-
1. 匿名 2017/08/08(火) 14:26:53
+21
-240
-
2. 匿名 2017/08/08(火) 14:28:00
うらやましければ公務員になればいいっていう人もいそう+314
-6
-
3. 匿名 2017/08/08(火) 14:28:19
いいんじゃないの?
国家公務員なんて超高学歴のエリート中のエリート様でしょ
それだけ努力した人は報われてほしいわ
ナマポに税金使うよりよっぽどいい+288
-155
-
4. 匿名 2017/08/08(火) 14:28:27
貧富の差が激しいよ+313
-8
-
5. 匿名 2017/08/08(火) 14:28:31
上げなくてもいいと思うんですけど+378
-47
-
6. 匿名 2017/08/08(火) 14:28:44
頑張ってる国家公務員ならいいよ、頑張ってるなら、ね?+467
-10
-
7. 匿名 2017/08/08(火) 14:28:50
>>2
バブルの頃を知ってるのならそういう意見も当然出るでしょ+5
-15
-
8. 匿名 2017/08/08(火) 14:28:54
国家公務員はとりあえず世間が給料あっぷしてからだ。話はそれからだ+341
-48
-
9. 匿名 2017/08/08(火) 14:28:58
ボーナスあげる余裕あるなら。
消費税あげるなよ。+534
-22
-
10. 匿名 2017/08/08(火) 14:29:10
日本ほど、税金の使い方を間違ってる国はないね
公務員ってそんなに頑張ってるかなぁ。
命の掛けてる職種以外ね。+454
-41
-
11. 匿名 2017/08/08(火) 14:29:15
上がるとこは上がるんだね
こっちは下がる一方+221
-10
-
12. 匿名 2017/08/08(火) 14:29:22
それより議員の数減らしてよ。+365
-4
-
13. 匿名 2017/08/08(火) 14:29:37
国家公務員でもいろいろでしょ?+220
-1
-
14. 匿名 2017/08/08(火) 14:29:38
4年連続ってどんだけ業績いい企業なんだ…+283
-10
-
15. 匿名 2017/08/08(火) 14:29:41
地方の名だけ公務員は使い捨てのあべちゃん
+49
-7
-
16. 匿名 2017/08/08(火) 14:30:02
公務員のボーナスが大企業の平均で支給されるの意味わかんない。
倒産のリスクないんだし中小企業も入れて平均にすればいいのに+281
-35
-
17. 匿名 2017/08/08(火) 14:30:08
まったくひどい話だね+97
-27
-
18. 匿名 2017/08/08(火) 14:30:24
年間給与は平均で5万1000円増える見通し
いいなあ5万増えたらちょっとご褒美的な買い物したくなる+199
-8
-
19. 匿名 2017/08/08(火) 14:31:01
はぁ?
そんなんばっか上げて。
+116
-17
-
20. 匿名 2017/08/08(火) 14:31:02
いざ戦争になったら辞める自衛隊多そう+117
-15
-
21. 匿名 2017/08/08(火) 14:31:07
えー、それなら税金上げないでよー
消費税5%に戻してから、そういう事してよー+280
-15
-
22. 匿名 2017/08/08(火) 14:31:27
昔は公務員てお金で入れたんだよ。
もちろん部署は選べずだけど。
時代は変わったな…+36
-10
-
23. 匿名 2017/08/08(火) 14:31:33
エリートさんは上がっても大して変わらなそう。それより消防士さんとかに増やしてあげなよ。命張ってんぞ+197
-14
-
24. 匿名 2017/08/08(火) 14:31:33
上げんちゃよか
+19
-1
-
25. 匿名 2017/08/08(火) 14:31:51
消費税10%になったら又給料上がるよ、+101
-3
-
26. 匿名 2017/08/08(火) 14:32:17
そしてボーナスも増えてウハウハw+30
-1
-
27. 匿名 2017/08/08(火) 14:32:24
>>3
みんなが目指したら困るじゃん
増えないように足蹴りしてんだよ
+9
-1
-
28. 匿名 2017/08/08(火) 14:32:46
いいなあ。+15
-1
-
29. 匿名 2017/08/08(火) 14:32:55
庶民からは高い税金を搾取しておいて、公務員と政治家だけで分配するんだね。+219
-18
-
30. 匿名 2017/08/08(火) 14:33:02
公務員こそコネの宝庫。
世の中、見えない仕切りがあたくさんある。
+129
-35
-
31. 匿名 2017/08/08(火) 14:34:12
ぶっちゃけ公務員は叩かれても仕方ない職種だと思ってる+124
-56
-
32. 匿名 2017/08/08(火) 14:34:29
公務員の給料を決めてるのは、同じ公務員だからね。クソ国家。+201
-26
-
33. 匿名 2017/08/08(火) 14:34:30
そんな余裕あるなら消費税5%に戻してくれませんかね+173
-9
-
34. 匿名 2017/08/08(火) 14:35:16
不倫してる輩は論外で+43
-5
-
35. 匿名 2017/08/08(火) 14:35:33
うちの旦那にボーナスください
カツカツなんですよ+73
-14
-
36. 匿名 2017/08/08(火) 14:35:42
母親学級にいる人が旦那が自衛隊で官舎が超安いって自慢してたんだけどさ
大した仕事じゃないのにね。
海上自衛隊らしいんだけど自慢してるくせに尖閣諸島も竹島も取られてるじゃんよ。
国民から給料もらってるんだから領土ちゃんと守ってよ+15
-52
-
37. 匿名 2017/08/08(火) 14:36:08
うーん、でも国を会社で考えたら赤字な訳でしょ?
なんかモヤっとするわー+156
-14
-
38. 匿名 2017/08/08(火) 14:36:23
定時で帰れて完全週休二日制、仕事が出来なくともクビにはならない地方公務員は上げなくて良いよ+149
-40
-
39. 匿名 2017/08/08(火) 14:38:04
大人しく自民党に従っていれば、自分たち(公務員)はやりたい放題できるもんね。+47
-9
-
40. 匿名 2017/08/08(火) 14:38:06
いやいや、そんなところ増やすんだったら消費税上げないでよ。
野党もロクでもないけど安倍政権も馬鹿なの?+122
-7
-
41. 匿名 2017/08/08(火) 14:39:47
出たよ+2
-2
-
42. 匿名 2017/08/08(火) 14:40:29
国会議員減らせよ+133
-2
-
43. 匿名 2017/08/08(火) 14:41:05
国に多額の借金があるのに?今の子供達が税金でずっと返して行くんだよ+66
-4
-
44. 匿名 2017/08/08(火) 14:42:19
そう。公務員でもいろいろ。
市役所の仕事してないおっさん、おばさんの給料はカットしてください。+131
-5
-
45. 匿名 2017/08/08(火) 14:42:23
>>36
で、あなたはどんな素晴らしいお仕事されてるんですか?+10
-4
-
46. 匿名 2017/08/08(火) 14:43:11
は?税金で生活してない公務員なら良いけど。+6
-2
-
47. 匿名 2017/08/08(火) 14:43:13
>>36
自衛隊のせいなの?+25
-2
-
48. 匿名 2017/08/08(火) 14:43:49
今時、公務員でも定時で帰ってる人っていないと思うけどなあ
。
でも、国会議員の数は減らすべきだとは思う。+131
-10
-
49. 匿名 2017/08/08(火) 14:44:02
国家公務員のボーナス、給料なのに地方公務員まで上がったと思われて叩かれる…+75
-2
-
50. 匿名 2017/08/08(火) 14:44:55
公務員はじゃんじゃんお金使ってください。
あと内部留保してる大企業もじゃんじゃん給与上げてください。
日本経済回してほしいわ。
+25
-4
-
51. 匿名 2017/08/08(火) 14:47:35
消防、自衛隊、海保なんかは給料もっと上げていいと思う
逆に体張って働いてる人達より政治家の方がもらってるのはおかしい+57
-6
-
52. 匿名 2017/08/08(火) 14:47:42
地方公務員が定時で帰れるとか、一昔前の田舎の幻想。地元の友達が市役所勤めてるけど、この前都内の結婚式に出るから泊まらせてって話してたけど、結局飛行機でとんぼ返りしてたよ。育休制度とか保証されてるのはいいけど、やっぱり大変だよ。+40
-4
-
53. 匿名 2017/08/08(火) 14:47:54
ボーナスいらないでしょ?
国や地方は借金なくしてから、公務員にボーナス出してよ
+16
-16
-
54. 匿名 2017/08/08(火) 14:48:44
いやいや公務員の給料あげんなら増税すんなよ。
年金受給年齢もどんどん引き上げてるしなんでこのタイミングで公務員の給料あげんのよ。信じられん。
そこあげるなら年金なんとかしてよ。+49
-10
-
55. 匿名 2017/08/08(火) 14:48:58
消費増税を明言した直後にこれかよ。
バカバカしくてやってられないな。+45
-3
-
56. 匿名 2017/08/08(火) 14:49:47
別に真面目に働いてくれてるなら全然いいけど
元々が給与安いし、民間との水準擦り合わせもあるし+7
-10
-
57. 匿名 2017/08/08(火) 14:50:28
>>48
定時で帰れない=忙しいとも限らないから。
無駄な業務内容、非効率な仕事してる人もいるし。
問題はそれを改善できない体質だよね。+19
-11
-
58. 匿名 2017/08/08(火) 14:54:17
もういつまでも公務員なのにー、とか簡単な目くじらいらない
日本は職業選択の自由あるんだからコネとかでないなら
他の職種を羨ましいと思うのはいいけど、批判なんてしても仕方ない
+25
-9
-
59. 匿名 2017/08/08(火) 14:54:35
自衛官なんて幹部じゃなければ
そこら辺の会社員より貰ってないよ
今月手取りが15万だった
ちなみに陸曹
手当てつく職種ではない
職種によってはプラス10万近くつくらしい
だから叩かないでいただきたい+51
-8
-
60. 匿名 2017/08/08(火) 14:56:54
公務員より政治家に毎月あんなたくさんの給料もボーナスいらないと思うし、人数ももっと減らしていいと思う+60
-1
-
61. 匿名 2017/08/08(火) 14:57:08
>>38
国は超勤出ない時間帯まで残業しまくってる@仙台市
昼間はおしゃべりに花が咲き、夕方から仕事してんじゃね?+8
-1
-
62. 匿名 2017/08/08(火) 14:58:08
国家公務員、公務員はまだ、学歴や入社試験、面接があるだけ粒が揃っててまし。
国会議員は?学歴も関係ない、試験も面接もない。選挙で上手いこと言ってれば当選し、後で既婚者と不倫しても問題ない。
1人の国会議員あたり年間1億の血税が使われてるのに、不倫議員は国民や奥さんに謝罪すらせずトンズラ
無能な国会議員こそやめて、税金節約すべきだよ+66
-3
-
63. 匿名 2017/08/08(火) 14:58:16
身体張ってる国家公務員は上げていいよ
国会で寝てる奴は論外だろ
+29
-3
-
64. 匿名 2017/08/08(火) 15:02:14
一部の一生懸命働いてる人はいいけど、本当に適当に仕事してる人は減給してくれ!
ただ、これまでも税金上げてきて、まだまだ上げるつもりなら、使い方の見直ししてほしい。+9
-2
-
65. 匿名 2017/08/08(火) 15:13:04
国家公務員の給料下げたら、有能な人行政からいなくなっちゃうじゃん。政治家が馬鹿なんだから、国家公務員は優秀で頭切れる人にやってもらわないと困る。国としての必要経費だよ。+40
-15
-
66. 匿名 2017/08/08(火) 15:17:25
>>51
家賃とか1万円で住めるんだよ。
私は上げなくていいと思う
日本って別に武力戦争起きてるわけじゃないし+12
-9
-
67. 匿名 2017/08/08(火) 15:18:14
>>59
命掛けて国の防衛担ってくれている人たちにそんな給料ってありなのかよ・・・・
+10
-3
-
68. 匿名 2017/08/08(火) 15:18:44
今井絵理子みたいなのに年収1千万は確かにふざけてるよね
あの人はまさにボランティアでやっとけレベルだもん+28
-4
-
69. 匿名 2017/08/08(火) 15:19:07
国民の給料上がってないんだから 上げなくていいよ もしくは返却するよって言う国会議員はいないのかな?
人事院て 何を基準に上げること決定してるわけ?
消費税上がるばかりだし、溜め息しか出ない+21
-2
-
70. 匿名 2017/08/08(火) 15:19:12
>>59
でも福利厚生すごいじゃん+14
-5
-
71. 匿名 2017/08/08(火) 15:20:21
>>68
ほんと辞職して欲しいわ
不倫して高い給料貰うとかあり得ない+13
-0
-
72. 匿名 2017/08/08(火) 15:20:50
国家公務員は上げていい
地方公務員は下げないといけない+12
-16
-
73. 匿名 2017/08/08(火) 15:24:49
大阪府の中小企業ボーナス調査 4割以上が賞与なしの見込み│NEWSポストセブンwww.news-postseven.com「NEWS ポストセブン」は小学館が発行する「週刊ポスト」「女性セブン」「SAPIO」「マネーポスト」4誌を統合したニュースサイトです。各誌の最新記事・コラム等をネット用に再編集し、掲載するほか他のニュースサイトにも配信します。
1世帯あたりの平均所得は392万6000円 2005年より73万円減少 厚労省「格差は拡大していない」 - 政経chfxya.blog129.fc2.com政治、経済ニュースの2ちゃんねるまとめをしています!旬な記事厳選でまとめております(=^_^=)
上のような中小企業は、
はなから眼中に入れてない民間との比較対象だからね
そりゃ高く出るよね
もう年金受給者抜いても
一世帯当たりの収入400万切ったし
公務員の俺たちは恵まれてないは完全に通用しない時代になったね
+9
-2
-
74. 匿名 2017/08/08(火) 15:29:34
>>23
消防は楽だよ
知ってる人は知ってる事実
+10
-5
-
75. 匿名 2017/08/08(火) 15:35:49
>>72
なんで?+1
-3
-
76. 匿名 2017/08/08(火) 15:39:56
警察は大変そうだけど消防も自衛隊も仕事内容は楽そうだけどな....+2
-13
-
77. 匿名 2017/08/08(火) 15:43:39
財源足りなくなれば増税して自分達に還元。増税されても痛くも痒くもないよね。
文句あれば公務員になれは違う。私は税金を寄付しているわけではないので、その使われ方に意見するのは正当な行為だと考えてる。国民1人1人が納税者として、税金の使われ方に目を光らせないと、年金消えたり、不倫議員に持ってかれたりしちゃうよ。+24
-3
-
78. 匿名 2017/08/08(火) 15:44:08
国家公務員の友達は地方公務員の方が給料いいよって言ってた。めちゃくちゃ頭良くてエリート、研究職なんだけど薄給なんだって。国家公務員も色々なんだね。+26
-3
-
79. 匿名 2017/08/08(火) 15:47:38
公務員の給料下げて無能な奴らが行政を動かすことになる方がまずいでしょ+10
-4
-
80. 匿名 2017/08/08(火) 15:47:47
のん気すぎんだよ+4
-0
-
81. 匿名 2017/08/08(火) 15:49:12
まずは、議員の給料下げろよ
寝てたり不倫したり、ろくな奴居ない+19
-0
-
82. 匿名 2017/08/08(火) 15:50:10
公務員を全て一括りにしてる人たちから、市役所勤めの薄給の地方公務員まで含まれて叩かれるのが納得いかないわ
+27
-1
-
83. 匿名 2017/08/08(火) 15:51:10
結構前に議員定数減らすとか言ってたんはどうなったの?+15
-0
-
84. 匿名 2017/08/08(火) 15:53:20
>>77
わかる
文句あるなら公務員になれとか、努力してこなかったからでしょとか、論点がおかしい。
社会は全員公務員で構成されてるわけではないんだから+16
-7
-
85. 匿名 2017/08/08(火) 15:55:54
公務員の知人が、
最近めっちゃ忙しくてバタバタでしたよ〜!と、やたら大げさにいうので、休み返上で働いてたのかと思って聞いてみたら、普通に土日祭日休んでました。
民間企業なめんな(´・_・`)+18
-21
-
86. 匿名 2017/08/08(火) 16:04:57
ボーナスの引き上げは賛成反対色々な意見があると思うけど、民進党が国会戦略でワザと質問通告を遅く出して、その間全省庁の職員が答弁を作るために待機させられ、帰りは終電が無いから1人1台タクシーを用意されるのは誰がどう見たって無駄。こういう所をまずどうにかして欲しい。+7
-3
-
87. 匿名 2017/08/08(火) 16:05:55
そっかー、だから消費税10%に上げるんだね。公務員に諸外国にあれにこれにと、そりゃ金足りなくなるよね。+21
-4
-
88. 匿名 2017/08/08(火) 16:07:58
いーなー。いーな。いーなー。もっと勉強ちゃんとやって先の人生考えるんだったな。素直に羨ましい限りです+9
-2
-
89. 匿名 2017/08/08(火) 16:14:14
消費税10%なんてやめてよそんな余裕あるんだったら。
納得行かない。
+24
-1
-
90. 匿名 2017/08/08(火) 16:15:20
議員の数減らしてー。寝てる人たちいらないじゃん+12
-0
-
91. 匿名 2017/08/08(火) 16:17:04
政治家と同じ公務員でも、警察消防自衛隊は命掛けで仕事してるんだからもっとアップしてもいいと思う+6
-3
-
92. 匿名 2017/08/08(火) 16:22:40
公務員が55歳で昇給ストップになった話は知られてないよね。+9
-3
-
93. 匿名 2017/08/08(火) 16:27:12
>>87 8%に増税した際にまず公務員の給料あげたよね。+4
-3
-
94. 匿名 2017/08/08(火) 16:41:03
国家公務員っていっても例えば総合職なんかは東大卒がゴロゴロいるしそういった人達が中小企業含めた給料換算なんかされたら高学歴の希望する人が減って国の管理の質がもっと下がると思うよ+28
-5
-
95. 匿名 2017/08/08(火) 16:57:10
>>66
一万住めるといってもボロボロの官舎ですよ
小綺麗なアパート並みで一万なら文句言われても仕方ないかもしれないけど+16
-2
-
96. 匿名 2017/08/08(火) 17:03:54
公務員の知人が、
最近めっちゃ忙しくてバタバタでしたよ〜!と、やたら大げさにいうので、休み返上で働いてたのかと思って聞いてみたら、普通に土日祭日休んでました。
民間企業なめんな(´・_・`)+8
-13
-
97. 匿名 2017/08/08(火) 17:10:02
命張ってる方々は別にしても、ほかの公務員さんは
平民の給料上がってからにしてよー+3
-3
-
98. 匿名 2017/08/08(火) 17:11:53
公務員や身内には本当に甘いな。
そもそも公務員って住宅手当に冷房手当?、休憩もきっちりとれて育休・産休・退職金に福利厚生もバッチリ。
それすら整ってない民間企業の給与は下がる一方なのにあげる必要あるの?
公務員で残業してますから!って書き込んでる方いますけど一般企業ならサービス残業なんて当たり前、福利厚生なんてないところがざらにありますよ!+15
-14
-
99. 匿名 2017/08/08(火) 17:14:16
公務員と専業主婦は、毎回たたかれてる様な気がする+22
-2
-
100. 匿名 2017/08/08(火) 17:27:37
国家公務員の給料=私らの血税+10
-9
-
101. 匿名 2017/08/08(火) 17:29:01
私の周りの国家公務員はみんなスゴく仕事してる。
私の周りの地方公務員はみんなスゴくサボってる。+10
-11
-
102. 匿名 2017/08/08(火) 17:31:50
>>74
よくそんな事言えるな・・・
楽って・・・+11
-4
-
103. 匿名 2017/08/08(火) 17:32:20
こいつら公務員のために税金払ってると思うとしばきたくなる+11
-9
-
104. 匿名 2017/08/08(火) 17:39:04
>>74 >>76
消防や自衛隊を「楽」とかサラッと言えちゃう神経にひくわ
体張って危険な業務こなしたり、災害時とかに自分の家族も後回しにして他人の救助してる映像とか見たことないのかね+33
-3
-
105. 匿名 2017/08/08(火) 17:59:18
国会議員を減らせ、朝鮮人への生活保護支給をやめろ。話はそれからだ
でも、体を張る激務な部署は文句はないな+9
-2
-
106. 匿名 2017/08/08(火) 18:01:02
国家公務員の給料が上がると非難されるけど
なにかあると給料、ボーナスカットされるのも国家公務員ですよ+33
-10
-
107. 匿名 2017/08/08(火) 18:04:48
公務員給与は民間平均に準じてるから民間があがればあがる。
むしろ大卒公務員給与は民間に比して低くなりすぎて、希望者激減して受験生の平均レベル下がって大変みたいよ。+18
-7
-
108. 匿名 2017/08/08(火) 18:07:50
これから老害の大量退職期なのに、大卒平均を下回る安月給にすら食いついてくるような底辺大学生ばかりを採用することになる方が怖いと思う。+22
-1
-
109. 匿名 2017/08/08(火) 18:10:00
多少は日本経済が回復してるということよ
ある程度の会社入ってない人には恩恵ないだけで+5
-6
-
110. 匿名 2017/08/08(火) 18:10:39
公務員てクビにならないし
福利厚生手厚いし
退職金ガッポリだし
年金もたくさん
多少給料が安くてもたくさん恩恵あるのに
もはや無敵状態になったね+13
-13
-
111. 匿名 2017/08/08(火) 18:12:25
まず、議員の数を減らして、議員の給与賞与を減らして、不貞や居眠りするやつはクビにして下さい+8
-0
-
112. 匿名 2017/08/08(火) 18:13:08
まあうちの会社も東北震災後からしたらアベノミクスでボーナス上がったし、こんなもんじゃないの
個人的にはナマポだの在日だのに注ぎ込まれるよりよほど日本経済のためだと思う+6
-4
-
113. 匿名 2017/08/08(火) 18:17:33
がるちゃんにもよくいるけど
公務員だって毎日残業大変なんだよ!って逆ギレする輩
見ると帰るのが20時とか…
視野が狭くて泣けてくる+12
-14
-
114. 匿名 2017/08/08(火) 18:23:33
>>110
それは昔の話+6
-3
-
115. 匿名 2017/08/08(火) 18:24:37
>>113
会社員だけどそんなに残業してないよ
乙+11
-3
-
116. 匿名 2017/08/08(火) 18:25:09
増税したり、します宣言の直後、みんなうんざりしてるタイミングで言うから余計にみんな頭くるんじゃないかな?+2
-0
-
117. 匿名 2017/08/08(火) 18:25:13
>>110新聞くらい読んだ方がいい+5
-2
-
118. 匿名 2017/08/08(火) 19:19:11
教員の給料を上げて下さい、、、+11
-3
-
120. 匿名 2017/08/08(火) 19:29:11
公務員は全部コネ 死ね+4
-19
-
121. 匿名 2017/08/08(火) 19:37:34
国家公務員が激務とは思わないけど、民間より高給だとも思わない+10
-5
-
122. 匿名 2017/08/08(火) 19:46:54
叩かれるだろうけど、公務員の給与って言うほど高いかな??
ガルちゃん民は大卒じゃないの??+15
-7
-
123. 匿名 2017/08/08(火) 19:47:00
別に公務員が頑張ってるから上げるわけではないよ。公務員は民間と比べて均衡させなくちゃいけないと法律で決まってるからね。
あと、大企業と比べてるっていう人いるけど、正社員50人以上の会社が調査対象だから、大企業ばかりではないよ。
+10
-3
-
124. 匿名 2017/08/08(火) 20:05:46
公務員は子供3人以上産んでくださいね+7
-13
-
125. 匿名 2017/08/08(火) 20:22:56
上げてもいいんだけど、上げる根拠となる民間企業の給与って一部の大企業とかでしょ。
働いてる人のほとんどが中小企業勤務なのに、そこだけが納得できない。+4
-7
-
126. 匿名 2017/08/08(火) 20:25:02
>>125
え?大企業勤務が4割くらいだよ。
ちゃんと調べなよ。+8
-5
-
127. 匿名 2017/08/08(火) 20:31:58
納得できない
納得できない
+6
-5
-
128. 匿名 2017/08/08(火) 20:38:52
景気回復して公務員希望者激減してるしね+6
-3
-
130. 匿名 2017/08/08(火) 20:57:27
生活保護世帯にボコボコ子供生まれるより、公務員になる程度のまともな家庭に安心して二人めを産んでもらった方が日本のためだと思う+20
-1
-
131. 匿名 2017/08/08(火) 21:02:49
>>126
大企業勤務は4割もいないよ
せいぜい3割
そもそも企業数のうち大企業が1%未満なんだから+6
-1
-
132. 匿名 2017/08/08(火) 21:09:25
>>131
3割だろうが4割だろうが結論は変わらないでしょ。
あほなの?
どっちにしろほとんどが中小企業勤務にはならないでしょう。
ちゃんと調べろよ。+3
-7
-
133. 匿名 2017/08/08(火) 21:21:50
ありがとうございます!+0
-1
-
134. 匿名 2017/08/08(火) 21:45:26
中小企業だけど、さすがに公務員よりは給料高いわ+4
-1
-
135. 匿名 2017/08/08(火) 22:53:18
公務員の給料アップは世間の給料がアップしてからだ~なんて書いてる人いたけど、世間の給料がアップしないと公務員の給料アップはありませんよね?アナタや旦那さんの給料がアップしていないだけで世間でいったらアップしているのでは?と思うのですが…景気が悪くて世間の給料が下がった時は、公務員も給料は下げられたわけだし。+14
-1
-
136. 匿名 2017/08/08(火) 23:10:16
公務員の給料そんなに高くないよ。
叩いている人はどれだけ底辺なのか気になる。+12
-2
-
137. 匿名 2017/08/08(火) 23:26:23
ボーナスよりも激務をなんとかして!
国家公務員の夫が激務で病んだ。
異動しても異動してもずっと激務…。+12
-2
-
138. 匿名 2017/08/08(火) 23:32:54
>>106
東日本大震災で暫くお給料減らされてた!+19
-2
-
139. 匿名 2017/08/08(火) 23:49:41
なんで国の借金が増えているのに、公務員の給与・ボーナスが増える??+4
-3
-
140. 匿名 2017/08/09(水) 00:01:10
介護職も上げてくれぃ
認知のお年寄りの世話してたまにぶたれたり、それでも汚物の処理…やってらんないわ+8
-2
-
141. 匿名 2017/08/09(水) 00:15:13
>>140
介護士と保育士の仕事大変アピールはもういいよ
+2
-3
-
142. 匿名 2017/08/09(水) 02:17:09
学生時代を真面目に勉強をし努力して公務員になった人に対して
自ら望んで学生時代に遊んで勉強を頑張らずに
公務員という職を選ばなかった人が
税金を払っているからと言って
公務員の給与やボーナスについてとやかく言うのはただの僻みだろ
公務員だって税金を納めて生きてるわけだし
不景気なのに何で公務員だけ!って怒る人は
自ら賢く生きれなかっただけじゃ無い?
学生の頃、公務員以上の高収入の職を目指す事も出来たわけだし
まさに私がそれで、アラサーでアルバイト
もっと努力してればって後悔してるけど
自業自得だよって自分で思う
+16
-3
-
143. 匿名 2017/08/09(水) 05:13:18
安倍辞任しろよw
辞任まであと少しw+0
-6
-
144. 匿名 2017/08/09(水) 08:03:04
国の借金が増えているのは公務員だけのせいではないのでは?
気にくわないことがあれば、すぐ公務員のせいにして…
悪いことはすぐ日本のせいにする韓国人みたいですね。+4
-2
-
145. 匿名 2017/08/09(水) 08:47:29
>>138
そして、その期間が終わって、給料を元に戻しただけなのに今回みたいに叩かれました。ホントにあの頃は、一馬力だと給料の低い若者夫婦や子育て世代の多くの公務員世帯は生活がキツかったです。+4
-1
-
146. 匿名 2017/08/09(水) 08:53:34
馬鹿かよ+1
-0
-
147. 匿名 2017/08/09(水) 09:46:41
んで、いろいろ足りなくなるんで消費税あげる、とw+1
-0
-
148. 匿名 2017/08/09(水) 09:52:09
公務員は優秀な人になってもらいたいからまあ、多少高くてもいいかな。議員とかは人数多すぎだから人数減らそうか。あと、公務員じゃないけどNHKは給料減らそうか。+7
-1
-
149. 匿名 2017/08/09(水) 09:55:56
みんなそうか 分からないけど、公務員って慎重な人多いよ。旦那が国家公務員だけど自分で家計管理してぜーんぶ貯金!
給料増えてもこっちには1円も回ってこない。家の絨毯とか自分の貯金で買ってるよ。。。+0
-4
-
150. 匿名 2017/08/09(水) 10:01:35
>>130
それ。貧乏教養無しの子沢山なんて害悪すぎる。非課税世帯への優遇もいい加減やめて欲しい。病気なら助け合い必要だけど、怠け者の貧乏人に生活保護与えたり、低所得者の税金免除と給付金は本当に意味不明。+5
-0
-
151. 匿名 2017/08/09(水) 10:04:18
>>138
めっちゃ減ってたよね。役職ついてるお偉いさん達は大したこと無いだろうけど、手取り17万の平職員はそこからカットだからすごくきつかった。地方公務員はカットないよね。+3
-1
-
152. 匿名 2017/08/09(水) 10:05:34
>>118
変態も多いからそれは何とも、、+2
-0
-
153. 匿名 2017/08/09(水) 10:06:33
>>150
そうだよねー。
生活保護は子供産めば産むほど収入が増えるもんね。+3
-0
-
154. 匿名 2017/08/09(水) 10:44:54
消費税増税、無能な人達をコネ採用はやめてね。議員の給与減らして頑張って仕事してる公務員に充てて欲しいわ。+1
-0
-
155. 匿名 2017/08/09(水) 10:48:03
地方公務員もしっかり減らされていますから心配いりませんよ。
公務員を叩くことは自由ですが、ちゃんと調べてから叩くべきだと思います。
+5
-0
-
156. 匿名 2017/08/09(水) 11:12:22
国家公務員は優秀だから上げてもいいと思う。
ただ議員は下げて。+8
-0
-
157. 匿名 2017/08/09(水) 11:33:34
国家公務員の姉はこの前の台風で
電車止まる前に仕事切り上げて帰ってきたぞ!+1
-7
-
158. 匿名 2017/08/09(水) 12:16:10
>>157
そのうち災害が起きようが親が死のうが、公務員は!!って怒る人が出てきそう…怖い。+6
-0
-
159. 匿名 2017/08/09(水) 12:24:26
公務員って、
大変な分野の人が給料安くて、
高みの見物的な分野の人が給料高いイメージ。
ちなみに不倫している人が一番多いのって公務員だっけ?
安定してると、仕事以外のことにのめりこみやすいだろうね。+6
-1
-
160. 匿名 2017/08/09(水) 12:26:47
>>149
それは経済的DVじゃないですか?
+1
-0
-
161. 匿名 2017/08/09(水) 12:33:45
市役所とかで窓口業務している非正規にあげたら?
大変そうだよ。窓口対応。+3
-0
-
162. 匿名 2017/08/09(水) 12:52:56
政治家の給料を下げ、公務員のボーナスをカットして、介護士と保育士の給料あげようよ。
お金の優先順位がおかしいよ。
+4
-4
-
164. 匿名 2017/08/09(水) 13:24:25
公務員だからって、なんでも叩けばいい…みたいな人は見方が狭いと思う。うちのような田舎の中小企業でさえ、みんながみんな同じ仕事してるわけじゃないわけだし。本当に頑張ってる公務員の人もいるだろうし、そういう人は別に上げていいんじゃない?逆に、仕事だらけてる公務員にはめちゃくちゃ腹立つけどね。+6
-0
-
165. 匿名 2017/08/09(水) 14:05:03
公務員叩く人ってマスコミの情報をうのみにしていたり、市役所の窓口での業務だけ見て公務員のイメージを決めてそう。公務員にも色々あるからね。
うちのご近所さんで公務員嫌いな人がいるんだけど、消防士が地方公務員だって知らなかったり、ごみ収集車の人を公務員だと思っていたり…その程度の知識で公務員叩きして、市役所に給料下げろとメール入れてるらしいから呆れる。+7
-0
-
166. 匿名 2017/08/09(水) 17:35:27
国家公務員、労働基準法で縛られないから、予算の少ない部署は残業代もちゃんと出ない。
霞ヶ関は100時間残業なんて普通なのに。
民間でもブラックなところはいくらでもあると思うけど…。電通さんが羨ましい。+5
-0
-
167. 匿名 2017/08/09(水) 17:55:22
>>151
地方公務員はあとから減給だった気がする。
そこそこの規模の市役所なら、国家公務員よりお給料良いし、残業も少なそうだしいーなーって思った記憶。+1
-1
-
168. 匿名 2017/08/09(水) 17:57:38
なぜ公務員は嫌われてるんだろう…+4
-0
-
169. 匿名 2017/08/09(水) 20:19:42
なぜ公務員は嫌われてるんだろう…+1
-0
-
170. 匿名 2017/08/09(水) 20:40:41
公務員が羨ましいから『ずるい!』って嫌うんだよ。+7
-0
-
171. 匿名 2017/08/10(木) 00:48:02
国家公務員の妻だけど、一握りの高給取り以外はみんな共働きしてるわい!+3
-0
-
173. 匿名 2017/08/20(日) 19:10:53
私の家庭は父親が県庁勤務、母が教員、兄が国家2種、祖父が官僚だった
県庁勤務の父も母も帰宅は21時前に帰ってくることなんかなくて、いつも兄に夕飯を作ってもらってた。
だけど残業代がつくかというとほとんどつかない。部活の指導だって時給にしたら最低賃金の半分もいかないくらい。父は台風や地震の時は夜中でも見回りや県庁で待機なんてざらだよ。翌日休みになるわけでもない。
国家1種だった祖父は全国転勤で引っ越し代も満額でないから転勤貧乏だったって。官舎が安くないと生活できないよ。
兄もサビ残ばかりだって言うし、正直、同じ大学で民間にいった人の方が圧倒的に稼いでる。たまに会うけど、かわいそうなくらいお給料低くて、質素な生活してるよ。妹の私の方が年収高い。
公務員だからってみんながみんないい生活な訳じゃない。同じ大学の民間就職者に比べれば、質素な人が多いよ。それでも行政にいくのは、やりたいことがあるから。やりがいを求めるから。これ以上公僕の待遇が悪くなると優秀な人材が行政にいかなくなる。+0
-0
-
174. 匿名 2017/08/20(日) 19:18:14
そもそも公務員って国家だろうが地方だろうが規模は大企業以上がほとんどなのに、どうして零細企業や大して努力せずに就職した派遣・パートと比べなくちゃならないの。
比較対象間違ってるよ。
東大卒の年収と高卒の年収に違いがあるのは自然でしょう?
零細企業と大企業にも違いがあるのは自然でしょう?
優秀な人と自堕落な人の人生が同じなわけないでしょう?
それと同じよ。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
人事院は8日、2017年度の国家公務員の月給を0.15%(631円)、ボーナス(期末・勤勉手当)を0.1カ月引き上げるよう国会と内閣に勧告した。月給、ボーナスの両方の引き上げを求めるのは4年連続。年間給与は平均で5万1000円増える見通しだ。