはよ食うてしまえとたいらげるetc・・・最後の方で大人になり常識人になったゲンを見て寂しく思ったよ+13
-0
-
582. 匿名 2017/08/15(火) 23:14:00
>>57
まぁ悪役だし…+6
-0
-
583. 匿名 2017/08/15(火) 23:15:56
夕子の目の前で男の子と親しげにする雫
サバけてるつもりなんだろうけど夕子のヤキモキがわからんか
あまりに無神経+20
-1
-
584. 匿名 2017/08/15(火) 23:18:02
コクリコ坂の主人公のババア
矍鑠としてるくせに家事全般主人公にやらせてたよね
炊事洗濯買物
あの子学生だよね
働けよババア+8
-1
-
585. 匿名 2017/08/15(火) 23:23:04
紅の豚のマダム
別に恨みはないんだけど声が加藤登紀子だからあの特異な顔が浮かんじゃってどうにもねえ
+3
-1
-
586. 匿名 2017/08/15(火) 23:29:41
もののけ姫のエボシ
やってることは侵略行為だし
神様に挑むのも無謀すぎるし無駄な犠牲が出ただけだった+11
-1
-
587. 匿名 2017/08/15(火) 23:31:52
>>567
明るく優しく愛情で包み、ときに正当な厳しさで導いてくれるまっとうで賢い親兄弟に囲まれて、衣食住にもお金にも困らず、何不自由なく育った子が主人公だとドラマが生まれないからじゃない?
特に耳すまや千と千尋は現代が舞台だから、外的要因からの試練って平凡なものに限られてくるし。
あと耳すまの場合、あの家族での生活見てると、だから雫はこういう子になったんだなってなんか納得できるから、そういうのもちゃんと考えられてるのかなって思う。
あの狭くて物が溢れてる団地住まいなところとか、いちいち此れ見よがしな小言を言ってくるしっかり者の姉とか、優しいけどちょっと頼りなさげな父親とか、自分の勉強に精一杯で中学生の娘を基本的に放任してるわりに、口出しだけはしてくる母親とか。+15
-0
-
588. 匿名 2017/08/15(火) 23:48:21
>>586
エボシは人類そのものを象徴していると思う。
侵略を繰り返し神を敬うのを辞めてしまった
人間達。
だけど、宮崎さんはこの人達も完全な悪としては描いていない。
人間には人間の理想や正義がある
自然を神と崇める事を辞めた人間達がこれからどうやって自然と向き合っていくのか
私達に問いかける話だと思って観てた。+19
-0
-
589. 匿名 2017/08/15(火) 23:50:58
>>549
そりゃそうですよね。
よっぽどの酷い毒親でない限り、体を張っても守ってくれるのは親だけ、ですもん。
親戚では無理だよ。
義理でない血の繋がった叔父さん叔母さんならそうかもしれないけど、叔父叔母に自分の子供がいたらそっちを優先するから無理。
昔のアニメ、世界名作劇場は親無しの孤児の主人公が多いけど、親代わりになって本気で守ってくれる大人が登場するけど、なかなか現実にはそんな大人はいないと思う…………+6
-0
-
590. 匿名 2017/08/16(水) 00:09:37
自分は清太よりもメイの方が嫌いだ。+3
-4
-
591. 匿名 2017/08/16(水) 00:15:02
アニメの話1つで、いろんな意見があって、勉強になります。
ただ、蛍の墓のおばさんタイプは
余裕のあるはずの今の現代にもいっぱいいて、
なんで他人なのに手助けしなくちゃいけないの?
とか
あの子、こっちの事何も考えてくれない!
とか
言う人いるじゃない。
戦争だったからとか
時代背景なんて関係ないと思う。
清太さんに手伝って欲しいんなら
「手伝ってくれるとありがたいんだけど」って
普通に頼めばいいじゃない。
大人のくせに、これができなくて
陰口叩く会社の社会と
どこかダブるわ。
日本人のわるいくせ。
「〜してくれない」
「気持ちを汲み取ってくれない」
分かるもんか。
ちょーのーりょく者じゃないんだよ!
素直に頼めばいいのに。
ってホント思う。
+20
-4
-
592. 匿名 2017/08/16(水) 00:19:58
火垂るの墓は全体的に話の展開のためにキャラクターが動いてる感じがして苦手
西宮のババアも清太の両方もう少し他にやりようがあっただろとしか思えん+3
-0
-
593. 匿名 2017/08/16(水) 00:25:34
そういう責任のなすりつけ合いやめようよ。
おばさんは悪くない。+5
-4
-
594. 匿名 2017/08/16(水) 00:25:37
>>471
松嶋菜々子がおばさん役のドラマ、リアタイで見てたけど(微妙に話が違う)、最後に節子と清太の骨をよくわからない川におばさんの子孫が放り投げてて「え!」って思った。
弱っていく節子は小悪魔メイクだったし(目の周りを黒いシャドウで塗ってた)、2ちゃんの実況では節子が小悪魔メイク!いきなり倒れた!汚い川に骨捨てるなwみたいに言われてた。+5
-0
-
595. 匿名 2017/08/16(水) 00:27:36
私も小学生の頃、ニシンのパイの子とかうぇーいしてる子達嫌いだっけど、今思えばたった13歳で独り立ちするキキの存在を際立たせるための要素の1つというかそういう風に見れるようになったな
+19
-0
-
596. 匿名 2017/08/16(水) 00:34:25
本当に悪人なのはムスカだけかも。+4
-0
-
597. 匿名 2017/08/16(水) 00:47:11
今の90代以上の高齢者を見る限り もし清太が士族以上の身分で叔母さんが平民の身分だったら 身分制度が崩壊した後でも分かり合えることは無いと思うし 当時の背景なら叔母さんの方が譲歩すべきだった。
清太も叔母さんも平民だったら 清太の両親の育て方が悪いと思う。やっぱりいくら父親がエリートでも平民のエリートと士族以上のエリートとでは違うから。
どのみち清太も節子も大人の被害者であることには変わりないよ。+8
-1
-
598. 匿名 2017/08/16(水) 01:47:29
>>455
>>479
>>485
クズほどいい人に見せるパフォーマンスがズバ抜けて上手い。普通に走って取れるフライボールをスライディングしてとってファインプレーに見せる外野に似てる。見た目チャラく見えないから余計にタチが悪いタイプ。交遊関係の広さ、コミュ力の高さからカラテカの入江のような人物であることは想像に難しくない。花より団子の道明寺も長時間待ってパフォーマンスしたのと重なる。クズはこういうパフォーマンスをよく使う。道明寺は花より団子という作品の中では綺麗に終わってるけど現実はそうはいかない。間違いなくDVとモラハラ後に離婚は目に見えてる。ホントにトンボがいい人ならあの友達とは絶対につるまない。他のジブリ男子を見れば一目瞭然。クズな奴と友達だった人がいたか思い出してほしい。トンボが地雷だってわからない人が怖い。普通に男見る目ないし間違いなく変な男にひっかかって離婚すると思う。個人的にはムスカよりクズだと思う+1
-15
-
599. 匿名 2017/08/16(水) 01:53:17
>>598
お、おちつこう…+25
-0
-
600. 匿名 2017/08/16(水) 01:57:47
>>408
あなたはかなり重症そう。その飛行機?つくったのがトンボって描写あった?あなたの勝手な想像でしょ?あの交遊関係の広さ的にトンボだけで作った訳は絶対にない。私が思うにそもそもキキはあの街を選んだのがそもそも間違い。もっと素敵な人達がいる街に住めば良かっただけの話。原作でトンボと結婚したの知らなかったけどだとしたら魔女の宅急便って作品としてゴミだわ。元々たいして好きじゃないけどそのこと知ってから作品じたい嫌いになったわ。ニシンのパイの子とか最初の魔女とかどうでもいい。魔女の宅急便で一番の悪はトンボだよ。トンボはよくいる典型的な詐欺師だよ+2
-15
-
601. 匿名 2017/08/16(水) 02:07:14
もしやトンボの元カノ…?+9
-0
-
602. 匿名 2017/08/16(水) 02:07:36
リサの年齢知ってから宗介の父親もなんか嫌になった
19、20歳で妊娠、出産って事は女子高生の頃から手を出してたんだろうな+7
-3
-
603. 匿名 2017/08/16(水) 02:22:00
>>601
そんなキャラいたっけ?+0
-7
-
604. 匿名 2017/08/16(水) 02:55:07
>>598
>>600
トンボへの憎しみがすごいw
よっぽどジブリが好きなんだね。
あとキキに強く感情移入してるのかな。
原作はともかく、映画の物語の後はどうなったか誰にもわからないから、キキが幸せになってるといいね。+12
-0
-
605. 匿名 2017/08/16(水) 03:15:07
シータが嫌い。
子供の時にラピュタ見て、男の人にどんだけ都合のいい設定だよって気持ち悪くて気持ち悪くてうんざりした
ロ コン臭がすごくてまじ見てらんなすぎる
女に生まれてきたのが心底嫌になったキャラ。
ナウシカとかは大好きだったんだけどなあ
絶対誰にも理解してもらえなそう+6
-8
-
606. 匿名 2017/08/16(水) 06:29:05
>>600
チャラ男にヤリ捨てでもされたのかってレベルの怒り・・・+9
-0
-
607. 匿名 2017/08/16(水) 07:37:12
嫌いじゃないし、雨に濡れないようにって配慮なのもわかるんだけど、キキがニシンのパイをスカートの中に入れて運んでたのが気になる‥
ずっとかぼちゃパンツの横にあったパイを食べるのはいやだな‥+17
-1
-
608. 匿名 2017/08/16(水) 08:24:21
>>607
一瞬「あっ!」と思うよね。
そこは観てみないふりをしてた…。
突っ込みだしたら次々出てくるね。+10
-0
-
609. 匿名 2017/08/16(水) 08:28:44
>>605
思い出した
私はシータ(小学校高学年くらい?)に群がるドーラの息子達(ヒゲの生えた成人男性)が心底キモかった
手伝いを申し出る振りして密室で二人きりになって手を出そうとしたり
シータ(子供)見て「いい…」と呟いたり
あいつら見た目オッサンのくせに群れてて言動が幼稚(『ママー!』とか)って時点でキモいのに、性欲は一人前でしかもそれを子供女子に向けるとか
何よりそれを「キモいもの」としてじゃなく「微笑ましいもの、軽いコメディ」みたいなノリで書いてるのが無理すぎる+12
-0
-
610. 匿名 2017/08/16(水) 09:31:23
>>596そうだよね
ラピュタ王家の分家の末裔じゃなければ、ただの可愛いツンツンおじさん+1
-1
-
611. 匿名 2017/08/16(水) 09:32:05
おもひでぽろぽろとポニョの登場人物が全員苦手。
あとトトロのお母さんとカンタのおばあちゃん以外の登場人物も全部苦手。
理由は分からないんだけど何か本能で避けたくなるというか。+4
-0
-
612. 匿名 2017/08/16(水) 10:17:12
>>603
>>598
>>600
に対して言ってる+2
-0
-
613. 匿名 2017/08/16(水) 10:36:21
>>600
その街選びが間違いっていうのも、貴方の勝手な想像だよ.....。
キキが「私この街が好きです」って言ってるんだから良いじゃないか.....。+10
-0
-
614. 匿名 2017/08/16(水) 11:04:50
>>607
雨で全身びしょ濡れの配達員が、ビニールかかってないのに何故か濡れてないパイ届けてきたら複雑だよね...+9
-0
-
615. 匿名 2017/08/16(水) 11:12:18
小魚を助けたばかりに人生を狂わされた男、宗介
ポニョのせいで海の中にアノマロカリスみたいな古代生物が沢山出てきたのもだいぶ引いた。その海に父親が漁に出てるのに..得体の知れない魚ばっかり釣れて困ってそう。+3
-1
-
616. 匿名 2017/08/16(水) 11:30:44
>>613
そうそう。
街の事もだけど、トンボの事もキキが本当は良い子なんだと受け入れたんだからそれで良いのよ。+3
-0
-
617. 匿名 2017/08/16(水) 13:23:24
>>598>>600
なんでそんなにトンボが嫌いなの?ゴメンどうしても笑ってしまう(笑)+8
-0
-
618. 匿名 2017/08/16(水) 13:35:15
>>607>>608
かぼちゃパンツの下に普通のショーツ穿いてると思う。あれは見せパンというか、ズロースっていうんだっけ?
それでもまぁ気になるけど+8
-0
-
619. 匿名 2017/08/16(水) 14:46:52
ああ、ポニョ苦手だなあ
造形もキモいし(漫画的表現で人面魚なのかと思ったら、ポニョを見た施設のお婆さんが『うわっこれ人面魚じゃないの!』と引いてて、作中でもやっぱり人面魚なのかよ!と怖かった)
それでもジブリ的可愛い系ファンタジーキャラと思って見ればいいのか?と思いきや肉食うし、「ポニョ肉好きー」とか喋るし
人面魚で幼児なのに、知り合ったばかりの主人公男(幼児)と仲良くする同級生女児(幼児)に嫉妬して嫌がらせするという女丸出し行動だし
キモくて序盤でギブした
でもストーリー聞くと、最終的にポニョって人間になって、あの主人公男(幼児)はこの先一生ポニョと一緒にいる事を宿命付けられて終わりなんでしょ?
ホラーすぎる+6
-0
-
620. 匿名 2017/08/16(水) 16:01:25
>>277
ジブリの声優じゃない人のアフレコは苦手だけど、
メイちゃんに限っては、専門家じゃない人が(子どもになっちゃうけど)良かったかも、
きっちりキャラができすぎていて、
ちょっと濃くなりすぎて、わがままな子に見えちゃいました。+3
-0
-
621. 匿名 2017/08/16(水) 19:49:51
気に入らないキャラっていうか作品なんだけど、レッドタートル苦手だ。
(鈴木敏夫の気まぐれで援助したフランス制作のジブリ作品)
女の方が長生きだから周りの人みんないなくなって最後はひとりぼっちっていうのが見てて辛い。
取り残されるのは寂しいよ。+0
-0
-
622. 匿名 2017/08/16(水) 21:10:13
トピずれだけど、今ツイッターで湯婆婆命名チャレンジしたら、不倫発覚って命名されて、爆笑した。
+0
-0
-
623. 匿名 2017/08/16(水) 21:31:50
>>622
私は一休さんだったよ。+1
-0
-
624. 匿名 2017/08/16(水) 22:00:50
>>623
>>622です。
一休さん!
他の人も何の脈絡もなくつけられてて、
おもしろいよね。+0
-0
-
625. 匿名 2017/08/16(水) 22:18:12
>>624
いろんな人の見たくなるよね!
彼氏は残り物でした。
残り物に福があることを祈るばかりです。笑+3
-0
-
626. 匿名 2017/08/16(水) 23:01:27
>>625
湯婆婆失礼すぎ!笑
+2
-0
-
627. 匿名 2017/08/16(水) 23:29:13
>>626
だよね!笑
湯婆婆って言ったら帰れって言われた‼+2
-0
-
628. 匿名 2017/08/19(土) 07:17:47
>>187
無理やりなんて書いてなくない?
ちゃんと読んでからコメントしようね!!+0
-0
-
629. 匿名 2017/08/19(土) 07:23:27
>>217
別に人それぞれの意見なのに
なんで
許してあげて!なんて言われなきゃいけないの?
嫌いな人もいるって話じゃん。+1
-0
-
630. 匿名 2017/08/19(土) 10:13:33
>>217
その原作者の話を知っているからこそ余計に嫌。都合よく美化させようとしているみたいで。+0
-1
-
631. 匿名 2017/08/20(日) 09:21:03
カオナシいやだ。
+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する